JP6962802B2 - 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム - Google Patents

運転支援装置、運転支援方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6962802B2
JP6962802B2 JP2017236284A JP2017236284A JP6962802B2 JP 6962802 B2 JP6962802 B2 JP 6962802B2 JP 2017236284 A JP2017236284 A JP 2017236284A JP 2017236284 A JP2017236284 A JP 2017236284A JP 6962802 B2 JP6962802 B2 JP 6962802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
platoon
stop
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017236284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019105878A (ja
Inventor
敬滋 堀
真 赤羽
健 石川
昌俊 ▲高▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017236284A priority Critical patent/JP6962802B2/ja
Priority to US16/180,574 priority patent/US11043123B2/en
Priority to CN201811488081.9A priority patent/CN110033624B/zh
Publication of JP2019105878A publication Critical patent/JP2019105878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962802B2 publication Critical patent/JP6962802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運転支援装置、運転支援方法及びプログラムに関する。
自車の前方に複数台の先行車が存在する場合に、路側機から得られる第1の車群の情報と、自車に搭載されるセンサから得られる先行車の車速及び先行車までの距離等に基づいて推定される第2の車群の情報と、信号機から取得した信号サイクル情報とに基づいて、自車の減速制御を行う技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2011−154619号公報
現在、車両を運転する運転者に対する運転支援技術として、例えば、ACC(Adaptive Cruise Control)と呼ばれる、先行車との間で車間距離を保ちながら自動で走行することが可能な技術が知られている。また、ACCを応用することで、複数の車両が隊列を組んで走行する技術も開発が進められている。
運転支援技術では、信号の変化に応じて自動的に車両を制御することが必要になる。例えば、車両がACCを利用して走行している際に、先行車が、信号が赤に変わる直前で交差点に進入した場合、当該車両は、先行車への追従を中止して交差点の前で自動的に停止することが望ましい。また、例えば、ACCを利用して複数車両で隊列を組んで走行している際に、信号が赤信号に変わった場合でも隊列が崩れないように制御することが望ましい。
しかしながら、特許文献1の技術は、信号機から直接取得した信号機の状態を利用して自車の減速制御を行う技術であるため、信号機の状態を信号機から直接取得することができない場所では、そもそも車両の制御を行うことができない。
そこで、本発明は、信号機の状態を信号機から直接取得することなく、車両を制御することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る運転支援装置は、情報処理装置と通信し、車両を運転する運転者に対する運転支援を行う運転支援装置であって、車両が走行する走行ルート上に存在する信号が停止を指示する時刻を示す信号情報を、情報処理装置から取得する信号情報取得部と、車両の走行状態と、信号が停止を指示する時刻とに基づいて、車両が信号で停止すべきか否かの予測を行う予測部と、運転支援に関する制御を行うと共に、予測部における予測に基づいて、信号での車両の動作を制御する制御部と、を有する。
本発明によれば、信号機の状態を信号機から直接取得することなく、車両を制御することが可能な技術を提供することが可能になる。
本実施形態に係る車両制御システムの一例を示す図である。 本実施形態に係る車両制御システムが行う動作の概要を示す図である。 本実施形態に係る運転支援装置の機能ブロック構成の一例を示す図である。 単独走行時に運転支援装置が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。 隊列走行時に各車両における運転支援装置が行う処理手順の一例を示すシーケンス図である。 隊列を維持するための行う動作を決定する際の処理手順の一例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
<全体構成>
図1は、本実施形態に係る車両制御システム1の一例を示す図である。図1に示すように、車両制御システム1は、サーバ10と、複数の車両20とを含む。図1には複数の車両20が図示されているが、車両制御システム1に含まれる車両の数には制限はない。
