JP6962900B2 - 生産計画装置 - Google Patents

生産計画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6962900B2
JP6962900B2 JP2018226837A JP2018226837A JP6962900B2 JP 6962900 B2 JP6962900 B2 JP 6962900B2 JP 2018226837 A JP2018226837 A JP 2018226837A JP 2018226837 A JP2018226837 A JP 2018226837A JP 6962900 B2 JP6962900 B2 JP 6962900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
production
zone
steps
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018226837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020091550A (ja
Inventor
正明 佐々木
和久 大塚
紀倫 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018226837A priority Critical patent/JP6962900B2/ja
Priority to DE102019008205.2A priority patent/DE102019008205A1/de
Priority to US16/697,185 priority patent/US11385626B2/en
Priority to CN201911203872.7A priority patent/CN111258280B/zh
Publication of JP2020091550A publication Critical patent/JP2020091550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962900B2 publication Critical patent/JP6962900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • G05B19/41895Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system using automatic guided vehicles [AGV]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31088Network communication between supervisor and cell, machine group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32277Agv schedule integrated into cell schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、例えば、生産計画装置に関する。
生産設備を効率的に稼働させるためには、物品を生産するための生産工程に含まれる個々の作業を実施する各工程に要する時間、及び、生産設備が有する様々な設備の種類及び数などを定める生産計画を適切に立案することが求められる。そこで、製造に関する各工程の標準時間と実際の作業時間の乖離度を算出し、算出した乖離度が、製造に関する指標である複数の製造KPIの変動に及ぼす影響度を分析し、各工程の標準時間と実際の作業時間の分布に基づいて、複数の製造KPIを同時に最適化するマスタデータの設定値の推奨値を計算する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2017−162044号公報
各工程の作業を実施するためには、その工程での作業対象となるワークだけでなく、ワークの加工に用いられる部品、材料または工具などが、その工程が開始されるまでに、その工程の作業が実施される場所に存在することが求められる。また、場合によっては、各工程が終了するまでに、その工程の作業が実施される場所から次の工程の作業が実施される場所までワークを運ぶための搬送用の装置がその工程の作業場所に位置していることが求められる。そのため、各工程の作業を効率的に実施するためには、その工程の作業を実施するための準備を行う工程(以下、準備工程と呼ぶ)についても十分に考慮することが求められる。準備工程では、例えば、作業対象のワーク、ワーク以外の部品、材料または工具といった物品の搬送が行われる。しかし、上記の技術では、準備工程に関する考慮が十分になされておらず、上記の技術に基づいて策定された生産計画に従って生産設備を動作させても、何れかの工程の作業開始時または作業終了時に、その工程の作業場所に必要な物品が無く、その工程の作業に遅延が生じるおそれがあった。
一つの側面では、生産工程に含まれる各工程の準備工程に割り当てるリソースを最適化することが可能な生産計画装置を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、生産計画装置が提供される。この生産計画装置は、所定の物品を生産する生産工程に含まれる複数の工程のそれぞれについて、その工程の作業を実施するための準備を行う準備工程に利用可能な準備工程用リソースの数を記憶する記憶部と、準備工程用リソースの数に基づいて、複数の工程のそれぞれの準備工程に要する所要時間の合計が最小化されるように、準備工程用リソースのうち、複数の工程のそれぞれの準備工程に割り当てられるリソースを決定するリソース割り当て部とを有する。
一つの側面によれば、生産工程に含まれる各工程の準備工程に割り当てるリソースを最適化することができる。
生産スケジュールの策定対象となる生産設備の一例を示す図である。 各工程の準備工程を含む、生産スケジュールの概要の説明図である。 生産計画装置の概略構成図である。 生産計画装置のプロセッサの機能ブロック図である。 生産計画処理の動作フローチャートである。
以下、図を参照しつつ、生産計画装置について説明する。この生産計画装置は、各工程の準備工程のそれぞれに利用可能なリソースの数、及び、各工程の作業場所間のワークなどの搬送に要する時間などに基づいて、各工程の準備工程の所要時間の合計を最小化するように各工程の準備工程に対してリソースを割り当てることで、各工程において作業を実施できない待機時間を減らし、これにより、生産スケジュールの最適化を図る。
図1は、生産スケジュールの策定対象となる生産設備の一例を示す図である。図1に示される生産設備100は、いわゆるジョブショップ型の生産設備であり、同種の機能を持つ工程ごとにグループ化され、かつ、グループごとに配置される。この例では、4種類の工程が、それぞれゾーンA〜ゾーンDにおいて実施される。すなわち、各ゾーンは、生産工程に含まれる何れかの工程の作業場所の一例である。ゾーンAでは、作業員の手作業によりワーク本体に部品が組み付けられる手動組み立て工程が実施される。ゾーンBでは、ロボットにより自動的にワーク本体に部品が組み付けられる自動組み立て工程が実施される。ゾーンCでは、溶接用ロボットまたは作業員によりワーク本体に対する溶接作業が行われる溶接工程が実施される。そしてゾーンDでは、作業員により検査用の機器を用いてワーク本体などが検査される検査工程が実施される。また、各部品またはワーク本体は、トレイ101に載置された上で搬送される。さらに、各ゾーン間のワーク本体または部品の搬送用リソースとして、複数の無人搬送車(Automated guided vehicle, AGV)102が用いられる。AGV102は、準備工程用リソースの一例である。
この例における生産工程では、生産設備100を用いて3個の部品a、b、cから完成品dが生産される。具体的に、先ず、ワーク本体となる部品aが本体投入口を経てゾーンAに投入され、部品bと部品cとが、部品投入口を経てゾーンAに投入される。各部品はトレイ101に載置された状態で投入される。そして手動組み立て工程によって部品aに部品bが組付けられる。その後、部品bが載置されていたトレイ101はトレイ返却口を介して返却される。また、ワーク本体(部品aに部品bが組付けられたもの)は、トレイ101に載置された状態で、AGV102によってゾーンAからゾーンDに搬送される。そしてワーク本体は、1回目の検査工程によって正常であることが確認されると、再度、トレイ101に載置された状態で、AGV102によってゾーンDからゾーンBに搬送される。なお、1回目の検査工程でワーク本体に何らかの異常(例えば、組付け不良、または、部品a、bの何れかの不良)が検出されると、ワーク本体は、トレイ101に載置された状態で、AGV102または作業員によってゾーンDからゾーンAに戻されてもよい。
また、部品cも、トレイ101に載置された状態で、AGV102によってゾーンAからゾーンBに搬送される。そしてゾーンBにおいて、自動組み立て工程によって、1回目の検査工程を経たワーク本体に部品cが組付けられる。部品cの組付けにより、空となったトレイ101(すなわち、部品cの搬送に用いられたトレイ)は、AGV102により、ゾーンAに存在するトレイ返却口まで搬送され、そしてその空となったトレイ101は、トレイ返却口を介して返却される。
ワーク本体(部品aに部品b及び部品cが組付けられたもの)は、トレイ101に載置された状態で、AGV102によってゾーンBからゾーンCに搬送される。そしてゾーンCにおいて、溶接工程によって、ワーク本体に含まれる各部品a、b、cは互いに溶接される。そして溶接されたワーク本体は、トレイ101に載置された状態で、AGV102により、ゾーンCからゾーンDに搬送される。そしてワーク本体は、2回目の検査工程によって正常であることが確認されると、トレイ101に載置された状態のまま、完成品排出口を介して運び出される。
図2は、各工程の準備工程を含む、生産スケジュールの概要の説明図である。図2では、一例として第1の検査工程のスケジュール201及び自動組み立て工程のスケジュール202に関して図示される。図2に示されるように、第1の検査工程が実施されるための準備工程として、AGV102によるワーク本体(部品a+部品b)のゾーンAからゾーンDへの搬送が行われる。この搬送には、ゾーンAでの作業場所からAGV102へのワーク本体の移乗、ゾーンAからゾーンDへのAGV102の移動、及び、ゾーンDでのAGV102から作業場所への移乗が含まれる。そしてゾーンDでの検査が終了すると、自動組み立て工程が実施されるための準備工程として、AGV102による、ワーク本体のゾーンDからゾーンBへの搬送とともに、別のAGV102による、部品cのゾーンAからゾーンBへの搬送が行われる。その際、部品cは、ワーク本体がゾーンBに到着するよりも前にゾーンBに到着するようにスケジューリングが行われることが好ましい。また、自動組み立て工程では、その自動組み立ての後に、別のAGV102が空のトレイをゾーンBからゾーンAへ搬送する後工程も実施される。なお、後工程も準備工程の一例である。
