JP6961432B2 - 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 - Google Patents
電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6961432B2 JP6961432B2 JP2017181751A JP2017181751A JP6961432B2 JP 6961432 B2 JP6961432 B2 JP 6961432B2 JP 2017181751 A JP2017181751 A JP 2017181751A JP 2017181751 A JP2017181751 A JP 2017181751A JP 6961432 B2 JP6961432 B2 JP 6961432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- catalyst
- catalyst layer
- pores
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/8626—Porous electrodes characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8647—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
- H01M4/8657—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/881—Electrolytic membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0241—Composites
- H01M8/0245—Composites in the form of layered or coated products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04291—Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/242—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
(第1の実施形態)
第1の実施形態は、触媒層を有する電極に関する。図1に電極100の模式図を示す。図1の電極100は、触媒層10と支持層20を有する。支持層20は、例えば、水分管理層21とガス拡散層22である。水分管理層21は、触媒層10とガス拡散層22の間に配置される。実施形態の電極100は、燃料電池用の電極として好適である。水分管理性とガス拡散性を兼ね備えた層は、水分管理層21とガス拡散層22の代わりに用いることができる。
第2の実施形態は、膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)に関する。第2の実施形態のMEAは、第1の実施形態の電極を用いている。図7に実施形態のMEA200の模式図を示す。MEA200は、カソード201と、アノード202と電解質膜203を有する。電解質膜203は、カソード201とアノード202の間に設けられている。アノード202及びカソード201は、触媒層と支持層が積層した構造を有する。カソード201及びアノード202の触媒金属を含む触媒層が電解質膜側に存在する。MEA200の電極の空孔1が存在する触媒層10は、電解質膜203側を向いている。
第3の実施形態は、電気化学セルに関する。第3の実施形態の電気化学セルは、第2の実施形態のMEAを用いている。本実施形態にかかる電気化学セルの構成を、図8の電気化学セル300の模式図を用いて簡単に説明する。図8に示す電気化学セル300は、MEA200のカソード201、アノード202及び電解質膜203と、MEA200の両側に、ガスケット301、302を介して、集電板303、304と締め付け板305、306が取り付けられている。実施形態の電極100、101を用いることで実施形態の電気化学セル300は、フラッディングを回避しつつ、適度な相対湿度を維持することでロバスト性が向上する。
第4の実施形態はスタックに関する。第4の実施形態のスタックは、第2の実施形態の膜電極接合体又は第3の実施形態の電気化学セルを用いている。本実施形態にかかるスタックの構成を、図9のスタック400の模式図を用いて簡単に説明する。スタック400は、MEA200又は電気化学セル300を複数個、直列に接続した構成である。電気化学セルの両端に締め付け板401、402が取り付けられている。実施形態の電極100、101を用いることで実施形態のスタック400は、フラッディングを回避しつつ、適度な相対湿度を維持することでロバスト性が向上する。
第5の実施形態は燃料電池に関する。第5の実施形態の燃料電池は、第2の実施形態の膜電極接合体、第3の実施形態の電気化学セル、又は、第4の実施形態のスタックを用いている。本実施形態にかかる燃料電池の構成を、図10の燃料電池500の模式図を用いて簡単に説明する。燃料電池500は、MEA200と、燃料供給ユニット501と、酸化剤供給ユニット502とを有する。燃料電池500のアノードには、図示しない水素燃料タンクが接続し、水素が供給される。燃料電池500で用いられる。MEA200の代わりに、電気化学セル300又はスタック400を用いてもよい。実施形態の電極100、101を用いることで実施形態の燃料電池500は、フラッディングを回避しつつ、適度な相対湿度を維持することでロバスト性が向上する。ロバスト性が向上することにより、燃料電池の出力が安定する。燃料電池500で発電した電力は、図示しない蓄電池に蓄えることもできる。
第6の実施形態は車両に関する。第6の実施形態の車両は、第5の実施形態の燃料電池を用いている。本実施形態にかかる車両の構成を、図11の車両600の模式図を用いて簡単に説明する。車両600は、燃料電池500、車体601、モーター602、車輪603と、制御ユニット604を有する。燃料電池500、モーター602、車輪603と、制御ユニット604は、車体601に配置されている。燃料電池500のカソードとアノードは、負荷制御ユニット604を介して、負荷であるモーター602とつながっている。制御ユニット604は、燃料電池の500から出力した電力を変換したり、出力調整したりする。モーター602は燃料電池500から出力された電力を用いて、車輪603を回転させる。実施形態の電極100、101を用いることで実施形態の燃料電池500は、フラッディングを回避しつつ、適度な相対湿度を維持することでロバスト性が向上する。ロバスト性が向上することにより、燃料電池500の出力が安定する。したがって、かかる燃料電池500を用いた車両600の運転が安定する。
