JP6962525B2 - 飲料容器用の閉鎖装置 - Google Patents

飲料容器用の閉鎖装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6962525B2
JP6962525B2 JP2020556836A JP2020556836A JP6962525B2 JP 6962525 B2 JP6962525 B2 JP 6962525B2 JP 2020556836 A JP2020556836 A JP 2020556836A JP 2020556836 A JP2020556836 A JP 2020556836A JP 6962525 B2 JP6962525 B2 JP 6962525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
closing
closure
state
desired position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021510658A (ja
Inventor
シモン シーゲンターラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESBIT Cie GmbH
Original Assignee
ESBIT Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESBIT Cie GmbH filed Critical ESBIT Cie GmbH
Publication of JP2021510658A publication Critical patent/JP2021510658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962525B2 publication Critical patent/JP6962525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/22Drinking vessels or saucers used for table service
    • A47G19/2205Drinking glasses or vessels
    • A47G19/2266Means for facilitating drinking, e.g. for infants or invalids
    • A47G19/2272Means for facilitating drinking, e.g. for infants or invalids from drinking glasses or cups comprising lids or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/26Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts
    • B65D47/261Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts having a rotational or helicoidal movement
    • B65D47/265Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts having a rotational or helicoidal movement between planar parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0025Upper closure of the 47-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00046Drinking-through lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、飲料容器用の閉鎖装置に関する。閉鎖装置は、閉鎖本体および閉鎖蓋を備え、閉鎖蓋は、流動状態と封止状態との間で閉鎖本体に対して回転可能であるように取り付けられる。閉鎖本体の液体通路は、流動状態で障害物がなく、封止状態で閉鎖される。
飲料容器用の閉鎖装置は、多数の機能的な構成要素を有する複雑な構造であることが多く、かつ/または複雑な機構をベースとしているので、直感的な取り扱いが困難である。
本発明は、飲料容器用の閉鎖装置を提示するという目的をベースとしており、閉鎖装置は、操作するのが簡単でありかつ洗浄するのが容易である。この目的は、請求項1の特徴によって達成される。有利な諸実施形態が従属請求項に定められている。
本発明による閉鎖装置は、閉鎖蓋と閉鎖本体との間にガイド装置を有し、ガイド装置は、第1の所期の位置および第2の所期の位置を有し、第1の所期の位置および第2の所期の位置を用いて封止状態および流動状態が画定される。閉鎖蓋と閉鎖本体との間の回転可能な取付け部は、ねじ付き取付け部の形をとる。
閉鎖可能な飲料容器は2つの必要不可欠な使用状態を有し、この容器は、一方の状態では封止する形で閉鎖され、他方の状態では液体が容器から流出することができる。前記2つの状態は、閉鎖蓋が回転しているときの閉鎖蓋の2つの所期の位置に基づいて、本発明による閉鎖装置のユーザによって識別され得る。
