JP6945381B2 - 接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置 - Google Patents

接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6945381B2
JP6945381B2 JP2017152317A JP2017152317A JP6945381B2 JP 6945381 B2 JP6945381 B2 JP 6945381B2 JP 2017152317 A JP2017152317 A JP 2017152317A JP 2017152317 A JP2017152317 A JP 2017152317A JP 6945381 B2 JP6945381 B2 JP 6945381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
polyvinyl alcohol
based resin
water
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017152317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018028077A (ja
Inventor
チョンヒ・チョ
ヒョトン・キム
ユンソク・チェ
ヨンヒョン・クォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2018028077A publication Critical patent/JP2018028077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945381B2 publication Critical patent/JP6945381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • C08K2003/168Zinc halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、耐水性が向上した接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置に関する。
偏光板は、液晶表示装置を構成する光学部品の一つとして有用に使用されている。偏光板は、通常、偏光子の両面に保護フィルムが積層された構造を有し、液晶表示装置に挿入される。偏光子の一方の面にのみ保護フィルムを設けることも知られているが、多くの場合、他方の面には、単純な保護フィルムではなく、別途の機能として例えば光学機能を有する層が保護フィルムを兼ねて接合される。
一般的に、ポリビニルアルコールにヨウ素を吸着配向させたヨウ素系フィルムやポリビニルアルコールに二色性染料を吸着配向させた染料系フィルムを偏光子として用い、少なくともフィルムの片面にポリビニルアルコール系樹脂の水溶液(ポリビニルアルコール系接着剤)を用いて形成された接着層を介してトリアセチルセルロース(TAC)などの保護フィルムを接合した構成の偏光板が用いられているが、このような構成の偏光板は、湿熱の下で長時間使用したとき、保護フィルムと偏光子の端面が剥離しやすいという問題がある。
これより、偏光子(偏光フィルム)と保護フィルムをポリビニルアルコール系接着剤を用いて接合した後、80〜100℃の温度で加熱乾燥することによって耐湿熱性を改良した偏光板が提案されているが、依然として湿熱の下で長時間使用した場合、保護フィルムと偏光子の端面が容易に剥離される問題点が解決されていない。
このような問題点を解決するために、特許文献1には、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂(架橋調節剤)、グリオキサール系(架橋剤)、及び塩化亜鉛(架橋触媒)を含む接着剤組成物を開示している。しかし、前記組成物の場合、架橋調節剤を含むことによって、硬化速度が遅くて、湿熱劣化による偏光度の低下が発生する問題がある。
したがって、湿熱条件の下でも保護フィルムと偏光子の短辺が分離することを防止するために、耐水性に優れ、これによる偏光度の低下を防止できる接着剤組成物に対する開発が要求されていることが現況である。
日本国特許公開第1995−134212号公報
前記問題を解決するために、本発明の目的は、耐水性に優れ、且つ、偏光度の低下を防止できる接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による接着剤組成物は、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂、グリオキサール系架橋剤及び2種以上の多価金属イオンの水溶性塩を含むことを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明による偏光板及び画像表示装置は、前記接着剤組成物よりなる接着剤層を含むことを特徴とする。
本発明による接着剤組成物は、2種以上の多価金属イオンの水溶性塩を含むことによって、偏光度の低下を伴わず、耐水性が向上する効果がある。
図1は、実験例による耐水性の評価試験方法を模式的に示す図である。
本発明において或る部分が或る構成要素を「含む」というとき、これは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除くものでなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
以下、本発明の好ましい実施様態を詳しく説明する。
〈接着剤組成物〉
本発明の一実施形態による接着剤組成物は、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)、グリオキサール系架橋剤(B)及び2種以上の多価金属イオンの水溶性塩(C)を含むことによって、湿熱条件の下でも保護フィルムと偏光子の短辺が分離することを防止するために耐水性を向上させることができる効果がある。
具体的に、本発明の一実施形態によれば、前記接着剤組成物は、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)及びグリオキサール系架橋剤(B)を含むA液と、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)及び2種以上の多価金属イオンの水溶性塩(C)を含むB液と、を含み、前記A液及びB液を混合して製造され得る。このように接着剤組成物が二液型で製造される場合、製造された接着剤組成物の可用時間(pot life)が向上し、接着剤組成物がゲル(Gel)化することを防止できるという利点がある。
アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)
本発明の接着剤組成物は、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)を含むことによって、保護フィルムと偏光子の接着力を向上させる効果がある。
前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)は、カルボキシ基変性、メチロール基変性、アミノ基変性などのような変性されたポリビニルアルコール樹脂に比べて反応性の高い官能基を含有していて、耐久性の向上の面において優れている。
前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)は、前記ポリビニルアルコール系樹脂とジケテン(diketene)とを公知の方法で反応させて得られる。具体的に、ポリビニルアルコール系樹脂を酢酸などの溶媒中に分散させた後、これにジケテンを添加する方法、ポリビニルアルコール系樹脂をジメチルホルムアミドまたはジオキサンなどの溶媒にあらかじめ溶解させた後、これにジケテンを添加する方法、またはポリビニルアルコール系樹脂にジケテンガスまたは液状ジケテンを直接接触させる方法などによって得られる。前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)は、アセトアセチル基変性度が0.1モル%以上のものであれば、特に制限されず、好ましくは0.1〜40モル%、より好ましくは1〜20モル%、最も好ましくは2〜7モル%であることが良い。前記アセトアセチル基の変性度が0.1モル%未満の場合には、接着剤層の耐水性が不十分なので不適合であり、前記アセトアセチル基の変性度が40モル%を超過する場合には、耐水性の向上効果が極めて低い。
また、前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)のケン化度は、特に制限されないが、80モル%以上であることが好ましく、また、85モル%以上であることがより好ましい。前記変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)のケン化度が前記範囲未満の場合、十分な水溶性が発現されにくくなるため、接着性が低下する問題が発生し得る。
前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)の重合度は、100〜1,500内にあることが好ましい。前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)の重合度が前記範囲内の場合、偏光板における偏光子と保護フィルム間の接着力を向上させる効果がある。
前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)は、具体的に、Z−100、Z−200、Z−200H、Z−210、Z−220及びZ−320(日本合成化学Gohsefimer社)などが挙げられるが、これに限定されない。
グリオキサール系架橋剤(B)
本発明の接着剤組成物は、グリオキサール系架橋剤(B)を含む。
前記グリオキサール系架橋剤(B)が含まれる場合、前記グリオキサール系架橋剤(B)内のアルデヒド基が前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)だけでなく、偏光子、保護フィルム内に含まれたヒドロキシ基と縮合反応をすることによって、接着剤組成物の架橋度を向上させて、これを利用して接合される偏光子と保護フィルム間の接着力及び耐水性を向上させる効果がある。
前記グリオキサール系架橋剤(B)の含量は、前記A液に一緒に含まれるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)の固形分100重量部に対してグリオキサール系架橋剤(B)30〜70重量部で含まれることができる。前記グリオキサール系架橋剤(B)の含量が前記範囲未満の場合、前記グリオキサール系架橋剤(B)を含む接着剤組成物よりなる接着剤層の耐水性が低下する問題が発生し得、前記範囲を超過する場合、調液安定性が低下する問題が発生し得る。
多価金属イオンの水溶性塩(C)
本発明の接着剤組成物は、2種以上の多価金属イオンの水溶性塩(C)を含むことによって、前記グリオキサール系架橋剤(B)の効果を増進させて、これを含む接着剤組成物の架橋度を向上させるだけでなく、これを利用して接着される偏光子と保護フィルム間の架橋度を向上させる効果がある。これにより、前記接着剤層の接着力及び耐水性を向上させることができ、これと同伴される光学耐久性の低下をも防止できる効果がある。
前記多価金属イオンの水溶性塩(C)は、具体的に、塩化亜鉛、塩化コバルト、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、硝酸アルミニウム、硝酸亜鉛及び硫酸亜鉛よりなる群から選択され得、架橋触媒の役目に優れた塩化亜鉛、硝酸亜鉛及び硝酸アルミニウムよりなる群から選択されることがより好ましい。
前記多価金属イオンの水溶性塩(C)が塩化亜鉛を含む場合、その含量は、前記B液に一緒に含まれるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)の固形分100重量部に対して、2〜10重量部で含まれることができる。前記塩化亜鉛の含量が前記範囲未満の場合、前記塩化亜鉛を含む接着剤組成物よりなる接着剤層の耐水性が十分でない問題が発生し得、前記範囲を超過する場合、調液安定性が低下する問題が発生し得る。
前記多価金属イオンの水溶性塩(C)が硝酸亜鉛乃至硝酸アルミニウムを含む場合、その含量は、前記B液に含まれるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(A)の固形分100重量部に対して、30〜90重量部で含まれることができる。前記硝酸亜鉛乃至硝酸アルミニウムの含量が前記範囲未満の場合、前記硝酸亜鉛乃至硝酸アルミニウムを含む接着剤組成物よりなる接着剤層の耐水性が十分でない問題が発生し得、前記範囲を超過する場合、調液安定性が低下する問題が発生し得る。
本発明の接着剤組成物の20℃においての粘度は、3〜25mPa・sec範囲内であることが好ましい。接着剤組成物の粘度が3mPa・sec未満の場合には、前記接着剤組成物よりなる接着剤層の耐水性を充分に発現できず、粘度が25mPa・secを超過する場合、前記接着剤層を含む偏光板の光学特性が低下する問題点がある。
前記接着剤組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲で、可塑剤、シランカップリング剤、帯電防止剤、微粒子、広がり性を良好にするアルコール、レーベリング剤などの添加剤をさらに含むことができる。
前記接着剤組成物の形態は、特に制限されないが、被着体である偏光子乃至保護フィルムの表面に均一な接着剤層を形成するためには、液型であることが好ましい。このような液型の接着剤としては、各種溶剤の溶液型または分散液型を使用でき、基材の塗工性の面を考慮すると、溶液型が好ましく、安定性の面を考慮すると、水を溶媒とする溶液型または分散液型が好適である。
本発明の他の様態は、前記接着剤組成物よりなる偏光板及びこれを含む画像表示装置である。
〈偏光板〉
本発明の偏光板は、偏光子(偏光フィルム)の少なくとも一面上に本発明の接着剤組成物よりなる接着剤層とともに保護フィルムが積層されたものであることができる。
偏光子(偏光フィルム)
偏光子を形成するためのポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することによって得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニル以外に、酢酸ビニルとそれに共重合可能な他の単量体との共重合体などが挙げられる。酢酸ビニルに共重合される他の単量体としては、例えば不飽和カルボン酸類、不飽和スルホン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、アンモニウム基を有するアクリルアミド類などが挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、通常、85〜100モル%、好ましくは98モル%以上である。このポリビニルアルコール系樹脂は、さらに変性されていてもよく、例えばアルデヒド類で変性されたポリビニル重合体やポリビニルアセタールなどをも使用できる。偏光子を構成するポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、通常、1,000〜10,000、好ましくは1,500〜5,000である。
このようなポリビニルアルコール系樹脂をフィルム上に製膜したもの(ポリビニルアルコール系樹脂フィルム)が偏光子の原反フィルムに用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂を製膜する方法は、特に限定されず、公知された製膜方法を採用できる。原反となるポリビニルアルコール系樹脂フィルムの膜厚は、特に限定されないが、例えば10〜150μmであることができる。
偏光子は、通常、このような原反となるポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色し、該二色性色素を吸着させる工程、二色性色素が吸着されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、及び該ホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程を含む方法によって製造され得る。
一軸延伸は、染色前に行ってもよく、染色と同時に行ってもよく、染色後に行ってもよい。一軸延伸を染色後に行う場合には、一軸延伸をホウ酸処理前に行ってもよく、ホウ酸処理中に行ってもよく、ホウ酸処理後に行ってもよい。もちろん、これら複数のステップにより一軸延伸を行うことも可能である。一軸延伸においては、原反フィルムを異なるロールの間で一軸延伸してもよく、熱ロールを利用して一軸延伸してもよい。また、大気中で延伸を行うなどの乾式延伸であってもよく、溶剤で膨潤させた状態で延伸を行う湿式延伸であってもよい。延伸倍率は、通常、3〜8倍である。
ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色するためには、例えば二色性色素を含有する水溶液にポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬できる。二色性色素として、具体的には、ヨウ素または二色性染料が使用され得る。また、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、染色処理前に、水に浸漬処理を行うことが好ましい。
二色性色素としてヨウ素を使用する場合は、通常、ヨウ素及びヨウ化カリウムを含有する水溶液にポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬し、染色する方法が採用される。この水溶液におけるヨウ素の含有量は、通常、水100重量部当たり0.01〜1重量部であり、ヨウ化カリウムの含有量は、通常、水100重量部当たり0.5〜20重量部である。染色に使用する水溶液の温度は、通常、20〜40℃であり、また、この水溶液への浸漬時間は、通常、20〜1800秒である。
二色性色素として二色性染料を使用する場合は、通常、水溶性二色性染料を含む水溶液にポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬し、染色する方法が採用される。この水溶液における二色性染料の含有量は、水100重量部当たり通常1×10−4〜10重量部、好ましくは1×10−3〜1重量部である。この水溶液は、硫酸ナトリウムなどの無機塩を染色補助剤として含有することもできる。染色に利用する染料水溶液の温度は、通常、20〜80℃であり、また、この水溶液に対する浸漬時間は、通常、10〜1,800秒である。
二色性色素による染色後のホウ酸処理は、染色されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸含有水溶液に浸漬することによって行われる。ホウ酸含有水溶液におけるホウ酸の量は、水100重量部当たり、通常、2〜15重量部、好ましくは5〜12重量部である。二色性色素としてヨウ素を使用する場合には、このホウ酸含有水溶液は、ヨウ化カリウムを含有することが好ましい。ホウ酸含有水溶液におけるヨウ化カリウムの量は、水100重量部当たり、通常、0.1〜15重量部、好ましくは5〜12重量部である。ホウ酸含有水溶液への浸漬時間は、通常、60〜1,200秒、好ましくは150〜600秒、より好ましくは200〜400秒である。ホウ酸含有水溶液の温度は、通常、50℃以上であり、好ましくは50〜85℃、より好ましくは60〜80℃である。
ホウ酸処理後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、通常、水洗処理される。水洗処理は、例えばホウ酸処理されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを水に浸漬することによって行われる。水洗処理における水の温度は、通常、5〜40℃であり、浸漬時間は、通常、1〜120秒である。水洗後には、乾燥処理が行われ、偏光子が得られる。乾燥処理は、通常、熱風乾燥機や遠赤外線ヒーターを利用して行われる。乾燥処理の温度は、通常、30〜100℃、好ましくは50〜80℃である。乾燥処理の時間は、通常、60〜600秒であり、好ましくは120〜600秒である。
かくして、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに一軸延伸、二色性色素による染色及びホウ酸処理が行われ、偏光子が得られる。この偏光子の厚さは、通常、5〜40μmの範囲内、好ましくは10〜35μmの範囲内である。
保護フィルム
前記保護フィルムは、具体的に、セルロース系樹脂フィルム、シクロオレフィン系樹脂フィルム、アクリル系樹脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルムなど各種透明樹脂フィルムを使用できる。
前記保護フィルムとしてセルロース系樹脂フィルムを使用する場合は、セルロースの少なくとも一部がエステル化された酢酸セルロース系樹脂であることが好ましい。例えばトリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネートなどが挙げられる。
前記シクロオレフィン系樹脂は、例えばノルボルネンや多環ノルボルネン系単量体のようなシクロオレフィンの単量体ユニットを有する熱可塑性の樹脂であり、前記シクロオレフィンの開環重合体や2種以上のシクロオレフィンを利用した開環共重合体の水素添加物であってもよく、また、シクロオレフィンと鎖状オレフィンやビニル基を有する芳香族化合物との付加共重合体であってもよい。また、シクロオレフィン系樹脂に極性基が導入されていてもよい。
接着剤組成物を利用した偏光子と保護フィルムとの接合方法は、特に限定されず、例えば流延法、メイヤバーコーティング法、グラビアコーティング法、ダイコーティング法、浸漬コーティング法、噴霧法などによって偏光子及び/または保護フィルムの接着面に接着剤組成物を塗布し、両方を重畳させる方法が挙げられる。前記流延法というのは、被塗布物である偏光子または保護フィルムを略垂直方向、略水平方向、または両方間の傾斜方向に移動させながら、その表面に接着剤組成物を塗布する方法である。
前記接着剤組成物を塗布した後、偏光子と保護フィルムをニップロ−ル(nip roll)により挟持して接合させる。
また、接着性を向上させるために、偏光子及び/または保護フィルムの表面にプラズマ処理、コロナ処理、紫外線照射処理、フレーム処理、ケン化処理などの表面処理を適切に行うこともできる。前記ケン化処理としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液に浸漬する方法が挙げられる。
偏光子と保護フィルムを積層した後には、乾燥処理が行われる。乾燥処理は、例えば熱風を噴霧することによって行われるが、この際の温度は、50〜100℃範囲で適宜選択される。乾燥時間は、通常、30〜1,000秒である。
〈画像表示装置〉
本発明のさらに他の様態は、前述した偏光板が具備される画像表示装置である。
本発明の画像表示装置は、前記偏光板を具備したものであって、具体的な例を取ると、液晶ディスプレイ、OLED、フレキシブルディスプレイなどが挙げられるが、これに限定されない。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは、当業者にとって明白であり、このような変形及び修正が添付の特許請求範囲に属することも、当然なことである。以下の実施例及び比較例において、含量を示す「%」及び「部」は、特に言及しない限り、重量基準である。
製造例
製造例1.偏光子の製造
平均重合度が2,400であり、ケン化度が99.9モル%以上である75μm厚さのポリビニルアルコールフィルムを乾式で約5倍に一軸延伸し、延伸状態を維持したまま、60℃の水(蒸留水)に1分間浸漬した後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/蒸留水の重量比が0.05/5/100である28℃の水溶液で60秒間浸漬した。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/蒸留水の重量比が8.5/8.5/100である72℃水溶液に300秒間浸漬し、26℃の蒸留水で20秒間洗浄した後、65℃で乾燥し、PVA系フィルムにヨウ素が吸着配向された偏光子を製造した。
製造例2.保護フィルムの製造
トリアセチルセルロース系フィルムであるKC8UX(コニカ社、T)をケン化して使用した。
製造例3.接着剤組成物の製造
A液組成物の製造:水(蒸留水)にケン化度が99.2モル%であるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(ゴーセノールZ200、日本合成化学工業株式会社)を溶解し、固形分の含量が3.8%である水溶液を製造した。前記水溶液にグリオキサール架橋剤40%水溶液(大井化金)を表1に記載した含量によって追加した後、混合し、接着剤A液組成物を製造した。
B液組成物の製造:水(蒸留水)にケン化度が99.2モル%であるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂(ゴーセノールZ200、日本合成化学工業株式会社)を溶解し、固形分の含量が3.8重量%である水溶液を製造した。前記水溶液に多価金属イオンの水溶性塩として、塩化亜鉛(大井化金)及び硝酸亜鉛(大井化金)を表1に記載した含量によって追加した後、混合し、接着剤B液組成物を製造した。
前記製造されたA液組成物及びB液組成物を常温で混合し、約30分間撹拌し、接着剤組成物を製造した。
実施例1〜10及び比較例1〜18:偏光板の製造
実施例1〜9
前記製造例1で製造された偏光子の両面に表1に記載した含量で前記製造例3の方法を利用して製造された接着剤組成物を塗布した後、前記製造例2の保護フィルムをニップロールを利用して接合させた。前記接合された偏光板を80℃の熱風乾燥機で5分間乾燥し、偏光板を製造した。
実施例10
前記製造例3のB液に含まれる硝酸亜鉛乃至硝酸アルミニウム(アルドリッチ社)を使用することを除いて、前記実施例1〜9と同様の方法で偏光板を製造した。
比較例1〜5
表2に記載されたように、前記製造例3でB液に使用されるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂の代わりに、ポリビニルアルコール系樹脂(PVA−117H、クラレ社)を使用し、多価金属イオンの水溶性塩を1種(塩化亜鉛)だけ使用することを除いて、前記実施例1〜9と同様の方法で偏光板を製造した。
比較例6〜18
表2に記載されたように、多価金属イオンの水溶性塩を1種だけ使用することを除いて、前記実施例1〜9と同一の方法で偏光板を製造した。
Figure 0006945381
Figure 0006945381
実験例1.接着力評価(カッター評価)
前記実施例1〜10及び比較例1〜8に対する接着力評価を実施した。前記製造された偏光板を1時間常温で放置した後、偏光板の各フィルムの間(偏光子と偏光子保護フィルムの間)にカッターの刃を入れ、刃を押し進めたときの刃が入る方式を以下の基準で評価し、その結果を表3に示した。
◎:カッターの刃がいずれのフィルム間にも入らない。
○:刃を押し進めたとき、少なくともいずれか一方のフィルム間に刃が1〜2mm入ったときに止まる。
△:刃を押し進めたとき、少なくともいずれか一方のフィルム間に刃が3〜5mm入ったときに止まる。
×:刃を押し進めたとき、少なくともいずれか一方のフィルム間に刃が無理なく入る。
実験例2.耐水性評価
前記実施例1〜10及び比較例1〜18に対する耐水性評価を実施した。23℃、相対湿度55%の環境下で24時間放置した各偏光板に対して、以下のような方法で耐温水性実験を行い、耐水性を評価した。
偏光板の吸収軸を長辺として5×2cmのサイズに偏光板を切断してサンプルとし、その長辺方向の寸法を正確に測定した。この際、前記サンプルは、偏光フィルムに吸着されたヨウ素に起因して全面にわたって均一に特有の色を示している。図1は、耐水性の評価方法を模式的に示す図であり、(A)は、温水浸漬前のサンプル1、(B)は、温水浸漬後のサンプル1を示す。図1(A)に示されたように、サンプルの一短辺側を把持具5で把持し、長さ方向の8割程度を60℃の水槽に浸漬し、8時間維持した。その後、サンプル1を水槽から取り出して水分を拭き取った。
前記のような温水浸漬によって偏光板の偏光子4は収縮する。前記偏光子4の収縮程度を、サンプル1の短辺の中央においての末端部1a(保護フィルムの終端)から収縮した偏光子4の端部までの距離を測定することによって評価し、収縮長さとした。また、図1(B)に示されたように、温水浸漬によって偏光板の中央に位置する偏光子4が収縮されることによって、保護フィルムの間に偏光子4の周縁部からヨウ素が溶出し、サンプル1の周縁部に色が抜けた部分3が生ずる。このような脱色程度をサンプル1の短辺の中央においての収縮した偏光子4の末端部から偏光板特有の色が残っている領域までの距離を測定することによって評価し、ヨウ素が抜けた長さとした。前記収縮長さとヨウ素が抜けた長さとの和を総浸食長さxとした。総浸食長さxとは、サンプル1の短辺の中央においてのサンプル1の端部1aから偏光板特有の色が残っている領域までの距離である。収縮長さ、ヨウ素の抜けた長さ及び総浸食長さxが小さいほど、水の存在下においての接着性が高いと判断できる。総浸食長さxによって次の4段階で評価し、その結果を表3に記載した。
◎:総浸食長さxが0.1mm未満
○:総浸食長さxが0.1mm以上0.5mm未満
△:総浸食長さxが0.5mm以上2mm未満
×:総浸食長さxが2mm以上
実験例3.透過率、偏光度(%)
前記実施例1〜10及び比較例1〜18に対する偏光度を測定した。製造された偏光板を4cm×4cmのサイズに切断して試験片を作製し、この試験片を測定ホルダーに付着させた後、紫外可視光線分光計(V−7100、JASCO社製造)を利用して測定し、その結果を表3に記載した。
Figure 0006945381
表3を参照すると、2種以上の多価金属イオンの水溶性塩を含む本発明の接着剤組成物を使用する偏光板の場合(実施例1〜10)、1種の多価金属イオンの水溶性塩を含む従来の接着剤組成物を使用する偏光板の場合(比較例1〜18)より耐水性及び光特性がいずれも優れていることを確認できる。

Claims (8)

  1. アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂、グリオキサール系架橋剤及び2種以上の多価金属イオンの水溶性塩を含む接着剤組成物において、
    前記接着剤組成物は、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂及びグリオキサール系架橋剤を含むA液と、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂及び2種以上の多価金属イオンの水溶性塩を含むB液と、を含むことを特徴とする接着剤組成物。
  2. 前記多価金属イオンの水溶性塩は、塩化亜鉛、硝酸亜鉛及び硝酸アルミニウムよりなる群から選択される2種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 前記アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、100〜1500であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤組成物。
  4. 前記A液に含まれるグリオキサール系架橋剤の含量は、前記A液に含まれるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂の固形分100重量部に対して、30〜70重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載の接着剤組成物。
  5. 前記多価金属イオンの水溶性塩は、塩化亜鉛、硝酸亜鉛及び硝酸アルミニウムよりなる群から選択される2種以上を含み、
    前記塩化亜鉛の含量は、前記B液に含まれるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂の固形分100重量部に対して、2〜10重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載の接着剤組成物。
  6. 前記多価金属イオンの水溶性塩は、塩化亜鉛、硝酸亜鉛及び硝酸アルミニウムよりなる群から選択される2種以上を含み、
    前記硝酸亜鉛乃至硝酸アルミニウムの含量は、前記B液に含まれるアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂の固形分100重量部に対して、30〜90重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載の接着剤組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の接着剤組成物よりなる接着剤層を含む偏光板。
  8. 請求項7に記載の偏光板を含む画像表示装置。
JP2017152317A 2016-08-08 2017-08-07 接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置 Active JP6945381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160100724A KR101781167B1 (ko) 2016-08-08 2016-08-08 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 화상표시장치
KR10-2016-0100724 2016-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028077A JP2018028077A (ja) 2018-02-22
JP6945381B2 true JP6945381B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=60034890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152317A Active JP6945381B2 (ja) 2016-08-08 2017-08-07 接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6945381B2 (ja)
KR (1) KR101781167B1 (ja)
CN (1) CN107699164B (ja)
TW (1) TWI749043B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115678460B (zh) * 2022-10-10 2024-04-02 莆田三利谱光电科技有限公司 用于偏光片的胶黏剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010760A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Nitto Denko Corp 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
CN100383570C (zh) * 2003-09-30 2008-04-23 日东电工株式会社 偏振片的制造方法、偏振片、光学薄膜以及图像显示装置
JP5877698B2 (ja) * 2011-11-30 2016-03-08 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 偏光板用接着剤組成物およびこれを用いた偏光板
KR102282040B1 (ko) * 2014-07-02 2021-07-28 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
WO2016002808A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 住友化学株式会社 接着剤組成物及びこれを含む偏光板
KR20160028316A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 편광판

Also Published As

Publication number Publication date
CN107699164A (zh) 2018-02-16
CN107699164B (zh) 2021-09-21
TWI749043B (zh) 2021-12-11
KR101781167B1 (ko) 2017-09-22
JP2018028077A (ja) 2018-02-22
TW201817837A (zh) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762320B2 (ja) 液晶表示装置
JP7121466B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを含む偏光板
JP4849563B2 (ja) 偏光板およびその製造方法
JP6667441B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いて製造される偏光板
JP6945380B2 (ja) 偏光板及びその製造方法
KR101464744B1 (ko) 편광 필름의 제조 방법
JP2021140164A (ja) 偏光板及びその製造方法
KR101879833B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2016002808A1 (ja) 接着剤組成物及びこれを含む偏光板
JP6945381B2 (ja) 接着剤組成物、これを含む偏光板及び画像表示装置
KR102378765B1 (ko) 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 화상표시장치
KR101458942B1 (ko) 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20130049979A (ko) 편광판용 접착제 조성물, 이를 이용한 편광판 및 액정표시장치
JP2009042385A (ja) 偏光板およびその製造方法
KR101783510B1 (ko) 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20170092496A (ko) 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20150122934A (ko) 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
JP2009042384A (ja) 偏光板およびその製造方法
TW201606026A (zh) 黏著劑組合物及含彼之偏光板
KR20120032195A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20130024283A (ko) 편광판용 접착제 조성물과 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250