サーバ10は、路上を走行する多数の車両20の各々からプローブ情報(車両走行情報)を収集し、収集したプローブ情報を分析することで、道路上に存在する各信号機について、信号が変化する時刻を推定する。プローブ情報には、車両位置及び車速を時系列で記録したデータが含まれている。より詳細には、プローブ情報には、車速、車両の走行位置を示す座標、走行中のリンクのリンクID、自車の走行位置と走行中のリンクのリンク終端までの距離、タイムスタンプ等が含まれていてもよい。
サーバ10は、多数の車両20から収集したプローブ情報から、交差点付近における各車両20の停止位置、停止時刻及び発進時刻等を統計的に分析することで、道路上に存在する各信号機について信号が変化する時刻を推定する。信号が変化する時刻を推定することとは、例えば、信号サイクル(例えば、停止指示及び進行指示のそれぞれの継続時間)を推定することと、所定の基準時刻(例えば信号機が進行指示から停止指示に変化する時刻等)を推定することであってもよい。本実施形態において、「停止指示」、「停止の指示」、「停止を指示する」とは信号機が黄色又は赤色であることを意図しており、「進行指示」、「進行の指示」、「進行を指示する」とは信号機が青色であることを意図しているが、必ずしもこれらの色に限定されるものではない。例えば停止指示には、赤点滅や、赤信号かつ矢印信号が表示されてない状態を含んでいてもよい。また、進行可の指示には、赤信号であるが矢印信号が表示されている状態を含んでいてもよい。また、各国の法令により停止指示を意味する表示や、進行指示を示す表示を含んでいてもよい。
車両20は、道路上を走行する車両であればどのような車両であってもよいが、本実施形態では、車両20は自動車である場合を例に説明する。しかしながら、本実施形態はこれに限定されず、例えば自動二輪車に適用することも可能である。
運転支援装置30は、サーバ10と通信し、車両20を運転する運転者に対する運転支援を行う装置である。運転支援装置30は各車両20に搭載されており、基本的に、運転支援装置30が搭載された車両20に対して加速/減速等を行うことで運転支援を行う。運転支援装置30は、車両20の中で独立した装置であってもよいし、カーナビゲーションシステムや他の車載コンピュータ等と一体であってもよい。
<動作概要>
図2は、本実施形態に係る車両制御システム1が行う動作の概要を示す図である。運転支援装置30は、運転支援に関する制御として、予め設定された速度の範囲内で先行車との間で車間距離を保ちながら自動で走行する機能(ACC:Adaptive Cruise Control)、及び/又は、複数の車両が隊列を組んで自動走行する機能(CACC:Cooperative Adaptive Cruise Control)をサポートする。CACCとは、ACCを拡張した機能であり、各車両がレーダによって先行車との間の車間距離を測定した結果に加えて、車車間通信によって、先行車が行う加速や減速等の制御情報を隊列内の追従車と共有することで、より精密に隊列を制御する機能である。
ここで、車両20がACC機能により先行車に追従しながら単独走行(隊列を組まずに走行)している場合の動作概要を図2(a)に示す。車両20に搭載された運転支援装置30は、車両20に搭載されたレーダにより先行車との距離を測定しながら、予め設定された速度の範囲内で先行車との車間距離を保ちながら走行する。また、運転支援装置30は、道路に設置された各信号機が停止を指示する時刻を明示的又は暗示的に示す情報(以下、「信号情報」と言う。)をサーバ10から受信する。運転支援装置30は、車両20の走行状態(走行位置及び車速等)と、走行中の道路上の次の信号機が停止を指示する時刻に基づいて、車両20が当該次の信号機で停止する必要があるのか否かを予測する。車両20は次の信号機で停止する必要があると予測した場合、運転支援装置30は、先行車に追従することを中止し、次の信号機で停止するように車両20を制御する。なお、運転支援装置30は、先行車が存在せずに設定された速度で単独で走行している場合であっても、同様の処理を行うことで、次の信号機で停止するように車両20を制御する。
次に、車両20がCACC機能により隊列を組んで走行している場合の動作概要を図2(b1)及び図2(b2)に示す。以下、隊列の先頭を走行する車両20を先導車20と呼び、隊列の2番目以降を走行する車両20を追従車20と呼ぶ。図2(b1)及び図2(b2)では、先導車20aと2台の追従車20b、20cが隊列を組んで走行している。追従車20bは、追従車20cから見ると先行車と言うことができる。また、先導車20aは、追従車20bから見ると先行車と言うことができる。先導車20a、追従車20b及び追従車20cに搭載されている運転支援装置30を、それぞれ、運転支援装置30a、運転支援装置30b及び運転支援装置30cと呼ぶ。
隊列を組んで走行する場合、先導車20a、追従車20b及び追従車20cのうち任意の1台が制御車となって隊列全体の動作を制御する。また、運転支援装置30a、運転支援装置30b及び運転支援装置30cには、隊列グループ名、隊列内における先導車及び追従車を特定するための情報等が設定される。なお、どの車両20が制御車を担うのかについては、運転者の指示により決定されてもよいし、複数の車両20で隊列を組む際に所定のアルゴリズムに基づいて又はランダムに決定されてもよい。本動作概要の説明では、先導車20aが制御車の役割を担うと仮定する。
