JP6968242B2 - 電磁誘導型座標測位装置 - Google Patents

電磁誘導型座標測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6968242B2
JP6968242B2 JP2020136881A JP2020136881A JP6968242B2 JP 6968242 B2 JP6968242 B2 JP 6968242B2 JP 2020136881 A JP2020136881 A JP 2020136881A JP 2020136881 A JP2020136881 A JP 2020136881A JP 6968242 B2 JP6968242 B2 JP 6968242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog switch
sensor coil
signal processing
signal
electromagnetic induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020136881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021140726A (ja
Inventor
許瓊文
Original Assignee
深▲セン▼普贏創新科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼普贏創新科技股▲分▼有限公司 filed Critical 深▲セン▼普贏創新科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2021140726A publication Critical patent/JP2021140726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968242B2 publication Critical patent/JP6968242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本願は、電磁誘導型座標測位装置に関し、特に、走査速度が速く、座標指示器の位置を速やかに判断することができる電磁誘導型座標測位装置に関する。
従来の電磁誘導型座標測位装置は、1回に1個のセンサコイルを走査させて座標指示器の位置を判断し、すなわち、異なるセンサコイルで順次走査して座標指示器の位置を判断していた。しかしながら、複数のセンサコイルは、1回ずつ走査すると、費やされる総走査時間が長びくため、従来の走査方法だと走査速度が遅すぎて、電磁誘導型座標測位装置が座標指示器の位置を速やかに判断することができず、座標ポーリングレートもアップできなかった。さらに、1回に1個のセンサコイルのみであるため座標指示器の位置を走査させ、座標位置を計算しようとする場合、使用するセンシング信号が異なる時点で取得された信号であり、異なる時点で座標指示器が移動した状況は無視されることから座標指示器の座標位置を正確に計算できなかった。
次に、無電源式の座標指示器において、電磁誘導型座標測位装置は、座標指示器にエネルギーを蓄積する必要があり、座標指示器が電力を得てから動作できる。しかしながら、電磁誘導型座標測位装置の電力供給効率は、電磁誘導型座標測位装置内で使用されているアナログスイッチによって制限され易く、前記の単一アナログスイッチが大電流に耐えられないため、電磁誘導型座標測位装置がより効率的に座標指示器にエネルギーを蓄積することができず、この結果、座標指示器のエネルギー貯蔵効率が悪化する場合がある。
さらに、従来の電磁誘導型座標測位装置は、単一の予め設定された動作周波数で座標指示器と通信し、電磁誘導型座標測位装置の設置環境でのノイズが丁度前記予め設定された動作周波数である場合、電磁誘導型座標測位装置の動作に干渉し、電磁誘導型座標測位装置の製品パフォーマンスを低下させ、ひどい場合には誤動作を起こし、ユーザーも使用できない場合があった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、電磁誘導型座標測位装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための、本発明に係る電磁誘導型座標測位装置は、第1センサコイルと、第2センサコイルと、第1信号処理回路と、第2信号処理回路と、制御回路と、を含む。第1センサコイルは、座標指示器が近づいた時第1センシング信号を生成するために用いられる。第2センサコイルと第1センサコイルが軸方向に沿って交互にずらして配設され、第2センサコイルは座標指示器が近づいた時第2センシング信号を生成するために用いられる。第1信号処理回路は、第1センサコイル及び第2センサコイルに結合され、第1センサコイル及び第2センサコイルの一方に電気的に接続することで、第1センシング信号及び第2センシング信号のうちのいずれかに対し第1信号処理手順を行うために用いられる。第2信号処理回路は、第1センサコイル及び第2センサコイルに結合され、第1センサコイル及び第2センサコイルのうちのいずれかに電気的に接続することで、第1センシング信号及び第2センシング信号の他方に対し第2信号処理手順を行う。制御回路は、第1信号処理回路及び第2信号処理回路に結合され、第1信号処理手順及び第2信号処理手順によって処理された第1センシング信号及び第2センシング信号を受信して座標指示器の位置情報を計算するために用いられる。
第1センサコイル及び第2センサコイルは、座標指示器が近づいた時第1センシング信号及び第2センシング信号を各々生成し、第1信号処理回路は、第1センシング信号及び第2センシング信号のうちのいずれかに対し第1信号処理手順を行い、第2信号処理回路は第1信号処理回路が第1センサコイル及び第2センサコイルのうちのいずれかに接続された時、第1センシング信号及び第2センシング信号の他方に対し第2信号処理手順を行い、且つ、制御回路が、第1信号処理手順及び第2信号処理手順によって処理された第1センシング信号及び第2センシング信号に基づいて座標指示器の位置情報を計算する。このため、本発明による電磁誘導型座標測位装置は、走査速度が速く、座標指示器の位置を速やかに判断することができる。
本発明の電磁誘導型座標測位装置の一実施例及び電磁誘導型座標測位装置に適した座標指示器の一実施例を示す外観図である。 本発明の電磁誘導型座標測位装置の他の実施例及び電磁誘導型座標測位装置に適した座標指示器の他の実施例を示す外観図である。 図1の電磁誘導型座標測位装置の一実施例を示す回路図である。 図3の電磁誘導型座標測位装置の一部の構成要素の一実施例を示す回路図である。 図3の電磁誘導型座標測位装置の信号処理回路の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る電磁誘導型座標測位装置の他の実施例を示す回路図である。 図6の電磁誘導型座標測位装置の一部の構成要素の一実施例を示す回路図である。 図4及び図7のアナログスイッチの一実施例を示す回路図である。
図1及び図2は、各々本発明の電磁誘導型座標測位装置2の一実施例及び電磁誘導型座標測位装置2に適した座標指示器1の一実施例を示す外観図である。図1及び図2を参照する。電磁誘導型座標測位装置2は、ワークスペース29を備え、座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2のワークスペース29に接触しても接触しなくてもよい。座標指示器1の位置がワークスペース29に近い時、電磁誘導型座標測位装置2は、座標指示器1の位置を感知すると共に座標指示器1によって送信された信号を受信することができる。座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2に接触した時、電磁誘導型座標測位装置2は、座標指示器1からの圧力信号も受信することができる。
