JP6939271B2 - コンベヤベルトのモニタリングシステム - Google Patents

コンベヤベルトのモニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6939271B2
JP6939271B2 JP2017166648A JP2017166648A JP6939271B2 JP 6939271 B2 JP6939271 B2 JP 6939271B2 JP 2017166648 A JP2017166648 A JP 2017166648A JP 2017166648 A JP2017166648 A JP 2017166648A JP 6939271 B2 JP6939271 B2 JP 6939271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
conveyor belt
database
data
surface image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017166648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019043707A (ja
Inventor
剛 侯
剛 侯
宮本 昌彦
昌彦 宮本
高橋 太郎
太郎 高橋
一哉 菅野
一哉 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017166648A priority Critical patent/JP6939271B2/ja
Priority to DE112018004648.6T priority patent/DE112018004648B4/de
Priority to PCT/JP2018/024218 priority patent/WO2019044140A1/ja
Priority to CN201880054781.9A priority patent/CN111164030B/zh
Priority to US16/642,556 priority patent/US10865052B2/en
Publication of JP2019043707A publication Critical patent/JP2019043707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939271B2 publication Critical patent/JP6939271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/02Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting detecting dangerous physical condition of load carriers, e.g. for interrupting the drive in the event of overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/08Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration the load-carrying surface being formed by a concave or tubular belt, e.g. a belt forming a trough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/40Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics troughed or tubular; formed with joints facilitating troughing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • B65G2203/0275Damage on the load carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • B65G2203/0283Position of the load carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/041Camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • B65G2203/044Optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/48Wear protection or indication features

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、コンベヤベルトのモニタリングシステムに関し、さらに詳しくは、コンベヤベルトのカバーゴムの表面の損傷状態を短時間で容易に把握でき、表面の損傷に起因するコンベヤベルトの破断を防止することが可能なコンベヤベルトのモニタリングシステムを提供する。
鉄鉱石や石灰石等の鉱物資源をはじめとして様々な物がコンベヤベルトによって搬送される。これらの搬送物はホッパや別のコンベヤベルトからコンベヤベルトのカバーゴムの表面に投入される。投入された搬送物によってカバーゴムの表面は経時的に摩耗および損傷する。カバーゴムの摩耗量や損傷が大きくなってコンベヤベルトが破断して走行不能になると、ベルトコンベヤラインの復旧に多大な時間と労力が必要になる。摩耗量は急激に大きくなることはないが、損傷は突発的に発生して急激に大きくなることもある。それ故、カバーゴムの表面の損傷状態を監視して、コンベヤベルトの破断の原因となる損傷の有無、成長具合を把握することが望ましい。
従来、コンベヤベルトを監視する方法は種々提案されている(例えば特許文献1、2参照)。特許文献1で提案されている方法では、コンベヤベルトに埋設した磁石の磁力を磁気センサにより検知し、検知した磁力の変化に基づいてコンベヤベルトの摩耗量を把握する。特許文献2で提案されている方法では、走行中のコンベヤベルトの伸びおよび心体層に作用する張力に基づいて、コンベヤベルの破断等の前兆を検出する。
しかしながら、これら従来の監視方法ではカバーゴムの表面の損傷状態を把握できない。そのため、カバーゴムの損傷に起因するコンベヤベルトの破断を防止することは難しい。
特開2010−52927号公報 特開2017−43425号公報
本発明の目的は、コンベヤベルトのカバーゴムの表面の損傷状態を短時間で容易に把握でき、表面の損傷に起因するコンベヤベルトの破断を防止することが可能なモニタリングシステムを提供することにある。
上記目的を達成する本発明のコンベヤベルトのモニタリングシステムは、コンベヤラインの所定位置に設置されて、走行中のコンベヤベルトのカバーゴムの表面画像データを連続して逐次撮影可能な表面用カメラ装置と、前記表面画像データが入力される演算装置と、この演算装置に対して通信可能に接続されたモニタと、前記演算装置に指示を入力する入力手段とを備えて、それぞれの前記表面画像データの前記コンベヤベルトにおける周方向位置データおよびそれぞれの前記表面画像データが撮影された時刻データが、それぞれの前記表面画像データに関連付けられて前記演算装置のデータベースに記憶されて、前記データベースから任意の表面画像データが、前記入力手段による指示によって前記モニタに表示可能になっていて、表示した前記表面画像データのうち前記カバーゴムの表面に所定の傷が存在する前記表面画像データが監視対象として前記入力手段による指示によって前記データベースに登録されて、前記監視対象と同じ前記周方向位置データを有する表面画像データが関連監視対象として自動的に前記データベースに登録される構成にしたことを特徴とする。
本発明によれば、監視対象および関連監視対象としてデータベースに登録された表面画像データをモニタに表示することで、所定の傷の成長具合(経時変化具合)を把握できるので、カバーゴムの表面の損傷に起因するコンベヤベルトの破断を防止することが可能になる。
所定の傷の成長具合を把握するには、表面用カメラ装置を用いて、カバーゴムの表面画像データを連続して撮影し、カバーゴムの表面に所定の傷が存在する表面画像データを監視対象として、入力手段を用いてデータベースに登録する指示を行えばよい。それ故、コンベヤベルト全周に渡ってカバーゴムの表面の損傷状態を把握するために要する時間は従来に比して短縮され、監視作業が容易になる。
本発明のコンベヤベルトのモニタリングシステムが適用されたコンベヤラインを側面視で例示する説明図である。 図1のコンベヤベルトのキャリア側における幅方向断面を例示する説明図である。 データベースの構成を例示する説明図である。 モニタに表示された表面画像データを例示する説明図である。 モニタに表示された搬送物画像データを例示する説明図である。 モニタに表示された蛇行判定画像データを例示する説明図である。 監視対象および関連監視対象として登録された表面画像データがモニタに時系列に表示されている状態を例示する説明図である。 カバーゴムの表面の所定の傷の大きさの経時変化を例示するグラフ図である。 蛇行量の経時変化を例示するグラフ図である。 摩耗量の経時変化を例示するグラフ図である。 搬送物の大きさと摩耗量との関係を例示するグラフ図である。
以下、本発明のコンベヤベルトのモニタリングシステムを図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1に例示する本発明のコンベヤベルトのモニタリングシステム1(以下、システム1という)は、コンベヤライン10に装着されているコンベヤベルト11を監視する。監視対象となるコンベヤベルト11は図2に例示するように、帆布またはスチールコードで構成される心体層12と、心体層12を上下に挟む上カバーゴム13と下カバーゴム14とにより構成されている。心体層12は、コンベヤベルト11を張設するためのテンションを負担する。コンベヤベルト11はその他、適宜、必要な部材を付加して構成される。図中、コンベヤベルト11の幅方向中心線を一点鎖線CLで示し、コンベヤライン10の幅方向中心線を一点鎖線Mで示している。図2では一点鎖線CLとMとが一致している。
コンベヤベルト11は、駆動プーリ10aと従動プーリ10bとの間に架け渡されていて所定のテンションで張設されている。駆動プーリ10aと従動プーリ10bとの間ではコンベヤベルト11は、ベルト長手方向に適宜の間隔で配置された支持ローラ10cによって支持される。
コンベヤベルト11のキャリア側では下カバーゴム14が、コンベヤベルト11の長手方向に間隔をあけた所定位置に配置された支持ローラ10cにより支持されている。このキャリア側では、それぞれの所定位置には3つの支持ローラ10cがベルト幅方向に並んで配置されていて、これらの支持ローラ10cによってコンベヤベルト11は所定のトラフ角度で凹状に支持されている。コンベヤベルト11のリターン側では、上カバーゴム13がコンベヤベルト11の長手方向に間隔をあけた所定位置に配置された支持ローラ10cにより支持されている。
駆動プーリ10aは駆動モータ10dにより回転駆動され、駆動プーリ10aの回転によりコンベヤベルト11が長手方向一方向に走行する。テークアップ機構10eは従動プーリ10bを移動させて、駆動プーリ10aと従動プーリ10bとの間隔を変化させてコンベヤベルト11(心体層12)に張力を作用させる。
このシステム1は、コンベヤライン10の所定位置に設置される表面用カメラ装置2と、演算装置3と、演算装置3に指示を入力する入力手段5と、演算装置3に対して通信可能に接続されたモニタ6とを備えている。さらに、この実施形態のシステム1は、搬送物用カメラ装置7、蛇行用カメラ装置8および摩耗量検知装置9とを備えている。表面用カメラ装置2、搬送物用カメラ装置7および蛇行用カメラ装置8として、具体的にはデジタルビデオカメラ等を用いることができる。
演算装置3としてはコンピュータ等を用いる。演算装置3にはデータベース4が構築されていて、データベース4には様々なデータが記憶される。演算装置3には、コンベヤベルト11の周長データが入力、記憶されていて、コンベヤベルト11の走行速度データも逐次入力、記憶される。図3に例示するように、この実施形態ではデータベース4が複数のデータベース4a〜4eにより構成されている。データベース4からは、記憶されている任意のデータ(後述する画像データなど)が、入力手段5による指示によってモニタ6に表示可能になっている。
演算装置3には制御部3aが付設されている。表面用カメラ装置2、搬送物用カメラ装置7、蛇行用カメラ装置8および摩耗量検知装置9の動作は、制御部3aによって制御される。
表面用カメラ装置2は図4に例示するように、走行中のコンベヤベルト11の上カバーゴム13の表面画像データSV(上カバーゴム13の表面を平面視で撮影した画像データ)を連続して逐次撮影可能な構成になっている。図4の右下に記載された矢印はコンベヤベルト11の走行方向を示している。搬送物Cが積載されていない状態の上カバーゴム13の表面画像データSVを撮影するため、表面用カメラ装置2はコンベヤベルト11のリータン側でコンベヤライン10の所定位置に固定される。表面用カメラ装置2の撮影方向は上カバーゴム13に対して直交する方向(90°)に設定するとよい。表面用カメラ装置2は、1つのコンベヤライン10に対して基本的に1台設置すればよいが、複数台設置することもできる。
搬送物用カメラ装置7は図5に例示するように、上カバーゴム13に投入されている搬送物Cの搬送物画像データCV(搬送物Cを平面視で撮影した画像データ)を逐次撮影可能な構成になっている。図5の右下に記載された矢印はコンベヤベルト11の走行方向を示している。上カバーゴム13に投入されて積載されている搬送物Cの搬送物画像データCVを撮影するため、搬送物用カメラ装置7はコンベヤベルト11のキャリア側でコンベヤライン10の所定位置に固定される。搬送物用カメラ装置7の撮影方向は上カバーゴム13に対して直交する方向(90°)に設定するとよい。搬送物用カメラ装置7は、1つのコンベヤライン10に対して基本的に1台設置すればよいが、複数台設置することもできる。
蛇行用カメラ装置8は図6に例示するように、走行中のコンベヤベルト11の長手方向所定範囲を平面視で撮影した蛇行判定画像データWVを連続して逐次撮影可能な構成になっている。図6の右下に記載された矢印はコンベヤベルト11の走行方向を示している。搬蛇行用カメラ装置8は、コンベヤライン10においてコンベヤベルト11の蛇行量Zが過大になる周方向位置でコンベヤライン10に固定される。したがって、蛇行用カメラ装置8は、1つのコンベヤライン10に対して1台設置する場合も複数台設置する場合もある。
蛇行量Zとは、コンベヤベルト11の幅方向へのずれ量である。図6では、コンベヤライン10の幅方向中心線Mに対するコンベヤベルト11の幅方向中心CLの幅方向へのずれ量が蛇行量Zとして示されている。
上カバーゴム13に対する蛇行用カメラ装置8の撮影方向がなす角度aを小さくすると、撮影できる長手方向所定範囲は広くなるが、撮影された蛇行判定画像データWVは先細の画像データになる。そのため、この角度aは30°以上90°以下、より好ましくは45°以上90°以下に設定する。
摩耗量検知装置9は、上カバーゴム13の摩耗量Hを検知する。搬送物Cが積載されていない状態の上カバーゴム13の摩耗量Hを検知するため、摩耗量検知装置9はコンベヤベルト11のリータン側でコンベヤライン10の所定位置に固定される。摩耗量検知装置9としては、上カバーゴム13に向かってレーザ光を照射する照射部と、上カバーゴム13で反射したレーザ光を受光する受光部とを有するレーザセンサ等を用いることができる。
入力手段5は、演算装置3や制御部3aに対する指示信号を入力できる機器であればよく、例えば、キーボードやマウス等を用いることができる。入力手段5と演算装置3とは有線または無線により通信可能になっている。モニタ6も演算装置3とは有線または無線により通信可能になっている。
コンベヤベルト11には、任意の時点でコンベヤベルト11の所望の部分が、ベルトライン10の周方向のどこに位置しているかを特定するための起点部11aが設けられている。起点部11aには様々なものを用いることができるが、例えば、上カバーゴム13の表面に付された印(目印になる色ゴムなど)を用いる。
色ゴムを起点部11aとして採用した場合、表面用カメラ装置2により起点部11aを含む表面画像データSVが撮影されると、その撮影した時刻(時刻データT)は既知である。また、コンベヤベルト11の走行速度および周長も既知なので、任意の時点で表面用カメラ装置2が設置されている位置を通過しているコンベヤベルト11の部分の起点部11aからの周方向離間長さは、演算装置3により算出されて判明する。したがって、表面画像データSVが撮影された時刻データTに基づいて、その表面画像データSVのコンベヤベルト11における周方向位置(周方向位置データP)は、演算装置3により算出されて判明する。
搬送物用カメラ装置7の表面用カメラ装置2に対するコンベヤライン10の周方向での離間間隔は既知である。したがって、搬送物画像データCVが撮影された時刻(時刻データT)に基づいて、その搬送物画像データCVのコンベヤベルト11における周方向位置(周方向位置データP)は、演算装置3により算出されて判明する。
蛇行用カメラ装置8の表面用カメラ装置2に対するコンベヤライン10の周方向での離間間隔は既知である。したがって、蛇行判定画像データWVが撮影された時刻(時刻データT)に基づいて、その蛇行判定画像データWVのコンベヤベルト11における周方向位置(周方向位置データP)は、演算装置3により算出されて判明する。
摩耗量装置9の表面用カメラ装置2に対するコンベヤライン10の周方向での離間間隔は既知である。したがって、摩耗量検知装置9により摩耗量Zが検知された時刻(時刻データT)に基づいて、その摩耗量Zが生じているコンベヤベルト11における周方向位置(周方向位置データP)は、演算装置3により算出されて判明する。
そこで、それぞれの表面画像データSVは、それぞれの表面画像データSVのコンベヤベルト11における周方向位置データPおよびそれぞれの表面画像データSVが撮影された時刻データTが関連付けられてデータベース4aに記憶される。
それぞれの搬送物画像データCVは、それぞれの搬送物画像データCVが撮影された時刻データTが関連付けられてデータベース4cに記憶される。この実施形態では、それぞれの搬送物画像データCVのコンベヤベルト11における周方向位置データPもそれぞれの搬送物画像データCVに関連付けられてデータベース4cに記憶される。
それぞれの蛇行判定画像データWVは、それぞれの蛇行判定画像データVWが撮影された時刻データTが関連付けられてデータベース4dに記憶される。この実施形態では、それぞれの蛇行判定画像データWVのコンベヤベルト11における周方向位置データPもそれぞれの蛇行判定画像データWVに関連付けられてデータベース4dに記憶される。
それぞれの摩耗量Hは、それぞれの摩耗量Hが検知された時刻データTが関連付けられてデータベース4eに記憶される。この実施形態では、それぞれの摩耗量Hのコンベヤベルト11における周方向位置データPもそれぞれの摩耗量Hに関連付けられてデータベース4eに記憶される。
次に、このシステム1によってコンベヤベルト11を監視する方法を説明する。
コンベヤライン10では、コンベヤベルト11を走行させつつ、例えば、ホッパ等を通じて搬送物Cが上カバーゴム13の上に投入される。表面用カメラ装置2、搬送物用カメラ装置7、蛇行用カメラ装置8によりそれぞれ、表面画像データSV、搬送物画像データCV、蛇行判定画像データWVを逐次撮影して、これら画像データは上述したように演算装置3に入力、記憶される。
表面用カメラ装置2、搬送物用カメラ装置7および蛇行用カメラ装置8を常時作動させて連続的に画像データSV、CV、WVを撮影することも、設定された時間だけ(例えば1日毎や1週間毎の所定時間だけ)作動させてその時間内で連続的に画像データSV、CV、WVを撮影することもできる。ただし、コンベヤベルト1がコンベヤライン10を少なくとも一回転(1サイクル)する間は連続的に画像データSV、CV、WVを撮影する。
摩耗量検知装置9も同様に、常時作動させて連続的に摩耗量Hを検知することも、設定された時間だけ(例えば1日毎や1週間毎の所定時間だけ)作動させてその時間内で連続的に摩耗量Hを検知することもできる。ただし、コンベヤベルト1がコンベヤライン10を少なくとも一回転(1サイクル)する間は連続的に摩耗量Hを検知する。
監視者は、適宜の監視間隔(例えば、1日毎や1週間毎)でデータベース4aから、予め設定された時刻データTでの1サイクル分の表面画像データSVをモニタ6に表示して、上カバーゴム13の表面に所定の傷D(予め設定された大きさ以上の傷D)が存在するか否かをチェックする。そして、所定の傷Dが存在する表面画像データSVを発見した場合は、その表面画像データSVを監視対象として入力手段5による指示によってデータベース4bに登録する。即ち、データベース4bには、所定の傷Dが存在する表面画像データSVが、その表面画像データSVが撮影された時刻データTおよび周方向位置データPとともに記憶される。
この実施形態では、モニタ6に表示された表面画像データSV上で所定の傷Dの大きさ(傷長さLdおよび傷幅Wd)が特定されて、その特定された大きさが入力手段5による指示によって演算装置3に入力される。演算装置3に入力され特定された大きさは、その所定の傷Dが存在する表面画像データに関連付けられてデータベース4bに登録されて記憶される。所定の傷Dの大きさの特定は、監視者が表面画像データSV上で測定することも、演算装置3に入力されているソフトウエアによって自動的に行うこともできる。
演算装置3は、監視対象として登録された表面画像データSVと同じ周方向位置データPを有する表面画像データSVを関連監視対象として自動的にデータベース4bに登録する。したがって、監視対象および関連監視対象として登録された表面画像データSVには、時刻データTおよび周方向位置データPが関連付けられてデータベース4bに記憶される。以後、データベース4bには、所定の傷Dが存在している表面画像データSVが蓄積されることになる。
入力手段5の指示によって周方向位置データPを指定することで、指定した周方向位置データPにおける表面画像データSVをデータベース4bから呼び出してモニタ6に表示することもできる。これにより、指定した周方向位置データPにおける所定の傷Dの成長具合(経時変化具合)を把握することができる。そのため、上カバーゴム13の表面の損傷に起因するコンベヤベルト11の破断を防止することが可能になる。入力手段5の指示によって時刻データTを指定することで、指定した時刻データT(時間範囲)の表面画像データSVを抽出することができる。
本発明では、所定の傷Dの成長具合を把握するには、上述したように表面用カメラ装置2を用いて表面画像データSVを連続して撮影し、カバーゴム13の表面に所定の傷Dが存在する表面画像データSVを監視対象として、入力手段5を用いてデータベース4bに登録する指示をすればよい。それ故、コンベヤベルト11全周に渡ってカバーゴム13の表面の損傷状態を把握するために、逐次カバーゴム13を全周に渡って目視点検する必要がなく、コンベヤライン10が稼働中であっても監視作業を行うことができる。
また、監視対象および関連監視対象としてデータベース4bに登録された表面画像データSVを、入力手段5による指示によって、図7に例示するように時系列でモニタ6に表示することもできる。このモニタ6を見ることで所定の傷Dの成長具合を明確に把握することができる。図7では、上から下に向かって時系列に表面画像データSVが表示されているが、下から上に向かって、或いは、左右方向に時系列に表示することもできる。
この実施形態では、表面画像データSVには所定の傷Dの特定された大きさが関連付けられてデータベース4bに記憶されている。そのため、入力手段5による指示によって周方向位置データPを指定することで、指定した周方向位置データPにおける所定の傷Dの特定された大きさの経時変化を、図8に例示するようにモニタ6に表示することもできる。図8では、所定の傷Dの大きさとして、傷長さLdと傷幅Wdの経時変化が表示されている。このモニタ6を見ることで、定量的に所定の傷Dの成長具合を把握できる。所定の傷Dの大きさの許容範囲を設定して演算装置3に入力しておけば、所定の傷Dの大きさが許容範囲を超えた時に、警告(警報や警告文の表示)を発する構成にすることもできる。
それぞれの搬送物画像データCVは、それぞれの搬送物画像データCVが撮影された時刻データTが関連付けられてデータベース4cに記憶されている。そのため、入力手段5による指示によって時刻データTを指定することで、指定した時刻データTにおける搬送物画像データCVをデータベース4cから呼び出してモニタ6に表示することもできる。入力手段5による指示によって、さらに周方向位置データPを指定することで、指定した周方向位置データPにおける搬送物画像データCVを、データベース4cから呼び出してモニタ6に表示することができる。したがって、このモニタ6を見ることで、所望の時刻データTにおいて、どのような搬送物C(材質、大きさや形状)が上カバーゴム13に投入されていたかを把握することができる。
それぞれの蛇行判定画像データWVは、それぞれの蛇行判定画像データWVが撮影された時刻データTが関連付けられてデータベース4dに記憶されている。そのため、入力手段5による指示によって時刻データTを指定することで、指定した時刻データTにおける蛇行判定物画像データWVをデータベース4dから呼び出してモニタ6に表示することもできる。入力手段5による指示によって、さらに周方向位置データPを指定することで、指定した周方向位置データPにおける蛇行判定画像データWVをデータベース4cから呼び出してモニタ6に表示することができる。したがって、このモニタ6を見ることで、所望の時刻データTにおける蛇行量Zの大きさを把握することができる。
この実施形態では、蛇行量Zは監視者が蛇行判定画像データWV上で測定することにより、または、演算装置3に入力されているソフトウエアによって自動的に算出されている。そして、蛇行判定画像データWVには蛇行量Zが関連付けられてデータベース4dに記憶されている。そのため、入力手段5による指示によって、指定した時刻データTにおける蛇行量Zの経時変化を、図9に例示するようにモニタ6に表示することもできる。このモニタ6を見ることで、定量的に蛇行量Zの変化具合を把握できる。蛇行量Zの許容範囲を設定して演算装置3に入力しておけば、蛇行量Zが許容範囲を超えた時に、警告(警報や警告文の表示)を発する構成にすることもできる。
検知された摩耗量Hは、それぞれの摩耗量Hが検知された時刻データTが関連付けられてデータベース4eに記憶されている。そのため、入力手段5による指示によって時刻データTを指定することで、指定した時刻データTにおける摩耗量Hをデータベース4eから呼び出してモニタ6に表示することもできる。入力手段5による指示によって、さらに周方向位置データPを指定することで、指定した周方向位置データPにおける摩耗量Hをデータベース4eから呼び出してモニタ6に表示することができる。したがって、このモニタ6を見ることで、所望の時刻データTにおける摩耗量Hを把握することができる。
この実施形態では、入力手段5による指示によって、指定した周方向位置Pにおける摩耗量Hの経時変化を、図10に例示するようにモニタ6に表示することもできる。このモニタ6を見ることで、定量的に摩耗量Hの変化具合を把握できる。摩耗量Hの許容範囲を設定して演算装置3に入力しておけば、摩耗量Hが許容範囲を超えた時に、警告(警報や警告文の表示)を発する構成にすることもできる。
搬送物Cの大きさと摩耗量Hには、図11に示す相関関係があることが把握されている。この実施形態では、搬送物画像データCVによって所望の時刻データTにおける搬送物Cが把握できる。そのため、上カバーゴム13に投入されている搬送物Cの大きさを考慮して、図10に例示する摩耗量Hが、今後、どのように変化する(摩耗速度が速くなるか遅くなるか)かを予測するには有利になる。
この実施形態では、指定した任意の時刻データTおよび指定した任意の周方向位置データPにおける表面画像データSV、搬送物画像データCV、蛇行判定画像データWV(蛇行量Z)、摩耗量Hを把握できる。そのため、所定の傷Dの成長具合、搬送物Cの仕様(材質、大きさや形状)、蛇行量Z、摩耗量Hに対するそれぞれの影響度を分析して把握するには有益である。
演算装置3(データベース4)に記憶されているすべてのデータは、インターネット網等を通じて、別の位置に設定された演算装置3に送信することができるしたがって、任意の場所(コンベヤライン10から離れた遠隔地など)でコンベヤベルト11を監視することが可能になる。
上述した実施形態では、上カバーゴム13の状態を把握しているが、必要に応じて下カバーゴム14の状態も同様の方法を用いて把握することもできる。
1 モニタリングシステム
2 表面用カメラ装置
3 演算装置
3a 制御部
4(4a、4b、4c、4d、4e) データベース
5 入力手段
6 モニタ
7 搬送物用カメラ装置
8 蛇行用カメラ装置
9 摩耗量検知装置
10 コンベヤライン
10a 駆動プーリ
10b 従動プーリ
10c 支持ローラ
10d 駆動モータ
10e テークアップ機構
11 コンベヤベルト
11a 起点部
12 心体層
13 上カバーゴム
14 下カバーゴム
D 所定の傷
P 周方向位置データ
T 時刻データ
H 摩耗量
Z 蛇行量
SV 表面画像データ
CV 搬送物画像データ
WV 蛇行判定画像データ

Claims (7)

  1. コンベヤラインの所定位置に設置されて、走行中のコンベヤベルトのカバーゴムの表面画像データを連続して逐次撮影可能な表面用カメラ装置と、前記表面画像データが入力される演算装置と、この演算装置に対して通信可能に接続されたモニタと、前記演算装置に指示を入力する入力手段とを備えて、
    それぞれの前記表面画像データの前記コンベヤベルトにおける周方向位置データおよびそれぞれの前記表面画像データが撮影された時刻データが、それぞれの前記表面画像データに関連付けられて前記演算装置のデータベースに記憶されて、前記データベースから任意の表面画像データが、前記入力手段による指示によって前記モニタに表示可能になっていて、表示した前記表面画像データのうち前記カバーゴムの表面に所定の傷が存在する前記表面画像データが監視対象として前記入力手段による指示によって前記データベースに登録されて、前記監視対象と同じ前記周方向位置データを有する表面画像データが関連監視対象として自動的に前記データベースに登録される構成にしたことを特徴とするコンベヤベルトのモニタリングシステム。
  2. 前記監視対象および前記関連監視対象に登録された前記表面画像データが、前記入力手段による指示によって、時系列で前記モニタに表示される構成にした請求項1に記載のコンベヤベルトのモニタリングシステム。
  3. 前記モニタに表示された前記表面画像データ上で前記所定の傷の大きさが特定されて、その特定された大きさが前記入力手段による指示によって前記演算装置に入力されるとともに、その特定された大きさの前記所定の傷が存在する前記表面画像データに関連付けられて前記データベースに登録される構成にした請求項1または2に記載のコンベヤベルトのモニタリングシステム。
  4. 前記所定の傷の特定された大きさの経時変化が、前記入力手段による指示によって前記モニタに表示される構成にした請求項3に記載のコンベヤベルトのモニタリングシステム。
  5. 前記カバーゴムに投入されている搬送物の搬送物画像データを逐次撮影可能な搬送物用カメラ装置を備えて、それぞれの前記搬送物画像データはそれぞれの前記搬送物画像データが撮影された時刻データが関連付けられて前記データベースに記憶される構成にした請求項1〜4のいずれかに記載のコンベヤベルトのモニタリングシステム。
  6. 走行中の前記コンベヤベルトの長手方向所定範囲を平面視で撮影した蛇行判定画像データを連続して逐次撮影可能な蛇行用カメラ装置を備えて、それぞれの前記蛇行判定画像データはそれぞれの蛇行判定画像データが撮影された時刻データが関連付けられて前記データベースに記憶されるとともに、前記データベースから任意の蛇行判定画像データが前記入力手段による指示によって前記モニタに表示可能になっていて、前記モニタに表示されている前記蛇行判定画像データ上で前記コンベヤベルトの蛇行量が前記演算装置により算出されて、前記蛇行量が算出された前記蛇行判定画像データに関連付けられて前記データベースに登録される構成にした請求項1〜5のいずれかに記載のコンベヤベルトのモニタリングシステム。
  7. 前記カバーゴムの摩耗量を連続して逐次撮影検知可能な摩耗量検知装置を備えて、それぞれの前記摩耗量はそれぞれの前記摩耗量が検知された時刻データに関連付けられて前記データベースに記憶される構成にした請求項1〜6のいずれかに記載のコンベヤベルトのモニタリングシステム。
JP2017166648A 2017-08-31 2017-08-31 コンベヤベルトのモニタリングシステム Active JP6939271B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166648A JP6939271B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 コンベヤベルトのモニタリングシステム
DE112018004648.6T DE112018004648B4 (de) 2017-08-31 2018-06-26 Überwachungsanlage für ein Förderband
PCT/JP2018/024218 WO2019044140A1 (ja) 2017-08-31 2018-06-26 コンベヤベルトのモニタリングシステム
CN201880054781.9A CN111164030B (zh) 2017-08-31 2018-06-26 输送带的监控系统
US16/642,556 US10865052B2 (en) 2017-08-31 2018-06-26 Monitoring system for conveyor belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166648A JP6939271B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 コンベヤベルトのモニタリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043707A JP2019043707A (ja) 2019-03-22
JP6939271B2 true JP6939271B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65527356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166648A Active JP6939271B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 コンベヤベルトのモニタリングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10865052B2 (ja)
JP (1) JP6939271B2 (ja)
CN (1) CN111164030B (ja)
DE (1) DE112018004648B4 (ja)
WO (1) WO2019044140A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149030A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム
JP6973529B2 (ja) * 2019-04-03 2021-12-01 Jfeスチール株式会社 ベルトコンベアの異常監視装置、異常監視プログラム及び異常監視方法
JP6982608B2 (ja) * 2019-10-29 2021-12-17 ファスン コーポレーション カンパニー リミテッド コンベアベルトの安全管理システム
US11072503B1 (en) * 2020-04-28 2021-07-27 Jason Heida Discarding rail for unloading material from a continuously moving conveyor belt
CN111661590B (zh) * 2020-06-08 2021-10-26 天地(常州)自动化股份有限公司 矿用带式输送机输送带撕裂损伤检测方法
CN113191234A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 武汉菲舍控制技术有限公司 一种基于机器视觉的带式输送机输送带防撕裂方法及装置
CN113548419A (zh) * 2021-07-20 2021-10-26 湖北能源集团鄂州发电有限公司 基于机器视觉图像识别的皮带撕裂检测方法、装置及系统
CN117886081A (zh) * 2024-03-14 2024-04-16 山西森尔科技有限公司 一种带式输送机故障监测方法、装置、电子设备及介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992817A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd ベルトコンベヤの破損検出方法およびその装置
US6988610B2 (en) * 2002-01-14 2006-01-24 Carnegie Mellon University Conveyor belt inspection system and method
WO2005023688A1 (de) 2003-09-03 2005-03-17 Phoenix Ag Einrichtung zur überwachung einer förderanlage
DE102005055655A1 (de) * 2005-11-22 2007-05-31 Siemens Ag Vorrichtung zum Ermitteln des Zustandes eines Förderbandes
JP2008203168A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsuboshi Belting Ltd ベルトの外観検査方法
JP2010260645A (ja) * 2007-08-31 2010-11-18 Bridgestone Corp コンベヤベルトの摩耗状態検出装置
US10720009B2 (en) 2008-06-20 2020-07-21 Ag 18, Llc Location based restrictions on networked gaming
JP2010052927A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Bridgestone Corp コンベヤベルトのモニタリングシステム
WO2010033527A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Fenner Dunlop Americas, Inc. Conveyor belt condition monitoring system
JP2011058893A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Chubu Electric Power Co Inc コンベヤベルトの損傷探知方法
US8755589B2 (en) 2011-09-06 2014-06-17 The Gates Corporation Measurement of belt wear through edge detection of a raster image
AU2012367144B2 (en) * 2012-01-23 2015-08-06 Abb Technology Ag System and method for monitoring the condition of a conveyor belt
US20160200520A1 (en) * 2013-08-27 2016-07-14 Rexnord Flattop Europe B.V. Conveyor module, conveyor mat or chain, method for monitoring wear of a conveyor element, and conveyor system
CN103868929B (zh) * 2013-11-29 2017-01-25 中广核研究院有限公司 密封面缺陷三维检测方法
JP6364904B2 (ja) * 2014-04-14 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトの摩耗量測定装置
DE102014112886A1 (de) 2014-09-08 2016-03-24 Khs Gmbh Polarisationskamera zur Überwachung von Förderbändern
CN104444224B (zh) * 2014-12-08 2016-07-06 伦扬 一种胶带输送机纵向撕裂检测装置及其方法
CN104670842B (zh) * 2015-01-19 2017-02-22 中信重工开诚智能装备有限公司 矿用皮带运输机巡检机器人控制系统和控制方法
CN104760814B (zh) * 2015-01-30 2017-01-11 苏州凯驰机电科技有限公司 一种轮式超声波传感器
CN104692077B (zh) * 2015-01-30 2017-03-15 苏州凯驰机电科技有限公司 一种胶带输送带纵向撕裂监测装置
JP6574592B2 (ja) * 2015-04-06 2019-09-11 株式会社大林組 ベルト探傷装置
JP6790339B2 (ja) 2015-08-24 2020-11-25 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトのモニタリングシステム
US10118770B2 (en) * 2015-12-22 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component mounter and electronic component mounting system
JP6903922B2 (ja) 2017-01-18 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトのモニタリングシステム
JP6926615B2 (ja) 2017-04-14 2021-08-25 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトの管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018004648T5 (de) 2020-06-04
DE112018004648B4 (de) 2022-10-27
US10865052B2 (en) 2020-12-15
WO2019044140A1 (ja) 2019-03-07
CN111164030B (zh) 2021-04-13
JP2019043707A (ja) 2019-03-22
CN111164030A (zh) 2020-05-15
US20200189854A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939271B2 (ja) コンベヤベルトのモニタリングシステム
JP7184116B2 (ja) コンベヤベルトのモニタリングシステムの適用方法
JP6011677B1 (ja) コンベヤベルトの摩耗モニタリングシステム
EP1464919B1 (en) Chain wear monitoring method and apparatus
JP6790339B2 (ja) コンベヤベルトのモニタリングシステム
RU2764079C2 (ru) Системы датчиков и способы обнаружения натяжения конвейера в системе горной разработки
JP6809494B2 (ja) ベルトコンベアの管理方法および管理システム
JP6364904B2 (ja) コンベヤベルトの摩耗量測定装置
KR101051231B1 (ko) 벨트 컨베어의 리턴 롤러 결함 검출 장치 및 그 방법
JP6973529B2 (ja) ベルトコンベアの異常監視装置、異常監視プログラム及び異常監視方法
JP7317352B2 (ja) メッシュベルト検査装置およびメッシュベルト検査方法
JP6164182B2 (ja) ベルトコンベアの異常検知方法
US10549953B2 (en) Elevator belt position tracking system
JP2021017296A (ja) ベルトコンベアのベルト異常監視方法及びベルト異常監視装置
CN105283395B (zh) 用于采矿业中的传送带的接头监视系统
JP7473085B2 (ja) ベルトの搬送状態検知装置、及びベルトの搬送状態検知方法
JP7428584B2 (ja) ベルト劣化診断装置
CN116368067A (zh) 用于检测设备、优选传送设备的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350