JP6949518B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6949518B2
JP6949518B2 JP2017057040A JP2017057040A JP6949518B2 JP 6949518 B2 JP6949518 B2 JP 6949518B2 JP 2017057040 A JP2017057040 A JP 2017057040A JP 2017057040 A JP2017057040 A JP 2017057040A JP 6949518 B2 JP6949518 B2 JP 6949518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
voltage
display device
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018159818A (ja
Inventor
玄士朗 河内
玄士朗 河内
邦晶 天野
邦晶 天野
桶 隆太郎
隆太郎 桶
大介 梶田
大介 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2017057040A priority Critical patent/JP6949518B2/ja
Priority to CN201880020498.4A priority patent/CN110476201B/zh
Priority to PCT/JP2018/003188 priority patent/WO2018173494A1/ja
Publication of JP2018159818A publication Critical patent/JP2018159818A/ja
Priority to US16/575,002 priority patent/US10867569B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6949518B2 publication Critical patent/JP6949518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
液晶表示装置等の表示装置には、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)が用いられている。従来から、温度環境、使用時間、印加電圧等の変化により、薄膜トランジスタの閾値電圧(Vth)がシフトすることが知られている。薄膜トランジスタの閾値電圧がシフトすると、スイッチング動作が不安定になり、表示品位の低下を招く。そこで、薄膜トランジスタの閾値電圧を検出して、閾値電圧を補正する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
米国特許第6229506号公報
しかし、上記従来の技術では、閾値電圧を検出するためにガラス基板上に、複数の薄膜トランジスタから成る検出回路を形成する必要があるため、回路構成が複雑化する問題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な構成により薄膜トランジスタの閾値電圧のシフト量を検出することができる表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、複数のソース線と、複数のゲート線と、前記複数のソース線のそれぞれにデータ信号を供給するソースドライバと、前記複数のゲート線のそれぞれにゲート信号を供給するゲートドライバと、前記各ソース線及び前記各ゲート線に電気的に接続された複数の画素トランジスタと、ドレイン電極の引き出し配線が第1外部端子に電気的に接続され、ゲート電極の引き出し配線が第2外部端子に電気的に接続され、ソース電極の引き出し配線が第3外部端子に電気的に接続されたモニタトランジスタと、ドレイン電極の引き出し配線が第4外部端子に電気的に接続され、ゲート電極の引き出し配線が第5外部端子に電気的に接続され、ソース電極の引き出し配線が第6外部端子に電気的に接続された基準トランジスタと、前記第3外部端子及び前記第6外部端子に電気的に接続され、前記モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量を検出する検出部と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る表示装置では、画像を表示する第1モードと、前記モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量を検出する第2モードとを含み、前記第1モードでは、前記モニタトランジスタの前記ドレイン電極に前記データ信号を印加し、前記モニタトランジスタの前記ゲート電極に前記ゲート信号を印加し、前記基準トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極の引き出し配線を定電圧源に接続し、前記第2モードでは、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれの前記ドレイン電極に所定の電圧を印加し、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれの前記ゲート電極の引き出し配線を定電圧源に接続し、前記検出部は、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれのドレイン電流に基づいて前記シフト量を検出してもよい。
本発明に係る表示装置では、前記シフト量に基づいて前記複数の画素トランジスタに補正電圧を印加させる制御部をさらに含み、前記シフト量が第1基準電圧より大きい場合、前記制御部は、前記複数の画素トランジスタのそれぞれのゲート電極に前記補正電圧を印加させてもよい。
本発明に係る表示装置では、前記制御部は、前記シフト量が大きい程、前記補正電圧の印加期間を長く設定してもよい。
本発明に係る表示装置では、前記補正電圧の信号波形は、立ち上がり期間及び立ち下がり期間が傾斜してもよい。
本発明に係る表示装置では、前記シフト量が第1基準電圧より大きい場合、前記制御部は、前記ソースドライバ及び前記ゲートドライバに制御信号を出力し、前記ソースドライバは、前記制御信号を受信すると、所定期間だけ、前記各ソース線に共通電圧を出力し、前記ゲートドライバは、前記制御信号を受信すると、前記所定期間だけ、前記各ゲート線に前記補正電圧を出力してもよい。
本発明に係る表示装置では、前記制御部が前記複数の画素トランジスタのそれぞれのゲート電極に前記補正電圧を印加させる処理は、前記表示装置の電源をOFFする操作を受け付けた後に実行してもよい。
本発明に係る表示装置では、前記制御部が前記複数の画素トランジスタのそれぞれのゲート電極に前記補正電圧を印加させる処理では、前記制御部が、前記複数のゲート線に順次、前記補正電圧を供給させてもよい。
本発明に係る表示装置では、前記複数のソース線と、前記複数のゲート線と、前記ソースドライバと、前記ゲートドライバと、前記複数の画素トランジスタと、前記モニタトランジスタと、前記基準トランジスタとは、表示パネルに設けられており、前記検出部は、前記表示パネルの外部に設けられてもよい。
本発明に係る表示装置では、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタは、前記表示パネルの非表示領域において、互いに近接して配置されてもよい。
本発明に係る表示装置では、画像を表示する第1モードと、前記モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量を検出する第2モードとを含み、前記第1モードでは、前記モニタトランジスタの前記ドレイン電極に前記データ信号を印加し、前記モニタトランジスタの前記ゲート電極に前記ゲート信号を印加し、前記基準トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極の引き出し配線を定電圧源に接続し、前記第2モードでは、前記モニタトランジスタの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極を互いに電気的に接続するとともに定電流源に電気的に接続し、前記基準トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極を互いに電気的に接続するとともに前記定電流源に電気的に接続し、前記検出部は、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれのドレイン電圧に基づいて前記シフト量を検出してもよい。
上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、複数のソース線と、複数のゲート線と、前記複数のソース線のそれぞれにデータ信号を供給するソースドライバと、前記複数のゲート線のそれぞれにゲート信号を供給するゲートドライバと、前記各ソース線及び前記各ゲート線に電気的に接続された複数の画素トランジスタと、ドレイン電極の引き出し配線が第1外部端子に電気的に接続され、ゲート電極の引き出し配線が第2外部端子に電気的に接続され、ソース電極の引き出し配線が第3外部端子に電気的に接続されたモニタトランジスタと、前記第3外部端子に電気的に接続され、前記モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量を検出する検出部と、を含むことを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、複数のソース線と、複数のゲート線と、前記複数のソース線のそれぞれにデータ信号を供給するソースドライバと、前記複数のゲート線のそれぞれにゲート信号を供給するゲートドライバと、前記各ソース線及び前記各ゲート線に電気的に接続された複数の画素トランジスタと、前記複数の画素トランジスタのそれぞれと電気的に接続する複数の画素電極と、複数のモニタトランジスタと、を含み、前記複数の画素トランジスタ及び前記複数のモニタトランジスタのそれぞれは、同一層に同一材料で形成された、ゲート電極、半導体層、ソース電極及びドレイン電極、を有し、前記複数のモニタトランジスタは、前記複数の画素電極に電気的に接続されていない、ことを特徴とする。
本発明に係る表示装置では、前記複数の画素トランジスタは、表示領域に形成され、前記モニタトランジスタは、非表示領域に形成されてもよい。
本発明に係る表示装置では、前記モニタトランジスタは、前記ソースドライバ及び前記ゲートドライバに電気的に接続されていなくてもよい。
本発明に係る表示装置によれば、簡易な構成により薄膜トランジスタの閾値電圧のシフト量を検出することができる。
本実施形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。 本実施形態に係る表示パネルの画素の構成を示す平面図である。 図2のA−A´断面図である。 図2のB−B´断面図である。 モニタトランジスタの構成を示す平面図である。 基準トランジスタの構成を示す平面図である。 図5のC−C´断面図である。 本実施形態に係る補正回路の構成を示す図である。 本実施形態に係る補正回路の構成を示す図である。 補正モードの動作例を示すフローチャートである。 モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量の時間変化を示すグラフである。 通常モード及び補正モードにおいて、画素トランジスタに印加される電圧の信号波形を示す図である。 閾値電圧のシフト量と補正期間の関係を示すグラフである。 表示期間と補正期間の様子を示すタイミングチャートである。 動作時間と閾値電圧との関係を示すグラフである。 本実施形態に係る液晶表示装置の他の構成を示す図である。 本実施形態に係る液晶表示装置の他の構成を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を用いて以下に説明する。以下の実施形態では、液晶表示装置を例に挙げるが、本発明に係る表示装置は、液晶表示装置に限定されるものではなく、例えば有機EL表示装置等であってもよい。
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。液晶表示装置1は、表示パネル10、ソースドライバSD(IC)、ゲートドライバGD(IC)、及び、バックライト(図示せず)を含んで構成されている。表示パネル10は、画像を表示する表示領域10aと、表示領域10aの周囲の非表示領域10bとを含んでいる。ソースドライバSD及びゲートドライバGDの数は限定されない。
表示パネル10の表示領域10aには、第1方向(例えば列方向)に延在する複数のソース線11と、第2方向(例えば行方向)に延在する複数のゲート線12とが設けられている。各ソース線11と各ゲート線12との各交差部には、薄膜トランジスタ13(以下、画素トランジスタと称す。)が設けられている。各ソース線11はソースドライバSDに電気的に接続されており、各ゲート線12はゲートドライバGDに電気的に接続されている。各ソース線11と各ゲート線12との各交差部に対応して、複数の画素14がマトリクス状(行方向及び列方向)に配置されている。画素トランジスタ13には画素電極15が電気的に接続されており、画素電極15に対向して共通電極16が配置されている。各ソース線11には、ソースドライバSDからデータ信号(データ電圧)が供給され、各ゲート線12には、ゲートドライバGDからゲート信号(ゲートオン電圧、ゲートオフ電圧)が供給される。共通電極16には、コモンドライバ(図示せず)から共通電圧Vcomが供給される。ゲート信号のオン電圧(ゲートオン電圧)がゲート線12に供給されると、ゲート線12に接続された画素トランジスタ13がオンし、画素トランジスタ13に接続されたソース線11を介して、データ電圧が画素電極15に供給される。画素電極15に供給されたデータ電圧と、共通電極16に供給された共通電圧Vcomとの差により電界が生じる。この電界により液晶を駆動してバックライトの光の透過率を制御することによって画像表示を行う。なお、カラー表示を行う場合は、ストライプ状のカラーフィルタで形成された赤色、緑色、青色に対応するそれぞれの画素14の画素電極15に接続されたそれぞれのソース線11に、所望のデータ電圧を供給することにより実現される。
図2は、画素14の構成を示す平面図である。図3は図2のA−A´断面図であり、図4は図2のB−B´断面図である。図2〜図4を参照しつつ、表示パネル10の具体的な構成について説明する。
図2において、隣り合う2本のソース線11と、隣り合う2本のゲート線12とで区画された領域が1つの画素14に相当する。各画素14には、画素トランジスタ13が設けられている。画素トランジスタ13は、絶縁膜121(図3参照)上に形成された半導体層SI1と、半導体層SI1上に形成されたドレイン電極DE1及びソース電極SE1とを含んで構成されている(図2参照)。ドレイン電極DE1はソース線11に電気的に接続されており、ソース電極SE1はスルーホール17を介して画素電極15に電気的に接続されている。各画素14には、ITO等の透明導電膜からなる画素電極15が形成されている。画素電極15は、複数の開口部(スリット)を有しており、ストライプ状に形成されている。各画素14に共通して、表示領域全体にITO等の透明導電膜からなる1つの共通電極16が形成されている。
図3及び図4に示すように、表示パネル10は、背面側に配置された薄膜トランジスタ基板100と、表示面側に配置されたカラーフィルタ基板200と、薄膜トランジスタ基板100及びカラーフィルタ基板200の間に挟持される液晶層300と、を含んでいる。
薄膜トランジスタ基板100では、ガラス基板110の表示面側にゲート線12(図4)が形成され、ゲート線12を覆うように絶縁膜121が形成されている。絶縁膜121上にはソース線11(図3)が形成され、ソース線11を覆うように絶縁膜122が形成されている。絶縁膜122上には共通電極16が形成され、共通電極16を覆うように絶縁膜123が形成されている。絶縁膜123上には画素電極15が形成され、画素電極15を覆うように配向膜124が形成されている。ガラス基板110の背面側には、偏光板130が形成されている。
カラーフィルタ基板200では、ガラス基板210の背面側にブラックマトリクス222及びカラーフィルタ221(例えば、赤色カラーフィルタ221r、緑色カラーフィルタ221g、青色カラーフィルタ221b)が形成され、これらを覆うようにオーバコート層223が形成されている。オーバコート層223上には配向膜224が形成されている。ガラス基板210の表示面側には、偏光板230が形成されている。
液晶層300には、液晶301が封入されている。液晶301は、誘電率異方性が負のネガ型液晶であってもよいし、誘電率異方性が正のポジ型液晶であってもよい。
配向膜124、224は、ラビング配向処理が施された配向膜であってもよいし、光配向処理が施された光配向膜であってもよい。
画素14を構成する各部の積層構造は、図3及び図4の構成に限定されるものではなく、周知の構成を適用することができる。また上記のように、液晶表示装置1は、IPS(In Plane Switching)方式の構成を有している。液晶表示装置1の構成は、上記構成に限定されない。
図1に戻り、表示パネル10の非表示領域10bには、画素トランジスタ13の閾値電圧(Vth)を検出するための検出用トランジスタが設けられている。検出用トランジスタは、モニタトランジスタ21と、基準トランジスタ31とを含んでいる。モニタトランジスタ21に電気的に接続された引き出し配線22は、外部端子23に電気的に接続されており、基準トランジスタ31に電気的に接続された引き出し配線32は、外部端子33に電気的に接続されている。モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31と、ソース線11及びゲート線12とは電気的に接続されていない。またモニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31のサイズ(チャネル長L及びチャネル幅W)は、画素トランジスタ13のサイズ(チャネル長L及びチャネル幅W)と同一である。またモニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31は互いに近接して配置されている。
図5は、モニタトランジスタ21の構成を示す平面図である。モニタトランジスタ21は、複数(ここでは6個)の薄膜トランジスタを含んでいる。モニタトランジスタ21の各薄膜トランジスタは、ドレイン電極DE2が引き出し配線22dに電気的に接続されており、ソース電極SE2が引き出し配線22sに電気的に接続されており、ゲート電極GE2が引き出し配線22gに電気的に接続されている。平面視で、半導体層SI2がゲート電極GE2に重なり、ドレイン電極DE2の一部とソース電極SE2の一部とが半導体層SI2に重なっている。引き出し配線22dは外部端子23dに電気的に接続されており、引き出し配線22sは外部端子23sに電気的に接続されており、引き出し配線22gは外部端子23gに電気的に接続されている。
図6は、基準トランジスタ31の構成を示す平面図である。基準トランジスタ31は、複数(ここでは6個)の薄膜トランジスタを含んでいる。基準トランジスタ31の各薄膜トランジスタは、ドレイン電極DE3が引き出し配線32dに電気的に接続されており、ソース電極SE3が引き出し配線32sに電気的に接続されており、ゲート電極GE3が引き出し配線32gに電気的に接続されている。平面視で、半導体層SI3がゲート電極GE3に重なり、ドレイン電極DE3の一部とソース電極SE3の一部とが半導体層SI3に重なっている。引き出し配線32dは外部端子33dに電気的に接続されており、引き出し配線32sは外部端子33sに電気的に接続されており、引き出し配線32gは外部端子33gに電気的に接続されている。
図7は、図5のC−C´断面図であり、モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31の断面構成の一部を示している。ガラス基板110の表示面側にゲート電極GE2が形成され、ゲート電極GE2を覆うように絶縁膜121が形成されている。絶縁膜121上には、半導体層SI2と、一部が半導体層SI2に重なるドレイン電極DE2と、一部が半導体層SI2に重なるソース電極SE2とが形成され、これらを覆うように絶縁膜122が形成されている。モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31は、画素トランジスタ13と同一工程で形成される。尚、表示領域10aの画素構成(図3及び図4参照)と同様に、絶縁膜122上に、共通電極16、絶縁膜123、及び画素電極15等が形成されてもよい。また、モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31は、所謂ダミー画素に含まれる薄膜トランジスタであってもよい。また、モニタトランジスタ21は、画素トランジスタ13と同一の条件で、光が照射され、電圧が印加される。モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31の個数は、6個に限定されるものではなく、後述する補正回路500の検出感度や電流上限値に応じ、適切な個数を選択すればよい。画素トランジスタ13とモニタトランジスタ21と基準トランジスタ31とは、それぞれ、同一層に同一材料で形成された、ゲート電極、半導体層、ソース電極およびドレイン電極を有している。また、モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31は、画素電極15に電気的に接続されておらず、かつ、ソースドライバSD及びゲートドライバGDに電気的に接続されていない。
次に、画素トランジスタ13の閾値電圧のシフトを補正する補正回路500の具体的な構成について説明する。補正回路500は、モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31を用いて、画素トランジスタ13の閾値電圧のシフト量を検出するとともに、閾値電圧のシフトを補正する。図8は、補正回路500の構成を示す図である。補正回路500は、対数変換回路510,520と、差動回路530と、A/D変換回路ADCと、制御部550と、スイッチ部SW1,SW2,SW3とを含んでいる。対数変換回路510,520と差動回路530とにより、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthを検出する検出部540を構成する。スイッチ部SW1の出力端子は外部端子23gに接続されており、スイッチ部SW2の出力端子は外部端子23dに接続されており、スイッチ部SW3の出力端子は外部端子33dに接続されている。外部端子33gはグラウンド(0V)(定電圧源)に接続されている。対数変換回路510の入力端子は外部端子23sに接続されており、対数変換回路520の入力端子は外部端子33sに接続されている。対数変換回路510の出力端子は差動回路530の第1入力端子(反転入力端子)に接続されており、対数変換回路520の出力端子は差動回路530の第2入力端子(非反転入力端子)に接続されている。差動回路530の出力端子はA/D変換回路ADCの入力端子に接続されており、A/D変換回路ADCの出力端子は制御部550の入力端子に接続されている。制御部550の出力端子は、スイッチ部SW1,SW2,SW3のそれぞれの入力端子と、ソースドライバSD及びゲートドライバGDの入力端子とに接続されている。尚、制御部550は、タイミングコントローラ(図示せず)に設けられてもよい。
図8は、通常の表示動作を行うときの状態(通常モード)を示している。例えば制御部550は、液晶表示装置1の電源をONする操作を受け付けると、ソースドライバSD及びゲートドライバGDに制御信号CS1を出力し、スイッチ部SW1,SW2,SW3のそれぞれに切替信号Vsw1を出力する。ソースドライバSDは、制御部550から制御信号CS1を受信し、タイミングコントローラから画像データ及びタイミング信号(スタートパルス、クロック等)を受信すると、周知の処理を実行してデータ信号Vs(階調電圧)をソース線11に出力する。また、ゲートドライバGDは、制御部550から制御信号CS1を受信し、タイミングコントローラからタイミング信号(スタートパルス、クロック等)を受信すると、周知の処理を実行してゲート信号Vg(ゲートオン電圧Vgh、ゲートオフ電圧Vgl)をゲート線12に順次出力する。これにより、通常モードでは、通常の表示動作が行われる。
スイッチ部SW1は、制御部550から切替信号Vsw1を受信すると、ゲート信号Vgの入力端子と表示パネル10の外部端子23gとを電気的に接続する。スイッチ部SW2は、制御部550から切替信号Vsw1を受信すると、データ信号Vsの入力端子と表示パネル10の外部端子23dとを電気的に接続する。スイッチ部SW1に入力されるゲート信号Vgは、ゲートドライバGDからゲート線12に出力されるゲート信号Vg(ゲートオン電圧Vgh、ゲートオフ電圧Vgl)と同一の信号であり、スイッチ部SW2に入力されるデータ信号Vsは、ソースドライバSDからソース線11に出力されるデータ信号Vs(階調電圧)と同一の信号である。これにより、例えば1フレームに1回、モニタトランジスタ21のゲート電極GE2にゲート信号(ゲートオン電圧Vgh)が印加されてモニタトランジスタ21がオン状態になるとともに、モニタトランジスタ21のドレイン電極DE2にデータ信号Vsが印加される。すなわち、通常モードにおいて、モニタトランジスタ21は、画素トランジスタ13と同様の動作を行う。なお、モニタトランジスタ21に印加されるデータ信号Vsは、表示領域中のいずれかの画素トランジスタ13と同一の電圧が印加されても良いし、入力信号に関係なく、特定の電圧(例えば、中間調電圧)が印加されてもよい。またモニタトランジスタ21は、温度環境や電圧印加環境等、画素トランジスタ13と同一の環境に配置されている。このため、画素トランジスタ13の閾値電圧がシフト(変動)する場合、モニタトランジスタ21の閾値電圧もシフトし、互いのシフト量ΔVthも略等しくなる。よって、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthを検出することにより、実質的に画素トランジスタ13の閾値電圧のシフト量を検出することができる。
スイッチ部SW3は、制御部550から切替信号Vsw1を受信すると、グラウンド(0V)と表示パネル10の外部端子33dとを電気的に接続する。これにより、基準トランジスタ31には電圧が印加されないため、基準トランジスタ31の閾値電圧Vthはシフトしない。
図9は、画素トランジスタ13の閾値電圧のシフトを補正するときの状態(補正モード)を示している。例えば制御部550は、液晶表示装置1の電源をOFFする操作を受け付けると、スイッチ部SW1,SW2,SW3のそれぞれに切替信号Vsw2を出力する。
スイッチ部SW1は、制御部550から切替信号Vsw2を受信すると、グラウンド(0V)と表示パネル10の外部端子23gとを電気的に接続する。スイッチ部SW2は、制御部550から切替信号Vsw2を受信すると、電源(電源電圧Vd)と表示パネル10の外部端子23dとを電気的に接続する。スイッチ部SW2に入力される電源電圧Vdは、所定の電圧(例えば10V)に設定される。スイッチ部SW3は、制御部550から切替信号Vsw2を受信すると、電源(電源電圧Vd)と表示パネル10の外部端子33dとを電気的に接続する。スイッチ部SW3に入力される電源電圧Vdは、スイッチ部SW2に入力される電源電圧Vdと同じ所定の電圧(例えば10V)に設定される。
このように、補正モードでは、モニタトランジスタ21及び基準トランジスタ31のそれぞれにおいて、ドレイン−ソース間電圧Vdsが10Vに設定され、ゲート−ソース間電圧Vgsが0Vに設定される。これにより、モニタトランジスタ21のサブスレッショルド特性によるドレイン電流Imが対数変換回路510に入力され、基準トランジスタ31のサブスレッショルド特性によるドレイン電流Irefが対数変換回路520に入力される。対数変換回路510,520と差動回路530とにより構成される検出部540に電流Im,Irefが入力されると、検出部540は以下に示す周知の式(1)に基づいて出力電圧Voutを算出する。出力電圧Voutは、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthを表す。
Vout = (kT/q)ln(10)log10(Im/Iref) ・・・(1)
k = 1.381×10-23 J/K
T = 絶対温度 (K)
q = 1.602×10-19
検出部540により検出されたシフト量ΔVthは、A/D変換回路ADCでアナログ−デジタル変換された後、制御部550に入力される。制御部550は、シフト量ΔVthが予め設定した基準電圧より大きいか否かを判定し、シフト量ΔVthが該基準電圧より大きい場合は、画素トランジスタ13の閾値電圧のシフトを補正するための制御信号CS2をソースドライバSD及びゲートドライバGDに出力する。ソースドライバSDは、制御部550から制御信号CS2を受信すると、所定期間Tp(例えば10〜60秒)だけ、各ソース線11に所定の電圧(例えばVcom)を出力する。またゲートドライバGDは、制御部550から制御信号CS2を受信すると、所定期間Tp(例えば10〜60秒)だけ、各ゲート線12に補正電圧(例えばゲートオン電圧Vgh)を出力する。これにより、所定期間Tp(例えば10〜60秒)だけ、画素トランジスタ13(図2参照)のゲート電極GE1に補正電圧(ゲートオン電圧Vgh)が印加され、ドレイン電極DE1にVcomが印加される。よって、例えば画素トランジスタ13の閾値電圧がマイナス方向にシフトする場合、補正電圧を印加してプラス方向にシフトさせることにより該閾値電圧を補正することができる。また、シフト量ΔVthが該基準電圧より大きい場合、制御部550は、さらにスイッチ部SW1,SW2,SW3のそれぞれに切替信号Vsw1(図8参照)を出力する。これにより、画素トランジスタ13と同様に、所定期間Tp(例えば10〜60秒)だけ、モニタトランジスタ21のゲート電極GE2にゲート信号Vg(補正電圧;ゲートオン電圧Vgh)が印加され、ドレイン電極DE2にデータ信号Vs(Vcom)が印加される。
次に、補正モードにおける具体的な動作例を説明する。図10は、補正モードの動作例を示すフローチャートである。図11は、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthの時間変化を示すグラフである。尚、図11には、液晶表示装置の電源のON/OFFを繰り返した様子を示している。
液晶表示装置1は、通常モードで表示動作を行っており(S101)、その後、液晶表示装置1の電源をOFFする操作を受け付けると(S102)、バックライトをOFFする(S103)。次に、補正回路500の検出部540(対数変換回路510,520と差動回路530)は、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthを検出する(S104)。次に、補正回路500の制御部550は、シフト量ΔVthが第1基準電圧Vc(図11参照)より大きいか否かを判定する(S105)。シフト量ΔVthが第1基準電圧Vcより大きい場合(S105でYES)、制御部550は制御信号CS2をソースドライバSD及びゲートドライバGDに出力して画素トランジスタ13に補正電圧(ゲートオン電圧Vgh)を印加するとともに、制御部550は切替信号Vsw1(図8参照)をスイッチ部SW1,SW2,SW3に出力してモニタトランジスタ21にも補正電圧(ゲートオン電圧Vgh)を印加する(S106)。次に、制御部550は、再び切替信号Vsw2(図9参照)をスイッチ部SW1,SW2,SW3に出力してシフト量ΔVthを検出する(S107)。制御部550は、シフト量ΔVthが第2基準電圧Va(図11参照)より小さいか否かを判定する(S108)。シフト量ΔVthが第2基準電圧Vaより小さい場合(S108でYES)、液晶表示装置1は表示パネル10の電源をOFFして(S109)、停止する(S110)。シフト量ΔVthが第2基準電圧Va以上の場合(S108でNO)、S106に戻り、再び上記補正電圧を印加する処理を実行する。尚、シフト量ΔVthが第1基準電圧Vc以下の場合(S105でNO)、S109に移行し、液晶表示装置1が表示パネル10の電源をOFFして(S109)、停止する(S110)。
尚、ゲートドライバGDは、各ゲート線12に順次、補正電圧を供給してもよいし、各ゲート線12に同時に補正電圧を供給してもよい。
次に、画素トランジスタ13のゲート電極GE1に印加する補正電圧について説明する。図12は、通常モード及び補正モードにおいて、画素トランジスタ13に印加される電圧の信号波形を示す図である。補正モードにおいて、画素トランジスタ13のゲート電極GE1に印加する補正電圧の信号波形は、最初の期間Ta(立ち上がり)では電位Vglから電位Vghに向かって傾斜し、その後の期間Tpでは電位Vghを維持し、最後の期間Tb(立ち下がり)では電位Vghから電位Vglに向かって傾斜している。傾斜期間を設けることにより、回路端子の焼損を防止することができる。
また、図13に示すように、閾値電圧Vthのシフト量ΔVthに応じて期間Tp(補正期間)の長さ設定してもよい。例えば、シフト量ΔVthが大きい程、期間Tpが長くなるように期間Tpを設定する。これにより、閾値電圧Vthのシフトを確実に補正することができる。
上記構成では、画素トランジスタ13の閾値電圧のシフト量の検出処理及び補正処理(補正モード)を、液晶表示装置1の電源をOFFする操作を受け付けたときに行っているが、本発明はこれに限定されない。例えば、液晶表示装置1の電源をONする操作を受け付けたときに補正モードの処理を行ってもよい。また図14に示すように、表示動作の間の期間で補正モードの処理を行ってもよい。例えば、所定のフレームのブランキング期間に補正モードの処理を行ってもよい。図15は、表示動作の間で補正モードの処理が繰り返される様子を示している。図15に示すように、補正処理を行うことによって、閾値電圧Vthのシフトが抑えられることが分かる。
本発明の液晶表示装置1は上記構成に限定されない。例えば図16に示すように、表示パネル10において基準トランジスタ31が省略され、補正回路500の検出部540が、対数変換回路510と差動回路530とにより構成されてもよい。差動回路530の第1入力端子は対数変換回路510の出力端子が接続され、第2入力端子は抵抗R4を介してグラウンドに接続されている。検出部540は、ドレイン電流Imに基づいてモニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthを検出する。
図17は、補正回路500の他の構成を示す図である。図17に示す補正回路500では、対数変換回路510,520が省略されており、検出部540がオペアンプOPA3で構成されている。補正モードにおいて、切替信号Vsw2がスイッチ部SW1,SW2に入力されると、モニタトランジスタ21のゲート電極GE2とドレイン電極DE2とが、互いに接続(ダイオード接続)されるとともに定電流源に接続され、かつオペアンプOPA3の反転入力端子に接続される。また、切替信号Vsw2がスイッチ部SW3に入力されると、基準トランジスタ31のゲート電極GE3とドレイン電極DE3とが、互いに接続(ダイオード接続)されるとともに定電流源に接続され、かつオペアンプOPA3の非反転入力端子に接続される。検出部540(オペアンプOPA3)は、モニタトランジスタ21から入力されるドレイン電圧と、基準トランジスタ31から入力されるドレイン電圧とに基づいて、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVth(Vout)を検出する。尚、上記構成では、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthがプラスの値である場合にシフト量ΔVthを検出可能であるため、閾値電圧Vthがマイナスの値にならないように画素トランジスタ13及びモニタトランジスタ13に印加する補正電圧の条件を設定することが好ましい。
上記液晶表示装置1は、表示動作(通常モード)中にモニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthが基準電圧(例えば図11のVc)より大きくなった場合に、表示パネル10に、液晶表示装置1の電源をOFFするよう促すメッセージ等の警告表示画像を表示させてもよい。
また上記液晶表示装置1は、表示パネル10の温度が高くなった場合に、モニタトランジスタ21の閾値電圧Vthのシフト量ΔVthを検出する構成としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で上記各実施形態から当業者が適宜変更した形態も本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
1 液晶表示装置、10 表示パネル、10a 表示領域、10b 非表示領域、11 ソース線、12 ゲート線、13 薄膜トランジスタ、14 画素、15 画素電極、16 共通電極、21 モニタトランジスタ、22 引き出し配線、23 外部端子、31 基準トランジスタ、32 引き出し配線、33 外部端子、500 補正回路、510,520 対数変換回路、530 差動回路、540 検出部、550 制御部、ADC A/D変換回路、SW1,SW2,SW3 スイッチ部。

Claims (12)

  1. 複数のソース線と、
    複数のゲート線と、
    前記複数のソース線のそれぞれにデータ信号を供給するソースドライバと、
    前記複数のゲート線のそれぞれにゲート信号を供給するゲートドライバと、
    前記各ソース線及び前記各ゲート線に電気的に接続された複数の画素トランジスタと、
    ドレイン電極の引き出し配線が第1外部端子に電気的に接続され、ゲート電極の引き出し配線が第2外部端子に電気的に接続され、ソース電極の引き出し配線が第3外部端子に電気的に接続されたモニタトランジスタと、
    ドレイン電極の引き出し配線が第4外部端子に電気的に接続され、ゲート電極の引き出し配線が第5外部端子に電気的に接続され、ソース電極の引き出し配線が第6外部端子に電気的に接続された基準トランジスタと、
    前記第3外部端子及び前記第6外部端子に電気的に接続され、前記モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量を検出する検出部と、
    を備え、
    画像を表示する第1モードと、前記モニタトランジスタの閾値電圧のシフト量を検出する第2モードとを含み、
    前記第1モードでは、前記モニタトランジスタの前記ドレイン電極に前記データ信号を印加し、前記モニタトランジスタの前記ゲート電極に前記ゲート信号を印加し、前記基準トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極の引き出し配線を定電圧源に接続し、
    前記第2モードでは、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれの前記ドレイン電極に所定の電圧を印加し、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれの前記ゲート電極の引き出し配線を前記閾値電圧以下の定電圧源に接続し、前記検出部は、前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタのそれぞれのサブスレッショルド特性によるドレイン電流に基づいて前記シフト量を検出する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記シフト量に基づいて前記複数の画素トランジスタに補正電圧を印加させる制御部をさらに含み、
    前記シフト量が第1基準電圧より大きい場合、前記制御部は、前記複数の画素トランジスタのそれぞれのゲート電極に前記補正電圧を印加させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記シフト量が大きい程、前記補正電圧の印加期間を長く設定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記補正電圧の信号波形は、立ち上がり期間及び立ち下がり期間が傾斜している、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記シフト量が第1基準電圧より大きい場合、前記制御部は、前記ソースドライバ及び前記ゲートドライバに制御信号を出力し、
    前記ソースドライバは、前記制御信号を受信すると、所定期間だけ、前記各ソース線に共通電圧を出力し、
    前記ゲートドライバは、前記制御信号を受信すると、前記所定期間だけ、前記各ゲート線に前記補正電圧を出力する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記制御部が前記複数の画素トランジスタのそれぞれのゲート電極に前記補正電圧を印加させる処理は、前記表示装置の電源をOFFする操作を受け付けた後に実行する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記制御部が前記複数の画素トランジスタのそれぞれのゲート電極に前記補正電圧を印加させる処理では、前記制御部が、前記複数のゲート線に順次、前記補正電圧を供給させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記複数のソース線と、前記複数のゲート線と、前記ソースドライバと、前記ゲートドライバと、前記複数の画素トランジスタと、前記モニタトランジスタと、前記基準トランジスタとは、表示パネルに設けられており、
    前記検出部は、前記表示パネルの外部に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記モニタトランジスタ及び前記基準トランジスタは、前記表示パネルの非表示領域において、互いに近接して配置されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記モニタトランジスタは、複数のトランジスタを含み、前記モニタトランジスタの複数のトランジスタは、直列に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記基準トランジスタは、複数のトランジスタを含み、前記基準トランジスタの複数のトランジスタは、直列に接続されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記モニタトランジスタの複数のトランジスタの数は、前記基準トランジスタの複数のトランジスタの数と同じである、
    ことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
JP2017057040A 2017-03-23 2017-03-23 表示装置 Active JP6949518B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057040A JP6949518B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 表示装置
CN201880020498.4A CN110476201B (zh) 2017-03-23 2018-01-31 显示装置
PCT/JP2018/003188 WO2018173494A1 (ja) 2017-03-23 2018-01-31 表示装置
US16/575,002 US10867569B2 (en) 2017-03-23 2019-09-18 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057040A JP6949518B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018159818A JP2018159818A (ja) 2018-10-11
JP6949518B2 true JP6949518B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=63585246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057040A Active JP6949518B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10867569B2 (ja)
JP (1) JP6949518B2 (ja)
CN (1) CN110476201B (ja)
WO (1) WO2018173494A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398926B2 (ja) * 2019-10-23 2023-12-15 上海天馬微電子有限公司 液晶表示装置
CN111599308B (zh) * 2020-06-28 2021-11-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示装置及其控制方法、电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616948B2 (ja) * 1988-02-26 1997-06-04 三菱電機株式会社 液晶ディスプレイ欠陥検査修復装置
JPH06347753A (ja) 1993-04-30 1994-12-22 Prime View Hk Ltd アモルファス・シリコン薄膜トランジスタ装置の閾値電圧を回復するための方法と装置
JPH07333292A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Alps Electric Co Ltd トランジスタ特性評価装置
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP4368493B2 (ja) * 2000-03-31 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶パネル
JP2007072162A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
KR101064403B1 (ko) * 2009-10-07 2011-09-14 삼성모바일디스플레이주식회사 원장검사가 가능한 유기전계발광 표시장치의 모기판 및 그의 원장검사방법
WO2014042116A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 シャープ株式会社 半導体装置および表示装置
TWI463459B (zh) * 2012-09-27 2014-12-01 E Ink Holdings Inc 平面顯示器及其臨界電壓感測電路
KR101441958B1 (ko) * 2012-09-28 2014-09-18 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 보상회로를 포함하는 액정표시장치
WO2015162651A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 株式会社Joled 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2016111095A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 株式会社Joled 薄膜トランジスタにおける閾値電圧の推定方法及び薄膜トランジスタ基板の製造方法
US9851459B2 (en) * 2014-12-18 2017-12-26 Carestream Health, Inc. Threshold voltage calibration and compensation circuit for a digital radiographic detector
KR102618361B1 (ko) * 2017-02-02 2023-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN110476201B (zh) 2022-03-22
US20200013358A1 (en) 2020-01-09
JP2018159818A (ja) 2018-10-11
US10867569B2 (en) 2020-12-15
WO2018173494A1 (ja) 2018-09-27
CN110476201A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170205956A1 (en) Display substrate and method for testing the same, display apparatus
US9041425B2 (en) Detecting circuit for pixel electrode voltage of flat panel display device
JP5619787B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、テレビジョン受像機
KR20090008950A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US9558696B2 (en) Electrophoretic display device
CN104934001B (zh) 一种液晶显示装置
US10339886B2 (en) Display panel having gate driving circuit and method of monitoring characteristics of gate driving circuit
US11164897B2 (en) Display device
US9030460B2 (en) Display apparatus
US10867569B2 (en) Display device
US10838278B2 (en) Liquid crystal display device
JP2014203082A (ja) 液晶表示装置
TWI418882B (zh) 可切換共同電壓之液晶顯示器
KR20160117847A (ko) 표시 장치
KR20100006022A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP6572027B2 (ja) 表示装置
KR101735394B1 (ko) 평판 표시장치
US10657897B2 (en) Driving compensation circuit for OLED display unit, OLED display circuit, and OLED display
KR102528091B1 (ko) 표시장치
JP6408386B2 (ja) 液晶表示装置
KR20120073825A (ko) 전계 효과 트랜지스터의 특성 측정 알고리즘
KR101735392B1 (ko) 평판 표시장치
KR20040037587A (ko) 계조 전압 생성 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치의구동 장치
KR20080021175A (ko) 홍보용 디스플레이장치
WO2019058491A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350