このように、生産設備100では、ワーク本体または各部品の搬送にAGV102が使用される。そこで、生産工程に含まれる各工程の作業を効率よく実施できるようにするために、本実施形態による生産計画装置は、利用可能なAGV102の台数、及び、各ゾーン間のワーク本体または部品などの搬送に要する時間を考慮して、工程ごとに、その工程の準備工程の所要時間(この例では、直前の工程の作業が終了してから、その工程における作業が開始可能となるまでの準備に要する時間、例えば、直前の工程が実施されるゾーンから、その工程が実施されるゾーンまでのワーク本体等の搬送に要する時間)及びその工程の準備工程に割り当てるAGV102の台数を最適化する。
図3は、生産計画装置の概略構成図である。生産計画装置1は、ユーザインターフェース11と、通信インターフェース12と、メモリ13と、プロセッサ14とを有する。
ユーザインターフェース11は、通知部の一例であり、例えば、操作信号入力用のキーボードあるいはマウスといった入力機器と、液晶ディスプレイといった表示装置とを別個に有する。あるいは、ユーザインターフェース11は、タッチパネルといった、入力機器と表示装置とが一体化された機器を有してもよい。さらに、ユーザインターフェース11は、スピーカを有していてもよい。そしてユーザインターフェース11は、ユーザによる操作に応じた操作信号、例えば、生産計画処理に用いられる各種の情報(例えば、各工程の準備工程を除いた作業(以下、本作業と呼ぶ)に要する所要時間の標準値(以下、標準作業時間と呼ぶ)、各工程の準備工程に利用可能なリソースの種類及び数など)を表す信号を生成し、その操作信号をプロセッサ14へ出力する。またユーザインターフェース11は、プロセッサ14から受け取った表示用の信号に従って、策定された生産スケジュールなどを表示する。
通信インターフェース12は、通信部の一例であり、例えば、生産計画装置1を生産設備100が有する様々なロボット、工作機械またはAGVなどのリソースの制御装置(例えば、プログラマブルロジックコントローラ)と接続するための通信インターフェースなどを含む。そして通信インターフェース12は、例えば、プロセッサ14から受け取った、各リソースに対する、動作開始を命令する指令などの制御信号を、通信回線を介してそのリソースの制御装置へ出力する。また通信インターフェース12は、各制御装置から受信した、様々なリソースの状態または工程の状態(例えば、各ゾーンにおける、AGVの発着、工程の終了など)を表す信号をプロセッサ14へわたす。
メモリ13は、記憶部の一例であり、例えば、読み書き可能な半導体メモリと読み出し専用の半導体メモリとを有する。さらに、メモリ13は、半導体メモリカード、ハードディスク、あるいは光記憶媒体といった記憶媒体及びその記憶媒体にアクセスする装置を有していてもよい。
メモリ13は、生産計画装置1のプロセッサ14で実行される生産計画処理で用いられる各種の情報、例えば、各工程及び各工程の準備工程で利用可能なリソースの種類及び数、各ゾーンの配置及びゾーン間の移動経路などを表す地図情報、各ゾーン間、すなわち、連続する二つの工程のそれぞれの作業場所間のワーク本体または部品などの搬送に要する時間、各工程の標準作業時間、及び、各工程にて同時に作業されるワーク本体の数などを記憶する。なお、ワーク本体などの搬送に要する時間を表す情報として、ゾーン間の移動経路及びAGVといった搬送用リソースの平均移動速度が記憶されてもよい。また、メモリ13は、各工程の作業について実際の所要時間の測定値などを記憶してもよい。さらに、メモリ13は、生産計画処理用のコンピュータプログラムを記憶してもよい。さらにまた、メモリ13は、策定された生産スケジュール(各工程及び各準備工程の所要時間、各工程の標準作業時間及び各工程の準備工程の標準所要時間、及び、各工程またはその準備工程に割り当てられるリソースに関する情報を含む)を記憶してもよい。
プロセッサ14は、制御部の一例であり、例えば、Central Processing Unit(CPU)及びその周辺回路を有する。さらにプロセッサ14は、論理演算用のプロセッサ及び数値演算用のプロセッサを有していてもよい。そしてプロセッサ14は、生産スケジュールの策定対象となる生産設備全体を制御する。またプロセッサ14は、生産計画処理を実行して生産スケジュールを策定する。
図4は、生産計画処理に関連する、プロセッサ14の機能ブロック図である。プロセッサ14は、リソース割り当て部21と、スケジュール決定部22と、設備制御部23とを有する。プロセッサ14が有するこれらの各部は、例えば、プロセッサ14上で実行されるコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、プロセッサ14の一部に実装される専用の演算回路として実装されてもよい。
リソース割り当て部21は、生産工程に含まれる各工程の準備工程の所要時間の合計が最小化されるように、各工程の準備工程へのリソースの割り当てを決定する。そのために、リソース割り当て部21は、例えば、生産工程に含まれる各工程の準備工程に対するリソースの割り当ての組み合わせを様々に変化させながら、生産工程全体が所定回数実施されたとしたときの、生産工程ごとの各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計を算出し、その所要時間の推定値の合計の平均値を算出する。所定回数は、例えば、所定回数の生産工程終了後におけるリソースの配置が、1回目の生産工程を開始したときのリソースの配置(以下、初期配置と呼ぶ)と同じ配置に戻るまでの回数とすることができる。また、所定回数は、リソースの割り当ての組み合わせごとに異なっていてもよい。このように、生産工程を所定回数繰り返した時の各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の平均値を、リソースの割り当てに利用することで、リソース割り当て部21は、個々の生産工程が開始される度にリソース(図1の例では、AGV102)の位置が異なっていても、各工程の準備工程の所要時間を正確に推定できるので、各工程の準備工程に対してリソースを適切に割り当てることができる。
例えば、リソース割り当て部21は、リソースの割り当ての可能な全ての組み合わせについて、所定回数の生産工程のそれぞれについて、各工程の準備工程の所要時間の推定値を算出してもよい。あるいは、リソース割り当て部21は、シミュレーティッドアニーリングあるいは遺伝的アルゴリズムといった、所定の最適化手法に従って、所定回数の生産工程のそれぞれについて、各工程の準備工程の所要時間の推定値を算出してもよい。その際、リソース割り当て部21は、例えば、メモリ13に予め記憶された、各工程の標準作業時間、各工程にて同時に作業されるワーク本体の数、各ゾーン間のワーク本体または部品の搬送に要する時間(以下、単に搬送時間と呼ぶ)、一度に搬送可能なワーク本体、部品またはトレイの数、及び、部品等の供給間隔を考慮して、各工程の準備工程の所要時間の推定値を算出すればよい。なお、搬送時間には、各ゾーン間の移動に要する時間だけでなく、搬送の準備に要する時間(例えば、AGVと作業場所間のワーク本体の移乗に要する時間)も含まれる。
例えば、図1に示される生産設備100では、複数のAGV102が各工程の準備工程に利用されるリソースとなる。各AGV102は、上記のように、ゾーンAとゾーンD間のワーク本体の搬送、ゾーンDとゾーンB間のワーク本体の搬送、ゾーンAとゾーンB間の部品cまたはトレイ101の搬送、ゾーンBとゾーンC間のワーク本体の搬送、及び、ゾーンCとゾーンD間のワーク本体の搬送に利用される。
そこで、リソース割り当て部21は、各ゾーン間のワーク本体などの搬送に割り当てるAGV102の組み合わせを様々に変えながら、所定回数の生産工程のそれぞれについて、各工程の準備工程の所要時間を算出する。その際、リソース割り当て部21は、例えば、複数のAGV102のうちの何れかを、特定のゾーン間のワーク本体、部品またはトレイ101の搬送用に割り当ててもよい。あるいは、複数のAGV102のうちの他の何れかを、ワーク本体の移動順序に沿って、複数のゾーン間を順に移動してワーク本体を搬送するように割り当ててもよい。そしてリソース割り当て部21は、初期配置として、各AGV102を、そのAGVが割り当てられた搬送経路上の何れかの位置に配置して、各工程の準備工程の所要時間の推定値の算出を開始すればよい。
各工程の準備工程の推定値の所要時間の算出において、リソース割り当て部21は、例えば、最初の工程の標準作業時間が経過するごと、あるいは、最初の工程が実施されるゾーンに対する部品供給間隔が経過するごとに、新たな生産工程が開始されると仮定する。さらに、リソース割り当て部21は、各工程について、その工程の本作業終了時に、その工程の作業が実施されるゾーンに何れかのAGV102がいれば、直ちに搬送が行われると仮定して、対応するゾーン間の搬送時間を、その直後の工程の準備工程の所要時間の推定値として算出するとともに、そのAGV102が、搬送先のゾーンへ移動すると仮定する。一方、リソース割り当て部21は、その工程の本作業終了時に、その工程の作業が実施されるゾーンにAGV102が一つも存在しなければ、本作業終了から何れかのAGV102がそのゾーンに戻ってくるまでの待機時間を、対応するゾーン間の搬送時間に加算した値を、その直後の工程の準備次工程の所要時間の推定値とする。したがって、各工程の準備工程における所要時間の推定値は、搬送されるべきワーク本体が搬送できずに待機している時間が長くなるほど、長くなる。また、ワーク本体以外の部品が本作業に必要な工程については、ワーク本体がその工程の作業が実施されるゾーンに到着してから本作業に必要な全ての部品がそのゾーンに到着するまでの待機時間も、所要時間の推定値に加算されればよい。さらに、リソース割り当て部21は、特定のゾーン間の搬送に利用されるAGV102については、先の工程の作業が実施されるゾーンから後の工程が実施されるゾーンへワーク本体または部品を搬送させた後に、先の工程の作業が実施されるゾーンへ自動的に戻ると仮定する。その際、リソース割り当て部21は、空のトレイ101も先の工程の作業が実施されるゾーンへ搬送されると仮定してもよい。また、リソース割り当て部21は、ワーク本体の移動順序に沿って複数のゾーン間を移動するAGV102については、ワーク本体を何れかのゾーンへ搬送すると、そのゾーンの工程での作業が完了するまで、そのゾーンで待機すると仮定する。さらに、AGV102が複数のワーク本体または部品を同時に搬送できる場合には、リソース割り当て部21は、AGV102が搬送可能な数のワーク本体または部品が揃うと、搬送を開始すると仮定してもよい。
リソース割り当て部21は、生産工程に含まれる各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の平均値が最小となるときの各工程の準備工程に対するリソースの割り当てを、その生産工程に適用するリソースの割り当てとする。リソース割り当て部21は、生産工程に含まれる各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の平均値が最小となるときの、所定回数の生産工程のそれぞれにおける、各工程の準備工程の所要時間の推定値、及び、各工程の準備工程に割り当てるリソースをスケジュール決定部22に通知する。
スケジュール決定部22は、各工程について、準備工程の所要時間の推定値の合計の平均値が最小となるときの、所定回数の生産工程における、その工程の準備工程の所要時間の推定値の平均値に所定のマージンを加えた値、あるいは、所要時間の推定値の最大値を、その工程の準備工程の標準所要時間に設定する。これにより、各工程について、その工程の準備工程の標準所要時間が適切に設定される。