また図1、図2に示すように、電磁誘導型座標測位装置2は、有線又は無線方式により他の電子機器3と通信できる。一実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、手書きパッド、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートパソコン、グラフィックタブレット或いはスマートパッドなどであってよく、座標指示器1が電磁誘導型ペン、マウス又は定位盤などであってもよく、電子機器3がスマートフォン、タブレットコンピュータ或いはノートパソコンであり得る。
図3は、図1の電磁誘導型座標測位装置2の一実施例を示す模式図である。図3を参照する。電磁誘導型座標測位装置2は、複数のセンサコイル201〜208と、選択回路24と、複数の信号処理回路211〜218と、制御回路22と、を含む。図3ではセンサコイルの数が8個の場合を例とする。配置において、センサコイル201〜208は、同じ軸方向(例えばX軸及びY軸)に沿って配列され、かつ隣接する2つのセンサコイルが交互にずらして配設され、例えば隣接する2つのセンサコイル201、202が交互にずらして配設され、隣接する2つのセンサコイル202、203が交互にずらして配設される。その後もこの例によるものとし、ここではこれ以上説明しない。
センサコイル201〜208内の複数のセンサコイルは、座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップすることができ、座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2に接近した時、座標指示器1の位置に応じて、座標指示器1に近い隣接するセンサコイル間で各々センシング信号を生成でき、すなわち、センサコイル201〜208内の複数のセンサコイルが同時にセンシング信号を生成できる。
例えば、座標指示器1がセンサコイル201に近づいた時、隣接するセンサコイル202及びセンサコイル201自体は、各々センシング信号S2、S1を生成でき、センシング信号S1、S2の間で異なる電圧レベルを有し、座標指示器1がセンサコイル202に近づいた時、隣接するセンサコイル201、203及びセンサコイル202自体は各々センシング信号S1、S3、S2を生成でき、センシング信号S1、S3、S2の間で異なる電圧レベルを有する。
さらに、座標指示器1の位置がセンサコイル205に近づいた時、隣接するセンサコイル205のセンサコイル204、206及びセンサコイル205自体は、各々センシング信号S4、S6、S5を生成でき、センシング信号S4、S6、S5の間で異なる電圧レベルを有する。その他のセンシング信号の場合もこの例によるため、ここではこれ以上説明しない。一実施例において、センサコイル201〜208は、複数のコイルを含むことができ、図3では、一例として、2個のコイルを含むセンサコイル201〜208を取り上げている。
一実施例において、センサコイル201〜208内の複数のセンサコイルは、同時にセンシング信号を生成することができるため、信号処理回路の数が少なくとも2である。図3は8つの信号処理回路211〜218を例とし、信号処理回路211〜218の数は、センサコイル201〜208の数と同じであっても異なっていても良いことに留意されたい。同じ数の場合を例にとると、センサコイルの数がNの場合、信号処理回路の数もNであり、例えばセンサコイルの数が8(すなわち、Nが8)であると、信号処理回路の数も8である。数が異なる場合を例にすると、センサコイルの数が8の場合、信号処理回路の数が5、<5、又は、>5であってもよい。
信号処理回路211〜218は、各センサコイル201〜208に結合される。すなわち、信号処理回路211が各センサコイル201〜208に結合され、信号処理回路212が各センサコイル201〜208に結合され、残りもこの例と同様にして結合されるため、ここではこれ以上説明しない。
選択回路24は、センサコイル201〜208と信号処理回路211〜218との間を結合する。選択回路24の切り替えに応じて、信号処理回路211〜218は、センサコイル201〜208のいずれかを選択して電気的に接続することができ、8個のセンサコイル201〜208が座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップした時、信号処理回路211〜218のそれぞれは一対一でセンサコイル201〜208のいずれかに同期的に電気的に接続することができる。
例えば前記の8個のセンサコイル201〜208が座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップすることを例として取り上げると、一実施例において、信号処理回路211〜218が各々センサコイル201〜208に電気的に接続される。
他の実施例において、信号処理回路213〜218は、各々センサコイル201〜206に電気的に接続され、信号処理回路211がセンサコイル208に電気的に接続され、信号処理回路212がセンサコイル207に電気的に接続され、残りも同様の方法で接続先が決定される。このため、ここではこれ以上説明しない。その他の実施例において、8個未満のセンサコイルで座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップすることができ、例えば6個の隣接するセンサコイル202〜207で座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップし、又は4個の隣接するセンサコイル205〜208で座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップしてもよい。その他についてもこの例によるので、ここではこれ以上説明しない。
説明を簡略化するため、以下は8個のセンサコイル201〜208のうちの少なくとも2個の隣接するセンサコイル201、202で座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップして複数のセンシング信号を同時に生成することを例として取り上げる。図4を参照する。図4は8個のセンサコイル201〜208のうちの3個の隣接するセンサコイル201〜203(以下、説明の便宜上、各々「第1センサコイル201」、「第2センサコイル202」及び「第3センサコイル203」という。)及び8つの信号処理回路211〜218のうちの3つの信号処理回路211〜213(以下、各々「第1信号処理回路211」、「第2信号処理回路212」及び「第3信号処理回路213」という。)を示している。
選択回路24の切り替えに応じて、センサコイル201、202は、座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップした時、第1信号処理回路211が第1センサコイル201及び第2センサコイル202の一方に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第1センサコイル201及び第2センサコイル202の他方に電気的に接続される。例えば第1信号処理回路211は、第1センサコイル201に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第2センサコイル202に電気的に接続され、又は第1信号処理回路211が第2センサコイル202に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第1センサコイル201に電気的に接続される。