最初にいくつかの用語について説明する。閉鎖本体とは、閉鎖装置構成要素を指し、閉鎖装置構成要素は飲料容器の下部に適合し、その下部の開口部が閉鎖装置構成要素を用いて封止され得る。液体通路および/または空気ダクトが閉鎖本体内に形成され得る。
閉鎖蓋とは、閉鎖本体と相互作用する閉鎖装置構成要素を指し、閉鎖蓋は、閉鎖本体に対して回転可能に取り付けることができる。閉鎖蓋は、封止状態では、閉鎖本体の1つまたは複数の通路を封止する形で閉鎖することができ、流動状態では、液体が飲料容器から流出することができるように1つまたは複数の通路を露出させることができる。飲料容器は、ユーザが飲料容器から直接飲むことができるように口に配置され得る。液体を飲料容器から別の容器内に静かに注ぐことも可能である。
封止状態および流動状態はそれぞれ、閉鎖蓋と閉鎖本体との間の回転の角度位置または前記角度位置を中心とする角度範囲に対応することができる。封止状態に設定されるべき角度位置は、流動状態に設定されるべき角度位置から半回転未満、例えば4分の1回転とすることができる。
ガイド装置とは、閉鎖蓋と閉鎖本体との間の1つまたは複数の角度位置を区別するとともに、この角度位置をユーザが識別できるようにする機構を指す。識別可能となるそのような角度位置は、所期の位置と呼ばれる。第1の所期の位置および第2の所期の位置はそれぞれ、封止状態または流動状態に設定されるべき角度位置にマークを付けることができる。
所期の位置は、触覚手段によって識別され得る、例えば、所期の位置から離れるときの回転抵抗は、所期の位置に到達するときの回転抵抗よりも大きくすることができる。
ガイド装置は摺動式のガイドの形をとることができ、摺動式のガイドでは、閉鎖蓋のガイド要素が、封止状態と流動状態との間の作動経路上で閉鎖本体のガイド要素と係合する。ガイド装置は、閉鎖蓋と閉鎖本体との間の相対運動に対する所定の摩擦力を設定することができ、この摩擦力に対して所期の位置が画定される。摩擦力は、封止状態と流動状態との間の作動経路の上で一定とすることができる。これは、作動経路の両運動方向に該当することができる。この意味で所期の位置は作動経路には属さない。
ガイド装置は、作動経路から第1の所期の位置および/または第2の所期の位置への移行中に回転抵抗が小さくなるような形で構成され得る。作動経路から見て外方に向く面にて、第1の所期の位置および/または第2の所期の位置は、ガイド装置のストッパによって境界を定めることができる。ストッパは、ガイドストッパまたはエンドストッパとして構成され得る。エンドストッパは、大きな力が加えられたときでも、閉鎖蓋と閉鎖本体との間のさらなる相対運動を妨げる。ガイドストッパは、作用力を高めることにより乗り越えることができる。ガイドストッパは両側に作用することができる、したがって、ガイドストッパは、所期の位置から作動経路とは反対の方向に離れるときにも、作動経路とは反対の方向から所期の位置に近づくときにも、作用力を高めることにより乗り越えることができる。ガイドストッパを乗り越えることにより所期の位置が乗り越えられると、運動経路を切り開くことができ、閉鎖蓋は、この運動経路に沿って閉鎖本体から分離され得る。一実施形態では、流動状態に対応する所期の位置は、ガイドストッパによって限定され、封止状態に対応する所期の位置は、エンドストッパによって限定される。
ガイドストッパは、例えば、低い、かつ/またはなだらかなフランク(側面)を有する凸状湾曲部の形をとることができ、エンドストッパは、例えば、より高い、かつ/または縁部を有する凸状湾曲部の形をとることができる。
ガイド装置は、所期の位置から作動経路への移行中に抵抗の増加に打ち勝たねばならないように構成され得る。抵抗の増加に打ち勝つのに要する力は、ガイドストッパを乗り越えるのに要する力よりも小さくすることができる。
ガイド装置の第1のガイド要素は、閉鎖蓋の回転軸線と同心であるガイド面の形をとることができる。ガイド面のセクション(区域)は作動経路を画定することができる。第1の所期の位置および/または第2の所期の位置は、ガイド面に対して引っ込んだセクションとして構成され得る。ストッパは、ガイド面に対して突出するセクションの形をとることができる。一実施形態では、ガイド面は閉鎖本体上に配置される。
ガイド面は、閉鎖蓋の回転軸線に対して円周面とすることができる。ガイド面は、回転軸線と同心である2つの円に沿ったセクションで延びることができる。2つの円の半径は、同じとすることができる、またはセクション内で互いに異なることができる、すなわち、円の半径は、セクションごとに異なる値をとることができる。
所期の位置は、ガイド面の引っ込んだセクションとして画定され得る。引っ込んだセクションは、ガイド面の、第2のガイド要素に面する側面上の凹状湾曲部とすることができ、凹状湾曲部の断面は連続とすることができる、すなわち、なだらかなフランクを有することができる、かつ/または不連続とすることができる、すなわち、角度の付いた形状を有することができる。好ましい一実施形態では、第1の所期の位置および第2の所期の位置は共に、ガイド面の引っ込んだセクションとして画定される。
第2のガイド要素はガイド体の形をとることができ、ガイド体はガイド面と相互作用することができる。相互作用は、ガイド体の摺動面を介して起こることができ、摺動面は、ガイド面と完全にまたはサブセクションを介して接触することができる。摺動面は、摺動面の第1のサブセクションを介して、平坦であるかまたは回転軸線に対して同心に湾曲しているガイド面と接触することができる。摺動面の第2のサブセクションは、回転方向および/または回転方向とは逆の方向に、回転経路に沿って第1のサブセクションに連続的に隣接することができ、摺動面と平坦なまたは同心に湾曲しているガイド面との間の距離は第2のサブセクション内で、第1のサブセクションからの距離が回転経路に沿って増大するにつれて、連続的に増大することができる。回転経路に沿って摺動面を通る断面は、例えば、V字形またはY字形を有することができる。ガイドストッパの凸状湾曲部は、ガイド体の摺動面の第2のサブセクションと接触することができ、ガイドストッパの方向へのさらなる回転が、接触領域を第2のサブセクションから第1のサブセクションにまで変位させることができる。
閉鎖蓋と閉鎖本体との間の回転可能な取付け部は、ねじ付き取付け部の形をとる。おねじは、閉鎖蓋上または閉鎖本体上に形成され得る。ねじは、右ねじまたは左ねじとすることができ、好ましい一実施形態では、ねじは右ねじである。封止状態の所期の位置から流動状態の所期の位置までの回転は、閉鎖本体に対して閉鎖蓋を回してねじを緩めるかまたは締めることを意味することができ、好ましい一実施形態では、封止状態から流動状態までの回転はねじを緩めることを意味する。
ねじのピッチは、ガイド装置が360°以下の回転角で軸線方向に係合解除されるように寸法決めされ得る。例えば、ねじを締める間、ガイド体は、エンドストッパを軸線方向にオフセットして通過することができ、完全に回転した後、エンドストッパに当接することができる。
閉鎖蓋の封止要素は、封止状態では閉鎖本体の1つまたは複数の開口部上に封止する形で載ることができ、流動状態では前記開口部から軸線方向に離間され得る。軸線方向の距離は、ねじ付き取付け部でまたは別の方法で回転運動および軸線方向運動を結合することによって実現され得る。封止要素は、例えばシリコンまたはゴムから構成され得る。閉鎖蓋は2成分射出成形プロセスで封止要素と共に生成され得ると有利になる。これは、例えば、熱可塑性エラストマ(TPE)が封止要素に使用される場合に可能である。閉鎖本体は、射出成形部品とすることもできる。したがって、閉鎖装置は全体として、2つの射出成形部品から構成され得る。
閉鎖本体の開口部は、空気通路および液体通路に属することができ、空気通路は、液体を飲料容器から液体通路を通って注ぐときに圧力を均等にする働きをすることができる。代替的にまたは追加として、閉鎖本体の封止要素は、流動状態で閉鎖本体の1つまたは複数の開口部から回転軸線に垂直な方向に離間され得る。好ましい一実施形態では、封止要素は、流動状態で液体通路および空気通路から軸線方向に離間され、さらに液体通路から回転経路に沿って離間される。
閉鎖蓋は、閉鎖本体から完全に分離可能であり得る。分離後、閉鎖装置は2つの部分で構成され得る。分離は、例えば閉鎖装置の洗浄を容易にすることができる。分離操作は、例えば、閉鎖蓋を引っ張ることにより、好ましくは閉鎖蓋を回転させて作動経路から外すことにより行うことができる。
液体通路および/または空気通路は、閉鎖本体の上側の端面内に開口することができる、ここで、閉鎖本体の上側とは、飲料容器から見て外方に向く側を指す。端面は、湾曲することができかつ/または斜め向きにすることができ、好ましい一実施形態では、端面は平坦であり、閉鎖蓋と閉鎖本体との間で回転軸線に対して垂直に延びる。閉鎖蓋は、端面に適合する封止要素を有することができ、封止要素は、封止状態で端面の通路開口部を封止し、閉鎖本体に対する閉鎖蓋の回転を可能にする。
端面は、閉鎖本体の上側の任意所望のセクションを占めることができる。好ましい一実施形態では、端面は、ガイド装置の半径方向外側に配置される。半径方向配置の一つの利点は、閉鎖蓋の取付け部の向こう側に軸線方向領域の通路開口部のための十分な面積を確保することにあり、加えて、半径方向に配置された開口部は回転経路に沿って、例えば封止要素によって覆われ、再び露出され得る。
閉鎖本体のガイド要素は、端面の軸線方向高さで、または端面上に直接形成され得る。あるいは、閉鎖本体のガイド要素は、端面に対して軸線方向にオフセットされる。好ましい一実施形態では、ガイド要素は端面に対して軸線方向に後退され、この後退は閉鎖本体の下側の方向の変位になる。
閉鎖本体および閉鎖蓋は、例えばプラスチックから構成され得る。飲料容器と共に閉鎖装置を使用する間にたびたび液体で濡らされる表面は滑らかに研磨され得る、すなわち、影響を受ける表面は、例えば、閉鎖本体の下側および通路の内側とすることができる。
本発明による閉鎖装置は、飲料容器の下部に接続されるように設計され得る。閉鎖装置は、封止フランジを備えることができ、封止フランジを用いて閉鎖装置と飲料容器の下部との間の液密閉鎖部が生成され得る。下部は液体を受け入れるように設計され得る。例えば、下部はカップの形をとることができ、カップの開口部は上を向いている。閉鎖装置は、閉鎖装置がねじ付き接続部を介して下部に接続され得るように、ねじ付き構成要素を備えることができる。本発明はまた、かかる下部およびかかる閉鎖装置を備える飲料容器にも関する。
