JP6946789B2 - 覚醒維持装置 - Google Patents
覚醒維持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6946789B2 JP6946789B2 JP2017133048A JP2017133048A JP6946789B2 JP 6946789 B2 JP6946789 B2 JP 6946789B2 JP 2017133048 A JP2017133048 A JP 2017133048A JP 2017133048 A JP2017133048 A JP 2017133048A JP 6946789 B2 JP6946789 B2 JP 6946789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stimulus
- drowsiness
- degree
- awakening
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 19
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 claims description 242
- 230000037007 arousal Effects 0.000 claims description 129
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 65
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 13
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 claims description 10
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 claims 4
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 claims 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000036626 alertness Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/18—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/10—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/10—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
- B60Q3/16—Circuits; Control arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/20—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
- B60Q3/217—Doors, e.g. door sills; Steps
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/06—Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
上記目的を達成するために、本発明の第2の覚醒維持装置は、対象者が覚醒した状態である覚醒状態を維持するための刺激である覚醒刺激を発生する刺激装置(22,23,24,91,92)から、覚醒刺激を発生させる刺激制御部(207)と、対象者の眠気の度合いを検知する眠気検知部(202)と、覚醒刺激の刺激強度を選択する選択肢を提示させる選択肢提示処理部(205)と、対象者から受け付ける、選択肢からの選択を行う操作入力に従って、刺激制御部で発生させる覚醒刺激の刺激強度を選択する強度選択部(206)と、眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させる眠気提示処理部(204)とを備え、刺激制御部は、対象者から受け付ける、覚醒刺激の発生を要求する操作入力に従って覚醒刺激を発生させることも、自動で覚醒刺激を発生させることもできるものであって、選択肢提示処理部は、眠気検知部で検知する眠気の度合いが高くなるのに応じて、選択肢の数を減少させ、眠気提示処理部は、眠気検知部で検知する眠気の度合いを表示と音声とによって提示させることができるものであって、眠気検知部で検知する眠気の度合いが所定の下限値以上である場合に、眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させ、対象者による覚醒刺激の発生を要求する操作入力を促すものであり、眠気の度合いを表示によって提示させたにもかかわらず、覚醒刺激の発生を要求する操作入力を対象者から受け付けない場合に、眠気の度合いを音声によって提示させ、刺激制御部は、眠気検知部で検知する眠気の度合いを音声によって提示させたにもかかわらず、覚醒刺激の発生を要求する操作入力を対象者から受け付けない場合に、自動で覚醒刺激を発生させる。
<運転支援システム1の概略構成>
以下、本実施形態について図面を用いて説明する。図1に示す運転支援システム1は、自動車(以下、単に車両)で用いられるものであり、HMI(Human Machine Interface)システム2、ロケータ3、地図データベース(以下、地図DB)4、周辺監視センサ5、運転支援ECU6、車両状態センサ7、車両制御ECU8、及び空調システム9を含んでいる。HMIシステム2、ロケータ3、地図DB4、運転支援ECU6、車両状態センサ7、車両制御ECU8、及び空調システム9は、例えば車内LANに接続されているものとする。運転支援システム1を搭載している車両を以降では自車と呼ぶ。
続いて、図2を用いて、HCU20の概略構成について説明を行う。HCU20は、トリガ検知部201、眠気検知部202、提示制御部203、強度選択部206、及び刺激制御部207を備えている。なお、HCU20が実行する機能の一部又は全部を、1つ或いは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。また、HCU20が備える機能ブロックの一部又は全部は、プロセッサによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。
続いて、図8のフローチャートを用いて、HCU20での覚醒刺激を発生させる制御に関連する処理(以下、覚醒刺激関連処理)の流れの一例について説明を行う。図8のフローチャートは、例えば、自車のイグニッション電源がオンになったときにHCU20の電源もオンになり開始する構成とすればよい。
実施形態1の構成によれば、選択肢提示処理部205で提示させる、覚醒刺激の刺激強度を選択する選択肢を、眠気検知部202で検知する眠気の度合いに応じて変化させるので、運転手は、この選択肢の変化によって眠気の度合いを自覚することが可能になる。また、運転手から受け付ける、選択肢からの選択を行う操作入力に従って、刺激制御部207で発生させる覚醒刺激の刺激強度を選択するので、運転手の実際の眠気の度合いに応じた刺激強度の覚醒刺激を発生させることができ、覚醒効果をより高めることが可能になる。その結果、対象者に眠気の度合いを自覚させることを可能にしつつ、覚醒効果をより高めることが可能になる。
