JP6947607B2 - 洗い流さない毛髪保護化粧料 - Google Patents

洗い流さない毛髪保護化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6947607B2
JP6947607B2 JP2017212499A JP2017212499A JP6947607B2 JP 6947607 B2 JP6947607 B2 JP 6947607B2 JP 2017212499 A JP2017212499 A JP 2017212499A JP 2017212499 A JP2017212499 A JP 2017212499A JP 6947607 B2 JP6947607 B2 JP 6947607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
group
polyoxyalkylene
mass
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017212499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019085346A (ja
Inventor
晃司 作田
晃司 作田
拓矢 安部
拓矢 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2017212499A priority Critical patent/JP6947607B2/ja
Priority to CN201880070957.XA priority patent/CN111356442B/zh
Priority to US16/754,155 priority patent/US11160748B2/en
Priority to PCT/JP2018/038787 priority patent/WO2019087793A1/ja
Priority to EP18873822.3A priority patent/EP3705113A4/en
Priority to KR1020207012199A priority patent/KR102649161B1/ko
Publication of JP2019085346A publication Critical patent/JP2019085346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947607B2 publication Critical patent/JP6947607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/893Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by an alkoxy or aryloxy group, e.g. behenoxy dimethicone or stearoxy dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、洗い流さない毛髪保護化粧料に関し、特には、ブラッシングなどの摩擦による損傷や、ドライヤーの熱による損傷から毛髪を保護するための洗い流さない毛髪保護化粧料に関する。
毛髪に艶や指通り性、櫛通り性を与えるため、シリコーンを配合したシャンプーが従来から使用されている。また、コンディショニング効果を与えるためには、比較的高粘度のシリコーン、またはガム状の高粘度シリコーンがリンスやコンディショナーに配合されている。しかしながら、シャンプーやリンス、コンディショナーに配合されたシリコーン成分がポリエーテル変性シリコーン等の水溶性シリコーンである場合、すすぎ時に洗い落とされる。また、ジメチルシリコーンやアミノ変性シリコーンである場合も、大部分が洗い落とされ、配合量の一部しか毛髪上に残留しない。
洗い流さない毛髪用化粧料としては、ヘアオイル、ヘアスプレー、ヘアクリーム、ヘアムース、ヘアワックス、枝毛コート剤などがあり、毛髪の保護効果を高めるために高粘度〜ガム状のジメチルシリコーンやアミノ変性シリコーンが使用されている例もある(特許文献1、2、3)。
しかしながら、撥水性の高い高粘度〜ガム状のシリコーンを用いた場合、シャンプーしても洗い落とし難く、繰り返し使用することによって毛髪上に蓄積し、毛髪のボリューム感を損なってしまう。また、化粧料を手に取ってから毛髪に塗布する製品であると、使用後に石鹸で手を洗っても十分に落とされないと言った問題点がある。
また、健常毛は表面がキューティクルで覆われているため疎水性であるが、ブリーチ処理や、海水浴での塩水によって損傷を受けた毛髪(いわゆるダメージヘア)は、損傷を受けた部分でキューティクルの劣化や剥離が起こり、親水性となることが知られている。そのような毛髪に対して疎水性の高粘度シリコーンを施しても、均一に毛髪表面を保護することができない。
従来のポリオキシエチレン重合度の高いポリエーテル変性シリコーンは、固体状を呈していたとしても親水性が強く洗い落とすのは容易であるが、汗や雨によっても流れ落ちてしまう。特許文献4には、デカメチルシクロペンタシロキサンに相溶する高粘度ポリエーテル変性シリコーンと、高粘度ジメチルポリシロキサンと併用することで、ドライ時とウェット時の両方において良好な滑り性を付与することができる毛髪用化粧料が開示されている。しかしながら、この場合もシャンプー等、すすぐことを前提とする用途であり、毛髪への付着効率が高いとは言えない。
同様に、特許文献5、6にも高粘度ポリエーテル変性シリコーンを乳化物として利用する方法が開示されており、特許文献5には化粧品用途にも利用できることが示されている。しかしながら、これらは乳化物として利用する方法であって、洗い流さない毛髪化粧料に応用し、かつ毛髪保護特性に優れる化粧料に関しては示唆されていない。
特開平5−4907号公報 特開平5−85918号公報 特開平5−246824号公報 特開2004−217816号公報 特開2016−128538号公報 特開2017−125139号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、毛髪の保護特性に優れ、耐水性がありながら、使用後はシャンプー等で容易に除去することができる、洗い流さない毛髪保護化粧料を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明によれば、下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン基を有するシロキサン鎖が末端に結合し、かつ、下記一般式(2)で表される構造単位を分子内に50個以上有し、25℃における粘度が50,000mPa・s以上であり、HLBが1.0〜7.0であるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物を含むことを特徴とする、洗い流さない毛髪保護化粧料を提供する。
Figure 0006947607
(上記式中、Rは、互いに独立して炭素数1〜10のアルキル基、又はフェニル基であり、Aは、下記一般式(3)又は下記一般式(4)で示される、ポリオキシアルキレン基を有する1価の基である。)
Figure 0006947607
(上記式中、Rは炭素数2〜10の2価炭化水素基であり、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、及びアシル基から選択される基であり、Rは水素原子、または炭素数1〜5のアルキル基であり、aは10〜150、bは0〜75、cは0〜75であって、a/(a+b+c)が0.5〜0.9であり、dは5〜100、eは0〜50、fは0〜50であって、d/(d+e+f)が0.5〜0.9である)。
このような洗い流さない毛髪保護化粧料であれば、特定構造のポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンを含むことにより、毛髪への付着性に優れ、毛髪のキューティクル層を均一に保護することができ、かつ、汗や雨などによって流れ落ちないが、シャンプーすることで容易に除去することが可能な毛髪保護化粧料となる。
またこの場合、本発明の洗い流さない毛髪保護化粧料は、
(A)前記ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物 100質量部、
(B)水溶性の1価アルコール、又は多価アルコール 50〜400質量部、及び
(C)水 100〜1000質量部
からなり、乳化剤を含まないものであることが好ましい。
このような洗い流さない毛髪保護化粧料は、ノニオン性乳化剤、アニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、両性乳化剤を含まなくても、透明な均一溶液とすることができる。
本発明の洗い流さない毛髪保護化粧料は、毛髪への付着性に優れ、保護された毛髪は滑り性に優れることから、ブラッシングなどの摩擦による損傷や、ドライヤーの熱による損傷を防ぐことができ、枝毛防止にも有効である。
また、本発明の洗い流さない毛髪保護化粧料を手のひらに取ってから毛髪に塗布した場合、手のひらに残った保護剤成分は石鹸で洗うことにより容易に除去できる。また塗布後の成分は耐水性があり、汗や雨によって流れ落ちることがなく、使用後はシャンプーによって洗い落とすことが出来るため、繰り返し使っても毛髪に保護剤成分が蓄積することがない。
さらに、健常毛だけではなく、損傷毛に対しても良好な付着性を示すことから、機能性と使用感に優れた毛髪保護化粧料として有用である。
実施例1における毛髪(通常毛)の処理前の電子顕微鏡写真である。 実施例1における毛髪(通常毛)の処理後の電子顕微鏡写真である。 実施例1における毛髪(通常毛)の洗髪後の電子顕微鏡写真である。 実施例11、12における損傷毛への処理効果を観察した電子顕微鏡写真である。 比較例8、9における損傷毛への処理効果を観察した電子顕微鏡写真である。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、分子末端に特定のポリオキシアルキレン基を有し、特定の粘度範囲及び特定のHLB範囲を有する、高粘度で比較的HLBの低い、ポリオキシアルキレン変性シリコーンをコート剤とすることにより、優れた毛髪への付着性及び優れた耐水性を有し、かつ、使用後は容易に洗い落とすことができるために蓄積しない洗い流さない毛髪保護化粧料となることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン基を有するシロキサン鎖が末端に結合し、かつ、下記一般式(2)で表される構造単位を分子内に50個以上有し、25℃における粘度が50,000mPa・s以上であり、HLBが1.0〜7.0であるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物を含むことを特徴とする、洗い流さない毛髪保護化粧料である。
Figure 0006947607
(上記式中、Rは、互いに独立して炭素数1〜10のアルキル基、又はフェニル基であり、Aは、下記一般式(3)又は下記一般式(4)で示される、ポリオキシアルキレン基を有する1価の基である。)
Figure 0006947607
(上記式中、Rは炭素数2〜10の2価炭化水素基であり、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、及びアシル基から選択される基であり、Rは水素原子、または炭素数1〜5のアルキル基であり、aは10〜150、bは0〜75、cは0〜75であって、a/(a+b+c)が0.5〜0.9であり、dは5〜100、eは0〜50、fは0〜50であって、d/(d+e+f)が0.5〜0.9である)。
一般式(2)の構造単位は分子内に50個以上であるが、好ましくは上限が1000個である。より好ましくは60個以上で上限が500個である。
粘度は50,000mPa・s以上であり、上限は流動性のない半固体状であっても構わない。粘度が50,000mPa・sより小さくなると、毛髪への付着性が低下する。好ましくは粘度が100,000mPa・s以上であり、さらに好ましくは200,000mPa・s以上である。粘度は、回転粘度計(東機産業製、TVB−10形粘度計)により測定された、25℃における粘度である。
本発明におけるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物のHLBは、以下の計算式により求めた数値であり、1.0〜7.0である。
Figure 0006947607
HLBが1.0より小さいとシャンプーしたときの洗い落とし性が不十分となり、7.0より大きくなると耐水性が低下してしまう。好ましくは2.0〜7.0、より好ましくは2.0〜6.0である。
は、互いに独立して炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であるが、炭素数1〜10のアルキル基としては、直鎖、分岐鎖、環状の何れでも良く、好ましくは直鎖のアルキル基である。その具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル基が挙げられる。Rは、好ましくはメチル基、エチル基またはフェニル基である。
は炭素数2〜10の2価炭化水素基であり、具体例としては、エチレン、プロピレン、トリメチレン、n−ブチレン、イソブチレン、s−ブチレン、n−オクチレン、2−エチルヘキシレン、n−デシレン基等の直鎖又は分岐鎖アルキレン基や、フェニレンプロピレン基が挙げられる。好ましくはプロピレン、n−ブチレン、イソブチレン基である。
は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、アシル基から選択される基であり、アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル基が挙げられる。アシル基の具体例としては、アセチル基、プロピオニル基等が挙げられる。Rは好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、アセチル基である。
は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基であり、アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル基等が挙げられる。好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基である。
aは10〜150、bは0〜75、cは0〜75であって、a/(a+b+c)は0.5〜0.9である。a/(a+b+c)が0.5より小さいと、シャンプーしたときの洗い落とし性が不十分となり、0.9より大きいと耐水性が低下してしまう。好ましくは、aは10〜100、bは0〜50、cは0〜50であって、a/(a+b+c)は0.6〜0.85である。また、a、b、c単位はブロック共重合体、ランダム共重合体のどちらでも構わない。
dは、それぞれ独立して5〜100、eは、それぞれ独立して0〜50、fは、それぞれ独立して0〜50であって、d/(d+e+f)が0.5〜0.9である。d/(d+e+f)が0.5より小さいと、シャンプーしたときの洗い落とし性が不十分となり、0.9より大きいと耐水性が低下してしまう。好ましくは、dは5〜50、eは0〜25、fは0〜25であって、d/(d+e+f)が0.6〜0.85である。また、d、e、f単位はブロック共重合体、ランダム共重合体のどちらでも構わない。
本発明におけるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンは、一般式(1)の構造単位と一般式(2)の構造単位からなる化合物(下記一般式(5))の他に、分岐構造単位としてRSiO(3/2)単位を含むものでも(例えば、下記一般式(6))、SiO単位を含むものでも(例えば、下記一般式(7))構わない。
Figure 0006947607
(式中、A、Rは上記と同様であり、xは50以上である。)
Figure 0006947607
(式中、A、Rは上記と同様であり、x+xは50以上である。)
Figure 0006947607
(式中、A、Rは上記と同様であり、x+x+xは50以上である。)
上記式中、yおよびzは、1〜5であることが好ましい。yおよびzが5以下であれば、分岐構造単位が多くなって架橋する恐れがないために好ましい。より好ましくは1〜3である。
本発明で用いられるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物は、分子末端にSi−H基を有するオルガノポリシロキサンと、末端不飽和基を有するポリオキシアルキレン化合物を常法に従って付加反応することによって得ることができる。
具体的に、一般式(5)で表されるポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサン化合物を製造する場合を例にして示すと、下記一般式(8)で表されるジオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、下記一般式(9)または下記一般式(10)で表される末端不飽和基含有ポリオキシアルキレン化合物との反応によって得ることができる。
Figure 0006947607
(式中、R、R、R、a、b、c、d、e、f、xは前記と同じであり、Rは水素またはメチル基であり、Rは、Rが水素の時は炭素数が0〜8の2価炭化水素基であり、Rがメチル基である時は炭素数0〜7の2価炭化水素基である。
付加反応によって得られたポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物は、酸性水溶液による未反応不飽和末端基の加水分解、水素添加等、公知の方法による脱臭処理を施しても良い。
本発明の洗い流さない毛髪保護化粧料は、直接毛髪に塗布し、洗い流さずに使用するものであり、毛髪全体あるいは毛髪の一部分へ任意に塗布することでキューティクル層を保護するものである。本発明の毛髪保護化粧料は毛髪への付着性に優れ、保護された毛髪は滑り性に優れることから、ブラッシングなどの摩擦による損傷や、ドライヤーの熱による損傷を防ぐことができ、枝毛防止にも有効である。また、汗や雨などによって流れ落ちないが、シャンプーすることで容易に除去することが可能な毛髪保護化粧料となる。
本発明の洗い流さない毛髪保護化粧料は、上記ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン((A)成分)100質量部に対して、(B)成分の水溶性の1価アルコール、または多価アルコールを50〜400質量部、(C)成分の水100〜1000質量部からなり、乳化剤を含まないものとすることが好ましい。このような、毛髪保護化粧料であれば、ノニオン性乳化剤、アニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、両性乳化剤を含まなくても、透明な均一溶液とすることができる。
なお、(C)成分の水を用いなくても、(A)成分と(B)成分のみで透明均一溶液とすることもできるが、使用感を良くするために、上記の組成比率とすることが好ましい。
(B)成分が50質量部以上であれば、組成物の透明性が損なわれる恐れがなく、400質量部以下であれば、毛髪への付着性が低下する恐れがないために好ましい。更に好ましくは、50〜300質量部である。
(C)成分が100質量部以上であれば、毛髪へ塗布したときのさっぱり感が増し、1000質量部以下であれば、組成物の透明性が損なわれる恐れがないために好ましい。更に好ましくは、120〜800質量部である。
(B)成分の具体例としては、エタノール、2−プロパノール等の低級アルコール;プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン等の多価アルコールが挙げられる。
本発明の好ましい態様は、上述したように、(A)成分のポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン 100質量部に対して、(B)成分の水溶性の1価アルコール、または多価アルコールを50〜400質量部、(C)成分の水100〜1000質量部からなり、乳化剤を含まない毛髪保護化粧料であるが、これに限らず、本発明の洗い流さない毛髪保護化粧料を調製する際、公知の化粧品用成分を配合しても良い。
具体的には、シリコーン油、炭化水素油、エステル油等の油剤;ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;無機塩、有機塩、アミン塩酸塩等の塩類;アラビアガム、グアーガム、デンプン等の植物系高分子;キサンタンガム、デキストリン等の微生物系高分子;メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース系高分子;カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子;ベントナイト、モンモリロナイト、無水ケイ酸等の無機系高分子;ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレン等の水溶性合成高分子;無機粉体、有機粉体、金属塩粉体、有色顔料、パール顔料、天然色素等の粉体類の他に、紫外線防御剤、発汗抑制剤、油溶性ゲル化剤、保湿剤、酸化防止剤、香料、防腐剤、pH調整剤、清涼剤、美白剤、ビタミン類等、通常の化粧料に使用される成分である。
また、いわゆる一般的に化粧品用途で使用される乳化剤、例えば、ノニオン系乳化剤として公知のポリエーテル変性シリコーン(低粘度品)、ポリエーテル変性シリコーン以外のノニオン系乳化剤、アニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、両性乳化剤を配合することもできる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
(合成例1)
フラスコに下記式(11)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン753.4g、下記式(12)で表されるポリオキシアルキレン化合物331.4g、2−プロパノール1085.0gを仕込み、Karstedt触媒(白金濃度3%)0.11g、10%酢酸カリウムエタノール溶液0.24gを加え、80℃で5時間反応を行った。反応後溶媒を減圧留去し、下記式(13)で表されるポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサンを得た(以下、化合物1とする)。HLB計算値は4.0であり、25℃における粘度は84.4万mPa・sであった。
Figure 0006947607
(合成例2)
下記式(14)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン679.4g、前記式(12)で表されるポリオキシアルキレン化合物331.4g、2−プロパノール1050.0gを仕込み、Karstedt触媒(白金濃度3%)0.11g、10%酢酸カリウムエタノール溶液0.24gを加え、合成例1と同様にして下記式(15)で表されるポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサンを得た(以下、化合物2とする)。HLB計算値は4.2であり、25℃における粘度は42.1万mPa・sであった。
Figure 0006947607
(合成例3)
下記式(16)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン297.3g、前記式(12)で表されるポリオキシアルキレン化合物33.1g、2−プロパノール660.0g、Karstedt触媒(白金濃度3%)0.03g、10%酢酸カリウムエタノール溶液0.06gを加え、合成例1と同様にして下記式(17)で表されるポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサンを得た(以下、化合物3とする)。HLB計算値は1.3であり、25℃における粘度は296万mPa・sであった。
Figure 0006947607
(合成例4)
下記式(18)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(x+x=200)150.7g、前記式(12)で表されるポリオキシアルキレン化合物49.7g、2−プロパノール300.0g、Karstedt触媒(白金濃度3%)0.03g、10%酢酸カリウムエタノール溶液0.06gを加え、合成例1と同様にして下記式(19)で表される半固体状のポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンを得た(以下、化合物4とする)。HLB計算値は3.2である。
Figure 0006947607
(合成例5)
前記式(11)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン75.3g、下記式(20)で表されるポリオキシアルキレン化合物33.6g、2−プロパノール110.0g、Karstedt触媒(白金濃度3%)0.02g、10%酢酸カリウムエタノール溶液0.04gを加え、合成例1と同様にして下記式(21)で表わされるポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサンを得た(以下、化合物5とする)。HLB計算値は3.9であり、25℃における粘度は54.7万mPa・sであった。
Figure 0006947607
(実施例1〜5)
下記表1に示す組成で毛髪保護化粧料を調製し、下記の方法で毛髪を処理、および電子顕微鏡写真観察した。
[毛髪の処理方法(通常毛)]
1.市販品の毛髪(通常毛)約1.5gの一端を縛って毛束とし、電子顕微鏡写真観察する(処理前)。
2.毛束を保護剤溶液(毛髪保護化粧料)の入った容器に入れ、5分間漬け置きする。
3.毛束を取り出し、余分に付着した液をふき取った後、毛先が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(処理後)。
4.毛束を水の入った容器に入れ、5分間揺らしながら洗浄する。タオルで余分な水滴をふき取った後、毛先が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(水洗後)。
5.毛束を市販のノンシリコーンシャンプー溶液に入れ、5分間揺らしながら洗浄する。シャンプー成分をすすぎ落した後、タオルで余分な水滴をふき取り、毛束が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(洗髪後)。
[使用機器および観察条件]
(機器)卓上走査電子顕微鏡(日本電子(株)製、JCM−6000Plus)
(条件)加速電圧:5.0kV、倍率:500倍、1000倍、前処理:金微粒子蒸着
[観察結果の判定方法]
電子顕微鏡写真を以下の基準により判定した。
(処理後) 〇:毛髪全体へ均一に付着している。
△:毛髪の一部分に付着していないことが認められる。あるいは付着性に
ムラのあることが認められる。
×:明らかに均一付着していないことが認められる。
(水洗後) 〇:毛髪全体へ均一に付着したままである。
△:毛髪の一部分に付着していないことが認められる。
×:明らかに毛髪から脱落していることが認められる。
(洗髪後) 〇:明らかに毛髪から脱落し、保護剤の残留が認められない。
△:一部保護剤の残留が認められる。
×:毛髪から脱落せず、顕著に残留していることが認められる。
毛髪保護化粧料の組成および評価結果を表1に示す。なお、毛髪保護化粧料の組成は質量%を示す。
Figure 0006947607
電子顕微鏡写真観察により、処理後は毛髪全体に付着していることが確認された。また、水洗後でも脱離せず、良好な付着性を維持していたことから、汗や雨によって流れ落ちることはないことが判った。さらに、洗髪後は毛髪表面から十分に除去されており、残留性のないことが確認できた。尚、図1に実施例1の処理前の電子顕微鏡写真(1000倍)を、図2に実施例1の処理後の電子顕微鏡写真(1000倍)を、図3に実施例1の洗髪後の電子顕微鏡写真(1000倍)を示す。
(実施例6〜10)
下記表2に示す組成で毛髪保護化粧料を調製し、上記の方法で処理、および電子顕微鏡写真観察した評価結果を表2に合わせて示す。
Figure 0006947607
表2に示されるように、ポリオキシアルキレン変性シリコーンの濃度を下げ、また、多価アルコールとして1,3−BG(1,3−ブチレングリコール)を用いても効果は変わらなかった。
(比較例1〜3)
従来から毛髪保護化粧料として使用されている各種の高重合シリコーン組成物を用い、同様に毛髪を処理して評価した結果を表3に示す。なお、同組成物はアルコール水溶液に均一分散しないため、揮発性のデカメチルシクロペンタシロキサン溶液とした。
Figure 0006947607
*1)重合度5000のガム状ジメチルポリシロキサン(25質量%)と、イソノナン酸イソノニル(75質量%)からなる組成物
*2)重合度5000のガム状ジメチルポリシロキサン(20質量%)と、デカメチルシクロペンタシロキサン(80質量%)からなる組成物
*3)25℃における粘度が100万mPa・sであるジメチルポリシロキサン(30質量%)と、粘度が20mPa・sであるジメチルポリシロキサン(70質量%)からなる組成物
表3に示されるように、従来の高重合シリコーン溶液で同じように処理すると、処理後は均一に塗布され、水洗後でも脱落することはなかった。しかしながら、洗髪しても顕著に残留していることが認められ、さらにもう一度洗髪しても残留性は変化しなかった。
(比較例4〜7)
表4に示す組成で毛髪保護化粧料を調製し、上記の方法で処理、および電子顕微鏡写真観察した評価結果を示す。
Figure 0006947607
ポリエーテル変性シリコーン1:以下の構造式で示され、HLBが3.9、25℃における粘度が400mPa・sのポリエーテル変性シリコーン
Figure 0006947607
ポリエーテル変性シリコーン2:以下の構造式で示され、HLBが6.0、25℃における粘度が1500mPa・sのポリエーテル変性シリコーン
Figure 0006947607
ポリエーテル変性シリコーン3:以下の構造式で示され、HLBが6.5、融点が
45℃のポリエーテル変性シリコーン
Figure 0006947607
ポリエーテル変性シリコーン4:以下の構造式で示され、HLBが5.4、25℃における粘度が3.8万mPa・sのポリエーテル変性シリコーン
Figure 0006947607
表4に示されるように、いずれも処理後の均一塗布性に劣るものであった。比較例5と6は水洗後の段階で毛髪から除去されており、比較例4と7は洗髪後の段階で脱落が認められた。
(実施例11、12、比較例8、9)
表5に示す組成で毛髪保護化粧料を調製し、ブリーチ処理した損傷毛1と、食塩水処理した損傷毛2に対する効果を調べた。毛髪の処理方法を下記に示す。
[毛髪の処理方法(損傷毛1,2)]
(損傷毛1)
1.上記と同様に市販品の毛髪(通常毛)を毛束とし、市販のブリーチ剤に45分間漬け置きする。
2.毛束を取り出し、十分にすすいだ後、タオルで余分な水滴をふき取り、毛先が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(処理前)。
3.毛束を保護剤溶液(毛髪保護化粧料)の入った容器に入れ、5分間漬け置きする。
4.毛束を取り出し、余分に付着した液をふき取った後、毛髪が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛髪を電子顕微鏡写真観察する(処理後)。
5.毛髪を市販のノンシリコーンシャンプー溶液に入れ、5分間揺らしながら洗浄する。シャンプー成分をすすぎ落した後、タオルで余分な水滴をふき取り、毛束が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(洗髪後)。
(損傷毛2)
1.上記と同様に市販品の毛髪(通常毛)を毛束とし、濃度3.5質量%の食塩水に45分間漬け置きする。
2.毛束を取り出し、十分にすすいだ後、タオルで余分な水滴をふき取り、毛先が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(処理前)。
3.毛束を保護剤溶液(毛髪保護化粧料)の入った容器に入れ、5分間漬け置きする。
4.毛束を取り出し、余分に付着した液をふき取った後、毛髪が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛髪を電子顕微鏡写真観察する(処理後)。
5.毛髪を市販のノンシリコーンシャンプー溶液に入れ、5分間揺らしながら洗浄する。シャンプー成分をすすぎ落した後、タオルで余分な水滴をふき取り、毛束が下になるように吊るして乾燥させ、乾燥後の毛束を電子顕微鏡写真観察する(洗髪後)。
電子顕微鏡写真観察を行った評価結果を表5に示す。尚、実施例11(損傷毛1)及び実施例12(損傷毛2)の、処理前、処理後、洗髪後の電子顕微鏡写真(500倍)を図4に、比較例8(損傷毛1)及び比較例9(損傷毛2)の、処理前、処理後、洗髪後の電子顕微鏡写真(500倍)を図5に示す。
Figure 0006947607
その結果、本発明の毛髪保護化粧料は損傷毛1と損傷毛2のどちらに対しても毛髪への付着性と、洗髪後の除去性に優れていた(実施例11、12)。一方、高重合シリコーン溶液を用いると、毛髪への付着性が不十分であり、洗髪後の除去性に劣るものであった(比較例8、9)。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に含有される。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン基を有するシロキサン鎖が末端に結合し、かつ、下記一般式(2)で表される構造単位を分子内に50個以上有し、25℃における粘度が50,000mPa・s以上であり、HLBが1.0〜7.0であるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物をコート剤として含むことを特徴とする、洗い流さない毛髪保護化粧料。
    Figure 0006947607
    (上記式中、Rは、互いに独立して炭素数1〜10のアルキル基、又はフェニル基であり、Aは、下記一般式(3)で示される、ポリオキシアルキレン基を有する1価の基である。)
    Figure 0006947607
    (上記式中、Rは炭素数2〜10の2価炭化水素基であり、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、及びアシル基から選択される基であり、aは10〜150、bは0〜75、cは0〜75であって、a/(a+b+c)が0.5〜0.9である)。
  2. (A)前記ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物 100質量部、
    (B)水溶性の1価アルコール、又は多価アルコール 50〜400質量部、及び
    (C)水 100〜1000質量部
    からなり、乳化剤を含まないものであることを特徴とする請求項1に記載の洗い流さない毛髪保護化粧料。
JP2017212499A 2017-11-02 2017-11-02 洗い流さない毛髪保護化粧料 Active JP6947607B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212499A JP6947607B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 洗い流さない毛髪保護化粧料
CN201880070957.XA CN111356442B (zh) 2017-11-02 2018-10-18 免冲洗护发化妆品
US16/754,155 US11160748B2 (en) 2017-11-02 2018-10-18 Non-rinse-off hair protective cosmetic
PCT/JP2018/038787 WO2019087793A1 (ja) 2017-11-02 2018-10-18 洗い流さない毛髪保護化粧料
EP18873822.3A EP3705113A4 (en) 2017-11-02 2018-10-18 RINSE-FREE HAIRPROTECTIVE COSMETIC PREPARATION
KR1020207012199A KR102649161B1 (ko) 2017-11-02 2018-10-18 씻어내지 않는 모발보호 화장료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212499A JP6947607B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 洗い流さない毛髪保護化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085346A JP2019085346A (ja) 2019-06-06
JP6947607B2 true JP6947607B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66331746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212499A Active JP6947607B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 洗い流さない毛髪保護化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11160748B2 (ja)
EP (1) EP3705113A4 (ja)
JP (1) JP6947607B2 (ja)
KR (1) KR102649161B1 (ja)
CN (1) CN111356442B (ja)
WO (1) WO2019087793A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054907A (ja) 1991-06-13 1993-01-14 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP3081049B2 (ja) 1991-07-26 2000-08-28 株式会社資生堂 毛髪用組成物
JPH05246824A (ja) 1991-12-20 1993-09-24 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
US5393452A (en) * 1992-11-09 1995-02-28 General Electric Company 2 in 1 shampoo system and conditioner comprising a silicon-polyether copolymer
DE4407189A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Goldschmidt Ag Th Polysiloxan-Polyoxyalkylen-Blockmischpolymerisate und ihre Verwendung als Zusatzmittel für Haarkosmetika
US5565194A (en) * 1994-03-04 1996-10-15 Th. Goldschmidt Ag. Polysiloxane-polyoxyalkylene block copolymers and their use as additives for hair cosmetics
FR2818901B1 (fr) * 2001-01-02 2004-01-23 Oreal Compositions cosmetiques contenant une silicone bloc polyether et une silicone polyether et leurs utilisations
TW200413018A (en) * 2002-12-26 2004-08-01 Shiseido Co Ltd Oil-in-water type emulsified cosmetic
JP3948666B2 (ja) 2003-01-16 2007-07-25 信越化学工業株式会社 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びそれを用いた毛髪化粧料
JP5667332B2 (ja) * 2006-09-14 2015-02-12 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧料製造用組成物、化粧料および含水化粧料の製造方法
JP2010095466A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Dow Corning Toray Co Ltd 水中油型エマルジョン化粧料およびその製造方法
JP5841311B2 (ja) * 2009-12-21 2016-01-13 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤、それを含有してなるゲル状組成物および化粧料もしくは外用剤の製造方法
JP2013119596A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン変性ワックス、それを含有する組成物、化粧料、及びシリコーン変性ワックスの製造方法
JP5830368B2 (ja) * 2011-12-16 2015-12-09 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体の製造方法
JP6369887B2 (ja) * 2011-12-27 2018-08-08 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン、それを含有してなる処理剤および外用剤
JP6369888B2 (ja) * 2011-12-27 2018-08-08 東レ・ダウコーニング株式会社 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
JP5583710B2 (ja) * 2012-03-22 2014-09-03 信越化学工業株式会社 新規オルガノポリシロキサン、これを含む化粧料及びオルガノポリシロキサンの製造方法
JP5841488B2 (ja) * 2012-05-11 2016-01-13 信越化学工業株式会社 ブロック型変性オルガノポリシロキサン、該オルガノポリシロキサンの使用方法、化粧料、及び前記オルガノポリシロキサンの製造方法
WO2014058887A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Dow Corning Corporation Aqueous silicone polyether microemulsions
JP6613566B2 (ja) * 2015-01-09 2019-12-04 信越化学工業株式会社 ポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びにオルガノポリシロキサン乳化組成物
JP6601229B2 (ja) 2016-01-15 2019-11-06 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン乳化組成物及び樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019087793A1 (ja) 2019-05-09
CN111356442A (zh) 2020-06-30
KR20200083467A (ko) 2020-07-08
US11160748B2 (en) 2021-11-02
JP2019085346A (ja) 2019-06-06
CN111356442B (zh) 2023-03-14
US20200337984A1 (en) 2020-10-29
EP3705113A4 (en) 2021-08-18
KR102649161B1 (ko) 2024-03-20
EP3705113A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737103B2 (ja) シリコーンとラテックスとを基礎としたケラチン系物質の処理組成物
JP5457034B2 (ja) 膨張性シリコーン組成物及びその調製方法
CN105188649B (zh) 用于半持久性拉直毛发的组合物和方法
JP5946987B2 (ja) 少なくとも2つの揮発性直鎖アルカンおよび少なくとも1つの非タンパクカチオンポリマーを含む化粧料組成物
CA2918906A1 (en) Amino silicone nanoemulsion
JP5683473B2 (ja) パーソナルケア組成物におけるアミノ官能末端ブロックシリコーンポリエーテルコポリマー
RU2000107833A (ru) Косметические композиции, содержащие блок-сополимер аминированного полиоксиалкиленированного силикона и кондиционирующий агент, а также применение указанных композиций
CN107530263B (zh) 用于减少毛发的干燥时间并改善其柔软度的组合物
CN110013444B (zh) 双连续型微乳状液组合物及化妆品
JP2015110538A5 (ja)
JP3761588B2 (ja) ポリアルキルシロキサンコポリマーを含有するパーソナルケア用組成物
PT96352B (pt) Processo para a preparacao de uma composicao aperfeicoada para tratamento capilar
JP2015110538A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
JP6947607B2 (ja) 洗い流さない毛髪保護化粧料
EP1586297A1 (en) Hair care composition
JP5359058B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2006265205A (ja) ヘアコンディショニング組成物
JP5969272B2 (ja) 毛髪用組成物
JP4919540B2 (ja) 毛髪用組成物
JPH0680559A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002179535A (ja) 毛髪用組成物
JP2018104358A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
JP7372669B2 (ja) 水中油型毛髪化粧料
JP2020203842A (ja) 表面処理粉体及び表面処理粉体を含有する化粧料
JP2014152230A (ja) アミノフェニル共変性シリコーン及びそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210727

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150