飲料容器は、特にコーヒーカップの形をとる飲用容器とすることができる。閉鎖蓋が流動状態にある場合、閉鎖蓋の切欠きは、液体通路からの飲用を行うことができるように、液体通路の開口部に位置合せされる。同時に、飲料容器内の負圧が回避されるように、空気が空気通路を通って飲料容器の内部に入る。閉鎖本体から上向きに延びる壁は注ぎ口として機能を果たし、飲料容器は注ぎ口を介して口に配置され得る。封止状態では、閉鎖蓋は液体通路および空気通路を封止する。飲料容器は、飲料容器が転倒しても液体が出てこないように全体的に封止される。
本発明について、有利な実施形態を使用して添付の図面を参照しながら以下に例として説明する。
本発明による閉鎖本体を上から見た斜視図である。 本発明による閉鎖蓋を下から見た斜視図である。 図1の閉鎖本体を上から見た図である。 図2の閉鎖蓋を下から見た図である。 図1の閉鎖本体を下から見た斜視図である。 図2の閉鎖蓋を上から見た斜視図である。
図1に示される閉鎖本体14は、閉鎖本体14の下側で封止フランジ27を介して飲料容器の下部(図示せず)に接続され得る。閉鎖本体の外壁28は、飲料容器の外壁と面一で終端することができる。閉鎖本体14の中心にはめねじ30があり、めねじ30は、閉鎖蓋15(図2)の下側のおねじ31に適合する。
閉鎖本体14の上側は平坦な端面26を有し、端面26は、外壁28によって外側の境界が定められ、中央凹部によって内側の境界が定められている。端面26は、閉鎖本体14と閉鎖蓋15(図2)との間の取付け部の回転軸線29に対して垂直に延び、液体通路16の口および空気通路25の口に対応する2つの開口部を有する。
端面26に対して垂直に延びかつ回転軸線29と同心であるガイド面18が中央凹部内に形成されている。低く、なだらかなフランク(側面)を有するガイド面18の凸状湾曲部がガイドストッパ19を形成している。より高く、角度の付いた形状を有するガイド面18の凸状湾曲部がエンドストッパ20を形成している。2つの凹状湾曲部が、ガイド面18の第1の所期の位置21および第2の所期の位置35を引っ込んだセクションの形で画している。ガイド装置の作動経路が、第1の所期の位置21と第2の所期の位置35との間で延びている。
図2は閉鎖蓋15を示し、閉鎖蓋15は、ねじ付き取付け部30、31を介して閉鎖本体14に接続され得る。流動状態では、閉鎖蓋15の切欠き32が、閉鎖本体14の液体通路16の上方にある。そのとき、ガイド体17は、摺動面の第1のセクション22を介してガイド面18の引っ込んだセクション21と接触し、同時に第2のサブセクション23を介してガイドストッパ19と接触することができ、閉鎖蓋15をガイドストッパ19の方向に回転させると、摺動面のサブセクション22がガイドストッパ19と接触した状態になり、ガイド体に対して回転軸線29の方向に半径方向にきつく接し、回転抵抗を局所的に増大させる。
第1の所期の位置21または第2の所期の位置35から作動経路への移行中、わずかに増大した回転抵抗に打ち勝たなければならない。わずかに増大した回転抵抗は、ガイドストッパ19を乗り越えるときに打ち勝たなければならない回転抵抗より小さい。回転軸線29からガイド面18までの距離は、ガイド要素17のきつい接触および関連する回転抵抗が作動経路におけるよりも小さくなるように、作動経路の外側に寸法決めされ得る。
図3は、閉鎖本体14の上側の平面図を示す。閉鎖装置は、閉鎖蓋15を閉鎖本体14に対して反時計回りに4分の1回転させることにより、封止状態から流動状態にすることができる。そのとき、閉鎖蓋15の切欠き32は、図の左半分の端面26の上方にあり、封止要素24は、液体通路16の口および空気通路25の口の上方にあり、閉鎖蓋15のガイド体17は、摺動面の第1のサブセクション22を介してガイド面18の引っ込んだセクション21と接触し、エンドストッパ20に対して横方向に当接することができる。
図4の閉鎖蓋15の下側の平面図は、ガイド体17上の摺動面のサブセクション22、23の位置を明確にしている。摺動面は、回転軸線29から離れる方向に向くガイド体17の側面上にあり、形状が逆Y字に類似している。形状は、図面の平面に対する垂直面で摺動面にまたがっている。
飲料容器に対面する閉鎖本体14の下側は図5に示されている。閉鎖本体14は、封止フランジ27および外壁28によって境界を定められ、液体通路16の後側の口、ガイド面18の後側面37、およびめねじ30のソケット36が内部に見られる。閉鎖本体14の下側までの内面は、飲料容器上で閉鎖本体14を使用する間にたびたび液体で濡らされる。不純物および変色の蓄積を低減するために、内面は滑らかに研磨され得る。
図6に示される例示的な実施形態では、閉鎖蓋15の上側は、閉鎖本体14に対する回転を容易にするためにグリップ33を備える。

Claims (11)

  1. 閉鎖本体(14)と、閉鎖蓋(15)とを有する、飲料容器用の閉鎖装置であって、
    前記閉鎖蓋(15)が、流動状態と封止状態との間で前記閉鎖本体(14)に対して回転可能であるように取り付けられ、前記閉鎖本体(14)の液体通路(16)が、前記流動状態で妨げられず、前記封止状態で閉鎖され、
    前記閉鎖装置が、前記閉鎖蓋(15)と前記閉鎖本体(14)との間にガイド装置(17、18、19、20、21、35)を有し、前記ガイド装置が、前記封止状態および前記流動状態を規定する2つの所期の位置(21、35)を有し
