JP6955863B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6955863B2
JP6955863B2 JP2016251328A JP2016251328A JP6955863B2 JP 6955863 B2 JP6955863 B2 JP 6955863B2 JP 2016251328 A JP2016251328 A JP 2016251328A JP 2016251328 A JP2016251328 A JP 2016251328A JP 6955863 B2 JP6955863 B2 JP 6955863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
edge portion
linear conductor
pressing
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016251328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106888A (ja
Inventor
希 森田
希 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2016251328A priority Critical patent/JP6955863B2/ja
Priority to US16/473,637 priority patent/US11145999B2/en
Priority to CN201780080561.9A priority patent/CN110114939B/zh
Priority to EP17885864.3A priority patent/EP3561959B1/en
Priority to PCT/JP2017/032639 priority patent/WO2018123151A1/ja
Priority to TW106134852A priority patent/TWI749081B/zh
Publication of JP2018106888A publication Critical patent/JP2018106888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955863B2 publication Critical patent/JP6955863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/14Resiliently-mounted rigid sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2101/00One pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4826Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased and having a hole for the conductor, e.g. a wire, passing through
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/4848Busbar integrally formed with the spring

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、例えば導体線ないし導体ピンのような線状導体を挿入保持するコネクタに関する。
例えば基板とケーブルとを相互に電気的に接続するために、金属板を加工したコネクタが用いられる。下記特許文献1のコネクタは、バネ弾性を有する第1接点部と、切り起こされた弾性片からなる第2接点部とで、線状導体を挟持する。下記特許文献2のコネクタは、第1バネ部と第2バネ部とで給電用電線を保持する構成であり、第2バネ部の先端部がエッジ形状とされている。
特許第5604575号公報 特開2012−79462号公報
従来のコネクタは、導体線を挟持する2つの接点部が、共に弾性を有するため、導体線の保持が不安定になるという課題があった。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、線状導体の保持の安定性を高めることの可能なコネクタを提供することにある。
本発明のある態様は、コネクタである。このコネクタは、
挿入部から挿入された線状導体を第1接点部と第2接点部とで保持するコネクタであって、
前記第1接点部は、弾性変形して前記線状導体を前記第2接点部側に押圧する押圧部に形成され、
前記第2接点部は、弾性変形しない固定部に形成されると共に、少なくとも1つのエッジ部を有する。
挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、を備え、
前記第2接点部は、前記連結部に設けられてもよい。
本発明のもう1つの態様は、コネクタである。このコネクタは、
線状導体を挿入保持するコネクタであって、
挿入部を有する前側ガイド部と、
挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、
挿入された線状導体を前記連結部に対して押圧する押圧部と、を備え、
前記連結部は、少なくとも1つのエッジ部を有し、
前記押圧部と前記エッジ部とで前記線状導体を狭持する。
前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向を横切るように延びる横エッジ部を含んでもよい。
前記連結部は、前記挿入方向の前後中間位置で二叉に分岐し、分岐元となる部分に前記横エッジ部が設けられてもよい。
前記連結部は、前記横エッジ部が前記押圧部側に凸となるように傾いた部分を有してもよい。
前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向に延びる縦エッジ部を含んでもよい。
前記縦エッジ部は、前記押圧部側に凸となるように湾曲してもよい。
前記縦エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向の左右両側にそれぞれ設けられてもよい。
前記押圧部は、先端に向かって前記エッジ部に近づくように前記挿入方向に対して傾斜した板バネ部であり、先端部の傾斜が基端部の傾斜より緩やかであってもよい。
前記コネクタは、板金部品で構成されてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、線状導体の保持の安定性を高めることの可能なコネクタを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るコネクタ1を基板5に実装した状態の斜視図。 図1においてコネクタ1にキャップ3を被せた状態の斜視図。 図2においてコネクタ1にケーブル7を挿入保持した状態の斜視図。 図3の分解斜視図。 コネクタ1を前方斜め上から見た斜視図。 図5においてコネクタ1にケーブル7を挿入保持した状態の斜視図。 コネクタ1を水平面で切断した状態の上方斜視断面図。 コネクタ1を後方斜め下から見た斜視図。 図8においてコネクタ1にケーブル7を挿入保持した状態の斜視図。 コネクタ1の正面図。 コネクタ1の背面図。 コネクタ1の背断面図(図18のB−B断面図)。 図12の双方の断面を共通とし、板バネ部12及び吸着部23を省略したコネクタ1の後方斜視図。 コネクタ1の平面図。 コネクタ1の底面図。 コネクタ1の左側面図。 コネクタ1の左側断面図(図14のA−A断面図)。 図17においてコネクタ1にケーブル7を挿入保持した状態の断面図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1〜図18を参照し、本発明の実施の形態に係るコネクタ1を説明する。図1に示すように、コネクタ1は、基板5の電極5aに載置されて電気的に接続され、半田付け等により基板5に実装(固定)される。例えば、基板5は、LED照明等に用いられるCOB(Chip On Board)基板であり、コネクタ1は、COB基板へのケーブル接続用のリードソケットである。図2に示すように、必要に応じて絶縁樹脂製のキャップ3が、コネクタ1に被せられる。図3に示すように、コネクタ1は、ケーブル7を挿入保持し、基板5とケーブル7との電気的接続が可能である。図3及び図4に示すように、ケーブル7は、線状導体としての導体からなる芯線(導体線)7aに絶縁被覆7bを施したものであり、コネクタ1に挿入される部分は絶縁被覆7bが除去される。芯線7aは、単線であっても撚り線であってもよい。ただし、撚り線の場合、少なくとも絶縁被覆7bが除去された部分は、ばらけないように導電材でコーティングされていることが好ましい。
図5及び図8に示すように、コネクタ1は、好ましくは1つの板金部品であり、前側ガイド部10、板バネ部12、前側脚部13、後側脚部14,15、連結部16、後側ガイド部21、吸着部23、左フレーム部24、及び右フレーム部26を備える。なお、図5により、コネクタ1の前後、上下、左右の各方向を定義する。
前側ガイド部10は、前後方向と垂直な平面部であり、中央部にケーブル7の挿入口(挿入部)11を有する。挿入口11は、図示の例では円形の貫通孔であるが、円形以外の貫通孔であってもよいし、開口縁を結んだ線が閉じていない(閉ループとなっていない)切欠であってもよい。押圧部としての板バネ部12は、前側ガイド部10の上端部から後方に折れ曲がり、後方の斜め下方に延びる。図17及び図18に示すように、板バネ部12は、傾きの大きさが切り替わる屈曲部12aを有し、屈曲部12aの後側の部分(板バネ部12の先端部)は、屈曲部12aの前側の部分(板バネ部12の基端部)と比較して、傾斜が緩やかになっている。板バネ部12の屈曲部12a付近の下面が挿入口11から挿入されたケーブル7の芯線7aとの接点(第1接点部)となり、前記接点は後述する縦エッジ部17,18及び横エッジ部19に対向して配置される。前側脚部13は、上下方向と垂直な平面部であり、前側ガイド部10の下端部から後方に折れ曲がり、後方に向かって前後方向と平行に延びる。前側脚部13の下面は、基板5の電極5aとの接触面となる。また、前側脚部13は、基板5の電極5aにコネクタ1を半田付け等で取り付けるための取付部となる。
後側ガイド部21は、前後方向と垂直な平面部であり、中央部にケーブル7を通す出口部22を有する。出口部22は、図示の例では後方から見て開口縁を結んだ線が閉じていない切欠であるが、円形の貫通孔あるいは円形以外の貫通孔であってもよい。吸着部23は、上下方向と垂直な平面部であり、後側ガイド部21の上端部から前方に折れ曲がり、前方に向かって前後方向と平行に延びる。吸着部23は、表面実装装置によりコネクタ1を基板5に実装する際に、上面が不図示の吸着ヘッドに吸着される吸着面となる。後側脚部14,15はそれぞれ、上下方向と垂直な平面部であり、後側ガイド部21の下端部の左右両側からそれぞれ前方に折れ曲がり、前方に向かってそれぞれ前後方向に平行に延びる。後側脚部14,15の下面は、基板5の電極5aとの接触面となる。また、後側脚部14,15は、基板5の電極5aにコネクタ1を半田付け等で取り付けるための取付部となる。
固定部としての連結部16は、前側脚部13の後端部と、後側脚部14,15の前端部と、を相互に連結する。前側脚部13の後端部を起点として説明すると、連結部16は、前側脚部13の後端部から立ち上がり、前側脚部13よりも高い位置において後方に延び、上方に凸となるように湾曲し(湾曲部20)、下方に延びて後側脚部14,15の前端部に至る。図7に示すように、連結部16は、上方(板バネ部12側)に凸となるように湾曲した湾曲部20を有すると共に、湾曲部20の前部(連結部16の前後方向中間位置側)において左右に二叉に分岐して後方に延出する。
連結部16は、縦エッジ部17,18と、横エッジ部19と、を有する。縦エッジ部17,18及び横エッジ部19は、連結部16の分岐のために打ち抜かれた打抜き部28(図7)に臨む。縦エッジ部17,18は、それぞれ上方(板バネ部12側)から見て、左右方向に所定の間隔を開けて、前後方向に平行に延びる。また、縦エッジ部17,18は、湾曲部20に位置し、それぞれ上方(板バネ部12側)に凸となるように湾曲する。縦エッジ部17,18は、互いに前後方向及び上下方向の位置が等しく、左右に分かれて存在する。縦エッジ部17、18の高さ及び縦エッジ部17と縦エッジ部18との間の幅は、図10に示すように円形の挿入口11から見て、その円の内側に位置するように設定され、また、挿入口11から挿入されたケーブル7の芯線7aの外周面が接するように設定される。ただし、芯線7aの径が細いものについては横エッジ部18のみが接触するように設定されていても良い。横エッジ部19は、連結部16の分岐元となる部分に設けられ、縦エッジ部17、18の延びる前後方向とは垂直な左右方向に延びると共に、湾曲部20又はその近傍(湾曲部20に向かって上り坂となる部分)に位置して上方に凸とされる。横エッジ部19の高さ及び幅は、図10に示すように円形の挿入口11から見て、その円の内側に位置するように設定され、また、挿入口11から挿入されたケーブル7の芯線7aの外周面が接するように設定される。これら縦エッジ部17、18及び横エッジ部19がケーブル7の芯線7aとの接点(第2接点部)となる。
左フレーム部24は、左右方向と垂直な平面部であり、後側ガイド部21の左端部(出口部22の左方)から前方に折れ曲がり、前方に向かって前後方向と平行に延びる。左フレーム部24の前後方向における中間付近からは、左側脚部25が下方に延出する。左側脚部25は、下端部が左方に延びるようにL字状に折れ曲がり、下面が基板5の電極5aとの接触面となる。右フレーム部26は、左右方向と垂直な平面部であり、後側ガイド部21の右端部(出口部22の右方)から前方に折れ曲がり、前方に向かって前後方向と平行に延びる。右フレーム部26の前後方向における中間付近からは、右側脚部27が下方に延出する。右側脚部27は、下端部が右方に延びるようにL字状に折れ曲がり、下面が基板5の電極5aとの接触面となる。左フレーム部24及び右フレーム部26の前端部24a、26aはそれぞれ、前側ガイド部10の左右両端部の凹部10a、10aと凹凸嵌合する。
図17及び図18の対比から明らかなように、ケーブル7をコネクタ1に挿入する過程において、ケーブル7の芯線7aは、前側ガイド部10の挿入口11から挿入され、板バネ部12を上方に押し上げながら後方に進み、先端が後側ガイド部21の出口部22を通ってコネクタ1の外部に出る。図12及び図13に示すように、芯線7aの中心部は、左右方向において縦エッジ部17と縦エッジ部18との略中間に位置する。
ケーブル7の芯線7aは、板バネ部12の弾性力によって下方(連結部16側)に付勢され、縦エッジ部17,18及び横エッジ部19に押し付けられる。すなわち、芯線7aは、板バネ部12と、縦エッジ部17,18及び横エッジ部19と、により挟持される。縦エッジ部17,18及び横エッジ部19は、芯線7aの外周面に食い込み、芯線7aの抜けを防止する保持力を発生する。なお、芯線7aの外径が所定長以下の場合、横エッジ部19のみが芯線7aの外周面に食い込んで保持力を発生する。ここで、連結部16は、前方が前側脚部13によって支持され、後方が後側脚部14,15によって支持された、両持ち構造であるため、片持ち構造の場合と比較して、縦エッジ部17,18及び横エッジ部19が弾性変形しにくい。このため、従来のように弾性を有する2つの接点部でケーブルを挟持する構成と比較して、ケーブル7の芯線7aの保持安定性が高い。なお、本実施の形態では縦エッジ部17,18及び横エッジ部19が弾性変形しにくい構成として、両持ち構造としたが、その他の構成としては、エッジ部を構成する部材を板厚にして剛性を持たせたり、弾性変形する方向(前後方向)に延びるようなリブを形成したりしてもよい。
図17に示すように、板バネ部12は、屈曲部12aより後方において傾斜が緩やかになっており、図18に示すように、板バネ部12の後端エッジ部12bは芯線7aの外周面に食い込まず(係合せず)、板バネ部12の屈曲部12aの下面が芯線7aの外周面に当接する。このため、コネクタ1からケーブル7を引き抜く際に、板バネ部12の後端エッジ部12bが引っ掛かって板バネ部12が過剰変形することにより板バネ部12が破損するリスクを抑制できる。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 板バネ部12の付勢力(弾性)によりケーブル7の芯線7aを、両持ち構造の連結部16に設けられた縦エッジ部17,18及び横エッジ部19に対して押し付ける構成のため、縦エッジ部17,18及び横エッジ部19が弾性を有する場合と異なり、ケーブル7の芯線7aを安定的に保持することができる。
(2) コネクタ1からケーブル7を引き抜くときは、ケーブル7を所定以上の力で引っ張るだけ(ワンアクション)でよく、ロック解除等の操作が不要なため、簡単である。
(3) 板バネ部12は、後端エッジ部12bがケーブル7の芯線7aに食い込まないように後端部の傾斜が緩やかになっているため、ケーブル7を引き抜く際に後端エッジ部12bが引っ掛かって板バネ部12が破損するリスクを低減できる。一方、芯線7aに食い込む縦エッジ部17,18及び横エッジ部19は、両持ち構造の連結部16に設けられるため、ケーブル7を引き抜く際に力が加わっても破損リスクが低い。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
コネクタ1の保持対象は、導体線に限定されず、導体ピンであってもよく、線状導体全般が保持対象となる。。コネクタ1は、基板5ではない板体に実装されてもよい。コネクタ1は、一部が樹脂で形成されてもよい。例えば、連結部16の二叉に分岐した一方が樹脂であってもよい。
1 コネクタ、3 キャップ、5 基板、5a 電極、7 ケーブル、7a 芯線(導体線)、7b 絶縁被覆、
10 前側ガイド部、11 挿入口(挿入部)、12 板バネ部(押圧部)、12a 屈曲部、13 前側脚部、14,15 後側脚部、16 連結部、17,18 縦エッジ部(第2エッジ部)、19 横エッジ部(第1エッジ部)、20 湾曲部、21 後側ガイド部、22 出口部、23 吸着部、24 左フレーム部、25 左側脚部、26 右フレーム部、27 右側脚部、28 打抜き部

Claims (14)

  1. 挿入部から挿入された線状導体を第1接点部と第2接点部とで保持するコネクタであって、
    前記第1接点部は、弾性変形して前記線状導体を前記第2接点部側に押圧する押圧部に形成され、
    前記第2接点部は、弾性変形しない固定部に形成されたエッジ部を有すると共に、前記エッジ部の少なくとも1つは、前記固定部側の湾曲部に位置して前記押圧部側に凸となるように湾曲し、
    前記押圧部は、先端に向かって前記エッジ部に近づくように前記挿入方向に対して傾斜した板バネ部であり、前記板バネ部の先端部が線状導体に係合しないように前記先端部の傾斜が基端部の傾斜より緩やかである、コネクタ。
  2. 挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
    前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、を備え、
    前記第2接点部は、前記連結部に設けられる、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 線状導体を挿入保持するコネクタであって、
    挿入部を有する前側ガイド部と、
    挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
    前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、
    挿入された線状導体を前記連結部に対して押圧する押圧部と、を備え、
    前記連結部にエッジ部が形成されるとともに、前記エッジ部の少なくとも1つは、前記連結部側の湾曲部に位置して前記押圧部側に凸となるように湾曲し、
    前記押圧部は、先端に向かって前記エッジ部に近づくように前記挿入方向に対して傾斜した板バネ部であり、前記板バネ部の先端部が線状導体に係合しないように前記先端部の傾斜が基端部の傾斜より緩やかであり、
    前記押圧部と前記エッジ部とで前記線状導体を挟持する、コネクタ。
  4. 前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向を横切るように延びる横エッジ部を含む、請求項2又は3に記載のコネクタ。
  5. 前記連結部は、前記挿入方向の前後中間位置で二叉に分岐し、分岐元となる部分に前記横エッジ部が設けられる、請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記連結部は、前記横エッジ部が前記押圧部側に凸となるように傾いた部分を有する、請求項4又は5に記載のコネクタ。
  7. 前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向に延びる縦エッジ部を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. 前記縦エッジ部は、前記押圧部側に凸となるように湾曲している、請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記縦エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向の左右両側にそれぞれ設けられる、請求項7又は8に記載のコネクタ。
  10. 挿入部から挿入された線状導体を第1接点部と第2接点部とで保持するコネクタであって、
    前記第1接点部は、弾性変形して前記線状導体を前記第2接点部側に押圧する押圧部に形成され、
    前記第2接点部は、弾性変形しない固定部に形成されると共に、少なくとも1つのエッジ部を有し、
    挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
    前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、を備え、
    前記第2接点部は、前記連結部に設けられ、
    前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向を横切るように延びる横エッジ部を含み、
    前記連結部は、前記挿入方向の前後中間位置で二叉に分岐し、分岐元となる部分に前記横エッジ部が設けられる、コネクタ。
  11. 線状導体を挿入保持するコネクタであって、
    挿入部を有する前側ガイド部と、
    挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
    前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、
    挿入された線状導体を前記連結部に対して押圧する押圧部と、を備え、
    前記連結部は、少なくとも1つのエッジ部を有し、
    前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向を横切るように延びる横エッジ部を含み、
    前記連結部は、前記挿入方向の前後中間位置で二叉に分岐し、分岐元となる部分に前記横エッジ部が設けられ、
    前記押圧部と前記エッジ部とで前記線状導体を挟持する、コネクタ。
  12. 挿入部から挿入された線状導体を第1接点部と第2接点部とで保持するコネクタであって、
    前記第1接点部は、弾性変形して前記線状導体を前記第2接点部側に押圧する押圧部に形成され、
    前記第2接点部は、弾性変形しない固定部に形成されると共に、少なくとも1つのエッジ部を有し、
    前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向に延びる縦エッジ部を含み、
    前記縦エッジ部は、前記押圧部側に凸となるように湾曲している、コネクタ。
  13. 線状導体を挿入保持するコネクタであって、
    挿入部を有する前側ガイド部と、
    挿入方向の前後にそれぞれ設けられた前側脚部及び後側脚部と、
    前記前側脚部及び前記後側脚部を相互に連結する連結部と、
    挿入された線状導体を前記連結部に対して押圧する押圧部と、を備え、
    前記連結部は、少なくとも1つのエッジ部を有し、
    前記エッジ部は、前記押圧部側から見て前記挿入方向に延びる縦エッジ部を含み、
    前記縦エッジ部は、前記押圧部側に凸となるように湾曲し、
    前記押圧部と前記エッジ部とで前記線状導体を挟持する、コネクタ。
  14. 板金部品で構成される、請求項1から13のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2016251328A 2016-12-26 2016-12-26 コネクタ Active JP6955863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251328A JP6955863B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 コネクタ
US16/473,637 US11145999B2 (en) 2016-12-26 2017-09-11 Electrical connector
CN201780080561.9A CN110114939B (zh) 2016-12-26 2017-09-11 连接件
EP17885864.3A EP3561959B1 (en) 2016-12-26 2017-09-11 Connector
PCT/JP2017/032639 WO2018123151A1 (ja) 2016-12-26 2017-09-11 コネクタ
TW106134852A TWI749081B (zh) 2016-12-26 2017-10-12 連接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251328A JP6955863B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106888A JP2018106888A (ja) 2018-07-05
JP6955863B2 true JP6955863B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62707943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251328A Active JP6955863B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11145999B2 (ja)
EP (1) EP3561959B1 (ja)
JP (1) JP6955863B2 (ja)
CN (1) CN110114939B (ja)
TW (1) TWI749081B (ja)
WO (1) WO2018123151A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2317040C3 (de) * 1973-04-05 1980-01-31 Wago-Kontakttechnik Gmbh, 4950 Minden Steckklemme zum Verbinden starrer elektrischer Leiter
JPS5652868U (ja) * 1979-09-29 1981-05-09
DE3503370A1 (de) * 1985-02-01 1986-08-07 Gebrüder Merten GmbH & Co KG, 5270 Gummersbach Schraubenlose anschlussklemme
JPH07192781A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Works Ltd コネクター
JP3062621B2 (ja) * 1995-11-27 2000-07-12 エスエムケイ株式会社 大電流用リード線接続装置
JP2000182684A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 速結端子台
JP3361297B2 (ja) * 1999-03-17 2003-01-07 日本圧着端子製造株式会社 アース用クリップ端子とこれを含む接地構造
JP2001237116A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 端子装置および電磁機器
EP1353407B1 (de) * 2002-04-12 2011-01-19 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
US7309252B2 (en) * 2005-02-22 2007-12-18 Tyco Electronics Corporation Low profile surface mount connector
IT1398659B1 (it) * 2009-06-15 2013-03-08 Manca Morsetto low cost per applicazioni elettriche / elettroniche a montaggio su circuito stampato
DE202010008028U1 (de) * 2009-07-18 2010-12-30 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
JP5626874B2 (ja) 2010-09-30 2014-11-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び照明装置
JP5604575B1 (ja) 2013-09-25 2014-10-08 イリソ電子工業株式会社 線状導体接続用端子
JP2015115213A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. ケーブル嵌合コネクタ
DE202013105944U1 (de) 2013-12-26 2014-01-22 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraft-Klemmanschluss und Steckverbinder hiermit
TWI568114B (zh) * 2014-10-03 2017-01-21 Excel Cell Electronic Co Ltd Terminal block
US9391386B2 (en) * 2014-10-06 2016-07-12 Avx Corporation Caged poke home contact
TWM507609U (zh) * 2015-02-17 2015-08-21 Switchlab Inc 接線端子夾制結構
JP6537905B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
EP3116065B1 (en) * 2015-07-07 2019-08-28 TE Connectivity Germany GmbH Push-in clamp retainer, push-in clamp assembly and electric connector element
TWM514127U (zh) * 2015-09-24 2015-12-11 唐虞企業股份有限公司 電連接器端子及具有電連接器端子之電連接器
TWM527173U (zh) 2016-02-05 2016-08-11 Switchlab Inc 導電端子之線夾制裝置
DE202016104708U1 (de) 2016-08-26 2016-09-09 MCQ TECH GmbH Elektrischer Kontaktsatz einer steckbaren Anschlussklemme

Also Published As

Publication number Publication date
EP3561959A4 (en) 2020-07-29
JP2018106888A (ja) 2018-07-05
WO2018123151A1 (ja) 2018-07-05
EP3561959A1 (en) 2019-10-30
TWI749081B (zh) 2021-12-11
US20190348773A1 (en) 2019-11-14
TW201824653A (zh) 2018-07-01
CN110114939A (zh) 2019-08-09
CN110114939B (zh) 2021-07-20
EP3561959B1 (en) 2023-03-22
US11145999B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8128429B2 (en) FPC U-shaped nail
US9570817B1 (en) Electrical connector for receiving an electrical wire
JP2007165195A (ja) コネクタ
US8251728B2 (en) Card edge connector with retaining device
JP5604575B1 (ja) 線状導体接続用端子
JP2018120686A (ja) コネクタ
JP2018014237A (ja) コネクタ
CN109361078B (zh) 一种接线结构及开关插座
TW200402174A (en) Connector for flexible printed circuit
US20080171460A1 (en) Electrical connector
US9413094B2 (en) Terminal for an electrical connector
WO2017022453A1 (ja) 雌端子
JP6955863B2 (ja) コネクタ
WO2017051706A1 (ja) 端子の接続構造およびコネクタ装置
US20160120024A1 (en) Linear Conductor Connection Terminal
US20080160818A1 (en) Electrical connector with retaining member
JP5959212B2 (ja) コネクタ
KR20150054089A (ko) 커넥터
JP6022992B2 (ja) コネクタ及び照明装置
KR20120001225U (ko) 터미널 및 이를 사용한 커넥터
JP2020205137A (ja) コネクタ
CN201038451Y (zh) 连接器
JP5876335B2 (ja) 電気的接続装置及び端子部材
TWM577194U (zh) 卡緣連接器
EP3211719A1 (en) Clamping wire structure of terminal block

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150