実施形態1では、開始判定部208が、眠気提示処理部204で眠気の度合いを示す提示を行わせた後、設定タイミングとなったにもかかわらず、手動での覚醒刺激の使用開始とならない場合に、覚醒刺激を発生させるものと判定する構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、開始判定部208は、眠気提示処理部204で眠気の度合いを示す提示を行わせてから一定時間が経過したにもかかわらず、手動での覚醒刺激の使用開始とならない場合に、覚醒刺激を発生させるものと判定する構成(以下、実施形態2)としてもよい。以下、実施形態2について図面を用いて説明する。
前述の実施形態では、眠気提示処理部204で眠気の度合いを示す提示を行わせたにもかかわらず、手動での覚醒刺激の使用開始とならない場合に、自動で覚醒刺激を発生させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、眠気提示処理部204で眠気の度合いを示す提示を行わせたにもかかわらず、手動での覚醒刺激の使用開始とならない場合にも、自動で覚醒刺激を発生させない構成としてもよい。また、自動で覚醒刺激を発生させる条件を、眠気提示処理部204で眠気の度合いを示す提示を行わせたにもかかわらず、手動での覚醒刺激の使用開始とならないことでなく、眠気検知部202で検知する眠気の度合いが一定以上となったこととしてもよい。
前述の実施形態では、ローテーション制御部210が、覚醒刺激の強度をローテーションさせる際の順番、強度変化の急峻さ、変更周期、及び変更強度差を切り替える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、覚醒刺激の強度をローテーションさせる際の順番、強度変化の急峻さ、変更周期、及び変更強度差のうちの一部のみを切り替える構成としてもよい。
前述の実施形態では、ゆらぎ制御部211が、覚醒刺激の強度にゆらぎを生じさせる際のゆらぎ周期及びゆらぎ幅を切り替える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、覚醒刺激の強度にゆらぎを生じさせる際のゆらぎ周期及びゆらぎ幅のうちのいずれかのみを切り替える構成としてもよい。
前述の実施形態では、刺激制御部207がローテーション制御部210とゆらぎ制御部211とを備える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、刺激制御部207がゆらぎ制御部211を備えない構成としてもよい。
前述の実施形態では、複数種類の覚醒刺激を同時に発生させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、複数種類の覚醒刺激のうちの一部の覚醒刺激の強度が0になるタイミングが存在する構成としてもよい。つまり、複数種類の覚醒刺激の少なくとも一部を同時に発生させる構成としてもよいし、複数種類の覚醒刺激の全てを異なるタイミングで順番に発生させる構成としてもよい。
前述の実施形態では、覚醒刺激として、光、音、振動、風、及び芳香を用いる場合を例に挙げて説明を行ったが、必ずしもこれに限らない。覚醒刺激の種類が複数種類であれば、光、音、振動、風、及び芳香のうちの一部を用いる構成としてもよいし、他の種類の覚醒刺激を用いる構成としてもよい。また、複数種類の刺激としては、生じる感覚が異なる刺激を複数種類の刺激として用いる構成に限らず、刺激を行う人体の部位が異なる刺激を複数種類の刺激として用いる構成としてもよい。さらに、複数種類の刺激としては、生じる感覚が異なる刺激と刺激を行う人体の部位が異なる刺激とが混在したものを用いる構成としてもよい。
前述の実施形態では、DSM21での検知結果をもとに眠気検知部202が運転手の眠気の度合いを検知する構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、生体センサで計測した計測結果から眠気検知部202が運転手の眠気の度合いを検知する構成としてもよい。眠気の検知に用いる生体センサ及び計測結果の一例としては、脳波計で計測する脳波、心拍計で計測する心拍数,心拍ゆらぎ、脈波計で計測する脈波、皮膚電気活動計で計測する皮膚コンダクタンス等がある。また、計測結果からの眠気の検知方法については、公知の方法を用いればよい。
前述の実施形態では、覚醒刺激関連処理をHCU20が担う構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、覚醒刺激関連処理をHCU20と他のECUとで担う構成としてもよいし、覚醒刺激関連処理を他のECUが担う構成としてもよい。
前述の実施形態では、運転支援システム1が自動車で用いられる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。運転支援システム1は種々の移動体で用いることが可能であり、例えば、鉄道車両等の自動車以外の車両で用いられる構成としてもよいし、航空機,船舶等の車両以外の移動体で用いる構成としてもよい。また、本発明は、移動体以外の家屋,施設等の室内で用いる構成としてもよい。この場合、この室内における覚醒状態の維持の対象者が請求項の対象者に相当する。
Claims (12)
- 対象者が覚醒した状態である覚醒状態を維持するための刺激である覚醒刺激を発生する刺激装置(22,23,24,91,92)から、前記覚醒刺激を発生させる刺激制御部(207)と、
前記対象者の眠気の度合いを検知する眠気検知部(202)と、
前記覚醒刺激の刺激強度を選択する選択肢を提示させる選択肢提示処理部(205)と、
前記対象者から受け付ける、前記選択肢からの選択を行う操作入力に従って、前記刺激制御部で発生させる前記覚醒刺激の刺激強度を選択する強度選択部(206)とを備え、
前記選択肢提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが低くなるのに応じて、前記選択肢の数を増加させるとともに、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが低くなるのに応じて、より弱い刺激強度を選択する選択肢が選択できるようにさせる覚醒維持装置。 - 前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させる眠気提示処理部(204)を備え、
前記眠気提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが所定の下限値以上である場合に、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させる請求項1に記載の覚醒維持装置。 - 前記刺激制御部は、前記対象者から受け付ける、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力に従って前記覚醒刺激を発生させることも、自動で前記覚醒刺激を発生させることもできるものであって、
前記眠気提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが前記下限値以上である場合に、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させ、前記対象者による前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を促し、
前記刺激制御部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させたにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、自動で前記覚醒刺激を発生させる請求項2に記載の覚醒維持装置。 - 前記眠気提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを表示によって提示させる請求項2又は3に記載の覚醒維持装置。
- 前記眠気提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを音声によって提示させる請求項2〜4のいずれか1項に記載の覚醒維持装置。
- 対象者が覚醒した状態である覚醒状態を維持するための刺激である覚醒刺激を発生する刺激装置(22,23,24,91,92)から、前記覚醒刺激を発生させる刺激制御部(207)と、
前記対象者の眠気の度合いを検知する眠気検知部(202)と、
前記覚醒刺激の刺激強度を選択する選択肢を提示させる選択肢提示処理部(205)と、
前記対象者から受け付ける、前記選択肢からの選択を行う操作入力に従って、前記刺激制御部で発生させる前記覚醒刺激の刺激強度を選択する強度選択部(206)と、
前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させる眠気提示処理部(204)とを備え、
前記刺激制御部は、前記対象者から受け付ける、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力に従って前記覚醒刺激を発生させることも、自動で前記覚醒刺激を発生させることもできるものであって、
前記選択肢提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが高くなるのに応じて、前記選択肢の数を減少させ、
前記眠気提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを表示と音声とによって提示させることができるものであって、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが所定の下限値以上である場合に、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させ、前記対象者による前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を促すものであり、前記眠気の度合いを表示によって提示させたにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、前記眠気の度合いを音声によって提示させ、
前記刺激制御部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを音声によって提示させたにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、自動で前記覚醒刺激を発生させる覚醒維持装置。 - 前記眠気提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを表示と音声とによって提示させることができるものであって、前記眠気の度合いを表示によって提示させたにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、前記眠気の度合いを音声によって提示させ、
前記刺激制御部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを音声によって提示させたにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、自動で前記覚醒刺激を発生させる請求項3に記載の覚醒維持装置。 - 前記刺激制御部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させてから一定時間経過したにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、自動で前記覚醒刺激を発生させる請求項3〜6のいずれか1項に記載の覚醒維持装置。
- 車両で用いられるものであって、
前記刺激制御部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いを提示させた後、設定タイミングとなったにもかかわらず、前記覚醒刺激の発生を要求する操作入力を前記対象者から受け付けない場合に、自動で前記覚醒刺激を発生させるものであり、前記車両の運転開始からの経過時間、及び前記車両の走行環境の単調さの少なくともいずれかに応じて、前記設定タイミングを変更する請求項3〜6のいずれか1項に記載の覚醒維持装置。 - 前記選択肢提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが閾値よりも低い場合には、前記選択肢の数を2つ以上にさせる請求項1〜9のいずれか1項に記載の覚醒維持装置。
- 前記選択肢提示処理部は、前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが閾値以上の場合には前記選択肢の数を1つにさせる請求項1〜10のいずれか1項に記載の覚醒維持装置。
- 前記刺激制御部は、
前記覚醒刺激として、前記対象者の覚醒状態を維持するためのそれぞれ異なる複数種類の刺激を前記刺激装置から発生させるものであって、
前記眠気検知部で検知する眠気の度合いが規定値以上である場合に、前記刺激装置から発生させる複数種類の前記刺激の強度が順番に強くなるように前記刺激の強度を変更させるローテーション、及び前記刺激装置から発生させる複数種類の前記刺激の各々の強度にゆらぎが生じるように前記刺激の強度を変更させるゆらぎ付加の少なくともいずれかを行わせる請求項1〜11のいずれか1項に記載の覚醒維持装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017133048A JP6946789B2 (ja) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | 覚醒維持装置 |
PCT/JP2018/020713 WO2019008952A1 (ja) | 2017-07-06 | 2018-05-30 | 覚醒維持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017133048A JP6946789B2 (ja) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | 覚醒維持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019016160A JP2019016160A (ja) | 2019-01-31 |
JP6946789B2 true JP6946789B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=64949938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017133048A Active JP6946789B2 (ja) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | 覚醒維持装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6946789B2 (ja) |
WO (1) | WO2019008952A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7196824B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2022-12-27 | 株式会社デンソー | 覚醒装置 |
JP2021092832A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-17 | 株式会社デンソー | 覚醒装置 |
CN114153159A (zh) * | 2020-09-08 | 2022-03-08 | 大金工业株式会社 | 移动体控制方法及装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562228A (en) * | 1979-06-13 | 1981-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | Detector for dozing of driver at wheel |
IL118854A0 (en) * | 1996-07-15 | 1996-10-31 | Atlas Dan | Personal micro-monitoring and alerting device for sleepiness |
JP2004243940A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 運転支援装置および車両用情報提示装置 |
JP2007261432A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Toyota Motor Corp | 車両用制御装置 |
JP2010020618A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Toyota Motor Corp | 運転者覚醒装置 |
JP5375571B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2013-12-25 | 株式会社デンソー | 覚醒支援装置 |
JP5343879B2 (ja) * | 2010-02-01 | 2013-11-13 | 株式会社デンソー | 覚醒支援装置 |
JP6447226B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-01-09 | アイシン精機株式会社 | 刺激付与装置 |
WO2017017784A1 (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 三菱電機株式会社 | 環境制御装置および空調システム |
JP6589930B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2019-10-16 | 株式会社デンソー | 覚醒維持装置 |
-
2017
- 2017-07-06 JP JP2017133048A patent/JP6946789B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-30 WO PCT/JP2018/020713 patent/WO2019008952A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019008952A1 (ja) | 2019-01-10 |
JP2019016160A (ja) | 2019-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6589930B2 (ja) | 覚醒維持装置 | |
JP6860271B2 (ja) | 運転者の挙動に応答するシステムおよび方法 | |
US10259451B2 (en) | Motion sickness mitigation system and method | |
JP6292218B2 (ja) | 情報提示装置及び情報提示方法 | |
WO2017064941A1 (ja) | 報知管理装置及び報知管理方法 | |
US20160031479A1 (en) | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior | |
JP6662080B2 (ja) | ドライバ状態判定装置 | |
US10906550B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP7035810B2 (ja) | 覚醒維持装置 | |
WO2016157816A1 (ja) | 情報提示装置及び情報提示方法 | |
JP2018180594A (ja) | 走行支援装置 | |
JP6946789B2 (ja) | 覚醒維持装置 | |
JP2009213768A (ja) | 運転者状態判定装置 | |
JP6856086B2 (ja) | 報知管理装置及び報知管理プログラム | |
WO2017221603A1 (ja) | 覚醒維持装置 | |
JP2007257505A (ja) | 運転状態警報装置 | |
JP6988075B2 (ja) | 違和感判別方法及び違和感判別装置 | |
JP7087286B2 (ja) | 覚醒維持装置 | |
JP2019079096A (ja) | 状態改善装置、状態改善方法、及び制御プログラム | |
US11299010B2 (en) | Alertness maintenance apparatus | |
JP2019200544A (ja) | 安全運転支援装置 | |
WO2018235469A1 (ja) | 覚醒維持装置 | |
JP6945774B2 (ja) | 自動運転支援装置、自動運転支援システムおよび自動運転支援方法 | |
JP6973019B2 (ja) | 走行支援システム及び車載装置 | |
JP7567821B2 (ja) | 自動運行装置、通知制御装置、通知制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6946789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |