JP6967135B2 - オレフィン製造のための一体化された熱・接触分解 - Google Patents

オレフィン製造のための一体化された熱・接触分解 Download PDF

Info

Publication number
JP6967135B2
JP6967135B2 JP2020502279A JP2020502279A JP6967135B2 JP 6967135 B2 JP6967135 B2 JP 6967135B2 JP 2020502279 A JP2020502279 A JP 2020502279A JP 2020502279 A JP2020502279 A JP 2020502279A JP 6967135 B2 JP6967135 B2 JP 6967135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
hydrocarbon
effluent
reactor
cracked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528053A (ja
Inventor
カンダサミー, ミーナクシ サンダラム,
Original Assignee
ルーマス テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーマス テクノロジー エルエルシー filed Critical ルーマス テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2020528053A publication Critical patent/JP2020528053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967135B2 publication Critical patent/JP6967135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only
    • C10G51/04Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only including only thermal and catalytic cracking steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural parallel stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/185Energy recovery from regenerator effluent gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/28Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/34Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts
    • C10G9/36Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts with heated gases or vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/10Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with stationary catalyst bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1081Alkanes
    • C10G2300/1085Solid paraffins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/22Higher olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

蒸気分解炉は通常、高い転化率で作動されて、主にエチレン及びプロピレンが所望の生成物として生成される。熱分解は、炭化水素の分圧、滞留時間、及び温度に依存する非選択的プロセスである。接触分解プロセスは選択的プロセスである。しかしながら、接触分解では高いエチレン収率が得られない。
一態様によれば、本明細書に開示される実施形態は、オレフィン及び/又はジエンを製造するプロセスに関する。該プロセスは、炭化水素含有フィードを熱分解して、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成する工程を含んでもよい。上記炭化水素含有フィード中の炭化水素の転化率は約20%〜50%の範囲である。該プロセスは、上記分解炭化水素エフルエントを接触分解して、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解エフルエントを生成する工程を更に含む。
別の態様によれば、本明細書に開示される実施形態は、オレフィン及び/又はジエンを製造するシステムに関する。該システムは、炭化水素含有フィードを熱分解して、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成するための反応ゾーンと、上記分解炭化水素エフルエントを接触分解して、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解炭化水素エフルエントを生成するための接触分解反応ゾーンとを有してもよい。
一態様によれば、本明細書に開示される実施形態は、オレフィン及び/又はジエンを製造するプロセスに関する。該プロセスは、1種以上の炭化水素を含有する炭化水素フィードストックを熱分解反応器の対流ゾーンで加熱して加熱炭化水素混合物を形成する工程を含んでもよい。上記加熱炭化水素混合物を蒸気と混合して、蒸気/炭化水素比が0.04〜0.2の範囲である混合フィードストックを形成してもよい。該混合フィードストックを上記熱分解反応器の上記対流ゾーンで加熱してから、上記熱分解反応器の放射ゾーンで反応させて、上記炭化水素の一部を転化して、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成してもよい。次いで、上記分解炭化水素エフルエント全体を、上記分解炭化水素エフルエントを接触分解するための接触分解反応ゾーンに供給して、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解炭化水素エフルエントを生成してもよい。得られた接触分解炭化水素エフルエントを分離して、水素留分、メタン留分、C2留分、エチレン留分、エタン留分、C3留分、プロピレン留分、プロパン留分、C4留分、ブタジエン留分、ブテン留分、ブタン留分、及びC5+含有留分から選択される1つ以上の留分を回収してもよい。
他の態様及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
炭化水素混合物からオレフィンを製造するための本明細書の実施形態に係る一体化された熱分解・接触分解システムを示す簡略化されたプロセスフロー図である。 炭化水素混合物からオレフィンを製造するための本明細書の実施形態に係る一体化された熱分解・接触分解システムを示す簡略化されたプロセスフロー図である。
本明細書に開示される実施形態は、概して、炭化水素又は炭化水素混合物の熱分解及び接触分解を行ってオレフィンを製造するための一体化されたプロセスに関する。より具体的には、本明細書の実施形態は、炭化水素フィードストックを一定限度まで熱転化した後、接触分解を行うプロセスを提供する。
過度の転化及びコーキングは、一般的に、熱分解及び接触分解の併用を妨げる障害である。本明細書の実施形態によれば、これらの障害を解決することにより、別々のシステムよりも資本コストが安価な1つのシステムにおいて、選択性が改善され、収率が大きくなり、エネルギー消費も削減される。本明細書の実施形態による熱分解反応器は、従来の蒸気分解反応器に比べて簡略化されており、異なる温度及び圧力で作動し、異なる伝熱特性を有するため、はるかに安価な資本コストで有害なコークが除去/最小化される。熱分解反応器からのエフルエントは、より速く反応してより少ないエネルギー投入及びより高い目的生成物収率となるように組成が変更されているので、従来のフィードよりも接触分解のフィードストックとして優れている。また、このため、接触分解反応器は、より多くのフィードを処理し、所定のサイズの反応器システムからより多くの生成物を生成することができる。また、本明細書の実施形態に係る熱分解反応器及び接触分解反応器の組み合わせを用いると、ナフサ等のC2〜C5パラフィンよりも重質の炭化水素フィード等、様々な炭化水素フィードを処理することもできる。
本明細書の実施形態に従って非接触熱分解反応器を使用すると、比較的低い転化率で炭化水素フィードを熱処理により前処理することで、接触反応器においてより低いエネルギーでより転化されるフィードを調製することができる。接触分解反応器へのフィードの組成も、フィードからより高濃度の目的生成物が生成されるように変化する。
熱分解反応器において、炭化水素フィードは対流部で予熱され、希釈蒸気と混合されてから、放射部へ送られる。熱分解ヒータにおいて分解過酷度は低く保たれる。これにより、炭化水素は、主に一次(大きい)オレフィンと、エチレンやプロピレンのような多少の軽質オレフィンに熱分解される。
分解過酷度が低いため、二次分解が最小限に抑えられる。次いで、熱分解反応ゾーンからのエフルエントは、接触分解装置反応ゾーンへ送られて、エフルエント中の炭化水素が軽質オレフィンへと接触分解される。この反応スキームによって、プロピレン製造が改善し、燃料ガス及び燃料油成分が減少する。また、エネルギー消費が削減され、純粋な熱分解よりも、生成されるエフルエント中のプロピレン/エチレン比が高まり得る。本明細書の実施形態によれば、ライザー分解装置の代わりに充填床を用いて接触分解を行う場合、生成物はNOx及び/又は酸素を含まないので、生成物の回収が簡素化される。
本明細書の実施形態では、オレフィンを含有するフィード等、任意のフィードを使用してもよく、該フィードはC5+炭化水素を含有してもよい。換言すれば、本明細書において、フィードストックは、ナフサ範囲の炭化水素や、他のより重質な炭化水素フィードストックを含んでもよい。いくつかの実施形態において、全原油、又は高沸点炭化水素を含有する他の炭化水素留分を使用してもよい。CO、N及び蒸気、又は任意の他の不活性ガスを希釈剤として使用して、熱分解及び接触脱水素反応器において分圧を低下させ、オレフィン選択性を高めることもできる。本明細書の実施形態によれば、C2、C3及びC4炭化水素を含有する炭化水素フィード等、より軽質な炭化水素フィードを使用することもできる。
本明細書の実施形態に係る非接触熱分解反応器を、接触分解反応器へのフィードを調整する前反応器として説明することもできる。熱分解反応は、例えば、所望の熱分解転化率を達成するために、接触分解反応器に対する典型的なフィード予熱に必要とされる温度よりも高い温度で行ってもよい。あるいは、熱分解反応は、所望の転化率を達成するために、接触分解反応器に対する予熱の際の典型的な滞留時間よりも長い滞留時間にわたって起こってもよい。換言すれば、本明細書における一体化プロセス及び利点は、先行技術の接触脱水素プロセスを用い、フィードを所望の接触脱水素温度まで加温するための予熱器(典型的な予熱により得られる転化率は実質的にゼロ又は最小(<1%)である)を単に備えることによって達成されるものではない。
フィードの組成に応じて、熱分解工程では好適な低転化率を使用できる。概して、熱分解段階での転化率は、典型的な熱分解反応器の半分であってもよい。熱分解反応器フィードの組成に応じて、目標転化率は50%未満、例えば40%未満、35%未満、30%未満、又は25%未満となり、いくつかの実施形態では、目標転化率は、下限20%、25%、又は30%から上限30%、35%、40%、45%、又は50%の間であってもよい。したがって、いくつかの実施形態において、好適な転化率は、20〜25%、25〜30%、30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、それらの組み合わせ(それらの間の全ての点を含む)であってもよい。本明細書に記載する転化率は、特に断りのない限り、モルに基づく。例えばナフサフィードに関しては、熱分解工程における転化率は約30%であってよい。
このように、接触分解反応器へのフィードは、従来の蒸気分解炉とは異なる温度/圧力条件や、異なる蒸気/油比(又は希釈剤/油比)で前処理及び転化されている。この組み合わせにより、資本金が低くなり、複合反応器システムをより高い選択性で作動させて全体としてより多くのオレフィン生成物(エチレン/プロピレン/ブテン/ブタジエン/C5オレフィン)を生成できる。
上記のように、本明細書の実施形態によれば、以下に限定されないが全原油、又は全原油と軽油もしくは他の炭化水素ストリームとの混合物等、実質的に任意の炭化水素フィードを使用してエチレン及びプロピレンを生成することができる。C3より重質のフィードでは、熱分解のみで生成される場合よりも高いプロピレン/エチレン(P:E)比を得ることができる。全体的な概念は変わらないが、選択した作動条件は各フィードに合わせて変更してもよい。フィードとして全原油、又は全原油と軽油もしくは他の炭化水素ストリームとの炭化水素混合物を使用するこれらの実施形態においては、上流原油蒸留塔を使用する必要がない。
図1は、本明細書の実施形態に係る一体化された熱分解・接触分解システムの簡略化されたプロセスフロー図を示す。炭化水素をエチレン、プロピレン、ブテン及び他のオレフィン化合物へと熱分解するために、管状燃焼炉等の熱分解ヒータ1を使用してもよい。熱分解ヒータ1は、対流部又はゾーン2及び分解部又は放射加熱ゾーン3を有する。熱分解ヒータ1は1本以上のプロセス管4(放射コイル)を有し、その中で、炭化水素フィードライン20から供給された炭化水素の一部が熱印加時に熱分解されて生成物ガスが生成される。炉床バーナ、床バーナ又は壁バーナ等の熱媒体入口8から熱分解ヒータ1の分解部3に導入された熱媒体を燃焼させ、排気口10から排出することで、放射熱及び対流熱が供給される。
単一の炭化水素であっても、C2〜C6炭化水素等の炭化水素の混合物であってもよい炭化水素フィード20及び/又はより重質なフィード(例えば、ナフサ、原油、又は原油を含む炭化水素混合物)を、熱分解ヒータ1の対流部2に配置された加熱コイル24に導入してもよい。加熱コイル24において、炭化水素フィードストックは、排気との対流熱交換により加熱及び/又は気化されてもよい。
炭化水素フィードストックの沸点範囲に応じて、得られた加熱炭化水素フィードストック25は、部分的に又は完全に気化されてもよい。完全に気化されたフィードストックは、次いで、過熱及び分解に供してもよい。部分的にしか気化されていないフィードストックの場合、加熱炭化水素フィードストック25は、1つ以上のフラッシュドラム27を通過させて、加熱炭化水素蒸気26を液体50から分離してもよい。フラッシュドラム27は、より重質な炭化水素を含む混合物にのみ必要となり、ナフサや軽油等、より軽質なフィードを分解するプロセスでは用いなくてよい。より価値の高い最終生成物を生成するために、液体50は、第2加熱/気化コイル及び第2放射コイル等で別々に処理して追加のオレフィンを生成してもよいし、あるいは他の水素化転化プロセスを介して処理してもよい。
所望であれば、加熱炭化水素フィードストック蒸気26は、次いで、蒸気、又は窒素、二酸化炭素もしくは任意の他の無機ガス等の不活性化合物と混合されてもよい。希釈蒸気又は不活性物質は、フローライン28を介して上記プロセスに供給されてもよい。プラントにおける上記プロセス又は追加のプロセスの様々な部分では低温又は飽和蒸気を使用してもよく、他の部分では高温過熱蒸気を使用してもよい。プラントにおける上記プロセス内等で使用する蒸気は、熱分解ヒータ1の対流ゾーン2に配置された加熱コイル80、82を介して加熱又は過熱されてもよい。
次いで、ストリーム29中の加熱炭化水素混合物は、熱分解ヒータ内の加熱コイル24よりも低い高さに、したがって高い温度に配置されてもよい加熱コイル30に供給されてもよい。次いで、熱分解ヒータ1の放射ゾーン3に配置され、かつ炭化水素蒸気を熱分解により部分的に転化するための温度で作動される1本以上のプロセス管4の1本以上の分解コイル(標識なし)に、得られた過熱混合物をフローライン32を介して供給してもよい。次いで、分解炭化水素生成物は、フローライン34を介して回収されてもよい。
次いで、分解炭化水素生成物は、フローライン34、36を介して接触分解反応ゾーン40に供給されてもよい。場合によっては、追加の炭化水素38を分解炭化水素生成物34と混合して、接触分解反応ゾーン40で転化してもよい。追加の炭化水素38としては、例えば、いくつかの実施形態では炭化水素フィードストック20の一部、他の実施形態では他の炭化水素留分が挙げられる。1本以上のプロセス管4内の1本以上のコイルの出口温度に応じて、追加の炭化水素38を使用して、分解エフルエントを所望の接触分解反応ゾーン入口温度まで冷却(急冷ではない)してもよい。あるいは又はさらに、移送ライン交換器35を使用して、分解炭化水素生成物34の温度を接触分解反応ゾーンの所望の入口温度まで下げてもよい。直接交換と間接交換の両方を使用する場合、これらは任意の順序で配置してもよい。
次いで、フローライン36中の炭化水素は、図示されるように並列又は直列で作動する1つ以上の接触分解反応器61を備えてもよい接触分解反応ゾーン40に送られてもよい。接触分解反応器はそれぞれ、分解触媒を含む1つ以上の床63を有してもよい。接触分解炭化水素エフルエントは、次いで、反応器61からフローライン65を介して回収され、フローライン67を介して生成物回収・分離ゾーン(図示せず)に送られてもよい。図示されていないが、接触分解反応ゾーン40は、デコーキング用の蒸気及び空気を供給するためのフィードライン及び制御バルブ、接触分解エフルエント65を急冷するための急冷システムの他、デコーキング及び/又は触媒再生を行う反応器からデコーキングエフルエントを回収するためのフローラインを更に備えてもよい。
接触分解反応ゾーン40は、固定床反応器、充填床反応器、スラリー反応器、流動床反応器、又は他の任意のタイプの分解反応器を備えてもよい。図示するように、反応ゾーン40は3つの固定床反応器を備えていてもよく、これらはずらして作動させてもよい。触媒は急速に不活性化し得るため、複数の充填床反応器が必要になることもある。熱分解装置内の過酷度は低いため、熱コイル反応器は、クリーニング(デコーキング)が必要になるまで数か月間稼働することもできる。触媒が失活すると、生成物の分布も経時変化する。生成物の組成の変動を最小限に抑えるために、複数の充填床を分解開始時からデコーキング開始時の間(時間的に)ずらして使用する。例えば、4反応器システムであって、3つがいかなる時でも分解に使用されるシステムを想定する。1つの反応器はデコーキングサイクル下にある。第1の反応器はほぼクリーンな状態(初期活性を有する触媒)であり、第2の反応器は33%の活性を有し、第3の反応器は67%の活性サイクル下にある。許容触媒活性限界に達した第4の反応器は、取り出されて再生される。よって、第4の反応器がクリーンになると、それが第1の反応器の代わりとなり、第1の反応器が第2の反応器の役割を果たし、第2の反応器が使用済の第3の反応器の役割を果たし、元の第3の反応器はデコーキングされる。このサイクルが繰り返される。サイクルが同期化されない場合、予備の反応器が更に必要になることもある。図示された3つの反応器を有するシステムで同様の構成を使用してもよい。この場合、1つはデコーキング中であり、他の2つはそれぞれ0%、50%の活性サイクル下にある。より多くの又はより少ない反応器を有する反応ゾーンには、他の周期的構成を使用してもよい。
いくつかの実施形態において、液体留分50又はその一部を追加の炭化水素フィード38として使用してもよい。液体留分50の高温によって、フィードストック20を更に全体的により軽質な炭化水素へと転化しながら、熱分解装置エフルエントを効率的に冷却(急冷ではない)することもできる。
図2は、本明細書の実施形態に係る一体化された熱分解・接触分解システムの簡略化されたプロセスフロー図を示す。図中、同じ数字は同じ部位を表す。炭化水素をエチレン、プロピレン、ブテン及び他のオレフィン化合物へと熱分解するために、管状燃焼炉等の熱分解ヒータ1を使用してもよい。熱分解ヒータ1は、対流部又はゾーン2及び分解部又は放射加熱ゾーン3を有する。熱分解ヒータ1は1本以上のプロセス管4(放射コイル)を有し、その中で、炭化水素フィードライン20から供給された炭化水素の一部が熱印加時に熱分解されて生成物ガスが生成される。炉床バーナ、床バーナ又は壁バーナ等の熱媒体入口8から熱分解ヒータ1の分解部3に導入された熱媒体を燃焼させ、排気口10から排出することで、放射及び対流熱が供給される。
単一の炭化水素であっても、C2〜C6炭化水素等の炭化水素の混合物であってもよい炭化水素フィード20を、熱分解ヒータ1の対流部2に配置された加熱コイル24に導入してもよい。加熱コイル24において、炭化水素フィードストックは、排気との対流熱交換により加熱及び/又は気化されてもよい。
炭化水素フィードストックの沸点範囲に応じて、得られた加熱炭化水素フィードストック25は、部分的に又は完全に気化されてもよい。完全に気化されたフィードストックは、次いで、過熱及び分解に供してもよい。部分的にしか気化されていないフィードストックの場合、加熱炭化水素フィードストック25は、1つ以上のフラッシュドラム27を通過させて、加熱炭化水素蒸気26を液体50から分離してもよい。図1に関して記載した上記実施形態と同様に、フラッシュドラム27は、より重質な炭化水素を含む混合物にのみ必要となり、より軽質なフィードを分解するプロセスでは用いなくてよい。より価値の高い最終生成物を生成するために、液体50は、第2加熱/気化コイル及び第2放射コイル等で別々に処理して追加のオレフィンを生成してもよいし、あるいは他の水素化転化プロセスを介して処理してもよい。
所望であれば、加熱炭化水素フィードストック蒸気26は、次いで、蒸気、又は窒素、二酸化炭素もしくは任意の他の無機ガス等の不活性化合物と混合されてもよい。希釈蒸気又は不活性物質は、フローライン28を介して上記プロセスに供給されてもよい。プラントにおける上記プロセス又は追加のプロセスの様々な部分では低温又は飽和蒸気を使用してもよく、他の部分では高温過熱蒸気を使用してもよい。プラントにおける上記プロセス内等で使用する蒸気は、熱分解ヒータ1の対流ゾーン2に配置された加熱コイル80、82を介して加熱又は過熱されてもよい。
次いで、ストリーム29中の加熱炭化水素混合物は、熱分解ヒータ内の加熱コイル24よりも低い高さに、したがって高い温度に配置されてもよい加熱コイル30に供給されてもよい。次いで、熱分解ヒータ1の放射ゾーン3に配置され、かつ炭化水素蒸気を熱分解により部分的に転化するための温度で作動される1本以上のプロセス管4の1本以上の分解コイルに、得られた過熱混合物をフローライン32を介して供給してもよい。次いで、分解炭化水素生成物は、フローライン34を介して回収されてもよい。
次いで、分解炭化水素生成物は、フローライン34、36を介して接触分解反応ゾーン70に供給されてもよい。場合によっては、追加の炭化水素38を分解炭化水素生成物34と混合して、接触分解反応ゾーン70で転化してもよい。1本以上のプロセス管4の1本以上のコイルの出口温度に応じて、追加の炭化水素38を使用して、分解エフルエントを所望の接触分解反応ゾーン入口温度まで冷却(急冷ではない)してもよい。いくつかの実施形態において、追加の炭化水素としては、炭化水素フィードストック20の一部が挙げられる。あるいは又はさらに、移送ライン交換器35を使用して、分解炭化水素生成物34の温度を接触分解反応ゾーンの所望のフローライン36入口温度まで下げてもよい。直接交換と間接交換の両方を使用する場合、これらは任意の順序で配置してもよい。
次いで、フローライン36中の炭化水素は、流動接触分解(FCC)反応器システムを備えてもよい接触分解反応ゾーン70に送られてもよい。フローストリーム36中の熱分解エフルエントは、ライザー反応器73の底部近くに配置された1つ以上のフィード注入器72を介して注入される。ライザー反応器フィードは、J型ベンド71を通って導入された高温再生触媒と接触する。該触媒は、例えば、Y型ゼオライト系触媒であってよく、単独で使用しても、ZSM−5やZSM−11等の他の触媒と組み合せて使用してもよい。
フィードの気化を維持し、ライザー反応器73(図示せず)に導入された追加の炭化水素フィードを全て気化し、及び/又はフィードの温度を所望の反応器温度(例えば、500℃〜約700℃の範囲)に維持もしくは上昇させるのに必要な熱、並びに吸熱(反応熱)に必要な熱はいずれも、再生器77からの高温再生触媒及び熱分解反応器1の両方によって供給されてもよい。ライザー反応器73内の圧力は、通常、約1barg〜約5bargの範囲である。
接触分解反応の大部分が完了した後、生成物、未転化フィード蒸気、及び使用済み触媒の混合物は、サイクロン格納容器78に収容された2段式サイクロンシステムに流れ込む。2段式サイクロンシステムは、使用済み触媒を蒸気から分離するための1段目サイクロン84を有する。使用済み触媒は、1段目サイクロンのディップレッグ85を通ってストリッパー89中に排出される。1段目サイクロン84からの分離蒸気に同伴された微細触媒粒子は、2段目サイクロン86で分離される。回収された触媒は、ディップレッグ87を介してストリッパー89中に排出される。2段目サイクロン86からの蒸気は、プレナム91に接続された二次サイクロン出口から排気され、次いで、反応器蒸気ライン93を通って主精留塔/ガスプラント(図示せず)に送られて、所望のオレフィンを含む生成物が回収される。必要に応じて、ライトサイクルオイル(LCO)又は蒸気を分配器ライン92を介して急冷媒体として導入することにより、生成物蒸気を更に冷却する。
ディップレッグ85、87を介して回収された使用済み触媒は、ストリッパー床89でストリッピングされ、それにより、蒸気分配器100を介してストリッパー89の底部に導入された蒸気が向流接触することで間隙蒸気(触媒粒子間に捕捉された炭化水素蒸気)が除去される。次に、使用済み触媒は、使用済み触媒スタンドパイプ103及びリフトライン105を介して再生器77に移される。使用済み触媒スタンドパイプ103に配置された使用済み触媒スライドバルブ107は、ストリッパー89から再生器77への触媒流を制御するために使用される。燃焼空気のごく一部を分配器104を介して導入して、使用済み触媒をスムーズに移しやすくしてもよい。
コーク化した触媒又は使用済み触媒は、高密度再生器床124の中央で使用済み触媒分配器106を介して排出される。燃焼空気は、再生器床124の底部に配置された空気分配器108によって導入される。次いで、触媒上に堆積したコークを燃焼空気との反応によって再生器77において燃焼させる。例えば、再生器77は、約640℃〜約750℃の範囲の温度及び約1barg〜約5bargの範囲の圧力で作動してもよい。排ガスと共に同伴された触媒微粒子は、1段目サイクロン109及び2段目サイクロン121で回収され、それぞれディップレッグ120、122を介して再生器触媒床中に排出される。2段目サイクロン121の出口から回収された排ガスは、下流の廃熱回収及び/又は電力回収のために再生器プレナム23を介して排ガスライン140に向けられる。
再生触媒の第1の部分は、再生器77及び再生触媒スタンドパイプ127と流れ連通した抜き取りライン125を介して再生触媒(RCSP)ホッパー(図示せず)に抜き取られてもよい。RCSPホッパー内の触媒床は、再生器77床レベルで浮遊してもよい。次いで、再生触媒は、J型ベント71と流れ連通した再生触媒スタンドパイプ127を介してホッパーからライザー反応器73に移される。再生器77からライザー反応器73への触媒流は、再生触媒スタンドパイプ127に配置されたスライドバルブ128によって調節されてもよい。ライザー反応器73内の所望の最高温度を維持するために、スライドバルブ128の開口を調整して触媒流を制御する。
再生触媒をJ型ベンド71からライザー反応器73にスムーズに移すことができるように、揚力蒸気に加えて、揚力媒体としてCオレフィンやナフサ等のフィードストリーム又は同様の外部ストリームをY部に配置されたガス分配器130を介してJ型ベンド71に注入するように準備してもよい。J型ベンド71は、このような反応に有利な条件でCオレフィン及びナフサストリームを軽質オレフィンへと分解するための高密度床反応器として機能してもよい。上記有利な条件としては、WHSVが0.5〜50h−1、温度が640℃〜750℃、滞留時間が1未満〜10秒(例えば、1〜9秒、又は3〜8秒)である条件が挙げられる。これらの条件を達成できるように、J型ベンド71の直径又はサイズを最適化してもよい。
再生器77は、ガス空塔速度が0.5〜1.2m/秒の範囲、床密度が400〜600kg/mの範囲である従来の乱流レジームにおいて作動してもよい。必要に応じて、1本以上のフローライン142を介して補充触媒を導入してもよい。接触分解反応器で採用される触媒としては、単一の触媒、又はY型ゼオライト/FCC触媒とZSM−5もしくは他の同様の触媒との組み合わせ(US5043522及びUS5846402に記載されているもの等)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、液体留分50又はその一部は、重質炭化水素注入ノズル(図示せず)を介してライザー反応器73に供給されてもよい。このようにして、より重質な炭化水素をライザー反応器で接触分解させて、追加の軽質炭化水素を生成し、炭化水素フィードストック20の総転化率を高くしてもよい。
上述のように、本明細書の実施形態では、熱分解と接触分解とが一体化される。最初に少量の蒸気を用いて又は蒸気を用いずに熱分解反応を低転化率まで行うことによって、接触分解ユニットへのフィードが向上する。図1及び図2に関して上述したもの等、様々な方法によって熱分解エフルエントを接触分解装置に供給することができる。
任意の炭化水素を使用できるものの、別の例として、図1及び図2のシステムによって処理される炭化水素としてナフサを選択してもよい。
ナフサは、対流部のフィード予熱コイルで予熱される。次いで、希釈蒸気と混合される。蒸気の量は、ゼロから、接触分解触媒の特性によって制限されるような最大値までであってよい。いくつかの実施形態において、使用される蒸気/油比(w/w)は、約0.05〜約0.2の範囲であってもよい。希釈蒸気は、対流部で過熱されてもされなくてもよい。通常、ナフサは希釈蒸気と混合した後、完全に気化される。原油のような非常に重質なフィードを使用する場合、未気化フィードは、更なる気化/過熱に送られなくてもよいが、対流部から取り出されてもよい。気化炭化水素+蒸気のみが対流部で更に過熱され、その後、放射コイルに送られる。
放射部は、比較的低い過酷度で作動される。熱分解の過酷度は低いため、任意の設計の放射コイルを使用できる。実際、低選択性SRT−1型(蛇行)コイルは、安価でコイルあたりの容量が大きいため、有利な場合がある。しかし、使用できる放射コイルは限定されない。コイル出口温度は低く、通常は800℃未満となり、フィードの転化率は、熱分解装置のみの場合に見られる典型的な転化率の値の半分より低くなる。
熱分解工程のための最大コイル出口温度は比較的低く保たれるべきである。放射コイル出口温度(COT)は、例えば800℃未満であってよい。いくつかの実施形態において、COTは約550℃〜約800℃の範囲、例えば約650℃〜約750℃の範囲又は約725℃〜約775℃の範囲であってもよい。
より高いコイル出口温度を使用する場合、接触分解前に熱分解エフルエントを所望の温度まで冷却するために、より低温のフィードを注入することができる。温度が非常に高いと、接触分解触媒の性能が影響を受ける場合がある。接触分解フィードの温度は、使用する触媒に基づいて適宜選択されるべきである。この温度は、ライザー反応器又は接触分解反応器に供給される再生触媒と組み合わせた時に、接触分解反応を行うのに十分な温度である必要がある。