第7の実施形態は飛翔体(例えば、マルチコプター)に関する。第7の実施形態の飛翔体は、第5の実施形態の燃料電池を用いている。本実施形態にかかる飛翔体の構成を、図12の飛翔体(クアッドコプター)700の模式図を用いて簡単に説明する。飛翔体700は、燃料電池500、機体骨格701、モーター702、回転翼703と制御ユニット704を有する。燃料電池500、モーター702、回転翼703と制御ユニット704は、機体骨格701に配置している。燃料電池500のカソードとアノードは、負荷制御ユニット704を介して、負荷であるモーター702とつながっている。制御ユニット704は、燃料電池の500から出力した電力を変換したり、出力調整したりする。モーター702は燃料電池500から出力された電力を用いて、回転翼703を回転させる。実施形態の電極100、101を用いることで実施形態の燃料電池500は、フラッディングを回避しつつ、適度な相対湿度を維持することでロバスト性が向上する。ロバスト性が向上することにより、燃料電池500の出力が安定する。したがって、かかる燃料電池500を用いた飛翔体700の運転が安定する。
ガス拡散層として、表面が撥水処理された不織布(ドイツFreudenberg H23 I2)を用い、不織布の表面に、水分管理層を形成する。水分管理層は、カーボンスラリーを不織布の表面にスプレーで塗布と加熱乾燥を繰り返し行うことで形成した。カーボンスラリーは、カーボン粒子(Cabot Vulcan XC 72)、水、2−プロパノール、エタノール、グリセリン、ポリテトラフルオロエチレンをそれぞれ、約1:30:25:25:3:1の割合で混合して調整する。充分に乾燥させた後、360℃、10分アルゴン雰囲気下で熱処理を行いポリテトラフルオロエチレンによる撥水性を水分管理層に付与させた。そして、荷重12kgf/cm2、室温3分の条件で水分管理層の表面を平滑化する処理を行った。水分管理層の厚さは30μmであった。Pt量が0.2mg/cm2となるようにPtとCo、Niを交互(Pt/CoNiを交互)にスパッタリングした。酸処理で、CoとNiを溶解させで触媒層を水分管理層上に形成させた。ついで、フォーミングガス(5%−H2、95%−Ar)中で2時間、380℃で熱処理を行って、実施例1のカソードを得た。CoとNiの一部は、触媒層に残存していた。
続いて、作製した膜電極接合体の発電特性を評価する。膜電極接合体(単セル)を電子負荷装置を搭載した評価装置に設置したのちに、セル温度80℃、燃料(水素、利用率70%、100%RH)をアノード側に供給した。また、酸化剤(空気、利用率40%、100%RH)をカソード側に供給した。次に、電子負荷装置を用いて電流密度1A/cm2で24時間保持し、コンディショニングを行った。そして、セル温度80℃、燃料(水素、利用率70%、100%RH)をアノード側に供給し、酸化剤(空気、利用率40%、100%RH)をカソード側に供給し、I−V測定を評価した。実施例及び比較例の空孔のモード径(μm)と空孔の面積率(%)、電流密度が1A/cm2のときの燃料電池のセル電圧(V@1.0A/cm2及びV@1.0A/cm2)空孔直径(μm)大きい方から5つ、水分管理層の厚さ(μm)、触媒層の厚さ(μm)、クラックの有無、触媒層構造、直径が10μm以上である空孔の面積比率(%)を表1、表2にまとめて示す。
実施例2の膜電極接合体は、水分管理層の厚みを50μmとし、実施例1と同様の手順で作製した。作製した実施例2の電極をSEMで観察した。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。
実施例3の膜電極接合体は、水分管理層の厚みを20μmとし、実施例1と同様の手順で作製した。作製した実施例3の電極をSEMで観察した。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。
実施例4の膜電極接合体は、水分管理層の厚みを10μmとし、実施例1と同様の手順で作製した。作製した実施例4の電極をSEMで観察した。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。
実施例5の膜電極接合体は、水分管理層の厚みを5μmとし、実施例1と同様の手順で作製した。作製した実施例5の電極をSEMで観察した。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。
実施例6の膜電極接合体は、Pt/Niの交互スパッタでCoは常にスパッタし、そして、水分管理層の厚みを5μmとして実施例1と同様の手順で作製した。作製した実施例6の電極をSEMで観察した。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。
比較例1の膜電極接合体は、水分管理層の厚みを1μmとし、実施例1と同様の手順で作製した。作製した比較例1の電極をSEMで観察した。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。また、実施例1と比較例1のI−V特性評価結果を図15のグラフに示す。
比較例2の膜電極接合体は、水分管理層の厚みを80μmとし、実施例1と同様の手順で作製した。作製した比較例2の電極をSEMで観察した。比較例2のSEM像を図14に示す。また、作製した膜電極接合体の発電特性を評価した。
明細書中、一部の元素は、元素記号のみで表している。
200…膜電極接合体、201…カソード、202…アノード、203…電解質膜
300…電気化学セル、301…ガスケット、302…ガスケット、303…集電板、304…集電板、305…締め付け板、306…締め付け板
400…スタック、401…締め付け板、402…締め付け板
500…燃料電池、501…燃料供給ユニット、502…酸化剤供給ユニット
600…車両、601…車体、602…モーター、603…車輪、604…制御ユニット
700…飛翔体、701…機体骨格、702…モーター、703…回転翼、704…制御ユニット
Claims (15)
- 厚さが5μm以上50μm以下の水分管理層と、
前記水分管理層上に空孔を有する触媒層と、を有し、
前記空孔のモード径は、10μm以上100μm以下であり、
前記触媒層は多孔体構造又は積層型構造を有する貴金属の担体レスの触媒ユニットを含み、
前記空孔の面積比率は、20%以上60%以下である電極。 - 前記触媒層の厚さは、0.05μm以上3.0μm以下である請求項1に記載の電極。
- 前記空孔のモード径の数値は、前記触媒層の厚さの数値の3倍以上である請求項1又は2に記載の電極。
- 前記空孔のモード径の数値は、前記触媒層の厚さの数値の10倍以上である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電極。
- 前記空孔のモード径は、10μm以上50μm以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電極。
- 前記空孔の面積比率は、30%以上40%以下である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電極。
- ガス拡散層をさらに含み、