したがって、第1信号処理回路211が第1センサコイル201に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第2センサコイル202(以下、「第1接続モード」という。)に電気的に接続されると、第1センサコイル201及び第2センサコイル202が同時にセンシング信号S1、S2を生成し、第1センサコイル201で生成された第1センシング信号S1が選択回路24を介して第1信号処理回路211に送信され、第2センサコイル202で生成された第2センシング信号S2が選択回路24を介して第2信号処理回路212に送信されることができる。
第1信号処理回路211及び第2信号処理回路212は、各々第1センシング信号S1及び第2センシング信号S2に対し信号処理手順を行うことができ、第1信号処理回路211が第1センシング信号S1に基づき信号処理済みの信号P1を制御回路22に出力し、第2信号処理回路212が第2センシング信号S2に基づき信号処理済みの信号P2を制御回路22に出力し、そして制御回路22が信号処理済みの信号P1及び信号処理済みの信号P2に基づき座標指示器1の位置を算出する。
一方、第1信号処理回路211が第2センサコイル202に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第1センサコイル201(以下、「第2接続モード」という。)に電気的に接続されると、第1センサコイル201で生成された第1センシング信号S1が選択回路24を介して第2信号処理回路212に送信され、第2センサコイル202で生成された第2センシング信号S2が選択回路24を介して第1信号処理回路211に送信されることができる。
第1信号処理回路211及び第2信号処理回路212は、各々第2センシング信号S2及び第1センシング信号S1に対し信号処理手順を行うことができ、第1信号処理回路211が第2センシング信号S2に基づき信号処理済みの信号P1を制御回路22に出力し、第2信号処理回路212が第1センシング信号S1に基づき信号処理済みの信号P2を制御回路22に出力し、そして制御回路22が信号処理済みの信号P1及び信号処理済みの信号P2に基づき座標指示器1の位置を算出する。
さらに、センサコイル201、202、203の三者は、座標指示器1のセンシング信号を同期結合・ピックアップした時、センシング信号S1、S2、S3を同時に生成し、実施例1において、第1信号処理回路211は第1センサコイル201に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第2センサコイル202に電気的に接続され、第3信号処理回路213が第3センサコイル203に電気的に接続される。
実施例2において、第1信号処理回路211は、第3センサコイル203に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第1センサコイル201に電気的に接続され、第3信号処理回路213が第2センサコイル202に電気的に接続される。
実施例3において、第1信号処理回路211は、第2センサコイル202に電気的に接続され、第2信号処理回路212が第3センサコイル203に電気的に接続され、第3信号処理回路213が第1センサコイル201に電気的に接続される。
残りの信号処理回路とセンサコイルとの接続もこの例のように行われるため、ここではこれ以上説明しない。以上に基づいて、前記3つの実施例において、制御回路22は、更に信号処理済みの信号P1、P2、P3により座標指示器1の位置を算出する。
以上に基づいて、座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2に近づいた時、電磁誘導型座標測位装置2は、センサコイル201〜208内の複数のセンサコイルを介して座標指示器1のセンシング信号を同期結合ピックアップすることができ、従来技術と比較して、複数のセンサコイルが同期的に結合・ピックアップさせて、座標指示器1のセンシング信号のピックアップ手順を加速させることで、座標指示器1の位置情報のポーリングレートをアップできる。
さらに、単一のセンサコイルのみで各センサコイルで発生されたセンシング信号をピックアップする従来技術に比べると、センサコイル201〜208内の隣接する2個のセンサコイルで複数のセンシング信号を同時に生成し、複数のセンシング信号の間に異なる強度を有し、異なる強度で複数のセンサコイルの間の相対位置を反映するので、制御回路22が以上に基づいて算出した座標指示器1の位置情報の精度が向上する。
一実施例において、図3に示すように、前述のNを8とした例で、電磁誘導型座標測位装置2は、8組の選択回路24を含み、8組選の択回路24がそれぞれ異なるセンサコイル201〜208に接続される。異なるセンサコイル201〜208に結合された各組の選択回路24は、各々8個のセレクタを含み、図3は各組の選択回路24の一部のセレクタのみを示す。セレクタは、アナログスイッチで実現できる。セレクタをアナログスイッチとし、前記8個のセンサコイル201〜208が座標指示器1の信号を同期結合・ピックアップすることを例にすると、異なるセンサコイル201〜208に結合された各組の選択回路24が同時に導通することができ、かつ各組の選択回路24内の8個のアナログスイッチのうちの1個だけが導通し、残りの7個のアナログスイッチがすべて遮断するので、信号処理回路211〜218のそれぞれは一対一でセンサコイル201〜208のいずれかに電気的に接続される。
詳細には、図4に示すように、図4は、それぞれセンサコイル201〜203に結合された選択回路24のうちの3個のアナログスイッチT11、T12、T13、T21、T22、T23、T31、T32、T33を示す。アナログスイッチT11、T12、T21、T22(以下、各々「第1アナログスイッチT11」、「第2アナログスイッチT12」、「第3アナログスイッチT21」及び「第4アナログスイッチT22」という。)を例にとると、第1アナログスイッチT11は、第1センサコイル201と第1信号処理回路211との間を接続し、第2アナログスイッチT12が第1センサコイル201と第2信号処理回路212との間を接続する。第1アナログスイッチT11は、第1センシング信号S1を受信して第1センシング信号S1を第1信号処理回路211に送信でき、第2アナログスイッチT12も第1センシング信号S1を受信して第1センシング信号S1を第2信号処理回路212に送信できる。第1センシング信号S1を第1信号処理回路211及び第2信号処理回路212のうちのいずかに送信するため、第1アナログスイッチT11及び第2アナログスイッチT12のいずれかを選択的に導通させる。
同様に、第3アナログスイッチT21は、第2センサコイル202と第1信号処理回路211との間を接続し、第4アナログスイッチT22が第2センサコイル202と第2信号処理回路212の間を接続する。第3アナログスイッチT21は、第2センシング信号S2を受信して第2センシング信号S2を第1信号処理回路211に送信でき、第4アナログスイッチT22が第2センシング信号S2を受信して第2センシング信号S2を第2信号処理回路212に送信できる。第3アナログスイッチT21及び第4アナログスイッチT22のいずれかを選択的に導通させ、かつ第1アナログスイッチT11及び第3アナログスイッチT21のいずれかを選択的に導通させ、第2アナログスイッチT12及び第4アナログスイッチT22のいずれかを選択的に導通させる。
換言すると、第1アナログスイッチT11は導通すると、第4アナログスイッチT22が導通することができ、第3アナログスイッチT21が導通せず、第1アナログスイッチT11が第1センシング信号S1を第1信号処理回路211に送信し、第4アナログスイッチT22が第2センシング信号S2を第2信号処理回路212に送信する。
第2アナログスイッチT12は導通すると、第3アナログスイッチT21が導通することができ、第4アナログスイッチT22が導通せず、第2アナログスイッチT12が第1センシング信号S1を第2信号処理回路212に送信し、第3アナログスイッチT21が第2センシング信号S2を第1信号処理回路211に送信する。
以上に基づき、前記第1接続モードにおいて、制御回路22は第1制御信号を生成し、第1制御信号が4ビットであり、その最上位ビット(MSB)から最下位ビット(LSB)まで各々アナログスイッチT11、T12、T21、T22を制御することを例にとると、第1制御信号が4’b1001であり得、制御信号S1が第1アナログスイッチT11の導通を制御すると共に第2アナログスイッチT12の遮断も制御し、かつ第3アナログスイッチT21の遮断を制御すると共に第4アナログスイッチT22の導通も制御する。すなわち、第1アナログスイッチT11及び第4アナログスイッチT22がいずれも導通するため、第1アナログスイッチT11で第1センシング信号S1を第1信号処理回路211に送信させ、第4アナログスイッチT22で第2センシング信号S2を第2信号処理回路212に送信させる。
さらに、前記第2接続モードにおいて、制御回路22は第2制御信号を生成し、第2制御信号が4ビットであり、その最上位ビット(MSB)から最下位ビット(LSB)まで各々アナログスイッチT11、T12、T21、T22を制御することを例にとると、第2制御信号が4’b0110であり得、かつ第2制御信号が第1アナログスイッチT11の遮断を制御すると共に第2アナログスイッチT12の導通も制御し、かつ第3アナログスイッチT21の導通を制御すると共に第4アナログスイッチT22の遮断も制御し、すなわち、第2アナログスイッチT12及び第3アナログスイッチT21がいずれも導通するため、第2アナログスイッチT12で第1センシング信号S1を第2信号処理回路212に送信させ、第3アナログスイッチT21で第2センシング信号S2を第1信号処理回路211に送信させる。
アナログスイッチT13、T23、T31、T32、T33をさらに考慮すると、制御回路22もアナログスイッチT11、T12、T13のいずれかを選択的に導通させ、アナログスイッチT21、T22、T23のいずれかを選択的に導通させ、アナログスイッチT31、T32、T33のいずれかを選択的に導通させ、アナログスイッチT11、T21、T31のいずれかを選択的に導通させ、アナログスイッチT12、T22、T32のいずれかを選択的に導通させ、アナログスイッチT13、T23、T33のいずれかを選択的に導通させるように制御する。また、第1センシング信号S1を第1信号処理回路211、第2信号処理回路212及び第3処理回路213のうちのいずれかに送信させ、第2センシング信号S2を第1信号処理回路211、第2信号処理回路212及び第3処理回路213のいずれか一方に送信させ、第3センシング信号S3を第1信号処理回路211、第2信号処理回路212及び第3信号処理回路213のいずれか他方に送信させることができる。
一実施例において、信号処理回路211〜218がセンシング信号S1〜S8に対してそれぞれ実施する信号処理手順としては、増幅手順、フィルタリング手順、整流手順、積分手順及び復調手順が挙げられる。これらの手順を図5を参照して説明する。ここで、図5は図3の電磁誘導型座標測位装置の信号処理回路の一実施例を示すブロック図である。
図5を参照する。各信号処理回路211〜218は、増幅器21A、増幅器21B、増幅器21C、フィルタ21D、整流器21E、積分器21F及び復調器21Gを含む。信号処理回路211を例にすると、増幅器21Aは、センサコイル201からセンシング信号S1を受信してセンシング信号S1を増幅することができ、増幅器21Bが更に2回目の増幅手順を実施し、フィルタ21D、増幅器21C、整流器21E、積分器21Fがフィルタリング手順、3回目の増幅手順、整流手順及び積分手順を順次行い、整流器21Eの出力信号を復調すると共に復調後の復調信号を制御回路22に出力するため、復調器21Gが復調手順を実行する。したがって、信号処理回路211は、信号処理済みの信号P1を制御回路22に出力する。信号処理回路212〜218の動作は、信号処理回路211と同じで、信号処理回路212〜218が信号処理済みの信号P2〜P8を制御回路22に出力し、制御回路22が更に信号処理済みの信号P1〜P8に基づき座標指示器1の座標情報を算出する。
一実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、暗号化/復号化回路26と、バスインターフェース25と、をさらに含む。暗号化/復号化回路26は、バスインターフェース25と制御回路22との間を結合する。
一実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、電気エネルギーを磁気エネルギーに変換するモードと、受信モードと、を備える。電気エネルギーを磁気エネルギーに変換するモードにおいて、電磁誘導型座標測位装置2は、内部センサコイル201〜208に電流を流して励磁磁界を発生し、また電磁誘導の原理に従って、座標指示器1が近くの空間にある時に、この励磁磁界に誘導結合することで、エネルギー蓄積を行うことができる。
図6を参照する。電磁誘導型座標測位装置2は、制御回路22に結合されたプログラマブル電流源回路27をさらに含み、かつプログラマブル電流源回路27が選択回路24内の各アナログスイッチに結合される。電気エネルギーを磁気エネルギーに変換するモードにおいて、制御回路22は、選択回路24内の同じセンサコイルに結合された各アナログスイッチをある時点で導通させるように制御し、かつ制御回路22がシャント信号I11〜I18をそれぞれ生成させるようにプログラマブル電流源回路27を制御する。さらに、選択回路24内の各アナログスイッチがシャント信号I11〜I18をそれぞれ受信し、各導通されたアナログスイッチがシャント信号I11〜I18をセンサコイル201〜208のいずれかにそれぞれインポートし、センサコイル201〜208に励磁電流信号I1〜I8を前後して形成させることで、センサコイル201〜208の箇所で励磁磁界を発生させて、座標指示器1にエネルギーを蓄積させる。
図7を参照する。詳細にはセンサコイル201〜203を例にすると、プログラマブル電流源回路27は、各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33に結合される。プログラマブル電流源回路27は、3個の出力端子O1、O2、O3を含み、出力端子O1がアナログスイッチT11、T21、T31に結合され、出力端子O2がアナログスイッチT12、T22、T32に結合され、出力端子O3がアナログスイッチT13、T23、T33に結合される。電気エネルギーを磁気エネルギーに変換するモードにおいて、センサコイル201〜203の間で相互誘導が発生して座標指示器1のエネルギー蓄積の仕方に影響を与えるのを防ぐため、制御回路22は同じ時点でいずれかのセンサコイルのアナログスイッチを導通するように制御し、また各センサコイル201〜203に結合された各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33を前後して導通するように制御することで、センサコイル201、202、203に励磁電流信号I1、I2、I3を前後して形成させる。
例えば制御回路22は、第1時点でアナログスイッチT11〜T13を均しく導通させ、残りのアナログスイッチT21〜T23、T31〜T33を均しく遮断させるように制御でき、次に、制御回路22が第2時点でアナログスイッチT21〜T23を均しく導通させ、残りのアナログスイッチT11〜T13、T31〜T33を均しく遮断させるように制御し、そして制御回路22が第3時点でアナログスイッチT31〜T33を均しく導通させ、残りのアナログスイッチT11〜T13、T21〜T23を均しく遮断させるように制御する。更に、制御回路22は、プログラマブル電流源回路27を制御してシャント信号I11、I12、I13を生成し、シャント信号I11、I12、I13がプログラマブル電流源回路27の出力端子O1、O2、O3を経由してそれぞれ出力される。
アナログスイッチT11〜T13が導通すると、シャント信号I11、I12、I13の電流はそれぞれ出力端子O1、O2、O3からアナログスイッチT11、T12、T13に流れ、アナログスイッチT11、T12、T13がそれぞれシャント信号I11、I12、I13を第1センサコイル201に送信する。すなわち、シャント信号I11、I12、I13はそれぞれアナログスイッチT11、T12、T13を経由して第1センサコイル201のうちの一端にインポートされて、第1センサコイル201上に励磁電流信号I1(以下、「第1励磁電流信号I1」という。)を形成させ、ここで、第1励磁電流信号I1の電流値はシャント信号I11、I12、I13の電流値の和となる。
同様に、アナログスイッチT21〜T23が導通されると、導通したアナログスイッチT21、T22、T23は、シャント信号I11、I12、I13を第2センサコイル202にそれぞれ送信し、シャント信号I11、I12、I13がそれぞれアナログスイッチT21、T22、T23を経由して第2センサコイル202のうちの一端にインポートされて、第2センサコイル202に励磁電流信号I2(以下、「第2励磁電流信号I2」という。)を形成させる。ここで、第2励磁電流信号I2の電流値はシャント信号I11、I12、I13の電流値の和となる。
アナログスイッチT31〜T33が導通されると、導通したアナログスイッチT31、T32、T33は、シャント信号I11、I12、I13を第3センサコイル203にそれぞれ送信し、シャント信号I11、I12、I13がそれぞれアナログスイッチT31、T32、T33を経由して第2センサコイル203のうちの一端にインポートされて、第3センサコイル203に励磁電流信号I3(以下、「第3励磁電流信号I3」という。)を形成させる。ここで、第3励磁電流信号I3の電流値はシャント信号I11、I12、I13の電流値の和となる。
以上に基づき、シャント信号I11、I12、I13がセンサコイル201、センサコイル202、又はセンサコイル203にインポートされる前、3個のアナログスイッチT11〜T13、3個のアナログスイッチT21〜T23或いは3個のアナログスイッチT31〜T33に流れ、励磁電流信号I1、I2、I3に比較的大きな電流値である時、1個のアナログスイッチでプログラマブル電流源回路27によって発生された大電流を受け取る(1個のアナログスイッチのみに大電流が流れる)場合と比較して、3個のアナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33で各々が大電流のシャントに耐えるので、各アナログスイッチの負荷電流は過大にならない。すなわち、励磁電流信号I1、I2、I3の電流値を各アナログスイッチに分散させ、励磁電流信号I1、I2、I3の電流値がアナログスイッチの耐えられる電流の制限を受けず、プログラマブル電流源回路27は比較的大きな電流値を有するシャント信号I11、I12、I13を生成して、合流後に各々より大きな電流値を有する励磁電流信号I1、I2、I3を生成してセンサコイル201〜203に流れ、より大きな電気エネルギーをより大きな磁気エネルギーに変換させるので、アナログスイッチの最大負荷電流によって制限されず、座標指示器1のエネルギー貯蔵効率が向上する。
図7は、プログラマブル電流源回路27で同じシャント信号I11、I12、I13を生成してアナログスイッチT11〜T13、アナログスイッチT21〜T23又はアナログスイッチT31〜T33に流れる場合を例としているが、本願ではこれに限定されることなく、プログラマブル電流源回路27も異なるシャント信号を生成して各々のアナログスイッチT11〜T13、T21〜T23或いはT31〜T33に流すことで、センサコイル201〜203に異なる電流値を有する励磁電流信号I1、I2、I3を生成させることに留意されたい。さらに、アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の導通又は遮断を制御する時、前記第1時点は、第2時点より早く、第2時点が第3時点より早く、或いは、第2時点も第1時点より早く、第1時点が第3時点より早い。この点は類推することができるため、ここではこれ以上説明しない。
図8を参照する。図8はアナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の一実施例を示す回路図である。各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33は、アナログスイッチを有効にするか無効にするかを決定するためのイネーブル端子ENを備える。各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33は、制御端子A1と、第1端子T1と、第2端子T2と、第3端子T3と、を備える。アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の制御端子A1は、制御回路22に結合される。各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の第1端子T1は、各々センサコイル201〜203に結合され、各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の第2端子T2が各々信号処理回路211〜213に結合され、各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の第3端子T3が各々プログラマブル電流源回路27に結合される。
すなわち、アナログスイッチT11〜T13の間が並列に接続され、アナログスイッチT21〜T23の間が並列に接続され、アナログスイッチT31〜T33の間が並列に接続される。受信モードにおいて、制御回路22は、各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の制御端子A1を介して前記第1接続モード及び第2接続モードによりアナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の導通又は遮断を選択的に制御できる。アナログスイッチT11〜13、T21〜23、T31〜33が導通されると、センシング信号S1〜S3は、各々第1端子T1からインポートされると共に第2端子T2を経由して信号処理回路211〜213に出力され得る。
電気エネルギーを磁気エネルギーに変換するモードにおいて、制御回路22は、各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33の制御端子A1を介して各アナログスイッチT11〜T13、T21〜T23、T31〜T33を均しく導通させるように制御できる。プログラマブル電流源回路27でシャント信号I11、I12、I13を生成した後、アナログスイッチT11〜T13が導通されると、シャント信号I11、I12、I13は各アナログスイッチT11〜T13の第3端子T3を経由してそれぞれインポートされ、シャント信号I11、I12、I13が更に各アナログスイッチT11〜T13の第1端子T1を経由して各々センサコイル201に出力される。
或いは、アナログスイッチT21〜T23が導通されると、シャント信号I11、I12、I13は各アナログスイッチT21〜T23の第3端子T3を経由してそれぞれインポートされ、シャント信号I11、I12、I13が更に各アナログスイッチT21〜T23第1端子T1を経由してセンサコイル202にそれぞれ出力される。
又はアナログスイッチT31〜T33が導通されると、シャント信号I11、I12、I13は各アナログスイッチT31〜T33の第3端子T3を経由してそれぞれインポートされ、シャント信号I11、I12、I13が更に各アナログスイッチT31〜T33の第1端子T1を経由してセンサコイル203にそれぞれ出力される。
一実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、前記受信モードにおいて複数の予め設定された動作周波数のうちのいずれかで座標指示器1と通信する。電磁誘導型座標測位装置2は、座標指示器1と通信する際、センサコイル201〜208内のいずれかを介して座標指示器1から電磁信号を受信する。電磁誘導型座標測位装置2と座標指示器1との間で正確にコミュニケーションさせるため、制御回路22は動作中に電磁信号が安定しているかどうかを判断する。
制御回路22は、電磁信号の電圧レベルを検出して電磁信号の電圧レベルが予め設定された限界範囲にあるかどうかを判断でき、例えば予め設定された限界範囲が予め設定された電圧値の±5%範囲であり得る。電磁信号の電圧レベルが予め設定された限界範囲にない場合、電磁信号がノイズによって干渉されていることを示し、制御回路22は電圧レベルが予め設定された限界範囲内になるまで、電磁誘導型座標測位装置2を制御して複数の予め設定された動作周波数の他方で座標指示器1と通信する。
例えば電磁誘導型座標測位装置2の設計者は、ノイズ干渉の影響を受けやすい干渉周波数帯域を事前に判断し、電磁誘導型座標測位装置2と座標指示器1のコミュニケーションにより適した複数の動作周波数作を予め設定された動作周波数として選択できる。例えば設計者は500KHz、750KHz、1MHzを3つ動作周波数として選択でき、かつ電磁誘導型座標測位装置2が初期設定により予め設定された動作周波数の1つ(例えば500KHz)で座標指示器1とコミュニケーションすることができる。制御回路22は電磁誘導型座標測位装置2が500KHzで座標指示器1と通信する時に、受信した電磁信号が不安定であると判断すると、制御回路22が電磁誘導型座標測位装置2を制御して750KHzの動作周波数又は1MHzの動作周波数に切り替えることができ、制御回路22は更に座標指示器1から受信した電磁信号が安定しているか否かを判断し、座標指示器1から受信した電磁信号が安定するまで電磁誘導型座標測位装置2の動作周波数を切り替えるか否かを決定する。
上記をまとめると、本願の電磁誘導型座標測位装置の一実施例によれば、複数のセンサコイルが座標指示器の位置を同期結合・ピックアップし、座標指示器の位置情報のポーリングレートをアップでき、かつ複数のセンサコイルで同時に生成された複数のセンシング信号に基づき座標指示器の位置情報を算出でき、精度も高い。さらに本願は、アナログスイッチの電流制限を更に下げ、センサコイルに流れる励磁電流を増加させ、電気エネルギーをより効率的に磁気エネルギーに変換させることで、座標指示器のエネルギー貯蔵能効率をアップさせることができる。さらに本願の電磁誘導型座標測位装置は、ノイズによって干渉される干渉周波数帯域を回避するように動作周波数帯域の切り替えを調整することができるため、システムの全体的なパフォーマンスもアップできる。
上述の説明は、単に本発明の最良の実施例を挙げたまでであり、本発明を限定しない。その他本発明の開示する要旨を逸脱することなく完成された同等の効果の修飾または置換はいずれも後述の特許請求の範囲に含まれる。
1 座標指示器
2 電磁誘導型座標測位装置
201 第1センサコイル
202 第2センサコイル
203 第3センサコイル
204〜208 センサコイル
211 第1信号処理回路
212 第2信号処理回路
213 第3信号処理回路
214〜218 信号処理回路
21A 増幅器
21B 増幅器
21C 増幅器
21D フィルタ
21E 整流器
21F 積分器
21G 復調器
22 制御回路
24 選択回路
25 バスインターフェース
26 暗号化/復号化回路
27 プログラマブル電流源回路
29 ワークスペース
3 電子機器
A1 制御端子
EN イネーブル端子
I1 第1励磁電流信号
I11〜I13 シャント信号
I18 シャント信号
I2 第2励磁電流信号
I21〜I23 シャント信号
I3 第3励磁電流信号
I31〜I33 シャント信号
I4〜I8 励磁電流信号
O1、O2、O3 出力端子
P1〜P8 信号処理済みの信号
S1 第1センシング信号
S2 第2センシング信号
S3 第3センシング信号
S4〜S8 センシング信号
T1 第1端子
T11 第1アナログスイッチ
T12 第2アナログスイッチ
T2 第2端子
T21 第3アナログスイッチ
T22 第4アナログスイッチ
T13 アナログスイッチ
T23 アナログスイッチ
T3 第3端子
T31〜T33 アナログスイッチ

Claims (10)

  1. 座標指示器に適した電磁誘導型座標測位装置であって、
    前記座標指示器が近づいた時第1センシング信号を生成するための第1センサコイルと、
    前記第1センサコイルとの間が軸方向に沿って交互にずらして配設され、前記座標指示器が近づいた時第2センシング信号を生成するための第2センサコイルと、
    前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルに結合され、前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルの一方に電気的に接続することで、前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号の一方に対し第1信号処理手順を行うための第1信号処理回路と、
    前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルに結合され、前記第1信号処理回路が前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルの一方に電気的に接続される時に、前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルの他方に電気的に接続することで、前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号の他方に対し第2信号処理手順を行うための第2信号処理回路と、
    前記第1信号処理回路及び前記第2信号処理回路に結合され、前記第1信号処理手順及び前記第2信号処理手順によって処理された前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号に基づいて前記座標指示器の位置情報を計算するための制御回路と、を含む、
    電磁誘導型座標測位装置。
  2. 前記第1センサコイルと前記第1信号処理回路との間を結合し、前記制御回路に制御される第1アナログスイッチと、前記第1センサコイルと前記第2信号処理回路との間を結合し、前記制御回路に制御される第2アナログスイッチと、前記第2センサコイルと記第1信号処理回路との間を結合し、前記制御回路に制御される第3アナログスイッチと、前記第2センサコイルと前記第2信号処理回路との間を結合し、前記制御回路に制御される第4アナログスイッチと、をさらに含み、前記第1アナログスイッチと前記第2アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させ、前記第3アナログスイッチと前記第4アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させ、前記第1アナログスイッチと前記第3アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させ、前記第2アナログスイッチと前記第4アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させて、前記第1信号処理回路が前記第1センシング信号と前記第2センシング信号の一方を受信させ、前記第2信号処理回路が前記第1センシング信号と前記第2センシング信号の他方を受信させる、ことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  3. 前記制御回路は、前記電磁誘導型座標測位装置の受信モードにおいて前記第1アナログスイッチと前記第2アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させるように制御し、かつ前記第3アナログスイッチと前記第4アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させするように制御し、また前記第1アナログスイッチと前記第3アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させるように制御し、かつ前記第2アナログスイッチと前記第4アナログスイッチのいずれかを選択的に導通させるように制御することを特徴とする、請求項2に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  4. 前記第1アナログスイッチ、前記第2アナログスイッチ、前記第3アナログスイッチ及び前記第4アナログスイッチに結合され、かつ前記制御回路に結合されたプログラマブル電流源回路をさらに含み、前記電磁誘導型座標測位装置の電気エネルギーを磁気エネルギーに変換するモードにおいて、前記制御回路は、第1時点で前記第1アナログスイッチ及び前記第2アナログスイッチの導通を制御し、前記第3アナログスイッチ及び前記第4アナログスイッチの遮断を制御し、かつ前記制御回路が第2時点で前記第3アナログスイッチ及び前記第4アナログスイッチの導通を制御し、前記第1アナログスイッチ及び前記第2アナログスイッチの遮断を制御し、また前記制御回路が前記プログラマブル電流源回路で2つのシャント信号を生成するように制御し、前記第1アナログスイッチ及び前記第2アナログスイッチが導通されると、前記2つのシャント信号が前記第1アナログスイッチ及び前記第2アナログスイッチを経由して前記第1センサコイルのうちの一端にそれぞれインポートされ、かつ前記第3アナログスイッチ及び前記第4アナログスイッチが導通されると、前記2つのシャント信号が前記第3アナログスイッチ及び前記第4アナログスイッチを経由して前記第2センサコイルのうちの一端にそれぞれインポートされることを特徴とする、請求項3に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  5. 前記プログラマブル電流源回路は、第1出力端と、第2出力端と、を含み、前記第1出力端が前記第1アナログスイッチ及び前記第3アナログスイッチに結合され、前記第2出力端が前記第2アナログスイッチ及び前記第4アナログスイッチに結合され、前記プログラマブル電流源回路が前記第1出力端及び前記第2出力端を介して前記2つのシャント信号を各々出力することを特徴とする、請求項4に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  6. 前記2つのシャント信号は、前記第1センサコイルにインポートされた後、前記第1センサコイルに第1励磁電流信号が形成され、前記2つのシャント信号が前記第2センサコイルにインポートされた後、前記第2センサコイルに第2励磁電流信号が形成され、前記座標指示器が前記第1励磁電流信号及び前記第2励磁電流信号に基づいてエネルギーを蓄積することを特徴とする、請求項4に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  7. 前記第1信号処理回路及び前記第2信号処理回路は、増幅器と、フィルタと、整流器と、積分器と、復調器と、をそれぞれ含むことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  8. 前記電磁誘導型座標測位装置は、複数の予め設定された動作周波数のうち一方で前記座標指示器と通信し、前記座標指示器と通信する際、前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルのうちのいずれかを介して前記座標指示器から電磁信号を受信し、前記制御回路はさらに前記電磁信号の電圧レベルが予め設定された限界範囲にあるかどうかを判断し、前記電圧レベルが前記予め設定された限界範囲にない場合、前記電磁誘導型座標測位装置を制御して前記予め設定された動作周波数の他方で前記座標指示器と通信することを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  9. 前記電圧レベルが前記予め設定された限界範囲にない場合、前記制御回路は、前記電圧レベルが前記予め設定された限界範囲内になるまで、前記電磁誘導型座標測位装置を制御して前記予め設定された動作周波数の他方で前記座標指示器と通信することを特徴とする、請求項8に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  10. 前記第1センサコイルと前記第1信号処理回路との間を結合し、かつ前記第2センサコイルと前記第2信号処理回路との間を結合する選択回路をさらに含み、前記選択回路は、前記第2信号処理回路を前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルのうちのいずれか一方に電気的に接続し、かつ前記第2増幅回路を前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルのいずれか他方に電気的に接続するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
JP2020136881A 2020-03-06 2020-08-14 電磁誘導型座標測位装置 Active JP6968242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010151244.5A CN113358012B (zh) 2020-03-06 2020-03-06 电磁感应式坐标定位装置
CN202010151244.5 2020-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021140726A JP2021140726A (ja) 2021-09-16
JP6968242B2 true JP6968242B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=77524009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136881A Active JP6968242B2 (ja) 2020-03-06 2020-08-14 電磁誘導型座標測位装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11144169B2 (ja)
JP (1) JP6968242B2 (ja)
CN (1) CN113358012B (ja)
TW (1) TWI739460B (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288613A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Hitachi Seiko Ltd 座標検出器
JPH04361318A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Seiko Instr Inc 座標読取装置
JPH07129305A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Graphtec Corp コードレスデジタイザ
US5434372A (en) * 1993-08-19 1995-07-18 Acer Peripherals, Inc. Position detecting apparatus with coils of opposite loop direction
JP3510318B2 (ja) * 1994-04-28 2004-03-29 株式会社ワコム 角度情報入力装置
JPH0991077A (ja) * 1995-06-15 1997-04-04 Seiko Denshi Kiki Kk ワイヤレス座標読取装置およびその座標指示器
TWI304559B (ja) * 2002-05-24 2008-12-21 Waltop Int Corp
JP4619268B2 (ja) * 2005-11-04 2011-01-26 株式会社ワコム 位置検出方法及び位置検出システム
CN101572555B (zh) * 2008-04-30 2013-01-09 太瀚科技股份有限公司 具有多处理单元的天线信号处理装置
CN101751170B (zh) * 2008-12-12 2011-12-28 胜华科技股份有限公司 触碰式面板与其电路
CN102243558A (zh) * 2010-05-12 2011-11-16 太瀚科技股份有限公司 电磁输入装置及其电磁天线回路布局
TWM401166U (en) * 2010-09-15 2011-04-01 Uc-Logic Tech Corp An electromagnetic touch-control display device
TWI571788B (zh) * 2011-03-21 2017-02-21 宸鴻光電科技股份有限公司 觸控感測裝置及其掃描方法
CN102163112B (zh) * 2011-04-07 2014-07-23 台均科技(深圳)有限公司 传感器、双模式触控模组及双模式触控电子装置
CN104423768B (zh) * 2013-09-10 2018-04-17 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控系统及其控制方法
CN103941913B (zh) * 2014-03-28 2016-10-05 上海天马微电子有限公司 电感触摸屏及其驱动检测方法、坐标输入装置
TW201604730A (zh) * 2014-07-30 2016-02-01 昆盈企業股份有限公司 觸控裝置與其控制方法
CN104677258B (zh) * 2014-09-30 2017-03-22 重庆理工大学 一种平面二维位移传感器
KR101618286B1 (ko) * 2015-02-12 2016-05-04 주식회사 더한 정전용량 및 전자기유도 방식에 의한 위치검출이 가능한 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 디스플레이 장치
EP3285151B1 (en) * 2015-04-17 2019-04-10 Wacom Co., Ltd. Electromagnetic induction-type position detection sensor
US9612170B2 (en) * 2015-07-21 2017-04-04 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
CN107066165B (zh) * 2017-02-13 2018-06-12 深圳市华鼎星科技有限公司 一种阵列编码磁信号定位感应装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210278916A1 (en) 2021-09-09
US11144169B2 (en) 2021-10-12
JP2021140726A (ja) 2021-09-16
TWI739460B (zh) 2021-09-11
TW202134687A (zh) 2021-09-16
CN113358012A (zh) 2021-09-07
CN113358012B (zh) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210333892A1 (en) Position indicator
Cai et al. Effective-configuration WPT systems for drones charging area extension featuring quasi-uniform magnetic coupling
US20230327491A1 (en) Transmitting assembly for a universal wireless charging device and a method thereof
JP6624390B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
US7176907B2 (en) Device and method for pointer system of digitizer tablet
JP2015216828A (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
JP2016127442A (ja) 無線通信装置及び携帯端末装置
US20210099022A1 (en) Wireless Power System With Ambient Field Nulling
JP6066171B2 (ja) 電磁誘導方式によるオブジェクトの位置を測定するセンシング装置及びその制御方法
JP6968242B2 (ja) 電磁誘導型座標測位装置
JP6332906B2 (ja) 電磁誘導入力方式のセンシング装置及びその制御方法
US20040174343A1 (en) Tablet system with inductive loops and cord less-battery less pointer apparatus controlled by multi-channel switches set and method for transmitting and receiving its signal
JP5213128B2 (ja) 座標検出装置及び信号処理装置
EP4203243A1 (en) Electronic device for wirelessly transmitting power and operation method thereof
US20220242257A1 (en) Foreign matter detection device, power transmission device, power reception device, and power transmission system
JP4117751B2 (ja) デジタイザ及び位置指示器情報検出方法
CN114144958A (zh) 具有多个初级线圈和相邻线圈静默的无线电力发送装置
CN113358014B (zh) 电磁感应式坐标定位装置
JP2019054730A (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
JP2023041072A (ja) 異物検出装置、送電装置、受電装置および電力伝送システム
JPH0713684A (ja) 位置検出装置および位置検出方法
KR101990010B1 (ko) 전자기 유도 입력 방식의 센싱 장치 및 그 제어 방법
JPH0245819A (ja) コードレスタブレット
WO2021131608A1 (ja) 異物検出装置、送電装置、受電装置および電力伝送システム
JP2012226751A (ja) 非接触入力装置及び非接触入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150