分解触媒は一般的に高温にさらすことができないので、コイル出口温度を監視及び制御する必要がある。経済的な決定により、より高い温度になる場合は、中間移送ライン交換器又は直接熱交換を用いて、コイルエフルエントを必要なレベルまで冷却できる。そうでなければ、熱分解装置(又は熱分解ユニット)からのエフルエントは、更に処理することなく接触分解装置に送ってもよい。熱分解反応器から出てきた生成物は、(並列反応器に供給するためのT字配管等を介して同じ組成の2つ以上の部分に分離される場合と比較して)接触脱水素前に成分分離されない。熱分解工程と接触分解工程との間の流れを促進するために、熱分解工程は、接触分解工程よりも高い圧力で行ってもよい。
原則として、任意のタイプの接触分解装置を使用することができる。工業界では、流動接触分解装置(FCC)が一般的である。これはライザー分解装置である。流動床分解装置も考慮できる。充填床反応器も使用できる。触媒は急速に不活性化するため、連続的又は定期的に再生する必要がある。FCCでは、連続的な再生を行う。固定床反応器では、定期的な再生を行ってもよい。本例では、接触反応器システムを固定床運転として説明する。ただし、固定床に限定されるものではなく、任意のタイプの反応器を使用できる。触媒は急速に不活性化するため、複数の充填床反応器が必要である。熱分解装置内の過酷度は低いため、熱分解装置は、クリーニング(デコーキング)が必要になるまで数か月間稼働する。触媒が不活性化すると、生成物の分布も経時変化する。生成物の組成の変動を最小限に抑えるために、複数の充填床を分解開始時からデコーキング開始時の間(時間的に)ずらしてもよい。例えば、4反応器システムであって、3つの反応器が分解に使用され、1つの反応器がデコーキングに使用されるシステムを想定する。第1の反応器はほぼクリーンな状態(初期活性を有する触媒)であり、第2の反応器は約33%の活性を有し、第3の反応器は約67%の活性サイクル下にある。許容触媒活性限界に達した第4の反応器は、取り出されて再生される。よって、第4の反応器がクリーンになると、それが第1の反応器の代わりとなり、第1の反応器が旧第2の反応器の役割を果たし、旧第2の反応器が旧第3の反応器の役割を果たし、旧第3の反応器がデコーキングされる。このサイクルが繰り返される。サイクルが同期化されない場合、予備の反応器が更に必要になることもある。
FCC又は流動床を使用する場合、周期的運転は行わない。FCC手法では、触媒は全て再生器へ送られて再循環される。流動床反応器では、触媒の一部が抜き取られて再生され、流動床に送り返される。充填床、従来の流動床、又はFCC型反応器では、空間速度や触媒循環等の重要なパラメータを、オレフィンを含む熱分解エフルエントを分解するために最適化してもよい。固定床反応器を使用する場合、それを燃焼ヒータ内に配置したり、及び/又は断熱的に作動させたりできる。反応熱により、最適な作動モードと設計が決まる。多くの場合、燃焼環境はよりコンパクトであるため好ましい。接触反応器の後、エフルエントを急冷し、生成物を回収してもよい。
多くの触媒が接触分解用に市販されている。適切な触媒であればいずれも使用できる。通常、Zeolite Yが、添加物の有無にかかわらず、重質フィードに使用される。ZSM−5は、ナフサ及びより低級な炭化水素フィードに使用される。エフルエント中の所望のP/E比を満たすために、触媒混合物中のZSM−5触媒の濃度はより高い又は最適であることが好ましい。ZSM−5は、高級なオレフィンを低級なオレフィン(C3H6及びC4H8)に選択的に転化する。ただし、接触分解に適した触媒であればいずれも使用できる。
ナフサ分解の典型例を表1に示す。ワンススルー収率は、反応器の出口で得られる収率として定義される。有価値化学物質の収率は、アセチレンとMAPDを水素化し、C2、C3及びC4飽和物を熱分解装置に再循環させて消炎させた後に計算される。これは、有価値化学物質を製造できる可能性を示す。有価値化学物質は、エチレン、プロピレン、ブタジエン、ブテン、ベンゼン、トルエン及びC8芳香族化合物で構成される。
Figure 0006967135
ナフサを最大オレフィンモードで熱分解だけする場合は、コイル出口温度は約840℃であり、一方、最大プロピレンモードでは約820℃となる。コイル出口温度は設計による。本明細書の実施形態による熱・接触分解の場合、コイル出口温度は800℃未満となり、いくつかの実施形態において、熱反応器では750℃未満であってよい。接触分解反応器の出口温度は通常700℃未満となる。
本例ではナフサを使用するが、任意の炭化水素を使用できる。原油を処理する時、フィードを予熱することによって、ナフサの沸点範囲の炭化水素のみを気化させてもよい。重質(未気化)炭化水素は精製所に送って、更に処理することができる(FCCやビスブレーカー等)。あるいは、熱分解燃料油分離ユニットに送ることができる。重質油は軽質油から分離でき、軽質油のみを別途、別の反応器システムで分解できる(熱分解後に接触分解)。あるいは、重質油を接触分解装置のみで分解してもよい。いくつかの実施形態では、より重質な炭化水素をより低い過酷度で分解するために、より重質な成分を入口72の下流のライザー反応器に供給してもよい。
全てのガソリン成分(C5−400°F)の範囲の材料を、部分的水素化の有無にかかわらず(主にオレフィンと非常に低級なジオレフィン)、本明細書のフィードストックとして使用してもよい。いくつかの実施形態では、ガソリン範囲材料は、BTX抽出(ベンゼン−トルエン−キシレン抽出)部に送ってもよく、ラフィネートは、本明細書の実施形態に従って熱分解とそれに続く接触分解を行うことができる分解ヒータシステムに送ることができる。
必要な加熱は、熱分解に使用される燃焼ヒータと一体化させることができる。熱・接触分解は、同じ燃焼ヒータで行うこともできるし、異なるヒータで行うこともできる。フィードや触媒の種類にもよるが、接触分解は、燃焼ヒータを用いずに断熱的に行うことができる。熱反応器と接触反応器は両方とも、蒸気/空気デコーキング法でデコーキング又は触媒再生してもよい。接触分解エフルエントのみが生成物の回収に使用される。デコーキングエフルエントは排出されてもよい。触媒の再生は固定床プロセスとは分離されるため、生成物はNOxや酸素を含有しない。したがって、回収部はシンプルである。接触反応器への入口温度を下げる必要がある場合は、新しいフィードを使用して温度を抑えることができる。
接触分解反応器からの炭化水素エフルエントは、オレフィン及びジエンを適切に分離して回収するために処理されてもよい。例えば、1塔以上の蒸留塔を使用して、接触分解反応器エフルエントを2つ以上の留分、例えば、水素留分、メタン留分、C2留分、エチレン留分、エタン留分、C3留分、プロピレン留分、プロパン留分、C4留分、ブタジエン留分、ブテン留分、ブタン留分、及び/又はC5+含有留分に分離してもよい。所望であれば、C5+含有留分の一部又は全部を更なる分解のためにリサイクルして、所望の生成物を更に生成してもよい。
上述のように、本明細書の実施形態では、熱分解と接触分解とが一体化される。熱分解は、炭化水素の分圧、滞留時間、及び温度に依存する非選択的プロセスである。接触分解プロセスは選択的プロセスであり、高いエチレン収率を得ることはできないが、高いプロピレン収率を得ることができる。本明細書の実施形態では、熱分解と接触分解とを新規な方法で組み合わせて、エチレンとプロピレンの両方を高収率で生成する。
本開示には限られた数の実施形態しか示されていないが、本開示の恩恵を受ける当業者は、本開示の範囲から逸脱しない他の実施形態も考案され得ることを理解するであろう。したがって、該範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (19)

  1. オレフィン及び/又はジエンを製造するプロセスであって、
    C5+炭化水素を含有する炭化水素含有フィードを550℃〜750℃の範囲の温度で熱分解して、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成する工程であって、上記炭化水素含有フィードに含まれる炭化水素の熱分解反応による転化率がモルに基づいて20%〜0%未満の範囲である工程と、