前記水分管理層は、前記触媒層と前記ガス拡散層の間に配置される請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電極。 - 前記触媒層は前記空孔を複数含む請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電極。
- 前記複数の空孔の一部はクラックで連結している請求項8に記載の電極。
- 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の電極を用いた膜電極接合体。
- 請求項10に記載の膜電極接合体を用いた電気化学セル。
- 請求項10に記載の膜電極接合体又は請求項11に記載の電気化学セルを用いたスタック。
- 請求項10に記載の膜電極接合体、請求項11に記載の電気化学セル、又は、請求項12に記載のスタックを用いた燃料電池。
- 請求項13に記載の燃料電池を用いた車両。
- 請求項13に記載の燃料電池を用いた飛翔体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181751A JP6961432B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 |
EP18159188.4A EP3460888A1 (en) | 2017-09-21 | 2018-02-28 | Electrode, membrane electrode assembly, electrochemical cell, stack, fuel cell, vehicle and flying object |
US15/907,902 US11094954B2 (en) | 2017-09-21 | 2018-02-28 | Electrode, membrane electrode assembly, electrochemical cell, stack, fuel cell, vehicle and flying object |
CN201810192393.9A CN109546156A (zh) | 2017-09-21 | 2018-03-09 | 电极、膜电极接合体、电化学电池、堆、燃料电池、车辆和飞行物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181751A JP6961432B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019057443A JP2019057443A (ja) | 2019-04-11 |
JP6961432B2 true JP6961432B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=61526615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017181751A Active JP6961432B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11094954B2 (ja) |
EP (1) | EP3460888A1 (ja) |
JP (1) | JP6961432B2 (ja) |
CN (1) | CN109546156A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7218263B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2023-02-06 | 株式会社東芝 | 積層触媒、電極、膜電極複合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び水電解の可逆装置、車両及び飛翔体 |
CN110783592A (zh) * | 2019-10-14 | 2020-02-11 | 同济大学 | 一种含排水通道的燃料电池微孔层及其制备方法 |
CN114497582B (zh) * | 2021-12-23 | 2024-09-17 | 上海唐锋能源科技有限公司 | 一种膜电极催化层的制备方法 |
JP2024053265A (ja) * | 2022-10-03 | 2024-04-15 | 株式会社東芝 | 電気化学反応装置用電極、膜電極接合体、および電気化学反応装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523484A (en) | 1975-06-26 | 1977-01-11 | Japanese National Railways<Jnr> | Detecting method of long and broken rail |
US5620807A (en) | 1995-08-31 | 1997-04-15 | The Dow Chemical Company | Flow field assembly for electrochemical fuel cells |
JP3523484B2 (ja) | 1998-03-17 | 2004-04-26 | 三洋電機株式会社 | 燃料電池 |
JP2003059498A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池 |
US20070148531A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Catalyst electrode, production process thereof, and polymer electrolyte fuel cell |
JP5105888B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | ガス拡散電極、燃料電池及びガス拡散電極の製造方法 |
US20080206616A1 (en) | 2007-02-27 | 2008-08-28 | Cabot Corporation | Catalyst coated membranes and sprayable inks and processes for forming same |
JP2008262741A (ja) | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Toyota Motor Corp | 微多孔質層(マイクロポーラス層:mpl)、ガス拡散層(gdl)、微多孔質層(マイクロポーラス層:mpl)付き膜電極接合体(mega)及び該膜電極接合体(mega)を備えた固体高分子型燃料電池 |
JP2010102879A (ja) | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池用ガス拡散層およびその製造方法 |
EP2228857A1 (de) * | 2009-03-06 | 2010-09-15 | Basf Se | Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten |
JP5676334B2 (ja) | 2011-03-28 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | 層状触媒層、膜電極接合体、および電気化学セル |
JP6045780B2 (ja) | 2011-09-26 | 2016-12-14 | 株式会社東芝 | 触媒担持基体およびその製造方法、膜電極接合体ならびに燃料電池 |
JP2013161737A (ja) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | 膜電極接合体、燃料電池セル、および、膜電極接合体の製造方法 |
JP2012178360A (ja) | 2012-05-11 | 2012-09-13 | Canon Inc | 固体高分子型燃料電池の触媒層、および固体高分子型燃料電池 |
CA2910229C (en) | 2013-04-25 | 2019-11-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Catalyst and electrode catalyst layer, membrane electrode assembly, and fuel cell using the catalyst |
JP6290056B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2018-03-07 | 株式会社東芝 | 触媒層、その製造方法、膜電極接合体および電気化学セル |
DE102015014433A1 (de) | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Daimler Ag | Katalysatorschicht mit Durchtrittsöffnung für Brennstoffzellen |
-
2017
- 2017-09-21 JP JP2017181751A patent/JP6961432B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-28 US US15/907,902 patent/US11094954B2/en active Active
- 2018-02-28 EP EP18159188.4A patent/EP3460888A1/en not_active Withdrawn
- 2018-03-09 CN CN201810192393.9A patent/CN109546156A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3460888A1 (en) | 2019-03-27 |
JP2019057443A (ja) | 2019-04-11 |
US11094954B2 (en) | 2021-08-17 |
CN109546156A (zh) | 2019-03-29 |
US20190088967A1 (en) | 2019-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5188872B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池 | |
JP6961432B2 (ja) | 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 | |
KR100717790B1 (ko) | 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템. | |
JP5481820B2 (ja) | マイクロポーラス層およびこれを有するガス拡散層 | |
JPH11288727A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体 | |
CA2846120A1 (en) | Fuel cell electrode catalyst layer, fuel cell electrode, fuel cell membrane electrode assembly and fuel cell | |
US11931724B2 (en) | Catalyst, method for producing same, electrode comprising same, membrane-electrode assembly comprising same, and fuel cell comprising same | |
JP2008186798A (ja) | 電解質膜−電極接合体 | |
JP2007305591A (ja) | 燃料電池用カソード触媒、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム | |
JP4133654B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JP5034344B2 (ja) | ガス拡散電極およびそれを用いてなる燃料電池 | |
JP2006252967A (ja) | 燃料電池用固体高分子電解質膜、および、これを用いた燃料電池 | |
JP2009026501A (ja) | 電解質膜−電極接合体 | |
JP2006019300A (ja) | 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池用電極の製造方法 | |
JP2007188768A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2020057516A (ja) | 電極層ならびに当該電極層を用いた膜電極接合体および燃料電池 | |
JP2007242423A (ja) | 膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2006085984A (ja) | 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池 | |
JP2007165188A (ja) | 高分子型燃料電池の膜−電極接合体 | |
JP2008027811A (ja) | 燃料電池用の膜・電極接合体 | |
JP6952543B2 (ja) | 膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び車両 | |
JP5458774B2 (ja) | 電解質膜−電極接合体 | |
JP6862792B2 (ja) | 電極触媒の製造方法 | |
JP2007250214A (ja) | 電極触媒とその製造方法 | |
JP7002974B2 (ja) | 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6961432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |