JP6972929B2 - インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6972929B2
JP6972929B2 JP2017211460A JP2017211460A JP6972929B2 JP 6972929 B2 JP6972929 B2 JP 6972929B2 JP 2017211460 A JP2017211460 A JP 2017211460A JP 2017211460 A JP2017211460 A JP 2017211460A JP 6972929 B2 JP6972929 B2 JP 6972929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
recording
unit
test chart
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017211460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019081344A (ja
Inventor
敏幸 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017211460A priority Critical patent/JP6972929B2/ja
Priority to US16/157,666 priority patent/US20190126609A1/en
Publication of JP2019081344A publication Critical patent/JP2019081344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972929B2 publication Critical patent/JP6972929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法に関する。
複数のノズルを有する記録ヘッドと記録媒体とを相対移動させながら、複数のノズルからインク液滴を吐出(射出)させ、用紙等の記録媒体上に着弾させることによって画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置、即ちインクジェット記録装置がある。この種のインクジェット記録装置では、記録速度の向上を目的として、記録ヘッドを複数、上記相対移動の方向と交差する方向に配列して長尺のヘッドユニットを構成し、当該長尺のヘッドユニットによって画像を形成する技術が用いられている。
インクジェット記録装置では、記録ヘッドの複数のノズル間でインク液滴の吐出量にばらつきがあると、記録媒体に形成した画像(以下、「形成画像」と記述する場合がある)に濃度ムラが生じるため、形成画像の画質低下に繋がる。また、記録ヘッドの数が複数になると、記録ヘッドごとにインク液滴の吐出量のばらつきが生じることがあり、記録ヘッドごとの吐出量のばらつきによっても、形成画像に濃度ムラが生じ、画質低下に繋がる。このため、インクジェット記録装置では、濃度補正を行うことによって濃度ムラに起因する画質低下を抑制するようにしている。
例えば、テストパターンを印画し、ノズル列に沿う方向の濃度の変動を読み取った結果を、ノズル単位あるいはヘッド単位で、記録ヘッドの駆動電圧に帰還をかけ、ドット(画像を形成する単位)の大きさを変えることによって、濃度ムラに起因する画質低下を抑制するようにしている(例えば、特許文献1参照)。また、濃度ムラの測定が可能なテストパターンを印画し、それを読み取った結果を、画像データに帰還をかけ、単位面積あたりのドット数を変えることによって、濃度ムラに起因する画質低下を抑制するようにしている(例えば、特許文献2参照)。
上記の従来技術のうち、前者の技術、即ち記録ヘッドの駆動電圧に帰還をかけ、ドットの大きさ(ドット径)を変える技術は、AM(Amplitude Modulation)スクリーニングと呼ばれる技術である。また、後者の技術、即ち画像データに帰還をかけ、単位面積あたりのドット数を変える技術は、FM(Frequency Modulation)スクリーニングと呼ばれる技術である。
特開2006−159549号公報 特開2010−83007号公報
ところで、複数のノズルからのインク液滴の吐出速度(射出速度)が一定になるような記録ヘッドの駆動電圧を予め測定しておく場合、記録ヘッドをインクジェット記録装置に搭載し、実際に使用するインクを用いて実際の使用環境に合わせた状態でインク液滴の吐出速度を測定することはできない。そのため、駆動電圧の測定に際しては、所定の粘度の液体を用いて所定の温度管理下で、射出測定器に測定対象の記録ヘッドを装着し、吐出速度の測定を行うことになる。
つまり、記録ヘッドの工場出荷時に、各記録ヘッドの感度電圧という形で駆動電圧の測定が行われる。したがって、実際に使用するインク、記録媒体、インクジェット記録装置での管理下では、測定された駆動電圧を各記録ヘッドに設定しても、同一グレースケールのテストチャートを印画した場合、同一濃度になるとは限らない。さらに、記録ヘッドごとに上記のように濃度が異なる状態でグレースケールのテストチャートを印画し、濃度が一定になるような補正を印画データに行ったとしても、濃度値としては同じでも光沢感が異なるという現象が生じる。
このように、従来の技術では、濃度値としては一定にできても、記録ヘッドごとに光沢感が異なる画像形成が行われるため、形成画像の画質を低下させていた。
そこで、本発明は、記録ヘッドごとに光沢感が異なることに伴う画質低下を抑えることができるインクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のインクジェット記録装置は、
複数の記録ヘッドの各複数のノズルからインク液滴を吐出して記録媒体に印画を行う記録部と、
記録部によって記録媒体に印画された濃度測定用のテストチャートの濃度を読み取る画像読取部と、
画像読取部の読取結果に基づいて濃度補正の制御を行う制御部と、
を備える。そして、
制御部は、
テストチャートを画像読取部が読み取って得た複数の記録ヘッドの濃度情報を基に、複数の記録ヘッドのそれぞれの駆動条件を算出し、当該駆動条件を複数の記録ヘッドに設定する第1の濃度補正の機能と、
第1の濃度補正を行った後、再度記録部によって印画されたテストチャートを画像読取部が読み取って得た濃度情報を基に濃度ムラ補正値を算出し、当該濃度ムラ補正値を基に画像データに対して補正を行う第2の濃度補正の機能と、をし、
記録ヘッド内の同一の駆動条件を設定するノズル群ごとにテストチャートを印画し、
制御部は、第1の濃度補正により、ノズル群ごとのテストチャートの平均濃度に基づいて駆動条件を設定し、
制御部は、ノズル群の両端部におけるインク吐出量、及び、ノズル群の繋ぎ目におけるインク吐出量の差分に基づいて駆動条件を更新する
とを特徴とする。
また、本発明のインクジェット記録装置の濃度補正方法は、
複数の記録ヘッドの各複数のノズルからインク液滴を吐出して記録媒体に印画を行う記録部と、
記録部によって記録媒体に印画された濃度測定用のテストチャートの濃度を読み取る画像読取部と、
を備え、画像読取部の読取結果に基づいて濃度補正を行うインクジェット記録装置において、
テストチャートを画像読取部が読み取って得た複数の記録ヘッドの濃度情報を基に、複数の記録ヘッドのそれぞれの駆動条件を算出し、当該駆動条件を複数の記録ヘッドに設定する第1の濃度補正を行い、
第1の濃度補正を行った後、再度画像記録部によって印画されたテストチャートを読取部が読み取って得た濃度情報を基に濃度ムラ補正値を算出し、当該濃度ムラ補正値を基に画像データに対して補正を行う第2の濃度補正を行い、
記録ヘッド内の同一の駆動条件を設定するノズル群ごとにテストチャートを印画し、
第1の濃度補正により、ノズル群ごとのテストチャートの平均濃度に基づいて駆動条件を設定し、
ノズル群の両端部におけるインク吐出量、及び、ノズル群の繋ぎ目におけるインク吐出量の差分に基づいて駆動条件を更新する
ことを特徴とする。
第1の濃度補正の動作により、記録ヘッドの駆動条件を変えることによってドット径を調整して濃度が全体的に同じになるように補正を行い、しかる後、第2の濃度補正の動作により、画像データを補正することによってドット率を調整する。これにより、記録ヘッドごとに光沢感が異なる光沢ムラを改善できる。
本発明によれば、記録ヘッドごとに光沢感が異なる光沢ムラを改善し、当該光沢ムラに伴う画質低下を抑えることができるため、記録媒体に形成した画像の高画質化と自然な光沢感の両立を図ることができる。
本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の全体構成を示す概略構成図である。 本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置におけるヘッドユニットを記録媒体側から見た状態を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の制御系の構成を示すブロック図である。 ドット率と60度光沢度との関係を示す図である。 インクジェット記録装置の制御系における制御部が有する濃度補正に関する機能の構成の一例を示す機能ブロック図である。 濃度補正の処理の流れを示すフローチャートである。 第1の濃度補正によるインク液滴の吐出量を調整する処理についての説明図である。 駆動電圧の電圧補正値の設定に用いられる電圧補正値とインク吐出量との関係を示す図である。 第1の濃度補正動作の処理の流れを示すフローチャートである。 第2の濃度補正動作の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。本発明は実施形態に限定されるものではない。なお、以下の説明や各図において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
<インクジェット記録装置の構成例>
インクジェット記録装置の構成例について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の全体構成を示す概略構成図である。
図1に示すインクジェット記録装置1は、記録ヘッドに設けられた複数のノズルからインク液滴を吐出(射出)することで、記録媒体の一例である記録用紙Pに画像を形成する画像形成装置である。このインクジェット記録装置1は、例えば、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のインクを重ね合わせるカラー方式のインクジェット記録装置である。
インクジェット記録装置1は、給紙部10と、画像形成部20と、排紙部30と、制御部40とを有している。そして、インクジェット記録装置1は、外部装置2(図3参照)から入力される画像データに基づく画像を記録用紙Pに形成(記録)する。
給紙部10は、給紙トレー11と、用紙供給部12とを有している。給紙トレー11は、記録用紙Pを載置可能に設けられた板状の部材である。給紙トレー11は、載置された記録用紙Pの枚数に応じて上下方向に移動可能に設けられている。そして、給紙トレー11に載置された複数の記録用紙Pのうち上下方向の最上部の記録用紙Pは、用紙供給部12により搬送される位置で保持される。
用紙供給部12は、複数(本例では、2つ)のローラ121、122と、搬送ベルト123とを有している。搬送ベルト123は、長手方向の両端が接続された無端状に形成されている。搬送ベルト123は、ローラ121、122に張架されている。そして、ローラ121、122のうち一方のローラが回転駆動されることで、搬送ベルト123は、2つのローラ121、122の間を循環移動する。これにより、搬送ベルト123に載置された記録用紙Pが搬送される。
また、用紙供給部12は、ローラ121、122を回転駆動する不図示の駆動部や、給紙トレー11に載置された最上部の記録用紙Pを搬送ベルト123に受け渡す供給部を有している。そして、用紙供給部12は、搬送ベルト123に載置された記録用紙Pを画像形成部20に向けて搬送し、画像形成部20に給紙する。
画像形成部20は、画像形成ドラム21と、受け渡しユニット22と、加熱部23と、ヘッドユニット24と、定着部25と、画像読取部26と、用紙排出部27と、用紙反転部28とを有している。
画像形成ドラム21は、円筒状に形成されている。画像形成ドラム21は、不図示の駆動モータによる回転駆動により、反時計回りに回転する。画像形成ドラム21の外周面には、給紙部10から供給された記録用紙Pが担持される。そして、画像形成ドラム21は、回転することにより、記録用紙Pを排紙部30に向けて搬送する。加熱部23、ヘッドユニット24、定着部25及び画像読取部26は、画像形成ドラム21の外周面に対向して配置されている。
受け渡しユニット22は、給紙部10の用紙供給部12と画像形成ドラム21との間に設けられている。受け渡しユニット22は、爪部221と、円筒状の受け渡しドラム222等を有している。爪部221は、用紙供給部12により搬送された記録用紙Pの一端を担持する。受け渡しドラム222は、爪部221に担持された記録用紙Pを画像形成ドラム21に向けて誘導する。これにより、記録用紙Pは、受け渡しユニット22を介して用紙供給部12から画像形成ドラム21の外周面に受け渡される。
受け渡しドラム222における記録用紙Pの搬送方向の下流側には、加熱部23が配置されている。加熱部23は、例えば電熱線等を有し、通電されることによって発熱する。加熱部23は、制御部40による制御により、画像形成ドラム21に担持されて加熱部23の近傍を通過する記録用紙Pが所定の温度となるように加熱を行う。
また、加熱部23の近傍には、不図示の温度センサが設けられている。温度センサは、加熱部23付近の温度を検知する。そして、制御部40は、温度センサが検知した温度情報に基づいて、加熱部23の温度を制御する。
加熱部23における記録用紙Pの搬送方向の下流側には、ヘッドユニット24が設けられている。ヘッドユニット24は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応して4つ設けられている。4つのヘッドユニット24は、記録用紙Pの搬送方向に対して上流側から、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの順に配置されている。
ヘッドユニット24は、複数の記録ヘッドの各複数のノズルからインク液滴を吐出して記録用紙Pに印画(画像形成)を行う記録部である。ヘッドユニット24は、記録用紙Pの搬送方向と直交する方向(記録用紙Pの幅方向)において記録用紙Pの全体を覆う長さ(ページ幅)に設定されている。すなわち、本例に係るインクジェット記録装置1は、ヘッドユニット24に記録用紙Pを一度だけスキャンさせることによって画像を形成するワンパス方式のラインヘッド型インクジェット記録装置である。ワンパス方式は、高速印画の観点で優れている。4つのヘッドユニット24は、それぞれ吐出するインクの色が異なるだけで、互いに同一の構成を有している。ヘッドユニット24の詳細については後述する。
定着部25は、記録用紙Pの搬送方向における4つのヘッドユニット24の下流側に配置されている。定着部25としては、例えば、低圧水銀ランプ等の紫外線を照射する蛍光管が適用される。そして、定着部25は、画像形成ドラム21により搬送された記録用紙Pに向けて紫外線を照射し、記録用紙P上に吐出されたインク液滴を硬化させる。これにより、定着部25は、記録用紙Pに形成された画像を定着させる。
紫外線を発する蛍光管としては、低圧水銀ランプの他、数百Pa〜1MPa程度の動作圧力を有する水銀ランプ、殺菌灯として利用可能な光源、冷陰極管、紫外線レーザー光源、メタルハライドランプ、発光ダイオード等を例示することができる。これらの中で、紫外線をより高照度で照射可能であって、消費電力の少ない光源(例えば、発光ダイオード等)が、蛍光管としてより望ましい。
なお、定着部25としては、紫外線の光を照射するものに限定されるものではなく、インクの性質に応じてインクを硬化させる性質を有するエネルギー線を照射するものであればよく、光源もエネルギー線の波長などに応じて置換される。また、定着部の定着手法としては、例えば、用紙に熱を与えることによってインク液滴を乾燥させたり、インク液滴に化学的な変化を起こさせる液体を付与させたりする等、その他各種の方法を適用することができる。
画像読取部26は、定着部25による画像の定着位置よりも記録用紙Pの搬送方向の下流側において、画像形成ドラム21のドラム面に対向して配置されている。画像読取部26は、画像形成ドラム21により搬送される記録用紙Pに形成されている、後述する濃度測定用のテストチャートを含む画像の濃度を読み取る。画像読取部26は、読み取った画像のデータを撮像データとして制御部40に送る。
画像読取部26は、例えば、画像形成ドラム21により搬送される記録用紙Pに対して光を照射する光源と、当該光源から記録用紙Pに照射された光に基づく当該記録用紙Pからの反射光の強度を検出するセンサ部との組合せからなる。センサ部は、例えば、複数の検出素子(画素)が、記録用紙Pの搬送方向と直交する方向(記録用紙Pの幅方向)に配列されてなるラインセンサである。
ラインセンサは、記録用紙Pの形成画像を複数の波長成分ごと、例えば、赤(R),緑(G),青(B)の3波長で取得可能となっている。ラインセンサの検出素子としては、CCD(Charge Coupled Device)型の撮像素子や、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の撮像素子等を用いることができる。なお、画像読取部26としては、上記の構成のものに限られるものではなく、例えば、センサ部として、ラインセンサに代えて、撮像素子が二次元配置されてなるエリアセンサを用いることもできる。
ここで、画像読取部26を構成する複数の検出素子(画素)の間隔は、記録ヘッド242のノズル244の間隔よりも広く設定されている。すなわち、画像読取部26のノズル列に沿う方向(以下、「ノズル列方向」と記述する)の読取解像度(読取分解能)は、記録ヘッド242の記録解像度よりも低く(粗く)設定されている。すなわち、画像読取部26の読取解像度<記録ヘッド242の記録解像度の関係に設定されている。
画像読取部26の記録用紙Pの搬送方向の下流側には、用紙排出部27と、用紙反転部28とが設けられている。用紙排出部27は、画像形成ドラム21により搬送された記録用紙Pを排紙部30に向けて搬送する。
用紙排出部27は、円筒状の分離ドラム271と、排出ベルト272とを有している。分離ドラム271は、画像形成ドラム21に担持された記録用紙Pを画像形成ドラム21の外周面から分離させる。そして、分離ドラム271は、記録用紙Pを排出ベルト272又は用紙反転部28に記録用紙Pを誘導する。
分離ドラム271は、片面画像形成におけるフェースアップ排紙を行う場合に、記録用紙Pを排出ベルト272に誘導する。また、分離ドラム271は、片面画像形成におけるフェースダウン排紙及び両面画像形成を行う場合に、記録用紙Pを用紙反転部28に誘導する。
排出ベルト272は、用紙供給部12の搬送ベルト123と同様に、無端状に形成されている。排出ベルト272は、複数のローラにより回転可能に支持されており、分離ドラム271によって受け渡された記録用紙Pを排紙部30に送り出す。
用紙反転部28は、複数の反転ローラ281、282と、反転ベルト283とを有している。フェースダウン排紙を行う場合、用紙反転部28は、分離ドラム271により誘導された記録用紙Pの表裏を反転し、用紙排出部27に搬送する。これにより、記録用紙Pは、用紙画像が形成された面が上下方向の下方を向いた状態で用紙排出部27によって排紙部30に搬送される。
また、両面画像形成を行う場合、用紙反転部28は、分離ドラム271により誘導された記録用紙Pの表裏を反転し、再び画像形成ドラム21の外周面に搬送する。これにより、記録用紙Pは、画像形成ドラム21により搬送され、再び加熱部23、ヘッドユニット24、定着部25及び画像読取部26を通過する。
排紙部30は、用紙排出部27により画像形成部20から送り出された記録用紙Pを格納する。排紙部30は、平板状の排紙トレー31を有している。そして、排紙部30は、排紙トレー31上に画像が形成された記録用紙Pを載置する。
[ヘッドユニットの構成例]
次に、ヘッドユニット24の構成例について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置1におけるヘッドユニット24を用紙側から見た状態を示す平面図である。
ヘッドユニット24は、複数(本例では、6個)の記録ヘッド242a〜242f(以下では、これらを総称して記録ヘッド242と記述する場合がある)を有している。図2には、記録ヘッド242のノズル244の位置を模式的に示している。ノズル244は、記録用紙Pの搬送方向(用紙搬送方向)と交差する方向(本例では、直交する方向)に配列されている。このノズル244の配列方向をノズル列方向と呼ぶ。6つの記録ヘッド242a〜242fは、ノズル列方向についての配置範囲が互いに一部重複するように千鳥状に配置され、ノズル列方向に沿って奇数番目に配置された記録ヘッド242a,242c,242eのノズル244が同一直線上に位置するとともに、偶数番目に配置された記録ヘッド242b,242d,242fのノズル244が同一線上に位置している。
また、6つの記録ヘッド242a〜242fは、互いに隣接する一対の記録ヘッド242において、各々に設けられた複数のノズル244(ノズル群)のうち、一の記録ヘッド242の一方側の端部近傍のノズルと、他の一の記録ヘッド242の他方側の端部近傍のノズルとのノズル列方向についての配置範囲が重なる位置関係でノズル列方向に互いにずれた状態で配置されている。換言すれば、6つの記録ヘッド242a〜242fは、各々に設けられたノズル群のノズル列方向についての配置範囲が互いに異なる範囲を含み、ノズル列方向にインクを吐出可能な範囲が連続的に繋がるような位置関係で配置されている。記録ヘッド242a〜242fのノズル群同士が重複して配置されるノズル列方向の各範囲内には、重複範囲R(繋ぎ目)が設定されている。各重複範囲Rでは、重複範囲Rにノズルが設けられている一対の記録ヘッド242の各々のノズルから相補的にインクが吐出される。本実施形態では、一対の記録ヘッド242のノズル群同士が重複して配置されるノズル列方向の範囲全体が重複範囲Rとされている。
なお、記録ヘッド242の数及び配置は、上述した例に限定されるものではなく、8つ以上の記録ヘッド242を配置する構成であってもよい。
また、記録ヘッド242は、インク液滴を記録用紙Pに向けて吐出するノズル244を含む複数の記録素子を有するインクジェットヘッドである。記録素子は、ノズル244に加えて、インクを貯留する圧力室と、当該圧力室の側壁に設けられた圧電素子とを備えており、圧力室にノズル244が連通した構成となっている。記録ヘッド242にはヘッド駆動部241(図3参照)から、画像データの画素値に応じて、圧電素子を変形動作させる駆動電圧が駆動条件として供給される。
そして、圧電素子が変形動作することで、ヘッド駆動部241から駆動電圧に応じて圧力室が変形して当該圧力室内の圧力が変化し、圧力室に連通するノズル244からインク液滴を吐出する動作が行われる。これにより、記録ヘッド242の各々において、画像データの画素値に応じた液量のインク液滴が、複数のノズル244から記録用紙Pに向けて吐出され、画像形成ドラム21に担持された記録用紙Pに画像が形成される。
<制御系の構成例>
次に、インクジェット記録装置1の制御系の構成について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置1の制御系の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、インクジェット記録装置1は、制御部40を備えている。制御部40は、例えば、CPU(Central Processing Unit)41と、CPU41の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)42と、CPU41が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)43とを有している。
さらに、制御部40は、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)等の記憶部44を有している。記憶部44には、外部装置2から受け取った画像データや、画像読取部26が記録用紙Pから読み取った画像に基づく画像データや、後述する濃度補正で用いられる、複数の記録ヘッド242におけるノズル群からのインク液滴の吐出量に関するデータ(インク吐出量データ)等が記憶される。
また、インクジェット記録装置1は、画像形成ドラム21、用紙排出部27及び用紙反転部28等の搬送系の駆動を行う搬送駆動部51と、操作表示部52と、入出力インターフェース53とを有している。
制御部40のCPU41は、加熱部23、ヘッドユニット24、定着部25、画像読取部26、RAM42、ROM43及び記憶部44に対して、システムバス54を介して接続されており、インクジェット記録装置1の全体を制御する。また、CPU41は、搬送駆動部51、操作表示部52及び入出力インターフェース53に対して、システムバス54を介して接続されている。
操作表示部52は、例えば、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や、有機EL(Electro Luminescence)表示装置等のパネル式表示装置と、タッチパッド等の位置入力装置とを組み合わせたタッチパネルを用いて構成されている。この操作表示部52は、ユーザに対する指示メニューや、取得した画像データに関する情報等を表示する。さらに、操作表示部52は、複数のキーを備え、ユーザのキー操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける入力部としての役割を持つ。
入出力インターフェース53は、PC(パーソナルコンピュータ)や、ファクシミリ装置等の外部装置2に接続されている。そして、入出力インターフェース53は、外部装置2から画像データを受信し、その受信した画像データをシステムバス54を介して制御部40に供給する。制御部40は、入出力インターフェース53を通して入力される画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。
また、ヘッドユニット24は、制御部40によって画像処理された画像データを受け取り、当該画像データに基づいて記録用紙P上に所定の画像を形成する。具体的には、ヘッドユニット24は、制御部40による制御の下に、ヘッド駆動部241を駆動し、当該ヘッド駆動部241から記録ヘッド242に対して、画像データの画素値に応じた駆動電圧を印加する。
これにより、記録ヘッド242のノズル244から、画像データの画素値に応じた液量のインク液滴が吐出(射出)され、記録用紙P上の所定の位置に着弾することで画像が形成される。記録用紙Pに形成された画像は、画像読取部26によって読み取られる。そして、画像読取部26が読み取った画像に基づく画像データ(撮像データ)は、制御部40による制御の下に、記憶部44に記憶される。
記録ヘッド242のノズル244から吐出されるインクとしては、室温において固体のワックス等を素材とするホットメルト型インク組成物や、記録媒体上でゲル状に相変化する相変化型インク組成物等を用いることができる。また、記録ヘッド242のノズル244から吐出されるインク液滴の液量については、ヘッド駆動部241から記録ヘッド242に印加する駆動電圧の電圧値(電圧振幅)の大きさ及び/又は印加時間を補正することで調整することができる。
駆動電圧の電圧値の大きさについては、ヘッド駆動部241に与えられる電源電圧の電圧値の大きさを変更することによって補正することができる。あるいは、駆動電圧の電圧値の大きさについては、電圧値の異なる複数の電圧をヘッド駆動部241に入力し、当該複数の電圧のうちの一つを駆動電圧として選択することによって補正することもできる。また、駆動電圧の印加時間については、ヘッド駆動部241から記録ヘッド242に駆動電圧を印加する際に参照される駆動電圧パターンデータを変更することによって補正することができる。
<濃度ムラについて>
上記構成のインクジェット記録装置1では、同一の電圧値の駆動電圧に応じて各記録ヘッド242の複数のノズル244からインク液滴が吐出されるとき、そのインク液滴の吐出量(吐出液量)は均一であることが望ましい。しかし、記録ヘッド242内の温度のばらつきや、記録ヘッド242の記録素子の特性ばらつき等に起因して、記録ヘッド242ごとに、あるいは記録ヘッド242の複数のノズル244間でインク液滴の吐出量にばらつきが生じることがある。
そして、記録ヘッド242の複数のノズル244間でインク液滴の吐出量にばらつきがあると、記録用紙Pの形成画像に濃度ムラが生じる。この濃度ムラは、形成画像の画質低下に繋がる。また、記録ヘッド242の数が複数になると、記録ヘッド242ごとにインク液滴の吐出量のばらつきが生じることがある。この記録ヘッド242ごとの吐出量のばらつきによっても、形成画像に濃度ムラが生じ、形成画像の画質低下に繋がる。
ここで、複数の記録ヘッド242をノズル列方向にページ幅分だけ並べてヘッドユニット24を構成し、当該ヘッドユニット24でグレースケールのテストチャートを印画した場合の濃度ムラについて考える。
個別の記録ヘッド242においても、ノズル244ごとにインク液滴の吐出速度が異なり、隣接するノズル244間でも吐出速度の誤差が生じ、またノズル列方向にも低周波の吐出速度に速度差が生ずる。吐出速度の変化は、インク液滴の吐出量(吐出液量)の変化に繋がり、これらは高周波、低周波の濃度ムラとなる。
この濃度ムラについては、記録ヘッド242内で部分的に、駆動条件である駆動電圧を変更することで対処できるものの、ノズル単位でインク液滴の吐出量を揃えるには、ノズルごとに駆動条件を設定する必要があることから、ヘッド駆動部241の回路構成が複雑になり、コストアップになる。
<光沢ムラについて>
ところで、複数のノズル244からのインク液滴の吐出速度が一定になるような記録ヘッド242の駆動電圧を予め測定しておく場合、記録ヘッド242をインクジェット記録装置1に搭載し、実際に使用するインクを用いて実際の使用環境に合わせた状態でインク液滴の吐出速度を測定することはできない。そのため、駆動電圧の測定に際しては、所定の粘度の液体を用いて所定の温度管理下で、射出測定器に測定対象の記録ヘッドを装着し、吐出速度の測定を行うことになる。
つまり、記録ヘッド242の工場出荷時に、各記録ヘッド242の感度電圧という形で駆動条件である駆動電圧の測定が行われる。したがって、実際に使用するインク、記録媒体、インクジェット記録装置での管理下では、測定された駆動電圧を各記録ヘッド242に設定しても、同一グレースケールのテストチャートを印画した場合、同一濃度になるとは限らない。さらに、記録ヘッド242ごとに上記のように濃度が異なる状態でグレースケールのテストチャートを印画し、濃度が一定になるような補正を印画データ(画像データ)に行ったとしても、濃度値としては同じでも光沢感が異なる光沢ムラという現象が生じる。
特に、ワンパス方式のインクジェット記録装置1において、相変化型インクのように、記録用紙P上でインク液滴を固化させて記録用紙Pに定着させるインクを用いて画像形成を行う場合には、液滴合一等によってドットの粒状感の悪化だけでなく、形成画像の光沢の違和感が顕著となる。より具体的には、記録用紙Pに形成された画像において、インクのドットが柔らかいワックス状であり、ドットの盛り上がりによって意図しない塊となるために局所的にドット率が高くなる。ドット率は、記録用紙Pに形成する画像の元データである画像データを構成する複数の画素のうち、ドットを形成する画素の割合である。
図4に、ドット率と60度光沢度との関係を示す。図4から明らかなように、ドット率と60度光沢度との間には相関があり、0%ドット率では紙面の光沢を示し、100%ドット率ではインク表面の光沢を示す。図4においては、ドット率30%のあたりで60度光沢の低下がみられるが、これはドットのエッジ部で発生する散乱によって低下するものと考えられている。また、一般的に、色の濃さは被覆率に比例する一方、濃度はドットの被覆率と相関がある。そこで、ドット径が異なる状態においてドット率で濃度を合わせると、記録用紙Pに形成した画像の濃度が全体的に同じであっても光沢ムラという現象が生じる。この光沢ムラは、記録用紙Pの形成画像の画質悪化の一因となる。
<実施形態の説明>
そこで、本実施形態では、光沢感がドット径(ドットの大きさ)よりもドット率(ドットの数)に相関があることに着目し、制御部40による制御の下に、光沢ムラを改善することを考えた。具体的には、先ず、記録ヘッド242の駆動条件を変えることにより、隣接する記録ヘッド242間で、同じドット率の下で同じ濃度となるようにドット径を調整する、即ちインク液滴の吐出量(液量)を調整する。このドット径の調整を行った後に、個々の記録ヘッド242内において緩やかに変動する濃度について、画像データを補正することによってドット率を調整する。
このように、本実施形態では、光沢感がドット径よりもドット率に相関があることに着目し、先ず、記録ヘッド242の駆動条件を変えることによってドット径を調整し、しかる後、画像データを補正することによってドット率を調整する。これにより、記録ヘッド242ごとに光沢感が異なることに伴う画質低下を抑えることができるため、記録媒体に形成した画像の高画質化と自然な光沢感の両立を図ることができる。
以下に、制御部40による制御の下に、特に光沢ムラを改善する濃度補正を行うための具体的な実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1は、濃度補正のための制御を行う制御部40の具体的な機能構成についての例である。図5は、インクジェット記録装置1の制御系における制御部40が有する濃度補正に関する機能の構成の一例を示す機能ブロック図である。図5に示すように、制御部40は、第1の濃度補正部401、第2の濃度補正部402及び切替えスイッチ403の各機能部を有する構成となっている。第1の濃度補正部401、第2の濃度補正部402及び切替えスイッチ403の各機能については、例えば、制御部40を構成するCPU41による制御の下に実現することができる。切替えスイッチ403は、画像読取部26によるテストチャートの濃度の読取結果を第1の濃度補正部401に供給する第1のモードと、画像読取部26によるテストチャートの濃度の読取結果を第2の濃度補正部402に供給する第2のモードのモード切替えを行う。
第1のモードでは、第1の濃度補正部401による補正動作にあたって、記録用紙Pにはヘッドユニット24により、記録ヘッド242内の同一の駆動条件を設定するノズル群ごとに、濃度測定用のテストチャート、例えばグレースケールのテストチャートが印画される。そして、第1の濃度補正部401には、画像読取部26によるテストチャートの濃度の読取結果が、複数の記録ヘッド242の濃度情報として与えられる。この複数の記録ヘッド242の濃度情報を受けて、第1の濃度補正部401は、当該濃度情報を基に複数の記録ヘッド242のそれぞれの駆動条件、例えば駆動電圧の電圧補正値を算出し、ヘッドユニット24の複数の記録ヘッド242に設定する。
第1の濃度補正部401による補正後に、再度、ヘッドユニット24によって記録用紙Pに濃度測定用のテストチャートが印加される。第1の濃度補正部401による補正後に印画される濃度測定用のテストチャートについては、1回目に印画された濃度測定用のテストチャートと同じものをそのまま使用することもできるし、異なるテストチャートを使用することもできる。同じテストチャートを使用するか、異なるテストチャートを使用するかは任意である。
第2のモードにおいて、第2の濃度補正部402には、第1の濃度補正部401による補正結果が反映された濃度測定用のテストチャートの濃度を、画像読取部26が読み取って得た濃度情報が与えられる。この濃度情報を受けて、第2の濃度補正部402は、当該濃度情報を基に濃度ムラ補正値を算出し、当該濃度ムラ補正値を基に画像データに対して補正を行う。そして、第2の濃度補正部402は、補正後の画像データを印画データとして、ヘッドユニット24の複数の記録ヘッド242に供給する。第1の濃度補正部401及び第2の濃度補正部402の各々による補正動作の回数については、1回とすることもできるし、複数回とすることもできる。
上述した第1の濃度補正部401及び第2の濃度補正部402を有する本実施形態に係るインクジェット記録装置1では、画像読取部26の読取解像度が、記録ヘッド242の記録解像度よりも低く設定されている(読取解像度<記録解像度)。何故ならば、記録解像度相当の読取解像度とすると、画像読取部26に高い性能を要求することになり、コストアップになるからである。これによる不具合としては、ダウンサンプリング時のモアレにより、濃度を正確に計測できなくなる場合が考えられる。そこで、このモアレを抑制する手段として、本実施例における画像読取部26では光学ローパスフィルタを装着している。この光学ローパスによって画像読取部26のナイキスト周波数より高周波側の成分をカットすることで、モアレの少ない低解像度画像を得ることができる。これにより、濃度測定用のテストチャートの濃度を読み取る画像読取部26の読取解像度(読取分解能)によらず、正確な濃度補正を行うことができる。また、濃度測定用のテストチャートとして、グレースケールのテストチャートを用い、複数階調でテストチャートを印画(記録)することで、複数の濃度情報を基に複数の記録ヘッド242のそれぞれの駆動条件を算出することができる。
[実施例2]
実施例2は、濃度補正の処理の例である。図6は、濃度補正の処理の流れを示すフローチャートである。本濃度補正の処理は、制御部40による制御、より具体的には制御部40を構成するCPU41(図3参照)による制御の下に実行される。
本濃度補正処理は、例えば操作表示部52において、ユーザにより濃度補正処理を行う指示に係る入力操作が行われた場合に実行される。このような濃度補正処理は、例えば、ヘッドユニット24の複数の記録ヘッド242の一部又は全部が交換された場合に、ユーザによる操作の下に実行される。
CPU41は、濃度補正の処理に際し、先ず、ヘッドユニット24を制御することにより、濃度測定用のテストチャートとして、例えばグレースケールのテストチャートを記録用紙Pに印画する(ステップS11)。
ステップS11の処理では、CPU41は、搬送駆動部51に制御信号を出力し、当該搬送駆動部51による駆動の下に、画像形成ドラム21を回転させて記録用紙Pを搬送させる。そして、CPU41は、ROM43に記憶されたテストチャートの画像データを含む制御信号をヘッド駆動部241に供給して、画像形成ドラム21の回転に応じた適切なタイミングで、ヘッド駆動部241から記録ヘッド242に駆動電圧を出力させる。これにより、画像形成ドラム21により搬送される記録用紙P上に、記録ヘッド242の複数のノズル244からインク液滴が吐出され、記録用紙Pにテストチャートが印画(形成)される。
次に、CPU41は、画像読取部26を制御することにより、記録用紙Pに印画されたテストチャートの濃度を読み取る(ステップS12)。具体的には、CPU41は、画像形成ドラム21により記録用紙Pを搬送させながら、記録用紙Pに印画されたテストチャートの濃度を画像読取部26により読み取らせ、画像読取部26が読み取って得た撮像データを取得して記憶部44に記憶させる。
次に、CPU41は、画像読取部26から与えられるテストチャートの濃度情報に基づいて、第1の濃度補正動作の処理を行う(ステップS13)。この第1の濃度補正動作では、テストチャートの濃度情報を基に、複数の記録ヘッド242のそれぞれの駆動条件、具体的には駆動電圧の電圧補正値を算出し、複数の記録ヘッド242に設定する処理が行われる。これにより、ドット径、即ちインク液滴の吐出量(液量)の調整が行われる。その処理の詳細については後述する。
次に、CPU41は、第1の濃度補正動作が終了したか否かを判断し(ステップS14)、終了していなければ(S14のNO)、ステップS13に戻り、終了していれば(S14のYES)、再度、ヘッドユニット24を制御することにより、濃度測定用のテストチャートを記録用紙Pに印画する(ステップS15)。次いで、CPU41は、画像読取部26を制御することにより、記録用紙Pに印画されたテストチャートの濃度を読み取る(ステップS16)。
次に、CPU41は、画像読取部26から与えられるテストチャートの濃度情報に基づいて、第2の濃度補正動作の処理を行う(ステップS17)。この第2の濃度補正動作では、テストチャートの濃度情報を基に濃度ムラ補正値を算出し、当該濃度ムラ補正値に基づいて画像データを補正することにより、ドット率を調整する処理が行われる。その処理の詳細については後述する。
(第1の濃度補正動作)
第1の濃度補正動作では、記録ヘッド242の複数のノズル244から吐出されるインク液滴の吐出量を調整する処理が行われる。図7は、第1の濃度補正によるインク液滴の吐出量を調整する処理についての説明図である。
図7A〜図7Cには、インク液滴の吐出量(以下、「インク吐出量」と記述する場合がある)を調整する処理動作の各段階における電圧補正値の設定に基づいて、画像読取部26で取得した画像読取値から算出されるインク吐出量の予測値がどのように変化していくのかを図示したものである。濃度測定用のテストチャートを印画した場合の、複数の記録ヘッド242におけるノズル群からのインク吐出量60a〜60fの予測値が示されている。
第1の濃度補正動作の処理では、先ず、記憶部44に記憶されているインク吐出量データに基づいて、各記録ヘッド242に係るインク吐出量60a〜60fの各々の平均値を求める。そして、インク吐出量60a〜60fの各々の平均値と、インク吐出量の所定の基準値D0との差分に基づいて、各記録ヘッド242に係るインク吐出量60a〜60fの平均値が基準値D0に一致するように、各記録ヘッド242に係る駆動電圧の電圧補正値を設定する。ここでは図示しないが、あらかじめインク吐出量と画像読取部26で取得した画像読取値との関係を示すLUTを保持しており、予測値とは、画像読取値を液量に変換した値のことである。図7Aには、このようにして設定された電圧補正値に基づいて、ヘッドユニット24により濃度測定用のテストチャートを印画した場合におけるインク吐出量の予測値を示している。
ここで、インク吐出量の基準値D0は、インク吐出量データの生成に用いられた濃度測定用のテストチャートの濃度に応じたインク吐出量の基準範囲rの中心の値である。この基準範囲rは、濃度測定用のテストチャートの濃度に係る画像を適正な画質で印画することができるインク吐出量の範囲であり、基準範囲rの上限値及び下限値は、以下のように定められる。
すなわち、インク吐出量が多すぎる場合には、定着部25の発光部からの光が記録用紙P上に吐出されたインク液滴の表面付近で吸収されてインク液滴の内部まで届かず、インクの硬化が不十分となる問題が生じる。このため、基準範囲rの上限値は、インクの十分な硬化を保証するために設けられている。
一方、インク吐出量が少なすぎる場合には、インク吐出不良の不良ノズルによるインクの非吐出を補うように当該不良ノズルの周辺のノズルからのインク吐出量を増大させる補完を適切に行うことができなくなるという問題が生じる。このため、基準範囲rの下限値は、不良ノズルによるインクの非吐出の補完性能を保証するために設けられている。
また、電圧補正値の設定は、画像読取部26の相対読取値と電圧補正値との関係を示す近似式を用いて以下のアルゴリズムに基づいて行われる。
図8は、駆動電圧の電圧補正値の設定に用いられる電圧補正値と、画像読取部26で取得した画像読取値と、インク吐出量との関係を示す図である。本実施例においては、画像読取値として、画像読取部26のCCDセンサによる読取値を用いている。CCDデータは、読取値が大きいほど明るく、読取値が小さくなるほど暗く表現される値であるため、画像読取値(図8中、曲線61)と電圧補正値(図8中、曲線62)の関係は電圧補正値が大きいほど画像読取値は小さくなるように推移する。また、画像読取値とインク吐出量(図8中、曲線63)の関係はインク吐出量が多いほど紙面上の被覆率が増加し濃度が高く見えるため、インク吐出量が多いほど画像読取値は小さくなる。また、図8において、インク吐出量と画像読取値は一義的に決まるが、電圧補正値と画像読取値の関係は記録ヘッド242a〜242f毎に吐出感度が異なるためヘッド毎に複数の線が形成される。実線及び破線で示す曲線61,62は、記録ヘッド242a〜242fのうちの2つで印字した印刷物の濃度と画像読取値との関係を表している。この曲線61,62は、予め異なる電圧補正値を適用してそれぞれヘッドユニット24により複数のテストチャートを記録し、これらの各テストチャートのうちノズル列方向の位置におけるインク吐出量を、適用された電圧補正値(補正差分)に対してプロットして得られたものである。また、曲線63は、あらかじめ液量が管理された記録ヘッド242について取得したものである。
制御部40の記憶部44には、この曲線61の近似式(関係式)を示すデータが記憶されている。なお、上記近似式に代えて、電圧補正値とインク吐出量との関係を示すテーブルデータとして記憶部44に記憶させ、当該テーブルデータを参照して電圧補正値を設定するようにしてもよい。
上記複数のテストチャートの印画、近似式の導出、及びテーブルデータの生成は、制御部40による制御、より具体的にはCPU41による制御の下で実行することができる。なお、近似式の導出及びテーブルデータの生成については、外部装置2において実行する構成を採ることも可能である。
また、図8において、破線で示す曲線62は、曲線61をインク吐出量に係る縦軸の方向に平行移動した曲線であって、記録ヘッド242a〜242fのノズル群のうち、特定の部分についての電圧補正値とインク吐出量の平均値との関係を示す。この特定部分は、例えば、ノズル群のうちの一部(ノズル群の繋ぎ目など)、一の記録ヘッド242のノズル群全体、あるいは全ての記録ヘッド242のノズル群全体などとすることができる。このように、ヘッドユニット24の各部分に係るインク吐出量と電圧補正値との関係は、曲線61を縦軸方向に平行移動した曲線により表される。
図8の曲線62は、電圧補正値を0としてインクを吐出したときにインク吐出量の平均値がD1となる場合の例を示す。この曲線62上の点のうち、縦軸の座標が調整後のインク吐出量の目標値と一致する点における横軸の座標が、調整後のインク吐出量に対応する電圧補正値となる。例えば、曲線62に示される特性を有するノズル群の特定部分によるインク吐出量の平均値が基準値D0となるようにインク吐出量を調整する場合には、曲線62においてインク吐出量が基準値D0となる点に対応する電圧補正値V1が記録ヘッド242の駆動電圧の電圧補正値として取得され、設定される。
インク吐出量の予測値が図7Aに示す分布となるように電圧補正値が設定された状態では、各記録ヘッド242に係るインク吐出量60a〜60fの各々の平均値が基準値D0と一致しているが、ノズル群の繋ぎ目におけるインク吐出量に差が生じている。すなわち、記録ヘッド242aのノズル群と記録ヘッド242bのノズル群との繋ぎ目では、インク吐出量60aの繋ぎ目での代表値とインク吐出量60bの繋ぎ目での代表値とがΔD1だけ乖離しており、以下、ノズル列方向に順に配置された記録ヘッド242のノズル群の繋ぎ目において、インク吐出量の代表値がΔD2〜ΔD5だけそれぞれ乖離している。
ここで、代表値は、例えば繋ぎ目におけるインク吐出量の平均値又は中央値とすることができる。これらの乖離の大きさ(差分)が、濃度ムラとして視認されない範囲の上限を超えている場合には、記録画像のうちノズル群の繋ぎ目に対応する部分に濃度ムラが視認されてしまう。そこで、ノズル群の繋ぎ目の各々における各ノズル群のインク吐出量の代表値の差分(ΔD1〜ΔD5)がそれぞれ0となるように、上述のアルゴリズムに基づいて記録ヘッド242b〜242fの電圧補正値が変更されて設定される。
例えば、図8の曲線62に示す特性を有する記録ヘッド242において、繋ぎ目でのインク吐出量の代表値の差分を0とするために一のノズル群全体のインク吐出量の平均値をD2に調整する場合には、曲線62においてインク吐出量がD2となる点に対応する電圧補正値V2が、当該記録ヘッド242の駆動電圧の電圧補正値として取得され、設定される。
なお、上記に代えて、ノズル群の繋ぎ目における各ノズル群のインク吐出量の代表値の差分が所定の連続性条件を満たすように電圧補正値を設定してもよい。ここで、所定の連続性条件は、例えば繋ぎ目における各ノズル群のインク吐出量の代表値の差分が所定の基準差以内であることとすることができる。この所定の基準差は、例えば記録画像のうち、繋ぎ目に対応する部分において濃度ムラが視認されない、又は目立たない範囲内で定められ、記録ヘッド242の電圧補正値の設定を容易にするためにより大きな値とすることが好ましい。
図7Bには、このようにして設定された電圧補正値に基づいて、ヘッドユニット24により濃度測定用のテストチャートを印画した場合におけるインク吐出量60a〜60fの予測値を示している。
図7Bでは、ノズル群の繋ぎ目の各々におけるインク吐出量が連続していることを表している。しかし、インク吐出量を連続させたことにより、各記録ヘッド242のノズル群におけるノズル列方向の両端部でのインク吐出量の差分が累積され、一部の記録ヘッド242に係るインク吐出量が基準値D0から大きく乖離して基準範囲rを超えてしまうことがある。
すなわち、図7Bに示す例では、記録ヘッド242b〜242fに係るインク吐出量60a〜60fの各々の少なくとも一部が基準範囲rの範囲外の値となる。このため、記録ヘッド242a〜242fの各々のノズル群のうち、より多くの部分に係るインク吐出量が基準範囲rの範囲内に収まるように、記録ヘッド242a〜242fに係るインク吐出量60a〜60fの全体の平均値(代表値)が基準値D0と一致するように、記録ヘッド242a〜242fの各々に係る電圧補正値が変更されて設定される。
図7Cには、このようにして設定された電圧補正値に基づいて、ヘッドユニット24により濃度測定用のテストチャートを印画した場合におけるインク吐出量60a〜60fの予測値を示している。
以上の図7A〜図7Cに対応するインク吐出量(ドット径)の調整動作が、第1の濃度補正動作である。すなわち、第1の濃度補正動作では、記録ヘッド242内のノズル群ごとのテストチャートの平均濃度に基づいて、当該平均濃度が記録ヘッド内のノズル群ごとに揃うように、複数の記録ヘッド242のそれぞれの駆動条件の設定が行われる。
続いて、第1の濃度補正動作の処理の流れについて説明する。図9は、第1の濃度補正動作の処理の流れを示すフローチャートである。第1の濃度補正動作の処理は、制御部40による制御、より具体的には制御部40を構成するCPU41(図3参照)による制御の下に実行される。
第1の濃度補正動作の処理が開始されると、CPU41は、各記録ヘッド242に係る電圧補正値を0に設定して記憶部44に記憶させ(ステップS21)、次いで、ヘッドユニット24を制御することにより、濃度測定用のテストチャートを記録用紙Pに印画する(ステップS22)。
ステップS22の処理では、CPU41は、搬送駆動部51に制御信号を出力し、当該搬送駆動部51による駆動の下に、画像形成ドラム21を回転させて記録用紙Pを搬送させる。そして、CPU41は、ROM43に記憶されたテストチャートの画像データを含む制御信号をヘッド駆動部241に供給して、画像形成ドラム21の回転に応じた適切なタイミングで、ヘッド駆動部241により駆動電圧を記録ヘッド242に出力させる。これにより、画像形成ドラム21により搬送される記録用紙P上に、記録ヘッド242の複数のノズル244からインク液滴が吐出されるため、記録用紙Pにテストチャートが印画される。
次に、CPU41は、画像読取部26を制御することにより、記録用紙Pに印画されたテストチャートの濃度を読み取る(ステップS23)。具体的には、CPU41は、画像形成ドラム21により記録用紙Pを搬送させながら、記録用紙Pに印画されたテストチャートの濃度を画像読取部26により読み取らせ、画像読取部26が読み取って得た撮像データを取得して記憶部44に記憶させる。
次に、CPU41は、テストチャートの読取結果(撮像データ)から各記録ヘッド242のノズル群からのインク吐出量を取得してインク吐出量データを生成し、記憶部44に記憶させる(ステップS24)。
次に、CPU41は、各記録ヘッド242に係るインク吐出量の平均値が基準値D0に一致するように各記録ヘッド242に係る電圧補正値を設定する(ステップS25)。具体的には、CPU41は、インク吐出量データに基づいて、各記録ヘッド242に係るインク吐出量の平均値を算出する。そして、各記録ヘッド242に係るインク吐出量の平均値と、インク吐出量及び電圧補正値の関係を示す近似式とに基づいて、各記録ヘッド242に係るインク吐出量の平均値が基準値D0に一致するように、各記録ヘッド242に係る電圧補正値を設定して記憶部44に記憶させる。
なお、各記録ヘッド242のノズル群においてインク吐出量にばらつきがなく、各ノズル群のノズル列方向の両端部においてインク吐出量が一致することが予め判明している場合は、ステップS25の処理の終了後、第1の濃度補正動作の処理を終了させてもよい。また、各ノズル群においてインク吐出量にばらつきがあり、各ノズル群のノズル列方向の両端部においてインク吐出量が一致しないことが予め判明している場合には、ステップS25の処理を省略してもよい。
次に、CPU41は、ノズル群の繋ぎ目における各ノズル群のインク吐出量の代表値の差分が0となるように、各記録ヘッド242に係る電圧補正値を更新する(ステップS26)。具体的には、CPU41は、ステップS25において設定された電圧補正値に基づいて、インク液滴が吐出される場合の各記録ヘッド242のノズル群の両端部におけるインク吐出量と、この場合におけるノズル群の繋ぎ目におけるインク吐出量の差分とを算出する。そして、CPU41は、当該差分が0となるように各記録ヘッド242に係る電圧補正値を順に変更して記憶部44に記憶させる。
次に、CPU41は、全ての記録ヘッド242に係るインク吐出量の全体の平均値が基準値D0となるように、各記録ヘッド242に係る電圧補正値を更新する(ステップS27)。具体的には、CPU41は、ステップS26において設定された電圧補正値に基づいて、インク液滴が吐出される場合の全ての記録ヘッド242に係るインク吐出量全体の平均値を算出する。そして、CPU41は、当該平均値が基準値D0と一致するように、即ち当該平均値と基準値D0との差分に相当する量だけ各記録ヘッド242に係るインク吐出量がシフトするように、各記録ヘッド242に係る電圧補正値を設定して記憶部44に記憶させる。
以上により、第1の濃度補正動作、即ちテストチャートを読み取って得た複数の記録ヘッド242の濃度情報を基に、複数の記録ヘッド242のそれぞれの駆動条件を算出し、当該駆動条件を複数の記録ヘッド242に設定するための一連の処理が終了する。この第1の濃度補正動作により、記録用紙Pに形成した画像の濃度が全体的に同じになるように補正が行われる訳であるが、濃度が全体的に同じであっても、ドット率が高くなると、記録用紙Pの搬送方向とそれに直交するノズル列方向の光沢感に乖離が見られる。すなわち、第1の濃度補正動作によって濃度値としては一定に補正できても、記録ヘッド242ごとに光沢感が異なる画像形成が行われる。
そこで、記録ヘッド242ごとに光沢感が異なることに伴う画質低下を抑えるために、第1の濃度補正動作の終了後に、第2の濃度補正動作に移行する。すなわち、第1の濃度補正動作によって濃度が全体的に同じになるように補正を行った後に、第2の濃度補正動作によって光沢ムラの補正を行う。
(第2の濃度補正動作)
続いて、記録ヘッド242のノズル244から吐出されるインク液滴の吐出量を調整する第2の濃度補正動作の処理の流れについて説明する。図10は、第2の濃度補正動作の処理の流れを示すフローチャートである。第2の濃度補正動作の処理は、第1の濃度補正動作の処理の場合と同様に、制御部40を構成するCPU41(図3参照)による制御の下に実行される。
第1の濃度補正動作が終了すると、CPU41は、ヘッドユニット24を制御することにより、濃度測定用のテストチャートを記録用紙Pに印画する(ステップS31)。この第2の濃度補正動作の際に印画する濃度測定用のテストチャートは、第1の濃度補正動作の際に印画した濃度測定用のテストチャートと同じものであってもよいし、異なるテストチャートであってもよい。
次に、CPU41は、画像読取部26を制御することにより、記録用紙Pに印画されたテストチャートの濃度を読み取ってノズル列方向の濃度データを取得し(ステップS32)、次いで、画像読取部26の測定濃度位置ごとの濃度データに基づいて、濃度ムラ補正値を算出する(ステップS33)。
濃度ムラ補正値については、例えば、画像読取部26の画素位置(測定濃度位置)とノズル位置との対応関係を示す解像度変換曲線を用いて算出することができる。具体的には、解像度変換曲線に基づいて、測定濃度位置ごとの測定濃度値を、ノズル位置ごとの濃度データに変換し、当該濃度データと目標濃度値との差分を算出する。そして、画素値と濃度値との対応関係を示す曲線を基に、濃度データと目標濃度値との差分を画素値の差分に変換する。この画素値の差分が濃度ムラ補正値となる。
次に、CPU41は、ステップS33で算出した濃度ムラ補正値に基づいて画像データ(印画データ)を補正し(ステップS34)、次いで、補正した画像データに基づいて、記録用紙P上に画像を形成する(ステップS35)。
上述したように、第1の濃度補正動作により、記録ヘッド242の駆動条件を変えることによってドット径を調整して、記録用紙Pに形成した画像の濃度が全体的に同じになるように補正を行った後に、第2の濃度補正動作により、画像データを補正することによってドット率を調整する。これにより、記録ヘッド242ごとに光沢感が異なる光沢ムラを改善できるため、記録用紙Pに形成した画像の高画質化と自然な光沢感の両立を図ることができる。
<変形例>
以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、本発明は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、記録媒体として用紙を用いた例について説明したが、これに限定されるものではなく、記録媒体としては、例えば、布帛、プラスチックフィルム、ガラス板等その他各種の記録媒体を用いることができる。
また、上記実施形態では、記録媒体の搬送に画像形成ドラム21を用いたドラム式のインクジェット記録装置を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、本発明は、無端状の搬送ベルトを用いたベルト式のインクジェット記録装置にも適用することができる。
1…インクジェット記録装置、 2…外部装置、 10…給紙部、 20…画像形成部、 21…画像形成ドラム、 23…加熱部、 24…ヘッドユニット、 25…定着部、 26…画像読取部、 27…用紙排出部、 28…用紙反転部、 30…排紙部、 40…制御部、 41…CPU、 42…RAM、 43…ROM、 44…記憶部、 51…搬送駆動部、 52…操作表示部、 53…入出力インターフェース、 54…システムバス、 242…記録ヘッド、 244…ノズル、 401…第1の濃度補正部、 402…第2の濃度補正部、 P…用紙(記録媒体)

Claims (6)

  1. 複数の記録ヘッドの各複数のノズルからインク液滴を吐出して記録媒体に印画を行う記録部と、
    前記記録部によって前記記録媒体に印画された濃度測定用のテストチャートの濃度を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部の読取結果に基づいて濃度補正の制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記テストチャートを前記画像読取部が読み取って得た前記複数の記録ヘッドの濃度情報を基に、前記複数の記録ヘッドのそれぞれの駆動条件を算出し、当該駆動条件を前記複数の記録ヘッドに設定する第1の濃度補正の機能と、
    前記第1の濃度補正を行った後、再度前記記録部によって印画された前記テストチャートを前記画像読取部が読み取って得た濃度情報を基に濃度ムラ補正値を算出し、当該濃度ムラ補正値を基に画像データに対して補正を行う第2の濃度補正の機能と、をし、
    前記記録ヘッド内の同一の駆動条件を設定するノズル群ごとに前記テストチャートを印画し、
    前記制御部は、前記第1の濃度補正により、前記ノズル群ごとの前記テストチャートの平均濃度に基づいて前記駆動条件を設定し、
    前記制御部は、前記ノズル群の両端部におけるインク吐出量、及び、前記ノズル群の繋ぎ目におけるインク吐出量の差分に基づいて前記駆動条件を更新する
    とを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 記制御部は、複数の前記記録ヘッドに係るインク吐出量の全体の平均値に基づいて前記駆動条件を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記制御部は、前記ノズル群ごとの前記インク液滴の吐出量が、前記インク液滴の吐出量の基準値に対する基準範囲の範囲内に収まるように前記駆動条件を設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記画像読取部のノズル列に沿う方向の読取解像度は、前記記録ヘッドの記録解像度よりも低く設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記濃度測定用のテストチャートは、グレースケールのテストチャートである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 複数の記録ヘッドの各複数のノズルからインク液滴を吐出して記録媒体に印画を行う記録部と、
    前記記録部によって前記記録媒体に印画された濃度測定用のテストチャートの濃度を読み取る画像読取部と、
    を備え、前記画像読取部の読取結果に基づいて濃度補正を行うインクジェット記録装置において、
    前記テストチャートを前記画像読取部が読み取って得た前記複数の記録ヘッドの濃度情報を基に、前記複数の記録ヘッドのそれぞれの駆動条件を算出し、当該駆動条件を前記複数の記録ヘッドに設定する第1の濃度補正を行い、
    前記第1の濃度補正を行った後、再度前記記録部によって印画された前記テストチャートを前記読取部が読み取って得た濃度情報を基に濃度ムラ補正値を算出し、当該濃度ムラ補正値を基に画像データに対して補正を行う第2の濃度補正を行い、
    前記記録ヘッド内の同一の駆動条件を設定するノズル群ごとに前記テストチャートを印画し、
    前記第1の濃度補正により、前記ノズル群ごとの前記テストチャートの平均濃度に基づいて前記駆動条件を設定し、
    前記ノズル群の両端部におけるインク吐出量、及び、前記ノズル群の繋ぎ目におけるインク吐出量の差分に基づいて前記駆動条件を更新する
    ことを特徴とするインクジェット記録装置の濃度補正方法。
JP2017211460A 2017-11-01 2017-11-01 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法 Active JP6972929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211460A JP6972929B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法
US16/157,666 US20190126609A1 (en) 2017-11-01 2018-10-11 Ink-jet recording apparatus and density correction method for ink-jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211460A JP6972929B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081344A JP2019081344A (ja) 2019-05-30
JP6972929B2 true JP6972929B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66245091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211460A Active JP6972929B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190126609A1 (ja)
JP (1) JP6972929B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102878B2 (ja) * 2018-04-04 2022-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録ヘッドユニット及びインクジェット記録装置
DE102019212428A1 (de) * 2018-09-26 2020-03-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Dichteschwankungsausgleich beim Druckkopftausch
US11648779B2 (en) * 2018-11-29 2023-05-16 Kyocera Corporation Recording apparatus and program for recording apparatus
US11167549B2 (en) * 2020-03-09 2021-11-09 Global Graphics Software Limited Systems and methods for printer density compensation and stability

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2915071B2 (ja) * 1990-05-11 1999-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP0663296B1 (en) * 1990-05-11 2002-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with test pattern reader
US7633646B2 (en) * 2003-10-30 2009-12-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method and apparatus
JP2008238640A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液体吐出装置製造方法、液体吐出装置調整方法、液体吐出方法、液体吐出装置
JP5334289B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-06 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置及び画像形成装置
JP5293245B2 (ja) * 2009-02-10 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置のヘッドの駆動パルス設定方法
JP2010234665A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2012187814A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp 補正値算出方法
US8801136B2 (en) * 2012-06-29 2014-08-12 Eastman Kodak Company Flat field and density correction in printing systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20190126609A1 (en) 2019-05-02
JP2019081344A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6972929B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の濃度補正方法
JP5457307B2 (ja) 不良記録素子補償パラメータ選定用チャート、不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5433476B2 (ja) 画像処理方法及び装置、インクジェット描画装置並びに補正係数データ生成方法
JP5398019B2 (ja) 不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5839609B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4027204B2 (ja) 記録装置及び記録方法並びにデータ処理装置
CN108025550B (zh) 喷墨记录装置以及喷墨记录装置的排墨调整方法
JP3890220B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP6926955B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置及び画像処理方法
WO2016148021A1 (ja) 透明液吐出量決定装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP2012125952A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP4962004B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5593829B2 (ja) 印刷装置の印刷濃度を補正する方法および印刷装置
JP2012200915A (ja) 液体吐出装置
JP5541059B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2014100854A (ja) 画像形成装置及び方法、並びに補正値算出方法
JP6547453B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP4513346B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷システム
JP7482691B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、テストパターン
JP5855464B2 (ja) 画素データの補正方法、画像処理装置、プログラム並びに画像形成装置
JP2010064371A (ja) 修正方法、及び、液体噴射装置
JP2021138009A (ja) インクジェット記録装置及びシェーディング補正方法
US20060055720A1 (en) Method for intra-swath banding compensation
US11822987B2 (en) Processing device, image forming apparatus, image forming operation setting method, and storage medium
CN116890542A (zh) 图像形成装置、图像形成装置的控制方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150