    上記分解炭化水素エフルエントを接触分解して、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解エフルエントを生成する工程と
    を含むプロセス。
  2. 上記分解炭化水素エフルエントは、上記接触分解工程前に分離されない、請求項1に記載のプロセス。
  3. 直接又は間接熱交換により上記分解炭化水素エフルエントを冷却することを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  4. 上記接触分解エフルエントを、水素留分、メタン留分、C2留分、エチレン留分、エタン留分、C3留分、プロピレン留分、プロパン留分、C4留分、ブタジエン留分、ブテン留分、ブタン留分、及びC5+含有留分から選択される1つ以上の留分に分離することを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  5. 蒸気、二酸化炭素及び/又は窒素を上記炭化水素含有フィードと混合して希釈フィード混合物を形成することを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  6. 上記希釈フィード混合物の蒸気/炭化水素比は、重量で0.05〜0.2の範囲である、請求項に記載のプロセス。
  7. 請求項1に記載のプロセスによりオレフィン及び/又はジエンを製造するシステムであって、
    C5+炭化水素を含有する炭化水素含有フィードを550℃〜750℃の範囲の温度で熱分解して、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成するための反応ゾーンであって、記炭化水素含有フィードに含まれる炭化水素を熱分解反応によりモルに基づいて20%〜40%未満の範囲で転化するように構成された反応ゾーンと、
    上記分解炭化水素エフルエントを接触分解して、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解炭化水素エフルエントを生成するための接触分解反応ゾーンと
    を有するシステム。
  8. 上記分解炭化水素エフルエントを成分分離せずに上記接触分解反応ゾーンに移すためのフィードラインを更に有する請求項に記載のシステム。
  9. 炭化水素フィードを上記分解炭化水素エフルエントと混合して、上記分解炭化水素エフルエントの温度を下げるためのフィードラインを更に有する請求項に記載のシステム。
  10. 上記熱分解反応ゾーンは熱分解反応器を有する、請求項に記載のシステム。
  11. 上記接触分解反応ゾーンはライザー反応器を有する、請求項に記載のシステム。
  12. 上記接触分解反応ゾーンは、ずらして作動される並列した2つ以上の固定床を有する、請求項に記載のシステム。
  13. 上記炭化水素含有フィードを蒸気、二酸化炭素又は窒素のうち1つ以上と混合するためのフィードラインを更に有する請求項に記載のシステム。
  14. オレフィン及び/又はジエンを製造するプロセスであって、
    1種以上のC5+炭化水素を含有する炭化水素フィードストックを熱分解反応器の対流ゾーンで加熱して加熱炭化水素混合物を形成する工程と、
    上記加熱炭化水素混合物を蒸気と混合して、蒸気/炭化水素比が0.04〜0.2の範囲である混合フィードストックを形成する工程と、
    上記混合フィードストックを上記熱分解反応器の上記対流ゾーンで加熱する工程と、
    上記混合フィードストックを上記熱分解反応器の放射ゾーンで550℃〜750℃の範囲の温度で反応させて、上記炭化水素の一部を転化して、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成する工程と、
    上記分解炭化水素エフルエント全体を、上記分解炭化水素エフルエントを接触分解するための接触分解反応ゾーンに供給して、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解炭化水素エフルエントを生成する工程と、
    上記接触分解炭化水素エフルエントを分離して、水素留分、メタン留分、C2留分、エチレン留分、エタン留分、C3留分、プロピレン留分、プロパン留分、C4留分、ブタジエン留分、ブテン留分、ブタン留分、及びC5+含有留分から選択される1つ以上の留分を回収する工程と
    を含むプロセス。
  15. 上記接触分解反応ゾーンはライザー反応器を有する、請求項1に記載のプロセス。
  16. ナフサ留分を上記ライザー反応器に供給することを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  17. 上記接触分解反応ゾーンは、ずらして作動される並列した2つ以上の固定床を有する、請求項1に記載のプロセス。
  18. 直接又は間接熱交換により上記分解炭化水素エフルエントを冷却することを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  19. 請求項14に記載のプロセスによりオレフィン及び/又はジエンを製造するシステムであって、
    1種以上のC5+炭化水素を含有する炭化水素フィードストックを熱加熱して加熱炭化水素混合物を形成するための熱分解反応器の対流ゾーンと、
    上記加熱炭化水素混合物を蒸気と混合して、蒸気/炭化水素比が0.04〜0.2の範囲である混合フィードストックを形成するための混合ユニットと、
    上記混合フィードストックを反応させて、オレフィン及びパラフィンの混合物を含有する分解炭化水素エフルエントを生成するための上記熱分解反応器の放射ゾーンであって、550℃〜750℃の範囲の温度で稼働して上記混合フィードストックに含まれる炭化水素の20モル%〜40モル%未満を熱分解反応により転化するための放射ゾーンと、
    上記分解炭化水素エフルエント全体を受けて、上記分解炭化水素エフルエント中の炭化水素を接触分解し、追加のオレフィン及び/又はジエンを含有する接触分解炭化水素エフルエントを生成するための接触分解反応ゾーンと、
    上記接触分解炭化水素エフルエントを分離して、水素留分、メタン留分、C2留分、エチレン留分、エタン留分、C3留分、プロピレン留分、プロパン留分、C4留分、ブタジエン留分、ブテン留分、ブタン留分、及びC5+含有留分から選択される1つ以上の留分を回収するための生成物回収・分離ゾーンと
    を有するシステム。
JP2020502279A 2017-07-18 2018-07-18 オレフィン製造のための一体化された熱・接触分解 Active JP6967135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762534111P 2017-07-18 2017-07-18
US62/534,111 2017-07-18
PCT/US2018/042754 WO2019018569A2 (en) 2017-07-18 2018-07-18 INTEGRATED THERMAL AND CATALYTIC CRACKING FOR OLEFIN PRODUCTION

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528053A JP2020528053A (ja) 2020-09-17
JP6967135B2 true JP6967135B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=65016138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502279A Active JP6967135B2 (ja) 2017-07-18 2018-07-18 オレフィン製造のための一体化された熱・接触分解

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10669492B2 (ja)
EP (1) EP3655505A4 (ja)
JP (1) JP6967135B2 (ja)
KR (1) KR102386466B1 (ja)
CN (1) CN110997876A (ja)
CA (1) CA3069332C (ja)
CL (1) CL2020000163A1 (ja)
EA (1) EA202090313A1 (ja)
MX (1) MX2020000605A (ja)
MY (1) MY192623A (ja)
PH (1) PH12020500107A1 (ja)
SA (1) SA520411060B1 (ja)
SG (1) SG11201913277RA (ja)
WO (1) WO2019018569A2 (ja)
ZA (1) ZA202000756B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11046893B2 (en) * 2016-10-07 2021-06-29 Sabic Global Technologies B.V. Process and a system for hydrocarbon steam cracking
SG11201913277RA (en) 2017-07-18 2020-02-27 Lummus Technology Inc Integrated thermal and catalytic cracking for olefin production
EA202090153A1 (ru) * 2017-07-18 2020-05-06 ЛАММУС ТЕКНОЛОДЖИ ЭлЭлСи Объединенный способ термического крекинга и дегидрирования для получения олефинов
CA3087983A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Swift Fuels, Llc Processes for an improvement to gasoline octane for long-chain paraffin feed streams
US10941357B2 (en) 2018-04-16 2021-03-09 Swift Fuels, Llc Process for converting C2—C5 hydrocarbons to gasoline and diesel fuel blendstocks
SG11202105464XA (en) * 2018-12-03 2021-06-29 Ecolab Usa Inc Use of peroxyacids/hydrogen peroxide for removal of metal components from petroleum and hydrocarbon streams for downstream applications
TW202104562A (zh) * 2019-04-03 2021-02-01 美商魯瑪斯科技有限責任公司 用於升級輕油系列材料之合併有固體分離裝置之分段流體化媒裂程序
US11365357B2 (en) 2019-05-24 2022-06-21 Eastman Chemical Company Cracking C8+ fraction of pyoil
BR112021026207A2 (pt) * 2019-06-24 2022-02-15 Dow Global Technologies Llc Método para operar um sistema integrado para produzir olefinas
KR20220092563A (ko) * 2019-10-31 2022-07-01 이스트만 케미칼 컴파니 재활용물 탄화수소 조성물의 생성을 위한 방법 및 시스템
US11066605B2 (en) * 2019-11-12 2021-07-20 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for catalytic upgrading of vacuum residue to distillate fractions and olefins
US11066606B2 (en) 2019-11-12 2021-07-20 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for catalytic upgrading of vacuum residue to distillate fractions and olefins with steam
KR20220117899A (ko) * 2019-12-23 2022-08-24 셰브런 유.에스.에이.인크. 정제 fcc 장치를 통한 플라스틱 폐기물의 폴리프로필렌으로의 순환 경제
CN114426450B (zh) * 2020-10-29 2024-05-24 中国石油化工股份有限公司 丙烷氧化脱氢制丙烯的方法、其反应再生方法及反应再生装置
WO2023047951A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 国立大学法人室蘭工業大学 オレフィンの製造方法
US20230312862A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Chevron U.S.A. Inc. Circular economy for plastic waste to polyethylene via refinery fcc unit
WO2024011259A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Chevron U.S.A. Inc. Use of blend of waste plastic with bio feed for circular economy polyethylene production
WO2024011260A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Chevron U.S.A. Inc. Use of blend of waste plastic with bio feed for circular economy polypropylene production

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360587A (en) 1966-07-29 1967-12-26 Uop Process Division Ethylene production and recovery thereof
JPH0689340B2 (ja) * 1986-08-08 1994-11-09 旭化成工業株式会社 炭化水素からオレフイン類および芳香族炭化水素を製造する方法
US5043522A (en) 1989-04-25 1991-08-27 Arco Chemical Technology, Inc. Production of olefins from a mixture of Cu+ olefins and paraffins
DE4035274C1 (ja) * 1990-11-02 1991-11-07 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
RU2030446C1 (ru) 1992-04-16 1995-03-10 Виктор Георгиевич Степанов Способ получения моторных топлив из газового конденсата
FI98529C (fi) * 1994-03-31 1997-07-10 Neste Oy Menetelmä ja laitteisto keveiden olefiinien valmistamiseksi
US5846402A (en) 1997-05-14 1998-12-08 Indian Oil Corporation, Ltd. Process for catalytic cracking of petroleum based feed stocks
WO1998056740A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-17 Exxon Chemical Patents Inc. Multi-reactor system for enhanced light olefin make
DE10000889C2 (de) * 2000-01-12 2002-12-19 Mg Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen von C¶2¶- und C¶3¶-Olefinen aus Kohlenwasserstoffen
US7128827B2 (en) 2004-01-14 2006-10-31 Kellogg Brown & Root Llc Integrated catalytic cracking and steam pyrolysis process for olefins
BRPI0918927B1 (pt) * 2008-09-17 2018-03-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Processo para produzir olefina, e, aparelho para produzir olefina tendo 3 ou mais átomos de carbono a partir de etano
CN102453501B (zh) * 2010-10-26 2014-01-15 中国石油化工股份有限公司 一种烃油转化方法
CN102453502B (zh) * 2010-10-26 2014-01-15 中国石油化工股份有限公司 烃油转化方法
EP2828361B1 (en) 2012-03-20 2021-08-04 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydroprocessing, steam pyrolysis and catalytic cracking process to produce petrochemicals from crude oil
US9452404B2 (en) * 2012-07-12 2016-09-27 Lummus Technology Inc. Fluid cracking process and apparatus for maximizing light olefins or middle distillates and light olefins
JP5920120B2 (ja) * 2012-08-31 2016-05-18 三菱化学株式会社 プロピレンの製造方法
CN105439798B (zh) * 2014-08-19 2018-06-19 中国石油化工股份有限公司 轻质石油烃催化裂解生产乙烯和丙烯的方法
US10017702B2 (en) * 2014-10-07 2018-07-10 Lummus Technology Inc. Thermal cracking of crudes and heavy feeds to produce olefins in pyrolysis reactor
CN105567307B (zh) * 2014-10-15 2017-07-25 中国石油化工股份有限公司 一种由费托合成油生产低碳烯烃的方法
WO2016059565A2 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Sabic Global Technologies B.V. Integrated crude oil refining and cracking
SG11201913277RA (en) 2017-07-18 2020-02-27 Lummus Technology Inc Integrated thermal and catalytic cracking for olefin production

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201913277RA (en) 2020-02-27
KR102386466B1 (ko) 2022-04-14
WO2019018569A2 (en) 2019-01-24
US10669492B2 (en) 2020-06-02
SA520411060B1 (ar) 2023-01-17
MY192623A (en) 2022-08-29
WO2019018569A3 (en) 2019-04-11
CA3069332A1 (en) 2019-01-24
CA3069332C (en) 2022-06-07
US20190023997A1 (en) 2019-01-24
EP3655505A2 (en) 2020-05-27
ZA202000756B (en) 2021-03-31
BR112020000586A2 (pt) 2020-07-14
KR20200015793A (ko) 2020-02-12
US11174440B2 (en) 2021-11-16
US20200291308A1 (en) 2020-09-17
CN110997876A (zh) 2020-04-10
PH12020500107A1 (en) 2020-09-14
CL2020000163A1 (es) 2020-08-07
EP3655505A4 (en) 2021-04-07
JP2020528053A (ja) 2020-09-17
EA202090313A1 (ru) 2020-05-14
MX2020000605A (es) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6967135B2 (ja) オレフィン製造のための一体化された熱・接触分解
US11306258B2 (en) Enhanced light olefin yield via steam catalytic downer pyrolysis of hydrocarbon feedstock
JP6172819B2 (ja) 軽質オレフィン又は中質流出物及び軽質オレフィンを最大化するための流動式接触分解方法及び装置
US9458394B2 (en) Fluidized catalytic cracking of paraffinic naphtha in a downflow reactor
JP4620427B2 (ja) オレフィンのための統合された接触分解および水蒸気熱分解法
RU2569884C1 (ru) Установка для каталитического крекинга с двумя стояковыми реакторами для увеличенного выхода легкого олефина
US7820033B2 (en) Method for adjusting yields in a light feed FCC reactor
JP2021178981A (ja) 原油の加熱方法
CN111556783A (zh) 用于冷却催化剂的方法和设备
BR112020000586B1 (pt) Processo e sistema para produzir olefinas e/ou dienos
EA043956B1 (ru) Объединенный термический и каталитический крекинг для получения олефинов
RU2811274C1 (ru) Способ каталитического крекинга
TW202104564A (zh) 利用氫加成及脫碳之混合用以轉化原油及冷凝物為化學品之方法
JPS6360078B2 (ja)
JPS62218487A (ja) 炭化水素から石油化学製品を製造するための熱分解法
WO2011054265A1 (zh) 双反应器石油烃类原料催化转化方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250