さらに、スケジュール決定部22は、生産工程に含まれる各工程について、準備工程の標準所要時間が経過した後に、その工程の標準作業時間だけその工程の本作業が実施されるとして、生産スケジュールを策定する。なお、生産スケジュールには、各工程の準備工程に割り当てられたリソースを表す情報も含まれる。そしてスケジュール決定部22は、策定した生産スケジュールをメモリ13に記憶する。また、スケジュール決定部22は、策定した生産スケジュールをユーザインターフェース11に表示してもよい。
設備制御部23は、生産設備を実際に動作させる際に、策定した生産スケジュールに従って生産設備が有する各設備が動作するよう、通信インターフェース12を介して各設備に制御信号を出力する。例えば、設備制御部23は、生産工程の各工程について、その工程の準備工程の開始時点で、その準備工程に割り当てられたAGVといったリソースの制御装置へ、直前の工程の作業が実施されるゾーンからその工程の作業が実施されるゾーンへワーク本体などを搬送する指令を出力する。また、設備制御部23は、そのリソースの制御装置から、搬送が終了したことを受信すると、そのリソースの制御装置へ、直前の工程の作業が実施されるゾーンへ戻る指令を出力する。さらに、設備制御部23は、生産工程の各工程について、その工程の本作業が開始される時点で、その工程の本作業に利用されるロボットあるいは工作機械の制御装置へ、その本作業を実施させる指令を出力する。
なお、他の機器が策定された生産スケジュールに従って各設備の制御装置を制御する場合、あるいは、管理者が策定された生産スケジュールに従って各設備が動作するよう管理する場合には、設備制御部23は省略されてもよい。
図5は、生産計画処理の動作フローチャートである。プロセッサ14は、下記の動作フローチャートに従って、生産計画処理を実行する。
プロセッサ14のリソース割り当て部21は、メモリ13に記憶された、リソースの数などを参照して、生産工程に含まれる各工程の準備工程に対するリソースの割り当ての組み合わせを様々に変化させながら、生産工程全体が所定回数実施されたとしたときの、生産工程ごとの各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計を算出し、その所要時間の推定値の合計の平均値を算出する(ステップS101)。そしてリソース割り当て部21は、生産工程に含まれる各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の平均値が最小となるときの各工程の準備工程に対するリソースの割り当てを、その生産工程に適用するリソースの割り当てとする(ステップS102)。
さらに、プロセッサ14のスケジュール決定部22は、各工程について、準備工程の所要時間の推定値の合計の平均値が最小となるときの、所定回数の生産工程における、その工程の準備工程の所要時間の推定値の平均値に所定のマージンを加えた値、あるいは、所要時間の推定値の最大値を、その工程の準備工程の標準所要時間に設定する(ステップS103)。そしてスケジュール決定部22は、生産工程に含まれる各工程について、準備工程の標準所要時間が経過した後に、その工程の標準作業時間だけその工程の本作業が実施されるとして、生産スケジュールを策定する(ステップS104)。そしてプロセッサ14は、生産計画処理を終了する。
以上に説明してきたように、この生産計画装置は、生産工程に含まれる各工程の準備工程に利用可能なリソースの数などに基づいて、各工程の準備工程の所要時間の合計が最小化されるように、各工程の準備工程の所要時間を設定するとともに、各工程の準備工程に割り当てるリソースを決定する。そのため、この生産計画装置は、各工程の準備工程に割り当てるリソースを最適化できるとともに、各工程において作業を実施できない待機時間を減らすことができるので、生産スケジュールを最適化することができる。特に、この生産計画装置は、ジョブショップ型の生産設備が用いられる場合でも、ゾーン間のワーク本体などの搬送時間を考量して、各工程の準備工程に利用されるリソースの割り当てを決定するので、各工程の準備工程に割り当てるリソースを最適化できるとともに、その生産設備を利用する生産工程の生産スケジュールを最適化できる。
変形例によれば、複数の種類の準備工程用リソースが各工程の準備工程に利用されてもよい。例えば、ゾーン間のワーク本体などの搬送を、上記のようなAGVだけでなく、作業員が行ってもよい。すなわち、作業員が、準備工程用リソースの他の一例となる。この場合には、準備工程用リソースの種類ごとに、かつ、搬送元のゾーンと搬送先のゾーンの組み合わせごとに、ゾーン間の搬送時間が予め設定され、メモリ13に記憶されてもよい。そしてリソース割り当て部21は、上記の実施形態と同様に、生産工程ごとの各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計を算出する際に、利用される準備工程用リソースの種類に応じた搬送時間を、各工程の準備工程の所要時間の推定値の算出に用いればよい。
他の変形例によれば、プロセッサ14は、生産工程に含まれる各工程の準備工程に利用されるリソースの数及び種類の複数の組み合わせのそれぞれについて、上記の実施形態または変形例に従って生産スケジュールを策定し、メモリ13に記憶してもよい。これにより、例えば、各工程の準備工程に利用されるリソースの一部に支障が生じた場合、例えば、ゾーン間のワーク本体などの搬送に利用される複数のAGVの何れかが故障した場合、あるいは、複数の作業員の何れかが病欠した場合にも、プロセッサ14は、その状況に応じた最適な生産スケジュールを利用することができる。
また、準備工程用リソースには、搬送用リソース以外のリソースが含まれてもよい。例えば、作業場所とAGV間でワーク本体または部品を移乗するロボットまたは作業員が準備工程用リソースに含まれていてもよい。この場合には、メモリ13には、上記の搬送時間の代わりに、AGVがゾーン間を移動する時間と、ロボットまたは作業員による、作業場所とAGV間のワーク本体などの移乗に要する時間とが記憶されてもよい。そしてリソース割り当て部21は、それぞれの工程の作業が実施されるゾーンに対するロボットまたは作業員の配置の組み合わせを変えながら、上記のように、各工程の準備工程の所要時間の推定値を算出すればよい。
また他の変形例によれば、リソース割り当て部21は、工程のグループが設けられるゾーンの配置を最適化してもよい。この場合には、例えば、工程のグループごとに、そのグループを設けることが可能なゾーンの候補が予め設定され、メモリ13に記憶されてもよい。そしてリソース割り当て部21は、工程のグループが設けられるゾーンの候補の組み合わせを変えながら、上記の実施形態または変形例と同様に、生産工程に含まれる各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の最小値を求めればよい。そしてリソース割り当て部21は、その最小値に対応するときのゾーンの候補の組み合わせに従って、各工程のグループが設けられるゾーンを決定すればよい。
例えば、図1に示される生産設備100において、自動組み立て工程が設けられるゾーンの候補として、ゾーンBとゾーンCとが設定されてもよい。同様に、溶接工程が設けられるゾーンの候補として、ゾーンBとゾーンCとが設定されてもよい。なお、手動組み立て工程が設けられるゾーンは、部品投入口が存在するゾーンAに固定されてもよい。同様に、検査工程が設けられるゾーンは、完成品排出口が設けられるゾーンDに固定されてもよい。この場合、リソース割り当て部21は、自動組み立て工程がゾーンBに設けられ、溶接工程がゾーンCに設けられる場合における、リソースの割り当ての組み合わせごとの生産工程に含まれる各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計のうちの最小値を算出する。同様に、リソース割り当て部21は、自動組み立て工程がゾーンCに設けられ、溶接工程がゾーンBに設けられる場合における、リソースの割り当ての組み合わせごとの生産工程に含まれる各工程の準備工程の推定値の所要時間の合計のうちの最小値を算出する。そしてリソース割り当て部21は、例えば、自動組み立て工程がゾーンBに設けられ、溶接工程がゾーンCに設けられる場合の各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の最小値よりも、自動組み立て工程がゾーンCに設けられ、溶接工程がゾーンBに設けられる場合の各工程の準備工程の所要時間の推定値の合計の最小値の方が小さければ、自動組み立て工程をゾーンCに配置し、溶接工程をゾーンBに配置すると決定する。
この変形例によれば、リソース割り当て部21は、ジョブショップ型の生産設備において、各工程の準備工程の所要時間の合計を短くするよう、各工程のグループが設けられるゾーンの地理的配置を最適化できる。
ここに挙げられた全ての例及び特定の用語は、読者が、本発明及び当該技術の促進に対する本発明者により寄与された概念を理解することを助ける、教示的な目的において意図されたものであり、本発明の優位性及び劣等性を示すことに関する、本明細書の如何なる例の構成、そのような特定の挙げられた例及び条件に限定しないように解釈されるべきものである。本発明の実施形態は詳細に説明されているが、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 生産計画装置
11 ユーザインターフェース
12 通信インターフェース
13 メモリ
14 プロセッサ
21 リソース割り当て部
22 スケジュール決定部
23 設備制御部
100 生産設備
101 トレイ
102 AGV

Claims (5)

  1. 所定の物品を生産する生産工程に含まれる複数の工程のそれぞれについて、当該工程の作業を実施するための準備を行う準備工程に利用可能な準備工程用リソースの数及び種類と、前記準備工程用リソースの種類ごとの前記複数の工程のそれぞれの準備工程に要する時間を記憶する記憶部と、
    前記準備工程用リソースの数及び種類と、前記準備工程用リソースの種類ごとの前記複数の工程のそれぞれの準備工程に要する時間に基づいて、前記複数の工程のそれぞれの前記準備工程に要する所要時間の合計が最小化されるように、前記準備工程用リソースのうち、前記複数の工程のそれぞれの前記準備工程に割り当てられるリソースを決定するリソース割り当て部と、
    を有する生産計画装置。
  2. 前記準備工程用リソースは、前記複数の工程のうちの連続する二つの工程のそれぞれの作業が実施される場所間の作業対象物品の搬送に用いられる少なくとも1種類の搬送用リソースを含み、
    前記記憶部は、前記少なくとも1種類の搬送用リソースのそれぞれについて、当該搬送用リソースによる、前記複数の工程のうちの連続する二つの工程のそれぞれが実施される場所間の作業対象物品の搬送に要する搬送時間を表す情報を、前記準備工程用リソースの種類ごとの前記複数の工程のそれぞれの準備工程に要する時間として記憶し、
    前記リソース割り当て部は、前記複数の工程のそれぞれについて、当該工程の前記準備工程に前記少なくとも1種類の搬送用リソースの何れかが利用されるときの前記所要時間を、当該搬送用リソースの前記搬送時間を参照して算出する、請求項1に記載の生産計画装置。
  3. 前記記憶部は、前記複数の工程のうちの第1の工程の作業が実施される場所の複数の候補をさらに記憶し、
    前記リソース割り当て部は、前記複数の候補のそれぞれについて、前記第1の工程の作業が当該候補にて実施されるときの前記所要時間の合計を算出し、前記複数の候補のうち、前記所要時間の合計が最小となる候補を、前記第1の工程の作業が実施される場所として決定する、請求項1または2に記載の生産計画装置。
  4. 前記記憶部は、前記複数の工程のそれぞれについて、当該工程の作業に要する標準作業時間をさらに記憶し、
    前記所要時間の合計が最小化されるときの前記複数の工程のそれぞれの前記準備工程に要する前記所要時間と前記複数の工程のそれぞれの前記標準作業時間とに基づいて、前記生産工程により前記所定の物品を生産するための生産スケジュールを決定するスケジュール決定部をさらに有する、請求項1〜3の何れか一項に記載の生産計画装置。
  5. 前記生産工程に従って前記所定の物品を製造するための生産設備の制御装置と通信可能な通信部と、
    前記生産スケジュールに従って、前記複数の工程のそれぞれについて、当該工程の前記準備工程を実施するための制御信号を前記通信部を介して前記制御装置へ出力する設備制御部と、
    をさらに有する、請求項4に記載の生産計画装置。
JP2018226837A 2018-12-03 2018-12-03 生産計画装置 Active JP6962900B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018226837A JP6962900B2 (ja) 2018-12-03 2018-12-03 生産計画装置
DE102019008205.2A DE102019008205A1 (de) 2018-12-03 2019-11-26 Produktionsplanungsvorrichtung
US16/697,185 US11385626B2 (en) 2018-12-03 2019-11-27 Production planning apparatus
CN201911203872.7A CN111258280B (zh) 2018-12-03 2019-11-29 生产计划装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018226837A JP6962900B2 (ja) 2018-12-03 2018-12-03 生産計画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091550A JP2020091550A (ja) 2020-06-11
JP6962900B2 true JP6962900B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=70680892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018226837A Active JP6962900B2 (ja) 2018-12-03 2018-12-03 生産計画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11385626B2 (ja)
JP (1) JP6962900B2 (ja)
CN (1) CN111258280B (ja)
DE (1) DE102019008205A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11900329B2 (en) * 2020-02-18 2024-02-13 The Boeing Company Module-based schedule generation
CN112015174B (zh) * 2020-07-10 2022-06-28 歌尔股份有限公司 一种多agv运动规划方法、装置和系统
JP2022047658A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 セイコーエプソン株式会社 作業時間提示方法、力制御パラメーター設定方法、ロボットシステムおよび作業時間提示プログラム
DE102020124684B4 (de) 2020-09-22 2024-05-02 Audi Aktiengesellschaft Verfahren sowie Steuereinheit zum automatisierten Einlasten jeweiliger Fertigungsprozesse von Werkstücken unterschiedlicher Typen in einem gewünschten Verhältnis
CN116151526A (zh) * 2021-11-18 2023-05-23 英业达科技有限公司 排程装置以及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880827B2 (ja) * 2001-06-14 2012-02-22 アスプローバ株式会社 生産スケジューリング方法、その生産スケジューリング方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びにその生産スケジューリング方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003197711A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd 被処理体の搬送システム及び被処理体の搬送方法
JP4138541B2 (ja) * 2003-03-13 2008-08-27 独立行政法人科学技術振興機構 分散型経路計画装置及び方法、分散型経路計画プログラム
JP4264981B2 (ja) * 2004-07-29 2009-05-20 マツダ株式会社 無人搬送車の運行制御方法及び運行制御システム
US20070233362A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Carriker Wayne F Manufacturing facility control system
JP5688864B2 (ja) * 2013-09-03 2015-03-25 株式会社レクサー・リサーチ 生産システムシミュレーション装置、生産システムシミュレーション方法及び生産システムシミュレーションプログラム
CN104463394A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 Sap欧洲公司 生产资源管理
JP6510949B2 (ja) * 2015-10-06 2019-05-08 株式会社神戸製鋼所 スケジュール修正支援装置および方法
JP2017162044A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社日立ソリューションズ東日本 生産計画装置、生産計画方法および生産計画プログラム
JP6591351B2 (ja) * 2016-06-10 2019-10-16 株式会社日立製作所 生産計画作成支援装置および生産計画作成支援方法
CN106971235B (zh) * 2017-02-16 2021-07-06 上海大学 一种存在中间存储约束的柔性作业车间分批优化调度方法
JP2020035385A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三菱重工業株式会社 スケジュール作成装置、スケジュール作成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11385626B2 (en) 2022-07-12
CN111258280B (zh) 2024-04-05
CN111258280A (zh) 2020-06-09
JP2020091550A (ja) 2020-06-11
US20200174459A1 (en) 2020-06-04
DE102019008205A1 (de) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962900B2 (ja) 生産計画装置
Kilic et al. Advances in assembly line parts feeding policies: a literature review
Arbel et al. Performance evaluation of flexible manufacturing systems
EP2883116B1 (en) Ultra-flexible production manufacturing
WO2006091307A2 (en) System and method for adaptive machine programming
EP1426842A2 (en) Production cell comprising an information processing device for commanding work tasks
Kumar et al. Simulation modelling and analysis of part and tool flow control decisions in a flexible manufacturing system
JP2005301466A (ja) 生産計画立案装置および方法
US9370849B2 (en) Flexible manufacturing system
CN110989527B (zh) 一种任务车间生产计划验证方法
Gola et al. Directions of Manufacturing systems’ evolution from the flexibility level point of view
JP6992806B2 (ja) 搬送作業制御装置、方法およびプログラム
JP3169001B2 (ja) ロット搬送制御システム及びその搬送制御方法ならびに搬送制御プログラムを格納した記憶媒体
JP7215490B2 (ja) 搬送作業制御装置、方法およびプログラム
TWI246108B (en) System and method for automated dispatch and transportation of work-in-process
CN114330903A (zh) 一种移动机器人运输调度方法、装置、设备及存储介质
KR20160034659A (ko) 공작 기계 자동화 시스템
JP2008059321A (ja) 工程シミュレーションシステム
Suthar et al. Review on reducing manufacturing throughput time: Various tools and techniques
WO2019021938A1 (ja) 設計情報生成装置及び設計支援システム
JP2004355172A (ja) ジョブショップ型の生産システム、トラッキング装置、トラッキング方法、プログラムおよび記録媒体
JP2020017117A (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法及びシミュレーションプログラム
JP2016000631A (ja) 搬送システム
JP2023043147A (ja) 部品供給システムの運用方法、その方法を遂行するプログラムを記録した記録媒体、及び部品積込スケジュールを修正するサーバー
Fazlollahtabar Risk-based Minimum Cost Flow Model for AGVs Path Planning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150