JP6972727B2 - 空調機システム - Google Patents

空調機システム Download PDF

Info

Publication number
JP6972727B2
JP6972727B2 JP2017141759A JP2017141759A JP6972727B2 JP 6972727 B2 JP6972727 B2 JP 6972727B2 JP 2017141759 A JP2017141759 A JP 2017141759A JP 2017141759 A JP2017141759 A JP 2017141759A JP 6972727 B2 JP6972727 B2 JP 6972727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
indoor unit
mobile terminal
management device
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017141759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020097A (ja
Inventor
弓子 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2017141759A priority Critical patent/JP6972727B2/ja
Publication of JP2019020097A publication Critical patent/JP2019020097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972727B2 publication Critical patent/JP6972727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調機システムに係わり、より詳細には、室内機が設置されている場所とその室内機に割り当てられている通信用のアドレスを関連付けする装置に関する。
従来、空調機システムにおいて、室内機が設置されている場所とその室内機に割り当てられている通信用のアドレスを関連付けする方法を開示している文献がある。(例えば、特許文献1参照。)。
ここに記載されている空調機システムでは、先ず、サービスエンジニアが、室内機に設けられているアドレス設定スイッチによりその室内機のアドレスを決定する。続いて、サービスエンジニアがその室内機に対応するリモコンに、予めフロアマップに記載されている該当室内機の設置場所名を入力する。これにより、あるアドレスを持つ室内機と、その室内機が設置されたフロアマップ上の位置を関連付けることができる。
その後、その設置場所名の情報がリモコンから室内機に送信され、室内機がアドレスと設置場所名の情報とからアドレス設定情報を生成する。そして室内機は、そのアドレス設定情報を集中管理機器に送信する。そして、集中管理機器は、アドレス設定情報をアドレスと設置場所名とに分割して所定の保存場所へ保存するようになっている。
また、当業者に広く知られている別の方法では、先ず、集中管理機器により各室内機のアドレスを収集する(逆に、集中管理機器から自動的に各室内機にアドレスを付与する場合もある)。次に、サービスエンジニアが、集中管理機器上で適当な室内機を1台選択してそのアドレスを認識する。
そして、サービスエンジニアが、集中管理機器からそのアドレスに運転開始指令を送信する。その後、サービスエンジニアは、運転している室内機を発見するために建物を歩き回る。そして、サービスエンジニアが運転している室内機を発見すると、その室内機の設置位置をメモして集中管理機器へ戻る。そこで、サービスエンジニアは、集中管理機器において、メモした設置位置を、そのアドレスに対応付けするように入力している。
しかしながら、室内機にリモコンを接続しない場合に前者の方法を実施するためには、サービスエンジニアが設定専用リモコンなどを各室内機毎に接続して設置場所名を室内機に直接入力しなければならない。
また、後者の方法では、サービスエンジニアは1台ずつ運転している室内機を探し回る作業を行わなければならないため、全室内機に対して対応付けが完了するまでに相当の距離を歩き回らなければならない。このように前者や後者の方法のいずれの場合であってもサービスエンジニアの作業負担が大きく、対応付け完了までにかなりの時間を費やすという問題があった。
特開2007−132620号公報(段落番号0002〜0004)
本発明は以上述べた問題点を解決し、空調機システムにおいて、室内機が設置されている場所とその室内機に割り当てられている通信用アドレスの関連付けを簡単に行なうことを目的とする。
本発明は上述の課題を解決するため、本発明の請求項1に記載の発明は、
室内機と携帯端末が通信接続された空調機システムであって、
前記室内機は、人の存在を検出する人検出センサと、予め自機に割り当てられた通信ア
ドレスを前記人検出センサが人を検出した時に送信する人検出通知手段を備え、
前記人に携帯された前記携帯端末は、
前記携帯端末の位置を検出する位置検出手段を備え、
前記空調機システムは、
前記通信アドレスを受信した時、前記携帯端末の位置と、受信した前記通信アドレスとを
関連付けて記憶する位置管理手段とを備えたことを特徴とする。
以上の手段を用いることにより、本発明による空調機システムによれば、室内機が設置されている場所とその室内機に割り当てられている通信用アドレスの関連付けを容易に、また、最小限の手間で行なうことができる。
本発明による空調機システムの実施例を示すブロック図である。 本発明による集中管理装置の実施例を示すブロック図である。 本発明による室内機の実施例を示すブロック図である。 本発明による携帯端末の実施例を示すブロック図である。 携帯端末の画面を説明する説明図である。 集中管理装置の処理を説明する機能ブロック図である。 室内機の処理を説明する機能ブロック図である。 携帯端末の処理を説明する機能ブロック図である。 室内機が設置されたフロアの間取図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいた実施例として詳細に説明する。なお、本発明と直接関係のない室外機や冷媒配管の図示と説明を省略している。
図1は本発明による空調機システムの実施例を示すブロック図である。
この空調機システム1は、図示しない天井に埋め込まれた天井埋込型の室内機5と室内機6と室内機7と、これらと通信線9aで通信接続された集中管理装置2と、集中管理装置2と通信線9bで通信接続された無線LAN機器3と、無線LAN機器3と通信可能な携帯端末4を備えている。なお、天井に設置された各室内機5〜7が床に向かう面(化粧パネル)の一角には、人検出センサであるサーモパイル51とサーモパイル61とサーモパイル71が、それぞれの室内機に1つずつ備えられている。また、携帯端末4としては携帯ゲーム機器やタブレット端末、スマートフォンなど、操作と表示が可能であり加速度センサや電子コンパスを備えたものであればよい。本実施例では携帯端末4としてスマートフォンを用いている。
なお、各サーモパイルは3(縦)×3(横)に配置された9つの図示しない検出素子を備えている。また、図1において、携帯端末4を携帯した操作者8が室内機5のサーモパイル51の直下に位置している場合を示している。このため、このサーモパイル51の9つの検出素子のうち、中央の検出素子が操作者8の体温を検出し、中央の検出素子の周囲に配置された残りの検出素子は操作者8の周囲の床面の温度を検出しているため、操作者8がサーモパイル51の直下に存在していることを室内機5が検出できる。なお、各室内機の構成はすべて同じである。
次に各装置の制御ブロック図を説明する。
図2は本発明による集中管理装置2の実施例を示すブロック図である。この集中管理装置2は無線LAN機器3に接続された通信線9bが接続されるLAN通信部21と、各室内機に接続された通信線9aが接続される管理装置通信部23と、各室内機の通信アドレスと各室内機の位置を対応付けて記憶する管理装置記憶部24と、これらを制御する管理装置制御部22とを備えている。なお、管理装置制御部22内には通信アドレスと各室内機の位置との対応を管理する位置管理部(位置管理手段)20が備えられている。この位置管理部20については後で詳細に説明する。なお、通信アドレスとは通信線9aに通信接続された全ての機器に重複なく事前に割り当てられた識別子であり、一般的には英数記号の組み合わせである。
図3は本発明による室内機の実施例を示すブロック図である。なお、各室内機の構成は同じであるため、室内機5を代表として説明する。
室内機5は人を検出するサーモパイル51と、集中管理装置2に接続された通信線9aが接続される室内機通信部53と、各室内機固有の通信アドレスが記憶された室内機記憶部54と、これらを制御する室内機制御部52が備えられている。なお、室内機制御部52内には、前述したサーモパイル51の中央の検出素子で人を検出した時に室内機記憶部54に記憶している通信アドレスを室内機通信部53から集中管理装置2へ送信する人検出通知部(人検出通知手段)50を備えている。人検出通知部50については後で詳細に説明する。なお、隣接する室内機のサーモパイルが検出する人検出の範囲が重ならないのであれば、必ずしもサーモパイルの中央の検出素子を用いる必要はない。
図4は本発明による携帯端末4の実施例を示すブロック図である。
この携帯端末4は、無線LAN機器3と通信を行う無線LAN通信部41と、加速度センサ46と、地磁気センサ47と、タッチパネル43と、表示部45と、携帯端末4が存在する位置や空調機システム1で検出した室内機の位置や通信アドレスなどを記憶する端末記憶部44と、これらを制御する端末制御部42を備えている。なお、端末制御部42内には、現在の携帯端末4の位置を測定する位置測定部40を備えている。なお、位置測定部40については後で詳細に説明する。
端末制御部42は加速度センサ46によって携帯端末4の加速度の変化を取り込んで、位置測定部40に出力する。また、端末制御部42は地磁気センサ47によって検出した磁界の向きを位置測定部40に出力する。
表示部45は端末制御部42を介して位置測定部40から出力される表示データに従って、図示しない液晶表示パネルにドット表示を行うものである。タッチパネル43は、液晶表示パネルの表面に配置されており、人がタッチした場所の座標データを端末制御部42を介して位置測定部40へ出力する。また、端末記憶部44は、各室内機が配置されているフロアの間取図データを予め記憶しており、また、携帯端末4の位置などを記憶する。
図5は携帯端末4の画面を説明する説明図である。
携帯端末4は前面に液晶表示パネル4aを備えており、この液晶表示パネル4aに、室内機の位置を測定する動作を開始したり停止させる開始/停止ボタン4cと、室内機の位置測定動作の対象となるフロアの間取図4bと、複数のフロアの間取図から目的とするフロアの間取図とこのフロアを示すフロア番号を選択するフロア選択ボタン4dを表示している。なお、開始/停止ボタン4cとフロア選択ボタン4dはタッチパネル43をタッチした座標で認識可能になっており、これらのボタンがタッチされると、対応するキー信号が端末制御部42を介して位置測定部40に出力される。なお、フロア選択ボタン4dで選択されたフロア番号は位置測定部40によって端末記憶部44に記憶される。
一方、フロアの間取図4b内には、そのフロアの位置の基準となる基準位置座標4eと、室内機の検出点4hと、検出した室内機の位置座標4iと、検出した室内機の通信アドレス4fと、操作者が携帯端末4を持って移動した軌跡4gが位置測定部40からの位置情報によって表示される。この位置測定部40の動作は後で詳細に説明する。なお、あるポイントでの位置座標はP(x,y)で表されており、基準位置座標4eであるP0(0,0)からの距離を数値(単位:メートル)で示している。xはフロアの間取図のx軸方向の距離を、yはフロアの間取図のy軸方向の距離をそれぞれ表している。
次に各機器毎にその処理動作について説明する。
図6は集中管理装置2内の位置管理部20の処理を説明する機能ブロック図である。
位置管理部20は、室内機の位置を検出する動作の開始と終了の信号を携帯端末4から受信する処理受付受信部20aと、室内機の位置検出動作の開始と終了を各室内機へ通知する処理通知部20dと、人(操作者)を検出した室内機から送信される通信アドレスを受信する検出室内機受信部20bと、携帯端末4の現在の位置を携帯端末4に問い合わせて確認する位置確認部20cと、検出した室内機の通信アドレスと現在の位置の問い合わせに応じて携帯端末4から送信された携帯端末4の位置とを関連付けて記憶する位置情報記憶部20eを備えている。
処理受付受信部20aは、携帯端末4で開始/停止ボタン4cがタッチされたとき、無線LAN機器3とLAN通信部21を介して開始/停止信号を受信する。この開始/停止信号を受信した処理受付受信部20aは、処理通知部20dと検出室内機受信部20bにこの開始/停止信号を出力する。この開始/停止信号が入力された処理通知部20dは、管理装置通信部23を介して各室内機へこの開始/停止信号を出力する。
一方、この開始/停止信号が入力された検出室内機受信部20bは、処理の開始であれば管理装置通信部23を介して各室内機が各室内機のサーモパイルで人を検出した時に出力する「人を検出した」ことを知らせる信号(各室内機固有の通信アドレス)を監視する。そして、検出室内機受信部20bは、いずれかの室内機からの「人を検出した」ことを知らせる信号を受け付けると、この信号に含まれる通信アドレスを位置情報記憶部20eと位置確認部20cへ出力する。なお、停止信号が入力された検出室内機受信部20bは室内機の監視を中止する。
この通信アドレスが入力された位置確認部20cは、携帯端末4の現在の位置を問い合わせる問合わせ信号として通信アドレスをLAN通信部21と無線LAN機器3を介して携帯端末4へ送信する。携帯端末4は位置測定部40で常に位置を測定しているため、この問合わせ信号を受信すると、現在の携帯端末4の位置と前述したフロア選択ボタン4dで選択されて端末記憶部44に記憶されたフロア番号を位置確認部20cへ送信する。これを受信した位置確認部20cは、位置とフロア番号を位置情報記憶部20eへ出力する。位置情報記憶部20eは、直前に入力された通信アドレスにこの位置とフロア番号を関連付けて記憶する。この結果、集中管理装置2は位置情報記憶部20eを参照することにより、どの室内機がどのフロアのどの位置に配置されているのかを知ることができる。
図7は室内機5の処理を説明する機能ブロック図である。他の室内機も同じ機能であるため室内機5を代表として説明する。
室内機5の人検出通知部50は、集中管理装置2から室内機の位置測定動作の開始/停止の通知を室内機通信部53を介して受信する処理通知受信部50aと、サーモパイル51によって人(操作者)の有無を判断する人検出部50bと、人検出部50bが人を検出したときに室内機記憶部54に記憶されている自機の通信アドレスを室内機通信部53を介して集中管理装置2へ送信するアドレス送信部50cを備えている。
処理通知受信部50aは、集中管理装置2からの通知が「開始」であれば人検出部50bに対して人検出の開始を指示する。なお、集中管理装置2からの通知が「停止」であれば人検出部50bに対して人検出の停止を指示する。
人検出部50bは処理通知受信部50aから「開始」の指示が入力されると人検出を開始し、サーモパイル51の9個の検出素子の中央の素子で人(操作者)が検出されると、アドレス送信部50cへ人検出を通知する。アドレス送信部50cは、人検出の通知が入力されると、室内機記憶部54に記憶されている自機の通信アドレスを集中管理装置2へ送信する。なお、前述したように、隣接する室内機のサーモパイルが検出する人検出の範囲が重ならないのであれば、必ずしもサーモパイルの中央の検出素子を用いる必要はなく、サーモパイル51のいずれかの検出素子で人を検出した時に自機の通信アドレスを集中管理装置2へ送信するようにしてもよい。
図8は携帯端末4の処理を説明する機能ブロック図である。
携帯端末4の位置測定部40は、位置を測定する室内機が配置される図示しない建物のフロアを選択して対応するフロア番号を端末記憶部44に記憶すると共に、室内機の位置を測定する動作を開始/停止する指示入力部40aと、指示入力部40aから処理の開始/停止指示が入力された時、携帯端末4の位置の検出を開始/停止する位置検出部(位置検出手段)40gと、位置問い合わせ信号である通信アドレスが受信されたとき、位置検出部40gが算出した現在の位置座標と指示入力部40aが出力するフロア番号とを集中管理装置2へ送信する位置応答部40bと、この通信アドレスとフロア番号と位置検出部40gが算出した位置座標が入力され、これらを表示部45へフロアの間取図と共に表示する室内機位置表示部40cを備えている。なお、指示入力部40aは室内機の位置測定動作の開始信号として「フロア番号」を出力する。
なお、携帯端末4で通信アドレスを表示する必要がなければ、集中管理装置2は位置問い合わせ信号として必ずしも通信アドレスを用いる必要がない。
位置検出部40gは、地磁気センサ47で検出した磁界の方向から方位角を求める方位角検出部40dと、加速度センサ46で検出した加速度の変化に基づいて携帯端末4を携帯している人(操作者)の歩数を検出する歩数検出部40eと、方位角検出部40dで求めた方位角と歩数検出部40eで求めた歩数とが入力され、方位角と歩数から携帯端末4の現在の位置座標を算出する位置算出部40fを備えている。
なお、指示入力部40aは図5に示すフロア選択ボタン4dがタッチされるごとに1F、2F、3F、4F、5Fとフロア選択ボタン4dの表示が切り替わり、同時に対応するフロアの間取図と、このフロアを示すフロア番号も切り替えて表示する。また、指示入力部40aは現在選択されているフロア番号を端末記憶部44に記憶する。そして開始/停止ボタン4cがタッチされると指示入力部40aは、位置検出処理の開始信号として端末記憶部44から読みだしたフロア番号を出力する。位置応答部40bは位置問い合わせ信号が集中管理装置2から入力された時、指示入力部40aから出力されたフロア番号と位置検出部40gから出力された携帯端末4の位置座標を集中管理装置2へ送信する。
また、指示入力部40aは開始/停止ボタン4cのタッチごとに室内機の位置検出の開始信号の出力と停止信号を交互に出力する。指示入力部40aはこの位置検出の開始信号と停止信号を無線LAN機器3を介して集中管理装置2へ送信する。
次に本空調機システムにおける室内機の位置測定動作を図1〜図9を用いて説明する。
図9は室内機が設置されたフロア(5F)の間取図である。各室内機の位置はこのフロアの入り口の左右中央を基準位置の座標P0(0,0)とする座標で示される。位置検出部40gは歩行者自立航法を実現するものであり、基準位置からの歩数(距離)と方位角の変化を監視して常に基準位置からの位置(座標)を算出する。なお、歩数から距離を算出するため、予め端末記憶部44に携帯端末4を操作する操作者の歩幅(50センチメートル)が記憶されているものとする。また、図9において破線は室内機を示しており、このフロアの奥(図9における上方)が真北を向いている。
携帯端末4を保持した操作者は図9の下方左の入り口の左右中央を基準位置とする場所に立つ。なお、基準位置座標はP0(0,0)である。次に操作者は携帯端末4のフロア選択ボタンをタッチすることで指示入力部40aがフロア番号と共に該当するフロアの間取図を表示部45に表示する。操作者は携帯端末4のフロア選択ボタンを複数回タッチすることで希望のフロア、つまり、このフロア(5F)を選択する。そして操作者が開始/停止ボタン4cをタッチすると、指示入力部40aは、開始信号を方位角検出部40dと歩数検出部40eと位置応答部40bへ、それぞれ出力する。これが入力された各部は動作を開始する。
開始信号を受信した集中管理装置2の処理受付受信部20aは、この開始信号を処理通知部20dと検出室内機受信部20bへそれぞれ出力する。これが入力された処理通知部20dは、この開始信号を各室内機へ送信し、これが入力された各室内機は人の監視を開始する。一方、開始信号が入力された検出室内機受信部20bは、各室内機からの人検出による通信アドレスの送信を監視する。
一方、次に操作者は基準位置から最も近い室内機5の下に向かって歩き出す。携帯端末4は操作者が一歩歩く毎に位置の座標を計算する。具体的に携帯端末4の位置算出部40fは、操作者が基準位置の座標P0(0,0)から方位角17.5度で10歩だけ歩いた場合、歩幅0.5メートルに10歩を乗じてd1=5メートルを算出する。
このd1を斜辺の長さdとする直角三角形を考えた場合、x方向の距離xは、
