JP6951677B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6951677B2
JP6951677B2 JP2017123339A JP2017123339A JP6951677B2 JP 6951677 B2 JP6951677 B2 JP 6951677B2 JP 2017123339 A JP2017123339 A JP 2017123339A JP 2017123339 A JP2017123339 A JP 2017123339A JP 6951677 B2 JP6951677 B2 JP 6951677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
printer
photographic printed
inclined plate
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017123339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019008119A (ja
Inventor
地 清 隆 土
地 清 隆 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017123339A priority Critical patent/JP6951677B2/ja
Publication of JP2019008119A publication Critical patent/JP2019008119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951677B2 publication Critical patent/JP6951677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

本発明は写真を印字して写真印刷物を作製する複数のプリンタを有するプリンタ装置に係り、とりわけ写真印刷物をスムーズに排出することができるプリンタ装置に関する。
従来より写真を印字して写真印刷物を作製するプリンタ装置として、複数のプリンタを有するものが知られている。このようなプリンタ装置において、各プリンタから排出される写真印刷物は同一のスタッカまで導かれ、このスタッカにおいて集積される。
しかしながら、複数のプリンタを有するプリンタ装置において、各プリンタから排出される写真印刷物が、排出路の途中で引掛かったりすることがある。特に、写真印刷物のカット直後に、プリンタ排出口および排出路中で写真印刷物が引っ掛かることがある。
特開2005−111893号公報 特開2006−1694号公報
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、プリンタを有するプリンタ装置において、プリンタから排出される写真印刷物が排出路中で引掛かることを未然に防止することができるプリンタ装置を提供することを目的とする。
本発明は、帯状印刷物を作製し、この帯状印刷物を切断して印刷物を得るプリンタ装置において、排出口と、この排出口内側近傍に設けられたカッタとを有するプリンタと、前記プリンタの前記排出口に連通する排出路を有する排出ボックスとを備え、前記排出ボックス内の排出路のうち、前記プリンタの排出口近傍に斜め下方へ傾斜する傾斜板が設けられ、前記傾斜板は始端と、終端と、前記始端と前記終端との間に延びる傾斜面とを有し、前記終端の下流側に空間を形成する段部が設けられ、前記カッタにより前記帯状印刷物を切断する際、切断された印刷物の先端は前記傾斜板の終端を過ぎかつ前記空間内に位置して自由状態となっている、プリンタ装置である。
本発明は、帯状印刷物を作製し、この帯状印刷物を切断して印刷物を得るプリンタ装置において、排出口と、この排出口内側近傍に設けられたカッタとを有するプリンタと、前記プリンタの前記排出口に連通する排出路を有する排出ボックスとを備え、前記排出ボックス内の排出路のうち、前記プリンタの排出口近傍に斜め下方へ傾斜する傾斜板が設けられ、前記傾斜板は第1始端と、第1終端と、前記第1始端と前記第1終端との間に延びる第1傾斜面とを含む第1傾斜板と、この第1傾斜板の下流側に設けられ、第2始端と、第2終端と、前記第2始端と前記第2終端との間に延びる第2傾斜面とを含む第2傾斜板とを有し、前記第1終端の下流側に第1空間を形成する第1段部が設けられ、前記第2終端の下流側に第2空間を形成する第2段部が設けられ、前記カッタにより前記帯状印刷物を切断する際、切断された印刷物の先端は前記第1傾斜板の第1終端を過ぎかつ前記第1空間内に位置して自由状態となっているか、または前記第2傾斜面の第2終端を過ぎかつ前記第2空間内に位置して自由状態となっている、プリンタ装置である。
本発明は、前記傾斜面は直線状断面または湾曲状断面を有するプリンタ装置である。
本発明は、前記第1傾斜面および前記第2傾斜面のいずれか一方は、直線状断面または湾曲状断面を有するプリンタ装置である。
本発明は、前記排出ボックス内の排出路に、斜め下方へ傾斜する案内板が設けられ、前記傾斜板はこの案内板上に設置される、プリンタ装置である。
以上のように本発明によれば、カッタにより帯状印刷物を切断する際、切断された印刷物の先端は傾斜板の終端を過ぎて空間内に位置して自由状態となる。このとき印刷物はカール状に戻ろうとして、終端を中心としてプリンタ装置の排出口から離れる方向へ回動して排出路内を落下する。
図1は本発明によるプリンタ装置の第1の実施例において開閉扉が開いた状態を示す図。 図2は本発明によるプリンタ装置の第1の実施例において図1の開閉扉が開いた状態からさらに排出ボックスを回動させた状態の開閉扉と排出ボックスを示す図。 図3は本発明によるプリンタ装置の第1の実施例において開閉扉が閉じた状態を示す図。 図4はプリンタ装置の上方プリンタおよび下方プリンタから排出される写真印刷物の排出路を示す側面図。 図5はプリンタ装置の上方プリンタから排出される写真印刷物の排出路を示す側面図。 図6はプリンタ装置の比較例を示す側面図。 図7は本発明によるプリンタ装置の第2の実施の形態を示す側面図。 図8は本発明によるプリンタ装置の第3の実施の形態を示す側面図。 図9は本発明によるプリンタ装置の変形例を示す側面図。 図10は本発明によるプリンタ装置の第4の実施の形態を示す側面図。
<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図5は本発明によるプリンタ装置の第1の実施の形態を示す図であって、このうち図1は開閉扉が開いたプリンタ装置の全体を示す図、図2はプリンタ装置の開閉扉と排出ボックスを示す図、図3は開閉扉が閉じたプリンタ装置の全体を示す図、図4はプリンタ装置の排出ボックスを示す側面図、図5はプリンタ装置の排出ボックス内を示す拡大図、図6は比較例としてのプリンタ装置を示す図である。
図1乃至図5に示すように、プリンタ装置10は開口された開口面11aを有する主ボックス11と、主ボックス11に第1ヒンジ部16を介して回動自在に設けられ開口面11aを開閉自在に覆う開閉扉15と、主ボックス11内に上下方向に配置された上方プリンタ(上方側のプリンタ)12および下方プリンタ(下方側のプリンタ)13とを備えている。また主ボックス11のうち下方プリンタ13の下方部分には、予備のプリンタを載置するための空きスペース14が設けられている。
また主ボックス11上には、上方プリンタ12および下方プリンタ13を駆動制御するPC30が設置されており、さらに上方プリンタ12および下方プリンタ13は各々、開口面11a側を向く排出口12a,13aを有している。また上方プリンタ12および下方プリンタ13は、各々排出口12a,13aの内側近傍に設けられたカッタ12b,13bを有している。
すなわち上方プリンタ12および下方プリンタ13は写真を印字してまず帯状印刷物1Aを作製し、次にこの帯状印刷物1Aをカッタ12b,13bにより切断して上方へ突出する、すなわち後述する案内板22a,23aから離れる方向へ突出するカール状の写真印刷物(単に印刷物ともいう)1を作製するものであり、上方プリンタ12および下方プリンタ13により作製されたカール状の写真印刷物1は、各々の排出口12a,13aから排出される。
本明細書において、「上方」および「下方」とは図1のようにプリンタ装置を床面F上に設置した場合における「上方」および「下方」のことをいう。
また開閉扉15の裏面に、上方プリンタ12の排出口12aおよび下方プリンタ13の排出口13aに各々連通する排出路28を形成する排出ボックス20が設けられている。また排出ボックス20は開閉扉15の裏面に、第2ヒンジ部17を介して回動自在に設けられている。さらに開閉扉15はアクリル製の窓15aを有し、この窓15aを通して外方から開口20aを介して排出ボックス20内部を観察できる。また開閉扉15を開き、かつ排出ボックス20を開閉扉15に対して回動させて開いた場合、排出ボックス20内に開閉扉15側の開口20aから作業者が手を挿入することができる。
次に図4および図5により、排出ボックス20内の構造を詳述する。
図4および図5において、上方プリンタ12および下方プリンタ13は主ボックス11内に内蔵されているが、図4および図5において便宜上主ボックス11は除かれている。
図4および図5に示すように、上方プリンタ12の排出口12aと、下方プリンタ13の排出口13aは、排出ボックス20の排出路28に連通している。
また排出ボックス20の排出路28内下方には、上方プリンタ12および下方プリンタ13の各々の排出口12a,13aから排出される写真印刷物1を集積するスタッカ21が設けられている。
さらに排出ボックス20の排出路28は、上方プリンタ12の排出口12aからスタッカ21までの上方プリンタ用排出路28aと、下方プリンタ13の排出口13aからスタッカ21までの下方プリンタ用排出路28bとを有している。この場合、上方プリンタ用排出路28aは、排出ボックス20内に設けられた案内板22aにより形成されている。また下方プリンタ用排出路28bは、排出ボックス20内に設けられた案内板23aにより形成されている。
すなわち、図4に示すように、上方プリンタ12の排出口12aから排出される写真印刷物1はその印刷面を上方に向けて排出され、案内板22aを経て、反転板24に到る。そして写真印刷物1はこの反転板24により反転され、写真印刷物1は印刷面を下方に向けてスタッカ21上に集積される。
また図4に示すように、下方プリンタ13の排出口13aから排出される写真印刷物1は、その印刷面を上方に向けて排出され、案内板23aにより反転される。写真印刷物1はこのようにして印刷面を下方に向けてスタッカ21上に集積される。
ところで、排出ボックス20、案内板22a,23a、および反転板24は、いずれもステンレス鋼等の錆びにくい金属からなっている。とりわけ案内板22a,23a、反転板24は、写真印刷物の傷付き防止の観点および写真印刷物の引掛かり防止の観点からステンレス鋼板と、このステンレス鋼板上に貼付されたフッ素系シートとからなっている。
このように排出ボックス20内を上方プリンタ用排出路28aと、下方プリンタ用排出路28bとに区画して設けることにより、上方プリンタ12からの写真印刷物1と下方プリンタ13からの写真印刷物1とが混じり合って写真印刷物1にジャムが生じることを未然に防止することができる。
また、排出ボックス20の排出路28内下方には単一のスタッカ21が設けられているが、このように単一のスタッカ21を設けることにより、上方プリンタ12用のスタッカと下方プリンタ13用のスタッカを複数設ける場合に比較して、作業者は単一のスタッカ21から写真印刷物1を取出せば良いので、写真印刷物1の取出し忘れを確実に防止することができる。
また本実施の形態において、図5に示すように、排出ボックス20の上方プリンタ用排出路28a内に設置された案内板22a上に、更に追加で傾斜板40が設けられている。この傾斜板40は上方プリンタ12の排出口12a近傍に位置する始端41と、終端42と、始端41と終端42との間に延びる傾斜面43とを有し、傾斜板40の傾斜面43は斜め下方へ傾斜している。
さらにまた、傾斜板40の終端42下流側には、空間45を形成する段部46が設けられている。
ここで図5は、傾斜板40の側断面図であり、図5において傾斜板40の傾斜面43の断面形状は略直線状断面をもつ。
また図5に示すように、上方プリンタ12のカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の写真印刷物1を作製する場合、切断された写真印刷物1の先端1aは、いずれも傾斜板40の終端42を過ぎ、かつ空間45内に位置して自由状態となっている。
図5に示すように、切断された写真印刷物1は、上方へ突出するカール状の形状をもつ。また写真印刷物1をその両端において平面上に載置した場合、写真印刷物1は上方への突出高さをもつ。
図5において、上方への突出高さが36mm、40mm、45mm、53mm、60mmとなる5種類の写真印刷物1が示されている。
本実施の形態において、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の写真印刷物1を作製する場合、写真印刷物1の先端1aは傾斜板40の終端42を過ぎ、かつ空間45内に位置して自由状態となっている。カッタ12bによる切断前において、帯状写真印刷物1Aは傾斜板40の傾斜面43と排出口12aとにより規制されるため、帯状写真印刷物1Aに対してカール状態を直線状態にするよう力が加わる。次にカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aが切断され、切断された写真印刷物1が作製される瞬間、写真印刷物1は元のカール状に戻ろうとする。この時、写真印刷物1の先端1aが自由状態となっているため、写真印刷物1は終端42を中心として、カッタ12bおよび排出口12aから離れる方向へ回動し、そのまま案内板22aに沿って上方プリンタ用排出路28a内へ落下する。
このため、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して作製された写真印刷物1が案内板22aのいずれかの部位に止まったり引掛かることはない。
この場合、上述した突出高さが36mm、40mm、45mm、53mm、60mmとなる5種類のすべての写真印刷物1が、案内板22aのいずれかの部位に止まったり引掛かることなく、案内板22aに沿って上方プリンタ用排出路28a内へ落下することが確認されている。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
プリンタ装置10によって写真印刷物1を作製する場合、所望の条件の下で上方プリンタ12または下方プリンタ13が用いられる。
上方プリンタ12により印刷された帯状の写真印刷物1Aはカッタ12bにより切断されて切断された写真印刷物1が作製される。このように作製された写真印刷物1は、印刷面を上方に向けた状態で排出口12aより排出される。
この間、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aが切断され、切断された写真印刷物1が作製される瞬間、上述のように切断前において直線状の形状をもつよう力が加えられていた状態からこの力が解かれるため、写真印刷物1は元のカール状に戻ろうとする。このことにより、写真印刷物1は終端42を中心としてカッタ12bおよび排出口12aから離れる方向へ回動し、そのまま案内板22aに沿って上方プリンタ用排出路28a内へ落下する。
次に写真印刷物1は反転板24によって反転されて印刷面2を下方に向けてスタッカ21上に集積される。
次に図6により比較例としてのプリンタ装置を示す。図6に示すプリンタ装置において、案内板22a上に傾斜板40は設けられていない。
その他の構成は図1乃至図5に示す第1の実施の形態と略同一である。
図6において、プリンタ装置は案内板22a上に設けられた傾斜板40を有していないため、上方プリンタ12のカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aが切断されて、写真印刷物1が作製される瞬間、写真印刷物1の先端1aはすでに案内板22a上に載っている。従って切断された写真印刷物1の先端1aは、切断時に自由状態となっておらず、この先端1aが案内板22a上に引掛ることも考えられる。
これに対して本実施の形態によれば、帯状写真印刷物1Aが切断されて写真印刷物1が作製される際、写真印刷物1の先端1aが自由状態となっているため、写真印刷物1は終端42を中心としてカッタ12bおよび排出口12aから離れる方向へ回動し、案内板22aに沿って引掛かることなく、上方プリンタ用排出路28a内へ確実に落下させることができる。
<第2の実施の形態>
次に図7により本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7に示すように、排出ボックス20の上方プリンタ用排出路28a内に案内板22aが設置され、この案内板22a上に、更に追加で傾斜板40が設けられている。この傾斜板40は上方プリンタ12の排出口12a近傍に位置する始端41と、終端42と、始端41と終端42との間に延びる傾斜面43とを有し、傾斜板40の傾斜面43は斜め下方へ傾斜している。
さらにまた、傾斜板40の終端42下流側には、空間45を形成する段部46が設けられている。
ここで図7は、傾斜板40の側断面図であり、図7において傾斜板40の傾斜面43の断面形状は略湾曲状断面をもつ。
また図7に示すように、上方プリンタ12のカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の写真印刷物1を作製する場合、切断された写真印刷物1の先端1aは、いずれも傾斜板40の終端42を過ぎ、かつ空間45内に位置して自由状態となっている。
本実施の形態において、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の写真印刷物1を作製する場合、写真印刷物1の先端1aは傾斜板40の終端42を過ぎ、かつ空間45内に位置して自由状態となっている。カッタ12bによる切断前において、帯状写真印刷物1Aは傾斜板40の傾斜面43と排出口12aとにより規制されるため、帯状写真印刷物1Aに対してカール状態を直線状態にするよう力が加わる。次にカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aが切断され、切断された写真印刷物1が作製される瞬間、写真印刷物1は元のカール状に戻ろうとする。この時、写真印刷物1の先端1aが自由状態となっているため、写真印刷物1は終端42を中心として、カッタ12bおよび排出口12aから離れる方向へ回動し、そのまま案内板22aに沿って上方プリンタ用排出路28a内へ落下する。
このため、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して作製された写真印刷物1が案内板22aのいずれかの部位に止まったり引掛かることはない。
<第3の実施の形態>
次に図8により本発明の第3の実施の形態について説明する。
図8に示すように、排出ボックス20の上方プリンタ用排出路28aに案内板22aが設置され、この案内板22a上に更に追加で傾斜板40が設けられている。
このうち傾斜板40は上方プリンタ12の排出口12a近傍に位置する第1始端41aと、第1終端42aと、第1始端41aと第1終端42aとの間に延びる第1傾斜面43aとを含む第1傾斜板40aと、上方プリンタ12の排出口12a近傍に位置する第2始端41bと、第2終端42bと、第2始端41bと第2終端42bとの間に延びる第2傾斜面43bとを含む第1傾斜板40bとを備える。さらにまた第1傾斜板40aの第1終端42a下流側に第1空間45aを形成する第1段部46aが設けられ、第2傾斜板40bの第2終端42b下流側には第2空間45bを形成する第2段部46bが設けられている。
ここで図8は、傾斜板40の側断面図であり、図8において第1傾斜板40aの第1傾斜面43aの断面形状は略直線状断面をもち、第2傾斜板40bの第2傾斜面43bの断面形状も略直線状断面をもつ。
また図8に示すように、上方プリンタ12のカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の小さなLサイズの写真印刷物1を作製する場合、切断されたLサイズの写真印刷物1の先端1aは、第1傾斜板40aの第1終端42aを過ぎ、かつ第1空間45a内に位置して自由状態となっている。
本実施の形態において、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状のLサイズの写真印刷物1を作製する場合、写真印刷物1の先端1aは第1傾斜板40aの第1終端42aを過ぎ、かつ第1空間45a内に位置して自由状態となっている。カッタ12bによる切断前において、帯状写真印刷物1Aは傾斜板40の傾斜面43と排出口12aとにより規制されるため、帯状写真印刷物1Aに対してカール状態を直線状態にするよう力が加わる。次にカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aが切断され、切断された写真印刷物1が作製される瞬間、写真印刷物1は元のカール状に戻ろうとする。この時、写真印刷物1の先端1aが自由状態となっているため、写真印刷物1は第1終端42aを中心として、カッタ12bおよび排出口12aから離れる方向へ回動し、そのまま案内板22aに沿って上方プリンタ用排出路28a内へ落下する。
このため、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して作製された写真印刷物1が案内板22aのいずれかの部位に止まったり引掛かることはない。
他方、図8において、上方プリンタ12のカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の大きな2Lサイズの写真印刷物1を作製する場合、切断された2Lサイズの写真印刷物1の先端1aは、第2傾斜板40bの第2終端42bを過ぎ、かつ第2空間45b内に位置して自由状態となっている。
本実施の形態において、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の2Lサイズの写真印刷物1を作製する場合、写真印刷物1の先端1aは第2傾斜板40bの第2終端42bを過ぎ、かつ第2空間45b内に位置して自由状態となっている。カッタ12bによる切断前において、帯状写真印刷物1Aは第2傾斜板40bの第2傾斜面43bと排出口12aとにより規制されるため、帯状写真印刷物1Aに対してカール状態を直線状態にするよう力が加わる。次にカッタ12bにより帯状写真印刷物1Aが切断され、切断された写真印刷物1が作製される瞬間、写真印刷物1は元のカール状に戻ろうとする。この時、写真印刷物1の先端1aが自由状態となっているため、写真印刷物1は第2終端42bを中心として、カッタ12bおよび排出口12aから離れる方向へ回動し、そのまま案内板22aに沿って上方プリンタ用排出路28a内へ落下する。
このため、カッタ12bにより帯状写真印刷物1Aを切断して作製された写真印刷物1が案内板22aのいずれかの部位に止まったり引掛かることはない。
次に図9により、図8に示す実施の形態の変形例について説明する。図9に示す変形例において、排出ボックス20の上方プリンタ用排出路28aに案内板22aが設置され、この案内板22a上に更に追加で傾斜板40が設けられている。また傾斜板40は第1始端41aと、第1終端42aと、第1始端41aと第1終端42aとの間に延びる第1傾斜面43aとを含む第1傾斜板40aと、第2始端41bと、第2終端42bと、第2始端41bと第2終端42bとの間に延びる第2傾斜面43bとを有する第2傾斜板40bとを備えている。さらにまた第1傾斜板40aの第1終端42a下流側には第1空間45aを形成する第1段部46aが設けられ、第2傾斜板40bの第2終端42b下流側には第2空間45bを形成する第2段部46bが設けられている。
図9において、第1傾斜板40aの第1傾斜面43aは湾曲状断面をもち、第2傾斜板40bの第2傾斜面43bは、直線状断面をもつ。図9において他の構成は、図8に示す実施の形態と略同一である。
<第4の実施の形態>
次に図10により本発明の第4の実施の形態について説明する。
また本実施の形態において、図10に示すように、排出ボックス20の下方プリンタ用排出路28b内に案内板23aが設置され、この案内板23a上に、更に追加で傾斜板50が設けられている。この傾斜板50は下方プリンタ13の排出口13a近傍に位置する始端51と、終端52と、始端51と終端52との間に延びる傾斜面53とを有し、傾斜板50の傾斜面53は斜め下方へ傾斜している。
さらにまた、傾斜板50の終端52下流側には、空間55を形成する段部56が設けられている。
ここで図10は、傾斜板50の側断面図であり、図10において傾斜板50の傾斜面53は断面直線状の上段傾斜面53aと、断面直線状の下段傾斜面53bとを有し、上段傾斜面53aと下段傾斜面53bとの間に上方へ突出する突部57が形成されている。
また図10に示すように、下方プリンタ13のカッタ13bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出する大きな2Lサイズのカール状の写真印刷物1を作製する場合、切断された2Lサイズの写真印刷物1の先端1aは、いずれも傾斜板50の終端52を過ぎ、かつ空間55内に位置して自由状態となっている。
図10に示すように、切断された写真印刷物1は、上方へ突出するカール状の形状をもつ。また写真印刷物1をその両端において平面上に載置した場合、写真印刷物1は上方への突出高さをもつ。
図10において、上方への突出高さが36mm、40mm、45mm、53mm、60mmとなる5種類の写真印刷物1が示されている。
本実施の形態において、カッタ13bにより帯状写真印刷物1Aを切断して上方へ突出するカール状の写真印刷物1を作製する場合、写真印刷物1の先端1aは傾斜板50の終端52を過ぎ、かつ空間55内に位置して自由状態となっている。カッタ13bによる切断前において、帯状写真印刷物1Aは傾斜板50の傾斜面53の下段傾斜面53bと排出口13aとにより規制されるため、帯状写真印刷物1Aに対してカール状態を直線状態にするよう力が加わる。次にカッタ13bにより帯状写真印刷物1Aが切断され、切断された写真印刷物1が作製される瞬間、写真印刷物1は元のカール状に戻ろうとする。この時、写真印刷物1の先端1aが自由状態となっているため、写真印刷物1は終端52を中心として、カッタ13bおよび排出口13aから離れる方向へ回動し、そのまま案内板23aに沿って下方プリンタ用排出路28b内へ落下する。
このため、カッタ13bにより帯状写真印刷物1Aを切断して作製された写真印刷物1が案内板23aのいずれかの部位に止まったり引掛かることはない。
この場合、上述した突出高さが36mm、40mm、45mm、53mm、60mmとなる5種類のすべての写真印刷物1が、案内板23aのいずれかの部位に止まったり引掛かることなく、案内板23aに沿って下方プリンタ用排出路28b内へ落下することが確認されている。
ところで、図10に示すように、下方プリンタ用排出路28bに設けられた案内板23aは下方へ向かって傾斜する上段案内板59aと、略垂直方向に延びる下段案内板59bとを有し、全体として下方プリンタ13側へ寄って配置している。
2Lサイズの写真印刷物1は、切断時において上述のようにその先端1aが傾斜板50の終端52を通過するため、写真印刷物1を終端52を中心として回動させて下方プリンタ用排出路28b内に落下させることができる。
一方、Lサイズの写真印刷物1については、案内板23a自体が下方プリンタ13側へ寄っているため、傾斜板50の傾斜面53をより垂直方向に向かせることができる。このため、Lサイズの写真印刷物1の先端1aは傾斜面53に対してかなり小さな鋭角で接触する。このように、帯状写真印刷物1Aを切断する際、帯状写真印刷物1Aは傾斜面53に対して小さな鋭角で接触するため、切断された写真印刷物1の先端1aが傾斜面53に引掛ることはなく、このことにより、傾斜板50に対して更にLサイズの写真印刷物1に適した追加傾斜板を設ける必要はない。
1 写真印刷物
1A 帯状写真印刷物
1a 先端
10 プリンタ装置
11 主ボックス
12 上方プリンタ
13 下方プリンタ
15 開閉扉
20 排出ボックス
21 スタッカ
22a 案内板
23a 案内板
24 反転板
40 傾斜板
40a 第1傾斜板
40b 第2傾斜板
41 始端
41a 第1始端
41b 第2始端
42 終端
42a 第1終端
42b 第2終端
43 傾斜面
43a 第1傾斜面
43b 第2傾斜面
45 空間
45a 第1空間
45b 第2空間
46 段部
46a 第1段部
46b 第2段部
50 傾斜板
51 始端
52 終端
53 傾斜面
53a 上段傾斜面
53b 下段傾斜面

Claims (3)

  1. 帯状印刷物を作製し、この帯状印刷物を切断して印刷物を得るプリンタ装置において、 排出口と、この排出口内側近傍に設けられたカッタとを有するプリンタと、
    前記プリンタの前記排出口に連通する排出路を有する排出ボックスとを備え、
    前記排出ボックス内の排出路のうち、前記プリンタの排出口近傍に斜め下方へ傾斜する傾斜板が設けられ、
    前記傾斜板は第1始端と、第1終端と、前記第1始端と前記第1終端との間に延びる第1傾斜面とを含む第1傾斜板と、この第1傾斜板の下流側に設けられ、第2始端と、第2終端と、前記第2始端と前記第2終端との間に延びる第2傾斜面とを含む第2傾斜板とを有し、前記第1終端の下流側に第1空間を形成する第1段部が設けられ、前記第2終端の下流側に第2空間を形成する第2段部が設けられ、
    前記カッタにより前記帯状印刷物を切断する際、切断された印刷物の先端は前記第1傾斜板の第1終端を過ぎかつ前記第1空間内に位置して自由状態となっているか、または前記第2傾斜面の第2終端を過ぎかつ前記第2空間内に位置して自由状態となっている、プリンタ装置。
  2. 前記第1傾斜面および前記第2傾斜面のいずれか一方は、直線状断面または湾曲状断面を有する請求項記載のプリンタ装置。
  3. 前記排出ボックス内の排出路に、斜め下方へ傾斜する案内板が設けられ、前記傾斜板はこの案内板上に設置される、請求項1または2記載のプリンタ装置。
JP2017123339A 2017-06-23 2017-06-23 プリンタ装置 Active JP6951677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123339A JP6951677B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123339A JP6951677B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008119A JP2019008119A (ja) 2019-01-17
JP6951677B2 true JP6951677B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=65028740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123339A Active JP6951677B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6951677B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442170B2 (ja) * 2019-12-07 2024-03-04 株式会社川島製作所 印字装置を備えた製袋充填包装機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080802A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP5212136B2 (ja) * 2009-01-23 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置
JP5966544B2 (ja) * 2012-04-11 2016-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019008119A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040573B2 (ja) 媒体搬送ユニット、記録装置
JP4086869B2 (ja) プリンタ、排出機構、及び用紙ジャム防止方法
US10464770B2 (en) Transport apparatus
JP6238947B2 (ja) 排紙トレイ装置
JP6951677B2 (ja) プリンタ装置
JP6662067B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
EP2156416B1 (en) Media stacking apparatus for media dispenser
JP2006315837A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
EP2974873A2 (en) Printer and paper guide
EP3357703B1 (en) Printing apparatus
JP5456285B2 (ja) 紙葉類収納カセットおよび紙葉類処理装置
JP4352247B2 (ja) 記録装置
JP4802870B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP2011136420A (ja) プリンタ装置
JP5512874B1 (ja) 処理装置及び画像形成装置
JP2018104141A (ja) 媒体搬送装置、後処理装置、記録装置
JP3888913B2 (ja) 記録装置
US20050012260A1 (en) Medium stacker apparatus
JP2018114703A (ja) 印刷装置
JP2005035789A (ja) 穿孔装置およびこの装置が装着された後処理装置
JP2010046972A (ja) 記録装置
JP4287483B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4774266B2 (ja) 画像形成装置の排紙部構造及び画像形成装置
JP5081756B2 (ja) 画像形成装置
JP4475410B2 (ja) 被記録材の分離作用装置、給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150