JP6951848B2 - フロー電池、およびセパレータ層 - Google Patents

フロー電池、およびセパレータ層 Download PDF

Info

Publication number
JP6951848B2
JP6951848B2 JP2017053854A JP2017053854A JP6951848B2 JP 6951848 B2 JP6951848 B2 JP 6951848B2 JP 2017053854 A JP2017053854 A JP 2017053854A JP 2017053854 A JP2017053854 A JP 2017053854A JP 6951848 B2 JP6951848 B2 JP 6951848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
flow battery
polymer
separator layer
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174814A (ja
Inventor
アラン イーストマン スコット
アラン イーストマン スコット
シエ ウェイ
シエ ウェイ
エル.ペリー マイケル
エル.ペリー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2017174814A publication Critical patent/JP2017174814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951848B2 publication Critical patent/JP6951848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、フロー電池用セパレータ層に関する。
フロー電池は、レドックスフロー電池(redox flow battery)またはレドックスフローセル(redox flow cell)としても知られており、電気エネルギーを化学エネルギーに変換するように設計されていて、そのエネルギーは、貯蔵して、後に需要のある時に放出することができる。例として、フロー電池を風力発電システムなどの再生可能エネルギーシステムとともに使用して、消費者の需要を超えるエネルギーを貯蔵し、後にさらに需要がある時に、そのエネルギーを放出することが可能である。
典型的なフロー電池として、レドックスフロー電池が挙げられる。レドックスフロー電池はイオン交換膜によって分離された負極及び正極を有する。負極の液体電解質(アノード液と呼ばれることもある)を負極に送出し、正極の液体電解質(カソード液と呼ばれることもある)を正極に送出して、電気化学的に可逆的な酸化還元反応を駆立てる。充電に際し、供給された電気エネルギーにより、一方の電解質で化学的な還元反応が生じ、他方の電解質で酸化反応が生じる。セパレータは、電解質が自由にかつ急速に混合されることを防止するが、選択されたイオンを通過させて、酸化還元反応を完了させることができる。放電に際し、液体電解質に含まれる化学エネルギーが逆反応で放出され、電気エネルギーを電極から導くことができる。フロー電池は、とりわけ、可逆的な電気化学反応に関与する反応物質を含む、外部に供給される流体電解質溶液を使用していることで、他の電気化学装置と区別されている。
従って、本発明は、酸化環境および酸性環境下で安定しており、かつ他の特性の中でもとりわけ良好なイオン伝導率およびイオン選択率を有するポリマーで形成されたセパレータ層、およびそうしたセパレータ層を備えたフロー電池を提供する。
本開示の例によるフロー電池は、第1の電極、第1の電極から離間した第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に配置されたセパレータ層を有する電気化学セルを含む。セパレータ層は、不飽和窒素を含まない芳香族基、及びポリマー骨格において結合する1つ以上の極性基を備えるポリマー骨格を有するポリマーで形成される。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、1つ以上の極性基は、硫黄、酸素、窒素、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される原子を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、芳香族基は、窒素複素環を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマー骨格は、不飽和窒素を含まない。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、1つ以上の極性基に非共有結合で結合する、吸着(absorbed)された酸性基または水性電解質の少なくとも1つを含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリエーテルイミド(PEI)を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリアミドイミド(PAI)を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリスルホン(PSF)を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリフェニレンスルフィド(PPS)を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態は、電気化学セルの外部にある供給/貯蔵システムを含む。供給/貯蔵システムは、第1及び第2の容器、第1及び第2の容器内のそれぞれ第1及び第2の液体電解質、第1及び第2の容器をそれぞれ第1の電極及び第2の電極に接続する流体ライン、ならびに第1及び第2の容器と電気化学セルとの間で流体ラインを介して第1及び第2の液体電解質を循環させるように動作可能である複数のポンプを含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、セパレータ層は、約425mΩ*cm2未満の面積比抵抗(area specific resistance)を有する。
フロー電池で使用するためのセパレータ層であって、このセパレータ層は、不飽和窒素を含まない芳香族基を備えるポリマー骨格を有するポリマーで形成され、かつ約425mΩ*cm2未満の面積比抵抗を有する。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、セパレータ層は、約300mΩ*cm2未満の面積比抵抗を有する。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマーは、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスチレン(PS)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
本開示の例によるフロー電池は、第1の電極、第1の電極から離間した第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に配置されたセパレータ層を有する電気化学セルを含む。第1の電極及び第2の電極は、約100mA/cm2以上の電流密度で、電気化学セルの外部にある供給/貯蔵システムにて作動するように構成される。供給/貯蔵システムは、第1及び第2の容器、第1及び第2の容器内のそれぞれ第1及び第2の液体電解質、第1の電極及び第2の電極に第1及び第2の容器をそれぞれ接続する流体ライン、ならびに第1及び第2の液体電解質を第1及び第2の容器と電気化学セルとの間で流体ラインを介して循環させるように動作可能な複数のポンプを含む。セパレータ層は、不飽和窒素を含まない芳香族基、及びポリマー骨格において結合する1つ以上の極性基を備えるポリマー骨格を有するポリマーで形成される。
本開示の例によるフロー電池は、第1の電極、第1の電極から離間した第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に配置されたセパレータ層を有する電気化学セルを含む。セパレータ層は、トリアジン基を備えるポリマー骨格を有するポリマーで形成される。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、ポリマー骨格は、ポリマー骨格において結合する1つ以上の極性基を含む。
前述した実施形態のいずれかのさらなる実施形態で、1つ以上の極性基は、硫黄、酸素、窒素、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される原子を含む。
本開示の様々な特徴及び利点は、以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。詳細な説明に添付されている図面は、以下のように簡潔に説明できるものである。
例示的なフロー電池を示す図である。
図1は、電気エネルギーを選択的に貯蔵して放電するための例示的なフロー電池20の一部を概略的に示している。例として、フロー電池20は、再生可能エネルギーシステムで発生した電気エネルギーを化学エネルギーに変換するために使用することができる。このエネルギーは、後のより多くの需要がある時まで貯蔵する。需要があった際、フロー電池20は、化学エネルギーをまた電気エネルギーに変換し戻す。フロー電池20は、例えば電気用グリッドに電気エネルギーを供給することができる。
フロー電池20は流体電解質22を含む。この流体電解質22は電気化学的活性種24を有し、これはさらなる流体電解質26に対するレドックス対で機能する。流体電解質26は電気化学的活性種28を有する。電気化学的活性種24/28は、水溶液または希釈した酸、例えば1〜5Mの硫酸などのそれらに限定されない選択された溶液中で、複数の可逆的な酸化状態を有する元素のイオンを含む。いくつかの例で、複数の酸化状態は、例えば、バナジウム、鉄、マンガン、クロム、亜鉛、モリブデン、及びそれらの組み合わせを含むがそれらに限定されない遷移金属、ならびに、例えば、硫黄、セリウム、鉛、スズ、チタン、ゲルマニウム、及びそれらの組み合わせが含まれるがそれらに限定されない他の元素に対して、非ゼロ酸化状態(non-zero oxidation states)である。いくつかの例では、ゼロ酸化状態で、元素が選択された溶液に易溶性である場合に、複数の酸化状態がゼロ酸化状態を含む場合がある。そのような元素として、臭素、塩素、及びそれらの組み合わせなどのハロゲンを挙げることができる。また、電気化学的活性種24/28は、キノンなどの電気化学的な可逆反応を経る基を含む有機分子であってもよい。
第1の流体電解質22(例えば負極の電解質)及び第2の流体電解質26(例えば正極の電解質)は、第1及び第2の容器32/34及びポンプ35を含む供給/貯蔵システム30に含まれる。流体電解質22/26は、ポンプ35を用いて、各供給ライン38を介してフロー電池20の少なくとも1つの電気化学セル36に送出され、セル36からリターンライン40を介して容器32/34に戻される。供給ライン38及びリターンライン40は、容器32/34と第1及び第2の電極42/44とを接続する。複数のセル36は、スタックとして設けてもよい。
セル36は、第1の電極42、第1の電極42から離間した第2の電極44、及び第1の電極42と第2の電極44との間に配置されたセパレータ層46とを含む。例えば、電極42/44は、カーボン紙またはフェルトなどの多孔性の炭素構造物である。電極42/44は各々、約100mA/cm2以上であるがこれに限定されない電流密度などの比較的高い電流密度で作動するように構成することができる。
概して、セル(複数可)36は、流れ場チャネルを介して流体電解質22/26を電極42/44に送出するためのバイポーラプレート、マニホルドなどを含むことができる。バイポーラプレートは、例えばカーボンプレートであってよい。しかし、他の構成も使用できることを理解されたい。例えば、代替的に、セル(複数可)36を貫流作動用に構成することができ、この場合、流れ場チャネルを使用せずに、流体電解質22/26を電極42/44に直接ポンプする。
流体電解質22/26をセル36に送出して、電気エネルギーを化学エネルギーに変換するか、逆反応で、化学エネルギーを放電可能な電気エネルギーに変換する。電気エネルギーは、電極42/44と電気的に接続した電気回路48を介してセル36に伝送され、また、ここから伝送される。
セパレータ層46は、流体電解質22/26が自由にかつ急速に混合されることを防止するが、電極42/44を電気的に絶縁しながら、選択されたイオンを通過させて酸化還元反応を完了させることを可能にする。この点に関して、流体電解質22/26は、概して、充電、放電、及び停止状態などの通常の作動の間、互いに隔離されている。
特に、気体の燃料電池と比較して、フロー電池は高い酸化環境及び酸性環境下にあるため、セパレータ層またはイオン交換膜として有用な材料は、ごくわずかである(例えば、パーフルオロスルホン酸がある)。気体燃料電池のあまり厳しくない環境下では有効な場合がある材料は、フロー電池の酸化環境及び酸性環境によって劣化し、イオン伝導率(例えば、プロトン伝導率)及び/またはイオン選択率(例えば、バナジウム、またはエネルギー効率を低下させ得る他の電気化学的活性種のイオンの浸透の阻害)が不適切なものとなってしまう。これに関して、以下でさらに考察されるように、開示されたセパレータ層46は、フロー電池20の酸化環境及び酸性環境下で安定しており、かつ他の特性の中でもとりわけ、良好なイオン伝導率及びイオン選択率を有することが可能なポリマーで形成する。
セパレータ層46は、イオン伝導率及びイオン選択率に加えて、イオンの抵抗、面積比抵抗(area specific resistance)、ならびに導電率及び抵抗率などの特性を有する。イオンの抵抗は、セパレータ層46の対向する面の間で、オーム(Ω)で測定する。イオンの抵抗は、セパレータ層46の厚さ、断面積、及びバルク抵抗率の関数である。(イオンの)面積比抵抗は、イオンの抵抗及び断面積の関数である。面積比抵抗は、RAS=R*A(式中、RASは面積比抵抗、Rはイオンの抵抗であり、Aは断面積である)という等式で、面積2乗あたりのアンペアの単位で計算することができる。
例として、セパレータ層46は、不飽和窒素を含まない(すなわち除外した)芳香族基を備え、かつポリマー骨格内で結合する1つ以上の極性基を備えた、ポリマー骨格を有するポリマーで形成される。そのような極性基は、環式基(cyclic group)間に位置してもよいが、こうした位置に限定されない。芳香族基は、フロー電池20の酸化環境及び酸性環境下で良好な化学的安定性をセパレータ層46にもたらすことができるが、極性基は永久双極子を提供でき、これは吸着された酸性基及び/または水性電解質に非共有結合で結合し、イオン伝導を促進するのに役立つ。例として、1つ以上の極性基は、硫黄、酸素、窒素、及びそれらの組み合わせから選択される、1つ以上の高電気陰性原子を有する基を含むが、これらに限定されない。さらなる例で、極性基は、化学構造:C−O−C、C=O、N−C=O、S=O、S=O=S、またはC−Sのうち1つ以上を含む。
さらなる例で、ポリマー骨格の芳香族基は、6個の炭素原子の環及び/または窒素複素環を備える芳香族基を含む。芳香族基は不飽和窒素を含まないため、窒素複素環も不飽和窒素を含まない。このような窒素複素環は、限定されないが、窒素原子1個及び炭素原子4個を有する5個の原子の環を含み得る。理解されるように、ヒュッケル則による他の芳香族基及び窒素複素環を備える芳香族基を、追加としてまたは代替的に使用してもよい。
さらに、フロー電池20は概して、一部の種類の燃料電池(例えば、200°C超)よりもはるかに低い温度(例えば100°C未満、ただし通常は50°C未満)で作動する。したがって、選択されたポリマーは、燃料電池の膜に必要とされる高温での安定性を有する必要がない。例えば、選択されたポリマーのガラス転移温度は、フロー電池20の予測される作動温度(50°Cまたは100°C超)をわずかに超える必要があるだけである。
さらなる例では、セパレータ層46のポリマーは、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、またはそれら組み合わせから選択される。本明細書の例示的なポリマーは、ポリマーの分子式及びその式に基づく任意の異性体を含むことを理解されたい。さらに、組み合わせは、混合物、合金、及びコポリマー、ターポリマー、第4級ポリマー(など)の形態であってもよいが、その場合、成分の少なくとも一部は、後に列挙するポリマーのものである。以下に示すのは、セパレータ層46のポリマーの例示的な構造であり、極性基の1つ以上に非共有結合で結合する、吸着された酸性基または水性電解質は、「A」で表されている。
ポリエーテルイミド:
Figure 0006951848
ポリアミドイミド:
Figure 0006951848
ポリエーテルエーテルケトン:
Figure 0006951848
ポリスルホン:
Figure 0006951848
ポリフェニレンスルフィド:
Figure 0006951848
別の例では、セパレータ層46は、トリアジン基を備えるポリマー骨格を有するポリマーで形成されている。トリアジン基は、芳香環に3個の窒素原子を含む窒素複素環である。また、さらなる例で、ポリマー骨格は、ポリマー骨格内で結合される、本明細書で上述したような1つ以上の極性基を含み得る。トリアジン基は、セパレータ層46にフロー電池20の酸化環境及び酸性環境下での良好な化学的安定性をもたらし得るが、極性基は永久双極子を提供することができ、これは吸着された酸性基及び/または水性電解質に非共有結合で結合し、イオン伝導を促進するのに役立つ。
さらなる例では、セパレータ層46は、フロー電池20が約100mA/cm2を超える平均電流密度(例えば、200mA/cm2超)で作動することに基づき、約125マイクロメートル未満または100マイクロメートル未満の厚さを有する。さらなる例では、フロー電池20が約100mA/cm2を超える平均電流密度(例えば、200mA/cm2超)で作動することに基づき、面積比抵抗は約425mΩ*cm2未満である。さらなる例では、セパレータ層46は、約425mΩ*cm2未満の面積比抵抗を有し、セパレータ層46のポリマーは、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスチレン、またはそれらの組み合わせから選択される。
さらなる例では、フロー電池20が約100mA/cm2を超える平均電流密度(例えば、200mA/cm2超)で作動すること、及び水性電解質22/26の使用に基づき、セパレータ層46の面積比抵抗は約300mΩ*cm2未満である。さらなる例では、セパレータ層46のイオン伝導率は、0.05S/cm以上である。
追加の例では、セパレータ層46は、約1×104Ω*cm2を超える電子の面積比抵抗を有する。電子の面積比抵抗(electronic area specific resistance)は、イオンの面積比抵抗と類似しているが、計算する際にはイオンの抵抗ではなく電気抵抗を利用する。さらなる例では、異種の電解質22/26の使用に基づき、セパレータ層46は、99.995%超というサイクル毎の選択率を有する。サイクル毎の選択率(per-cycle selectivity)は、完全な充電/放電サイクルにわたり通過した所望のイオンのモル数を、その通過した所望のイオンのモル数と、充電/放電サイクルあたりの電流効率を低下または損失させる可能性がある反応物または他の種のモル数と、の合計で割ったものと定義される。
セパレータ層46は、ポリマーの比較的均一な薄い層を生成することができる技術を用いて製造することができる。例示的な技術には、溶液流延法(solution casting)、ブレードコーティング、スピンコーティング、浸漬成形、溶融プレス、押出し、及びゾル・ゲル法を含み得るが、これらに限定されない。
追加の例では、イオン伝導率と選択率間のバランスを調整するように、製造技術が適合されている。例えば、製造された状態のポリマーが、イオン伝導率が低くかつ選択率が高い場合、その技術により、選択率の一部を犠牲にしてより良好な伝導率を得るように適合される場合がある。この点に関し、セパレータ層46を、多孔性を制御しながら製造することができる。多孔性があることで、酸性基(例えば、酸性の電解質)をより多く取り込むことが可能になる。酸性基はポリマーの極性基の永久双極子にて非共有結合で結合し、イオン伝導率を増加させ得るものである。こうした多孔性により導電性を増大させながら、電気化学的に活性なイオンが移動することができるより大きな自由体積を供給することにより、選択率を減少させることもできる。
適合される製造技術の一例として、溶液流延材料の中に粉末及び/または液体の添加剤などの犠牲的添加剤を含むものが挙げられる。犠牲的添加剤(sacrificial additive)は、溶液流延材料の中に混合されて分散される。流延及び乾燥/硬化の際に、添加剤はセパレータ層46内に残留する。しかし、添加剤は、フロー電池20で使用される液体電解質に対して活性があり、その結果、添加剤は、ひとたび液体電解質に曝されると溶解または反応する。その反応または溶解は、セパレータ層46から添加剤を除去するのに役立ち、それによって、電解液から酸性基を取り込むため、セパレータ層46に制御された多孔性が残る。例として、添加剤は、シュウ酸、ポリエチレングリコール、またはそれらの組み合わせを含み得るが、これらに限定されない。セパレータ層46は、いかなる液体電解質も吸着することなく「乾燥」状態で製造され、続いて乾燥状態でフロー電池20に設置することができ、それによって設置中の処理及び圧迫による応力に対する許容度が増大する。
粉末が反応または溶解すると、液体電解質のプロトンが消費される場合がある。しかし、液体電解質に与える影響は低く、またその影響は、影響を受ける活性種の濃度がより高くなるように液体電解質を最初に配合する際に、説明することができるものである。
説明した例で特徴を組み合わせて示しているが、本開示の様々な実施形態の利点を実現するために、それらのすべてを組み合わせる必要はない。換言すると、本開示の実施形態に従って設計されるシステムは、必ずしも図面のいずれか1つに示される特徴をすべて含むとは限らず、また図面に概略的に示されている部分をすべて含むとは限らない。さらに、1つの例示的な実施形態の選択された特徴を、他の例示的な実施形態の選択された特徴と組み合わせてもよい。
前述の説明は、本質的に、限定するものではなく例示的なものである。開示された例に対し変形及び変更を加えることは、必ずしも本開示から逸脱するものではないことが、当業者に明らかになり得る。本開示に与えられる法的保護の範囲は、以下の特許請求項を検討することによってのみ判定できる。
20…フロー電池
22…第1の流体電解質
24…第1の電気化学的活性種
26…第2の流体電解質
28…第2の電気化学的活性種
30…供給/貯蔵システム
32…第1の容器
34…第2の容器
35…ポンプ
36…電気化学的セル
38…供給ライン
40…リターンライン
42…第1の電極
44…第2の電極
46…セパレータ層
48…電気回路

Claims (17)

  1. 第1の電極、前記第1の電極から離間した第2の電極、及び前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置されたセパレータ層を含む電気化学セルを備えたフロー電池であって、
    前記セパレータ層が、ポリマー骨格であって、不飽和窒素を含まない芳香族基、及び前記ポリマー骨格において結合する1つ以上の極性基を備えた、ポリマー骨格を有するポリマーで形成され、
    前記セパレータ層が、100mA/cm2を超える電流密度で動作可能であり、その電流密度の下での前記セパレータ層の面積比抵抗が425mΩ*cm2未満である、フロー電池。
  2. 前記1つ以上の極性基が、硫黄、酸素、窒素、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される原子を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  3. 前記芳香族基が窒素複素環を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  4. 前記ポリマー骨格が不飽和窒素を含まない、請求項1に記載のフロー電池。
  5. 前記ポリマーが、前記1つ以上の極性基に非共有結合で結合する、吸着された酸性基または水性電解質の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のフロー電池。
  6. 前記ポリマーがポリエーテルイミド(PEI)を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  7. 前記ポリマーがポリアミドイミド(PAI)を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  8. 前記ポリマーがポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  9. 前記ポリマーがポリスルホン(PSF)を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  10. 前記ポリマーがポリフェニレンスルフィド(PPS)を含む、請求項1に記載のフロー電池。
  11. 前記ポリマーが、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のフロー電池。
  12. 前記電気化学セルの外部にある供給/貯蔵システムをさらに含み、前記供給/貯蔵システムが、第1及び第2の容器、前記第1及び第2の容器内のそれぞれ第1及び第2の液体電解質、前記第1及び第2の容器をそれぞれ前記第1の電極及び前記第2の電極に接続する流体ライン、ならびに前記第1及び第2の容器と前記電気化学セルとの間で前記流体ラインを介して前記第1及び第2の液体電解質を循環させるように動作可能である複数のポンプを含む、請求項1に記載のフロー電池。
  13. 300mΩ*cm2未満の面積比抵抗を有する、請求項1に記載のフロー電池。
  14. 前記ポリマーが、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスチレン(PS)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のフロー電池。
  15. 第1の電極、前記第1の電極から離間した第2の電極、及び前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置されたセパレータ層を含み、前記第1の電極及び前記第2の電極が、100mA/cm2以上の電流密度で作動するよう構成された電気化学セルと、
    前記電気化学セルの外部の供給/貯蔵システムであって、第1及び第2の容器、前記第1及び第2の容器内のそれぞれ第1及び第2の液体電解質、前記第1及び第2の容器をそれぞれ前記第1の電極及び前記第2の電極に接続する流体ライン、ならびに前記第1及び第2の容器と前記電気化学セルとの間で前記流体ラインを介して前記第1及び第2の液体電解質を循環させるように動作可能な複数のポンプを含む、前記供給/貯蔵システムと、
    を備えたフロー電池であって、
    前記セパレータ層が、ポリマー骨格であって、不飽和窒素を含まない芳香族基、及び前記ポリマー骨格において結合する1つ以上の極性基を備えた、ポリマー骨格を有するポリマーで形成され、
    前記セパレータ層が、100mA/cm 2 を超える電流密度で動作可能であり、その電流密度の下での前記セパレータ層の面積比抵抗が425mΩ*cm2未満である、フロー電池。
  16. 第1の電極、前記第1の電極から離間した第2の電極、及び前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置されたセパレータ層を含む電気化学セルを備えたフロー電池であって、
    前記セパレータ層が、ポリマー骨格であって、トリアジン基、及び前記ポリマー骨格において結合する1つ以上の極性基を備えた、ポリマー骨格を有するポリマーで形成され、
    前記セパレータ層が、100mA/cm2を超える電流密度で動作可能であり、その電流密度の下での前記セパレータ層の面積比抵抗が425mΩ*cm2未満である、フロー電池。
  17. 前記1つ以上の極性基が、硫黄、酸素、窒素、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される原子を含む、請求項16に記載のフロー電池。
JP2017053854A 2016-03-24 2017-03-21 フロー電池、およびセパレータ層 Active JP6951848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/079,239 2016-03-24
US15/079,239 US20170279130A1 (en) 2016-03-24 2016-03-24 Separator layer for flow battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174814A JP2017174814A (ja) 2017-09-28
JP6951848B2 true JP6951848B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=58387726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053854A Active JP6951848B2 (ja) 2016-03-24 2017-03-21 フロー電池、およびセパレータ層

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170279130A1 (ja)
EP (1) EP3223340B1 (ja)
JP (1) JP6951848B2 (ja)
KR (1) KR20170113065A (ja)
CN (1) CN107230792B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2567783A1 (en) * 2004-05-22 2006-07-20 Foster-Miller, Inc. Solid polymer electrolyte membranes
FR2963623B1 (fr) * 2010-08-04 2012-08-17 Michelin Soc Tech Polymere triazine utilisable comme membrane dans une pile a combustible
KR101103847B1 (ko) * 2010-08-16 2012-01-06 숭실대학교산학협력단 철 산화환원쌍을 이용한 캐소드 전극을 포함하는 연료전지
US20120202099A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 United Technologies Corporation Flow battery having a low resistance membrane
KR101890747B1 (ko) * 2011-11-03 2018-10-01 삼성전자주식회사 이온 교환막 충전용 조성물, 이온 교환막의 제조방법, 이온 교환막 및 레독스 플로우 전지
DK3046174T3 (da) * 2011-12-28 2020-04-14 Asahi Chemical Ind Benyttelse af en elektrolytmembran i et sekundært batteri med redox flow
KR20130132107A (ko) * 2012-05-25 2013-12-04 삼성전자주식회사 이온 교환막 충전용 조성물, 이온 교환막의 제조방법, 이온 교환막 및 레독스 플로우 전지
GB2503653A (en) * 2012-06-26 2014-01-08 Acal Energy Ltd Redox Battery use for polyoxometallate
US9865893B2 (en) * 2012-07-27 2018-01-09 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring optimal membrane systems
WO2014018615A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Sun Catalytix Corporation Optimal membrane electrochemical energy storage systems
JP2014098137A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Toray Ind Inc ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにブロック共重合体を用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
US9966618B2 (en) * 2012-12-09 2018-05-08 United Technologies Corporation Flow battery with voltage-limiting device
EP2997617B1 (en) * 2013-05-16 2018-10-10 United Technologies Corporation Flow battery with hydrated ion-exchange membrane having maximum water domain cluster sizes
CA2927239A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Driven electrochemical cell for electrolyte state of charge balance in energy storage devices
EP3083782A1 (de) * 2013-12-19 2016-10-26 Treofan Germany GmbH & Co. KG Ionenaustauscher-membran aus biaxial verstreckter beta-poröser folie
WO2015119272A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 東洋紡株式会社 レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びレドックス電池
JP6338896B2 (ja) * 2014-03-13 2018-06-06 旭化成株式会社 樹脂付電極層、樹脂付電極複合体及びレドックスフロー二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20170279130A1 (en) 2017-09-28
CN107230792B (zh) 2021-03-30
EP3223340B1 (en) 2020-09-16
JP2017174814A (ja) 2017-09-28
CN107230792A (zh) 2017-10-03
KR20170113065A (ko) 2017-10-12
EP3223340A1 (en) 2017-09-27
US20230016898A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Liquid metal electrodes for energy storage batteries
Liu et al. Protecting the lithium metal anode for a safe flexible lithium‐air battery in ambient air
Li et al. Progress and directions in low-cost redox-flow batteries for large-scale energy storage
Wu et al. A novel polysulfone–polyvinylpyrrolidone membrane with superior proton-to-vanadium ion selectivity for vanadium redox flow batteries
JP6357544B2 (ja) 電気化学セルのための複合電極および電気化学セル
KR102114716B1 (ko) 나트륨-할로겐 2차 전지
JP6549572B2 (ja) レドックスフロー電池及びフロー電池の充電状態を平衡させるための方法
JP4728217B2 (ja) 新規なハロゲン化バナジウム・レドックスフロー・バッテリ
Dewage et al. A novel regenerative hydrogen cerium fuel cell for energy storage applications
WO2010002910A1 (en) Redox flow cell
Gaikwad et al. Reinforced electrode architecture for a flexible battery with paperlike characteristics
JP6461766B2 (ja) 金属空気電気化学セル、リチウム空気電池、および車両
JP6682852B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6599991B2 (ja) 高分子電解質膜、これを含む電気化学電池及びフロー電池、高分子電解質膜の製造方法、及びフロー電池用電解液
WO2018013471A1 (en) Metal plating-based electrical energy storage cell
JP6951848B2 (ja) フロー電池、およびセパレータ層
Tamainato et al. Composite Polymer Electrolytes for Lithium Batteries
JP4996823B2 (ja) 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池
WO2019098792A2 (ko) 레독스 흐름 전지용 복합 분리막의 제조 방법 및 레독스 흐름 전지용 복합 분리막
JP2010092636A (ja) 蓄電池
JP2010092635A (ja) 蓄電池
JP2009151977A (ja) コイン形二次電池
EP3285915B1 (en) Ion-exchange membrane with molecular barrier
Liu et al. Vanadium Flow Batteries: Principles, Characteristics, Structure, Evaluation
KR20160091154A (ko) 설폰화 개질된 폴리에테르에테르케톤 막을 포함하는 바나듐 레독스 흐름전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191204

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200908

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210720

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210831

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150