JP6961687B2 - タンピングユニット及び軌道の枕木を突き固める方法 - Google Patents

タンピングユニット及び軌道の枕木を突き固める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6961687B2
JP6961687B2 JP2019518080A JP2019518080A JP6961687B2 JP 6961687 B2 JP6961687 B2 JP 6961687B2 JP 2019518080 A JP2019518080 A JP 2019518080A JP 2019518080 A JP2019518080 A JP 2019518080A JP 6961687 B2 JP6961687 B2 JP 6961687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tamping
unit
drive unit
tool
sleepers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529755A (ja
Inventor
シュプリンガー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Original Assignee
Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH filed Critical Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Publication of JP2019529755A publication Critical patent/JP2019529755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961687B2 publication Critical patent/JP6961687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines
    • E01B27/17Sleeper-tamping machines combined with means for lifting, levelling or slewing the track
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/12Tamping devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、駆動部により高さ調節可能にユニットフレームに支持されたツールキャリアと、各旋回軸を中心として相互に調整可能であり、且つ発振駆動部を介して発振させられることが可能な対向する2つのタンピングツールの複数の対とを備える、軌道の枕木を突き固めるタンピングユニットに関する。また、本発明は、このタンピングユニットによる軌道の枕木を突き固める方法に関する。
軌道の枕木を突き固めるタンピングユニットは、例えばオーストリア特許第500972号明細書又はオーストリア特許第513973号明細書などによって既に公知である。タンピングピックに作用する振動は、機械的に偏心軸によって、又はリニアモータにおける液圧的な衝撃によって発生する。
軌道タンピング機のタンピングユニット内に配備可能なタンピングツールは、個々の枕木の間のバラストの中に沈められ、枕木の下のバラストの突き固めのために相互に対になって設けられる。このとき、特に、完全に固まっていることが多い新しくされていないバラスト道床の突き固めにあたっては、タンピングツールに大きな力が伝達される。バラスト道床への侵入時には、非常に高い侵入抵抗を克服しなければならないことが多く、場合によってはタンピングツールが損傷してしまう。
圧縮のための最適なタンピング周波数は周知のように25〜40Hzであるが、より高い周波数では、バラストへのタンピングピックの侵入をより容易に行うことができる。
本発明は、冒頭に述べた種類のタンピングユニット及び方法のために、技術水準に対する改善を提示するという課題に基づくものである。
本発明によれば、この課題は、請求項1に記載のタンピングユニット及び請求項4に記載の方法によって解決される。本発明の有利な発展形態は従属請求項から明らかになる。
本発明は、ツールキャリアの降下のために、駆動部に対してタンピングツールを垂直に作用するように振動させる振動駆動部が割り当てられているようになっている。ここで、本質的な利点は、バラストへのタンピングツールのより容易な侵入が行われるということである。垂直な振動によって、発生する沈下衝撃がより小さくなる。これにより、タンピングツールの摩耗が減少し、サービス間隔が延長され、タンピングユニットの軸受に対する要求は軽減される。垂直な振動の最適な周波数は、約35Hzである。
有利なことには、駆動部及び割り当てられた振動駆動部は、共通の液圧シリンダとして形成されており、この液圧シリンダでは圧力チャンバが脈動する流体流によって加圧されている。これにより、既存のタンピングユニットを適応させる可能性がもたらされる。具体的には、既存の液圧シリンダは、沈下の過程で、ツールキャリアの降下もしくは上昇のために脈動しながら制御される。
このとき、液圧シリンダには、制御部によって制御されるサーボ弁又は比例弁が配置されていると好都合である。そのような弁は脈動型の制御に適しており、液圧シリンダへの直接的な取り付けによって、液圧配管の減衰効果が排除される。
垂直に作用する振動が沈下時に自動的にオンになり、所定のタンピング深さへの到達時もしくはタンピングツールの調整開始時に自動的にオフになると、やはり有利である。これによって、タンピングユニットの効率向上がもたらされる。ここで、タンピングツールの調整動作は、実証済みの手法で行われる。
以下、添付の図面に関連して、本発明を例示的に説明する。以下のものが概略図で示される。
タンピングユニットの概略側面図。 タンピングツールの詳細図。
図1に簡略化して図示されている、軌道3の枕木2を突き固めるタンピングユニット1は、旋回軸4を中心として旋回可能なそれぞれ2つのタンピングツール5の複数の対を備えており、これらのタンピングツールは、ツールキャリア6に支持されているとともに、各々は調整駆動部7と接合されている。各調整駆動部7は、偏心体として構成された発振駆動部8と接合されている。これにより、水平の振動発振が起き、調整駆動部7及び各タンピングツール5を介して圧縮対象のバラスト9に伝達される。ツールキャリア6は、振動駆動部11が割り当てて配置された駆動部10により高さ調節可能にユニットフレーム12に支持されている。駆動部10には、サーボ弁17が、制御部16と共に割り当てられている。
図2には、レール13と枕木2とを含む軌道3が、バラスト道床14と共に図示されている。振動駆動部11によって垂直に振動させられた(矢印15)タンピングツール5は、沈下の過程において、駆動部10を用いて上昇位置(破線)から下降位置(実線)へと移動される。垂直に振動させられたタンピングツールの振幅はミリメートル範囲(点線)で運動する。
有利には、駆動部10及び振動駆動部11は、共通の液圧シリンダ内で一体化されている。ここで、液圧シリンダは、沈下の過程で脈動する流体流によって加圧され、これによってツールキャリア6の下降運動に振動運動が重畳される。
以下では、方法及び機能原理を説明する。バラスト道床14内にタンピングツール5を容易に侵入させるために、駆動部10に割り当てられた振動駆動部11をオンにし、さらにタンピングツール5を垂直に振動させる。垂直の振動が自動的にオンになるのは、タンピングツール5の沈下の局面においてのみである。垂直の振動が自動的にオフになるのは、所定のタンピング深さへの到達時もしくは調整開始時である。

Claims (5)

  1. 軌道(3)の枕木(2)を突き固めるタンピングユニット(1)であって、
    駆動部(10)により高さ調節可能にユニットフレーム(12)に支持されたツールキャリア(6)と、
    各旋回軸(4)を中心として相互に調整可能であり且つ発振駆動部(8)を介して発振させられることが可能な対向する2つのタンピングツール(5)の複数の対と
    を備え、
    前記駆動部(10)に対して前記タンピングツール(5)を垂直に作用するように振動させる振動駆動部(11)が割り当てられていることを特徴とする、タンピングユニット(1)。
  2. 前記駆動部(10)及び前記割り当てられた振動駆動部(11)は、液圧シリンダとして形成されており、前記液圧シリンダにおいて圧力チャンバは、脈動する流体流によって加圧されていることを特徴とする、請求項1に記載のタンピングユニット(1)。
  3. 前記液圧シリンダに、制御部(16)によって制御されるサーボ弁又は比例弁(17)が配置されていることを特徴とする、請求項2に記載のタンピングユニット(1)。
  4. 前記タンピングツール(5)をバラスト道床(9)への沈下時に垂直に作用するように振動させることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のタンピングユニット(1)を用いた軌道(3)の枕木(2)を突き固める方法。
  5. 前記沈下時に前記垂直に作用する振動を自動的にオンにし、所定のタンピング深さへの到達時もしくは前記タンピングツール(5)の調整開始時に自動的にオフにすることを特徴とする、請求項4に記載の軌道(3)の枕木(2)を突き固める方法。
JP2019518080A 2016-10-04 2017-09-07 タンピングユニット及び軌道の枕木を突き固める方法 Active JP6961687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA457/2016 2016-10-04
ATA457/2016A AT519195B1 (de) 2016-10-04 2016-10-04 Stopfaggregat und Verfahren zum Unterstopfen von Schwellen eines Gleises
PCT/EP2017/001056 WO2018065080A1 (de) 2016-10-04 2017-09-07 Stopfaggregat und verfahren zum unterstopfen von schwellen eines gleises

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529755A JP2019529755A (ja) 2019-10-17
JP6961687B2 true JP6961687B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=59799338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518080A Active JP6961687B2 (ja) 2016-10-04 2017-09-07 タンピングユニット及び軌道の枕木を突き固める方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11105047B2 (ja)
EP (1) EP3523478B1 (ja)
JP (1) JP6961687B2 (ja)
CN (1) CN109790691B (ja)
AT (1) AT519195B1 (ja)
AU (1) AU2017340546B2 (ja)
CA (1) CA3034289A1 (ja)
DK (1) DK3523478T3 (ja)
EA (1) EA039698B1 (ja)
ES (1) ES2821922T3 (ja)
WO (1) WO2018065080A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518195B1 (de) * 2016-01-26 2017-11-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Verdichtung der Schotterbettung eines Gleises sowie Stopfaggregat
AT519195B1 (de) * 2016-10-04 2019-05-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Stopfaggregat und Verfahren zum Unterstopfen von Schwellen eines Gleises
AT16251U1 (de) * 2018-01-22 2019-05-15 Hp3 Real Gmbh Stopfaggregat für eine Gleisstopfmaschine
AT521850A1 (de) 2018-10-24 2020-05-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Gleisbaumaschine und Verfahren zum Unterstopfen von Schwellen eines Gleises

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT227750B (de) * 1961-06-21 1963-06-10 Josef Dipl Ing Dr Te Dultinger Gleisstopfmaschine
US3608496A (en) * 1968-06-11 1971-09-28 Plasser Bahnbaumasch Franz Ballast tamping apparatus
US3621786A (en) * 1970-04-22 1971-11-23 Ivan L Joy Railway ballast tamper
DE2417062C3 (de) * 1974-04-08 1982-07-08 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft mbH, 1010 Wien Stopfwerkzeugaggregat für eine Gleisstopfmaschine
JPS5434202B2 (ja) * 1975-01-29 1979-10-25
JPS60190801U (ja) * 1984-05-25 1985-12-18 芝浦メカトロニクス株式会社 タンピング補助装置
SU1664402A1 (ru) * 1988-06-27 1991-07-23 Красноярский Политехнический Институт Центробежна мельница
ES2101605T3 (es) * 1994-08-09 1997-07-01 Plasser Bahnbaumasch Franz Grupo de bateado para maquinas bateadoras de vias ferreas, para el entrebateado de dos traviesas inmediatamente contiguas.
AT500972B1 (de) * 2004-10-29 2006-05-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum unterstopfen von schwellen
AT513277B1 (de) * 2012-10-24 2014-03-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum Unterstopfen eines Gleises
AT513034B1 (de) * 2012-10-24 2014-01-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum Unterstopfen eines Gleises
AT513973B1 (de) 2013-02-22 2014-09-15 System7 Railsupport Gmbh Stopfaggregat für eine Gleisstopfmaschine
HUE040166T2 (hu) * 2014-11-27 2019-02-28 Srt Soc A Responsabilita Limitata Con Unico Socio Aláverõgép vasúti töltéshez
AT516547B1 (de) * 2015-02-27 2016-06-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Stopfaggregat zum Unterstopfen von Schwellen eines Gleises
RU2597258C1 (ru) * 2015-05-29 2016-09-10 Алексей Анатольевич Суслов Шпалоподбивочный агрегат
AT518023B1 (de) * 2015-12-02 2018-04-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Stopfmaschine sowie Verfahren zur Durchführung einer Lagekorrektur eines Gleises
AT519195B1 (de) * 2016-10-04 2019-05-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Stopfaggregat und Verfahren zum Unterstopfen von Schwellen eines Gleises

Also Published As

Publication number Publication date
AT519195B1 (de) 2019-05-15
US20190234025A1 (en) 2019-08-01
CN109790691B (zh) 2022-03-22
AT519195A1 (de) 2018-04-15
ES2821922T3 (es) 2021-04-28
AU2017340546B2 (en) 2023-01-05
DK3523478T3 (da) 2020-11-16
AU2017340546A1 (en) 2019-03-14
JP2019529755A (ja) 2019-10-17
US11105047B2 (en) 2021-08-31
CA3034289A1 (en) 2018-04-12
EP3523478A1 (de) 2019-08-14
EA201900074A1 (ru) 2019-08-30
EP3523478B1 (de) 2020-08-26
CN109790691A (zh) 2019-05-21
WO2018065080A1 (de) 2018-04-12
EA039698B1 (ru) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961687B2 (ja) タンピングユニット及び軌道の枕木を突き固める方法
RU2640165C2 (ru) Подбивочный агрегат для шпалоподбивочной машины
JP6751403B2 (ja) 軌道のまくらぎの下を突き固めるタンピングユニット
RU2684349C2 (ru) Шпалоподбивочный агрегат для шпалоподбивочной машины
CN108291370B (zh) 轨道捣固机的挤压汽缸(Beistellzylinder)中的振动活塞系统
JP7044809B2 (ja) 軌道バラスト道床を締め固める方法および装置
CZ151095A3 (en) Method of continuous measurement of track cross shift resistance
WO2012167288A1 (de) Schwingvorrichtung mit werkstückaufnahme und ausgleichsmasse
CN108291369B (zh) 捣固单元以及捣固轨道的方法
KR102282791B1 (ko) 콘크리트 구조물 천공 시스템
CN111417756B (zh) 用于监测捣固单元的载荷的方法和系统
CN211446878U (zh) 一种可调节型土木工程用夯土机
JP7113897B2 (ja) 軌道タンピング機械用のタンピングユニット
CN206200653U (zh) 一种机床多方位减震脚垫
US4566427A (en) Device for cutting blocks of granite, marble, stone and the like materials
JP7155244B2 (ja) 軌道のまくらぎを突き固めるための突固め装置
JP2022515845A (ja) バラスト軌道を処理するための方法および軌道工事機械
US10975526B2 (en) Linear actuator for rail applications
CN109702857A (zh) 一种移动型分体式混凝土振动台
SE465613B (sv) Foerfarande och anordning foer tillverkning av vibrerade betongelement
RU2435897C1 (ru) Приспособление для уплотнения балласта рельсового пути
SU1074941A2 (ru) Вибротрамбовка
RU2006542C1 (ru) Шпалоподбивочное устройство
CH501776A (fr) Procédé de compactage du ballast des voies de chemin de fer et dispositif pour sa mise en oeuvre
EA040593B1 (ru) Способ эксплуатации шпалоподбивочного агрегата путевой машины, а также шпалоподбивочное устройство для уплотнения щебёночной постели рельсового пути и путевая машина

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150