JP6951740B2 - 光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法 - Google Patents

光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6951740B2
JP6951740B2 JP2017174413A JP2017174413A JP6951740B2 JP 6951740 B2 JP6951740 B2 JP 6951740B2 JP 2017174413 A JP2017174413 A JP 2017174413A JP 2017174413 A JP2017174413 A JP 2017174413A JP 6951740 B2 JP6951740 B2 JP 6951740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
discharge lamp
resistor
source device
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019049665A (ja
Inventor
池田 富彦
富彦 池田
弘一 小谷
弘一 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Electric Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Electric Co Ltd filed Critical Phoenix Electric Co Ltd
Priority to JP2017174413A priority Critical patent/JP6951740B2/ja
Priority to CN201810923540.5A priority patent/CN109491207B/zh
Priority to US16/110,620 priority patent/US10438789B2/en
Priority to KR1020180098604A priority patent/KR102538972B1/ko
Priority to TW107131776A priority patent/TWI786180B/zh
Publication of JP2019049665A publication Critical patent/JP2019049665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951740B2 publication Critical patent/JP6951740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/56One or more circuit elements structurally associated with the lamp
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/10Arrangement of heat-generating components to reduce thermal damage, e.g. by distancing heat-generating components from other components to be protected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70016Production of exposure light, i.e. light sources by discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • H01J61/523Heating or cooling particular parts of the lamp
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements

Description

本発明は、例えば、プリント配線基板等の露光に用いる光を発する光源装置、その光源装置を用いた照射装置、および当該光源装置を点灯するとともに消灯する方法に関する。
従来、電子機器に部品を実装するために樹脂やガラスエポキシ材の基板上に銅等の金属で配線パターンを形成したプリント配線基板が用いられている。これらのプリント配線基板上への配線パターンの形成にはフォトエッチング技術が用いられている。フォトエッチングは、配線となる金属層が全面に形成された基板上全面に、感光性の薬剤であるフォトレジストを塗布し、これに配線パターンと同一のフォトマスクを通して露光装置からの照射光を照射することによって行う。
フォトレジストには、照射光によりフォトレジストの溶解性が低下するネガ型フォトレジストと、逆に照射光によりフォトレジストの溶解性が増大するポジ型フォトレジストがある。照射光により溶解性が相対的に増大したフォトレジスト部分を化学処理して取り除き、露出した金属層をエッチングにより除去するとフォトレジストが残った部分の下にある金属層だけが残り、フォトレジストを除去することで配線パターンが基板上に形成される。ポジ型、ネガ型いずれのフォトレジストに照射光を照射する場合でも、照射面全面に亘って均一な露光量を確保するために、均一な照度で一定の時間、安定した照射光の照射が必要である。
このように、例えば、露光装置に代表される照射装置に光源として使用される光源装置には、放出する光の照射角や照射分布等を制御する機能が必要である。このため、光源装置は、光源(例えば放電灯)単体ではなく、これに光の反射面を有するリフレクタを組み合わせて構成されている(例えば、特許文献1)
特開2008−98086号公報
しかしながら、放電灯のように、発光中にそれ自身が高温になる光源を上述の光源装置に使用する場合には問題が生じるおそれがあった。すなわち、冷間状態から光源装置の放電灯の点灯を開始すると、リフレクタの内面(反射面)側の表面温度は、当該放電灯からの放射熱を直接受けて急激に上昇する。その一方で、リフレクタの外面側の表面温度は上記内面側の表面温度に比べて上がるのが遅れてしまう。
とりわけ、リフレクタと放電灯とを所定の位置で互いに保持することを目的としてリフレクタの底部外側にベース部材(例えばセラミック製)を取り付けている場合、このベース部材が放熱部材の役割を果たすことになり、放電灯の点灯開始から所定の期間内における、リフレクタにおける底部外側の表面温度とリフレクタの内面側の表面温度との差がさらに大きくなる。このため、リフレクタの底部における内面側の表面温度と外面側の表面温度との間の温度差によってリフレクタに「割れ」が生じるおそれがあった。
さらに言えば、ある程度の時間点灯状態が続いていた状態(温間状態)から光源装置の放電灯を消灯する場合も同様の問題があった。すなわち、放電灯を消灯した直後は、当該放電灯からの余熱によってリフレクタの内面側の表面温度は比較的ゆっくりと低下していく。これに対して、リフレクタの外面側(とりわけ、ベース部材が取り付けられているリフレクタの底部外側)の表面温度は急激に低下する。このため、放電灯を消灯する場合においてもリフレクタに「割れ」が生じるおそれがあった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、光源(放電灯)およびリフレクタ容器を備える光源装置であって、放電灯の点灯開始時および消灯時におけるリフレクタの「割れ」が生じる可能性を極小化できる光源装置、それを備える照射装置、および光源装置を点灯するとともに消灯する方法を提供することにある。
本発明の一局面によれば、
光源となる放電灯と、
自身の温度が上昇すると抵抗値が上昇し、前記温度が低下すると前記抵抗値が低下する抵抗体と、
前記放電灯および前記抵抗体が取り付けられたリフレクタ容器とを備える光源装置であって、
前記リフレクタ容器は、内側に前記放電灯が配置されるリフレクタと、絶縁ベースとを有しており、
前記放電灯の点灯を開始したとき、前記抵抗体は、前記放電灯の温度上昇に応じて前記リフレクタの外面を直接あるいは前記絶縁ベースを介して加熱して前記リフレクタの前記外面と内面との温度差を低減することを特徴とする光源装置が提供される。
また、本発明の他の局面によれば、
光源となる放電灯と、
自身の温度が上昇すると抵抗値が上昇し、前記温度が低下すると前記抵抗値が低下する抵抗体と、
前記放電灯および前記抵抗体が取り付けられたリフレクタ容器とを備える光源装置であって、
前記リフレクタ容器は、内側に前記放電灯が配置されるリフレクタと、絶縁ベースとを有しており、
前記放電灯を消灯したとき、前記抵抗体は、前記放電灯の温度低下に応じて前記リフレクタの外面を直接あるいは前記絶縁ベースを介して加熱して前記リフレクタの前記外面と内面との温度差を低減することを特徴とする光源装置が提供される。
好適には、前記放電灯は主に紫外光を放射し、前記リフレクタは、前記放電灯から放射された前記紫外光を反射させる反射面を有している。
好適には、前記抵抗体は、前記絶縁ベース内に収容されている。
さらに、本発明の他の局面によれば、
少なくとも1つの前記光源装置と、
前記抵抗体に定電圧を供給する定電圧電源とを有する照射装置が提供される。
さらに、本発明の他の局面によれば、
少なくとも1つの前記光源装置と、
前記抵抗体に定電流を供給する定電流電源とを有する照射装置が提供される。
さらに、本発明の他の局面によれば、
少なくとも1つの光源装置と、
前記放電灯の点灯開始段階において前記抵抗体に定電圧を供給する定電圧電源と、
前記放電灯の消灯段階において前記抵抗体に定電流を供給する定電流電源とを有する照射装置が提供される。
また、本発明の他の局面によれば、
上記光源装置における前記放電灯の点灯を開始してから所定の期間、前記抵抗体に定電圧を供給する光源装置の点灯方法が提供される。
また、本発明の他の局面によれば、
上記光源装置における前記放電灯の点灯を開始してから所定の期間、前記抵抗体に定電流を供給する光源装置の点灯方法が提供される。
また、本発明の他の局面によれば、
上記光源装置における前記放電灯を消灯してから所定の期間、前記抵抗体に定電圧を供給する光源装置の点灯方法が提供される。
また、本発明の他の局面によれば、
上記光源装置における前記放電灯を消灯してから所定の期間、前記抵抗体に定電流を供給する光源装置の点灯方法が提供される。
また、本発明の他の局面によれば、
上記光源装置における前記放電灯の点灯を開始してから所定の期間、前記抵抗体に定電圧を供給し、
前記光源装置における前記放電灯を消灯してから所定の期間、前記抵抗体に定電流を供給する光源装置の点灯方法が提供される。
本発明によれば、光源(放電灯)およびリフレクタ容器を備える光源装置であって、放電灯の点灯開始時あるいは消灯時におけるリフレクタの「割れ」が生じる可能性を極小化できる光源装置、それを備える照射装置、および光源装置を点灯するとともに消灯する方法を提供できた。
本発明が適用された露光機10の一例を示す図である。 本発明が適用された照射装置50の一例を示す図である。 本発明が適用された照射装置50の一例を示す平面図である。 本発明が適用された光源装置100の一例を示す断面図である。 放電灯110の一例を示す断面図である。 本発明が適用された定電圧供給制御装置57の一例を示す図である。 放電灯110の点灯時に定電圧を供給する場合における、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度の挙動の一例を示すグラフである。 放電灯110の消灯時に定電圧を供給する場合における、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度の挙動の一例を示すグラフである。 放電灯110の点灯時に定電流を供給する場合における、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度の挙動の一例を示すグラフである。 放電灯110の消灯時に定電流を供給する場合における、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度の挙動の一例を示すグラフである。 抵抗体200の配設位置に関する他の実施例を示す断面図である。 抵抗体200の配設位置に関する他の実施例を示す断面図である。
(実施例1)
実施例1では、一例として、本発明が適用された照射装置50をプリント配線基板等の露光を行う露光機10に用いた場合について説明する。もちろん、照射装置50は露光機10だけでなく、他の照明用途に使用することができる。また、光源装置100から放射される光の波長も照明用途に応じたものが選択される。
(露光機10の構成)
図1は、本発明が適用された実施例1に係る露光機10を示す。露光機10は、大略、照射装置50と、インテグレータ12と、凹面鏡14と、照射面16とで構成されている。
照射装置50は、露光対象物Xの露光に適した波長を含む光を放射する。照射装置50の詳細については、露光機10の構成を説明した後で説明する。
インテグレータ12は、照射装置50からの光を受け入れる入射面18、および、受け入れた光の均一性を高めたうえで当該光を出射する出射面20を有している。入射面18および出射面20には、それぞれ、複数のフライアイレンズ21が形成されている。
凹面鏡14は、その内側に反射凹面22を有している。この凹面鏡14は、インテグレータ12から出射された光を反射凹面22で反射させて平行光にする。
照射面16は、凹面鏡14からの平行光を受ける光であり、当該平行光に対して略直交する向きに配置されている。この照射面16には、露光対象物Xが載置される。露光対象物Xの表面には、例えば感光剤が塗布されている。凹面鏡14からの平行光が露光対象物Xにおける所望の領域を照射することにより、露光対象物Xの表面に所望の回路パターン等が形成される。
(照射装置50の構成)
図2は、本発明が適用された実施例1に係る照射装置50を示す図である。また、図3は、照射装置50の平面図である。照射装置50は、複数の光源装置100と、フレーム52と、点灯回路54と、スイッチ55と、定電圧電源56と、定電圧供給制御装置57とを備えている。
光源装置100は、露光対象物Xの露光に適した波長の紫外光を含む光を放射する。光源装置100は、図4に示すように、大略、放電灯110と、リフレクタ150と、絶縁ベース170と、抵抗体200とで構成されている。なお、リフレクタ150と絶縁ベース170とをまとめてリフレクタ容器151と記載することがある。
放電灯110は、図5に示すように、発光管部112と、当該発光管部112から延出する一対のシール部114とを有している。発光管部112および一対のシール部114は、石英ガラスで一体的に形成されている。さらに、発光管部112内にはシール部114によって密閉された内部空間116が形成されている。
放電灯110の各シール部114内には、埋設されたモリブデン製の箔118と、一端が箔118の一方端部に接続されているとともに他端が内部空間116内に配置されたタングステン製の一対の電極120と、一端が箔118の他方端部に接続されているとともに他端がシール部114から外部へ延出する一対のリード棒122とがそれぞれ設けられている。また、内部空間116には、所定量の水銀124およびハロゲン(例えば臭素)が封入されている。
放電灯110に設けられた一対のリード棒122に所定の高電圧を印加すると、発光管部112の内部空間116に設けられた一対の電極120間で開始したグロー放電がアーク放電に移行し、このアークによって蒸発および励起された水銀124によって光(主に紫外線)が放射される。
図4に戻って、本実施例にかかる光源装置100では、一方のシール部114がリフレクタ150のシール部挿設孔156に挿設されている。なお、放電灯110は、交流点灯用でも直流点灯用でもよい。
リフレクタ150は、椀状の反射面152をその内面に有している。この反射面152は、リフレクタ150の内側に発光管部112が位置するように配置された放電灯110からの光の一部を反射させる。本実施例では、この反射面152は回転放物面で規定されている。また、放電灯110における発光点(概略、内部空間116における一対の電極120間に形成されたアークの中央位置)は当該回転放物面の焦点に一致している。これにより、放電灯110の発光点から放射され、反射面152で反射した後、リフレクタ150の開口154から出た光は、ほぼ平行光となる。もちろん、反射面152の形状はこれに限定されるものではなく、回転楕円面やその他の回転面、あるいは回転面以外の形状であってもよい。また、発光点を焦点に一致させることは必須ではなく、必要に応じて、発光点を焦点からずらしてもよい。
また、リフレクタ150における開口154とは反対側からは、底頸部155が突設されている。さらに、リフレクタ150の反射面152には、放電灯110における一方のシール部114が挿設されるシール部挿設孔156が形成されている。このシール部挿設孔156は、反射面152の底から底頸部155の先端にかけて形成されている。
図1に示すように、放電灯110にリフレクタ150を組み合わせることにより、放電灯110から放射された光は、反射面152の中心軸CLに沿って進む光を中心として所定の角度(開き角)をもった範囲でリフレクタ150の前方に進むようになる。
