JP6961430B2 - 電源装置及び画像形成装置 - Google Patents
電源装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6961430B2 JP6961430B2 JP2017181236A JP2017181236A JP6961430B2 JP 6961430 B2 JP6961430 B2 JP 6961430B2 JP 2017181236 A JP2017181236 A JP 2017181236A JP 2017181236 A JP2017181236 A JP 2017181236A JP 6961430 B2 JP6961430 B2 JP 6961430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- power supply
- switching
- voltage
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
(2)1次巻線、2次巻線及び補助巻線を有するトランスと、入力電圧から前記1次巻線に供給される電力を制御するスイッチング素子と、前記2次巻線に誘起された電圧を整流平滑し出力電圧を出力するための整流平滑手段と、前記出力電圧のフィードバック制御を行うフィードバック手段と、前記フィードバック手段によるフィードバック制御に基づいて前記スイッチング素子のオン又はオフを制御するスイッチング制御を行う制御手段と、を備える電源装置であって、前記入力電圧を変換した第1の電圧を前記制御手段に供給する起動回路を備え、前記制御手段は、クロック信号に基づく演算を行う演算手段を有し、前記制御手段が起動されると、前記制御手段には、前記起動回路から前記第1の電圧が供給され、前記制御手段は、前記スイッチング制御を開始する前の演算期間において前記演算手段により前記スイッチング制御を開始するための演算を行い、前記演算期間とは異なるスイッチング期間において前記スイッチング制御を実行し、前記制御手段は、前記演算期間における前記クロック信号のクロック周波数を前記スイッチング期間におけるクロック周波数として前記演算手段による演算を行い、前記スイッチング制御を開始する直前の所定の期間において、前記クロック周波数を前記スイッチング期間におけるクロック周波数よりも低くすることにより、前記スイッチング期間と比較して前記演算手段により消費される電力を低減させるように制御することを特徴とする電源装置。
(3)記録材に画像形成を行う画像形成手段と、前記(1)又は前記(2)に記載の電源装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
図1は実施例1のスイッチング電源100の概略図を示している。商用電源等の交流電源10は交流電圧を出力しており、全波整流手段として用いられるブリッジダイオードBD1とコンデンサC3で整流された入力電圧Vinはスイッチング電源100に入力されている。コンデンサC3の低い側の電位をDCL、高い側の電位をDCHとする。スイッチング電源100は、入力電圧Vinから、絶縁された2次側へ出力電圧Voutを出力する。実施例1では、例えば24Vの一定電圧を出力電圧Voutとする。
図2には、スイッチング電源100の起動時の動作を説明するシーケンスを示す。図2の(a)には制御部110のクロック信号のクロック速度(以下、クロック周波数とする)、(b)には電源電圧V1、(c)には電源電圧V2を示している。また、(d)にはリセットIC140から出力されるReset信号をそれぞれ示しており、横軸は全て時間(秒(sec))である。図2の(b)(c)に示すように、スイッチング電源100に入力電圧Vinが供給されると、起動回路130が動作し、電源電圧V1及び電源電圧V2の電圧が上昇し始める。図2(d)に示すように、電源電圧V2に電圧が供給されると、リセットIC140が動作し、Reset信号をローレベルにし(タイミングt1)、制御部110をリセット状態で保持する。電源電圧V2の電圧が上昇し、所定の時間が経過すると、Reset信号はハイレベルとなり、制御部110の動作が開始される(タイミングt2)。Reset信号がローレベルの期間(すなわち、制御部110がリセット状態となっている期間)(t1〜t2)を、リセット期間という。
図3は制御部110による、スイッチング電源100の起動時の動作を説明するフローチャートである。制御部110は、スイッチング制御が開始される前の期間の少なくとも一部の期間において演算部111により消費される電力を低減させるように制御する。実施例1では、演算制御期間において消費電力を低減させるよう制御する。交流電源10がスイッチング電源100に接続され、制御部110のリセットが解除される状態(図2のタイミングt2)になると、ステップ(以下、Sとする)11以降の処理が開始される。
スイッチング制御開始前のクロック周波数<スイッチング制御期間の最大のクロック周波数
図4には、スイッチング電源100の起動時の動作を説明するシーケンスを示す。図4の(a)〜(d)は、図2の(a)〜(d)と同様であり、グラフの見方の説明を省略する。図4(a)に示すように、制御部110はリセット状態が解除されると(タイミングt2)、制御部110のクロック周波数が高い状態(例えば、スイッチング制御期間のクロック周波数F2)で、スイッチング制御開始前の演算制御を開始する。
図5は制御部110による、スイッチング電源100の起動時の動作を説明するフローチャートである。制御部110は、スイッチング制御が開始される前の期間の少なくとも一部の期間において演算部111により消費される電力を低減させるように制御する。実施例2では、スイッチング制御が開始される直前の上昇待ち期間において消費電力を低減させるよう制御する。交流電源10がスイッチング電源100に接続され、制御部110のリセットが解除される状態になると(タイミングt2)、S21以降の処理が開始される。
図6(A)では、実施例1〜3で用いることができる、制御部110の説明を行う。制御部110はブロック1とブロック2に分割されている。ブロック1には、クロック発振部115、タイマー制御部116、PWM出力部117を有している。ブロック2には、演算部111、RAM等の記憶部112、FLASH、ROM等の記憶部113、AD変換部114を有している。制御部110は、例えば1チップの集積回路で形成されたマイクロコンピュータである。
図7には、スイッチング電源100の起動時の動作を説明するシーケンスを示す。制御部110は、スイッチング制御が開始される前の期間の少なくとも一部の期間において演算部111により消費される電力を低減させるように制御する。実施例3では、演算制御期間とスイッチング制御が開始される直前の上昇待ち期間において消費電力を低減させるよう制御する。図7の(a)〜(d)は図2の(a)〜(d)と同様であり、グラフの見方の説明を省略する。図7(a)に示すように、制御部110はリセット状態が解除されると(タイミングt2)、制御部110のクロック周波数が低い状態(例えばF4)で、スイッチング制御開始前の演算制御を開始する。実施例3の制御方法では、起動回路130の出力可能な電力が更に低い場合を想定している。このため、制御部110が低速クロックの状態であっても、演算制御期間における電源電圧V1は徐々に低下してしまう(図7(a)タイミングt2以降)。電源電圧V1が所定の電圧以下に低下してしまうと、FET駆動回路120が動作できない状態になるため、スイッチング制御期間へ移行できなくなる。実施例3では、図6で説明した制御部110のスリープ制御用のスイッチ119をオフ状態にすることで、制御部110の消費電力を更に低減させるモードに所定時間、移行させる。これにより、図7(a)に示すように、演算制御期間において一時的に低下した電源電圧V1の電圧値が上昇できるように制御する。タイミングt6からタイミングt7を電源電圧V1の上昇待ち期間とする。実施例3の上昇待ち時間は、実施例2の上昇待ち時間がクロック周波数を低下させた点に対して、スイッチ119をオフ状態としている点において異なる。なお、タイミングt7は上昇待ち期間が経過してスイッチ119がオンされ、スイッチング制御を開始するタイミングである。
図8は制御部110による、スイッチング電源100の起動時の動作を説明するフローチャートである。交流電源10がスイッチング電源100に接続され、制御部110のリセットが解除される状態になると(タイミングt2)、S31以降の処理が開始される。
画像形成装置の一例として、レーザビームプリンタを例にあげて説明する。図9に電子写真方式のプリンタの一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す。レーザビームプリンタ300は、静電潜像が形成される像担持体としての感光ドラム311、感光ドラム311を一様に帯電する帯電部317(帯電手段)、感光ドラム311に形成された静電潜像をトナーで現像する現像部312(現像手段)を備えている。そして、感光ドラム311に現像されたトナー像をカセット316から供給された記録材としてのシート(不図示)に転写部318(転写手段)によって転写して、シートに転写したトナー像を定着器314で定着してトレイ315に排出する。この感光ドラム311、帯電部317、現像部312、転写部318が画像形成部である。また、レーザビームプリンタ300は、実施例1〜3で説明したスイッチング電源100に相当する電源装置400を備えている。なお、実施例1〜3の電源装置400を適用可能な画像形成装置は、図9に例示したものに限定されず、例えば複数の画像形成部を備える画像形成装置であってもよい。更に、感光ドラム311上のトナー像を中間転写ベルトに転写する一次転写部と、中間転写ベルト上のトナー像をシートに転写する二次転写部を備える画像形成装置であってもよい。
110 制御部
111 演算部
130 起動回路
150 フィードバック部
FET1 スイッチング手段
T1 トランス
Claims (10)
- 1次巻線、2次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
入力電圧から前記1次巻線に供給される電力を制御するスイッチング素子と、
前記2次巻線に誘起された電圧を整流平滑し出力電圧を出力するための整流平滑手段と、
前記出力電圧のフィードバック制御を行うフィードバック手段と、
前記フィードバック手段によるフィードバック制御に基づいて前記スイッチング素子のオン又はオフを制御するスイッチング制御を行う制御手段と、
を備える電源装置であって、
前記入力電圧を変換した第1の電圧を前記制御手段に供給する起動回路を備え、
前記制御手段は、クロック信号に基づく演算を行う演算手段を有し、
前記制御手段が起動されると、前記制御手段には、前記起動回路から前記第1の電圧が供給され、
前記制御手段は、前記スイッチング制御を開始する前の演算期間において前記演算手段により前記スイッチング制御を開始するための演算を行い、前記演算期間とは異なるスイッチング期間において前記スイッチング制御を実行し、
前記制御手段は、前記演算期間の少なくとも一部の期間において、前記クロック信号のクロック周波数を前記スイッチング期間におけるクロック周波数よりも低くして前記演算手段による演算を行うことにより、前記スイッチング期間と比較して前記演算手段により消費される電力を低減させるように制御することを特徴とする電源装置。 - 前記制御手段は、前記演算手段による演算が終了すると、前記クロック周波数を前記スイッチング制御時のクロック周波数にして前記スイッチング制御を開始することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 1次巻線、2次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
入力電圧から前記1次巻線に供給される電力を制御するスイッチング素子と、
前記2次巻線に誘起された電圧を整流平滑し出力電圧を出力するための整流平滑手段と、
前記出力電圧のフィードバック制御を行うフィードバック手段と、
前記フィードバック手段によるフィードバック制御に基づいて前記スイッチング素子のオン又はオフを制御するスイッチング制御を行う制御手段と、
を備える電源装置であって、
前記入力電圧を変換した第1の電圧を前記制御手段に供給する起動回路を備え、
前記制御手段は、クロック信号に基づく演算を行う演算手段を有し、
前記制御手段が起動されると、前記制御手段には、前記起動回路から前記第1の電圧が供給され、
前記制御手段は、前記スイッチング制御を開始する前の演算期間において前記演算手段により前記スイッチング制御を開始するための演算を行い、前記演算期間とは異なるスイッチング期間において前記スイッチング制御を実行し、
前記制御手段は、前記演算期間における前記クロック信号のクロック周波数を前記スイッチング期間におけるクロック周波数として前記演算手段による演算を行い、前記スイッチング制御を開始する直前の所定の期間において、前記クロック周波数を前記スイッチング期間におけるクロック周波数よりも低くすることにより、前記スイッチング期間と比較して前記演算手段により消費される電力を低減させるように制御することを特徴とする電源装置。 - 前記クロック信号が前記演算手段に送信される信号線上に、前記クロック信号の供給を接続又は切断するスイッチを有し、
前記制御手段は、前記演算期間において前記クロック信号のクロック周波数を前記スイッチング制御時のクロック周波数よりも低くして前記演算手段による演算を行い、前記スイッチング制御を開始する直前の所定の期間において前記スイッチをオフすることにより前記消費される電力を低減させることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 前記第1の電圧が前記演算手段に供給されるライン上に、前記第1の電圧の供給を接続又は切断するスイッチを有し、
前記制御手段は、前記演算期間において前記クロック信号のクロック周波数を前記スイッチング制御時のクロック周波数よりも低くして前記演算手段による演算を行い、前記スイッチング制御を開始する直前の所定の期間において前記スイッチをオフすることにより前記消費される電力を低減させることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 前記制御手段は、前記所定の期間が経過すると、前記クロック周波数を前記スイッチング制御時のクロック周波数にして前記スイッチング制御を開始することを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。
- 前記第1の電圧を検知する検知手段を備え、
前記制御手段は、前記検知手段により検知した前記第1の電圧が所定の電圧以上となったことを検知すると、前記クロック周波数を前記スイッチング制御時のクロック周波数にして前記スイッチング制御を開始することを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。 - 前記制御手段は、前記スイッチング制御を開始すると、前記補助巻線に誘起された電圧が整流平滑された第2の電圧が供給されることを特徴とする請求項2、請求項6、請求項7のいずれか1項に記載の電源装置。
- 前記第1の電圧は、前記第2の電圧よりも低く、
前記起動回路は、前記スイッチング制御が開始されると動作を停止することを特徴とする請求項8に記載の電源装置。 - 記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電源装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181236A JP6961430B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 電源装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181236A JP6961430B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 電源装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019058003A JP2019058003A (ja) | 2019-04-11 |
JP6961430B2 true JP6961430B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=66107554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017181236A Active JP6961430B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 電源装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6961430B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002354797A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Ricoh Co Ltd | 電源装置 |
JP2008146189A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Renesas Technology Corp | 電源システム |
JP5262687B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-08-14 | Tdk株式会社 | 双方向コンバータ |
JP6700772B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
-
2017
- 2017-09-21 JP JP2017181236A patent/JP6961430B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019058003A (ja) | 2019-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9966865B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
JP6700772B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6843696B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6961420B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6679298B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2019221101A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2017017847A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2018082585A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US9851680B2 (en) | Power supply device and image forming apparatus including power supply device | |
JP6991832B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6882052B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US8655216B2 (en) | Switching power supply device and image forming apparatus including switching power supply device | |
JP7224888B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6961430B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2015097447A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP7204529B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2017041949A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6406798B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2016082714A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP7140572B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP7182983B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP7301666B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2023177419A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2023005762A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2022135237A (ja) | スイッチング電源及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6961430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |