JP6940572B2 - 窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置 - Google Patents

窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6940572B2
JP6940572B2 JP2019179038A JP2019179038A JP6940572B2 JP 6940572 B2 JP6940572 B2 JP 6940572B2 JP 2019179038 A JP2019179038 A JP 2019179038A JP 2019179038 A JP2019179038 A JP 2019179038A JP 6940572 B2 JP6940572 B2 JP 6940572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
laser device
ridge portion
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019179038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123716A (ja
Inventor
哲寛 野口
哲寛 野口
谷 善彦
善彦 谷
佳美 谷本
佳美 谷本
津田 有三
有三 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2020123716A publication Critical patent/JP2020123716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940572B2 publication Critical patent/JP6940572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • H01S5/2216Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • H01S5/221Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、電極材料として導電性酸化物を有する窒化物半導体レーザ素子、およびそのような窒化物半導体レーザ素子を用いた半導体レーザ装置に関する。
導電性酸化物は金などの金属性電極と比較して可視光に対する光吸収が小さく、窒化物半導体に対して屈折率が小さい。そのため、導電性電極とレーザ光のクラッドとの機能を併せ持つ層として、リッジ形状を有する窒化物半導体レーザ素子に導電性酸化物を用いることが提案されている。
この種の半導体レーザ素子として、例えば特許文献1には、半導体層の積層体上にストライプ状の開口を有するブロック層を配置し、前記ブロック層上に導電性酸化物層を形成して、リッジ形状の突出部を備えたクラッド層電極を配置することが開示されている。
また、例えば特許文献2には、p型窒化物半導体層の上面にリッジを形成し、リッジの上面に導電性酸化物層を、リッジの全側面に誘電体層をそれぞれ形成した半導体レーザ素子について開示されている。
特開2006−41491号公報 特許第5742325号公報
前記従来の構成では、図11に例示する半導体レーザ素子90のように、p型窒化物半導体層91がリッジ形状(凸状)に加工されている。p型窒化物半導体層91は、上面に導電性透明電極92が形成され、上面から側面にかけて誘電体膜93が形成されている。さらに、導電性透明電極92と誘電体膜93とを覆うように金属層94が設けられている。しかしながら、このような半導体レーザ素子90では動作電圧の上昇が認められ、さらに前記動作電圧の影響と思われる素子不良が多発するという課題があった。
本発明の目的とするところは、電極材料として導電性酸化物を有するとともに、動作電圧などの電気特性を改善し得る、信頼性の高い窒化物半導体レーザ素子およびその窒化物半導体レーザ素子を用いた半導体レーザ装置を提供することにある。
(1)本発明の一実施形態は、基板と、前記基板上に形成された第1導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層の上に設けられた発光層と、前記発光層の上に設けられた第2導電型半導体層と、前記第2導電型半導体層に設けられたストライプ状のリッジ部と、前記リッジ部の上面と前記リッジ部の両側面の一部とを覆うように設けられた導電性酸化物層と、前記導電性酸化物層の上面の一部および前記上面に連続する側面を覆うように設けられた誘電体層と、前記導電性酸化物層と前記誘電体層とを覆うように設けられた第1金属層とを備え、前記導電性酸化物層における前記リッジ部の上面に積層された部分は前記誘電体層に覆われた部分と前記誘電体層から露出された露出部を有し、前記露出部は前記第1金属層に覆われていることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(2)また、本発明のある実施形態は、前記(1)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と、前記リッジ部のそれぞれの側面の半分以上を覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(3)また、本発明のある実施形態は、前記(1)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と前記リッジ部の両側面のすべてを覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(4)また、本発明のある実施形態は、前記(1)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と、前記リッジ部の両側面と、前記リッジ部の下端両脇の少なくとも一方に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部とを覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(5)また、本発明のある実施形態は、前記(1)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と、前記リッジ部の両側面と、前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部とを覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(6)また、本発明のある実施形態は、前記(5)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部を覆うように設けられた部分の幅が1.5μm以下であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(7)また、本発明のある実施形態は、前記(5)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、屈折率が前記誘電体層の屈折率よりも大きく、前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部を覆うように設けられた部分の幅が、前記リッジ部の上面の幅の1/5以下であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(8)また、本発明のある実施形態は、前記(5)の構成に加え、前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面に設けられた部分の層厚T1と、前記リッジ部の側面に設けられた部分の層厚T2と、前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部を覆うように設けられた部分の層厚T3とについて、
T1>T2、または、T1>T3
の関係式を満たすことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(9)また、本発明のある実施形態は、前記(1)または(5)の構成に加え、前記第2導電型半導体層と前記導電性酸化物層との間に、第2金属層が接して設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(10)また、本発明のある実施形態は、前記(9)の構成に加え、前記第2金属層は、パラジウム、ニッケルまたはチタンを含む層であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(11)また、本発明のある実施形態は、前記(9)の構成に加え、前記第2金属層は、層厚が1nm以下であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
(12)また、本発明のある実施形態は、前記窒化物半導体レーザ素子と、前記窒化物半導体レーザ素子を封止したパッケージとを有する半導体レーザ装置。
(13)また、本発明のある実施形態は、前記(12)の構成に加え、前記窒化物半導体レーザ素子の印加電圧が−15Vであるとき、10μA以上のリーク電流が発生することを特徴とする半導体レーザ装置。
(14)また、本発明のある実施形態は、前記(12)または(13)の構成に加え、前記パッケージ内に保護素子を実装しないことを特徴とする半導体レーザ装置。
本発明によれば、導電性酸化物層を備えた構成であっても、動作電圧を改善することができ、信頼性の高い窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係る窒化物半導体レーザ素子を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1に係る窒化物半導体レーザ素子の他の例を示す概略断面図である。 本発明の実施形態2に係る窒化物半導体レーザ素子を示す概略断面図である。 図3の窒化物半導体レーザ素子を説明する概略断面図である。 図3の窒化物半導体レーザ素子をさらに説明する概略断面図である。 本発明の実施形態3に係る窒化物半導体レーザ素子を示す概略断面図である。 本発明の他の実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子を示す概略断面図である。 前記窒化物半導体レーザ素子の電気特性を示す説明図である。 前記窒化物半導体レーザ素子におけるリーク電流と、そのリーク電流における耐電圧との評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例に係る窒化物半導体レーザ素子におけるウエハの概略断面図である。 従来例の半導体レーザ素子を示す部分断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す図面では、図面の明瞭化と簡略化のため、断面を示すためのハッチングは省略されており、長さ、幅、および厚さなどについては実際の寸法関係を表したものではない。特に厚さについては、相対的に適宜に拡大して示されている。また、各図において示される同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わしている。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る窒化物半導体レーザ素子10を示す概略断面図である。図示するように、窒化物半導体レーザ素子10は、基板11と、基板11上に形成された第1導電型半導体層12と、第1導電型半導体層12上に設けられた発光層13と、発光層13上に設けられた第2導電型半導体層14と、第2導電型半導体層14に設けられたリッジ形状のリッジ部15と、リッジ部15の一部を覆う導電性酸化物層16と、導電性酸化物層16の一部を覆う誘電体層17と、導電性酸化物層16と誘電体層17とを覆う第1金属層18とを備えている。基板11の裏面には第1電極19が備えられている。
<基板>
基板11は、GaN基板またはAlGaN基板の窒化物半導体基板であることが好ましい。基板11としてAlGaN基板を用いればクラッドとして機能するので、GaN基板を用いた場合に発生する基板への光の漏れを抑制することができる。AlGaN基板を用いる場合、AlGaN基板におけるAl組成比は7%以下であることが好ましい。基板11の主面となる面方位は、極性面の(0001)面、無極性面の(1−100)面、または半極性面の(11−22)面等を用いることができる。
<第1導電型半導体層>
第1導電型半導体層12としては、第1導電型の不純物として主にSiをドープしたAlGaN層、SiをドープしたGaN層、SiをドープしたAlInGaN層、またはSiをドープしたInGaN層を用いることができる。窒化物半導体にドープされたSiは、窒化物半導体のn型として機能する。第1導電型半導体層12は、単層からなる構成であっても、また、前記の複数の層からなる構成であってもよい。
<発光層>
発光層13は、2以上の井戸層と1以上の障壁層とで構成される。より具体的には、発光層13は、井戸層/障壁層/井戸層であってもよいし、井戸層/障壁層/井戸層/障壁層/井戸層であってもよいが、いずれの場合も発光層13における外側の層としては井戸層が形成される。
発光層13において、井戸層としてはInGaN層を用いることができ、障壁層としてはGaN層、InGaN層またはAlGaN層を用いることができる。障壁層としてInGaN層を用いる場合は、井戸層のInGaN層よりもInの組成比が小さくなるように形成することが好ましい。障壁層としてAlGaN層を用いる場合は、Al組成比を2%以上8%以下にすることが好ましい。
井戸層の層厚は2.5nm以上7.2nm以下であればよく、好ましくは3nm以上4.5nm以下とされることである。450nm以上の発振波長を有する井戸層を作製する場合は、高In組成比の井戸層を作製する必要があり、高In組成比の井戸層の層厚が5nmを超えると、格子歪みによって結晶欠陥が発生することがある。井戸層の層厚が2.5nm未満であれば、利得が小さくなって閾値電流密度が増大するという不具合を招くことがある。障壁層の層厚は2.8nm以上8nm以下であることが好ましい。
450nm以上の発振波長を有する井戸層を4層以上作製すると、格子歪みによって結晶欠陥が著しく発生し、レーザ特性が悪化することがある。そのため、発光層13の井戸層の層数は2以上3以下であることが好ましい。
<第2導電型半導体層>
第2導電型半導体層14としては、不純物としてMgをドープしたAlGaN層、MgをドープしたGaN層、MgをドープしたAlInGaN層、またはMgをドープしたInGaN層を用いることができる。窒化物半導体にドープされたMgは、窒化物半導体のp型として機能する。第2導電型半導体層14は、単層からなる構成であっても、前記の複数の層からなる構成であってもよい。
例えば、第2導電型半導体層14が3層からなる場合、発光層13の上に、第1のp型半導体層、第2のp型半導体層、および第3のp型半導体層の順で第2導電型半導体層14を形成することができる。
第1のp型半導体層は、Mgを含有したAlGa1−xN(0≦x≦0.35)層によって形成することができ、その層厚は15nm以下であって、電子キャリアのブロック層として機能する。
第2のp型半導体層は、Mgを含有したAlGa1−xN(0≦x≦0.055)層によって形成することができ、クラッド層として機能する。第2のp型半導体層の層厚は特に限定されないが350nm以下であることが望ましい。第2のp型半導体層の層厚が薄くなると動作電圧を下げることができるので、より好ましくは280nm以下の層厚とされることである。
第3のp型半導体層は、Mgを含有したInAlGa1−x−yN(0≦x<0.015、0≦y<0.1)層によって形成することができ、導電性酸化物層16と接するコンタクト層として機能する。第3のp型半導体層の層厚は特に限定されないが、20nm以下であることが望ましい。第3のp型半導体層は層厚が薄くなると動作電圧を下げることができるので、より好ましくは10nm以下の層厚とされることである。
第2導電型半導体層14の一部にはリッジ形状に加工されたリッジ部15が設けられている。リッジ部15は、窒化物半導体レーザ素子10の端面に直交する方向(図1に示すY方向)に延びるストライプ状(細長状)に形成されている。
<導電性酸化物層>
リッジ部15上には、導電性酸化物層16が形成されている。図1に示す形態では、導電性酸化物層16はストライプ状に形成され、リッジ部15の上面(頂面)の全面と、リッジ部15におけるX方向に対向する面を部分的に覆うように形成されている。
なお、以下の説明では、リッジ部15に関して、頂部に位置する面をリッジ部15の上面151といい、図1のX方向を左右方向としたときのリッジ部15の左右両側の面(X方向に対向する傾斜面)をリッジ部15の側面152といい、リッジ部15の下端両脇(リッジ部15の左右両側)に位置する第2導電型半導体層14の上面をリッジ部15の底面153ということとする。
リッジ部15の両側面152は、導電性酸化物層16により、上面151から半分以上の範囲が覆われていることが好ましい。例えば、第2導電型半導体層14が、第1のp型半導体層、第2のp型半導体層、および第3のp型半導体層の3層からなる場合、リッジ部15の上面に形成される導電性酸化物層16は、第3のp型半導体層に接して設けられる。リッジ部15の両側の側面に形成される導電性酸化物層16は、第3のp型半導体層のリッジ部15の側面152と第2のp型半導体層のリッジ部15の側面152に接して設けられることが好ましい。
これにより、リッジ部15の側面152が導電性酸化物層16で覆われる被覆率を高めることができる。導電性酸化物層16によるリッジ部15の被覆率を高めることで、誘電体層17から発生する水素が第2導電型半導体層14に浸透することを効果的に防止することができる。
なお、第2導電型半導体層14は、さらに、第2のp型半導体層と第3のp型半導体層との間に複数の層を備えた構成であってもよい。また、導電性酸化物層16がリッジ部15の両脇の底面153まで形成される場合(後述する実施形態2参照)には、導電性酸化物層16はリッジ部15形成時に露出した第2のp型半導体層に接して設けられることが好ましい。
導電性酸化物層16としては、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、ガリウムオキサイド(GaO)などを用いることができる。導電性酸化物層16は、50nm以上500nm以下の層厚で形成されることが好ましい。
<誘電体層>
導電性酸化物層16の一部は、電流狭窄を行うための誘電体層17に覆われている。誘電体層17は、リッジ部15の底面領域である第2導電型半導体層14上面と、リッジ部15の側面152との絶縁性を確保するとともに、第2導電型半導体層14に対する屈折率差を確保する。
図1に示す形態では、誘電体層17は、第2導電型半導体層14の上に形成され、さらにリッジ部15の左右の両側面152と、リッジ部15の上面151の一部を覆うように形成されている。
これにより、リッジ部15の両側面152は、導電性酸化物層16と誘電体層17により覆われている。リッジ部15のX方向の両脇にも誘電体層17が設けられている。導電性酸化物層16におけるリッジ部15の上面151を覆う部分(リッジ部15の上面151に位置する部分)には、誘電体層17に覆われた部分と、誘電体層17から露出された露出部154とを有している。
リッジ部15の上面151は、X方向の両端部が誘電体層17に覆われ、中央部の露出部154は誘電体層17から露出している。露出部154は、リッジ部15の上面151のX方向の幅よりも狭い幅により形成され、Y方向に延びるように設けられている。
誘電体層17には、酸化シリコン、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO2)、酸化タンタル(Ta)、酸化ジルコニウム(ZrO)などを用いることができる。誘電体層17は、100nm以上500nm以下の層厚で形成されることが好ましい。
<第1金属層>
導電性酸化物層16の露出部154は第1金属層18に覆われている。さらに、第1金属層18は、誘電体層17から露出した導電性酸化物層16の露出部154と、誘電体層17とを覆うように形成されている。
第1金属層18としては、チタン、ニッケル、金、パラジウム、白金、モリブデン、アルミニウムなどを用いることができる。第1金属層18は単層であるに限られず、複数の金属層からなる構成であってもよい。
本発明者らによる検討の結果、前記した半導体レーザ素子の動作電圧の上昇は、導電性酸化物を具備したリッジストライプ型の電流狭窄構造を有する窒化物半導体レーザ素子であって、かつ、電流阻止を目的とした誘電体層が第2導電型半導体層のリッジ部側面のすべての面に接して設けられる場合に特に起こり、半導体レーザ素子の性能を十分に発揮することができなくなるということがわかった。
これは、第2導電型半導体層、導電性酸化物層および第1金属層との各層間のコンタクト抵抗を下げるために実施する誘電体膜形成後の熱処理によって、誘電体層に吸着していた水素または水分が、脱離または分解された水素となって第2導電型半導体層内部に浸透し、第2導電型窒化物半導体層に含まれるMgと結合し、Mgを不活化させるためであると考えられた。
一般に、第2導電型半導体層のドーパントとしてMgが用いられるが、Mgに水素原子が結合すると、p型化が阻害されて動作電圧が上昇することが知られている。
本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子10について説明すると、実質的に電流が注入される領域(電流狭窄される領域)は、第2導電型半導体層14のリッジ部15である。そのため、誘電体層17から発生した水素が、第2導電型半導体層14のリッジ部15に浸透することを防止することで、電流注入不良に伴う電圧上昇を抑制することが可能となるものである。
本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子10では、水素原子に対して不透膜である導電性酸化物層16が、少なくとも第2導電型半導体層14のリッジ部15の上面151と側面152の一部とを覆うように形成されている。これにより、誘電体層17から発生した水素は、第2導電型半導体層14のリッジ部15の上面151付近まで浸透することが防がれる。したがって、窒化物半導体レーザ素子10における動作電圧の悪化を招くことが防がれ、電気特性を改善することができる。
また、前記のとおり、導電性酸化物層16は、リッジ部15の側面152の半分以上を覆うように設けられることが好ましい。これにより、リッジ部15の側面152を覆う導電性酸化物層16の被覆率が上がり、誘電体層17から発生した水素が第2導電型半導体層14に浸透するのを抑制することができる。
図2は、本発明の実施形態1に係る窒化物半導体レーザ素子10の他の例を示す概略断面図である。図示するように、窒化物半導体レーザ素子10において、導電性酸化物層16は、リッジ部15の上面151と、さらに、リッジ部15の両方の側面152のすべてを覆うように形成されてもよい。
これにより、リッジ部15の側面152を、導電性酸化物層16によって完全に覆うことができるので、誘電体層17から発生した水素が第2導電型半導体層14へと浸透することをより一層抑制することが可能となる。
(実施形態2)
図3〜図5は、本発明の実施形態2に係る窒化物半導体レーザ素子20を示す概略断面図である。実施形態2に係る窒化物半導体レーザ素子20は、導電性酸化物層16の形態に特徴を有するものであり、その他の基本的構成は実施形態1に示した窒化物半導体レーザ素子10と共通する。そのため、実施形態1と相違する導電性酸化物層16について詳述し、他の構成については実施形態1の共通の参照符号により示して説明を省略する。
図3に示すように、窒化物半導体レーザ素子20は、導電性酸化物層16が、リッジ部15の上面151と、リッジ部15の両側面152と、リッジ部15の底面153(第2導電型半導体層14の上面)の一部を覆うように設けられている。導電性酸化物層16は、リッジ部15の上面151から底面153までの範囲に連続して設けられている。
一般に、リッジ型半導体レーザ素子はリッジ部上面から電流が注入されるとともに、凸型リッジ形状の直下の活性層に光が集中するように設計される。このことによって、電流と光が効率よく結合することができ、レーザの特性が向上するからである。そのため、光が集中する領域以外に流れ出る電流は損失となり、電力効率が下がるとされている。
これに対して、図3に示す本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子20は、リッジ部15の側面152や、リッジ部15の底面153にも導電性酸化物層16が形成されるが、一般に導電性酸化物層16を流れる電流は垂直方向(図中縦方向であって基板11の主表面に垂直な各層の積層方向)の方が水平方向(横方向)よりも流れやすいので、光が集中する領域以外(リッジ部15の両脇の底面153に張り出した導電性酸化物層16)に電流が漏れ出る割合は小さい。逆に、リッジ部15の側面152が導電性酸化物層16により完全に覆われていることで、誘電体層17から発生した水素が第2導電型半導体層14に浸透することを殆ど防止することができる。したがって、窒化物半導体レーザ素子20における動作電圧の悪化を招くことが防がれ、電気特性をより一層改善することができる。
例えば、図3に示すように、導電性酸化物層16はリッジ部15の両脇の底面153の一部を覆うように設けられ、その導電性酸化物層16の幅W1は、1.5μm以下とされることが好ましい。これにより、リッジ部15の両脇の底面153に張り出した導電性酸化物層16に対する漏れ電流の影響を小さくすることができ、電力効率の低下を防止することが可能となる。
導電性酸化物層16は、その屈折率が、誘電体層17の屈折率よりも大きい。図4に示すように、リッジ部15の両脇の底面153に張り出した導電性酸化物層16の幅W1は、リッジ部15の上面151の幅(ストライプ幅)W2の1/5以下とされることが好ましい。
ここで、ITOなどの導電性酸化物層16、およびSiOなどの誘電体層17は、第2導電型半導体層14よりも屈折率が低い。そのため、これらの導電性酸化物層16、誘電体層17、および第2導電型半導体層14の屈折率について、
第2導電型半導体層14>導電性酸化物層16>誘電体層17
の関係性が成立する。
また、リッジ部15の両脇の底面153に形成された導電性酸化物層16と、誘電体層17の下部にある発光層13との間の距離d1は、リッジ部15の上面151に形成された導電性酸化物層16と、誘電体層17の下部にある発光層13との間の距離d2よりも短い。
窒化物半導体レーザ素子20は、前記ように構成されていることで、発光層13内部の屈折率が、リッジ部15に対して垂直方向に向かって小さくなる。すなわち、図4に示すように、窒化物半導体レーザ素子20における発光層13について、リッジ部15直下の発光層領域をN1、リッジ部15の両脇の底面153に張り出した導電性酸化物層16直下の発光層領域をN2、リッジ部15の両脇の底面153に形成された誘電体層17直下の発光層領域をN3とする。この場合に、各発光層領域N1、N2、N3の屈折率について、
発光層領域N1>発光層領域N2>発光層領域N3
の関係性が成立する。
したがって、本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子20では、発光層13内部を伝播するレーザ光は屈折率の高い領域に集光するので、発光層領域N1と、2つの発光層領域N2とが寄与するものとなり、発光層13内部を伝播するレーザ光の幅を広げることが可能となる。これは、リッジ部の底面に導電性酸化物層を有しない従来のリッジ型半導体レーザ素子よりも格段に向上するものである。
また、従来のリッジ型半導体レーザの場合、発光層内を伝播するレーザ光の幅を広げるために、あるいは光学損傷(Catastrophic Optical Damage:COD)を防止するために、リッジ部の上面の幅(W2)を広げる必要があるが、そうすると動作電流が増えてしまい、消費電力が上がってしまうという問題があった。
これに対して、本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子20によれば、リッジ部15の上面の幅W2を変更することなく、発光層13から出射するレーザ光の幅を導電性酸化物層16の幅W1により変更することができる。導電性酸化物層16の幅W1は、リッジ部15の上面の幅W2の1/5以下であることが好ましく、それ以上に幅を広げると閾値電流値が上がってしまうため好ましくない。
図5に示すように、窒化物半導体レーザ素子20における導電性酸化物層16について、リッジ部15の上面151に形成された導電性酸化物層16の層厚をT1、リッジ部15の側面152に形成された導電性酸化物層16の層厚をT2、リッジ部15の両脇の底面153に形成された導電性酸化物層16の層厚をT3とする。これらの層厚T1、T2、T3については、
T1>T2、または、T1>T3
の関係式を満たすように構成されることが好ましい。
これにより、導電性酸化物層16の水平方向に流れる電流の電気抵抗が高くなり、リッジ部15の両脇の底面153に張り出した導電性酸化物層16への電流の漏れを、より一層抑制することが可能となる。
リッジ部15の上面151の導電性酸化物層16の層厚T1を、他の層厚(T2、T3)よりも厚くする方法としては、スパッタ装置などを用いて、導電性酸化物層16をリッジ部15の上面、側面および底面に形成した後、さらにフォトレジスト技術を使って、リッジ部15の上面のみに導電性酸化物層16を2度形成することにより実現することが好ましい。
実施形態2に係る窒化物半導体レーザ素子20にあっても、水素原子に対して不透膜である導電性酸化物層16がリッジ部15の上面151と側面152、さらに底面153の一部とを覆うように設けられているので、誘電体層17から発生した水素が第2導電型半導体層14のリッジ部15の上面151付近まで浸透することが防がれる。そのうえ、リッジ部15の両脇の底面153に張り出した導電性酸化物層16への電流の漏れを、より一層抑制することが可能となるので、窒化物半導体レーザ素子20における動作電圧の悪化を招くことが防がれ、電気特性を改善することができる。
(実施形態3)
図6は、実施形態3に係る窒化物半導体レーザ素子30を示す概略断面図である。実施形態3に係る窒化物半導体レーザ素子30は、第2導電型半導体層14と導電性酸化物層16との間に第2金属層31が設けられた点に特徴を有するものであり、その他の基本的構成は実施形態1または2に示した窒化物半導体レーザ素子と共通する。そのため、第2金属層31について詳述し、他の構成については実施形態1または2と共通の参照符号により示して説明を省略する。
図6に示すように、窒化物半導体レーザ素子30は、第2導電型半導体層14と導電性酸化物層16とに接するように、これらの層間に第2金属層31が設けられている。
第2金属層31は、水素に対して不透膜である特性を有する。そのため、第2導電型半導体層14と導電性酸化物層16との間に第2金属層31が設けられることで、水素原子が第2導電型半導体層14へ混入することをさらに防止することが可能となる。
第2金属層31は、パラジウム、ニッケルまたはチタン等の水素吸蔵合金により形成されることが好ましい。このように、第2金属層31が水素吸蔵合金により形成されることで、誘電体層17から発生した水素のみならず、第2導電型半導体層14の製造過程で混入した水素原子も吸い出すことができ、より一層好ましいものとなる。
一般に、窒化物半導体レーザ素子における第2導電型半導体層は電気抵抗が高いので、動作電圧を下げるために第2導電型半導体層の層厚を薄くすることが好ましい。しかしながら、第2金属層31の底面と発光層13の上面との間の距離Dが400nm以下になると、レーザ光の一部が第2金属層31に吸収されて、電力−光変換効率が悪化してしまう。そのため、本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子30において、第2金属層31の層厚は1.5nm以下とされることが好ましく、より好ましくは1nm以下とされることである。これにより、動作電圧の悪化および電力−光変換効率の悪化を招くことなく、電気特性を改善することが可能となる。
(実施形態4)
図7および図8は、実施形態4に係る窒化物半導体レーザ素子30を示す概略断面図である。本発明に係る窒化物半導体レーザ素子10、20、30は、前記実施形態に示す構成の他にも様々な形態により実施することが可能である。そのため、本発明についての前記実施形態はその一例に過ぎず、これらに限定されるものではない。
例えば、導電性酸化物層16と誘電体層17とを覆うように設けられる第1金属層18は、前記実施形態に示したように単層からなる構成であるに限られず、複層を有する構成であってもよい。図7に示すように、窒化物半導体レーザ素子30における第1金属層18は複数の金属層からなる構成であってもよい。第1金属層18としては、例えばチタン(Ti)層181と金(Au)層182とが積層された構成であってもよい。
また、導電性酸化物層16は、リッジ部15の上面151と、リッジ部15の両方の側面152とを覆うとともに、リッジ部15の下端両脇の少なくとも一方の底面153に張り出して、第2導電型半導体層14の上面の一部を覆うように設けられていればよく、これによって導電性酸化物層16と第2導電型半導体層14とを互いに当接させた構成とすることができる。
この場合、図8に示すように、順電圧を印加したとき、順方向電流は導電性酸化物層16からリッジ部15(第2導電型半導体層14)への流れが支配的となる。これは、導電性酸化物層16は水平方向(横方向)の電気抵抗が高く、リッジ部15の上面151の導電性酸化物層16を流れる電流は水平方向よりも垂直方向(縦方向)の方が流れやすいためである。すなわち、リッジ部15の上面151の導電性酸化物層16から、リッジ部15の側面152および底面153へは電流が流れにくくなる。
一方、逆電圧を印加したときには、空乏層がリッジ部15の上面151の導電性酸化物層16に到達するよりも先にリッジ部15の底面153の導電性酸化物層16に広がり、図8中の小矢印に沿ってリークする(パンチスルー)。その結果、素子破壊を抑制することができる。
このような特性を得るため、第2導電型半導体層14は、Mg濃度が、例えば5×1016cm−3以上1×1019cm−3以下とされるのが好ましい。また、リッジ部15の底面153上の第2導電型半導体層14における厚さtは、例えば10nm以上300nm以下とされるのが好ましい。
図9は、15Vの逆電圧を印加したときに発生するリーク電流と、そのリーク電流が発生したレーザ素子の耐電圧(耐圧)とを評価した結果を示すグラフである。耐電圧とは、窒化物半導体レーザ素子が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧をいう。これにより、本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子30について、静電気放電(Electro Static Discharge:ESD)耐性を評価したところ、リッジ部の上面のみに導電性電極が設けられた従来構成の半導体レーザ素子(図11参照)よりも耐電圧が高くなることが確認された。また、本実施形態の窒化物半導体レーザ素子30において、ESD耐性の高い素子の大半が15Vの逆電圧印加に対して10μA以上のリーク電流を発生することもわかった。この事実は、前述した逆耐圧で素子破壊が抑制されるメカニズムと合致する。通常ESD検査は破壊検査であるから製品を全数検査することはできない。しかしながら、本発明を用いた素子であれば、15Vの逆電圧を印加したとき、10μA以上のリーク電流が観測されればESD耐性のある素子として選別することができる。
さらに、本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子30では、導電性酸化物層16が、リッジ部15の上面151、リッジ部15の両方の側面152、およびリッジ部15の底面153に覆うように連続して設けられているので、ESD耐性が高く、かつ逆電圧の印加時に微小な電流リークが発生する。このため、窒化物半導体レーザ素子30は、逆電圧が印加されたときの素子破壊を抑制することができ、導電性酸化物層16を素子保護回路として機能させることができる。
また、本発明に係る半導体レーザ装置は、前記実施形態にて示した窒化物半導体レーザ素子10、20、30と、その窒化物半導体レーザ素子が実装される実装面を有するサブマウントと、これらを気密封止したパッケージとを備えて構成することができる。
従来の半導体レーザ素子では、逆起電力に対する耐性が弱く、静電気等により素子破壊が起こる問題点があった。そのため、従来の半導体レーザ素子は、素子破壊の発生を抑制するためにツェナーダイオード等の保護素子とともに同一パッケージ内に実装される必要性があった。これに対して、前記のとおり、本実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子30は素子保護回路としての機能を具備することから、例えばツェナーダイオード等の保護素子を用いる必要性がなくなり、窒化物半導体レーザ素子30を用いた半導体レーザ装置として同一パッケージに保護素子を実装せずともよいという効果を奏する。
以上、説明したとおり、本発明に係る窒化物半導体レーザ素子10、20、30によれば、従来よりも電気特性を改善することが可能となり、信頼性を向上させることができる。
(実施例1)
図10は、本発明の実施例に係る窒化物半導体レーザ素子におけるウエハ110の概略断面図である。
ウエハ110は、n型GaN基板111の(0001)面上に、n型GaN層112、n型AlGaNクラッド層113、n型GaN層114、第1のノンドープInGaN光ガイド層115、第1のノンドープGaN層116、発光層117、第2のノンドープGaN層118、第2のノンドープInGaN光ガイド層119、p型AlGaN層120、p型AlGaNクラッド層121、およびp型GaNコンタクト層122が順次積層された構成を有する。
ここで、n型GaN層112、n型AlGaNクラッド層113およびn型GaN層114は第1導電型半導体層12に相当し、p型AlGaN層120、p型AlGaNクラッド層121およびp型GaNコンタクト層122は第2導電型半導体層14に相当する。
本実施例では、以下に示す方法にしたがって、窒化物半導体レーザ素子を作製した。
まず、MOCVD装置内において、n型GaN基板111を1050℃まで加熱する。次いで、n型GaN基板111を前記温度に保持した状態で、III族元素の原料であるトリメチルガリウム(TMG)、アンモニアガス、およびドーピングガスであるSiHを導入して、n型GaN基板111上に厚さ0.5μmのn型GaN層112を形成する。
n型GaN層112は、研磨されたn型GaN基板111の表面モフォロジーを改善するために形成され、n型GaN基板111の表面に残留する応力歪みを緩和させ、エピタキシャル成長に適したn型GaN基板111の表面を得るために形成される。
次に、MOCVD装置内にIII族元素の原料であるトリメチルアルミニウム(TMA)も加え、厚さ1.2μmでSi不純物濃度が1×1018個/cmのn型AlGaNクラッド層113を形成する。n型AlGaNクラッド層113におけるAl組成比は7%とした。
続いて、MOCVD装置内へのTMAの導入を停止して、厚さ0.2μmからなるn型GaN層114を形成する。n型GaN層114におけるSi不純物濃度は、1×1018個/cmとした。
その後、n型GaN基板111の前記温度を800℃まで低下させる。MOCVD装置内には、トリメチルインジウム(TMI)を加えるとともに、SiHの導入を停止して、厚さ100nmの第1のアンドープIn0.04Ga0.96N光ガイド層115を形成する。
第1のアンドープIn0.04Ga0.96N光ガイド層115の上には、厚さ3nmの第1のGaN層116を形成する。その後、第1のGaN層116の上に、厚さ3nmのアンドープIn0.16Ga0.84N井戸層、厚さ5nmのアンドープGaN障壁層、および厚さ3nmのアンドープIn0.16Ga0.84N井戸層を順に積層して発光層117を形成する。さらに、発光層117の上に、厚さ3nmの第2のGaN層118、厚さ100nmの第2のノンドープIn0.04Ga0.96N光ガイド層119を順に形成する。
その後、n型GaN基板111の前記温度を、再び1050℃まで昇温させ、CpMg(Mgの原料ガス)を供給して、Mg濃度4×1018cm−3の厚さ10nmのp型Al0.20Ga0.80N層120、Mg濃度3×1018cm−3の厚さ0.3μmのp型Al0.04Ga0.96Nクラッド層121、およびMg濃度1×1019cm−3の厚さ10nmのp型GaNコンタクト層122を順に形成する。これにより、ウエハ110を得る。
なお、導電性酸化物層16として酸化インジウムスズ(ITO)を使用する場合、p型GaNコンタクト層122の代わりにp型InGaNコンタクト層を用いることができる。これは、InGaNの方がGaNよりもコンタクト抵抗が低くなるからである。
次に、ウエハ110に所定形状のマスク層を形成して、ストライプ状のリッジ部を形成する。p型GaNコンタクト層122の表面に、CVD装置により、第1マスク層としてSiO膜を300nmの膜厚で形成する。その後、フォトレジストを塗布して、RIE(反応性イオンエッチング)装置を用い、第1マスク層の幅が15μmのストライプ状のパターンを形成する。
次に、第1マスク層の開口部に露出しているp型GaNコンタクト層122の表面を、RIE装置を用いて、p型Al0.04Ga0.96Nクラッド層121の一部が露出するまでエッチングする。第1マスク層をウェットエッチングにより除去し、リッジ部の上面の幅が15μm、リッジ部の上面からリッジの底面までの高さが190nmのストライプ状のリッジ部を形成する。
続いて、スパッタ装置を用いて、導電性酸化物であるITOがリッジ部を覆うように200nm成膜する。通常のフォトリソグラフィ技術を使って、リッジ部の両脇から1μm程度張り出した、幅が17μmからなるフォトレジストマスクを形成する。次に、フォトレジストマスクの開口部から露出したITOをウェットエッチでエッチングし、リッジ部の上面と両側面およびリッジ部の両脇の底面に1μm張り出したITOを形成した後、フォトレジストマスクを除去する。
なお、リッジ部上面のp型GaNコンタクト層122とITOとの間に、パラジウムからなる第2金属層を設ける場合は、ITOを成膜する前に、フォトリソグラフィ技術と蒸着機を使ってリッジ部の上面に形成することができる。
続いて、CVD装置を使ってITOを覆うようにSiOからなる誘電体層を200nm成膜した後、フォトリソグラフィ技術を使ってリッジ部の上面に形成されたSiOの一部をエッチングで開口する。そして、金属蒸着機を使って、前記開口部から露出したITOと、SiOからなる誘電体層とを被覆するように、第1金属層としてチタンを15nm蒸着する。第1金属層を形成した後、蒸着機からウエハを一旦取り出して、数百℃の温度で熱処理を行う。この熱処理を行うことで第2導電型半導体層、導電性酸化物層(ITOなど)および第1金属層の各層間のコンタクト抵抗が下がり、電圧低減に寄与させることができる。
前記の熱処理後、再び金属蒸着機を使い、厚みが800nmの金を、第1金属層としてのチタンの上に蒸着する。
続いて、n型GaN基板111の裏面を研削と研磨処理を行って、その厚みが約90nmになるように薄層化し、n型GaN基板111の裏面側から第1電極としてチタンと金をそれぞれ15nm、400nm蒸着する。
さらに、リッジ部のストライプ状の長辺方向の長さが1200μmになるように、へき開を行う。へき開されたリッジ部の両端面に保護膜を形成して、チップ幅が200μmになるようにチップ分割し、これによって窒化物半導体レーザ素子を得た。
(実施例2)
本実施例は、実施形態2に係る導電性酸化物層16の層厚を、T1=200nm、T2=80nm、T3=150nmにしたこと以外は、実施形態1〜3または実施例1で開示された事項と同様である。
(実施例3)
本実施例は、実施形態2に係る導電性酸化物層16の層厚を、T1=250nm、T2=105nm、T3=100nmにしたこと以外は、実施形態1〜3または実施例1で開示された事項と同様である。
(実施例4)
本実施例は、実施形態2に係る導電性酸化物層16の層厚を、T1=150nm、T2=60nm、T3=60nmにしたこと以外は、実施形態1〜3または実施例1で開示された事項と同様である。
(実施例5)
本実施例は、実施形態2にかかる導電性酸化物層16の幅W1とリッジ部15の上面の幅W2を、それぞれ3μmと35μmにしたこと以外は、実施形態1〜3または実施例1で開示された事項と同様である。
(実施例6)
本実施例は、実施形態2にかかる導電性酸化物層16の幅W1とリッジ部15の上面の幅W2を、それぞれ9μmと45μmにしたこと以外は、実施形態1〜3または実施例1で開示された事項と同様である。
このようにして作製された本発明の各実施例に係る窒化物半導体レーザ素子は、誘電体層がリッジ部側面のすべての面に形成された従来型の導電性酸化物を具備した従来の半導体レーザ素子と比較して、動作電圧が低く、電圧異常に伴う素子不良率も低下するものとなり、信頼性を向上させることができる。
なお、本発明は前記構成に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
10、20、30 窒化物半導体レーザ素子
11 基板
12 第1導電型半導体層
13 発光層
14 第2導電型半導体層
15 リッジ部
151 上面
152 側面
153 底面
16 導電性酸化物層
17 誘電体層
18 第1金属層
181 チタン層
182 金層
31 第2金属層
110 ウエハ

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層の上に設けられた発光層と、
    前記発光層の上に設けられた第2導電型半導体層と、
    前記第2導電型半導体層に設けられたストライプ状のリッジ部と、
    前記リッジ部の上面と前記リッジ部の両側面の一部とを覆うように設けられた導電性酸化物層と、
    前記導電性酸化物層の上面の一部および前記上面に連続する側面を覆うように設けられた誘電体層と、
    前記導電性酸化物層と前記誘電体層とを覆うように設けられた第1金属層とを備え、
    前記導電性酸化物層における前記リッジ部の上面に積層された部分は前記誘電体層に覆われた部分と前記誘電体層から露出された露出部を有し、前記露出部は前記第1金属層に覆われていることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  2. 請求項1に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と、前記リッジ部のそれぞれの側面の半分以上を覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  3. 請求項1に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と前記リッジ部の両側面のすべてを覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  4. 請求項1に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と、前記リッジ部の両側面と、前記リッジ部の下端両脇の少なくとも一方に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部とを覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  5. 請求項1に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の上面と、前記リッジ部の両側面と、前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部とを覆うように設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  6. 請求項5に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部を覆うように設けられた部分の幅が1.5μm以下であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  7. 請求項5に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、
    屈折率が前記誘電体層の屈折率よりも大きく、
    前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部を覆うように設けられた部分の幅が、前記リッジ部の上面の幅の1/5以下であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  8. 請求項5に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記導電性酸化物層は、
    前記リッジ部の上面に設けられた部分の層厚T1と、
    前記リッジ部の側面に設けられた部分の層厚T2と、
    前記リッジ部の下端両脇に位置する前記第2導電型半導体層の上面の一部を覆うように設けられた部分の層厚T3とについて、
    T1>T2、または、T1>T3
    の関係式を満たすことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  9. 請求項1または5に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記第2導電型半導体層と前記導電性酸化物層との間に、第2金属層が接して設けられたことを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  10. 請求項9に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記第2金属層は、パラジウム、ニッケルまたはチタンを含む層であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  11. 請求項9に記載の窒化物半導体レーザ素子において、
    前記第2金属層は、層厚が1nm以下であることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。
  12. 請求項1〜11のいずれか1つの請求項に記載の窒化物半導体レーザ素子と、前記窒化物半導体レーザ素子を封止したパッケージとを有する半導体レーザ装置。
  13. 請求項12に記載の半導体レーザ装置において、
    前記窒化物半導体レーザ素子の印加電圧が−15Vであるとき、10μA以上のリーク電流が発生することを特徴とする半導体レーザ装置。
  14. 請求項12または13に記載の半導体レーザ装置において、
    前記パッケージ内に保護素子を実装していないことを特徴とする半導体レーザ装置。
JP2019179038A 2019-01-29 2019-09-30 窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置 Active JP6940572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962798392P 2019-01-29 2019-01-29
US62/798,392 2019-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123716A JP2020123716A (ja) 2020-08-13
JP6940572B2 true JP6940572B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=71731696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179038A Active JP6940572B2 (ja) 2019-01-29 2019-09-30 窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11133651B2 (ja)
JP (1) JP6940572B2 (ja)
CN (1) CN111490455B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021097172A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 シャープ福山レーザー株式会社 半導体レーザ素子
JP7558036B2 (ja) * 2020-11-18 2024-09-30 シャープ福山レーザー株式会社 レーザ素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI303909B (en) * 2002-11-25 2008-12-01 Nichia Corp Ridge waveguide semiconductor laser diode
JP4909533B2 (ja) * 2004-06-21 2012-04-04 パナソニック株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
US7279751B2 (en) 2004-06-21 2007-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2007109885A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
DE102006046297A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser
JP2010034246A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Opnext Japan Inc 半導体レーザ素子
JP5742325B2 (ja) 2010-03-25 2015-07-01 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5697907B2 (ja) * 2010-06-25 2015-04-08 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2013042107A (ja) * 2011-02-17 2013-02-28 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2013102043A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子、及び、半導体レーザ素子の作製方法
WO2013157176A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 パナソニック株式会社 半導体発光素子
JP6807541B2 (ja) * 2013-12-20 2021-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN111490455A (zh) 2020-08-04
JP2020123716A (ja) 2020-08-13
CN111490455B (zh) 2023-06-20
US11133651B2 (en) 2021-09-28
US20200244041A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9837579B2 (en) Semiconductor light emitting element and method for producing the same
JP5732140B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
US6249534B1 (en) Nitride semiconductor laser device
KR101698629B1 (ko) 질화물 반도체 레이저 다이오드
US9070847B2 (en) Ultraviolet semiconductor light-emitting element that emits ultraviolet light from one surface side
US7518162B2 (en) Semiconductor light emitting device
US20180076355A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
JP5963004B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US8164105B2 (en) Light emitting device and method for fabricating the same
KR20070046208A (ko) 질화물반도체 레이저소자
KR20110104866A (ko) 반도체 발광 소자, 웨이퍼, 반도체 발광 소자의 제조 방법 및 웨이퍼의 제조 방법
KR20100086037A (ko) 반도체 레이저 소자
KR19980087225A (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP6940572B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子および半導体レーザ装置
JP2007200932A5 (ja)
JP2005354049A (ja) 半導体レーザ素子
US20100301381A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US20160056339A1 (en) Semiconductor light emitting device and method of producing the same
US20200251884A1 (en) Semiconductor laser element and method of manufacturing the same
US10305257B2 (en) Semiconductor laser device
JP2005183592A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP5223531B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2016066670A (ja) 半導体レーザ
JP2004119702A (ja) GaN系半導体レーザ素子とその製造方法
WO2016157739A1 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150