JP6946512B2 - 水性エマルジョン - Google Patents

水性エマルジョン Download PDF

Info

Publication number
JP6946512B2
JP6946512B2 JP2020080410A JP2020080410A JP6946512B2 JP 6946512 B2 JP6946512 B2 JP 6946512B2 JP 2020080410 A JP2020080410 A JP 2020080410A JP 2020080410 A JP2020080410 A JP 2020080410A JP 6946512 B2 JP6946512 B2 JP 6946512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
mass
aqueous emulsion
vinyl
alcohol copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021161368A (ja
Inventor
依理子 今岡
依理子 今岡
多江子 香春
多江子 香春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to PCT/JP2021/013138 priority Critical patent/WO2021200755A1/ja
Priority to US17/915,740 priority patent/US20230118744A1/en
Priority to DE112021002064.1T priority patent/DE112021002064T5/de
Priority to CN202180026354.1A priority patent/CN115298258A/zh
Priority to TW110111492A priority patent/TW202204443A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6946512B2 publication Critical patent/JP6946512B2/ja
Publication of JP2021161368A publication Critical patent/JP2021161368A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/34Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本開示は水性エマルジョンに関する。
ポリビニルアルコール(以下、「PVA」と略記することがある)は、親水性かつ結晶性を有する特異な合成高分子であり、接着剤、分散剤、繊維用糊剤、包装用フィルム、バインダー、塗料等の広範な用途に利用されている。特に、PVAを乳化重合用分散剤として用い、ビニルエステル単量体を乳化重合して得られる水性エマルジョンは、紙用、木工用、プラスチック用等の各種接着剤、含浸紙用及び不織布製品用等の各種バインダー、混和剤、打継ぎ材、塗料、紙加工、繊維加工等の分野で広く用いられている。
上記水性エマルジョンとしては、例えば、PVAを保護コロイドとして用いて酢酸ビニルモノマーとN−メチロールアクリルアミドを共重合したエマルジョンが提案されている(特許文献1参照)。また、エチレンを含有する変性PVAを保護コロイドとして、酢酸ビニル、又は酢酸ビニルと(メタ)アクリル酸エステル類を乳化(共)重合することが提案されている(特許文献2参照)。しかしながら、これらの水性エマルジョンは、耐熱接着性及び皮膜を作製した場合の耐水性が不十分な場合があった。
特開平10−121017号公報 特開平11−106727号公報
本開示は、耐熱接着性及び皮膜の耐水性に優れる水性エマルジョンの提供を目的とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、上記課題は本開示により解決できることを見出した。本開示は、
[1]分散剤としてエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と、分散質としてエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体(C)とを含む水性エマルジョンであって、さらにセルロースナノファイバーをエチレンビニルアルコール共重合体(A)100質量部に対して0.1〜40質量部含有する、水性エマルジョン;
[2]エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びセルロースナノファイバーの含有量の合計が重合体(C)100質量部に対して2〜35質量部である、[1]に記載の水性エマルジョン;
[3]エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のエチレン単位の含有率が1モル%以上20モル%未満である、[1]又は[2]に記載の水性エマルジョン;
[4]エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の粘度平均重合度が200〜5000である、[1]〜[3]のいずれかに記載の水性エマルジョン;
[5]エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のけん化度が80〜99.9モル%である、[1]〜[4]のいずれかに記載の水性エマルジョン;
[6]前記水性エマルジョンに含まれる固形分におけるエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)、重合体(C)及びセルロースナノファイバーの含有割合の合計が55質量%以上である、[1]〜[5]のいずれかに記載の水性エマルジョン;
[7]重合体(C)が、ビニルエステル単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体、スチレン単量体及びジエン単量体からなる群より選択される少なくとも1種に由来する単量体単位を、全単量体単位に対して70質量%以上含有する、[1]〜[6]のいずれかに記載の水性エマルジョン。
[8][1]〜[7]のいずれかに記載の水性エマルジョンから構成される接着剤;
[9]エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の存在下で、エチレン性不飽和単量体を乳化重合して水性エマルジョンを得る工程(1)、及び該水性エマルジョンにセルロースナノファイバーを配合する工程(2)を有する、[1]〜[7]のいずれかに記載の水性エマルジョンの製造方法;
[10]エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びセルロースナノファイバーを含有する水分散液を得る工程(3)、並びに該水分散液及びエチレン性不飽和単量体を混合して乳化重合する工程(4)を有する、[1]〜[7]のいずれかに記載の水性エマルジョンの製造方法;に関する。
本開示によれば、耐熱接着性及び皮膜の耐水性に優れる水性エマルジョンを提供することができる。
以下、本開示に係る実施形態について説明する。本開示は本実施形態に限定されない。
本開示の水性エマルジョンは、分散剤としてエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と、分散質としてエチレン性不飽和単量体を含む重合体(C)(以下、「重合体(C)」と略記することがある)とを含み、さらにセルロースナノファイバー(以下、「CNF」と略記することがある)をエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)100質量部に対して0.1〜40質量部含有する。
[エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)]
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)は、エチレン単位及びビニルアルコール単位を含有する重合体である。本開示の水性エマルジョンは、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)を含有することで、耐熱接着性及び皮膜の耐水性が優れる。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)に含まれるエチレン単位の含有率は、好適には1モル%以上、より好適には1.5モル%以上、さらに好適には2モル%以上であり、2.5モル%以上、3モル%以上又は3.5モル%以上が好ましい場合もある。上記エチレン単位の含有率が上記下限値以上であると、本開示の水性エマルジョンの皮膜の耐水性がより優れる。上記エチレン単位の含有率は、好適には20モル%未満、より好適には15モル%未満、さらに好適には13モル%未満、特に好適には10モル%未満であり、8モル%未満又は5モル%未満が好ましい場合もある。上記エチレン単位の含有率が上記上限値未満であると、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の水溶性が優れ、本開示の水性エマルジョンを製造しやすい。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)におけるエチレン単位の含有率は、1H−NMR測定によって求めることができる。例えば、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の前駆体又は再酢化物であるエチレン−ビニルエステル共重合体の1H−NMR測定から求める。より詳細には、上記エチレン−ビニルエステル共重合体を、n−ヘキサン及びアセトンの混合液で再沈精製を3回以上行った後、80℃で3日間減圧乾燥することによって、分析用のエチレン−ビニルエステル共重合体を得る。これをDMSO−d6に溶解し、1H−NMR測定装置(例えば500MHz)を用いて80℃で測定する。ビニルエステルの主鎖メチンに由来するピーク(4.7〜5.2ppm)と、エチレン、ビニルエステル及び第三成分の主鎖メチレンに由来するピーク(0.8〜1.6ppm)を用いてエチレン単位の含有率を算出する。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の粘度平均重合度は、好適には200以上、より好適には250以上、さらに好適には300以上であり、400以上、500以上、600以上、700以上、900以上、1100以上又は1300以上が好ましい場合もある。上記粘度平均重合度が上記下限値以上であると、本開示の水性エマルジョンの皮膜の機械的安定性がより優れる。上記粘度平均重合度は、好適には5000以下、より好適には4500以下、さらに好適には4000以下であり、3800以下、3500以下、3000以下、2700以下、2500以下、2300以下又は2000以下が好ましい場合もある。上記粘度平均重合度が上記上限値以下であると、水性エマルジョンの取扱いが容易となりやすい。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の粘度平均重合度はJIS K 6726:1994に準じて測定される。具体的には、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の極限粘度[η](リットル/g)を30℃の水中で測定し、当該極限粘度[η]の値を用いて、下記式により粘度平均重合度Pを算出する。なお、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のけん化度が99.5モル%未満の場合には、けん化度99.5モル%以上になるまでけん化してから極限粘度[η]を測定する。
P=([η]×104/8.29)(1/0.62)
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のけん化度は、好適には80モル%以上、より好適には83モル%以上、さらに好適には85モル%以上であり、87モル%以上又は90モル%以上が好ましい場合もある。上記けん化度が上記下限値以上であると、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の水溶性及び乳化重合安定性がより優れる。エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のけん化度は、好適には99.9モル%以下、より好適には99.5モル%以下、さらに好適には99モル%以下、特に好適には98.5モル%以下である。上記けん化度が上記上限値以下であると、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)を安定に製造しやすい。エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のけん化度は、JIS K6726:1994に準じて測定される。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の1,2−グリコール結合単位の含有率は、好適には1.2モル%以上、より好適には1.3モル%以上、さらに好適には1.4モル%以上である。上記1,2−グリコール結合単位の含有率が上記下限値以上であると、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の生産性に優れ、また水性エマルジョンの粘度安定性が優れる傾向にある。エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の1,2−グリコール結合単位の含有率は、好適には2.0モル%以下、より好適には1.9モル%以下、さらに好適には1.8モル%以下である。上記1,2−グリコール結合単位の含有率が上記上限値以下であると、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の生産性に優れ、またエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の色相が優れる傾向にある。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の1,2−グリコール結合単位の含有率は、1H−NMR測定から求めることができる。具体的には、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)をけん化度99.9モル%以上になるようにけん化し、十分にメタノール洗浄を行い、90℃で2日間減圧乾燥させる。得られた完全けん化エチレン−ビニルアルコール共重合体をDMSO−d6に溶解させ、トリフルオロ酢酸を数滴加えた試料について、500MHzの1H-NMRを用いて80℃で測定する。ビニルアルコール単位のメチンプロトン由来のピークは3.2〜4.0ppm(積分値S)に、1,2−グリコール結合の1つのメチンプロトン由来のピークは3.15〜3.35ppm付近(積分値T)に帰属される。1,2−グリコール結合単位の含有率は、次式により算出できる。
1,2−グリコール結合単位の含有率(モル%)=T/S×100
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のエチレン単位のブロックキャラクターは、好適には0.8以上、より好適には0.9以上であり、0.93以上又は0.95以上が好ましい場合もある。上記ブロックキャラクターが上記下限値以上であると、本開示の水性エマルジョンの低温での保管安定性及び耐水接着性がより優れる。エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のエチレン単位のブロックキャラクターは好適には1.1以下であり、1.05以下、1.0以下又は0.99以下が好ましい場合もある。上記ブロックキャラクターが上記上限値以下であると、本開示の水性エマルジョンの耐水接着性がより優れる。
なお、前記ブロックキャラクターとは、エチレン単位と、ビニルエステル単位のけん化によって生じるビニルアルコール単位の分布を表した数値であり、0から2の間の値をとる。0が完全にブロック的にエチレン単位又はビニルアルコール単位が分布しているということを示し、値が増加するにつれて交互性が増していき、1がエチレン単位とビニルアルコール単位が完全にランダムに存在し、2がエチレン単位とビニルアルコール単位が完全に交互に存在することを示している。前記ブロックキャラクターは13C−NMRによって以下のとおり求められる。まずエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)をけん化度99.9モル%以上にけん化した後、メタノールで十分に洗浄を行い、90℃で2日間減圧乾燥させる。得られた完全けん化エチレン−ビニルアルコール共重合体をDMSO−d6に溶解させた後、得られた試料を500MHzの13C−NMR(JEOL製、核磁気共鳴装置「GX−500」)を用いて80℃で測定する。得られたスペクトルチャートからT.Moritani and H.Iwasaki,11,1251−1259,Macromolecules(1978)に記載の方法で帰属、算出したビニルアルコール・エチレンの2単位連鎖のモル分率(VE)、ビニルアルコール単位のモル分率(V)、エチレン単位のモル分率(E)を用いて下記式よりエチレン単位のブロックキャラクター(η)を求める。
η=(VE)/{2×(V)×(E)}
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、ビニルアルコール単位、エチレン単位及びビニルエステル単位以外の単量体単位を含有していてもよい。このような単量体としては、プロピレン、n−ブテン、イソブチレン等のα−オレフィン;アクリル酸及びその塩;アクリル酸エステル;メタクリル酸及びその塩;メタクリル酸エステル;アクリルアミド;N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミン及びその塩又はその4級塩、N−メチロールアクリルアミド及びその誘導体等のアクリルアミド誘導体;メタクリルアミド;N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、メタクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミン及びその塩又はその4級塩、N−メチロールメタクリルアミド及びその誘導体等のメタクリルアミド誘導体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等のビニルエーテル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル;塩化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニル;塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン;酢酸アリル、塩化アリル等のアリル化合物;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸及びその塩又はそのエステル;ビニルトリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;酢酸イソプロペニル等が挙げられる。これらの単量体の含有率は、使用される目的や用途等によって異なるが、好適には10モル%以下、より好適には5モル%未満、さらに好適には1モル%未満、特に好適には0.5モル%未満であり、0モル%であってもよい。
[エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の製造方法]
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)は、例えばエチレンとビニルエステル単量体とを共重合してエチレン−ビニルエステル共重合体を得た後、該エチレン−ビニルエステル共重合体を水酸化ナトリウム等のけん化触媒を用いてけん化し、必要に応じて粉砕や乾燥を行うことで得られる。
エチレンとビニルエステル単量体との共重合の方法としては、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の方法が挙げられる。中でも、無溶媒又はアルコール等の溶媒中で重合する塊状重合法や溶液重合法が通常採用される。上記アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級アルコールが挙げられる。共重合に使用される開始剤としては、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−バレロニトリル)、過酸化ベンゾイル、n−プロピルペルオキシジカーボネート等のアゾ系開始剤又は過酸化物系開始剤等の公知の開始剤が挙げられる。
重合温度に特に制限はなく、0℃〜150℃が好ましく、室温以上150℃以下がより好ましく、室温以上使用する溶媒の沸点以下がさらに好ましく、30〜60℃が特に好ましい。
上記ビニルエステル単量体としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバリン酸ビニル及びバーサチック酸ビニル等が挙げられる。中でも酢酸ビニルが好ましい。
エチレンとビニルエステル単量体との共重合をする際に、連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤としては、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド;アセトン、メチルエチルケトン、ヘキサノン、シクロヘキサノン等のケトン;2−ヒドロキシエタンチオール等のメルカプタン;チオ酢酸等のチオカルボン酸;トリクロロエチレン、パークロロエチレン等のハロゲン化炭化水素等が挙げられる。中でも、アルデヒド、ケトンが好ましい。連鎖移動剤を使用する場合、その使用量は、使用する連鎖移動剤の連鎖移動係数及び目的とするエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の重合度に応じて決定することができ、特に制限されるものではないが、ビニルエステル単量体100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましい。
重合工程で得られたエチレン−ビニルエステル共重合体をけん化することにより、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)を得る。このとき、前記エチレン−ビニルエステル共重合体を有機溶媒中において、触媒の存在下で加アルコール分解又は加水分解反応によってけん化することが好ましい。けん化工程で用いられる触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等の塩基性触媒;硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸等の酸性触媒が挙げられる。けん化工程で用いられる有機溶媒は特に限定されないが、メタノール、エタノール等のアルコール;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。これらは1種を単独で、又は2種以上を併用できる。中でも、メタノール、又はメタノールと酢酸メチルとの混合溶液を溶媒として用い、塩基性触媒である水酸化ナトリウムの存在下にけん化反応を行うのが簡便であり好ましい。けん化触媒の使用量は、エチレン−ビニルエステル共重合体中のビニルエステル単位に対するモル比で0.001〜0.5が好ましい。当該モル比は、より好適には0.002以上である。一方、当該モル比は、より好適には0.4以下であり、さらに好適には0.3以下である。
けん化工程を行った後、粉砕工程と乾燥工程を行ってもよい。さらに粉砕工程は予備粉砕工程と本粉砕工程に分かれていてもよい。けん化工程を行った後、さらに必要に応じて酢酸ナトリウムなどの不純物を除去するための洗浄工程を行ってもよい。
[重合体(C)]
重合体(C)はエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体である。上記エチレン性不飽和単量体としては、例えばビニルエステル単量体、オレフィン単量体、(メタ)アクリル酸及びその塩、(メタ)アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリルアミド単量体、ビニルエーテル単量体、ニトリル単量体、アリル単量体、α,β−不飽和モノ又はジカルボン酸単量体、ジエン単量体、芳香族ビニル単量体、複素環式ビニル単量体、多官能性(メタ)アクリレート単量体等が挙げられる。中でも、ビニルエステル単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体、スチレン単量体及びジエン単量体からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、ビニルエステル単量体がより好ましい。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。なお、本開示において「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルからなる群より選択される1種以上であることを意味する。
ビニルエステル単量体としては、例えば酢酸ビニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバル酸ビニル、バーサチック酸ビニル、桂皮酸ビニル、クロトン酸ビニル、デカン酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、オクタン酸ビニル、イソノナン酸ビニル、トリメチル酢酸ビニル、4−tert−ブチルベンゼン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オレイン酸ビニル、安息香酸ビニル等が挙げられ、中でも工業的観点から酢酸ビニルが好ましい。
オレフィン単量体としては、例えばエチレン、プロピレン等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸及びその塩、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル等が挙げられる。
(メタ)アクリルアミド単量体としては、例えば(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、(メタ)アクリルアミドプロピルジメチルアミン及びその塩又はその4級塩、N−メチロール(メタ)アクリルアミド及びその誘導体等が挙げられる。
ビニルエーテル単量体としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等が挙げられる。
ニトリル単量体としては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。
アリル単量体としては、例えば酢酸アリル、塩化アリル等が挙げられる。
α,β−不飽和モノ又はジカルボン酸単量体としては、例えばマレイン酸、イタコン酸、フマル酸等の脂肪族不飽和ジカルボン酸及びその塩又はそのエステルが挙げられる。
ジエン単量体としては、例えばブタジエン、イソプレン、クロロプレン等が挙げられる。
芳香族ビニル単量体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロロスチレン、α−ブトキシスチレン、1−エチル−2−ビニルベンゼン、ビニルビフェニル等のスチレン単量体;ビニルナフタレン等の縮合多環芳香族単量体等が挙げられ、スチレン単量体が好ましい。
複素環式ビニル単量体としては、例えばN−ビニル−2−ピロリドン等が挙げられる。
多官能性(メタ)アクリレート単量体としては、例えば、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
重合体(C)の全単量体単位に対する前記エチレン性不飽和単量体単位の含有率は、70質量%以上であることが好ましく、80質量%以上、90質量%以上又は95質量%以上であることが好ましい場合もあり、100質量%であってもよい。上記エチレン性不飽和単量体単位の含有率が上記下限値以上であると、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の乳化重合安定性がより優れる。
[セルロースナノファイバー(CNF)]
本開示の水性エマルジョンはCNFを含有する。本開示の水性エマルジョンは、CNFを含むことにより、耐熱接着性及び皮膜の耐水性が優れる。
本開示に係る水性エマルジョンに含有されるCNFの平均繊維径は、好適には1nm以上、より好適には3nm以上、さらに好適には4nm以上である。平均繊維径が上記下限値以上であると、製造が容易となりやすい。上記平均繊維径は好適には1000nm以下、より好適には500nm以下、さらに好適には400nm以下であり、300nm以下、200nm以下又は100nm以下が好ましい場合もある。上記平均繊維径が上記上限値以下であると、本開示に係る水性エマルジョンを用いてフィルムを作製した場合に、当該フィルムの耐水性がより優れる傾向にある。なお、本開示においてCNFの平均繊維径は、顕微鏡観察により算出した数平均繊維径である。
CNFの平均繊維長は、好適には0.01μm以上、より好適には0.1μm以上、さらに好適には0.2μm以上である。CNFの平均繊維長が上記下限値以上であると、本開示に係る水性エマルジョンを用いてフィルムを作製した場合に、当該フィルムの引張り弾性率及び破断点応力がより優れる傾向にある。CNFの平均繊維長は、好適には1000μm以下、より好適には500μm以下、さらに好適には100μm以下、特に好適には50μm以下であり、5μm以下又は2μm以下が好ましい場合もある。CNFの平均繊維長が上記上限値以下であると、本開示に係る水性エマルジョンを用いてフィルムを作製した場合に、当該フィルムの破断点ひずみが著しく低下することを抑制できる傾向にある。なお、本開示においてCNFの平均繊維長は、顕微鏡観察により算出した数平均繊維長である。
CNFのアスペクト比、すなわち平均繊維径に対する平均繊維長の比は、好適には3以上、より好適には10以上、さらに好適には50以上である。CNFのアスペクト比が上記下限値以上であると、本開示に係る水性エマルジョンを用いてフィルムを作製した場合に、当該フィルムの引張り弾性率及び破断点応力がより優れる傾向にある。
CNFとしては、例えばフィブリル化セルロース繊維を好適に使用することができる。フィブリル化セルロース繊維の原料としては、例えば、木材、藁、竹、バガス、笹、葦又は米殻などが挙げられる。フィブリル化は、セルロース繊維に叩解機やホモジナイザー等を用いて機械的なせん断力をかけることにより行うことができる。また、化学的処理により、セルロース繊維のフィブリル化を行うこともできる。CNFはリグニンを含有していてもよい。リグニンはフィブリル化セルロース繊維の原料に含まれる成分である。フィブリル化を行う際にリグニンの除去率を調整することにより、その含有量を調整することができる。CNFはカルボキシル基等で変性されたものであっても、未変性のものであってもよい。
[水性エマルジョン]
本開示の水性エマルジョンは、分散剤としてエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と、分散質として重合体(C)とを含み、さらにCNFをエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)100質量部に対して0.1〜40質量部含有する。本開示の水性エマルジョンにおけるCNFの含有量は、好適には0.15質量部以上、より好適には0.2質量部以上、さらに好適には0.3質量部以上、特に好適には0.5質量部以上であり、1質量部以上、2質量部以上、3質量部以上又は5質量部以上が好ましい場合もある。CNFの含有量が上記下限値以上であると、本開示の水性エマルジョンは耐熱接着性及び皮膜の耐水性がより優れる。本開示に係る水性エマルジョンにおけるCNFの含有量は、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)100質量部に対して、好適には38質量部以下、より好適には35質量部以下であり、30質量部以下、25質量部以下又は20質量部以下が好ましい場合もある。CNFの含有量が上記上限値以下であると、本開示の水性エマルジョンの耐熱接着性及び皮膜の耐水性がより優れる。
本開示の水性エマルジョンにおけるエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びCNFの含有量の合計は、重合体(C)100質量部に対して好適には2質量部以上、より好適には2.5質量部以上、さらに好適には3質量部以上であり、4質量部以上又は5質量部以上が好ましい場合もある。エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びCNFの含有量の合計が上記下限値以上であると、本開示の水性エマルジョンは耐熱接着性がより優れる。本開示の水性エマルジョンにおけるエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びCNFの含有量の合計は、重合体(C)100質量部に対して好適には35質量部以下、より好適には30質量部以下、さらに好適には25質量部以下である。上記エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びCNFの含有量の合計が上記上限値以下であると、本開示の水性エマルジョンは皮膜の耐水性がより優れる。
水性エマルジョンにおける固形分濃度は、10〜80質量%であることが好ましい。固形分濃度が10質量%以上の場合、水性エマルジョンの粘度が低くなりすぎず粒子が沈降しにくくなる。固形分濃度は15質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上、25質量%以上、30質量%以上、35質量%以上又は40質量%以上であることが好ましい場合もある。一方、固形分濃度が80質量%以下であると、乳化重合中に凝集物が生成しにくく製造が容易となる。固形分濃度は75質量%以下であることがより好ましく、70質量%以下、65質量%以下又は60質量%以下であることが好ましい場合もある。ここで固形分とは、水性エマルジョンに含まれる乾燥固形物の全量、すなわち水等の媒体を除去したときに残留する固形物の全量を意味する。
本開示の水性エマルジョンに含まれる固形分におけるエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)、重合体(C)及びCNFの含有割合の合計は、好適には55質量%以上、より好適には60質量%以上、さらに好適には80質量%以上であり、90質量%以上、95質量%以上、99質量%以上又は100質量%が好ましい場合もある。上記エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)、重合体(C)及びCNFの含有割合の合計が上記下限値以上であると、皮膜強度が優れる。
分散剤は、さらにエチレン単位を実質的に含有しないPVA(以下、「PVA(B)」と称することがある)を含有していてもよい。PVA(B)の好適な粘度平均重合度及びけん化度は、前述したエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の好適態様と同様である。PVA(B)としては、無変性PVAであってもよく、変性PVAであってもよい。変性PVAとしては、例えばスルホン酸基変性PVA、カルボン酸基変性PVA等のアニオン変性PVA;第四級アミン基変性PVA等のカチオン変性PVA;アミド変性PVA;ポリオキシアルキレン基変性PVA;アセトアセチル基変性PVA;ダイアセトンアクリルアミド変性PVA等が挙げられる。
本開示の水性エマルジョンにおける媒体中に含まれる水の含有率は、好適には40質量%以上、より好適には70質量%以上、さらに好適には90質量%以上、特に好適には95質量%以上であり、100質量%であってもよい。上記媒体は有機溶媒を含有してもよいが、その含有率は好適には60質量%以下、より好適には30質量%以下、さらに好適には10質量%以下、特に好適には5質量%以下である。
本開示の効果を阻害しない範囲であれば、本開示の水性エマルジョンは、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)、重合体(C)、CNF及び水以外の他の成分を含有していてもよい。上記他の成分としては、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及び重合体(C)以外の樹脂、有機溶剤、可塑剤、架橋剤、界面活性剤、沈殿防止剤、増粘剤、流動性改良剤、防腐剤、密着性向上剤、酸化防止剤、浸透剤、消泡剤、充填剤、湿潤剤、着色剤、結合剤、保水剤、填料、澱粉及びその誘導体等の糖類、ラテックス等の添加剤が挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。本開示に係る水性エマルジョンにおける上記他の成分の含有率は、好適には15質量%以下、より好適には10質量%以下であり、5質量%以下、2質量%以下、1質量%以下又は0.5質量%以下が好ましい場合もある。