運転支援装置30b及び運転支援装置30cは、それぞれ、追従車20b及び追従車20cに搭載されたミリ波レーダ等による測定結果を用いて、予め設定された速度の範囲内で先行車である先導車20a及び追従車20bとの間で車間距離を保ちながら走行する。また、運転支援装置30a、運転支援装置30b及び運転支援装置30cは、それぞれ、信号情報をサーバ10から受信する。また、運転支援装置30a、運転支援装置30b及び運転支援装置30cは、先導車20a、追従車20b及び追従車20cの走行状態と、走行中の道路上の次の信号機が停止を指示する時刻とに基づいて、それぞれ、先導車20a、追従車20b及び追従車20cが次の信号機で停止する必要があるのか否かを予測する。運転支援装置30b及び運転支援装置30cは、予測結果を運転支援装置30aに送信する。
ここで、図2(b1)に示すように、運転支援装置30a、運転支援装置30b及び運転支援装置30cが全て、先導車20a、追従車20b及び追従車20cは次の信号機で停止する必要があると予測したとする。この場合、運転支援装置30aは、隊列全体が次の信号機で停止するように制御する。具体的には、運転支援装置30aは、次の信号で停止するように先導車20aを制御すると共に、運転支援装置30b及び運転支援装置30cに対して、追従車20b及び追従車20cも次の信号機で停止するように指示する。
ここで、図2(b2)に示すように、運転支援装置30cのみが次の信号機で停止する必要があると予測したとする。この場合、追従車20bのみが停止してしまうと、隊列が乱れることになる。そのため、運転支援装置30aは、隊列が維持されるように制御を行う。具体的には、運転支援装置30aは、隊列を次の信号機で停止させるか、信号機が停止を指示する前に通過できる速度まで隊列を加速させるか、又は、信号機が停止を指示する前に通過できるように隊列の車間を詰めるかのうち、いずれかの制御を行う。
なお、先導車20aは、隊列とは無関係である先行車20に追従して走行することも可能である。この場合、先導車20aの運転支援装置30aは、隊列を次の信号機で停止させる際に、先行車に追従することを中止して停止するように隊列を制御する。
<機能構成>
図3は、本実施形態に係る運転支援装置30の機能ブロック構成の一例を示す図である。運転支援装置30は、信号情報取得部101と、プローブ送信部102と、予測部103と、運転支援制御部104と、通信部105とを有する。信号情報取得部101と、プローブ送信部102と、予測部103と、運転支援制御部104と、通信部105とは、運転支援装置30のCPUが、メモリに記憶されたプログラムを実行することで実現することができる。また、当該プログラムは、記録媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記録媒体は、非一時的な記録媒体であってもよい。非一時的な記録媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD−ROM等の記録媒体であってもよい。
信号情報取得部101は、車両20が走行する走行ルート上に存在する信号機に関する信号情報をサーバ10から取得する機能を有する。サーバ10は、所定のエリアに存在する複数の信号機に関する信号情報を、当該所定のエリアを走行中の複数の車両20に向けて所定の周期でブロードキャストするようにしてもよい。若しくは、サーバ10は、運転支援装置30から要求を受けた場合に信号情報を送信することとしてもよい。この場合、信号情報取得部101は、走行ルート上に存在する信号機のID等をサーバ10に送信することで、走行ルート上に存在する信号機の信号情報をサーバ10から受信するようにしてもよい。
プローブ送信部102は、運転支援装置30が搭載された車両20の車両位置及び当該車両20の車速を時系列で記録したプローブ情報を、通信部105を介してサーバに送信する機能を有する。
予測部103は、運転支援装置30が搭載された車両20の走行状態(走行位置及び車速等)と、信号情報取得部101で取得された、走行ルート上に存在する信号機が停止を指示する時刻とに基づいて、車両20が当該信号機で停止すべきか否かの予測を行う機能を有する。また、予測部103は、自車両20が他車両20と隊列を組んでいる場合であって自車両20が制御車ではない場合、通信部105を介して予測結果を制御車に送信する。なお、「自車両20」とは、運転支援装置30が搭載された車両20を意図しており、「他車両20」とは、隊列を組んでいる複数の車両20のうち自車両20以外の車両20を意図している。
運転支援制御部104は、ACC又はCACC等の運転支援に関する制御を行うと共に、予測部103における予測結果に基づいて、走行ルート上に存在する信号機における車両20の動作を制御する機能を有する。運転支援制御部104は、車両20が信号機で停止すべきと予測部103で予測された場合に、当該信号機で停止させる制御を行う。また、運転支援制御部104は、運転者への運転支援として車両20の前方を走行する先行車に追従する制御を行っている場合において、車両20が信号機で停止すべきと予測部103で予測された場合に、先行車に追従することを中止して当該信号機で停止させる制御を行う。
また、運転支援制御部104は、運転者への運転支援として隊列を組んで走行する制御を行っており、かつ自車両20が制御車の役割を担う場合に、予測部103における予測結果に基づいて隊列を維持する制御を行う。また、運転支援制御部104は、隊列を組んで走行する制御を行っており、かつ自車両20が制御車の役割を担っていない場合に、制御車である車両20からの指示に従って自車両20の加速、減速、車間距離の変更、停止等の制御を行う。
運転支援制御部104は、更に、他車情報取得部1041と、隊列動作決定部1042とを含む。他車情報取得部1041は、自車両20が制御車の役割を担う場合に、隊列に含まれる他車両20が信号機で停止すべきか否かの予測結果を、他車両20から取得する機能を有する。隊列動作決定部1042は、自車両20が制御車の役割を担う場合に、予測部103における予測結果と、他車情報取得部1041で取得された他車両20における予測結果とに基づいて、隊列を維持するために隊列全体で行うべき動作を決定する機能を有する。隊列動作決定部1042は、決定した動作の内容を、通信部105を介して他車両20に通知(指示)する。
隊列動作決定部1042は、自車両20又は隊列を組んでいる他車両20のうち少なくとも1以上の車両20において、信号機で停止すべきとの予測がされた場合、隊列を加速させるのか、隊列を停止させるのか、又は、隊列の車間を詰めるのかを決定するようにしてもよい。より具体的には、隊列動作決定部1042は、隊列が加速することで、信号機が停止を指示する前に隊列が当該信号機を通過可能であると予測した場合、隊列を加速させるようにしてもよい。また、運転支援制御部104は、隊列の車間を詰めることで、信号機が停止を指示する前に隊列が当該信号機を通過可能であると予測した場合、隊列の車間を詰めるようにしてもよい。また、運転支援制御部104は、隊列を加速させる制御又は車間を詰める制御を行ったとしても、信号機が停止を指示する前に隊列が当該信号機を通過可能ではないと予測した場合、隊列を当該信号機で停止させるようにしてもよい。
通信部105は、無線通信を用いてサーバ10及び他車両20と通信を行う機能を有する。通信部105は、他車両20との間で、移動無線通信(LTE等)の通信設備である基地局を介して通信を行うようにしてもよいし、D2D(Device to Device)通信等を利用することで基地局を介さずに直接通信を行うようにしてもよい。
<処理の流れ>
(単独走行時)
図4は、単独走行時に運転支援装置30が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。図4を用いて、ACCを利用して単独走行している車両20の運転支援装置30が行う処理について説明する。以下の説明では、説明の便宜上、信号機が停止を指示することとは、信号機が黄色及び赤色であることと同義であり、信号機が進行を指示することとは、信号機が青色であることと同義である前提で説明する。
まず、信号情報取得部101は、地図情報等を参照することで、車両20が走行している走行ルート上で次に通過する信号機を特定する(S101)。続いて、信号情報取得部101は、特定した信号機の信号情報を取得する(S102)。ここで、信号情報には、例えば、信号サイクル(黄色信号、赤信号及び青信号それぞれの継続時間)を示す情報と、所定の基準時刻(例えば信号が青から黄色に変化する時刻等)を示す情報とが、信号機を特定する情報(信号機のID等)に対応づけられて格納されていてもよい。信号サイクルを示す情報は、例えば、「黄色信号:5秒、赤信号:85秒、青信号:90秒」の周期で信号が変化するといった情報であり、所定の基準時刻を示す情報は、例えば、0時00分00秒を基準として青色から黄色に変わるといった情報である。この信号機は1つの周期が3分(5秒+85秒+90秒=180秒)であるので、この信号機が青色から黄色になる時刻は、0時03分00秒、0時06分00秒、0時09分00秒であるというように計算することができる。上述の例はあくまで一例であり、運転支援装置30が、信号が変化する時刻を認識することができるのであれば、信号情報はどのようなフォーマットであってもよい。
続いて、予測部103は、現在の車速のまま次の信号機まで走行した場合に、当該信号機が青色である間に通過することが可能か否かを予測する。例えば、予測部103は、車両20の走行ルート上の現在の走行位置から次の信号機までの距離を算出し、算出した距離と現在の車速とに基づいて次の信号機を通過する予定時刻を算出する。次の信号機を通過する予定時刻において当該信号機が青色である場合は信号機を通過することができると予測し、次の信号機を通過する時刻において当該信号機が黄色又は赤色である場合は、信号機の手前で停止する必要があると予測する。通過することができると予測した場合はステップS101の処理手順に戻り、更に次の信号機について同様の処理を行う。一方、予測部103は、信号機の手前で停止する必要があると予測した場合はステップS104の処理手順に進む。
続いて、運転支援制御部104は、次の信号機で停止するように車両20を制御する(S104)。このとき、運転支援制御部104は、ACC機能により追従している先行車が速度を落とさない場合、先行車への追従を停止して次の信号機で停止するように車速を制御する。一方、先行車の速度を落とした場合、運転支援制御部104は、先行車に衝突しないように車間を保ちながら次の信号機で停止するように車速を制御する。
運転支援装置30は、ACC機能が動作している間、ステップS101乃至ステップS104の処理手順を繰り返し行う(S105)。
(隊列走行時)
図5は、隊列走行時に各車両における運転支援装置30が行う処理手順の一例を示すシーケンス図である。図5を用いて、CACCを利用して隊列走行している各車両20の運転支援装置30が行う処理について説明する。図5の例では、先導車20aが制御車の役割を担っており、先導車20a、追従車20b及び追従車20cの3つの車両20が隊列を組んで走行している前提で説明する。
まず、先導車20aの運転支援装置30aは、先導車20aが走行している走行ルート上で次に通過する信号機を特定する処理、次の信号機の信号情報を取得する処理、及び、次の信号機において停止すべきか否かを予測する処理を行う(S201)。追従車20bの運転支援装置30b及び追従車20cの運転支援装置30cも同様の処理を行う(S202、S203)。ステップS201、ステップS202及びステップS203の処理手順は、図4のステップS101乃至ステップS103で説明した処理手順と同一であるため説明は省略する。
続いて、追従車20bの予測部103及び追従車20cの予測部103は、それぞれ、次の信号機で停止すべきか否かの予測結果を先導車20aに通知する。先導車20aの他車情報取得部1041は、追従車20b及び追従車20cから予測結果を取得する(S204、S205)。続いて、先導車20aの隊列動作決定部1042は、先導車20aの予測部103が行った予測結果と、追従車20b及び追従車20cから取得した予測結果とに基づいて、隊列を維持する動作(現状の通り走行する、所定の速度まで加速する、次の信号で停止する、又は車間を詰める)を決定する(S206)。先導車20aの運転支援制御部104は、決定された動作の内容を追従車20b及び追従車20cに指示する(S207、S208)。続いて、先導車20aの運転支援制御部104は、決定した隊列維持動作に従って先導車20aの走行を制御する(S209)。追従車20b及び追従車20cの運転支援制御部104は、先導車20aから指示された隊列動作に従って、追従車20b及び追従車20cの走行を制御する(S210、S211)。
図6は、隊列を維持するための行う動作を決定する際の処理手順の一例を示すフローチャートである。図6を用いて、図5のステップS206の処理手順について具体的に説明する。
まず、隊列動作決定部1042は、隊列内の各車両20の中に、次の信号機で停止すべきと予測した車両20が存在するか否かを判定する(S301)。存在しない場合(S301−NO)、隊列動作決定部1042は、隊列を維持する動作として、現状通り走行することを決定する(S302)。次の信号機で停止すべきと予測を行った車両20が存在する場合(S301−YES)、隊列動作決定部1042は、隊列内の全ての車両20が次の信号機で停止すべきと予測したか否かを判定する(S303)。全ての車両20が次の信号機で停止すべきと予測した場合(S303−YES)、隊列動作決定部1042は、隊列を維持する動作として、次の信号機で停止することを決定する(S304)。
一方、隊列内の一部の車両20のみが次の信号機で停止すべきと予測した場合(S303−NO)、隊列動作決定部1042は、隊列内の各車両20が車間を詰めることで、隊列内の全ての車両20が、次の信号機が青色である状態のうちに通過可能か否かを判定する(S305)。車間を詰めることで通過可能と判定した場合、隊列動作決定部1042は、隊列を維持する動作として、車間を詰めることを決定する(S306)。このとき、隊列動作決定部1042は、車両20間の具体的な車幅間隔(例えば5m等)を決定するようにしてもよい。決定された車幅間隔は、図5のステップS207及びS208の処理手順により隊列内の各車両20に通知される。
続いて、車間を詰めたとしても通過不可能と判定した場合(S305−YES)、隊列動作決定部1042は、設定速度内で加速することで次の信号機を通過可能か否か判定する(S307)。ここで、先導車20aが、隊列とは無関係である先行車20に追従して走行している場合、先行車20を追い越さない限り加速することは困難である。この場合、隊列動作決定部1042は、加速することが不可能であると判定し、ステップS304の処理手順に進むようにしてもよい。
設定速度内で加速することで次の信号機を通過可能と判定した場合(S307−YES)、隊列動作決定部1042は、隊列を維持する動作として設定速度内で加速することを決定する(S308)。このとき、隊列動作決定部1042は、加速後の具体的な車速を決定するようにしてもよい。決定された車速は、図5のステップS207及びS208の処理手順により隊列内の各車両20に通知される。一方、設定速度内で加速しても次の信号機を通過不可能であると判定した場合(S307−NO)、隊列動作決定部1042はステップS304の処理手順に進む。
<その他>
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。なお、サーバ10は情報処理装置の一例である。
1…車両制御システム、10…サーバ、20…車両、30…運転支援装置、101…信号情報取得部、102…プローブ送信部、103…予測部、104…運転支援制御部、105…通信部、1041…他車情報取得部、1042…隊列動作決定部

Claims (7)

  1. 情報処理装置と通信し、車両を運転する運転者に対する運転支援を行う運転支援装置であって、
    前記車両が走行する走行ルート上に存在する信号が停止を指示する時刻を示す信号情報を、前記情報処理装置から取得する信号情報取得部と、
    前記車両の走行状態と、前記信号が停止を指示する時刻とに基づいて、前記車両が前記信号で停止すべきか否かの予測を行う予測部と、
    前記運転支援に関する制御を行うと共に、前記予測部における予測に基づいて、前記信号での前記車両の動作を制御し、前記運転支援として前記車両と他車両とで隊列を組んで走行する制御を行っている場合に、前記予測部における予測に基づいて前記隊列を維持する制御を行う制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記車両又は前記隊列を組んでいる前記他車両のうち少なくとも1以上の車両が前記信号で停止すべきと予測した場合、前記隊列を維持する制御として、前記隊列の車間を詰めることで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であるか否かを判定し、通過可能ではないと判定した場合、更に、前記隊列が加速することで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であるか否かを判定し、
    前記隊列の車間を詰めることで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であると判定した場合、前記隊列の車間を詰める制御を行い、
    前記隊列が加速することで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であると判定した場合、前記隊列を加速させる制御を行う、
    運転支援装置。
  2. 前記制御部は、前記車両の運転支援として前記車両の前方を走行する先行車に追従する制御を行っている場合において、前記予測部において前記信号で停止すべきと予測された場合に、前記先行車に追従することを中止して前記信号で停止する制御を行う、
    請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記隊列に含まれる前記他車両が前記信号で停止すべきか否かについて予測した結果を前記他車両から取得する取得部、を有する
    請求項1又は2に記載の運転支援装置。
  4. 前記制御部は、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能ではないと予測した場合、前記隊列を前記信号で停止させる制御を行う、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  5. 前記情報処理装置に対し、少なくとも前記車両の車両位置及び前記車両の車速を時系列で記録した車両走行情報を前記情報処理装置に送信する送信部、を有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  6. 情報処理装置と通信し、車両を運転する運転者に対する運転支援を行う運転支援装置が行う運転支援方法であって、
    前記車両が走行する走行ルート上に存在する信号が停止を指示する時刻を示す信号情報を、前記情報処理装置から取得するステップと、
    前記車両の走行状態と、前記信号が停止を指示する時刻とに基づいて、前記車両が前記信号で停止すべきか否かの予測を行うステップと、
    前記運転支援に関する制御を行うと共に、前記予測に基づいて、前記信号での前記車両の動作を制御し、前記運転支援として前記車両と他車両とで隊列を組んで走行する制御を行っている場合に、前記予測を行うステップにおける予測に基づいて前記隊列を維持する制御を行うステップと、
    を有し、
    前記制御を行うステップは、
    前記車両又は前記隊列を組んでいる前記他車両のうち少なくとも1以上の車両が前記信号で停止すべきと予測した場合、前記隊列を維持する制御として、前記隊列の車間を詰めることで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であるか否かを判定し、通過可能ではないと判定した場合、更に、前記隊列が加速することで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であるか否かを判定し、
    前記隊列の車間を詰めることで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であると判定した場合、前記隊列の車間を詰める制御を行い、
    前記隊列が加速することで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であると判定した場合、前記隊列を加速させる制御を行う、
    運転支援方法。
  7. 情報処理装置と通信し、車両を運転する運転者に対する運転支援を行うコンピュータに、
    前記車両が走行する走行ルート上に存在する信号が停止を指示する時刻を示す信号情報を、前記情報処理装置から取得するステップと、
    前記車両の走行状態と、前記信号が停止を指示する時刻とに基づいて、前記車両が前記信号で停止すべきか否かの予測を行うステップと、
    前記運転支援に関する制御を行うと共に、前記予測に基づいて、前記信号での前記車両の動作を制御し、前記運転支援として前記車両と他車両とで隊列を組んで走行する制御を行っている場合に、前記予測を行うステップにおける予測に基づいて前記隊列を維持する制御を行うステップと、
    を実行させ、
    前記制御を行うステップは、
    前記車両又は前記隊列を組んでいる前記他車両のうち少なくとも1以上の車両が前記信号で停止すべきと予測した場合、前記隊列を維持する制御として、前記隊列の車間を詰めることで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であるか否かを判定し、通過可能ではないと判定した場合、更に、前記隊列が加速することで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であるか否かを判定し、
    前記隊列の車間を詰めることで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であると判定した場合、前記隊列の車間を詰める制御を行い、
    前記隊列が加速することで、前記信号が停止を指示する前に前記隊列が前記信号を通過可能であると判定した場合、前記隊列を加速させる制御を行う、
    プログラム。


JP2017236284A 2017-12-08 2017-12-08 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム Active JP6962802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236284A JP6962802B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
US16/180,574 US11043123B2 (en) 2017-12-08 2018-11-05 Driving assistance device, driving assistance method, and recording medium
CN201811488081.9A CN110033624B (zh) 2017-12-08 2018-12-06 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236284A JP6962802B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105878A JP2019105878A (ja) 2019-06-27
JP6962802B2 true JP6962802B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66697118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236284A Active JP6962802B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11043123B2 (ja)
JP (1) JP6962802B2 (ja)
CN (1) CN110033624B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11055991B1 (en) 2018-02-09 2021-07-06 Applied Information, Inc. Systems, methods, and devices for communication between traffic controller systems and mobile transmitters and receivers
US10957190B2 (en) * 2018-06-28 2021-03-23 Intel Corporation Traffic management system, components of a distributed traffic management system, prioritization/load-distribution system, and methods thereof
US11205345B1 (en) 2018-10-02 2021-12-21 Applied Information, Inc. Systems, methods, devices, and apparatuses for intelligent traffic signaling
JP7044038B2 (ja) * 2018-11-21 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 地図情報システム
JP7256982B2 (ja) 2018-12-28 2023-04-13 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7189509B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-14 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
EP3745376B1 (en) * 2019-05-29 2024-03-27 Zenuity AB Method and system for determining driving assisting data
US20220316900A1 (en) * 2019-06-24 2022-10-06 Bilal Farooq Distributed traffic management system with dynamic end-to-end routing
JP7393730B2 (ja) 2019-09-26 2023-12-07 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
CN110634297B (zh) * 2019-10-08 2020-08-07 交通运输部公路科学研究所 基于车载激光雷达的信号灯状态识别及通行控制系统
KR20210071456A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 교차로 신호 예측 시스템 및 그 방법
CN114162124B (zh) * 2020-08-19 2024-07-19 奥迪股份公司 用于车辆启停控制的辅助驾驶系统、方法和存储介质
US20220172609A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 George Mason University Multi-access edge computing for roadside units
JP7552449B2 (ja) * 2021-03-11 2024-09-18 トヨタ自動車株式会社 交差点管制システム、交差点管制方法、及び、プログラム
JP7548176B2 (ja) 2021-09-24 2024-09-10 トヨタ自動車株式会社 車両群の制御システム及び制御方法
KR102652486B1 (ko) * 2021-09-24 2024-03-29 (주)오토노머스에이투지 라이다를 이용한 신호등 정보 예측 방법 및 이를 이용한 서버
