JP6942329B2 - ミスト発生装置 - Google Patents

ミスト発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6942329B2
JP6942329B2 JP2017037255A JP2017037255A JP6942329B2 JP 6942329 B2 JP6942329 B2 JP 6942329B2 JP 2017037255 A JP2017037255 A JP 2017037255A JP 2017037255 A JP2017037255 A JP 2017037255A JP 6942329 B2 JP6942329 B2 JP 6942329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction site
mist
mist generator
water
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141329A (ja
Inventor
厚之介 柿添
厚之介 柿添
Original Assignee
株式会社アイビルド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイビルド filed Critical 株式会社アイビルド
Priority to JP2017037255A priority Critical patent/JP6942329B2/ja
Publication of JP2018141329A publication Critical patent/JP2018141329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942329B2 publication Critical patent/JP6942329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、夏場の屋外における土木建設工事の作業現場などのように、気温が高くなりがちな作業エリアの気温上昇を抑制するために使用するミスト発生装置に関する。
夏場の屋外における土木建設工事の作業現場は直射日光を浴びるだけでなく、地面からの照り返しなどもあるので、作業エリアの気温は高くなり、作業環境は過酷であり、作業者の肉体的負担が大きいのが実状である。
このような問題を解決するため、従来、様々な提案がなされているが、本発明に関連するものとして、例えば、特許文献1に記載された「建設現場の噴霧冷却システムと噴霧冷却方法」(以下、「噴霧冷却システム」と略記する。)がある。
特許文献1に記載された「噴霧冷却システム」は、噴霧ノズルと、水道と噴霧ノズルとを直結する管路と、を備え、水道の水圧により噴霧ノズルから作業空間に向かって水道水を噴霧する、というものである。
特開2008−127804号公報
特許文献1に記載された「噴霧冷却システム」は、工事現場において、安価で且つ簡便に使用することができる旨、当該特許文献1中に記載されているが、それぞれの工事現場の状況に応じて、噴霧ノズルを所定状態に確実に保持する手段を設けなければならないので、却って煩雑となることがある。
また、特許文献1に記載された「噴霧冷却システム」は、建築物の地下部分や地下構造物の施工現場や建築物の解体現場などのように、作業現場が何らかの構造物で囲まれている場合あるいは作業現場が所定範囲内に限られている場合などには好適に使用することができる。
しかしながら、屋外で行われる道路工事やマンホール関連工事などのように、作業現場の周りが開放状態であったり、工事の進捗に伴って作業現場が徐々に移動していったりするような工事現場には、特許文献1に記載された「噴霧冷却システム」は不向きであり、汎用性に劣る面がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、夏場の屋外における土木建設工事現場の気温上昇を抑制することができ、汎用性に優れ、工事現場の移動にも容易に対応可能であって、使い方も簡単な、ミスト発生装置を提供することにある。
本発明のミスト発生装置は、
給水源から送給される水を工事現場に向かってミスト状に散布する噴霧ノズルと、
前記噴霧ノズルを、前記工事現場に向かって噴霧可能な状態に保持する保持手段と、
前記保持手段を移動可能に支持する複数の車輪と、前記車輪にブレーキを掛ける制動機構と、を備え
前記保持手段が、前記工事現場を跨ぐように配置可能な門型構造体であり、
前記門型構造体を構成する複数の支柱と前記車輪との間には、それぞれ長さ変更可能な支持脚を備え、
前記支持脚はそれぞれ締緩部を有する二重管構造であり、前記締緩部を緩めれば前記支持脚は長手方向にスライド状に伸縮可能であり、前記締緩部を締め付ければ前記支持脚は所定長さで支持されることを特徴とする。
ここで、前記ミスト発生装置においては、前記保持手段が、前記工事現場を跨ぐように配置可能な門型構造体である。
また、前記ミスト発生装置においては、ミスト散布用の水を貯留可能な水槽と、前記水槽内の水を前記噴霧ノズルへ供給するポンプと、前記ポンプを駆動するモータと、前記モータへ給電する発電機と、を備えたものとすることができる。
さらに、前記ミスト発生装置においては、前記保持手段と前記車輪との間に長さ変更可能な支持脚を備えている。
一方、ミスト発生装置においては、前記保持手段が、可視光線、紫外線若しくは赤外線の少なくとも一つを遮蔽する機能を有する遮光部を備えたものとすることもできる。
本発明により、夏場の屋外における土木建設工事現場の気温上昇を抑制することができ、汎用性に優れ、工事現場の移動にも容易に対応可能であって、使い方も簡単な、ミスト発生装置を提供することができる。
本発明の実施形態であるミスト発生装置を示す一部省略斜視図である。 図1中の矢線A方向から見たミスト発生装置の使用状態を示す一部省略正面図である。 図1に示すミスト発生装置の傾斜面における使用状態を示す一部省略斜視図である。
以下、図1〜図3に基づいて、本発明の実施形態であるミスト発生装置100について説明する。
図1,図2に示すように、本実施形態のミスト発生装置100は、給水源(水槽60)から送給される水を工事現場Xに向かってミスト状に散布する複数の噴霧ノズル10と、複数の噴霧ノズル10を、それぞれ工事現場Xに向かって噴霧可能な状態に保持する保持手段である門型構造体30と、門型構造体30を一対のレールRに沿って移動可能に支持する複数の車輪50と、を備えている。
門型構造体30は、工事現場Xを跨ぐように配置可能であり、アルミニウム製の複数の長尺材(支柱31a〜31d,梁材32a,32b,天井材33a,33b,33c、水平補強材34a,34bなど)を三次元格子状に組み合わせ、コーナ部Cなどを接合することによって形成されている。また、必要に応じて筋交39が設けられている。
ミスト発生装置100においては、ミスト散布用の水を貯留可能な水槽60と、水槽60内の水を噴霧ノズル10へ供給するポンプ61と、ポンプ61を駆動するモータ62と、モータ62へ給電する発電機63と、を備えている。水槽60,ポンプ61,モータ62及び発電機63などは、移動可能な台車64上に配置されている。
門型構造体30の天井部35は、レールRと平行をなす一対の梁材32a,32bと、梁材32a,32bの間に当該梁材32a,32bと直交方向をなし、互いに平行をなすように配置、接合された3本の天井材33a,33b,33cと、によって形成されている。3本の天井材33a,33b,33cの下方には、それぞれ給水管11a,11b,11cが各天井材33a,33b,33cと略平行をなすように取り付けられている。
給水管11a,11b,11cの下面側には、複数の噴霧ノズル10が給水管11a,11b,11cの長手方向に沿って所定間隔をおいて接続されている。給水管11a,11b,11cの一方の端部は、給水管11a,11b,11cと直交するように配置された給水管12に接続されている。給水管12の長手方向の中央付近には、ポンプ61から延設されたホース65の下流側が接続されている。
門型構造体30の天井部35は、その複数のコーナ部Cにそれぞれ接合された複数の支柱31a,31b,31c,31dによって支えられている。門型構造体30を構成する数の支柱31a,31b,31c,31dと車輪50との間には、それぞれ長さ変更可能な支持脚36a,36b,36c,36dを備えている。
支持脚36a,36b,36c,36dは、それぞれ二重管構造となっているので、締緩部37a,37b,37c,37dを緩めれば、支持脚36a,36b,36c,36dは長手方向にスライド状に伸縮可能であり、締緩部37a,37b,37c,37dを締め付ければ、所定長さで保持することができる。
図2に示すように、門型構造体30の内部は、作業者Wが支障なく土木作業を行える広さを有している。門型構造体30はレールRに沿って自走可能なモータ(図示せず)を備えており、門型構造体30の支柱31bの内側には、門型構造体30の前進、後退及び停止の操作を行うための操作盤40を備えている。また、操作盤40においては、ポンプ61を駆動するモータ62の始動、停止及び回転数制御などの操作を行うこともできる。
さらに、ミスト発生装置100においては、門型構造体30の天井部35や側面部38などに、可視光線、紫外線若しくは赤外線の少なくとも一つを遮蔽する機能を有する遮光部(図示せず)を設けることもできる。
ミスト発生装置100を使用する場合は、図2に示すように、工事現場Xを跨ぐように門型構造体30を設置し、操作盤40を操作して、モータ62を始動させれば、ポンプ61によって水槽60内の水がホース65を経由して給水管12から給水管11a,11b,11cへ供給され、複数の噴霧ノズル10からそれぞれミスト状となって噴出する。
噴霧ノズル10から噴射されたミストは、門型構造体30の内部の工事現場Xにおいて広く拡散していくのでので、工事現場Xの気温を下降させるとともに、気温の上昇を抑制することができる。
ミスト発生装置100は、施工現場ごとに、噴霧ノズル10の支持手段を設ける必要がないので、汎用性に優れている。また、門型構造体30はレールRに沿って走行可能であるため、工事現場の移動にも容易に対応可能であり、使い方も簡単である。なお、車輪50の代わりに、ゴムタイヤ(図示せず)を配置すれば、レールRを敷設していない場所でも走行可能となる。
前述したように、支持脚36a,36b,36c,36dの長さは、締緩部37a,37b,37c,37dを緩めることによって変更可能であるため、例えば、図3に示すように、支持脚36c,36dの長さはそのままで、支持脚36a,36bを長く設定すれば、レールRの長さ方向に傾斜した場所においても使用可能である。この場合、車輪50は制動機構(図示せず)によってブレーキ状が掛かっているので、下り方向へ動き出すことはなない。
なお、支持脚36a,36c(若しくは支持脚36b,36d)の長さはそのままで、支持脚36b,36d(若しくは支持脚36a,36c)を長く設定すれば、レールRと直交する方向に傾斜した場所においても使用可能である。
なお、図1〜図3に基づいて説明したミスト発生装置100は、本発明の一例を示すものであり、本発明のミスト発生装置は前述したミスト発生装置100に限定されない。
本発明に係るミスト発生装置は、夏場の土木建設工事現場の作業環境を快適化する手段として、土木建設業などの作業分野において、広く利用することができる。
10 噴霧ノズル
11a,11b,11c,12 給水管
30 門型構造体
31a,31b,31c,31d 支柱
32a,32b 梁材
33a,33b,33c 天井材
34a,34b 水平補強材
35 天井部
39 筋交
40 操作盤
50 車輪
60 水槽
61 ポンプ
62 モータ
63 発電機
64 台車
65 ホース
100 ミスト発生装置
C コーナ部
R レール
X 工事現場
W 作業者

Claims (3)

  1. 給水源から送給される水を工事現場に向かってミスト状に散布する噴霧ノズルと、
    前記噴霧ノズルを、前記工事現場に向かって噴霧可能な状態に保持する保持手段と、
    前記保持手段を移動可能に支持する複数の車輪と、前記車輪にブレーキを掛ける制動機構と、を備え
    前記保持手段が、前記工事現場を跨ぐように配置可能な門型構造体であり、
    前記門型構造体を構成する複数の支柱と前記車輪との間には、それぞれ長さ変更可能な支持脚を備え、
    前記支持脚はそれぞれ締緩部を有する二重管構造であり、前記締緩部を緩めれば前記支持脚は長手方向にスライド状に伸縮可能であり、前記締緩部を締め付ければ前記支持脚は所定長さで支持されるミスト発生装置。
  2. ミスト散布用の水を貯留可能な水槽と、前記水槽内の水を前記噴霧ノズルへ供給するポンプと、前記ポンプを駆動するモータと、前記モータへ給電する発電機と、を備えた請求項1記載のミスト発生装置。
  3. 前記保持手段が、可視光線、紫外線若しくは赤外線の少なくとも一つを遮蔽する機能を有する遮光部材を備えた請求項1または2記載のミスト発生装置。
JP2017037255A 2017-02-28 2017-02-28 ミスト発生装置 Active JP6942329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037255A JP6942329B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ミスト発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037255A JP6942329B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ミスト発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141329A JP2018141329A (ja) 2018-09-13
JP6942329B2 true JP6942329B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=63527701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037255A Active JP6942329B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ミスト発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6942329B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014122B2 (ja) * 1998-06-01 2007-11-28 株式会社フジタ 浮遊粉塵除去方法
US7380406B2 (en) * 2005-09-26 2008-06-03 Yanick Leblanc Refrigerated water pumping system
JP5508786B2 (ja) * 2009-08-07 2014-06-04 株式会社大林組 散水スクリーン装置
KR101381450B1 (ko) * 2014-01-13 2014-04-17 김태준 열교환기의 고온 고압 세척장치
JP2016141932A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018141329A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11161793B2 (en) Median barrier finishing machine
JP2009108612A (ja) 覆工コンクリートの湿潤養生装置
JP2010255404A (ja) 掘削モジュールおよび可搬式掘削装置ユニット
CN205400084U (zh) 一种地面震动抹平车
JP6942329B2 (ja) ミスト発生装置
JP5070403B2 (ja) 壁面のはつり工法と壁面のはつり装置
JP6379128B2 (ja) トンネル用作業台、及びトンネル用作業セット
JP2006009410A (ja) トンネル覆工コンクリートの養生方法および養生装置
JP7231531B2 (ja) 鋼製支保工建込方法
KR101388651B1 (ko) 프레임 젯 및, 이를 구비하고 건물의 해체 또는 리모델링에 사용되는 워터젯 장치
CA2560089C (en) Device for coating tunnel walls
CN203783596U (zh) 喷浆机械手
JP2014134025A (ja) トンネル工事用装置
JPH1018575A (ja) 耐火物吹き付け用作業台車の配管取付構造
JPH09264699A (ja) 熱交換パネルの表面保守装置
JP2007056585A (ja) 工事用作業装置
JP6543552B2 (ja) 樹脂コーティング装置
KR102043364B1 (ko) 터널 자유면 형성을 위한 워터젯 노즐 구동장치
JP6376353B2 (ja) トンネル内の施工装置および施工方法
JP7080689B2 (ja) 構造物の補修装置、及び補修方法
JP2019157418A (ja) 掘削機
WO2014123468A1 (en) Machine for working a surface with a high-pressure water jet
JPH0353990B2 (ja)
JP2005152812A (ja) 散水装置
JP2709876B2 (ja) トンネル壁面施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250