x=d・sinθ・・・・式1
で求めることができる。式1にd=5メートル、θ=17.5度を代入し、x方向の距離x1を求めると、x1=1.5メートルとなる。同様にy方向の距離yは、
y=d・cosθ・・・・式2
で求めることができる。式2にd=5メートル、θ=17.5度を代入し、y方向の距離y1を求めると、y1=4.8メートルとなる。従って、操作者が基準位置から方位角17.5度の方向に5メートルだけ歩いた場所の座標P1(x,y)はP1(1.5,4.8)となる。
携帯端末4で算出する位置座標がこのP1(1.5,4.8)となった時に、室内機5の人検出部50bが人(操作者)を検出すると、アドレス送信部50cは端末記憶部44に予め記憶している自機の通信アドレス(#1234)を集中管理装置2へ送信する。これを受信した集中管理装置2の検出室内機受信部20bは、この通信アドレスを位置情報記憶部20eへ記憶させると共に、この通信アドレスを位置問い合わせ信号として携帯端末4へ送信する。
この位置問い合わせ信号(通信アドレス)を受信した携帯端末4の位置応答部40bは、位置算出部40fから現在の位置座標(基準位置からの距離)であるP1(1.5,4.8)を読み出して、これと共にフロア番号(5F)を集中管理装置2へ送信する。また、位置応答部40bは、受信した通信アドレスを室内機位置表示部40cへ出力する。この通信アドレスが入力された室内機位置表示部40cは位置算出部40fから現在の位置座標であるP1(1.5,4.8)を読み出して、通信アドレス(#1234)と現在の位置座標P1(1.5,4.8)を検出した室内機として図5に示すように表示する。
位置座標P1(1.5,4.8)とフロア番号を受信した集中管理装置2の位置確認部20cは、直前に位置情報記憶部20eに記憶された通信アドレス(#1234)と対応させて、この室内機の位置座標P1(1.5,4.8)とフロア番号(5F)を位置情報記憶部20eに記憶する。
次に操作者は真東(方位角90度)にある室内機6に向かって歩きだす。この場合も前述したようにP1(1.5,4.8)を開始位置として現在の位置を算出する。この場合、真東への移動であるためy方向の座標値は変化せず、x方向のみが増加する。そしてP1の位置からd2(5メートル)だけ移動した時、室内機6は人を検出したため、該当する通信アドレス(#1253)を集中管理装置2へ送信する。これを受信した集中管理装置2は、この通信アドレスを位置情報記憶部20eへ記憶すると共に、この通信アドレスを位置問い合わせ信号として携帯端末4へ送信する。そして、携帯端末4は現在の位置座標であるP2(6.5,4.8)とフロア番号を集中管理装置2へ送信する。また集中管理装置2は、直前に位置情報記憶部20eへ記憶した通信アドレス(#1253)と対応させて、この室内機の位置座標P2(6.5,4.8)とフロア番号(5F)を位置情報記憶部20eに記憶する。
次に操作者は室内機7に向かって歩きだす。この場合、携帯端末4の方位角検出部40dは方位角348.5度を検出する。そして、携帯端末4は前述したようにP2(6.5,4.8)を開始位置として現在の位置を算出する。この場合は、真北(方位角0度)よりも西方向に11.5度の角度である。この場合も携帯端末4は計測した歩数から算出した距離と、真北からの角度と式1を用いて現在の携帯端末4の位置座標を算出する。
そして操作者が室内機7の下に到達した場合、人(操作者)を検出した室内機5は該当する通信アドレス(#1246)を集中管理装置2へ送信する。これを受信した集中管理装置2は、この通信アドレスを位置情報記憶部20eへ記憶すると共に、この通信アドレスを位置問い合わせ信号として携帯端末4へ送信する。この位置問い合わせ信号(通信アドレス)を受信した携帯端末4は、現在の位置(基準位置からの距離)であるP3(5.0,12.1)とフロア番号を集中管理装置2へ送信する。同時に携帯端末4は通信アドレス(#1246)と現在の位置P3(5.0,12.1)を検出した室内機として表示する。
現在の位置P3(5.0,12.1)とフロア番号を受信した集中管理装置2は、直前に位置情報記憶部20eへ記憶した通信アドレス(#1246)と対応させて、この室内機7の位置座標P3(5.0,12.1)とフロア番号を位置情報記憶部20eに記憶する。
ここで操作者は、目視による室内機の確認やフロアの設計図面などを確認して、このフロアのすべての室内機の位置測定を完了したと判断すると、携帯端末4の開始/停止ボタンをタッチする。この操作を受け付けた携帯端末4は、集中管理装置2へ停止信号を送信し、これを受信した集中管理装置2は、位置測定動作を停止すると共に各室内機へ停止信号を送信する。これを受信した各室内機は、室内機の位置を測定する動作を停止する。
以上説明したように、各室内機が設置されている場所と、その室内機に割り当てられている通信アドレスの関連付けを、各室内機と携帯端末4によって容易に、また、携帯端末4の操作者が各室内機の下を歩くという最小限の手間で行なうことができる。
なお、本実施例では位置管理部20を集中管理装置2に備えているが、これに限るものでなく、空調機システム内であればどこに備えていてもよい。例えば位置管理部20の機能を携帯端末4に備えていてもよい。
また、別の構成として、無線LAN機器3を各室内機に備え、さらに位置管理部20の機能を携帯端末4に備えた構成にしてもよい。このような構成にすると無線LAN機器3の費用が増加するが、集中管理装置2を備えていない空調機システムでも本発明の効果を得ることができる。
この構成では、室内機が操作者を検出した時、室内機から携帯端末へ直接通信アドレスを送信する。さらに、集中管理装置2と携帯端末4との送受信を省略できるため、実施例1で説明した集中管理装置2を経由する方法よりも通信形態がシンプルになる。
なお、通信アドレスと対応する位置座標とフロア番号のデータは携帯端末内に保存されることになるため、位置測定が終了したらこのデータを集中管理装置2や空調機システムの管理機器へ移動する必要がある。
また、本実施例では歩行者自立航法を位置検出部40gを用いて実現しているが、これに限るものでなく、例えば、ジャイロスコープなどを用いて歩行者自立航法を実現してもよい。このような歩行者自立航法を実現するためのセンサ類はスマートフォンなど標準で備えられているため、本発明による携帯端末はスマートフォンに専用のアプリケーションをインストールすることで容易に実現することができる。
また、本実施例では集中管理装置2からの問い合わせにより携帯端末4が現在の位置とフロア番号を返信する構成を説明しているが、これに限るものでなく、携帯端末4が現在の位置とフロア番号を常に集中管理装置2へ送信し、集中管理装置2は人を検出した室内機からの通信アドレスを受信したタイミングと近接するタイミングで受信した携帯端末4の位置とフロア番号を関連付けて記憶するようにしてもよい。
1 空調機システム
2 集中管理装置
3 無線LAN機器
4 携帯端末
4a 液晶表示パネル
4b 間取図
4c 開始/停止ボタン
4d フロア選択ボタン
4e 基準位置座標
4f 通信アドレス
4g 軌跡
4h 検出点
4i 位置座標
5、6、7 室内機
8 操作者
9a、9b 通信線
20 位置管理部(位置管理手段)
20a 処理受付受信部
20b 検出室内機受信部
20c 位置確認部
20d 処理通知部
20e 位置情報記憶部
21 LAN通信部
22 管理装置制御部
23 管理装置通信部
24 管理装置記憶部
40 位置測定部
40a 指示入力部
40b 位置応答部
40c 室内機位置表示部
40d 方位角検出部
40e 歩数検出部
40f 位置算出部
40g 位置検出部(位置検出手段)
41 無線LAN通信部
42 端末制御部
43 タッチパネル
44 端末記憶部
45 表示部
46 加速度センサ
47 地磁気センサ
50 人検出通知部(人検出通知手段)
50a 処理通知受信部
50b 人検出部
50c アドレス送信部
51 サーモパイル
52 室内機制御部
53 室内機通信部
54 室内機記憶部














Claims (1)

  1. 室内機と携帯端末が通信接続された空調機システムであって、
    前記室内機は、人の存在を検出する人検出センサと、予め自機に割り当てられた通信ア
    ドレスを前記人検出センサが人を検出した時に送信する人検出通知手段を備え、
    前記人に携帯された前記携帯端末は、
    前記携帯端末の位置を検出する位置検出手段を備え、
    前記空調機システムは、
    前記通信アドレスを受信した時、前記携帯端末の位置と、受信した前記通信アドレスとを
    関連付けて記憶する位置管理手段とを備えたことを特徴とする空調機システム。
JP2017141759A 2017-07-21 2017-07-21 空調機システム Active JP6972727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141759A JP6972727B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 空調機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141759A JP6972727B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 空調機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020097A JP2019020097A (ja) 2019-02-07
JP6972727B2 true JP6972727B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65353934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017141759A Active JP6972727B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 空調機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6972727B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217279A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、方法およびプログラム
WO2021245873A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 三菱電機株式会社 管理システムおよび情報処理方法
JP7403655B2 (ja) * 2020-07-08 2023-12-22 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび検知方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329733B2 (ja) * 2005-06-20 2009-09-09 ダイキン工業株式会社 空調機対応付け支援システム
JP6086223B2 (ja) * 2013-03-14 2017-03-01 清水建設株式会社 運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
JP2015069561A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 空調兼サービス提供システム
JP6167971B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-26 ダイキン工業株式会社 遠隔管理システム
US10982868B2 (en) * 2015-05-04 2021-04-20 Johnson Controls Technology Company HVAC equipment having locating systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020097A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139562B2 (en) Remote control device
JP6972727B2 (ja) 空調機システム
EP2677384B1 (en) Remote control of an autonomous vehicle
KR101970631B1 (ko) 실시간 작업자 위치 및 설비 상태 추적 기반의 공정 안전 관리 시스템
US10365004B2 (en) Control method and communication device
EP2669589A1 (en) Control device, control method, and program
KR20190028775A (ko) 무선 충전 표면 상의 디바이스 동작의 조정
JP6794093B2 (ja) 位置推定システム
US20160348504A1 (en) Arrangment for initiating a removte operation mode
JP6852856B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム
JP2018014213A (ja) 機器管理システム
JP5159867B2 (ja) 機器設置支援装置、機器設置支援方法、及び、プログラム
JP7146819B2 (ja) 製造設備を稼働させるための方法およびその製造設備の構成
JP6877574B2 (ja) 室内機および空気調和機
EP2600629B1 (en) Handheld electronic device and remote control method
WO2021255874A1 (ja) 設備機器制御システム、ユーザ端末、設備機器制御方法及びプログラム
EP3478460B1 (en) An industrial robot system comprising a dual arm robot
KR20160009852A (ko) 엘리베이터 호출시스템
EP3104239A1 (en) Method for mobile on-site building engineering using in commodity devices
JP6617820B2 (ja) センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム
US10375625B1 (en) System and method for triangulating location of wireless process automation transmitter for use by smart glass device
JP7398984B2 (ja) 端末装置、センサおよび空調制御システム
KR100806302B1 (ko) 로봇시스템 및 이동로봇의 동작방법
JP6471519B2 (ja) 空気調和機
KR101443151B1 (ko) 움직임 감지 센서의 휴대용 테스트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6972727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151