JPH07192781A - コネクター - Google Patents

コネクター

Info

Publication number
JPH07192781A
JPH07192781A JP32951993A JP32951993A JPH07192781A JP H07192781 A JPH07192781 A JP H07192781A JP 32951993 A JP32951993 A JP 32951993A JP 32951993 A JP32951993 A JP 32951993A JP H07192781 A JPH07192781 A JP H07192781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
terminal plate
terminal
wire
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32951993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kato
豊 加藤
Atsushi Hori
篤志 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32951993A priority Critical patent/JPH07192781A/ja
Publication of JPH07192781A publication Critical patent/JPH07192781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造でありながら、電線端末の挿入状
態が完全に目視確認できるコネクターの提供。 【構成】 電線端末を挿入する複数の案内孔を底面部に
設けたボディ1 と、ボディの開口部を閉塞するようそれ
に取着された透明材料製のカバー2 と、各案内孔から挿
入された電線端末に当接する電線当接部3cがボディの軸
線方向に略平行に配設された端子板3 と、先端部4d,5d
が電線端末を電線当接部に押圧するよう基端部4a,5a が
端子板に固着され、かつ平面視において先端部から基端
部に至る全体が電線端末に重合しない位置に配設された
板バネ4、5 と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電線端末を差込
むことにより電気的に接続するコネクターに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複数の電線端末、特に単線の電
線端末を挿入することにより、相互に電気的に接続する
ものとしてコネクターがある。従来、特公昭53−44
239に開示されるコネクターは、図11に示すように、
絶縁材料性のケーシング11内に接触ブリッジ12やクラン
プばね13よりなる電線接続部を有するものである。ま
た、特公平2−51224に開示されるコネクターは、
図12に示すように、電線端末の挿入状態を目視確認する
ために、内包金具14の外側のケーシング15を透視可能な
絶縁材料で形成しているものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した特公昭53−
44239に開示されるコネクターは、構造が複雑であ
った。また、特公平2−51224に開示されるコネク
ターは、電線端末の挿入状態が内包金具があるために、
側面の一部分からしか見えず、全体の目視確認がしにく
かった。
【0004】本発明は、かかる事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、簡単な構造でありなが
ら、電線端末の挿入状態が完全に目視確認できるコネク
ターを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1記載のコネクターは、電線端末を挿入す
る複数の案内孔を底面部に設けた大略有底筒状をなすボ
ディと、ボディとともにケーシングを形成するべくボデ
ィの開口部を閉塞するようそれに取着された透明材料製
のカバーと、各案内孔から挿入された電線端末に当接す
る電線当接部がボディの軸線方向に略平行に配設された
端子板と、先端部が電線端末を電線当接部に押圧するよ
う基端部が端子板に固着されかつ平面視において先端部
から基端部に至る全体が電線端末に重合しない位置に配
設された板バネと、を備えた構成としている。
【0006】また、請求項2記載のコネクターは、請求
項1記載の板バネを、電線端末の抜け止め部材として機
能する第1バネ部と、電線端末の押圧部材として機能す
る第2バネ部と、を有してなる構成としている。
【0007】また、請求項3記載のコネクターは、請求
項2記載の第1バネ部及び第2バネ部を、第1バネ及び
第2バネとして別体に形成してなる構成としている。
【0008】また、請求項4記載のコネクターは、請求
項3記載の端子板に係止片を連設し、この係止片にて前
記第1バネ及び第2バネを端子板に固着してなる構成と
している。
【0009】また、請求項5記載のコネクターは、請求
項1乃至4記載の端子板を、電線当接部と板バネを固着
する固着部が対向するようU字状に形成してなる構成と
している。
【0010】また、請求項6記載のコネクターは、請求
項1乃至5記載のカバーに、電線端末の通電の有無を判
定する検電口を設けてなる構成としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の構成によれば、平面視において
板バネ全体が電線端末に重合しない位置に配設されてお
り、電線端末をコネクターに挿入したときに、電線端末
が端子板に確実に接続されているかどうか、カバーの上
面及び側面より目視で判断することができる。
【0012】また、請求項2記載の構成によれば、請求
項1の作用を奏するうえに、第1バネ部で電線端末の抜
け防止を図り、第2バネ部で電線端末を端子板の電線当
接部に押圧する。
【0013】また、請求項3記載の構成によれば、請求
項2の作用を奏するうえに、第1バネ及び第2バネを別
々に製作することができる。
【0014】また、請求項4記載の構成によれば、請求
項3の作用を奏するうえに、第1バネと第2バネと端子
板は、端子板の一端に設けた係止片により連結できる。
【0015】また、請求項5記載の構成によれば、請求
項1乃至4の作用を奏するうえに、端子板がU字状であ
るために、ボディに挿入し易くなる。
【0016】また、請求項6記載の構成によれば、請求
項1乃至5の作用を奏するうえに、検電口に検電ドライ
バー等を挿入することで、端子板に電気がきているかど
うか確認することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図5に
基づいて説明する。
【0018】図1は、コネクターの分解斜視図であり、
ボディ1 、カバー2 、端子板3 、板バネ4、5 を主要構成
部材としている。
【0019】ボディ1 は、大略有底筒状の箱体であり、
絶縁材料で形成されている。底面部1aには、案内孔1b
(本実施例では3個)が設けられており、電線端末(図
示せず)が挿入できるようになっている。また、側面上
部1cは他の側面より一段下がった構造になっており、後
述するカバー2 を係着するための係合爪1dが、側面上部
1cの両側に設けられている。
【0020】カバー2 も、大略有底筒状の箱体であり、
透明性を有する絶縁材料で形成されている。側面部2aに
は、前述した係合爪1dと係着する係合孔2bを有してお
り、ボディ1 にカバー2 をはめ込むことで、容易には離
脱しなくなる。なお、ボディ1、カバー2 を合わしてケ
ーシングA と呼んでいる。
【0021】端子板3 は、金属等の導電材料からなり、
ボディ1 に収納可能なように略L字状に形成されてい
る。ボディ1 の案内孔1bの内方端部に当接するところに
は、第2の案内孔3aが設けられている。3bは後述する板
バネ4a,4b を連結するための固定穴である。また、第2
の案内孔3aの上部には、電線端末が当接する電線当接部
3cがボディ1 の軸線方向と略平行に配設されている。
【0022】板バネは、第1バネ4 と第2バネ5 で構成
されており、各々、基端部である連結片4a,5a と押圧片
4b,5b とで略く字状をなしており、第1バネ4 の連結片
4aにおけるボディ1 の軸線方向の高さが、第2バネ5 の
連結片5aの高さより大きくなっている。連結片4a,5a に
は、固定穴4c,5c が開いており、かしめ鋲6 を、固定穴
3b,4c,5cの順に通してかしめることにより、端子板3 、
第1バネ4 、第2バネ5 が連結される。このようにする
ことにより、押圧片4b,5b の先端部4d,5d は、端子板3
の電線当接部3cとほぼ接する状態に位置するようにな
る。また、平面視において、第1バネ4 及び第2バネ5
の全体が電線端末に重合しないように構成されている。
【0023】以上のような構成にすることで、次のよう
に複数の電線端末を接続することができる。先端の被覆
を剥がした複数の電線端末をボディ1 の案内孔1bより挿
入することで、電線端末は第2の案内孔3aを通った後、
第1バネ4 及び第2バネ5 で端子板3 に固定されるとと
もに、端子板3 を通じて複数の電線端末が導通状態とな
る。第1バネ4 は、電線端末の抜け止め部材としての役
目をなすものであり、押圧片4bの先端部4dは、電線端末
を挿入する方向には曲がりやすいため電線を挿入しやす
くなるが、電線端末を抜く方向には電線に食い込んで曲
がりにくくなるため、簡単には電線端末は抜けにくくな
る。また、第2バネ5 は、押圧片5bの先端部5dが電線端
末の被覆を剥がした電線を端子板3 の電線当接部3cと接
触させる押圧部材として機能する。
【0024】次に、本発明の第2実施例を図6に基づい
て説明する。この実施例は、端子板と板バネの連結を改
良したものであり、第1実施例と共通部分は省略して説
明する。
【0025】3dは係止片であり、端子板3 の下端にJ字
状の突片を設けたものである。係止片3dの幅tは、第1
バネ4 及び第2バネ5 の幅の加算したものよりやや小さ
めに形成されている。また、第1バネ4 及び第2バネ5
の下端には係止片3dが貫通可能な係止穴4e,5e が開いて
いる。
【0026】このような構成にすることで、係止片3dを
第1バネ4 及び第2バネ5 の係止穴4e,5e に挿入するこ
とで、第1バネ4 及び第2バネ5 は係止片3dのJ字状の
部分に挟まれて固定される。なお、係止片3dは、端子板
3 とは別体に形成されて端子板3 に固着した構造のもの
でもかまわない。
【0027】次に、本発明の変形例を図7に基づいて説
明する。この変形例も、端子板と板バネの連結を改良し
たものであり、第1実施例と共通部分は省略して説明す
る。
【0028】4fはハトメであり、第1バネ4 の固定穴4c
の回りに形成されている。3dはダボであり、固定穴4cに
挿入可能な外形でもって端子板3 と一体に形成されてい
る。
【0029】このような構成にすることで、第1バネ4
のハトメ4fを第2バネ5 の固定穴5cに挿入後、かしめて
第1バネ4 及び第2バネ5 を一体化する。そのあとで、
端子板3 のダボ3dを固定穴4cに挿入してかしめること
で、第1バネ4 及び第2バネ5と端子板3 は連結され
る。
【0030】次に、本発明の第3実施例を図8乃至図9
に基づいて説明する。この実施例は、第1実施例の構造
の一部を変更したものであり、その点を中心に説明す
る。
【0031】2cは検電口であり、カバー2 の上面部2dに
検電ドライバー等を挿入できる大きさでもって形成され
る。
【0032】7 は第2の端子板であり、金属等の導電材
料からなり、電線当接部7aと、後述する第2の板バネを
固着する固着部7bが対向するよう略U字状に形成されて
いる。電線当接部7aは検電口2cの下部に位置し、固着部
7bの上端には、第2の板バネを連結する固定穴7cが開い
ている。
【0033】8 は第2の板バネであり、固定片8aと押圧
片8b,8c が一体に形成されている。固定片8aの先端に
は、端子板7 と連結する固定穴8dが開いている。第2の
端子板7 と第2の板バネ8 は固定穴7c,8d にかしめ鋲等
を挿入固定することで一体化される。
【0034】以上のような構成にすることで、次のよう
に複数の電線端末を接続することができる。先端の被覆
を剥がした複数の電線端末をボディ1 の案内孔1bより挿
入することで、電線端末は第2の板バネ8 で第2の端子
板7 の電線当接部7aに固定されるとともに、端子板7 を
通じて複数の電線端末が導通状態となる。また、検電口
2cより検電ドライバー等を挿入して、第2の端子板7 の
電線当接部7aに当接することで、電線端末が通電されて
いるかどうか確認することができる。
【0035】なお、端子板、カバー等の構造はこれらの
実施例に限定されるものでなく、要はカバーの上面及び
側面よりすべての電線端末の接続状態が確認できるもの
であれば良い。また、電線端末は3本の実施例を示して
いるが、これは特に限定されるものではない。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載のコネクターは、平面視に
おいて板バネ全体が電線端末に重合しない位置に配設さ
れており、電線端末をコネクターに挿入したときに、電
線端末が端子板に確実に接続されているかどうか、カバ
ーの上面及び側面より目視で判断することができるの
で、電線端末の不完全挿入が防止できる。
【0037】請求項2記載のコネクターは、請求項1の
効果を奏するうえに、第1バネ部で電線端末の抜け防止
を図り、第2バネ部で電線端末を端子板の電線当接部に
押圧するので、確実に電線端末を固定し、電気的に接続
する。
【0038】請求項3記載のコネクターは、請求項2の
効果を奏するうえに、第1バネ及び第2バネを別々に製
作することができるので、板バネの製作が容易にでき
る。
【0039】請求項4記載のコネクターは、請求項3の
効果を奏するうえに、第1バネと第2バネと端子板は、
端子板の一端に設けた係止片により連結できるので、組
立が簡単になる。
【0040】請求項5記載のコネクターは、請求項1乃
至4の効果を奏するうえに、端子板がU字状であるため
に、ボディに挿入し易くなるので、端子板のボディへの
組立が簡単になる。
【0041】請求項6記載のコネクターは、請求項1乃
至5の効果を奏するうえに、検電口に検電ドライバー等
を挿入することで、端子板に電気がきているかどうか確
認することができるので、簡単に電線の導通状態を確認
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すコネクターの分解斜
視図である。
【図2】その第1側面図である。
【図3】その第2側面図である。
【図4】その下面図である。
【図5】その端子板と板バネの連結を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の第2実施例を示すコネクターの端子板
と板バネの連結を示す断面図である。
【図7】本発明の変形例を示すコネクターの端子板と板
バネの連結を示す断面図である。
【図8】本発明の第3実施例を示すコネクターの分解斜
視図である。
【図9】その側面図である。
【図10】その上面図である。
【図11】第1従来例を示すコネクターの側面図である。
【図12】第2従来例を示すコネクターの側面図である。
【符号の説明】
A ケーシング 1 ボディ 2 カバー 3 端子板 4 第1バネ(板バネ) 5 第2バネ(板バネ) 6 かしめ鋲 7 第2の端子板 8 第2の板バネ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線端末を挿入する複数の案内孔を底
    面部に設けた大略有底筒状をなすボディと、ボディとと
    もにケーシングを形成するべくボディの開口部を閉塞す
    るようそれに取着された透明材料製のカバーと、各案内
    孔から挿入された電線端末に当接する電線当接部がボデ
    ィの軸線方向に略平行に配設された端子板と、先端部が
    電線端末を電線当接部に押圧するよう基端部が端子板に
    固着されかつ平面視において先端部から基端部に至る全
    体が電線端末に重合しない位置に配設された板バネと、
    を備えたことを特徴とするコネクター。
  2. 【請求項2】 前記板バネは、電線端末の抜け止め部
    材として機能する第1バネ部と、電線端末の押圧部材と
    して機能する第2バネ部と、を有してなる請求項1記載
    のコネクター。
  3. 【請求項3】 前記第1バネ部及び第2バネ部を、第
    1バネ及び第2バネとして別体に形成してなる請求項2
    記載のコネクター。
  4. 【請求項4】 前記端子板に係止片を連設し、この係
    止片にて前記第1バネ及び第2バネを端子板に固着して
    なる請求項3記載のコネクター。
  5. 【請求項5】 前記端子板を、電線当接部と板バネを
    固着する固着部が対向するようU字状に形成してなる請
    求項1乃至4記載のコネクター。
  6. 【請求項6】 前記カバーに、電線端末の通電の有無
    を判定する検電口を設けてなる請求項1乃至5記載のコ
    ネクター。
JP32951993A 1993-12-27 1993-12-27 コネクター Withdrawn JPH07192781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32951993A JPH07192781A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 コネクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32951993A JPH07192781A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 コネクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192781A true JPH07192781A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18222286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32951993A Withdrawn JPH07192781A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 コネクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192781A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050367A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Nitto Kogyo Kk 端子装置
JP2000048872A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Jimbo Electric Co Ltd 速結端子の押圧鎖錠ばねユニット
JP2002150445A (ja) * 2000-08-30 2002-05-24 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JP2002343210A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd センサスイッチの取付構造
JP2004227830A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Nichifu Co Ltd 電線コネクタ
JP2018106888A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ヨコオ コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050367A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Nitto Kogyo Kk 端子装置
JP2000048872A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Jimbo Electric Co Ltd 速結端子の押圧鎖錠ばねユニット
JP2002150445A (ja) * 2000-08-30 2002-05-24 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JP2002343210A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd センサスイッチの取付構造
JP2004227830A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Nichifu Co Ltd 電線コネクタ
JP2018106888A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ヨコオ コネクタ
CN110114939A (zh) * 2016-12-26 2019-08-09 株式会社友华 连接件
US11145999B2 (en) 2016-12-26 2021-10-12 Yokowo Co., Ltd. Electrical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535211B2 (ja) 雌端子
JPH08162178A (ja) 圧接ジョイントコネクタの組立方法とその構造
KR100248968B1 (ko) 암형 전기 단자
JP4504534B2 (ja) 接続箱の電線保持構造
US5921807A (en) Crimping connector
JPH07192781A (ja) コネクター
JP7339018B2 (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JP2002305829A (ja) 電気接続箱とコネクタハウジングとの固定構造
JP2561030Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPH067579Y2 (ja) ソケットコンタクト
US9071014B2 (en) Connector
JP7106090B2 (ja) 電気コネクタ
KR200294601Y1 (ko) 기판실장용 전원커넥터
JP2561029Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPH0724782Y2 (ja) 電線接続用コネクタ
JP2826209B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JP2571060Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JP3236501B2 (ja) ウェッジベースランプ用コネクタ
JPH0531818Y2 (ja)
JPH0629897Y2 (ja) 端子装置
JP3191083B2 (ja) 感知器
JP2001035554A (ja) 接触子、接触子対およびケーブル接続装置
JP3684753B2 (ja) 蛍光ランプソケット
JPH0513125A (ja) 多極型モジユラジヤツク
JP2571061Y2 (ja) 差込み型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306