JP6974065B2 - 基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法 - Google Patents

基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6974065B2
JP6974065B2 JP2017157146A JP2017157146A JP6974065B2 JP 6974065 B2 JP6974065 B2 JP 6974065B2 JP 2017157146 A JP2017157146 A JP 2017157146A JP 2017157146 A JP2017157146 A JP 2017157146A JP 6974065 B2 JP6974065 B2 JP 6974065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
speed
lift pin
processing apparatus
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017157146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019036640A (ja
Inventor
海洋 徐
幸次 前田
充彦 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017157146A priority Critical patent/JP6974065B2/ja
Priority to US16/103,765 priority patent/US10991615B2/en
Priority to SG10201806892RA priority patent/SG10201806892RA/en
Publication of JP2019036640A publication Critical patent/JP2019036640A/ja
Priority to US17/212,842 priority patent/US12020976B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6974065B2 publication Critical patent/JP6974065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本願は基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法に関する。
半導体デバイスの製造において、基板の表面を研磨する化学機械研磨(CMP,Chemical Mechanical Polishing)装置が知られている。CMP装置では、研磨テーブルの上面に研磨パッドが貼り付けられて、研磨面が形成される。このCMP装置は、トップリングによって保持される基板の被研磨面を研磨面に押しつけ、研磨面に研磨液としてのスラリーを供給しながら、研磨テーブルとトップリングとを回転させる。これによって、研磨面と被研磨面とが摺動的に相対移動され、被研磨面が研磨される。
代表的なCMP装置は、研磨テーブルあるいは研磨パッドは研磨される基板よりも大きく、基板はトップリングによって被研磨面を下向きに保持されて研磨されるものである。研磨後の基板は、ポリビニルアルコール(PVA)などのスポンジ材を回転させながら基板に接触させることにより洗浄され、さらに乾燥される。
研磨後の基板に対して基板よりも小径の接触部材を基板に押し付けて、基板と接触部材を相対運動させる仕上げユニットが知られている(たとえば、特許文献1)。このような仕上げユニットは、メインの研磨部とは別にCMP装置内に設けられ、メイン研磨後の基板をわずかに追加研磨したり、洗浄したりすることができる。仕上げ処理ユニットにおいて、接触部材を高い圧力で接触させて洗浄効果を高めたり研磨速度を高めたりするには、基板の裏面全体に接触するテーブルで基板を保持する必要がある。一例として、テーブルの支持面に、真空源に接続された流体通路に連通する複数の開口部が形成されており、基板は、これら開口部を通してテーブルに真空吸着される。また、基板は、例えば弾性を有する発泡ポリウレタンから形成される、バッキング材を介してテーブルに吸着されてもよい。この場合、バッキング材における、テーブルの開口部に対応する位置に貫通孔が設けられる。
基板をテーブルに配置する際または基板をテーブルから取り除く際に、テーブルの外周に沿って配置される複数の伸縮可能なリフトピンを使用することがある(たとえば、特許文献2)。具体的には、リフトピンが、テーブルの支持面より上方の位置で、搬送ロボットにより搬送される基板の下面を支持して基板を受け取る。その後、リフトピンはテーブルの支持面より下方の位置まで下降する。リフトピンの下降中、リフトピンがテーブルを通過する際に、基板がテーブルの支持面に配置される。テーブル上での処理が終わった後、リフトピンは、下端位置から上端位置へと上昇させられる。リフトピンの上昇中、リフトピンがテーブルを通過する際に、リフトピンが基板の下面に接触し、下面を支持して基板を持ち上げる。リフトピンが上方の位置に達すると、搬送ロボットが基板を下から掬い上げるようにして持ち上げることにより、リフトピンから搬送ロボットに基板が受け渡される。
特開平8−71511号公報 特開2017−107900号公報
テーブルに真空吸着などにより配置された基板をリフトピンを用いてテーブルから引き離す場合、リフトピンを基板の平面に垂直な方向に移動または伸縮させる駆動機構が設けられる。かかる駆動機構として、たとえばリフトピンが固定された保持部材を、空圧式に駆動してリフトピンを移動させることができる(たとえば、特許文献2)。基板をテーブルから離脱させるときに、リフトピンで基板を上昇させる前に、基板の真空吸着を解放する。しかし、基板の真空吸着を解放しても、基板がテーブルの表面から剥がれにくいことがある。また、リフトピンを空圧式に移動させる場合、リフトピンの移動速度が大きいために、テーブルに吸い付いた基板をリフトピンで持ち上げるときに一時的に基板に大きな力が加わり、基板が反ったり、振動したりして基板にダメージを与えることがあり得る。また、この場合、基板がテーブルから離れるときに大きな音が発生する。
本開示による基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法は、これらの問題の少なくとも一部を緩和または解決する。
[形態1]形態1によれば、基板処理装置が提供され、かかる基板処理装置は、基板を保持するためのテーブルと、前記テーブルの周囲に配置され、基板を前記テーブルに配置および前記テーブルから離脱させるための、前記テーブルの表面に垂直な方向に移動可能な複数のリフトピンと、前記リフトピンを前記テーブルの表面に垂直な方向に移動させるためのモータを有する駆動機構と、前記駆動機構を制御するための制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記リフトピンを第1速度および前記第1速度とは異なる第2速度で移動可能に構成される。
[形態2]形態2によれば、形態1に記載の基板処理装置であって、前記テーブルは、
表面に画定される開口部と、前記開口部に連通する流体通路と、を有する。
[形態3]形態3によれば、形態2に記載の基板処理装置であって、前記流体通路は、純水源、空気源、窒素ガス源、薬液源、および真空源の少なくともいずれか1つの連結可能に構成される。
[形態4]形態4によれば、形態1または形態2に記載の基板処理装置であって、前記リフトピンを保持するための保持部材を有し、前記保持部材は前記駆動機構に連結されており、前記保持部材が移動することで前記リフトピンが移動するように構成される。
[形態5]形態5によれば、形態4に記載の基板処理装置であって、前記保持部材は開口部を有し、前記テーブルは前記保持部材の開口部の内側に配置される。
[形態6]形態6によれば、形態1から形態5のいずれか1つの形態による基板処理装置であって、前記テーブルの表面は鉛直上方を向くように配置されている。
[形態7]形態7によれば、形態1から形態6のいずれか1つの形態による基板処理装置であって、前記テーブルに保持された基板の表面に液体を供給するための液体供給機構を有する。
[形態8]形態8によれば、テーブルに保持された基板を前記テーブルから離脱させる方法が提供され、かかる方法は、複数のリフトピンを前記基板に向かって第1位置まで第1速度で移動させるステップを有し、前記第1位置は、前記複数のリフトピンが前記基板に接触する位置、または前記複数のリフトピンが前記基板に接触する直前の位置であり、前記複数のリフトピンを前記第1位置から第2速度で第2位置まで移動させるステップ有
し、前記第2位置は、前記基板が前記テーブルから離れた位置であり、前記第2速度は、前記第1速度よりも遅い。
[形態9]形態9によれば、形態8に記載の方法であって、前記複数のリフトピンを前記第2位置から第3速度で第3位置まで移動させるステップを有し、前記第3速度は前記第2速度よりも速い。
[形態10]形態10によれば、形態8に記載の方法であって、前記第2位置において、前記テーブル側から前記基板に向かって液体を供給するステップを有する。
[形態11]形態11によれば、形態9に記載の方法であって、前記第3位置において、前記テーブル側から前記基板に向かって液体を供給するステップを有する。
一実施形態による基板処理装置における、基板WFが配置されたテーブル及びその周辺部を示す概略図である。 図1に示される複数のリフトピンの基板WFに対する配置を示す上面図である。 一実施形態による、テーブルの支持面を示す上面図である。 図2のB−B線に沿った概略断面図であり、リフトピンが処理位置にある状態を示す図である。 図2のB−B線に沿った概略断面図であり、リフトピンが脱着開始位置にある状態を示す図である。 図2のB−B線に沿った概略断面図であり、リフトピンが脱着完了位置にある状態を示す図である。 図2のB−B線に沿った概略断面図であり、リフトピンが洗浄位置にある状態を示す図である。 図2のB−B線に沿った概略断面図であり、リフトピンが受渡位置にある状態を示す図である。 一実施形態による、駆動機構を概略的に示す斜視図である。 図5に示される駆動機構の側面図である。 図5に示される駆動機構の側面図であり、リフトピンが脱着開始位置にある状態を示している。 図5に示される駆動機構の側面図であり、リフトピンが受渡位置にある状態を示している。 一実施形態による、テーブルに保持された基板を前記テーブルから離脱させる方法を示すフローチャートである。 一実施形態による基板処理装置を示す側面図である。 一実施形態による基板処理装置を示す側面図である。
以下に、本発明に係る基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
図1は、基板処理装置100における、基板WFが配置されたテーブル200及びその周辺部を示す概略図である。図1に示す基板処理装置100は、半導体ウェハなどの基板の研磨処理を行うCMP装置の一部またはCMP装置内の1ユニットとして構成すること
ができる。一例として、基板処理装置100は、研磨ユニット、洗浄ユニット、基板の搬送機構、を含む基板処理システムに組み込むことができ、基板処理装置100は、基板処理システム内でのメイン研磨の後に仕上げ処理に用いることができる。
テーブル200は、基板WFを支持するための支持面202を有する。支持面202は、基板WFを吸着するのに使用することのできる流体通路210の開口部204を有する。流体通路210は、真空源502に接続され、基板WFを支持面202に真空吸着させることができる。基板WFは、図1に示されるように、バッキング材250を介してテーブル200に吸着させるようにしてもよい。バッキング材250は、たとえば弾性を有する発泡ポリウレタンから形成することができる。あるいは、バッキング材250はシリコンゴムであっても良い。バッキング材250は、テーブル200と基板WFとの間の緩衝材として、基板WFに傷がつくことを防いだり、テーブル200の表面の凹凸の研磨処理への影響を緩和したりすることができる。バッキング材250は、粘着テープによりテーブル200の表面に取り付けることができる。バッキング材250は公知のものを利用することができ、テーブル200の開口部204に対応する位置に貫通孔252が設けられているものを使用することができる。
なお、本明細書において、基板WFがバッキング材250を介してテーブル200に取り付けられる場合は、バッキング材250が取り付けられた状態におけるバッキング材250の表面が基板WFを支持する「支持面」となり、バッキング材250を介さずにテーブル200に直接的に基板WFが吸着される場合、テーブル200の表面が基板WFを支持する「支持面」となる。以下、単に「支持面202」または「テーブル200の支持面202」という場合、この両者の場合を含むものとする。
さらに、テーブル200は、テーブル200上の搬送機構として、図示しない搬送ロボットにより搬送される基板WFを受け取り、テーブル200に基板WFを配置するためのリフトピン48を有する。リフトピン48は、テーブル200の外周に沿って複数配置されている。リフトピン48はテーブル200の支持面に垂直な方向に移動可能である。リフトピン48は、リフトピン48が支持面202より高い位置に突出した状態で基板WFの外周部を支持して受け取り、その後、リフトピン48が支持面より低い位置に後退して基板WFをテーブル200の支持面202に載置する。テーブル200上で基板WFの処理が終わった後、リフトピン48が高い位置に移動して基板WFの外周部を支持して持ち上げ、搬送ロボットが基板WFを下から掬い上げるようになっている。本実施形態では、リフトピン48の移動時、リフトピン48は、後述するように、様々な位置において様々な速度で移動することができる。
また、テーブル200は、図示していない駆動機構によって回転軸2Aの周りに回転できるようになっている。
上記したように、テーブル200は、基板WFを支持面202に真空吸着させるための負圧が導入される流体通路210を備えている。この流体通路210は、さらに、基板WFを脱着させるために使用する窒素源504、テーブル200の支持面202を洗浄するときに任意選択で利用することができる純水供給源506および薬液供給源508に接続することができる。基板WFをテーブル200から脱着させる際にも、純水供給源506から純水を供給することができ、純水と窒素の混合物を供給してもよい。テーブル200の流体通路210に負圧、純水、薬液、および窒素ガスを供給する配管にはそれぞれ開閉弁512、514、516、518が設けられる。制御装置900を用いて開閉弁512、514、516、518の開閉を制御することにより、任意のタイミングでテーブル200の流体通路210を通じて支持面202に負圧、純水、薬液、および窒素ガスを供給することができる。流体通路210内の圧力を測定するための圧力センサ520を、図1
に示すように配管に設けることができる。なお、制御装置900は、基板処理装置100の各種の駆動機構およびセンサ等に接続されており、制御装置900は、基板処理装置100の動作を制御することができる。制御装置900は、記憶装置、CPU、入出力機構など備える一般的なコンピュータに所定のプログラムをインストールすることで構成することができる。
一実施形態において、基板処理装置100は、テーブル200の支持面202および支持面202上に支持された基板WFに液体を供給するための、液体供給ノズル300を備えることができる。液体供給ノズル300は、上述の純水供給源506や薬液供給源508などに接続できるように構成することができ、あるいは、別の液体源に接続できるように構成してもよい。液体供給ノズル300から液体を供給することで、基板WFおよびテーブル200の支持面202の洗浄を行うことができる。
図2は、図1に示される複数のリフトピン48の基板WFに対する配置を示す上面図である。図2において、基板WFは、テーブル200の支持面202に配置されている。図2に示されるように、本実施形態では複数(図示の例では4つ)のリフトピン48が、基板WFの外周に沿って等間隔に配置されている。リフトピン48は、基板WFの外周端面を案内可能な基板案内面48−1を含む先端部と、基板案内面48−1からリフトピン48の径方向外側に延びて基板WFの下面に当接可能な基板保持面48−2を含む基端部と、を備えている(図4等参照)。基板案内面48−1は、テーパ部48−1a(図4等参照)を含む、実質的に円筒状の外周面である。リフトピン48は、基板WFの帯電を防止するように、例えば、炭素繊維強化PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂で形成することができる。
図3は、テーブル200の支持面202を示す上面図である。図3に示されるように、支持面202には、複数の開口部204(バッキング材250が使用されている場合には、開口部204に連通する貫通孔252)が形成されている。これら複数の開口部204は、図1に示される流体通路210に連通しており、基板WFの処理中は、流体通路210を介して基板WFと支持面202との間に負圧が導入されるように構成されている。
また、テーブル200の外周部には、リフトピン48に対応する位置に複数の円弧状の切欠き部254が形成されている。バッキング材250が使用される場合には、バッキング材250における、テーブル200の切欠き部254に対応する位置に同様の切欠き部が形成される。各切欠き部254は、少なくとも、リフトピン48の基板保持面48−2の一部を受け入れることができ、これにより、リフトピン48がテーブル200に対して昇降することが許容される。尚、切欠き部254の形状は特に限られず、任意の形状とすることができる。
尚、本実施形態では、基板WFの半径とテーブル200の半径とは実質的に等しく設定されている。従って、切欠き部254には、基板保持面48−2のみが受け入れられる。しかし、基板WFの半径及び切欠き部254とリフトピン48の寸法によっては、切欠き部254は、リフトピン48の基板保持面48−2だけでなく、基板案内面48−1も受け入れることができる。
本実施形態では、複数のリフトピン48は、基板の処理中のテーブル200の回転を妨げないように各リフトピン48が全体にテーブル200の切欠き部254の外側に配置される処理位置、基板WFの脱着を開始する脱着開始位置、基板WFの脱着を完了する脱着完了位置、基板WFの裏面を洗浄する洗浄位置、および基板WFを搬送ロボットに受け渡す受渡位置、の間で段階的に移動可能である。また、これらのリフトピン48がこれらの位置を移動するときに移動速度は異なるものとすることができる。図4A〜図4Eは、図
2のB−B線に沿った概略断面図であり、それぞれ、リフトピン48の処理位置(図4A)、脱着開始位置(図4B)、脱着完了位置(図4C)、洗浄位置(図4D)、および受渡位置(図4E)を示している。
図4Aに示す処理位置では、切欠き部254内にリフトピン48の部分は存在しない。そのため、基板WFの処理中にテーブル200の回転がリフトピン48により妨げられることはない。処理位置においては、テーブル200の流体通路210は、真空源502に接続されており、基板WFはテーブル200の支持面202に真空吸着されている。
図4Bに示す脱着開始位置では、リフトピン48の基板案内面48−1は、テーブル200の支持面202より上方の位置まで延びており、リフトピン48の基板保持面48−2が切欠き部254内に位置し、基板WFにわずかに接触または接触する直前である。着脱開始位置において、テーブル200の流体通路210は純水供給源506および/または窒素源504に接続されて、テーブル200の開口部204から基板WFに向かって純水および/窒素を供給することで、基板WFを支持面202から脱着させることができる。
図4Cに示す脱着完了位置は、リフトピン48により基板WFを持ち上げ、基板WFがテーブル200の支持面202から完全に離れた位置である。脱着完了位置は、基板WFがテーブル200の支持面202から数mm程度、たとえば7mm〜10mm程度離れた位置とすることができる。後述するように、脱着開始位置から脱着完了位置まではリフトピン48の移動速度は他の位置への移動速度よりも小さくなるようにする。リフトピン48を小さな速度で移動させて基板WFをゆっくり支持面202から引き離すことで、基板WFに反りやダメージを与えることを防止することができる。
図4Dに示す洗浄位置は、基板WFの裏面を洗浄するときの位置である。洗浄位置において、テーブル200の流体通路210に薬液や純水などを供給して、開口部204を介して基板WFの裏面に薬液や純水などを供給して基板WFの裏面を洗浄することができる。なお、洗浄位置は、離脱完了位置と同一の位置でもよい。また、基板WFの裏面の洗浄が必要なければ洗浄位置は設けなくてもよい。
図4Eに示す受渡位置は、基板WFを搬送ロボットに受け渡す位置である。また、搬送ロボットから基板を受け取るときも、リフトピン48は受渡位置で基板WFを受け取る。リフトピン48は、基板WFがテーブル200から取り外されるとき、及び、基板WFがテーブル200に配置されるときのそれぞれにおいて、一定時間の間、図4Eに示す受渡位置に保持される。
一実施形態による基板処理装置は、リフトピン48を移動させるための駆動機構400を備える。図5は、駆動機構400を概略的に示す斜視図である。図5に示されるように、駆動機構400は、リング状の保持部材402を備える。リング状の保持部材402の内側の空間には、テーブル200が配置される。また、テーブル200は、ベースプレート600の上に配置される。ただし、図示の明瞭化のために図5にはテーブル200は図示されていない。保持部材402にはリフトピン48を固定するための固定部材404が設けられている。リフトピン48は、固定部材404の内部にネジ止め当により固定されている。上述したように、テーブル200の切欠き部254の位置にリフトピン48が配置される。
保持部材402は、ボールネジ406に連結されている。ボールネジ406は、ベースプレート600に形成された開口部を通って下方向に延びている。ベースプレート600の下方には、ボールネジ406を駆動するためのモータ408および駆動ベルト410が
配置されている。図5に示される実施形態による駆動機構400においては、ボールネジ406を駆動することで、保持部材402をテーブル200の支持面202に垂直な方向に移動させることで、リフトピン48をテーブル200の支持面202に垂直な方向に移動させることができる。また、本実施形態においては、駆動機構400としてモータおよびボールネジ406を使用しているので、モータ408の回転速度を調整することで、所望の速度でリフトピン48を移動させることができる。
図6は、図5に示される駆動機構400の側面図である。図6は、リフトピン48が処理位置にある状態を示している。図6において、テーブル200およびベースプレート600は二点鎖線で示されている。図7は、図5に示される駆動機構400の側面図であり、リフトピン48が脱着開始位置にある状態を示している。図8は、図5に示される駆動機構400の側面図であり、リフトピン48が受渡位置にある状態を示している。
図9は、一実施形態による、テーブルに保持された基板を前記テーブルから離脱させる方法を示すフローチャートである。本方法は、上述の実施形態による基板処理装置100を使用して行うことができる。図9のフローチャートは、基板WFが基板処理装置100により研磨等の処理が完了したところから開始している。基板WFに対して研磨等の処理が行われているときは、リフトピン48は処理位置(図4A、図6)にある。基板WFの処理が終了するとき、基板WFをテーブル200から離脱させるために、リフトピン48は、処理位置から脱着開始位置へ第1速度で移動させる。リフトピン48の移動は、上述のようなモータ408およびボールネジ406を使用した駆動機構により行うことができる。第1速度は任意であるが、基板処理装置の全体の処理速度の観点からは速やかに移動させることが好ましい。速度はモータ408の回転速度により調整可能である。上述のように、脱着開始位置では、テーブル200の開口部204から基板WFに向かって純水および/窒素を供給することで、基板WFを支持面202から脱着させる。
次に、リフトピン48を脱着開始位置から、脱着完了位置へ第2速度で移動させる。第2速度は遅い速度とすることが好ましい。リフトピン48により基板WFをテーブル200からゆっくり脱着させることで、基板WFに大きな力が与えられることを防止し、基板WFにダメージを与えることを防止することができる。たとえば、第2速度は第1速度よりも小さくすることができる。リフトピン48の移動は、上述のようなモータ408およびボールネジ406を使用した駆動機構により行うことができ、この場合、速度はモータ408の回転速度により調整可能である。
リフトピン48をゆっくり脱着完了位置まで移動させて基板WFの脱着を行ったら、リフトピン48を洗浄位置へ移動させる。洗浄位置は脱着完了位置から数mmほどテーブル200から離れた位置とすることができる。あるいは、洗浄位置は脱着完了位置と同じ位置でもよい。その場合、脱着完了位置から洗浄位置へのリフトピン48の移動は不要になる。リフトピン48を洗浄位置への移動させるときの速度は任意であるが、速やかに行うことが望ましい。洗浄位置では、リフトピン48に載っている基板WFの裏面(テーブル200側の面)の洗浄を行う。基板WFの裏面の洗浄は、たとえば、図1に示される基板処理装置100においては、流体通路210に純水および/または薬液を供給して、テーブル200の開口部204から純水および/または薬液を基板WFの裏面に供給することで行うことができる。なお、基板WFの裏面を洗浄しているときに、液体供給ノズル300からも純水および/または薬液を基板WFの表面に供給してもよい。これは、基板WFの裏面から供給された純水および/または薬液により汚れや基板WFの処理時に使用した処理液が基板WFの表面に回り込むことを防止するためである。基板WFの裏面の洗浄が必要なければ、基板WFの裏面の洗浄は行わなくてもよい。
最後にリフトピン48を洗浄位置から受渡位置へ移動させる。リフトピン48を受渡位
置への移動させるときの速度は任意であるが、速やかに行うことが望ましい。受渡位置では、図示しない搬送ロボットがリフトピン48に乗せられた基板WFを受け取る。搬送ロボットはその後、基板WFを他の場所へ運ぶ。
図10は、一実施形態による基板処理装置100を示す側面図である。図10においては、テーブル200およびリフトピン48の構造のみを示しており、その他の構造は省略しているが、その他の構造は図1に示される実施形態と同様の構造あるいはそれ以外の構造とすることができる。図10に示される実施形態による基板処理装置100は、テーブル200の支持面202の法線が水平方向を向いている。換言すれば、テーブル200の支持面202は鉛直方向に平行である。図10に示されるリフトピン48は、凹部48−3を備える。図10の基板処理装置100において、複数のリフトピン48のそれぞれの凹部48−3により、基板WFを支持するように構成される。図10のリフトピン48は、既述のリフトピン48と同様に、テーブル200の支持面202に垂直な方向(図10中の矢印参照)に移動させることができる。さらに、図10に示される各リフトピン48は、互いに離れる方向(図10中の矢印参照)に、すなわち、テーブル200の支持面202に平行な方向に移動可能である。これは、基板WFをリフトピン48の凹部48−3に保持し、また解放するためである。
図11は、一実施形態による基板処理装置100を示す側面図である。図11においては、テーブル200およびリフトピン48の構造のみを示しており、その他の構造は省略しているが、その他の構造は図1に示される実施形態と同様の構造あるいはそれ以外の構造とすることができる。図11に示される実施形態による基板処理装置100は、テーブル200の支持面202が鉛直下方を向いている。図11に示されるリフトピン48は、配置される向きが異なるだけで、図10に示されるリフトピン48と同一の構造とすることができる。
図10および図11の実施形態の他に、同様の構造を備え、テーブル200の支持面202が任意の方向を向くように基板処理装置100を構成してもよい。
以上、いくつかの例に基づいて本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
48…リフトピン
100…基板処理装置
200…テーブル
202…支持面
204…開口部
210…流体通路
250…バッキング材
252…貫通孔
254…切欠き部
300…液体供給ノズル
400…駆動機構
402…保持部材
404…固定部材
406…ボールネジ
408…モータ
410…駆動ベルト
502…真空源
504…窒素源
506…純水供給源
508…薬液供給源
600…ベースプレート
900…制御装置
WF…基板

Claims (10)

  1. 基板処理装置であって、
    基板を保持するためのテーブルと、
    前記テーブルの周囲に配置され、基板を前記テーブルに配置および前記テーブルから離脱させるための、前記テーブルの表面に垂直な方向に移動可能な複数のリフトピンと、
    前記リフトピンを前記テーブルの表面に垂直な方向に移動させるためのモータを有する駆動機構と、
    前記駆動機構を制御するための制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、前記リフトピンを第1速度および前記第1速度とは異なる第2速度で移動可能に構成され、
    前記リフトピンは、前記テーブルの表面に平行な方向に移動可能に構成される、
    基板処置装置。
  2. 基板処理装置であって、
    基板を保持するためのテーブルと、
    前記テーブルの周囲に配置され、基板を前記テーブルに配置および前記テーブルから離脱させるための、前記テーブルの表面に垂直な方向に移動可能な複数のリフトピンと、
    前記リフトピンを前記テーブルの表面に垂直な方向に移動させるためのモータを有する駆動機構と、
    前記駆動機構を制御するための制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、前記複数のリフトピンを前記テーブルに保持された基板に向かって第1位置まで第1速度で移動させ、前記複数のリフトピンを前記第1位置から第2速度で移動させ、前記複数のリフトピンを前記第2位置から第3速度で第3位置まで移動させるように構成され、前記第2位置は前記基板が前記テーブルから離れた位置であり、前記第2速度は前記第1速度よりも遅く、前記第3速度は前記第2速度よりも速く、
    前記基板処理装置は、前記複数のリフトピンが前記第3位置にあるときに、前記テーブルから前記基板に向かって液体を供給するように構成されている、
    基板処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の基板処理装置であって、
    前記テーブルは、
    表面に画定される開口部と、
    前記開口部に連通する流体通路と、を有する、
    基板処理装置。
  4. 請求項に記載の基板処理装置であって、
    前記流体通路は、純水源、空気源、窒素ガス源、薬液源、および真空源の少なくともいずれか1つの連結可能に構成される、
    基板処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の基板処理装置であって、
    前記リフトピンを保持するための保持部材を有し、
    前記保持部材は前記駆動機構に連結されており、前記保持部材が移動することで前記リフトピンが移動するように構成される、
    基板処理装置。
  6. 請求項に記載の基板処理装置であって、
    前記保持部材は開口部を有し、前記テーブルは前記保持部材の開口部の内側に配置される、
    基板処理装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の基板処理装置であって、
    前記テーブルの表面は鉛直上方を向くように配置されている、
    基板処理装置。
  8. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の基板処理装置であって、
    前記テーブルの表面の法線が水平方向を向くように配置されている、
    基板処理装置。
  9. 請求項1乃至に記載の基板処理装置であって、
    前記テーブルに保持された基板の表面に液体を供給するための液体供給機構を有する、基板処理装置。
  10. テーブルに保持された基板を前記テーブルから離脱させる方法であって、
    複数のリフトピンを前記基板に向かって第1位置まで第1速度で移動させるステップを有し、前記第1位置は、前記複数のリフトピンが前記基板に接触する位置、または前記複数のリフトピンが前記基板に接触する直前の位置であり、
    前記複数のリフトピンを前記第1位置から第2速度で第2位置まで移動させるステップ有し、前記第2位置は、前記基板が前記テーブルから離れた位置であり、前記第2速度は、前記第1速度よりも遅
    前記複数のリフトピンを前記第2位置から第3速度で第3位置まで移動させるステップを有し、前記第3速度は前記第2速度よりも速く、
    前記第3位置において、前記テーブル側から前記基板に向かって液体を供給するステップを有する、
    方法。
JP2017157146A 2017-08-16 2017-08-16 基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法 Active JP6974065B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157146A JP6974065B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法
US16/103,765 US10991615B2 (en) 2017-08-16 2018-08-14 Substrate processing apparatus and method for removing substrate from table of substrate processing apparatus
SG10201806892RA SG10201806892RA (en) 2017-08-16 2018-08-14 Substrate processing apparatus and method for removing substrate from table of substrate processing apparatus
US17/212,842 US12020976B2 (en) 2017-08-16 2021-03-25 Substrate processing apparatus and method for removing substrate from table of substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157146A JP6974065B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036640A JP2019036640A (ja) 2019-03-07
JP6974065B2 true JP6974065B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=65360680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157146A Active JP6974065B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10991615B2 (ja)
JP (1) JP6974065B2 (ja)
SG (1) SG10201806892RA (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102315664B1 (ko) * 2019-09-24 2021-10-22 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
KR20210086748A (ko) * 2019-12-30 2021-07-09 세메스 주식회사 기판 리프팅 방법 및 기판 처리 장치
CN114256126A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 长鑫存储技术有限公司 晶圆加工设备及晶圆输送方法
KR102419287B1 (ko) * 2021-09-24 2022-07-11 주식회사 기가레인 웨이퍼 디척킹 방법
KR102604456B1 (ko) * 2021-09-24 2023-11-23 주식회사 기가레인 웨이퍼 디척킹 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114156B2 (ja) 1994-06-28 2000-12-04 株式会社荏原製作所 洗浄方法および装置
US6456480B1 (en) 1997-03-25 2002-09-24 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and a processing method
US6146463A (en) * 1998-06-12 2000-11-14 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for aligning a substrate on a support member
US6231716B1 (en) * 1998-11-09 2001-05-15 Applied Materials, Inc. Processing chamber with rapid wafer exchange
DE10066128B4 (de) * 1999-04-07 2013-11-28 Ricoh Co., Ltd. Optische Schreibvorrichtung und Verfahren hierfür
JP2008013851A (ja) * 2000-04-27 2008-01-24 Ebara Corp 回転保持装置及び半導体基板処理装置
JP2002212786A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Ebara Corp 基板処理装置
JP4410119B2 (ja) * 2005-02-03 2010-02-03 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置、塗布、現像装置及び洗浄方法
JP4692131B2 (ja) 2005-08-04 2011-06-01 株式会社ニコン ステージ装置及び露光装置
US8578953B2 (en) * 2006-12-20 2013-11-12 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and computer-readable storage medium
JP5312923B2 (ja) * 2008-01-31 2013-10-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2010087473A (ja) * 2008-07-31 2010-04-15 Canon Anelva Corp 基板位置合わせ装置及び基板処理装置
JP2010272709A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置,基板脱離方法,プログラム
US9700988B2 (en) * 2014-08-26 2017-07-11 Ebara Corporation Substrate processing apparatus
JP6659332B2 (ja) * 2015-12-07 2020-03-04 株式会社荏原製作所 基板処理装置、基板処理装置の真空吸着テーブルから基板を脱着する方法、及び、基板処理装置の真空吸着テーブルに基板を載置する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10991615B2 (en) 2021-04-27
US20210210374A1 (en) 2021-07-08
US12020976B2 (en) 2024-06-25
JP2019036640A (ja) 2019-03-07
US20190057894A1 (en) 2019-02-21
SG10201806892RA (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974065B2 (ja) 基板処理装置および基板を基板処理装置のテーブルから離脱させる方法
TWI742023B (zh) 基板處理裝置、從基板處理裝置之真空吸附台脫附基板之方法、以及將基板載置於基板處理裝置之真空吸附台之方法
KR102498116B1 (ko) 진공 흡착 패드 및 기판 보유 지지 장치
JP6335672B2 (ja) 搬送装置
TWI748130B (zh) 研磨裝置
JP4895671B2 (ja) 加工装置
JP5137747B2 (ja) ワーク保持機構
JP6029354B2 (ja) ウェーハ研削装置およびウェーハ研削方法
KR102310075B1 (ko) 척테이블과 연삭 장치
TW201505124A (zh) 基板保持裝置及基板洗淨裝置
JP2001310257A (ja) 研磨装置
JP2023133420A (ja) ウェハ保持装置及びウェハ搬送保持装置
KR100578133B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
JP2018074118A (ja) ウエハの搬送保持装置
JP5995497B2 (ja) ウェーハ吸着装置およびウェーハ吸着方法
KR100634450B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 플레이튼
KR102370447B1 (ko) 편면 연마 장치로의 웨이퍼 접착 장치 및, 편면 연마 장치로의 웨이퍼 접착 방법
JP6044955B2 (ja) ウェーハ研磨ヘッドおよびウェーハ研磨装置
JP7352168B2 (ja) 搬送ヘッドおよび搬送装置
JP2000263433A (ja) ウェーハ搬送装置、ウェーハ研磨装置及びウェーハ製造方法
JP2008137093A (ja) 研磨装置
JP7320428B2 (ja) 加工装置
JP2005109057A (ja) 基板搬送器具
JP2009158613A (ja) 電子部品剥離装置
JP2016096294A (ja) 吸着パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150