JP6947154B2 - 物品移載設備 - Google Patents

物品移載設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6947154B2
JP6947154B2 JP2018243359A JP2018243359A JP6947154B2 JP 6947154 B2 JP6947154 B2 JP 6947154B2 JP 2018243359 A JP2018243359 A JP 2018243359A JP 2018243359 A JP2018243359 A JP 2018243359A JP 6947154 B2 JP6947154 B2 JP 6947154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
dead space
size
area
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104958A (ja
Inventor
淳 味生
淳 味生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2018243359A priority Critical patent/JP6947154B2/ja
Priority to PCT/JP2019/046984 priority patent/WO2020137364A1/ja
Priority to KR1020217020951A priority patent/KR20210106468A/ko
Priority to US17/418,443 priority patent/US11339012B2/en
Priority to CN201980086210.8A priority patent/CN113226670B/zh
Priority to TW108144752A priority patent/TWI831888B/zh
Publication of JP2020104958A publication Critical patent/JP2020104958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947154B2 publication Critical patent/JP6947154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/06Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines
    • B65G47/08Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding
    • B65G47/084Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding grouping articles in a predetermined 2-dimensional pattern
    • B65G47/086Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding grouping articles in a predetermined 2-dimensional pattern cubiform articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/087Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices for sensing other physical parameters, e.g. electrical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/32Applications of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0233Position of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/905Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/917Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers control arrangements

Description

本発明は、物品の移載作業を行う物品移載設備に関する。
特許文献1には、物品を保持して、平面視で矩形状の配置領域(パレット)に当該物品を配置する移載装置(パレタイズロボット1)と、前記移載装置を制御する制御装置(ロボットコントローラ13)と、を備えた物品移載設備が開示されている。なお、背景技術の説明において括弧内に示す部材名及び符号は、特許文献1のものである。
特許文献1の物品移載設備では、移載装置から離れた奥側から配置領域を埋めるように物品を配置していく。具体的には、配置領域の最も奥側において、奥行方向(Y方向)と平面視で直交する左右方向(X方向)に物品を配置していき、左右方向(X方向)に物品を配置するスペースがなくなった場合に、手前側に位置を変えて改めて左右方向(X方向)に物品を配置していく。このような作業を繰り返すことにより、配置領域に生じるデッドスペースの低減を図っている。
特開平8−133482号公報
しかし、特許文献1の物品移載設備では、物品を左右方向(X方向)に配置する際に大きなデッドスペースが生じる場合であっても、左右方向(X方向)に物品を配置するスペースがなくなった後でなければ、物品の奥行方向(Y方向)の配置位置を変更することがない。そのため、特許文献1の物品移載設備には、物品の配置領域に生じるデッドスペースの低減について改善の余地があった。
そこで、物品の配置領域に生じるデッドスペースを適切に低減できる物品移載設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた、物品移載設備の特徴構成は、
物品の移載作業を行う物品移載設備であって、
前記物品を保持して、平面視で矩形状の配置領域に当該物品を配置する移載装置と、
前記移載装置を制御する制御装置と、を備え、
前記配置領域の1つの隅部を基準隅部とし、前記配置領域の直交する2辺の一方に平行な方向を第1方向、前記配置領域の直交する2辺の他方に平行な方向を第2方向とし、前記第1方向における前記基準隅部から離れる側を第1方向離間側、前記第1方向における前記基準隅部に接近する側を第1方向接近側、前記第2方向における前記基準隅部から離れる側を第2方向離間側、前記第2方向における前記基準隅部に接近する側を第2方向接近側として、
前記制御装置は、前記基準隅部に隣接する位置から順に前記物品を並べるように前記配置領域における前記物品の配置位置を設定し、当該設定に従って前記移載装置を制御するように構成され、
前記配置領域における配置位置が既に設定されている全ての前記物品を設定済物品とし、次に配置位置が設定される前記物品を対象物品として、
前記制御装置は、
前記設定済物品に対して前記第1方向離間側に隣接する位置であって、最も前記第2方向接近側の位置である第1候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第1デッドスペースの大きさを判定し、
前記第1デッドスペースの大きさが規定の第1閾値未満である場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
前記第1デッドスペースの大きさが前記第1閾値以上である場合には、前記設定済物品に対して前記第2方向離間側に隣接する位置であって、最も前記第1方向接近側の位置である第2候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第2デッドスペースの大きさを判定し、
前記第2デッドスペースの大きさが規定の第2閾値未満である場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定する点にある。
この特徴構成によれば、第1デッドスペースの大きさ及び第2デッドスペースの大きさに応じて、設定済物品に対して第1方向離間側に隣接する第1候補位置だけでなく、設定済物品に対して第2方向離間側に隣接する第2候補位置も、対象物品の配置位置の候補となる。つまり、第1デッドスペースの大きさ及び第2デッドスペースの大きさに応じて、物品を並べる方向が変更される。これにより、物品を効率良く配置領域に配置することができる。その結果、物品の配置領域に生じるデッドスペースを適切に低減できる。
実施形態に係る物品移載設備の平面図 物品の配置領域としての載置面を有する第2容器の斜視図 制御ブロック図 設定済物品が1つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が1つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が1つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が1つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が2つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が2つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が2つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が2つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 設定済物品が2つの場合における、制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示す図 制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示すフローチャート 制御部による対象物品の配置位置の設定処理を示すフローチャート
以下では、実施形態に係る物品移載設備100について図面を参照して説明する。物品移載設備100は、物品Wの移載作業を行う。図1に示すように、本実施形態では、物品移載設備100は、第1容器C1から第2容器C2に物品Wを移載する。
図2に示すように、第2容器C2は、物品Wが載置される矩形状の載置面Fを有する底部CBと、載置面Fの一対の長辺からそれぞれ立ち上がる一対の長壁部CLと、載置面Fの一対の短辺からそれぞれ立ち上がる一対の短壁部CSと、を有している。また、第2容器C2は、載置面Fの隅に位置する4つの隅部Fcを有している。このように、本実施形態では、第2容器C2は、上面が開口した直方体状に形成されている。また、本実施形態では、第1容器C1も、上面が開口した直方体状に形成されている。ここでは、第2容器C2の載置面Fが、「平面視で矩形状の配置領域」に相当する。なお、本願において「矩形」は、長方形及び正方形を含む。
図1に示すように、本実施形態では、物品移載設備100は、第1容器C1を搬送する第1搬送装置11と、第2容器C2を搬送する第2搬送装置12と、を備えている。
以下の説明では、第1容器C1及び第2容器C2が搬送される方向を「搬送方向X」とし、搬送方向Xの下流側及び上流側をそれぞれ「下流側X1」及び「上流側X2」とする。更に、平面視で搬送方向Xに直交する方向を「搬送幅方向Y」とする。
第1搬送装置11は、搬送方向Xに沿って第1容器C1を搬送する装置である。本実施形態では、第1搬送装置11は、第1容器C1の載置面の短辺が搬送方向Xに沿う姿勢で第1容器C1を搬送する。第1搬送装置11としては、ローラコンベヤ、ベルトコンベヤ等、種々の公知の搬送装置を採用可能である。
第1搬送装置11の搬送経路には、第1作業位置Pw1が設定されている。第1搬送装置11は、図外の第1搬送元から第1作業位置Pw1に第1容器C1を搬送する。そして、第1搬送装置11は、第1作業位置Pw1から図外の第1搬送先に第1容器C1を搬送する。第1搬送装置11により第1作業位置Pw1に搬送される第1容器C1には、1つ以上の物品Wが収容されている。例えば、1つの第1容器C1には同じ種類の複数の物品Wが収容されている。
第2搬送装置12は、搬送方向Xに沿って第2容器C2を搬送する装置である。本実施形態では、第2搬送装置12は、第2容器C2の載置面Fの短辺が搬送方向Xに沿う姿勢、つまり、短壁部CSが搬送方向Xに沿う姿勢で第2容器C2を搬送する。第2搬送装置12は、第1搬送装置11に対して搬送幅方向Yに隣接して配置されている。第2搬送装置12としては、ローラコンベヤ、ベルトコンベヤ等、種々の公知の搬送装置を採用可能である。
第2搬送装置12の搬送経路には、第2作業位置Pw2が設定されている。第2搬送装置12は、図外の第2搬送元から第2作業位置Pw2に第2容器C2を搬送する。そして、第2搬送装置12は、第2作業位置Pw2から図外の第2搬送先に第2容器C2を搬送する。第2搬送装置12により第2作業位置Pw2に搬送される第2容器C2には、物品Wは収容されていないが、第2作業位置Pw2から搬送される第2容器C2には、第1容器C1から移載された一種類の単数若しくは複数の物品W、又は複数種類の複数の物品Wが収容されている。
図1に示すように、物品移載設備100は、物品Wを保持して、平面視で矩形状の配置領域(ここでは、第2容器C2の載置面F)に当該物品Wを配置する移載装置2を備えている。本実施形態では、移載装置2は、第1作業位置Pw1にある第1容器C1に収容された物品Wを、第2作業位置Pw2にある第2容器C2に移載する。移載装置2は、物品Wを保持する保持部21と、保持部21を移動させる移動機構22と、を備えている。
本実施形態では、保持部21は、吸着対象(第1容器C1又は第2容器C2)に対して作用する吸着状態と、吸着対象に対して作用しない非吸着状態とを切り替え可能に構成された吸着パッドを含む。また、本実施形態では、移動機構22は、先端部に保持部21が取り付けられた多関節のロボットアームを含む。
本実施形態では、移載装置2は、載置台23に載置されている。載置台23は、平面視で第1搬送装置11の一部を覆うように、第1搬送装置11よりも上方に配置されている。載置台23は、第2搬送装置12の搬送経路に設定された第2作業位置Pw2に対して搬送幅方向Yに隣接して配置されている。そのため、本実施形態では、移載装置2は、搬送幅方向Yの第1搬送装置11側において、第2作業位置Pw2に対して搬送幅方向Yに隣接して配置されている。なお、本実施形態では、平面視で、第1搬送装置11の搬送経路における、載置台23よりも下流側X1に、第1作業位置Pw1が設定されている。
図1に示すように、本実施形態では、物品移載設備100は、第1作業位置Pw1にある第1容器C1の内部を撮像する第1撮像装置31と、第2作業位置Pw2にある第2容器C2の内部を撮像する第2撮像装置32と、を備えている。本実施形態では、第1撮像装置31及び第2撮像装置32は、第1搬送装置11、第2搬送装置12、及び移載装置2の設置領域を囲う柵部材33に固定されている。
図3に示すように、物品移載設備100は、移載装置2を制御する制御装置10を備えている。本実施形態では、制御装置10は、保持部21を制御することで、物品Wに対して作用する吸着状態と、物品Wに対して作用しない非吸着状態とを切り替える。更に、本実施形態では、制御装置10は、移動機構22を制御することで、保持部21の姿勢を変更すると共に、保持部21を規定の範囲内で移動させる。
また、本実施形態では、制御装置10は、第1搬送装置11及び第2搬送装置12を制御する。具体的には、制御装置10は、第1搬送装置11及び第2搬送装置12のそれぞれの被駆動部材(例えば、ローラ、ベルト等)を駆動する駆動源を制御して、第1作業位置Pw1に第1容器C1を搬送すると共に、第2作業位置Pw2に第2容器C2を搬送した後、移載装置2による移載作業が完了するまで、第1容器C1及び第2容器C2をそれぞれ第1作業位置Pw1及び第2作業位置Pw2に停止させる。
また、本実施形態では、制御装置10は、第1撮像装置31及び第2撮像装置32を制御する。制御装置10は、第1撮像装置31から送信される撮像情報に基づいて、第1作業位置Pw1にある第1容器C1の位置及び姿勢、並びに、その第1容器C1の内部の状態(物品Wの有無、並びに、物品Wの位置及び姿勢等)を認識する。更に、制御装置10は、第2撮像装置32から送信される撮像情報に基づいて、第2作業位置Pw2にある第2容器C2の位置及び姿勢、並びに、その第2容器C2の内部の状態(物品Wの有無、並びに、物品Wの位置及び姿勢等)を認識する。
以下では、制御装置10の動作の一例について、図4から図11を参照して説明する。制御装置10は、配置領域(ここでは、第2容器C2の載置面F)の4つの隅部Fcのうちの1つである基準隅部Fcbに隣接する位置から順に物品Wを並べるように配置領域における物品Wの配置位置を設定し、当該設定に従って移載装置2を制御するように構成されている。以下の説明では、配置領域における配置位置が既に設定されている全ての物品Wを「設定済物品Wd」とし、次に配置位置が設定される物品Wを「対象物品Wc」とする。なお、図4から図11に示す例では、物品Wは、平面視で矩形状に形成されている。
また、以下の説明では、配置領域の直交する2辺の一方(ここでは、載置面Fの短辺(短壁部CS))に平行な方向を第1方向S、配置領域の直交する2辺の他方(ここでは、載置面Fの長辺(長壁部CL))に平行な方向を第2方向Lとする。更に、第1方向Sにおける基準隅部Fcbから離れる側を「第1方向離間側S1」、第1方向Sにおける基準隅部Fcbに接近する側を「第1方向接近側S2」とする。そして、第2方向Lにおける基準隅部Fcbから離れる側を「第2方向離間側L1」、第2方向Lにおける基準隅部Fcbに接近する側を「第2方向接近側L2」とする。
本実施形態では、制御装置10は、移載対象となる全ての物品Wの配置位置を設定した後に、当該設定に従って全ての物品Wの移載が行われるように移載装置2を制御する。この点に関して、図4から図11において、設定済物品Wdや対象物品Wcの一部を実線で示しているが、配置領域における配置位置の設定が完了した物品Wを示しているに過ぎず、実際に物品Wが配置領域に配置されているわけではない。なお、制御装置10が、1つの物品Wの配置位置を設定した後に、移載装置2に当該物品を実際に配置領域へ配置させる制御を繰り返す構成としても良い。
まず、設定済物品Wdが1つの場合の例について、図4から図7のそれぞれを参照して説明する。図4から図7に示す各例では、設定済物品Wdの1つの角部が載置面Fの基準隅部Fcbに隣接すると共に、第2容器C2において基準隅部Fcbから延在する短壁部CS及び長壁部CLの双方に設定済物品Wdが隣接するように、設定済物品Wdの配置位置が設定されている。
図4に示す例では、制御装置10は、まず、対象物品Wcの配置位置の候補である第1候補位置P1を検出する。第1候補位置P1は、設定済物品Wdに対して第1方向離間側S1に隣接すると共に、最も第2方向接近側L2に位置している(図4における(a)で示す部分参照)。なお、図4に示す例では、「最も第2方向接近側L2」の位置は、短壁部CSに隣接する位置である。しかし、短壁部CSに隣接する位置が設定済物品Wdの配置位置に設定され、短壁部CSに隣接する位置に対象物品Wcを配置するスペースが無い場合、当該設定済物品Wdに対して第2方向離間側L1に隣接する位置が「最も第2方向接近側L2」に相当する。
次に、制御装置10は、第1候補位置P1に対象物品Wcを配置した場合に、設定済物品Wdと対象物品Wcとに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第1デッドスペースの大きさを判定する。
本例では、第1デッドスペースの大きさの判定は、設定済物品Wdに対する対象物品Wcの第2方向Lのはみ出し長さである第1はみ出し長さD1に基づいて行う(図4における(a)で示す部分参照)。具体的には、制御装置10は、第1はみ出し長さD1を規定の第1はみ出し閾値TH1と比較する。第1はみ出し閾値TH1は、「第1閾値」に相当する。
図4に示す例では、第1はみ出し長さD1は第1はみ出し閾値TH1未満である。この場合、制御装置10は、第1候補位置P1を対象物品Wcの配置位置に設定する(図4における(b)で示す部分参照)。
図5に示す例では、図4に示す例とは異なり、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上である(図5における(a)で示す部分参照)。この場合、制御装置10は、対象物品Wcの配置位置の候補であって、第1候補位置P1とは異なる第2候補位置P2を検出する(図5における(b)で示す部分参照)。第2候補位置P2は、設定済物品Wdに対して第2方向離間側L1に隣接すると共に、最も第1方向接近側S2に位置している。なお、図5に示す例では、「最も第1方向接近側S2」の位置は、長壁部CLに隣接する位置である。しかし、長壁部CLに隣接する位置が設定済物品Wdの配置位置に設定され、長壁部CLに隣接する位置に対象物品Wcを配置するスペースが無い場合、当該設定済物品Wdに対して第1方向離間側S1に隣接する位置が「最も第1方向接近側S2」に相当する。
制御装置10は、第2候補位置P2に対象物品Wcを配置した場合に、設定済物品Wdと対象物品Wcとに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第2デッドスペースの大きさを判定する。
本例では、第2デッドスペースの大きさの判定は、設定済物品Wdに対する対象物品Wcの第1方向Sのはみ出し長さである第2はみ出し長さD2に基づいて行う。具体的には、制御装置10は、第2はみ出し長さD2を規定の第2はみ出し閾値TH2と比較する。第2はみ出し閾値TH2は、「第2閾値」に相当する。
図5に示す例では、第2はみ出し長さD2は第2はみ出し閾値TH2未満である。この場合、制御装置10は、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定する(図5における(c)で示す部分参照)。
図6に示す例では、図5に示す例と同様に、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上である(図6における(a)で示す部分参照)。しかし、図5に示す例とは異なり、第2候補位置P2において対象物品Wcが設定済物品Wdに対して第1方向Sにはみ出さない(図6における(b)で示す部分参照)。このような場合にも、図5に示す例と同様に、制御装置10は、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定する(図6における(c)で示す部分参照)。
図7に示す例では、図5及び図6に示す各例と同様に、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上である(図7における(a)で示す部分参照)。しかし、図5及び図6に示す各例とは異なり、第2はみ出し長さD2が第2はみ出し閾値TH2以上である(図7における(b)で示す部分参照)。この場合、制御装置10は、第1デッドスペースの大きさと第2デッドスペースの大きさとの比較を行う。
本例では、第1デッドスペースの大きさと第2デッドスペースの大きさとの比較は、第1デッドスペースの面積である第1面積A1(図7における(a)で示す部分参照)と、第2デッドスペースの面積である第2面積A2(図7における(b)で示す部分参照)とに基づいて行う。
ここでは、第1面積A1は、第1候補位置P1における対象物品Wcと設定済物品Wdと長壁部CLとに囲まれた矩形状の領域の面積であり、第1はみ出し長さD1に基づいて算出される。そして、第2面積A2は、第2候補位置P2における対象物品Wcと設定済物品Wdと短壁部CSとに囲まれた矩形状の領域の面積であり、第2はみ出し長さD2に基づいて算出される。
図7に示す例では、第1面積A1が第2面積A2よりも小さい。この場合、制御装置10は、第1デッドスペースを形成する対象物品Wcの位置である第1候補位置P1を、対象物品Wcの配置位置に設定する(図7における(c)で示す部分参照)。
続いて、設定済物品Wdが2つの場合の例について、図8から図11のそれぞれを参照して説明する。以下の説明では、2つの設定済物品Wdのうちで先に配置位置が設定された方を「第1設定済物品Wd1」、後に配置位置が設定された方を「第2設定済物品Wd2」とする。なお、第1設定済物品Wd1の第2方向Lの寸法は、第2設定済物品Wd2の第2方向Lの寸法よりも大きい。
図8から図11に示す各例では、第1設定済物品Wd1の1つの角部が載置面Fの基準隅部Fcbに隣接すると共に、第2容器C2において基準隅部Fcbから延在する短壁部CS及び長壁部CLの双方に第1設定済物品Wd1が隣接するように、第1設定済物品Wd1の配置位置が設定されている。そして、第2設定済物品Wd2の1つの角部が第1設定済物品Wd1における最も第1方向離間側S1かつ最も第2方向接近側L2に位置する角部に隣接すると共に、第1設定済物品Wd1の第1方向離間側S1の表面及び第2容器C2の短壁部CSの双方に第2設定済物品Wd2が隣接するように、第2設定済物品Wd2の配置位置が設定されている。
図8に示す例では、制御装置10は、まず、対象物品Wcの配置位置の候補である第1候補位置P1を検出する。第1候補位置P1は、設定済物品Wdに対して第1方向離間側S1に隣接すると共に、最も第2方向接近側L2に位置している。ここでは、第1候補位置P1は、第2設定済物品Wd2に対して第1方向離間側S1に隣接している(図8における(a)で示す部分参照)。
次に、制御装置10は、第1候補位置P1に対象物品Wcを配置した場合に、設定済物品Wdと対象物品Wcとに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第1デッドスペースの大きさを判定する。具体的には、制御装置10は、第1はみ出し長さD1を第1はみ出し閾値TH1と比較する。ここでは、第1はみ出し長さD1は、第2設定済物品Wd2に対する対象物品Wcの第2方向Lのはみ出し長さである。
図8に示す例では、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上である(図8における(a)で示す部分参照)。この場合、制御装置10は、対象物品Wcの配置位置の候補であって、第1候補位置P1とは異なる第2候補位置P2を検出する。第2候補位置P2は、設定済物品Wdに対して第2方向離間側L1に隣接すると共に、最も第1方向接近側S2に位置している。ここでは、第2候補位置P2は、第1設定済物品Wd1に対して第2方向離間側L1に隣接している(図8における(b)で示す部分参照)。
制御装置10は、第2候補位置P2に対象物品Wcを配置した場合に、設定済物品Wdと対象物品Wcとに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第2デッドスペースの大きさを判定する。具体的には、制御装置10は、第2はみ出し長さD2を第2はみ出し閾値TH2と比較する。ここでは、第2はみ出し長さD2は、第1設定済物品Wd1に対する対象物品Wcの第1方向Sのはみ出し長さである。
図8に示す例では、第2はみ出し長さD2は第2はみ出し閾値TH2未満である。この場合、制御装置10は、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定する(図8における(c)で示す部分参照)。
図9に示す例では、図8に示す例と同様に、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上である(図9における(a)で示す部分参照)。しかし、図8に示す例とは異なり、対象物品Wcの第1方向Sの寸法が第1設定済物品Wd1の第1方向Sの寸法と同一であるため、第2候補位置P2において対象物品Wcが第1設定済物品Wd1に対して第1方向Sにはみ出さない(図9における(b)で示す部分参照)。このような場合にも、図8に示す例と同様に、制御装置10は、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定する(図9における(c)で示す部分参照)。
図10に示す例では、図8及び図9に示す各例と同様に、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上である(図10における(a)で示す部分参照)。しかし、図8及び図9に示す各例とは異なり、第2はみ出し長さD2が第2はみ出し閾値TH2以上である(図10における(b)で示す部分参照)。この場合、制御装置10は、対象物品Wcの配置位置の候補であって、第1候補位置P1及び第2候補位置P2とは異なる第3候補位置P3を検出する(図10における(c)で示す部分参照)。第3候補位置P3は、設定済物品Wdに対して第1方向離間側S1及び第2方向離間側L1の双方に隣接している。ここでは、第3候補位置P3は、第1設定済物品Wd1に対して第1方向離間側S1に隣接すると共に、第2設定済物品Wd2に対して第2方向離間側L1に隣接している。
制御装置10は、第3候補位置P3に対象物品Wcを配置した場合に、設定済物品Wdと対象物品Wcとに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第3デッドスペースの大きさを判定する。
本例では、第3デッドスペースの大きさの判定は、設定済物品Wdに対する対象物品Wcの第1方向Sのはみ出し長さである第3はみ出し長さD3と、設定済物品Wdに対する対象物品Wcの第2方向Lのはみ出し長さである第4はみ出し長さD4とに基づいて行う。ここでは、第3はみ出し長さD3は、第2設定済物品Wd2に対する対象物品Wcの第1方向Sのはみ出し長さであり、第4はみ出し長さD4は、第1設定済物品Wd1に対する対象物品Wcの第2方向Lのはみ出し長さである。
制御装置10は、第3はみ出し長さD3を規定の第3はみ出し閾値TH3と比較すると共に、第4はみ出し長さD4を規定の第4はみ出し閾値TH4と比較する。第3はみ出し長さD3及び第4はみ出し長さD4は、「第3閾値」に相当する。
図10に示す例では、第3はみ出し長さD3が第3はみ出し閾値TH3未満であり、かつ、第4はみ出し長さD4が第4はみ出し閾値TH4未満である。この場合、制御装置10は、第3候補位置P3を対象物品Wcの配置位置に設定する(図10における(d)で示す部分参照)。
図11に示す例では、図10に示す例と同様に、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上であり、かつ、第2はみ出し長さD2が第2はみ出し閾値TH2以上である(図11における(a)及び(b)で示す部分参照)。しかし、図10に示す例とは異なり、第3候補位置P3において対象物品Wcが設定済物品Wdに対して第1方向S及び第2方向Lのいずれにもはみ出さない(図11における(c)で示す部分参照)。このような場合にも、図10に示す例と同様に、制御装置10は、第3候補位置P3を対象物品Wcの配置位置に設定する(図11における(d)で示す部分参照)。
図12に示す例では、図10及び図11に示す各例と同様に、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上であり、かつ、第2はみ出し長さD2が第2はみ出し閾値TH2以上である(図12における(a)及び(b)で示す部分参照)。そして、図10に示す例と同様に、第4はみ出し長さD4が第4はみ出し閾値TH4未満である。しかし、図10に示す例とは異なり、第3はみ出し長さD3が第3はみ出し閾値TH3以上である(図12における(c)で示す部分参照)。この場合、制御装置10は、第1デッドスペースの大きさと第2デッドスペースの大きさと第3デッドスペースの大きさとの比較を行う。
本例では、第1デッドスペースの大きさと第2デッドスペースの大きさと第3デッドスペースの大きさとの比較は、第1デッドスペースの面積である第1面積A1(図12における(a)で示す部分参照)と、第2デッドスペースの面積である第2面積A2(図12における(b)で示す部分参照)と、第3デッドスペースの面積である第3面積A3(図12における(c)で示す部分参照)とに基づいて行う。
ここでは、第1面積A1は、第1候補位置P1における対象物品Wcと第1設定済物品Wd1と第2設定済物品Wd2とに囲まれた矩形状の領域の面積であり、第1はみ出し長さD1に基づいて算出される。そして、第2面積A2は、第2候補位置P2における対象物品Wcと第1設定済物品Wd1と第2設定済物品Wd2とに囲まれた矩形状の領域の面積であり、第2はみ出し長さD2に基づいて算出される。
また、第3面積A3は、第3はみ出し側面積A31と第4はみ出し側面積A32との合計である。第3はみ出し側面積A31は、第3候補位置P3における対象物品Wcと第2設定済物品Wd2と短壁部CSとに囲まれた矩形状の領域の面積であり、第3はみ出し長さD3に基づいて算出される。第4はみ出し側面積A32は、第3候補位置P3における対象物品Wcと第1設定済物品Wd1と長壁部CLとに囲まれた矩形状の領域の面積であり、第4はみ出し長さD4に基づいて算出される。
図12に示す例では、第1面積A1、第2面積A2、及び第3面積A3のうち、第1面積A1が最も小さい。この場合、制御装置10は、第1デッドスペースを形成する対象物品Wcの位置である第1候補位置P1を、対象物品Wcの配置位置に設定する(図12における(d)で示す部分参照)。
図13及び図14に、制御装置10による対象物品Wcの配置位置の設定処理の一例についてのフローチャートを示す。図13に示すように、制御装置10は、まず、設定済物品Wdに対して第1方向離間側S1に隣接する位置であって、最も第2方向接近側L2の位置である第1候補位置P1を検出する(ステップ#1)。次に、制御装置10は、第1候補位置P1における対象物品Wcの設定済物品Wdに対する第2方向Lのはみ出し長さである第1はみ出し長さD1を算出する(ステップ#2)。そして、制御装置10は、第1はみ出し長さD1が規定の第1はみ出し閾値TH1未満であるか否かを判定する(ステップ#3)。
制御装置10は、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1未満であると判定した場合には、第1候補位置P1を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#4)、その設定処理を終了する。
一方、制御装置10は、第1はみ出し長さD1が第1はみ出し閾値TH1以上であると判定した場合には、設定済物品Wdに対して第2方向離間側L1に隣接する位置であって、最も第1方向接近側S2の位置である第2候補位置P2を検出する(ステップ#5)。次に、制御装置10は、第2候補位置P2における対象物品Wcの設定済物品Wdに対する第1方向Sのはみ出し長さである第2はみ出し長さD2を算出する(ステップ#6)。そして、制御装置10は、第2はみ出し長さD2が規定の第2はみ出し閾値TH2未満であるか否かを判定する(ステップ#7)。
制御装置10は、第2はみ出し長さD2が第2はみ出し閾値TH2未満であると判定した場合には、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#8)、その設定処理を終了する。
一方、制御装置10は、第2はみ出し長さD2が第2はみ出し閾値TH2以上であると判定した場合には、図14に示すように、設定済物品Wdの数に応じた処理を行う(ステップ#9)。
まず、設定済物品Wdが1つである場合について説明する。制御装置10は、設定済物品Wdが1つであると判定した場合には、第1デッドスペースの面積である第1面積A1と、第2デッドスペースの面積である第2面積A2とを算出する(ステップ#10)。そして、制御装置10は、第1面積A1と第2面積A2とを比較する(ステップ#11)。
制御装置10は、第1面積A1が第2面積A2よりも小さいと判定した場合には、第1候補位置P1を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#12)、その設定処理を終了する。一方、制御装置10は、第2面積A2が第1面積A1よりも小さいと判定した場合には、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#13)、その設定処理を終了する。
次に、設定済物品Wdが2つ以上である場合について説明する。制御装置10は、設定済物品Wdが2つ以上であると判定した場合には、制御装置10は、設定済物品Wdに対して第1方向離間側S1及び第2方向離間側L1の双方に隣接する位置であって、最も基準隅部Fcb側の位置である第3候補位置P3を検出する(ステップ#14)。
続いて、制御装置10は、第3候補位置P3における対象物品Wcの設定済物品Wdに対する第1方向Sのはみ出し長さである第3はみ出し長さD3と、第3候補位置P3における対象物品Wcの設定済物品Wdに対する第2方向Lのはみ出し長さである第4はみ出し長さD4とを算出する(ステップ#15)。そして、制御装置10は、第3はみ出し長さD3が規定の第3はみ出し閾値TH3未満であり、かつ、第4はみ出し長さD4が規定の第4はみ出し閾値TH4未満であるか否かを判定する(ステップ#16)。
制御装置10は、第3はみ出し長さD3が規定の第3はみ出し閾値TH3未満であり、かつ、第4はみ出し長さD4が規定の第4はみ出し閾値TH4未満であると判定した場合には、第3候補位置P3を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#17)、その設定処理を終了する。
一方、制御装置10は、第3はみ出し長さD3が規定の第3はみ出し閾値TH3以上であること、及び第4はみ出し長さD4が規定の第4はみ出し閾値TH4以上であることの少なくとも一方を満たすと判定した場合には、第1デッドスペースの面積である第1面積A1と、第2デッドスペースの面積である第2面積A2と、第3デッドスペースの面積である第3面積A3とを算出する(ステップ#18)。そして、制御装置10は、第1面積A1と第2面積A2と第3面積A3とを比較する(ステップ#19)。
制御装置10は、第1面積A1、第2面積A2、及び第3面積A3のうち、第1面積A1が最も小さいと判定した場合には、第1候補位置P1を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#20)、その設定処理を終了する。制御装置10は、第1面積A1、第2面積A2、及び第3面積A3のうち、第2面積A2が最も小さいと判定した場合には、第2候補位置P2を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#21)、その設定処理を終了する。制御装置10は、第1面積A1、第2面積A2、及び第3面積A3のうち、第3面積A3が最も小さいと判定した場合には、第3候補位置P3を対象物品Wcの配置位置に設定し(ステップ#22)、その設定処理を終了する。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、各デッドスペースの大きさの判定を、設定済物品Wdに対する対象物品Wcのはみ出し長さ(第1はみ出し長さD1、第2はみ出し長さD2、第3はみ出し長さ3、第4はみ出し長さD4)に基づいて行う構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、各デッドスペースの大きさの判定を、例えば、平面視での各デッドスペースの面積(第1面積A1、第2面積A2、第3面積A3、第4面積A4)に基づいて行う構成としても良い。或いは、各デッドスペースの大きさの判定を、各デッドスペースの体積に基づいて行う構成としても良い。
(2)上記の実施形態では、第1はみ出し長さD1、第2はみ出し長さD2、第3はみ出し長さ3、及び第4はみ出し長さD4を、それぞれ、第1はみ出し閾値TH1、第2はみ出し閾値TH2、第3はみ出し閾値TH3、及び第4はみ出し閾値TH4と比較する構成を例として説明した。これらの閾値は互いに異なっていても良いし、一部又は全部が同一でも良い。
(3)上記の実施形態では、デッドスペース同士の大きさの比較を、平面視での各デッドスペースの面積(第1面積A1、第2面積A2、第3面積A3、第4面積A4)に基づいて行う構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、デッドスペース同士の大きさの比較を、例えば、各デッドスペースの体積に基づいて行う構成としても良い。或いは、デッドスペース同士の大きさの比較を、設定済物品Wdに対する対象物品Wcのはみ出し長さ(第1はみ出し長さD1、第2はみ出し長さD2、第3はみ出し長さ3、第4はみ出し長さD4)に基づいて行う構成としても良い。
(4)上記の実施形態では、物品Wの配置領域が、第2容器C2における矩形状の載置面Fである構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、物品Wの配置領域が、例えば、平面視で矩形状のパレットであっても良い。
(5)上記の実施形態では、第1搬送装置11及び第2搬送装置12を備えた構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第1搬送装置11及び第2搬送装置12の一方を備えた構成としても良いし、両者を備えていない構成としても良い。このような構成では、例えば、作業者が第1容器C1又は第2容器C2を第1作業位置Pw1又は第2作業位置Pw2に供給するようにしても良い。
(6)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔上記実施形態の概要〕
以下では、上記において説明した物品移載設備の概要について説明する。
物品移載設備は、
物品の移載作業を行う物品移載設備であって、
前記物品を保持して、平面視で矩形状の配置領域に当該物品を配置する移載装置と、
前記移載装置を制御する制御装置と、を備え、
前記配置領域の1つの隅部を基準隅部とし、前記配置領域の直交する2辺の一方に平行な方向を第1方向、前記配置領域の直交する2辺の他方に平行な方向を第2方向とし、前記第1方向における前記基準隅部から離れる側を第1方向離間側、前記第1方向における前記基準隅部に接近する側を第1方向接近側、前記第2方向における前記基準隅部から離れる側を第2方向離間側、前記第2方向における前記基準隅部に接近する側を第2方向接近側として、
前記制御装置は、前記基準隅部に隣接する位置から順に前記物品を並べるように前記配置領域における前記物品の配置位置を設定し、当該設定に従って前記移載装置を制御するように構成され、
前記配置領域における配置位置が既に設定されている全ての前記物品を設定済物品とし、次に配置位置が設定される前記物品を対象物品として、
前記制御装置は、
前記設定済物品に対して前記第1方向離間側に隣接する位置であって、最も前記第2方向接近側の位置である第1候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第1デッドスペースの大きさを判定し、
前記第1デッドスペースの大きさが規定の第1閾値未満である場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
前記第1デッドスペースの大きさが前記第1閾値以上である場合には、前記設定済物品に対して前記第2方向離間側に隣接する位置であって、最も前記第1方向接近側の位置である第2候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第2デッドスペースの大きさを判定し、
前記第2デッドスペースの大きさが規定の第2閾値未満である場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定する。
この構成によれば、第1デッドスペースの大きさ及び第2デッドスペースの大きさに応じて、設定済物品に対して第1方向離間側に隣接する第1候補位置だけでなく、設定済物品に対して第2方向離間側に隣接する第2候補位置も、対象物品の配置位置の候補となる。つまり、第1デッドスペースの大きさ及び第2デッドスペースの大きさに応じて、物品を並べる方向が変更される。これにより、物品を効率良く配置領域に配置することができる。その結果、物品の配置領域に生じるデッドスペースを適切に低減できる。
ここで、前記制御装置は、
前記第2デッドスペースの大きさが前記第2閾値以上で、かつ、前記設定済物品が1つである場合には、前記第1デッドスペースの大きさと前記第2デッドスペースの大きさとの比較を行い、
前記第1デッドスペースが前記第2デッドスペースよりも小さい場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
前記第2デッドスペースが前記第1デッドスペースよりも小さい場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定すると好適である。
この構成によれば、設定済物品が1つであり、第1デッドスペース及び第2デッドスペースの双方が比較的大きい場合に、それらのデッドスペースのうちの小さい方を形成する対象物品の位置が対象物品の配置位置に設定される。これにより、配置領域に比較的大きいデッドスペースが生じる場合であっても、当該デッドスペースの大きさを最小限に抑えることができる。
前記制御装置が前記第1デッドスペースの大きさと前記第2デッドスペースの大きさとの比較を行う構成において、
前記比較を前記第1デッドスペースの面積と前記第2デッドスペースの面積とに基づいて行うと好適である。
この構成によれば、第1デッドスペースの大きさと第2デッドスペースの大きさとの比較が、比較的容易に算出可能であると共に各デッドスペースの大きさを適切に表すことができる面積を用いて行われる。これにより、デッドスペースの大きさの比較を適切に行うことができると共に、その比較のための演算負荷を軽減することができる。
また、前記制御装置は、
前記第1デッドスペースの大きさの判定を、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第2方向のはみ出し長さに基づいて行い、
前記第2デッドスペースの大きさの判定を、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第1方向のはみ出し長さに基づいて行うと好適である。
この構成によれば、デッドスペースの大きさの判定が、比較的容易に算出可能な、設定済物品に対する対象物品のはみ出し長さを用いて行われる。これにより、デッドスペースの大きさの判定のための演算負荷を軽減することができる。
また、前記制御装置は、
前記第2デッドスペースの大きさが前記第2閾値以上で、かつ、前記設定済物品が2つ以上である場合には、前記設定済物品に対して前記第1方向離間側及び前記第2方向離間側の双方に隣接する位置であって、最も前記基準隅部側の位置である第3候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第3デッドスペースの大きさを判定し、
前記第3デッドスペースの大きさが規定の第3閾値未満である場合には、前記第3候補位置を前記対象物品の配置位置に設定すると好適である。
この構成によれば、設定済物品が2つ以上であり、第1デッドスペース及び第2デッドスペースの双方が比較的大きい場合に、第1候補位置及び第2候補位置とは異なる第3候補位置が、対象物品の配置位置の候補となる。これにより、設定済物品が2つ以上の場合であっても、適切に対象物品の配置位置が設定される。したがって、物品を更に効率良く配置領域に配置することができる。その結果、配置領域に生じるデッドスペースを更に低減できる。
前記制御装置が前記第3デッドスペースの大きさを判定する構成において、
前記制御装置は、
前記第3デッドスペースの大きさが前記第3閾値以上である場合には、
前記第1デッドスペースの大きさと、前記第2デッドスペースの大きさと、前記第3デッドスペースの大きさとの比較を行い、
前記第1デッドスペースが最も小さい場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
前記第2デッドスペースが最も小さい場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
前記第3デッドスペースが最も小さい場合には、前記第3候補位置を前記対象物品の配置位置に設定すると好適である。
この構成によれば、設定済物品が2つ以上であり、第1デッドスペース、第2デッドスペース及び第3デッドスペースの全てが比較的大きい場合に、それらのデッドスペースのうちで最も小さいものを形成する対象物品の位置が対象物品の配置位置に設定される。これにより、配置領域に比較的大きいデッドスペースが生じる場合であっても、当該デッドスペースの大きさを最小限に抑えることができる。
ここで、前記制御装置は、前記第1デッドスペースの大きさと前記第2デッドスペースの大きさと前記第3デッドスペースの大きさとの比較を、前記第1デッドスペースの面積と前記第2デッドスペースの面積と前記第3デッドスペースの面積とに基づいて行うと好適である。
この構成によれば、第1デッドスペースの大きさと第2デッドスペースの大きさと第3デッドスペースの大きさとの比較が、比較的容易に算出可能であると共に各デッドスペースの大きさを適切に表すことができる面積を用いて行われる。これにより、デッドスペースの大きさの比較を適切に行うことができると共に、その比較のための演算負荷を軽減することができる。
また、前記制御装置は、前記第3デッドスペースの大きさの判定を、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第1方向のはみ出し長さと、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第2方向のはみ出し長さとに基づいて行うと好適である。
この構成によれば、第3デッドスペースの大きさの判定が、比較的容易に算出可能な、設定済物品に対する対象物品のはみ出し長さを用いて行われる。これにより、第3デッドスペースの大きさの判定のための演算負荷を軽減することができる。
本開示に係る技術は、物品の移載作業を行う物品移載設備に利用することができる。
100 :物品移載設備
2 :移載装置
10 :制御装置
W :物品
Wd :設定済物品
Wc :対象物品
F :載置面(配置領域)
Fc :隅部
Fcb :基準隅部
P1 :第1候補位置
P2 :第2候補位置
P3 :第3候補位置
D1 :第1はみ出し長さ
D2 :第2はみ出し長さ
D3 :第3はみ出し長さ
D4 :第4はみ出し長さ
TH1 :第1はみ出し閾値(第1閾値)
TH2 :第2はみ出し閾値(第2閾値)
TH3 :第3はみ出し閾値(第3閾値)
TH4 :第4はみ出し閾値(第3閾値)
A1 :第1面積
A2 :第2面積
A3 :第3面積
S :第1方向
S1 :第1方向離間側
S2 :第1方向接近側
L :第2方向
L1 :第2方向離間側
L2 :第2方向接近側

Claims (8)

  1. 物品の移載作業を行う物品移載設備であって、
    前記物品を保持して、平面視で矩形状の配置領域に当該物品を配置する移載装置と、
    前記移載装置を制御する制御装置と、を備え、
    前記配置領域の1つの隅部を基準隅部とし、前記配置領域の直交する2辺の一方に平行な方向を第1方向、前記配置領域の直交する2辺の他方に平行な方向を第2方向とし、前記第1方向における前記基準隅部から離れる側を第1方向離間側、前記第1方向における前記基準隅部に接近する側を第1方向接近側、前記第2方向における前記基準隅部から離れる側を第2方向離間側、前記第2方向における前記基準隅部に接近する側を第2方向接近側として、
    前記制御装置は、前記基準隅部に隣接する位置から順に前記物品を並べるように前記配置領域における前記物品の配置位置を設定し、当該設定に従って前記移載装置を制御するように構成され、
    前記配置領域における配置位置が既に設定されている全ての前記物品を設定済物品とし、次に配置位置が設定される前記物品を対象物品として、
    前記制御装置は、
    前記設定済物品に対して前記第1方向離間側に隣接する位置であって、最も前記第2方向接近側の位置である第1候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第1デッドスペースの大きさを判定し、
    前記第1デッドスペースの大きさが規定の第1閾値未満である場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
    前記第1デッドスペースの大きさが前記第1閾値以上である場合には、前記設定済物品に対して前記第2方向離間側に隣接する位置であって、最も前記第1方向接近側の位置である第2候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第2デッドスペースの大きさを判定し、
    前記第2デッドスペースの大きさが規定の第2閾値未満である場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定する、物品移載設備。
  2. 前記制御装置は、
    前記第2デッドスペースの大きさが前記第2閾値以上で、かつ、前記設定済物品が1つである場合には、前記第1デッドスペースの大きさと前記第2デッドスペースの大きさとの比較を行い、
    前記第1デッドスペースが前記第2デッドスペースよりも小さい場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
    前記第2デッドスペースが前記第1デッドスペースよりも小さい場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定する、請求項1に記載の物品移載設備。
  3. 前記制御装置は、前記第1デッドスペースの大きさと前記第2デッドスペースの大きさとの比較を、前記第1デッドスペースの面積と前記第2デッドスペースの面積とに基づいて行う、請求項2に記載の物品移載設備。
  4. 前記制御装置は、
    前記第1デッドスペースの大きさの判定を、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第2方向のはみ出し長さに基づいて行い、
    前記第2デッドスペースの大きさの判定を、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第1方向のはみ出し長さに基づいて行う、請求項1から3のいずれか一項に記載の物品移載設備。
  5. 前記制御装置は、
    前記第2デッドスペースの大きさが前記第2閾値以上で、かつ、前記設定済物品が2つ以上である場合には、前記設定済物品に対して前記第1方向離間側及び前記第2方向離間側の双方に隣接する位置であって、最も前記基準隅部側の位置である第3候補位置に前記対象物品を配置した場合に、前記設定済物品と前記対象物品とに囲まれる領域に生じる平面視でのデッドスペースである第3デッドスペースの大きさを判定し、
    前記第3デッドスペースの大きさが規定の第3閾値未満である場合には、前記第3候補位置を前記対象物品の配置位置に設定する、請求項1から4のいずれか一項に記載の物品移載設備。
  6. 前記制御装置は、
    前記第3デッドスペースの大きさが前記第3閾値以上である場合には、
    前記第1デッドスペースの大きさと、前記第2デッドスペースの大きさと、前記第3デッドスペースの大きさとの比較を行い、
    前記第1デッドスペースが最も小さい場合には、前記第1候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
    前記第2デッドスペースが最も小さい場合には、前記第2候補位置を前記対象物品の配置位置に設定し、
    前記第3デッドスペースが最も小さい場合には、前記第3候補位置を前記対象物品の配置位置に設定する、請求項5に記載の物品移載設備。
  7. 前記制御装置は、前記第1デッドスペースの大きさと前記第2デッドスペースの大きさと前記第3デッドスペースの大きさとの比較を、前記第1デッドスペースの面積と前記第2デッドスペースの面積と前記第3デッドスペースの面積とに基づいて行う、請求項5又は6に記載の物品移載設備。
  8. 前記制御装置は、前記第3デッドスペースの大きさの判定を、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第1方向のはみ出し長さと、前記設定済物品に対する前記対象物品の前記第2方向のはみ出し長さとに基づいて行う、請求項5から7のいずれか一項に記載の物品移載設備。
JP2018243359A 2018-12-26 2018-12-26 物品移載設備 Active JP6947154B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243359A JP6947154B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 物品移載設備
PCT/JP2019/046984 WO2020137364A1 (ja) 2018-12-26 2019-12-02 物品移載設備(article transfer facility)
KR1020217020951A KR20210106468A (ko) 2018-12-26 2019-12-02 물품 이송탑재 설비
US17/418,443 US11339012B2 (en) 2018-12-26 2019-12-02 Article transfer facility
CN201980086210.8A CN113226670B (zh) 2018-12-26 2019-12-02 物品移载设备
TW108144752A TWI831888B (zh) 2018-12-26 2019-12-06 物品移載設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243359A JP6947154B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 物品移載設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104958A JP2020104958A (ja) 2020-07-09
JP6947154B2 true JP6947154B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=71125801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243359A Active JP6947154B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 物品移載設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11339012B2 (ja)
JP (1) JP6947154B2 (ja)
KR (1) KR20210106468A (ja)
CN (1) CN113226670B (ja)
WO (1) WO2020137364A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098254A (en) * 1988-09-12 1992-03-24 Fmc Corporation Proximity detection means on a palletizer hand assembly
US5050090A (en) * 1989-03-30 1991-09-17 R. J. Reynolds Tobacco Company Object placement method and apparatus
US5281081A (en) * 1990-01-10 1994-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stowage device for plural species of works
JPH04303328A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Toshiba Corp カートン配置決定方法
CA2059818C (en) * 1991-08-21 1995-01-03 Gokichi Hatouchi Apparatus for storing articles
DE4434866C2 (de) * 1994-09-29 2002-10-31 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Einführen von zusammendrückbaren Packungen in Behälter
JPH08133482A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Murata Mach Ltd パレタイジング方法
JPH08225155A (ja) * 1995-02-17 1996-09-03 Murata Mach Ltd パレタイジング方法
US5794416A (en) * 1996-10-16 1998-08-18 Recot, Inc. Computer controlled system for loading pallets in a confined cargo area
JPH11116056A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Okura Yusoki Co Ltd 積付パターン生成装置および積付装置
DE102006018502A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Pelettierung und/oder Depalettierung von Behältern
JP5633738B2 (ja) * 2010-09-27 2014-12-03 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6204365B2 (ja) * 2011-10-17 2017-09-27 シムボティック エルエルシー パレット構築システム
US9663309B2 (en) * 2013-09-06 2017-05-30 Liquor Control Board Of Ontario (Lcbo) Automated palletization method, system and software
JP6296844B2 (ja) * 2014-03-14 2018-03-20 株式会社東芝 自動積み付け装置及び自動積み付けシステム
JP5893695B1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-23 ファナック株式会社 物品搬送システム
WO2017061632A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 積載ロジックを有する物品積載装置
JP6927006B2 (ja) * 2017-12-11 2021-08-25 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN113226670A (zh) 2021-08-06
CN113226670B (zh) 2023-08-22
JP2020104958A (ja) 2020-07-09
US11339012B2 (en) 2022-05-24
TW202028082A (zh) 2020-08-01
US20220063932A1 (en) 2022-03-03
KR20210106468A (ko) 2021-08-30
WO2020137364A1 (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9957120B2 (en) Stowage pattern calculation device and stowage device for stowing plurality types of objects
JP6469061B2 (ja) 積み付けパターン計算装置及び積み付けシステム
JP5464177B2 (ja) ピッキングシステム
JP6305213B2 (ja) 取出装置および方法
KR101952767B1 (ko) 로봇
JP6496333B2 (ja) 少なくとも1つのセンサを用いた物品搬送装置
JP2018020408A (ja) 物品保持装置および物品保持方法
JP6917789B2 (ja) 荷役装置、及び、荷役装置の動作方法
JP6947154B2 (ja) 物品移載設備
JP2023115274A (ja) 取出装置
TWI831888B (zh) 物品移載設備
JP7134073B2 (ja) 物品積載設備
JP2023009037A (ja) ロボットハンド及び搬送ロボットシステム
JP3138535U (ja) パレット整列装置
JP6600026B2 (ja) 取出装置および方法
JP2018126794A (ja) ワーク搬送制御装置、ワーク検出方法、及び、ワーク供給装置
US20220153541A1 (en) Arrangement position determination method of object, control device, non-transitory computer-readable storage medium, cargo handling device, and cargo handling system
JP2017056528A (ja) 移送システムおよび移送方法
TW201811641A (zh) 機器人及其運轉方法
US11667476B1 (en) Systems, methods, and apparatuses for locating, engaging, and shifting objects in automated or semi-automated fashion
JP7263592B2 (ja) 搬送装置、搬送システム及び搬送方法
JP7127573B2 (ja) 物品搬送設備
JP6743601B2 (ja) 移し替えシステム
KR20120085497A (ko) 골판지 원단 적재 시스템 및 이를 이용한 골판지 원단 적재 방법
TW202348520A (zh) 移載系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150