図4に戻り、絶縁ベース170は、セラミック等の電気的絶縁体で形成されており、リフレクタ150の底頸部155およびシール部挿設孔156に挿設された放電灯110における一方のシール部114が挿入されるリフレクタ挿入穴172が形成されている。底頸部155およびシール部114がリフレクタ挿入穴172に挿入されることにより、絶縁ベース170がシール部挿設孔156を外側から覆うことになる。
また、絶縁ベース170には、上述したリフレクタ挿入穴172に連通する内側空間174が形成されており、さらに当該内側空間174と外側とを互いに連通して電源ケーブルAが挿通される電源ケーブル挿通穴176が形成されている。
さらに、絶縁ベース170および放電灯110(本実施例の場合、さらに、抵抗体200)は、電気絶縁性および高い熱伝導性を有する無機接着剤Cによって互いに固定されている。具体的に説明すると、絶縁ベース170のリフレクタ挿入穴172にリフレクタ150の底頸部155の端部、および、放電灯110の一方のシール部114を挿入し、さらに、絶縁ベース170の内側空間174に抵抗体200や電源ケーブルAを配置した状態で、当該内側空間174に無機接着剤Cが充填されている。
抵抗体200は、自身の温度を感知して、当該温度が上昇すると抵抗値が上昇し、かつ、当該温度が低下すると抵抗値が低下する特性を有している。具体的に、抵抗体200には、PTCサーミスタ等が使用される。なお、抵抗体200を取り付ける位置は、図示するように、リフレクタ150の底頸部155における、光源装置100を取り付けた照射装置50を使用する際に上側となる位置(図中上側)、あるいはその近傍が好適である。当該位置は、その内面側の温度が非常に高温になりやすく、外面側の温度との差が最も大きくなりやすい位置だからである。
図3に戻り、フレーム52は、複数の光源装置100が装着される複数の凹所58が形成された略直方体状の部材である。
図2に戻り、点灯回路54は、フレーム52に取り付けられた各光源装置100の放電灯110に必要な電力を供給する回路である。また、定電圧電源56は、各光源装置100の抵抗体200に直流の定電圧を供給する電源であり、スイッチ55は抵抗体200に供給する直流の定電圧をオン・オフする。なお、供給する定電圧は交流であってもよい。
定電圧供給制御装置57は、各光源装置100の抵抗体200に対する定電圧の供給を制御(オン・オフ)するための装置であり、図6に示すように、大略、制御部60と、タイマー62とを有している。
制御部60は、スイッチ55を操作して、定電圧電源56から抵抗体200に供給される電圧をオン・オフする機能を有する。
タイマー62は、制御部60がスイッチ55をオンにしてから所定の時間が経過した後、制御部60に対して所定の時間が経過したことを知らせる機能を有する。
(照射装置50の動作)
照射装置50の電源スイッチ(図示せず)が投入されると、点灯回路54はフレーム52に取り付けられたすべての光源装置100における放電灯110に電力を供給する。通常、放電灯110が完全に立ち上がるには数分を要する。
照射装置50の電源スイッチ投入の直後に、定電圧供給制御装置57における制御部60も、各光源装置100における抵抗体200に接続されたスイッチ55をオンにして、定電圧電源56から当該抵抗体200に定電圧を供給する。もちろん、定電圧供給制御装置57が動作するタイミングはこれに限定されるものではなく、点灯回路54が各放電灯110に対して電力を供給するのと同時でもよいし、各放電灯110に対する給電開始より先であっても、後であってもよい。
定電圧供給制御装置57が各光源装置100における抵抗体200に定電圧の供給を開始しても、放電灯110の発光開始直後では当該放電灯110から放射される熱量が少ないことから、抵抗体200自身の温度は室温程度と低い。このため、抵抗体200の抵抗値は小さいことから、定電圧が供給されている抵抗体200には比較的多くの電流が流れる。このように多くの電流が流れることにより、抵抗体200の温度が急激に上昇していくことから、リフレクタ150、とりわけ底頸部155の外面側の表面温度が上昇する。
放電灯110が点灯してからしばらくすると、当該放電灯110から放射される熱量が多くなり、リフレクタ150の内面(反射面152)側の表面温度が急激に上昇する。この放電灯110からの熱により抵抗体200自身の温度がさらに上昇していく。すると、抵抗体200の抵抗値も上昇していく。抵抗体200の抵抗値が上昇していくと、定電圧が供給されている抵抗体200を流れる電流は少なくなり、抵抗体200自身から発する熱量は低下していく。
抵抗体200自身の温度が十分に高くなり、当該抵抗体200を流れる電流が少なくなってくるまでに要する時間(点灯時タイマー時間)が定電圧供給制御装置57におけるタイマー62に予め設定されており、所定のタイミングで当該タイマー62が制御部60に対して所定の時間が経過したことを知らせる。タイマー62からの知らせを受けた制御部60は、スイッチ55をオフにして抵抗体200に対する定電圧の供給を停止する。
定電圧供給制御装置57が上記のように動作することにより、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度は、図7に示すような挙動となる。
リフレクタ150の内面側の表面温度は、放電灯110の点灯開始直後から、当該放電灯110からの熱を受けて急激に上昇する。
一方、リフレクタ150の外面側の表面温度は、抵抗体200を設けない場合、内面側の表面温度に比べてかなりゆっくりと上昇する。すると、内面側の表面温度がほぼ上昇しきった頃において、抵抗体200を設けない場合におけるリフレクタ150の内面側の表面温度はまだ低い状態になっている。このため、内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなってしまうことから、リフレクタ150に「割れ」が生じるおそれがある。
しかし、本実施例に係る光源装置100の場合は抵抗体200を備えており、放電灯110への給電に併せて当該抵抗体200にも定電圧が供給されることから、リフレクタ150の外面側の表面温度も早く上昇する。これにより、内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなるのを回避することができるようになり、リフレクタ150に「割れ」が生じる可能性を極小化することができる。
次に、放電灯110を消灯する際について説明する。点灯回路54からの放電灯110への給電を停止すると、定電圧供給制御装置57における制御部60が各光源装置100における抵抗体200に接続されたスイッチ55をオンにして、定電圧電源56から当該抵抗体200に定電圧を供給する。定電圧供給制御装置57が動作するタイミングはこれに限定されるものではなく、照射装置50に対してユーザが放電灯110の消灯を指示したとき、先に定電圧供給制御装置57における制御部60が各光源装置100における抵抗体200への定電圧の供給を開始し、然る後、点灯回路54からの放電灯110への給電を停止する順番でもよい。
放電灯110が消灯すると、当該放電灯110から放射される熱量は低下していく。このとき、放電灯110からの余熱を受けることから、リフレクタ150の内面側の表面温度は緩やかに低下していく。しかし、リフレクタ150の外面側は放電灯110からの余熱を受けにくいことから、当該外側面の表面温度は急激に低下していく。
一方、定電圧供給制御装置57が各光源装置100における抵抗体200に定電圧の供給を開始したとき、点灯していた放電灯110からの熱によって抵抗体200自身の温度は高められている。このため、抵抗体200の抵抗値は大きくなっており、定電圧が供給される抵抗体200に流れる電流が少ないことから、抵抗体200から発する熱量は少ない。
しかし、放電灯110からの熱を受けにくくなった抵抗体200自身の温度が低下していくと、抵抗体200の抵抗値は小さくなっていき、定電圧が供給される抵抗体200に流れる電流が多くなっていくことから、抵抗体200から発する熱量も多くなっていく。
リフレクタ150の内面側の表面温度が十分に低くなり、当該リフレクタ150の外側面の表面温度を抵抗体200からの熱によって上昇させる必要がなくなるまでに要する時間(消灯時タイマー時間)が定電圧供給制御装置57におけるタイマー62に予め設定されており、所定のタイミングで当該タイマー62が制御部60に対して所定の時間が経過したことを知らせる。タイマー62からの知らせを受けた制御部60は、スイッチ55をオフにして抵抗体200に対する定電圧の供給を停止する。
定電圧供給制御装置57が上記のように動作することにより、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度は、図8に示すような挙動となる。
リフレクタ150の内面側は放電灯110を消灯しても当該放電灯110からの余熱を受けることから、当該内面側の表面温度は緩やかに低下していく。
一方、リフレクタ150の外面側は放電灯110からの余熱を受けにくいことから、当該外面の表面温度は、抵抗体200を設けない場合、内側面の表面温度に比べて急激に低下する。すると、内面側の表面温度はほとんど低下していないにもかかわらず、外側面の表面温度がかなり低い状態になる。このため、内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなってしまうことから、リフレクタ150に「割れ」が生じるおそれがある。
しかし、本実施例に係る光源装置100の場合は抵抗体200を備えており、放電灯110の消灯に併せて当該抵抗体200に定電圧が供給されることから、抵抗体200からの熱によってリフレクタ150の外面側が熱せられ、当該外面側の表面温度の低下が緩やかになる。これにより、内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなるのを回避することができるようになり、リフレクタ150に「割れ」が生じる可能性を極小化することができる。
(照射装置50の特徴)
本実施例によれば、放電灯110およびリフレクタ容器151を備える光源装置100であって、放電灯110の点灯開始時あるいは消灯時におけるリフレクタ150の「割れ」が生じる可能性を極小化できる光源装置100、それを備える照射装置50、および光源装置100を点灯するとともに消灯する方法を提供できた。
(変形例1)
上述の実施例1において、照射装置50には定電圧電源56および定電圧供給制御装置57が備えられていたが、これに代えて、定電流電源70および定電流供給制御装置72を設けてもよい。
定電流電源70は、各光源装置100の抵抗体200に直流の定電流を供給する電源である。なお、供給する定電流は交流であってもよい。
また、定電流供給制御装置72は、各光源装置100の抵抗体200に対する定電流の供給を制御(オン・オフ)するための装置であり、実施例1の場合と同様に、大略、制御部60と、タイマー62とを有している。
抵抗体200に定電流を供給する場合における照射装置50の動作も、上述した実施例1における照射装置50の動作と基本的に同じである。定電流供給制御装置72が動作することにより、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度は、図9に示すような挙動となる。
抵抗体200に定電流を供給する場合は、定電圧の場合に比べて、供給開始直後における抵抗体200自身の温度上昇が遅い。しかしながら、抵抗体200自身の温度が上昇し始めると、抵抗体200の抵抗値が上昇して、これに伴い供給電圧も上昇していく。抵抗体200の抵抗値の上昇と供給電圧の上昇とが相乗効果を生み出すことにより、抵抗体200自身の温度は時間の経過とともに加速していく。
この結果、リフレクタ150の内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなるのを回避することができ、リフレクタ150に「割れ」が生じる可能性を極小化することができる。
また、放電灯110を消灯する際についても実施例1と同様であり、定電流供給制御装置72が動作することにより、リフレクタ150の内面側の表面温度、および、抵抗体200の有無による外面側の表面温度は、図10に示すような挙動となる。
放電灯110の消灯段階では、当該放電灯110からの熱によって抵抗体200自身の温度が高くなっていることから、抵抗体200に定電流を供給する場合、供給開始直後における供給電圧が高い。このため、抵抗体200自身の発熱量が多くなることから、リフレクタ150の外面側の表面温度が放電灯110の消灯直後から急激に低下するのを防止することができ、定電圧を供給する場合よりもリフレクタ150の内外面の表面温度差を小さくすることができる。
この結果、リフレクタ150の内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなるのを回避することができ、リフレクタ150に「割れ」が生じる可能性を極小化することができる。
(変形例2)
さらに、照射装置50に、定電圧電源56および定電流電源70、そして、定電圧供給制御装置57および定電流供給制御装置72を設けるようにしてもよい。これまでに述べたように、放電灯110の点灯開始段階では、抵抗体200に定電圧を供給した方がリフレクタ150の内外面の表面温度差を小さくすることができる。また、放電灯110の消灯段階では、抵抗体200に定電流を供給した方がリフレクタ150の内外面の表面温度差を小さくすることができる。
したがって、放電灯110の点灯開始段階では、定電圧電源56および定電圧供給制御装置57を動作させ、放電灯110の消灯段階では、定電流電源70および定電流供給制御装置72を動作させることにより、点灯・消灯の両段階においてリフレクタ150の内面側の表面温度と外面側の表面温度との差が大きくなるのを回避することができ、リフレクタ150に「割れ」が生じる可能性を最も低下させることができる。もちろん、放電灯110の点灯開始段階では、定電流電源70および定電流供給制御装置72を動作させ、放電灯110の消灯段階では、定電圧電源56および定電圧供給制御装置57を動作させてもよい。
(変形例3)
上述の実施例1において、定電圧供給制御装置57は放電灯110の点灯時および消灯時の両方で動作するようになっているが、これに代えて、放電灯110の点灯時および消灯時のいずれか一方のみで動作するようにしてもよい。もちろん、変形例1のように、抵抗体200に定電流を供給する場合も同様である。
(変形例4)
上述の実施例1において、定電圧供給制御装置57の制御部60はタイマー62からの通知によってスイッチ55をオフにしていたが、このタイマー62に代えて、例えば、リフレクタ150の内面側の温度、あるいは、外面側の温度を測定する測定部を定電圧供給制御装置57に設け、リフレクタ150の内面側の温度、あるいは、外面側の温度が所定の温度になったことを検知した測定部からの通知により、制御部60がスイッチ55をオフにするようにしてもよい。もちろん、変形例1のように、抵抗体200に定電流を供給する場合も同様である。
(変形例5)
上述した実施例・変形例では、抵抗体200はリフレクタ容器151内に収容されているが、抵抗体200の配設位置はこれに限定されるものではなく、例えば、リフレクタ容器151の外部側方に配設してもよいし(図11)、リフレクタ150の外側(背面側)に配設してもよい(図12)。この場合も、前述のように、抵抗体200を取り付ける位置は、光源装置100を取り付けた照射装置50を使用する際に上側となる位置が好適である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…露光機、12…インテグレータ、14…凹面鏡、16…照射面
50…照射装置、52…フレーム、54…点灯回路、55…スイッチ、56…定電圧電源、57…定電圧供給制御装置、58…凹所、60…制御部、62…タイマー、70…定電流電源、72…定電流供給制御装置
100…光源装置
110…放電灯、112…発光管部、114…シール部、116…内部空間、118…箔、120…電極、122…リード棒、124…水銀
150…リフレクタ、151…リフレクタ容器、152…反射面、154…開口、155…底頸部、156…シール部挿設孔、
170…絶縁ベース、172…リフレクタ挿入穴、174…内側空間、176…電源ケーブル挿通穴、
200…抵抗体

Claims (12)

  1. 光源となる放電灯と、
    自身の温度が上昇すると抵抗値が上昇し、前記温度が低下すると前記抵抗値が低下する抵抗体と、
    前記放電灯および前記抵抗体が取り付けられたリフレクタ容器とを備える光源装置であって、
    前記リフレクタ容器は、内側に前記放電灯が配置されるリフレクタと、絶縁ベースとを有しており、
    前記放電灯の点灯を開始したとき、前記抵抗体は、前記放電灯の温度上昇に応じて前記リフレクタの外面を直接あるいは前記絶縁ベースを介して加熱して前記リフレクタの前記外面と内面との温度差を低減することを特徴とする光源装置。
  2. 光源となる放電灯と、
    自身の温度が上昇すると抵抗値が上昇し、前記温度が低下すると前記抵抗値が低下する抵抗体と、
    前記放電灯および前記抵抗体が取り付けられたリフレクタ容器とを備える光源装置であって、
    前記リフレクタ容器は、内側に前記放電灯が配置されるリフレクタと、絶縁ベースとを有しており、
    前記放電灯を消灯したとき、前記抵抗体は、前記放電灯の温度低下に応じて前記リフレクタの外面を直接あるいは前記絶縁ベースを介して加熱して前記リフレクタの前記外面と内面との温度差を低減することを特徴とする光源装置。
  3. 前記放電灯は主に紫外光を放射し、前記リフレクタは、前記放電灯から放射された前記紫外光を反射させる反射面を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の光源装置。
  4. 前記抵抗体は、前記絶縁ベース内に収容されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光源装置。
  5. 少なくとも1つの、請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置と、
    前記抵抗体に定電圧を供給する定電圧電源とを有する照射装置。
  6. 少なくとも1つの、請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置と、
    前記抵抗体に定電流を供給する定電流電源とを有する照射装置。
  7. 少なくとも1つの、請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置と、
    前記放電灯の点灯開始段階において前記抵抗体に定電圧を供給する定電圧電源と、
    前記放電灯の消灯段階において前記抵抗体に定電流を供給する定電流電源とを有する照射装置。
  8. 請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置における前記放電灯の点灯を開始してから所定の期間、前記抵抗体に定電圧を供給する光源装置の点灯方法。
  9. 請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置における前記放電灯の点灯を開始してから所定の期間、前記抵抗体に定電流を供給する光源装置の点灯方法。
  10. 請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置における前記放電灯を消灯してから所定の期間、前記抵抗体に定電圧を供給する光源装置の点灯方法。
  11. 請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置における前記放電灯を消灯してから所定の期間、前記抵抗体に定電流を供給する光源装置の点灯方法。
  12. 請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置における前記放電灯の点灯を開始してから所定の期間、前記抵抗体に定電圧を供給し、
    前記光源装置における前記放電灯を消灯してから所定の期間、前記抵抗体に定電流を供給する光源装置の点灯方法。
JP2017174413A 2017-09-11 2017-09-11 光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法 Active JP6951740B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174413A JP6951740B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法
CN201810923540.5A CN109491207B (zh) 2017-09-11 2018-08-14 光源装置及其点亮方法、具备光源装置的照射装置
US16/110,620 US10438789B2 (en) 2017-09-11 2018-08-23 Light source, lighting device and method of lighting the same
KR1020180098604A KR102538972B1 (ko) 2017-09-11 2018-08-23 광원 장치, 그것을 구비하는 조사 장치, 및 광원 장치의 점등 방법
TW107131776A TWI786180B (zh) 2017-09-11 2018-09-10 光源裝置及其點亮方法、具備光源裝置的照射裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174413A JP6951740B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019049665A JP2019049665A (ja) 2019-03-28
JP6951740B2 true JP6951740B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=65632393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174413A Active JP6951740B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10438789B2 (ja)
JP (1) JP6951740B2 (ja)
KR (1) KR102538972B1 (ja)
CN (1) CN109491207B (ja)
TW (1) TWI786180B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296619A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JPH09283098A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Iwasaki Electric Co Ltd 放熱反射鏡付きハロゲン電球
JPH09288993A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sharp Corp 照明装置及びこの照明装置を利用した表示装置
JP3744223B2 (ja) * 1998-09-08 2006-02-08 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP4093065B2 (ja) * 2003-01-17 2008-05-28 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ発光装置
JP2006260865A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及び投写型画像表示装置
CN101150035A (zh) * 2006-09-22 2008-03-26 东芝照明技术株式会社 高压放电灯、高压放电灯点灯装置以及照明装置
JP4573821B2 (ja) 2006-10-16 2010-11-04 三洋電機株式会社 光源ランプユニット
JP4915532B2 (ja) * 2007-05-29 2012-04-11 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプおよび光照射式加熱処理装置
JP4577525B2 (ja) * 2007-05-31 2010-11-10 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP5095447B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-12 フェニックス電機株式会社 補助光源を備える光源装置
US8548311B2 (en) * 2008-04-09 2013-10-01 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for improved control of heating and cooling of substrates
JP5289471B2 (ja) * 2011-01-21 2013-09-11 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明装置
JP2013219289A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Harison Toshiba Lighting Corp 光半導体光源及び車両用照明装置
US9439250B2 (en) * 2012-09-24 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving light emitting diode (LED) lamps using power received from ballast stabilizers
US20150055944A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 George A. Van Straten Heated Lamp and Heated Bulb Assembly for Lamp
JP6566293B2 (ja) * 2015-01-09 2019-08-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システムおよび照明器具
JP5869713B1 (ja) * 2015-04-13 2016-02-24 フェニックス電機株式会社 光源装置及び露光装置とその検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190029435A (ko) 2019-03-20
CN109491207B (zh) 2022-08-19
KR102538972B1 (ko) 2023-06-01
CN109491207A (zh) 2019-03-19
US20190080898A1 (en) 2019-03-14
US10438789B2 (en) 2019-10-08
TW201913240A (zh) 2019-04-01
TWI786180B (zh) 2022-12-11
JP2019049665A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432349B1 (ko) 레이저 구동 광원
JP6951740B2 (ja) 光源装置、それを備える照射装置、および光源装置の点灯方法
TWI794352B (zh) 燈之點亮方法
JP3211815U (ja) 露光機用の発光装置、およびそれを備える露光機
JP2009230828A (ja) 光照射装置
JP3562427B2 (ja) 高圧水銀ランプ発光装置、およびその点灯方法
TW200839453A (en) Light source device and exposure device using the same
JP2008071680A (ja) 紫外線照射装置
JP7274761B2 (ja) 放電灯を含む光源装置、照射装置、および放電灯の判定方法
JP4676505B2 (ja) 放電ランプ
JP2006344383A (ja) 光照射装置
JP7141126B2 (ja) 光源装置、露光装置、および光源装置の判定方法
JPH03742B2 (ja)
JPH10312772A (ja) 低圧水銀放電ランプおよびその製造方法
JPH0587937B2 (ja)
JP2008027702A (ja) 高圧水銀ランプの点灯方法、高圧水銀ランプの点灯装置、ランプユニット及び投射型表示装置
US20120169200A1 (en) Hybrid compact fluorescent lamp fixing method
JPH071600U (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2012164622A (ja) 電球および照明装置
JPH09115485A (ja) 高圧放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150