[水性エマルジョンの製造方法]
本開示は、本開示の水性エマルジョンの製造方法を提供する。本開示の水性エマルジョンの製造方法は、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の存在下で、エチレン性不飽和単量体を乳化重合して水性エマルジョン(以下、「CNF未添加水性エマルジョン」と略記することがある)を得る工程(1)、及び該水性エマルジョンにCNFを配合する工程(2)を有する製造方法、もしくはエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びCNFを含有する水分散液を得る工程(3)、並びに該水分散液及びエチレン性不飽和単量体を混合して乳化重合する工程(4)を有する製造方法が好ましい。
工程(2)は、工程(1)で得られたCNF未添加水性エマルジョンに、CNFの水分散液を添加して混合する方法により行うことが好ましい。工程(3)は、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)水溶液にCNFを添加して分散させる方法、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)水溶液及びCNFの水分散液を混合する方法、CNFの水分散液にエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)を溶解させる方法、又はエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びCNFを水へ一括に添加し、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の溶解とCNFの分散を同時に行う方法により行うことが好ましい。工程(2)及び工程(3)の出発原料に用いる水分散液は、CNFを含む。該水分散液は、CNFと水以外に、前記した種類及び量で本開示に係る水性エマルジョンの他の成分を含んでいてもよい。これらの方法において、CNFを含む水分散液を得る方法としては、例えば水及びCNFを混合し、媒体撹拌型分散機、高圧式分散機又は回転式分散機等を用いて分散する方法が挙げられる。
工程(1)及び工程(4)で用いられるエチレン性不飽和単量体としては、重合体(C)に含まれるエチレン性不飽和単量体の例として上述したものが挙げられる。
工程(1)で水性エマルジョンを得る方法としては、分散剤とエチレン性不飽和単量体を仕込んだ後、適宜選択した重合開始剤を添加して、当該単量体を乳化重合する方法が挙げられる。分散剤の仕込み方法や添加方法は特に限定されず、分散剤を初期一括で仕込む方法や重合中に連続的に分散剤を添加する方法等を挙げることができる。中でも、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及び任意に含むPVA(B)の分散質へのグラフト率を高める観点から、重合系内に分散剤を初期一括で仕込む方法が好ましい。これらの方法において、分散剤の量やエチレン性不飽和単量体の量、溶媒の量を適宜調整することで重合反応を調節することができる。
工程(4)で乳化重合する方法としては、工程(3)で得られた水分散液に、エチレン性不飽和単量体及び適宜選択した重合開始剤を添加して、当該単量体を乳化重合する方法が挙げられる。かかる方法において、分散剤の量やエチレン性不飽和単量体の量、溶媒の量を適宜調整することで重合反応を調節することができる。
重合体(C)100質量部に対する分散剤の使用量は特に制限されないが、好ましくは2質量部以上35質量部以下である。当該使用量は、より好ましくは2.5質量部以上であり、3質量部以上、4質量部以上又は5質量部以上が好ましい場合もある。分散剤の使用量が上記下限値以上の場合、乳化重合反応が安定しやすい。上記分散剤の使用量は、より好ましくは30質量部以下であり、25質量部以下、20質量部以下又は15質量部以下が好ましい場合もある。分散剤の使用量が上記上限値以下である場合、水性エマルジョンを接着剤として用いたときに、当該接着剤の耐水接着性が優れる傾向にある。ここで本開示において、分散剤の存在下で単量体を乳化重合して水性エマルジョンを製造した場合、当該単量体はほぼ全て重合して重合体(C)となる。従って、水性エマルジョンに残存する単量体の量はごく少量なので無視することができる。
上記乳化重合において、重合開始剤としては、乳化重合に通常用いられる水溶性の単独開始剤又は水溶性のレドックス系開始剤が使用できる。これらの重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、レドックス系開始剤が好ましい。
水溶性の単独開始剤としては、アゾ系開始剤、過酸化水素、過硫酸塩(カリウム、ナトリウム又はアンモニウム塩)等の過酸化物等が挙げられる。アゾ系開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられる。
レドックス系開始剤としては、酸化剤と還元剤を組み合わせたものを使用できる。酸化剤としては、過酸化物が好ましい。還元剤としては、金属イオン、還元性化合物等が挙げられる。酸化剤と還元剤の組み合わせとしては、過酸化物と金属イオンとの組み合わせ、過酸化物と還元性化合物との組み合わせ、過酸化物と、金属イオン及び還元性化合物とを組み合わせたものが挙げられる。過酸化物としては、過酸化水素、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド、過硫酸塩(カリウム、ナトリウム又はアンモニウム塩)、過酢酸t−ブチル、過酸エステル(過安息香酸t−ブチル)等が挙げられる。金属イオンとしては、Fe2+、Cr2+、V2+、Co2+、Ti3+、Cu+等の1電子移動を受けることのできる金属イオンが挙げられる。還元性化合物としては、亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、フルクトース、デキストロース、ソルボース、イノシトール、ロンガリット、アスコルビン酸が挙げられる。これらの中でも、過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム及び過硫酸アンモニウムからなる群から選ばれる1種以上の酸化剤と、亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、ロンガリット及びアスコルビン酸からなる群から選ばれる1種以上の還元剤との組み合わせが好ましく、過酸化水素と、亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、ロンガリット及びアスコルビン酸からなる群から選ばれる1種以上の還元剤との組み合わせがより好ましい。
乳化重合に際しては、本開示の効果を損なわない範囲で、アルカリ金属化合物、界面活性剤、緩衝剤、重合度調整剤等を適宜使用してもよい。
アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム)を含む限り特に限定されず、アルカリ金属イオンそのものであってもよく、アルカリ金属を含む化合物であってもよい。アルカリ金属を含む化合物としては、例えば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属酢酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物塩、アルカリ金属硝酸塩等の弱塩基性アルカリ金属塩;アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属のアルコキシド等の強塩基性アルカリ金属化合物等が挙げられる。これらのアルカリ金属化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
弱塩基性アルカリ金属塩としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウム等のアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩;リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等のアルカリ金属リン酸塩;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸セシウム等のアルカリ金属カルボン酸塩;硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸セシウム等のアルカリ金属硫酸塩;塩化セシウム、ヨウ化セシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム等のアルカリ金属ハロゲン化物塩;硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸セシウム等のアルカリ金属硝酸塩等が挙げられる。中でも、エマルジョン内が塩基性を帯びる観点から、解離時に弱酸強塩基の塩として振舞えるアルカリ金属カルボン酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩が好ましく、アルカリ金属のカルボン酸塩がより好ましい。これらの弱塩基性アルカリ金属塩を用いることにより、乳化重合において当該弱塩基性アルカリ金属塩がpH緩衝剤として作用をすることで、乳化重合を安定に進めることができる。
アルカリ金属化合物の含有量(アルカリ金属換算)は、用いられるアルカリ金属化合物の種類に応じて適宜選択することができるが、アルカリ金属化合物の含有量(アルカリ金属換算)は、水性エマルジョン(固形換算)の全質量に対して、100〜15000ppmが好ましく、120〜12000ppmがより好ましく、150〜8000ppmがさらに好ましい。アルカリ金属化合物の含有量が100ppm以上であると、水性エマルジョンの乳化重合の安定性が優れる傾向にあり、15000ppm以下であると、水性エマルジョンからなる皮膜の着色を抑制しやすい。なお、アルカリ金属化合物の含有量は、ICP発光分析装置などにより測定することができる。ここで「ppm」は、「質量ppm」を意味する。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤のいずれを使用してもよい。非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルスルフォネート、ヒドロキシアルカノールのサルフェート、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、アルキル又はアルキルアリールポリエトキシアルカノールのサルフェート及びホスフェート等が挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミン等が挙げられる。界面活性剤の使用量は、エチレン性不飽和単量体の全量に対して2質量%以下であることが好ましい。界面活性剤の使用量が2質量%以下であると、水性エマルジョンを用いて皮膜を作製した場合に、当該皮膜の耐水性がより優れる。
緩衝剤としては、酢酸、塩酸、硫酸等の酸;アンモニア、アミン、荷性ソーダ、荷性カリ、水酸化カルシウム等の塩基;又はアルカリ炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩等が挙げられる。重合度調整剤としては、メルカプタン類、アルコール類等が挙げられる。
上記乳化重合における分散媒は、水を主成分とする水性媒体であることが好ましい。水を主成分とする水性媒体は、水と任意の割合で可溶な水溶性の有機溶媒(アルコール類、ケトン類等)を含んでいてもよい。ここで、「水を主成分とする水性媒体」とは水を50質量%以上含有する分散媒のことである。コスト及び環境負荷の観点から、分散媒は、水を90質量%以上含有する水性媒体であることが好ましく、水であることがより好ましい。前記水性エマルジョンの製造方法において、乳化重合の開始の前に上記分散剤を分散媒に溶解させて加熱した後、冷却し、窒素置換することが好ましい。このとき加熱温度は80〜100℃が好ましい。乳化重合の温度は20〜95℃程度が好ましく、40〜90℃程度がより好ましい。
本開示の水性エマルジョンは接着剤として好適に用いられる。すなわち、本開示は、本開示の水性エマルジョンから構成される接着剤を開示する。該接着剤は、木工用、紙加工用等に用いられる。また、本開示の水性エマルジョンは、塗料、繊維加工、無機物バインダー、セメント混和剤、モルタルプライマー等広範な用途に利用され得る。本開示の水性エマルジョンは、噴霧乾燥等により粉末化することで、いわゆる粉末エマルジョンとして利用することもできる。
[接着剤]
本開示の接着剤は、本開示の水性エマルジョンをそのまま用いてもよく、さらに他の成分を添加して用いてもよい。上記他の成分としては、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)、重合体(C)、CNF及び水以外の他の成分として前述したものが挙げられる。中でも、可塑剤又は架橋剤を添加することが好ましい場合がある。
可塑剤としては、例えば、ジカルボン酸エステル化合物、アリールオキシ基含有化合物等が挙げられる。
ジカルボン酸エステル化合物としては、例えば、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチラート、アジピン酸メチル、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジフェニル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジヒドロアビエチル、イソフタル酸ジメチル等が挙げられる。
アリールオキシ基含有化合物におけるアリールオキシ基としては、フェノキシ基、置換フェノキシ基が挙げられる。置換フェノキシ基としては、炭素数1〜12のアルコキシフェノキシ基、炭素数1〜12のアルキルフェノキシ基等が挙げられる。置換基の数は、特に限定されず、1〜5個が好ましく、1〜3個がより好ましい。アリールオキシ基含有化合物としては、置換又は無置換フェノキシ基含有化合物が好ましく、ビニル基を含まない置換又は無置換フェノキシ基含有化合物がより好ましい。アリールオキシ基含有化合物の具体例としては、フェノキシエタノール、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ポリプロピレングリコールモノフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジノニルフェニルエーテル等が挙げられる。可塑剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
可塑剤の含有量は、水性エマルジョン中の固形分100質量部に対して、0.5〜20質量部であることが好ましく、1.0〜10質量部であることがより好ましい。可塑剤の含有量が上記範囲にあることにより、接着性により優れる接着剤が得られる。
架橋剤としては、例えば、多価イソシアネート化合物;ヒドラジン化合物;ポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン樹脂(PAE);塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム塩;尿素−グリオキザール樹脂等のグリオキザール樹脂等が挙げられる。
多価イソシアネート化合物は、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物である。多価イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、水素化TDI、トリメチロールプロパン−TDIアダクト(例えばバイエル社の「Desmodur L」)、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビスフェニルイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(PMDI)、水素化MDI、重合MDI、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等が挙げられる。多価イソシアネート化合物としては、ポリオールに過剰のポリイソシアネートで予めポリマー化した末端基がイソシアネート基を持つプレポリマーを用いてもよい。
ヒドラジン化合物は、分子中にヒドラジノ基(H2N−NH−)を有する化合物である。ヒドラジン化合物としては、例えば、ヒドラジン、ヒドラジンヒドラート、ヒドラジンの塩酸、硫酸、硝酸、亜硫酸、リン酸、チオシアン酸、炭酸等の無機塩類及びギ酸、シュウ酸等の有機塩類;メチルヒドラジン、エチルヒドラジン、プロピルヒドラジン、ブチルヒドラジン、アリルヒドラジン等のヒドラジンの一置換体;1,1−ジメチルヒドラジン、1,1−ジエチルヒドラジン、(1−ブチル−2−メチルヒドラジン)等のヒドラジンの対称二置換体等が挙げられる。さらに、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、ジグリコール酸ジヒドラジド、酒石酸ジヒドラジド、リンゴ酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、ダイマー酸ジヒドラジド等の多価ヒドラジド化合物等、従来知られている各種のものを用いることができる。中でも、アジピン酸ジヒドラジドが好ましい。架橋剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
架橋剤の含有量は、重合体(C)100質量部に対して1〜50質量部であることが好ましい。架橋剤の含有量が1質量部以上であると、耐水性や耐熱性がより優れる。一方、架橋剤の含有量が50質量部以下であると、良好な皮膜が形成されやすく、耐水性や耐熱性がより優れる。
接着剤の被着体としては、紙、木材及びプラスチック等が挙げられる。中でも、木材に好適である。本開示の接着剤は、ヤニ分の多い針葉樹や木目の密な広葉樹に対しても高い接着性を示すことから、集成材、合板、化粧合板、繊維ボードなどの用途に適用することができる。また、本開示の接着剤は、紙用接着剤、特に紙ストロー用接着剤としても好適に使用される。
本開示は、本開示の効果を奏する限り、本開示の技術的思想の範囲内において、上記の構成を種々組み合わせた態様を含む。
本開示を実施例によりさらに詳細に説明する。なお以下で、「部」及び「%」は特に断らない限り「質量部」及び「質量%」をそれぞれ意味する。
[実施例1]
還流冷却器、滴下ロート、温度計、及び窒素吹込口を備えた1リットルガラス製重合容器に、イオン交換水285gを仕込み85℃に加温した。エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)(粘度平均重合度1700、けん化度98モル%、エチレン単位の含有率4モル%)21.0gを添加し、45分間撹拌して溶解した。さらに、酢酸ナトリウムを0.3g添加し、混合して溶解した。次に、この共重合体が溶解した水溶液を冷却、窒素置換後、200rpmで撹拌しながら、60℃に昇温した後、酒石酸の20質量%水溶液2.4g及び5質量%過酸化水素水3.2gをショット添加後、酢酸ビニル28gを仕込み、重合を開始した。重合開始30分後に初期重合終了(酢酸ビニルの残存量が1%未満)を確認した。酒石酸の10質量%水溶液1g及び5質量%過酸化水素水3.2gをショット添加後、酢酸ビニル252gを2時間にわたって連続的に添加し、重合温度を80℃に維持して重合を完結させた。この水性エマルジョン100質量部に対し未変性セルロースナノファイバー(アスペクト比約200、平均繊維径50nm、平均繊維長10μm)の5質量%水分散液を7.4質量部添加し、アンカー型撹拌翼を用いてゆるやかに混合撹拌し、水性エマルジョン(Em−1)を得た。
[耐熱接着性]
WATT‘91に準拠し、耐熱耐水性を評価した。結果を表1に示す。
(接着条件)
被着材:ブナ/ブナ
塗布量:200g/m2
圧締条件:20℃、2時間、圧力0.7N/mm2
養生条件:20℃、1週間
(測定条件)
80℃の乾燥機内で1時間静置した後、試験片を取り出して熱いままの状態で接着強度(単位:N/mm2)を測定した。
[皮膜の耐水性]
実施例1で得られた水性エマルジョンを20℃、65%RH下で、PETフィルム上に流延し、7日間室温下で乾燥させることで乾燥皮膜が形成された塗工物を得た。当該塗工物から乾燥皮膜を剥がし、厚さ400μmの皮膜を得た。当該皮膜を20℃の水中に20時間浸漬し、下記の式を用いて皮膜の吸水率と溶出率を測定した。これらの値が小さいほど皮膜の耐水性が優れていると言える。結果を表1に示す。
吸水率(質量%)={(水浸漬後のサンプル質量)/(水浸漬後のサンプルの乾燥後の質量)×100}−100
溶出率(質量%)=[{(水浸漬前のサンプルの乾燥質量)−(水浸漬後のサンプルの乾燥質量)}/(水浸漬前のサンプルの乾燥質量)]×100
[実施例2〜5]
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の種類及び添加量、並びにCNFの添加量を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして重合及びCNFの添加を行い、水性エマルジョン(Em−2〜Em−5)を得た。前述の方法により、水性エマルジョン(Em−2〜Em−5)の耐熱接着性及び皮膜の耐水性を評価した。結果を表1に示す。
[比較例1]
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の種類及び添加量を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして重合し、水性エマルジョンを得た。CNFを添加することなく、当該水性エマルジョンをそのまま水性エマルジョン(Em−A)とした。前述の方法により、水性エマルジョン(Em−A)の耐熱接着性及び皮膜の耐水性を評価した。結果を表1に示す。
[比較例2]
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)に代えて、表1に示すエチレン単位を含まないポリビニルアルコールを用いたこと以外は実施例1と同様にして重合及びCNFの添加を行い、水性エマルジョン(Em−B)を得た。前述の方法により、水性エマルジョン(Em−B)の耐熱接着性及び皮膜の耐水性を評価した。結果を表1に示す。
[比較例3]
エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の種類及び添加量、並びにCNFの添加量を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして重合及びCNFの添加を行い、水性エマルジョン(Em−C)を得た。前述の方法により、水性エマルジョン(Em−C)の耐熱接着性及び皮膜の耐水性を評価した。結果を表1に示す。
Figure 0006946512
CNFを含まない水性エマルジョン(比較例1)、CNFの含有量が本開示で規定される範囲内である水性エマルジョン(実施例4)に比べて、耐熱接着性及び皮膜の耐水性が低かった。一方で、CNFの含有量が本開示で規定される範囲よりも多い水性エマルジョン(比較例3)、皮膜が崩壊して皮膜耐水性が測定不能となったり、耐熱接着性が低かったりした。エチレン単位を含まないポリビニルアルコールを用いた水性エマルジョン(比較例2)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)を用いた水性エマルジョン(実施例1)に比べ、耐熱接着性及び皮膜の耐水性が劣っていた。一方で、実施例1〜5に示されるように、本開示の水性エマルジョンは耐熱接着性及び皮膜の耐水性が優れていた。

Claims (9)

  1. 分散剤としてエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と、分散質としてエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体(C)とを含む水性エマルジョンであって、さらにセルロースナノファイバーをエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)100質量部に対して0.1〜40質量部含有し、
    エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のエチレン単位の含有率が1モル%以上20モル%未満である、水性エマルジョン。
  2. エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びセルロースナノファイバーの含有量の合計が重合体(C)100質量部に対して2〜35質量部である、請求項1に記載の水性エマルジョン。
  3. エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の粘度平均重合度が200〜5000である、請求項1又は2に記載の水性エマルジョン。
  4. エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)のけん化度が80〜99.9モル%である、請求項1〜のいずれかに記載の水性エマルジョン。
  5. 前記水性エマルジョンに含まれる固形分におけるエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)、重合体(C)及びセルロースナノファイバーの含有割合の合計が55質量%以上である、請求項1〜のいずれかに記載の水性エマルジョン。
  6. 重合体(C)が、ビニルエステル単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体、スチレン単量体及びジエン単量体からなる群より選択される少なくとも1種に由来する単量体単位を、全単量体単位に対して70質量%以上含有する、請求項1〜のいずれかに記載の水性エマルジョン。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の水性エマルジョンから構成される、接着剤。
  8. エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の存在下で、エチレン性不飽和単量体を乳化重合して水性エマルジョンを得る工程(1)、及び該水性エマルジョンにセルロースナノファイバーを配合する工程(2)を有する、請求項1〜のいずれかに記載の水性エマルジョンの製造方法。
  9. エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)及びセルロースナノファイバーを含有する水分散液を得る工程(3)、並びに該水分散液及びエチレン性不飽和単量体を混合して乳化重合する工程(4)を有する、請求項1〜のいずれかに記載の水性エマルジョンの製造方法。
JP2020080410A 2020-03-30 2020-04-30 水性エマルジョン Active JP6946512B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/013138 WO2021200755A1 (ja) 2020-03-30 2021-03-26 水分散液、水性エマルジョン、コーティング剤、塗工紙、多層構造体、包装材料及び接着剤、並びに水性エマルジョンの製造方法
US17/915,740 US20230118744A1 (en) 2020-03-30 2021-03-26 Aqueous dispersion, aqueous emulsion, coating agent, coated paper, multilayer structure, packing material, adhesive agent, and aqueous emulsion production method
DE112021002064.1T DE112021002064T5 (de) 2020-03-30 2021-03-26 Wässrige dispersion, wässrige emulsion, beschichtungsmittel, beschichtetes papier, mehrschichtstruktur, verpackungsmaterial, haftmittel und verfahren zur herstellung einer wässrigen emulsion
CN202180026354.1A CN115298258A (zh) 2020-03-30 2021-03-26 水分散液、水性乳液、涂布剂、涂敷纸、多层结构体、包装材料和粘接剂、以及水性乳液的制造方法
TW110111492A TW202204443A (zh) 2020-03-30 2021-03-30 水分散液、水性乳液、塗布劑、塗敷紙、多層結構體、包裝材料及接著劑、以及水性乳液之製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059697 2020-03-30
JP2020059697 2020-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6946512B2 true JP6946512B2 (ja) 2021-10-06
JP2021161368A JP2021161368A (ja) 2021-10-11

Family

ID=77915269

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080414A Active JP6946513B2 (ja) 2020-03-30 2020-04-30 水分散液、コーティング剤、塗工紙及び多層構造体
JP2020080410A Active JP6946512B2 (ja) 2020-03-30 2020-04-30 水性エマルジョン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080414A Active JP6946513B2 (ja) 2020-03-30 2020-04-30 水分散液、コーティング剤、塗工紙及び多層構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230118744A1 (ja)
JP (2) JP6946513B2 (ja)
CN (1) CN115298258A (ja)
DE (1) DE112021002064T5 (ja)
TW (1) TW202204443A (ja)
WO (1) WO2021200755A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11643781B2 (en) * 2017-03-30 2023-05-09 Kuraray Co., Ltd. Release-paper base paper and method for producing same, and release paper
SG11202010126RA (en) * 2018-04-17 2020-11-27 Kuraray Co Ethylene-vinyl alcohol copolymer, method for producing same, and use thereof
TWI805806B (zh) * 2018-07-18 2023-06-21 日商可樂麗股份有限公司 多層構造體、多層構造體之製造方法及包裝材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10121017A (ja) 1996-10-16 1998-05-12 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤
JPH11106727A (ja) 1997-10-03 1999-04-20 Showa Highpolymer Co Ltd 紙管用接着剤およびこれを用いた紙管
JP2010242063A (ja) 2009-03-17 2010-10-28 Kuraray Co Ltd セルロースナノファイバー複合ポリビニルアルコール系重合体組成物
WO2014024912A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 株式会社クラレ 変性エチレン-ビニルアルコール共重合体、その製造方法及びその用途
JP6543004B2 (ja) * 2016-11-02 2019-07-10 日本酢ビ・ポバール株式会社 懸濁重合用分散助剤及びそれを用いるビニル系重合体の製造方法
JP2018104650A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本合成化学工業株式会社 溶融成形用樹脂組成物、およびこれを用いた成形物の製造方法
JP6226096B1 (ja) * 2017-02-27 2017-11-08 スターライト工業株式会社 ガスバリア層形成用樹脂組成物
JP2019085169A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社クラレ 包装容器
JP7162433B2 (ja) 2018-03-09 2022-10-28 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバー及びポリビニルアルコール系重合体を含む組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021002064T5 (de) 2023-01-12
US20230118744A1 (en) 2023-04-20
JP2021161369A (ja) 2021-10-11
JP2021161368A (ja) 2021-10-11
TW202204443A (zh) 2022-02-01
WO2021200755A1 (ja) 2021-10-07
JP6946513B2 (ja) 2021-10-06
CN115298258A (zh) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946512B2 (ja) 水性エマルジョン
KR0153782B1 (ko) 조성물 및 접착제
EP3643729B1 (en) Aqueous emulsion and adhesive using same
WO2006022147A1 (ja) 酢酸ビニル樹脂系エマルジョン及びその製造方法
JP6692007B2 (ja) 水性エマルジョン、その製造方法及びその用途
TW200406460A (en) Synthetic resin emulsion powder
JPH059448A (ja) 接着剤
JP4542934B2 (ja) 樹脂エマルジョンとその用途
JP7388910B2 (ja) 水性エマルジョン
JP3874859B2 (ja) 速硬化性の2液分別塗布型の接着剤組成物
JP2001220484A (ja) 水性エマルジョンおよびその製法
EP3176187A1 (en) Formaldehyde-free thermally curable polymers
JP4864687B2 (ja) 水性分散液組成物および接着剤
JP4767439B2 (ja) 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JP4416898B2 (ja) 木工用接着剤
JP2001253926A (ja) 組成物および接着剤
WO2021200739A1 (ja) 紙ストロー用水性接着剤及び紙ストロー
JP4731868B2 (ja) 接着剤
JP2008156483A (ja) 水系分散液組成物および接着剤
DE3535389A1 (de) Verfahren zur herstellung von bindemitteln fuer anstrichfarben und putze
JPH11256130A (ja) 接着剤、その製法および積層体
WO2015020220A1 (ja) 水性エマルジョン組成物、接着剤、水性エマルジョン組成物の製造方法、乳化重合用安定剤及び接着剤の製造方法
EP3950872A1 (en) Aqueous emulsion and adhesive using same
JP2003138232A (ja) 接着剤組成物
JP2000109628A (ja) 組成物および接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150