JP6948439B1 - 電動補助機能を備えるラチェットレンチ - Google Patents

電動補助機能を備えるラチェットレンチ Download PDF

Info

Publication number
JP6948439B1
JP6948439B1 JP2020100570A JP2020100570A JP6948439B1 JP 6948439 B1 JP6948439 B1 JP 6948439B1 JP 2020100570 A JP2020100570 A JP 2020100570A JP 2020100570 A JP2020100570 A JP 2020100570A JP 6948439 B1 JP6948439 B1 JP 6948439B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
switching device
transmission
ratchet
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020100570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021194714A (ja
Inventor
劉世傑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
You Teng Industry Co Ltd
Original Assignee
You Teng Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by You Teng Industry Co Ltd filed Critical You Teng Industry Co Ltd
Priority to JP2020100570A priority Critical patent/JP6948439B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948439B1 publication Critical patent/JP6948439B1/ja
Publication of JP2021194714A publication Critical patent/JP2021194714A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電動補助機能を備えるラチェットレンチを提供する。【解決手段】電動補助機能を備えるラチェットレンチはレンチ本体10、ラチェット装置20、戻り止め装置30、動力装置40、ギア装置50、切換装置60を有し、切換装置60により戻り止め装置30はラチェット装置20に選択的に噛み合い、これにより時計回り及び逆時計回り操作を行い、時計回りと逆時計回りの切換過程において、切換装置60によりギア装置50の第一ギア51及び第二ギア52は動力装置40の伝動ギア42と選択的に噛み合い、動力装置40は動力をラチェット装置20に伝達し、ラチェット装置20を制御して時計回り或いは逆時計回りに回転させる。【選択図】図2

Description

本発明はラチェットレンチに関し、特に電動補助機能を備えるラチェットレンチに関する。
通常のラチェットレンチは、切換部材によりレンチの時計回り或いは逆時計回りの回転操作を制御し、狭小空間或いは特定の作業場所に適用する。
従来のラチェットレンチは人手により螺合固定部材を回すが、螺合固定部材が締め付けられるまでは、軽い負荷状態にある。
この時、ラチェットレンチに従い螺合固定部材が同期に回転してしまい、固定位置にねじ込めず、作業上の不便を招く恐れがある。
前記先行技術には、ラチェットレンチに従い螺合固定部材が同期に回転してしまい、固定位置にねじ込めず、作業上の不便を招く欠点がある。
本発明は時計回り及び逆時計回りの過程において、軽負荷状態にある時、電動補助の効果を備え、螺合回転操作に便利な電動補助機能を備えるラチェットレンチに関する。
本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチは、レンチ本体、ラチェット装置、戻り止め装置、動力装置、ギア装置及び切換装置を有する。
レンチ本体は、ハンドル端及びヘッド端を有し、ヘッド端は収容槽を有する。
ラチェット装置は、第一軸線に沿って、収容槽に回転するように設置され、ラチェット装置は、円環状歯車を有する。
戻り止め装置は、収容槽に設置され、しかも選択的に円環状歯車と噛み合う。
動力装置は、レンチ本体に設置され、動力装置は、伝動軸を有し、電力に駆動されて回転し、伝動軸は、第二軸線方向に沿って伝動ギアを設置し、第二軸線と第一軸線とは垂直である。
ギア装置は、第三軸線に沿って、収容槽に設置され、第一位置と第二位置の間で、レンチ本体に相対し移動し、第三軸線と第一軸線は平行で、ギア装置は、第一ギア、第二ギア、ならびに第一ギア及び第二ギアを串刺しする作動軸を有する。
作動軸は、第一ギアと第二ギアを連動し、伝動ギアと選択的に噛み合い、動力を円環状歯車に伝達する。
切換装置は、レンチ本体に回転するように設置され、作動軸と連結し、作動軸を連動でき、第三軸線に沿ってレンチ本体に相対し移動する。
第一位置にある時、第一ギアは伝動ギアから離脱し、第二ギアは伝動ギアに噛み合い、これにより伝動ギアは、第二ギアを通して、円環状歯車の回転を駆動し、ラチェット装置は時計回りに回転する。
第二位置にある時、第二ギアは伝動ギアから離脱し、第一ギアは伝動ギアに噛み合い、伝動ギアは第一ギアを経て円環状歯車の回転を駆動し、ラチェット装置は逆時計回りに回転する。
上記のように、本発明によるラチェットレンチは手動及び電動の駆動機能を備える。
これにより、手動操作時には、大きなトルクで螺合固定部材を回すことができ、螺合固定部材が軽負荷状態にある時には電動モードを利用し、ラチェット装置は電力駆動を受け螺合固定部材を連動し、螺合回転作業を行うことができる。
本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの外観模式図である。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの構造分解模式図である。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの切換装置の構造模式図である。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチのギア装置の構造模式図である。 図1の5-5線でカットした断面模式図である。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの局部断面模式図で、ギア装置が第一位置にあり、第二ギアが伝動ギアに噛み合う様子を示す。 本発明による切換装置と押し上げ部材の結合状態模式図で、第一位置にある時、切換装置と押し上げ部材が凹凸対応状態を呈することを示す。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの別の視角からの断面模式図で、ラチェットレンチの逆時計回り操作を示す。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの局部断面模式図で、ギア装置が第二位置にあり、第一ギア伝動ギアに噛み合う様子を示す。 本発明による切換装置と押し上げ部材の結合状態模式図で、第二位置にある時、切換装置の第一結合部が押し上げ部材の第一結合部に接触する様子を示す。 本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチの別の視角からの断面模式図で、ラチェットレンチの時計回り操作を示す。
(一実施形態)
図1〜図11に示す通り、本発明による電動補助機能を備えるラチェットレンチ100は、レンチ本体10、ラチェット装置20、戻り止め装置30、動力装置40、ギア装置50及び切換装置60を有する。
レンチ本体10は、ハンドル端11及びヘッド端12を有し、ヘッド端12は収容槽13を有する。
本発明実施形態中では、レンチ本体10は、棒体14及び蓋体15を有する。
棒体14と蓋体15は、相互に結合し、前述のパーツを両者間に設置する。
収容槽13は、棒体14と蓋体15の間に設置され、収容槽13は、一部が重なり、しかも相互に連通する第一槽131及び第二槽132を有する。
第一槽131の両端は、第一穿孔141及び第二穿孔151にそれぞれ連通し、第一穿孔141は、棒体14に設置され、第二穿孔151は、蓋体15に設置される。
この他、棒体14は縦方向に沿って長槽142を設置し、収容槽13に連通する。
棒体14は、第一穿孔141の片側に、取り付け孔16を設置し、第二槽132に連通する。
ハンドル端11は、スイッチ孔17を有する。
収容槽13にはバネ槽18をさらに設置し、バネ槽18は蓋体15に設置される。
ラチェット装置20は、第一軸線L1に沿って、収容槽13の第一槽131に回転するように設置される。
ラチェット装置20の外周縁には、円環状歯車21を有する。
本発明実施形態中では、ラチェット装置20は、一端に、係合固定部22を設置し、第二穿孔151から伸び出す。
係合固定部22は四角形で、これによりスリーブに繋げ、スリーブにより螺合固定部材に繋げられる。
ラチェット装置20の反対端は、第一穿孔141に露出する。
戻り止め装置30は、収容槽13の第二槽132に設置され、しかも選択的に円環状歯車21と噛み合う。
本発明実施形態中では、戻り止め装置30は、第一戻り止めブロック31、第二戻り止めブロック32及び2個のバネ33を有する。
第一戻り止めブロック31及び第二戻り止めブロック32は、第二槽132に共同で枢設され、しかも各バネ33はそれぞれ第一戻り止めブロック31、第二戻り止めブロック32、第二槽132の内壁に突っ張り、これにより第一戻り止めブロック31、第二戻り止めブロック32は常態的に円環状歯車21に向かう。
動力装置40は、レンチ本体10に設置され、棒体14と蓋体15の間に位置する。
動力装置40は、伝動軸41、伝動ギア42、モーター43、スイッチ44及び電池45を有する。
伝動軸41は、長槽142に設置され、伝動軸41は、第二軸線L2方向に沿って、伝動ギア42を設置し、しかも第二槽132に向かう。
伝動ギア42は傘ギアで、第二軸線L2と第一軸線L1は垂直である。
モーター43は、伝動ギア42とは異なる方向に、伝動軸41に動力連接する。
別種の実施形態中では、モーター43と伝動軸41の間は、連動軸部材46により動力連結する。
スイッチ44は、ハンドル端11に設置し、しかもスイッチ孔17において突出する。
電池45は、モーター43後方に設置し、電池45はモーター43とスイッチ44に電気的に連接する。
これにより、スイッチ44は、モーター43の運転を起動し、伝動軸41は電力駆動回転の目的を達成され、しかも伝動ギア42は旋回動作を行う。
この他、別種の実施形態中では、2個のサポート部材47をさらに有し、長槽142の両端にそれぞれ設置され、伝動軸41を支える。
ギア装置50は、第三軸線L3に沿って、収容槽13の第二槽132に設置され、第一位置と第二位置の間で、レンチ本体10に相対し移動する。
第三軸線L3と第一軸線L1は平行である。
ギア装置50は、第一ギア51、第二ギア52、ならびに第一ギア51及び第二ギア52を串刺しする作動軸53を有する。
本発明実施形態中では、押し上げ部材54及び伝達部材55をさらに有する。
図3及び図5に示す通り、作動軸53は、連結端531、接触端532及び係合定位部533を有する。
係合定位部533は、連結端531と接触端532の間に設置される。
作動軸53の接触端532は、バネ槽18に設置され、弾性部材56に押して保持される。
バネ槽18と接触端532の断面は非円形で、これにより両者は相対回転しない。
係合定位部533は非円形で、押し上げ部材54は、非円形の係合孔54aを有し、係合定位部533に適合し、これにより両者は相対回転しない。
この他、押し上げ部材54は、第一ギア51片側に設置され、第二ギア52から離れる。
即ち第一ギア51は押し上げ部材54と第二ギア52の間に位置し、伝達部材55は作動軸53に嵌めて設置され、第一ギア51と第二ギア52の間に位置する。
作動軸53が移動すると、作動軸53は第一ギア51と第二ギア52を連動して、選択的に伝動ギア42と噛み合い、動力を円環状歯車21に伝達する。
本発明実施形態中では、第一ギア51は、第一斜め歯511及び第一外円環状歯車512を有し、第二ギア52は、第二斜め歯521及び第二外円環状歯車522を有する。
押し上げ部材54の頂面には、第一結合部541、第二結合部542、及び第一結合部541と第二結合部542の間に連接する斜面部543を有する。
本発明実施形態中では、第一結合部541は2個で、かつ凸状を呈し、第二結合部542は2個で、かつ凹状を呈し、斜面部543は2個で、かつ三者は第三軸線L3を巡って環状排列設置を呈する(図2及び図5参照)。
切換装置60は、レンチ本体10に回転するように設置され、作動軸53の連結端531と連結する。
切換装置60は、正回転位置と逆回転位置で切換動作が行え、これによりラチェットレンチ100は時計回り或いは逆時計回りの操作を行う。
切換装置60は、作動軸53を連動でき、第三軸線L3に沿ってレンチ本体10に相対し移動する。
弾性部材56を、レンチ本体10と作動軸53の間に設置することで、押し上げ部材54は、常態的に切換装置60に向かう態勢を備える。
図6に示す通り、第一位置にある時、第一ギア51は伝動ギア42から離脱し、第二ギア52は伝動ギア42に噛み合い、しかも第二斜め歯521は、伝動ギア42に噛み合う。
第二外円環状歯車522は、円環状歯車21に噛み合い、これにより伝動ギア42は、第二ギア52を通して、円環状歯車21の回転を駆動する。
これにより、ラチェット装置20は、図8に示す通り、逆時計回りに回転する。
図10に示す通り、第二位置にある時、第二ギア52は伝動ギア42から離脱し、第一ギア51は伝動ギア42に噛み合い、しかも第一斜め歯511は、伝動ギア42に噛み合う。
第一外円環状歯車512は、円環状歯車21に噛み合い、これにより伝動ギア42は、第一ギア51を経て円環状歯車21の回転を駆動する。
こうして、ラチェット装置20は、図11に示す通り、時計回りに回転する。
本発明実施形態中では、図2、図4及び図5に示す通り、切換装置60は、取り付け孔16に回転するように設置される。
取り付け孔16と第三軸線L3は共軸である。
切換装置60は、係止盤60aを有し、係止盤60aは、取り付け孔16の内側に位置し、係止を形成し、これにより切換装置60は脱出しない。
係止盤60aの底面には、方向制御部61を設置し、方向制御部61の周縁には、推動面611及び両側面612を有する。
推動面611は、第一戻り止めブロック31或いは第二戻り止めブロック32を選択的に突っ張る。
これにより、第一戻り止めブロック31或いは第二戻り止めブロック32は、円環状歯車21に噛み合わない(図8及び図11参照)。
切換装置60は、操作部62を有し、係止盤60aとは異なる片側に延伸する。
しかも、方向制御部61の中央には、連結孔63を有し、これにより作動軸53の連結端531を通して連接する。
押し上げ部材54は、作動軸53と切換装置60の間に係合固定され、これにより押し上げ部材54は、切換装置60の方向転換回転に従い、移動を生じる。
図6に示す第一位置にある時、第二ギア52は伝動ギア42に噛み合う。
第一位置から第二位置へと変換されると、押し上げ部材54により作動軸53は第一ギア51を連動し、伝動ギア42方向へと噛み合い、伝達部材55は第一ギア51に押され、第二ギア52を伝動ギア42から離す。
これにより、第二ギア52は伝動ギア42から離脱し噛み合わない(図10参照)。
図3〜図6に示す通り、切換装置60の方向制御部61の前側には、押し上げ部材54の第一結合部541、第二結合部542及び斜面部543と相互に凹凸接合する第一結合部64、第二結合部65及び斜面部66を有する。
方向制御部61の第一結合部64は2個で、かつ凸状を呈し、第二結合部65は2個で、かつ凹状を呈し、斜面部66は2個で、しかも三者は第三軸線L3を取り囲み、環状排列を呈して設置される。
第一位置にある時、切換装置60の第一結合部64は、押し上げ部材54の第二結合部542に接合し、切換装置60の第二結合部65は、押し上げ部材54の第一結合部541に接合し、しかも両者の斜面部66、543は相互に接触する(図7参照)。
第一位置から第二位置へと変換されると、切換装置60の第一結合部64は、押し上げ部材54の斜面部543に沿って、押し上げ部材54の第一結合部541へ移動し(図10参照)、これにより押し上げ部材54は、第三軸線L3上で移動動作を生じる。
こうして、第一ギア51を伝動ギア42に噛み合わせ、及び第二ギア52を伝動ギア42から離脱させる目的を達成する(図6参照)。
図8に、図6及び図7に対応して示す通り、切換装置60は、逆回転位置へと切換えでき、これにより方向制御部61の推動面611は、第一戻り止めブロック31を押し開き、こうして円環状歯車21と噛み合わず、第二戻り止めブロック32は、円環状歯車21に噛み合う。
こうすることで、ラチェット装置20は、逆時計回りの回転状態となり、これによりレンチは正回転操作される。
この時、図6及び図7に示すように、第一位置にあり、切換装置60と押し上げ部材54は凹凸接合状態を呈する。
これにより、第一ギア51は、伝動ギア42に噛み合わず、第二ギア52は伝動ギア42と円環状歯車21の間に噛み合い、伝動ギア42は第二ギア52を通して円環状歯車21を駆動する。
こうして、ラチェット装置20は、伝動軸41が伝達する動力を受け、逆時計回り回転を生じる。
図11に、図9及び図10に対応して示す通り、切換装置60は、正回転位置へと切換えられ、これにより方向制御部61の推動面611は、第二戻り止めブロック32を押し開き、これにより円環状歯車21と噛み合わず、第一戻り止めブロック31は、円環状歯車21に噛み合う。
こうすることで、ラチェット装置20は、時計回り回転状態となり、レンチは逆回転操作される。
この時、図9及び図10に示す通り、第二位置にあり、切換装置60は回転操作により、切換装置60の第一結合部64は、押し上げ部材54の斜面部543に沿って押し上げ部材54の第一結合部541まで移動し、押し上げ部材54を、第三軸線L3において、蓋体15方向へと押して動かす。
これにより、第一ギア51は伝動ギア42方向へと移動し、それと噛み合い、同時に伝達部材55を押し、第二ギア52を伝動ギア42から離脱させる。
こうして、伝動ギア42は、第一ギア51を経て、円環状歯車21を駆動し、ラチェット装置20は伝動軸41が伝達する動力を受け時計回り回転を生じる。
これにより、本発明の第一軸線L1はスリーブを回す際の回転軸となり、大トルクによる操作時には、作業人員は、第一軸線L1を直接の回転軸とした正回転或いは逆回転で、レンチ本体10を回し、スリーブを動かす作業を行うことができる。
螺合固定部材が軽負荷状態にある時に、大トルクにより操作すれば、螺合固定部材は、ラチェットレンチ100に従い同期に回転し、作業を行うことができない。
そのため、作業人員は、本発明の電動モードを利用すれば、ラチェット装置20は電力に駆動され、螺合固定部材を連動し、螺合回転作業を行うことができる。
前述した本発明の実施形態は本発明を限定するものではなく、よって、本発明により保護される範囲は後述される特許請求の範囲を基準とする。
100 ラチェットレンチ、
10 レンチ本体、
11 ハンドル端、
12 ヘッド端、
13 収容槽、
131 第一槽、
132 第二槽、
14 棒体、
141 第一穿孔、
142 長槽、
15 蓋体、
151 第二穿孔、
16 取り付け孔、
17 スイッチ孔、
18 バネ槽、
20 ラチェット装置、
21 円環状歯車、
22 係合固定部、
30 戻り止め装置、
31 第一戻り止めブロック、
32 第二戻り止めブロック、
33 バネ、
40 動力装置、
41 伝動軸、
42 伝動ギア、
43 モーター、
44 スイッチ、
45 電池、
46 連動軸部材、
47 サポート部材、
50 ギア装置、
51 第一ギア、
511 第一斜め歯、
512 第一外円環状歯車、
52 第二ギア、
521 第二斜め歯、
522 第二外円環状歯車、
53 作動軸、
531 連結端、
532 接触端、
533 係合定位部、
54 押し上げ部材、
541 第一結合部、
542 第二結合部、
543 斜面部、
55 伝達部材、
56 弾性部材、
60 切換装置、
60a 係止盤、
61 方向制御部、
611 推動面、
612 側面、
62 操作部、
63 連結孔、
64 第一結合部、
65 第二結合部、
66 斜面部、
L1 第一軸線L、
L2 第二軸線、
LL3 第三軸線L、
54a 係合孔。

Claims (10)

  1. 電動補助機能を備えるラチェットレンチであって、レンチ本体、ラチェット装置、戻り止め装置、動力装置、ギア装置及び切換装置を有し、
    前記レンチ本体は、ハンドル端及びヘッド端を有し、前記ヘッド端は収容槽を有し、
    前記ラチェット装置は、第一軸線に沿って、前記収容槽に回転するように設置され、前記ラチェット装置は、円環状歯車を有し、
    前記戻り止め装置は、前記収容槽に設置され、しかも選択的に前記円環状歯車と噛み合い、
    前記動力装置は、前記レンチ本体に設置され、前記動力装置は、伝動軸を有し、電力に駆動されて回転し、前記伝動軸は、第二軸線方向に沿って伝動ギアを設置し、前記第二軸線と前記第一軸線とは垂直で、
    前記ギア装置は、第三軸線に沿って前記収容槽に設置され、第一位置と第二位置の間で前記レンチ本体に相対して移動し、前記第三軸線と前記第一軸線は平行で、前記ギア装置は、第一ギア、第二ギア、ならびに前記第一ギア及び前記第二ギアを串刺しする作動軸を有し、前記作動軸は、前記第一ギアと前記第二ギアを連動でき、前記伝動ギアと選択的に噛み合い、前記円環状歯車に動力を伝達し、
    前記切換装置は、前記レンチ本体に回転するように設置され、前記作動軸と連結し、前記作動軸を連動して前記レンチ本体に相対して移動させ、前記第一位置にある時には、前記第一ギアは、前記伝動ギアから離脱し、前記第二ギアは、前記伝動ギアに噛み合い、これにより前記伝動ギアは、前記第二ギアを経て前記円環状歯車の回転を駆動して前記ラチェット装置は逆時計回り回転でき、
    前記第二位置にある時には、前記第二ギアは、前記伝動ギアから離脱し、前記第一ギアは、前記伝動ギアに噛み合い、これにより前記伝動ギアは、前記第一ギアを経て、前記円環状歯車の回転を駆動して前記ラチェット装置は時計回り回転ができる
    ことを特徴とする、
    電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  2. 押し上げ部材をさらに有し、
    前記押し上げ部材は、前記作動軸と前記切換装置の間に係合固定して設置され、前記押し上げ部材は、前記切換装置の回転に従い移動を生じ、
    前記第一位置にある時には、前記第二ギアは、前記伝動ギアに噛み合い、前記第一位置から前記第二位置へと変換されると、前記押し上げ部材により、前記作動軸は前記第一ギアを連動し前記伝動ギア方向に向かわせ噛み合い、しかもこれにより前記第二ギアは前記伝動ギアから離脱する
    ことを特徴とする、
    請求項1に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  3. 前記第一ギアと前記第二ギアの間には、伝達部材を設置し、前記伝達部材は前記作動軸に嵌めて設置し、
    前記第二位置にある時には、前記伝達部材は前記第一ギアに押され、前記第二ギアを押して前記伝動ギアから離れさせる
    ことを特徴とする、
    請求項2に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  4. 前記押し上げ部材と前記切換装置の底面には、凹凸接合の第一結合部、第二結合部、及び前記第一結合部と前記第二結合部の間に連接する斜面部をそれぞれ有し、
    前記第一位置にある時には、前記切換装置の第一結合部は、前記押し上げ部材の第二結合部に接合し、前記切換装置の第二結合部は、前記押し上げ部材の第一結合部に接合し、しかも両者の斜面部は相互に接触し、前記第一位置から前記第二位置へと変換されると、前記切換装置の第一結合部は、前記押し上げ部材の斜面部に沿って、前記押し上げ部材の第一結合部まで移動し、前記押し上げ部材は移動動作を生じる
    ことを特徴とする、
    請求項2に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  5. 前記押し上げ部材と前記切換装置の前記第一結合部、前記第二結合部及び前記斜面部はそれぞれ2個で、しかも前記第三軸線を取り囲み環状排列を呈して設置される
    ことを特徴とする、
    請求項4に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  6. 弾性部材をさらに有し、
    前記弾性部材は、前記レンチ本体と前記作動軸の間に設置され、これにより前記押し上げ部材は、常態的に前記切換装置に向かう態勢を備える
    ことを特徴とする、
    請求項2に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  7. 前記作動軸は、連結端、及び反対に設置される接触端を有し、前記連結端と前記接触端の間には、非円形の係合定位部を有し、前記押し上げ部材は、非円形の係合孔を有し、前記係合定位部に対応する
    ことを特徴とする、
    請求項6に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  8. 前記収容槽には、バネ槽を設置し、前記連結端は、前記切換装置に連結し、前記弾性部材は前記バネ槽に設置され、前記接触端に突っ張り、
    前記切換装置は、連結孔を有し、前記連結端はこれを通して設置され、前記バネ槽と前記接触端の断面は非円形である
    ことを特徴とする、
    請求項7に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  9. 前記伝動ギアは傘ギアで、
    前記第一ギアは、第一斜め歯及び第一外円環状歯車を有し、
    前記第二ギアは、第二斜め歯及び第二外円環状歯車を有し、
    前記第一位置にある時には、第二斜め歯は、前記伝動ギアに噛み合い、前記第二外円環状歯車は、前記円環状歯車に噛み合い、
    前記第二位置にある時には、第一斜め歯は、前記伝動ギアに噛み合い、前記第一外円環状歯車は、前記円環状歯車に噛み合う
    ことを特徴とする、
    請求項2に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
  10. 前記レンチ本体は、取り付け孔を有し、前記第三軸線と共軸に設置し、しかも前記収容槽に連通し、
    前記切換装置は、前記取り付け孔に回転するように設置され、前記戻り止め装置は、第一戻り止めブロック及び第二戻り止めブロックを有し、前記収容槽に共同で枢設され、常態的に前記円環状歯車に向かい、
    前記切換装置は、方向制御部を有し、前記方向制御部の周縁には、推動面を有し、前記推動面は、前記第一戻り止めブロック或いは前記第二戻り止めブロックに選択的に突っ張り、これにより前記第一戻り止めブロック或いは前記第二戻り止めブロックは、前記円環状歯車に噛み合わず、
    前記レンチ本体は、棒体及び蓋体を有し、前記収容槽と前記動力装置は、前記棒体と前記蓋体の間に設置され、前記動力装置は、モーター、スイッチ及び電池を有し、前記スイッチは、前記ハンドル端に露出し、しかも前記モーターに電気的に連接され、前記モーターは、前記伝動軸に動力連接され、前記電池は、前記モーターと前記スイッチに電気的に連接される
    ことを特徴とする、
    請求項9に記載の電動補助機能を備えるラチェットレンチ。
JP2020100570A 2020-06-10 2020-06-10 電動補助機能を備えるラチェットレンチ Active JP6948439B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100570A JP6948439B1 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 電動補助機能を備えるラチェットレンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100570A JP6948439B1 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 電動補助機能を備えるラチェットレンチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6948439B1 true JP6948439B1 (ja) 2021-10-13
JP2021194714A JP2021194714A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78001320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100570A Active JP6948439B1 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 電動補助機能を備えるラチェットレンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6948439B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116248A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アジマス推進器、この制御方法およびこれを備えた船舶
JP2013064432A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Takanori Akimoto ギアボックス及びこれを使用した二足歩行自動人形機械
CA2898343C (en) * 2013-01-18 2020-09-08 Hangzhou Great Star Tools Co., Ltd. Bidirectional screwdriver
TWI571360B (zh) * 2014-09-11 2017-02-21 Hou-Fei Hu Electric sleeve ratchet wrench
TWI571361B (zh) * 2014-09-16 2017-02-21 Hou-Fei Hu Electric sleeve ratchet wrench
TWI604926B (zh) * 2015-05-22 2017-11-11 Hou-Fei Hu Electric ratchet wrench

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021194714A (ja) 2021-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10377022B2 (en) Power tool anvil lock mechanism
EP2759377B1 (en) Power tool with spindle lock
TWI491473B (zh) 自動換檔之換向機構
JP6948439B1 (ja) 電動補助機能を備えるラチェットレンチ
TWI724902B (zh) 具電動輔助之棘輪扳手
JP2008183691A (ja) 電動工具
JP2011073087A (ja) 締め付け工具
JP3175128U (ja) ポータブル型ゲート開閉装置
TWI815425B (zh) 工具及用於工具的換向機構
JP2016010831A (ja) ナット締め付け機
US11364603B2 (en) Ratchet wrench with electric assistance
CN112343430A (zh) 一种智能门锁及其传动系统、离合机构
JP2014018894A (ja) 電動工具
JP3129070U (ja) ボルト・ナット締付装置
JP2006326766A (ja) 回転工具
JP3214562U (ja) 電線用磨き器
CN212635570U (zh) 电动辅助的棘轮扳手
JPH0246354B2 (ja)
US7107872B2 (en) Auxiliary actuator for the engine of remote control car
KR102668207B1 (ko) 수동 및 전동 겸용 라쳇 드라이버
KR100604151B1 (ko) 자체 회전이 가능한 소켓 렌치
CN211685304U (zh) 转向机构
JP3242458U (ja) ラチェットレンチ
US20230321797A1 (en) Powered ratchet tool
KR20040079076A (ko) 밸브 액츄에이터의 디클러칭 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150