JP2023068892A (ja) * 2021-11-04 2023-05-18 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471516B2 (ja) 2010-01-28 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 減速支援装置
JP2012238169A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 隊列走行制御装置
GB201118432D0 (en) 2011-10-25 2011-12-07 Tomtom Dev Germany Gmbh Detecting traffic light cycle and transition times from GPS probe data
JP5949366B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 道路交通管制方法、道路交通管制システムおよび車載端末
DE112012007213T5 (de) 2012-12-11 2015-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antriebsassistenzvorrichtung und Antriebsassistenzverfahren
CN104123851B (zh) * 2014-08-06 2017-04-19 清华大学 一种基于车路通讯的交叉口车辆快速通行辅助方法及装置
WO2016117311A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 路側装置、サーバ装置、車載装置、隊列走行判定方法及び交通情報予測システム
DE102015202451B4 (de) * 2015-02-11 2024-10-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Beschleunigung eines Fahrzeugs beim Start an einer Lichtzeichenanlage
JP2017062700A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 制御装置、及び車両制御システム
JP2017144935A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190180617A1 (en) 2019-06-13
CN110033624B (zh) 2021-08-10
US11043123B2 (en) 2021-06-22
JP2019105878A (ja) 2019-06-27
CN110033624A (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962802B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
CN112396828B (zh) 在交通工具之间用于感知共享的方法和设备
CN108091155B (zh) 车联网中的交通流控制方法及其装置
KR20180066191A (ko) 차량의 차선 변경을 위해 2개의 차량 사이의 트래픽 갭을 결정하기 위한 방법 및 제어 시스템
CN111532267B (zh) 车辆及其控制装置以及控制方法
JP6406164B2 (ja) 情報伝達装置、電子制御装置、情報送信装置、及び電子制御システム
KR20180075568A (ko) 출발 시 차량의 자동 제어
WO2019163262A1 (ja) 交通信号制御装置、交通信号制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2005165643A (ja) 運転支援装置
CN111731294B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
JPWO2019163287A1 (ja) 通過可否判定装置、通過可否判定方法、及びコンピュータプログラム
CN111731295B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
JP2016177638A (ja) 路側制御装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
WO2022049924A1 (ja) 車載装置、情報配信装置、運転支援システム、制御方法及びコンピュータプログラム
JP5401971B2 (ja) 運転支援装置
JP2011070356A (ja) 車両の走行支援システム及び方法
JP2011192177A (ja) 前方状況予測装置
WO2021088395A1 (zh) 一种车辆导航方法及终端
US20200406896A1 (en) Driving assist apparatus, driving assist method and program therefor
JP5239804B2 (ja) 運転支援装置
JP2008269481A (ja) 運転支援システム及び車載運転支援装置
JP5754519B2 (ja) 運転支援装置
JP2011221854A (ja) 信号灯色制御装置
JP5136579B2 (ja) 車群形成判定装置および車群形成判定システム
US20220014941A1 (en) Control device and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6962802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250