    前記閉鎖蓋(15)と前記閉鎖本体(14)との間の回転可能な取付け部が、ねじ付きの取付け部(30、31)の形をとり、前記ねじのピッチ、前記ガイド装置(17、18、19、20、21、35)が360°以下の回転角で軸線方向に係合解除されるように寸法決めされており、
    前記ガイド装置(17、18、19、20、21、35)が、前記封止状態と前記流動状態との間で作動経路に沿って移動し、前記ガイド装置の第1のガイド要素(17)が、前記2つの所期の位置(21、35)のうちの第1の所期の位置(21)にあるときに、前記液体通路(16)が前記流動状態にあり、前記ガイド要素(17)が、前記2つの所期の位置(21、35)のうちの第2の所期の位置(35)まで、第1の方向に移動すると、前記液体通路(16)が前記封止状態になり、前記ガイド要素(17)が、前記第1の方向とは反対の第2の方向に移動すると、前記閉鎖蓋(15)と前記閉鎖本体(14)とが分離する、飲料容器用の閉鎖装置。
  2. 前記所期の位置(21、35)への到達および/または前記所期の位置(21、35)からの離脱が、触覚手段によって識別され得ることを特徴とする、請求項1に記載の閉鎖装置。
  3. 前記ガイド装置(17、18、19、20、21、35)が、前記作動経路上で前記閉鎖蓋(15)のガイド要素(17)が前記閉鎖本体(14)のガイド要素(18)に沿って前記封止状態と前記流動状態との間で摺動する、摺動式のガイドの形をとることを特徴とする、請求項1または2に記載の閉鎖装置。
  4. 記第1の所期の位置(21)が乗り越えられ得るガイドストッパ(19)に隣接していること、および/または、前記第2の所期の位置(35)がエンドストッパ(20)に隣接していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の閉鎖装置。
  5. 前記ガイド装置(17、18、19、20、21、35)の第2のガイド要素が、ガイド面(18)の形をとり、記第1の所期の位置(21)および/または前記第2の所期の位置(35)が、前記ガイド面(18)の引っ込んだセクションによって画定されていることを特徴とする、請求項に記載の閉鎖装置。
  6. 前記ガイド装置が、前記ガイド面(18)と相互作用するガイド体(17)を備えることを特徴とする、請求項5に記載の閉鎖装置。
  7. 前記閉鎖蓋(15)の封止要素(24)が、前記流動状態で前記閉鎖本体(14)の空気通路(25)から軸線方向に離間されること、および/または、前記閉鎖蓋(15)の封止要素(24)が、前記流動状態で前記液体通路(16)から軸線方向に離間されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の閉鎖装置。
  8. 前記閉鎖蓋(15)が、前記閉鎖本体(14)から完全に分離可能であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の閉鎖装置。
  9. 前記液体通路(16)および/または前記空気通路(25)が、前記閉鎖蓋の回転軸線(29)に対して垂直に向けられた端面(26)に開口していること、および、前記閉鎖蓋(15)が前記端面(26)に適合する封止要素(24)を有することを特徴とする、請求項7または請求項7を引用する請求項8に記載の閉鎖装置。
  10. 前記端面(26)が、前記ガイド装置(17、18、19、20、21、35)の半径方向外側に配置されていることを特徴とする、請求項に記載の閉鎖装置。
  11. 前記閉鎖本体の前記ガイド要素(18)が、前記端面(26)に対して軸線方向に引っ込んでいることを特徴とする、請求項3を間接的に引用する請求項または10に記載の閉鎖装置。
JP2020556836A 2018-04-16 2019-04-10 飲料容器用の閉鎖装置 Active JP6962525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202018102047.1 2018-04-16
DE202018102047.1U DE202018102047U1 (de) 2018-04-16 2018-04-16 Verschlusseinrichtung für einen Getränkebehälter
PCT/EP2019/059019 WO2019201691A1 (de) 2018-04-16 2019-04-10 Verschlusseinrichtung für einen getränkebehälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510658A JP2021510658A (ja) 2021-04-30
JP6962525B2 true JP6962525B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66165976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556836A Active JP6962525B2 (ja) 2018-04-16 2019-04-10 飲料容器用の閉鎖装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11246434B2 (ja)
EP (1) EP3781000B1 (ja)
JP (1) JP6962525B2 (ja)
KR (1) KR102293113B1 (ja)
CN (1) CN112040815A (ja)
AR (1) AR115055A1 (ja)
DE (1) DE202018102047U1 (ja)
WO (1) WO2019201691A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL241518B1 (pl) * 2020-10-11 2022-10-17 Reend Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Mechanizm do otwierania i ponownego zamykania otworu do opróżniania pojemnika

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7108103D0 (pt) * 1971-12-07 1973-04-26 Brasil Ind Termica Sistema para fechamento hermetico de garrafas termicas e similares
DE2548199C2 (de) * 1975-10-28 1984-05-30 Dr. Anso Zimmermann Isolierflaschen, 6434 Niederaula Schraubverschluß für Isolierkannen
US4190173A (en) * 1978-02-14 1980-02-26 Flambeau Products Corporation Beverage container
DE3433354A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-13 Rotpunkt Dr. Anso Zimmermann, 6434 Niederaula Isolierkanne oder -flasche mit einem ein verschlussglied tragenden verschlussschieber
EP0196198A1 (en) 1985-03-20 1986-10-01 Laura Kirke Drinking vessel
US5294014A (en) 1992-10-16 1994-03-15 Aladdin Synergetics, Inc. Container closure arrangement
DE4305601C2 (de) * 1993-02-24 1998-07-23 Helmut Scheffler Drehverschluß für Flaschen und Behälter
US5477979A (en) * 1994-03-04 1995-12-26 Quick Point, Inc. Beverage mug with removable closure
US5680951A (en) * 1995-08-07 1997-10-28 Feltman, Iii; Charles H. Flow control cover for a cup
US20100133227A1 (en) * 2000-08-31 2010-06-03 Ver Hage Richard P Removable cap assembly
US6732875B2 (en) * 2001-08-06 2004-05-11 Solo Cup Company Reclosable container lid
US6736295B2 (en) * 2002-05-13 2004-05-18 Shin-Shuoh Lin High flow carafe
JP2004123172A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Gifu Plast Ind Co Ltd 蓋付き容器
KR200317877Y1 (ko) 2003-02-28 2003-06-28 김화식 머그컵
WO2005068312A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 Bound2B B.V. Device for sealing food product containers and food product container provided with such a device
JP4658559B2 (ja) 2004-02-04 2011-03-23 子淵 沈 容器
WO2010003259A1 (de) * 2009-02-09 2010-01-14 Pi-Design Ag Verschluss für einen getränkebehälter
DE102009002726B3 (de) * 2009-04-29 2010-07-08 Kunststofftechnik Waidhofen An Der Thaya Gmbh Wiederverschließbarer Verschluss sowie Getränkedose und Getränkekarton
US20110174830A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Yi-Chia Liao Drinking cup
US20110198352A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Lown John M Carafe with a 360 degree pouring capability
US8640904B2 (en) * 2012-02-22 2014-02-04 Zak Designs, Inc. Flow control valve for dispensing a source of fluid
JP6118520B2 (ja) 2012-07-31 2017-04-19 株式会社吉野工業所 塗布容器
JP5457523B2 (ja) * 2012-08-02 2014-04-02 サーモス株式会社 飲料容器の栓体
US9540151B2 (en) * 2015-03-06 2017-01-10 Berlin Packaging, Llc Twist closure for opening and closing containers
US9745110B2 (en) * 2015-09-23 2017-08-29 Ignite Usa, Llc 360° pour beverage container
US20180050849A1 (en) * 2016-08-22 2018-02-22 Sorry Robots, LLC Travel Cup
CN107874548A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 徐柏青 一种磁吸式自动封口杯盖
US10683147B2 (en) * 2017-10-13 2020-06-16 Pacific Market International, Llc Beverage container lid with adjustable flow rate

Also Published As

Publication number Publication date
US20210177173A1 (en) 2021-06-17
EP3781000B1 (de) 2023-12-20
AR115055A1 (es) 2020-11-25
WO2019201691A1 (de) 2019-10-24
CN112040815A (zh) 2020-12-04
US11246434B2 (en) 2022-02-15
EP3781000A1 (de) 2021-02-24
KR20200133806A (ko) 2020-11-30
DE202018102047U1 (de) 2019-07-18
JP2021510658A (ja) 2021-04-30
KR102293113B1 (ko) 2021-08-24
EP3781000C0 (de) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627732B2 (ja) 飲料用容器の栓体
EP3083430B1 (en) Sealing mechanism for beverage container
US5139182A (en) Closure and dispensing device for containers
RU2559140C2 (ru) Закупорочное устройство для емкости и снабжения им емкость
US6220470B1 (en) Resealable closure for open end of container
US10543960B2 (en) Lid for a beverage container
CA2765176C (en) Dispensing closure
BRPI0409355B1 (pt) Fechamento com capacidade de remoção acentuada
US6216903B1 (en) Bi-directional operating closure for a liquid container
AU2008292545A1 (en) Discharge cap for bottle-like container
US20080277613A1 (en) Valve
JP6962525B2 (ja) 飲料容器用の閉鎖装置
JP2018144840A (ja) キャップユニット及びキャップ付き容器
JPH072500B2 (ja) 液体容器
JP2008207867A (ja) 注出用口栓
WO2023034840A2 (en) Lid assembly for a beverage container
JP5012244B2 (ja) 蓋付き注出栓
BR112019006131B1 (pt) Unidade de fechamento, parede para um recipiente e recipiente
TWI379051B (ja)
TWI822137B (zh) 飲料容器
JPS6330701Y2 (ja)
JP5409301B2 (ja) 注出キャップ
JP6024423B2 (ja) ロック機能付きヒンジ口栓
KR100579442B1 (ko)
JP2020045129A (ja) 蓋部材及び容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150