JP6935189B2 - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP6935189B2
JP6935189B2 JP2016229548A JP2016229548A JP6935189B2 JP 6935189 B2 JP6935189 B2 JP 6935189B2 JP 2016229548 A JP2016229548 A JP 2016229548A JP 2016229548 A JP2016229548 A JP 2016229548A JP 6935189 B2 JP6935189 B2 JP 6935189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
control device
turning
rotation speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016229548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082683A (ja
Inventor
純 深野
純 深野
真人 竹田
真人 竹田
敬介 村岡
敬介 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016229548A priority Critical patent/JP6935189B2/ja
Priority to CN201780073001.0A priority patent/CN109996434B/zh
Priority to EP17873325.9A priority patent/EP3545743B1/en
Priority to PCT/JP2017/041322 priority patent/WO2018097034A1/ja
Priority to US16/342,483 priority patent/US11026366B2/en
Publication of JP2018082683A publication Critical patent/JP2018082683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935189B2 publication Critical patent/JP6935189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D34/6806Driving mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B33/00Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs
    • A01B33/02Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs with tools on horizontal shaft transverse to direction of travel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B33/00Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs
    • A01B33/02Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs with tools on horizontal shaft transverse to direction of travel
    • A01B33/028Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs with tools on horizontal shaft transverse to direction of travel of the walk-behind type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D34/69Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels with motor driven wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D69/00Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers
    • A01D69/02Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/04Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver walking
    • B62D51/06Uniaxle walk-type tractors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、歩行型の作業機に関し、例えば芝刈機や草刈機、除雪機、耕耘機等に関する。
左右一対の前輪及び後輪を備えた本体と、本体の下部に設けられたブレードと、ブレード及び後輪を駆動する駆動源と、本体から後方かつ上方に延びたハンドルとを有する歩行型(ウォークビハインド式)の芝刈機が公知である(例えば、特許文献1)。
特開2011−206018号公報
上記の芝刈機による芝刈作業では、作業者は芝刈機を直進させて所定の刈幅で直線状に芝を刈り、フィールドの端において芝刈機を180°旋回させ、逆方向に直線状に芝を刈ることを繰り返す。そのため、芝刈機の直進性が悪いと、芝刈後の美観が低下すると共に、各走行ライン間の芝の刈り残しを防ぐために各走行ラインの重なり代を多く取る必要が生じ、作業効率が低下する。そこで、作業者には芝刈機の直進性を維持するために芝刈機のハンドルを押し引きして芝刈機の進行方向を微調整することが望まれる。また、旋回時には、次の刈幅の端部が前回の刈幅の端部と重なり、かつ次の走行ラインが前回の走行ラインと平行になるように、作業者には芝刈機の向き及び位置を精度良く操作することが望まれる。これらの芝刈機の操作は、作業者の技量によって影響を受けるため、初心者でも簡単かつ効率良く作業ができる芝刈機が望まれている。
本発明は、以上の背景を鑑み、操作が容易な歩行型の作業機を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、歩行型の作業機であって、少なくとも1つの前輪と左右一対の後輪とが設けられた本体と、前記本体に回転可能に支持されたブレードと、前記後輪のそれぞれに対して設けられた左右一対の走行モータと、前記本体に結合され、後方かつ上方に延びたハンドルと、前記本体の傾斜角を検出する傾斜角検出手段、及び前記ハンドルに加わる下向き荷重を検出する下向き荷重検出手段の少なくとも一方と、前記本体に生じるヨーレートを検出するヨーレート検出手段と、前記走行モータを駆動制御する制御装置とを有し、前記制御装置は、前記傾斜角又は前記下向き荷重に基づいて前記本体が後傾状態であるか否かを判定し、後傾状態でないと判定した場合に前記ヨーレートを低減させるように左右の前記走行モータに回転速度差を設定する直進制御を実行し、後傾状態であると判定した場合に前記直進制御を実行しないことを特徴とする。
この態様によれば、本体が後傾状態でない場合にはヨーレートに基づく直進制御が実行されて、作業機は直進する。一方、本体が後傾状態、すなわち本体を旋回させるべく作業者が前輪を浮かせた状態であると推定されるときには、直進制御が実行されないため、直進制御が作業者の旋回操作を阻害することがない。
また、上記の態様において、前記ハンドルに加わる左及び右向きの側方荷重を検出する側方荷重検出手段を更に有し、前記制御装置は、前記本体が後傾状態であると判定した場合に、前記側方荷重の方向に基づいて前記本体の旋回方向を推定し、旋回方向への旋回をアシストするべく、旋回方向側の前記走行モータの回転速度が他方の前記走行モータの回転速度より小さくなるように左右の前記走行モータに回転速度差を設定する旋回アシスト制御を実行するとよい。
この態様によれば、本体が後傾状態、すなわち本体を旋回させるべく作業者が前輪を浮かせた状態であると推定されるときには、作業者の旋回操作をアシストする方向に後輪が駆動されるため、作業者による旋回操作が容易になる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、前記本体が後傾状態であると判定した場合に、前記ヨーレートの方向に基づいて前記本体の旋回方向を推定し、旋回方向への旋回をアシストするべく、旋回方向側の前記走行モータの回転速度が他方の前記走行モータの回転速度より小さくなるように左右の前記走行モータに回転速度差を設定する旋回アシスト制御を実行するとよい。
この態様によれば、本体が後傾状態、すなわち本体を旋回させるべく作業者が前輪を浮かせた状態であると推定されるときには、作業者の旋回操作をアシストする方向に後輪が駆動されるため、作業者による旋回操作が容易になる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、前記旋回アシスト制御において、前記本体が180°旋回するように前記走行モータを駆動制御するとよい。
この態様によれば、作業者による本体の180°旋回が容易になる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、前記旋回アシスト制御において、前記本体が180°旋回し、かつ旋回の前後で前記本体の左右方向へのオフセット量が前記ブレードによる刈幅以下となるように左右の前記走行モータを駆動制御するとよい。
この態様によれば、作業者による本体の180°旋回、及び旋回後の本体の左右方向における位置合わせが容易になる。
以上の構成によれば、操作が容易な歩行型の作業機を提供することができる。
実施形態に係る電動芝刈機の斜視図 実施形態に係る電動芝刈機の断面図 制御装置の構成を示すブロック図 駆動制御の手順を示すフロー図 傾斜角演算の手順を示すフロー図 走行モータ駆動制御の手順を示すフロー図
以下に本発明の作業機をウォークビハインド式の電動芝刈機に適用した実施形態を図1〜図6を参照して説明する。
(電動芝刈機の概略構成)
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る電動芝刈機1は、本体2と、本体2の下部に設けられた作業部3と、本体2に回転可能に支持された左右一対の前輪4及び後輪5と、本体2から後上方に延びるハンドル6とを有する。作業部3は、本体2の下部中央には下方に向けて開口した凹部7と、凹部7に回転可能に配置された芝刈り用の刈刃でブレード3Aとを有する。本体2にはブレード3Aが回転軸に結合された作業モータ8、及び左右の後輪5を駆動するための左右の走行モータ9L、9Rが支持されている。作業モータ8及び走行モータ9L、9Rは共に電気モータであり、本体2には各モータ8、9L、9Rを制御する制御装置10が設けられている。
ハンドル6は、本体2の後部左右からそれぞれ後上方に延びる側辺部12と、各側辺部12の後端同士を互いに連結する枠形の把持部13とを有する。ハンドル6の把持部13には、作業者の入力操作を受け付ける操作入力装置14が設けられている。操作入力装置14は、走行モータ9L、9Rを操作するための走行レバー15と作業モータ8を操作するための作業レバー16とを有する。
本体2の上部には、作業モータ8、左右の走行モータ9L、9R、及び制御装置10を覆う上部カバー18が設けられている。上部カバー18の上面に凹設されたバッテリトレイ19には、各モータ8、9、及び制御装置10に電力を供給するバッテリ20が着脱可能に受容されている。
本体2には凹部7から本体2の後面に延びる通路(不図示)が形成され、その開口端を塞ぐようにグラスバッグ23が設けられている。ブレード3Aによって刈り取られた芝は凹部7から通路を通って後方へ排出され、グラスバッグ23に回収される。
(制御装置)
制御装置10は、マイクロコンピュータやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、ドライバ等から構成された電子制御回路(ECU)である。図3に示すように、制御装置10は、バッテリ20と接続され、バッテリ20から電力の供給を受ける。制御装置10は、作業モータ8及び左右の走行モータ9L、9Rのそれぞれに対応したモータドライバ31、32、33を有している。制御装置10は、各モータドライバ31〜33を介してバッテリ20からの電力を各モータ8、9L、9Rに供給し、各モータ8、9L、9Rを制御する。制御装置10は、例えばPWM制御に基づいて各モータドライバ31、32、33を制御して各モータ8、9L、9Rに供給する電圧を変化させ、各モータ8、9L、9Rの回転速度を変更する。
作業モータ8及び左右の走行モータ9L、9Rのそれぞれには、各モータ8、9L、9Rの回転角を検出する回転角センサ34、35、36が設けられている。回転角センサ34、35、36は、各モータ8、9L、9Rの回転角に応じた信号を制御装置10に出力し、制御装置10はその信号に基づいて作業モータ8及び左右の走行モータ9L、9Rのそれぞれの回転速度を取得する。
本体2には、本体2に生じるヨーレートを検出するヨーレートセンサ37(ヨーレート検出手段)が設けられている。ヨーレートは、本体2の重心を通り垂直方向に延びる軸線(Z軸)を中心とした本体2の回転の角速度である。ヨーレートセンサ37は、本体2に生じるヨーレートに対応した信号を制御装置10に出力し、制御装置10はその信号に応じたヨーレートの値を取得する。ヨーレートセンサ38は、平面視において右回転のヨーレートが正の値、左回転のヨーレートが負の値となるように設定されている。
本体2には、ハンドル6に加わる上下方向の荷重を検出する上下荷重センサ38(下向き荷重検出手段)と、ハンドル6に加わる左及び右向きの側方荷重を検出する左右荷重センサ39(側方荷重検出手段)とが設けられている。上下荷重センサ38及び左右荷重センサ39は、公知の歪ゲージであってよい。ハンドル6は本体2に対して微小量変位可能に結合されており、上下荷重センサ38及び左右荷重センサ39は本体2とハンドル6の側辺部12の前端との結合部に介装されている。下荷重センサ38及び左右荷重センサ39は、加わる荷重に対応した信号を制御装置10に出力し、制御装置10はその信号に応じた荷重の値を取得する。上下荷重センサ38は、下向きの荷重が正の値、上向きの荷重が負の値となるように設定されている。左右荷重センサ39は、右向きの荷重が正の値、左向きの荷重が負の値となるように設定されている。
制御装置10は、傾斜角検出手段としての加速度センサ41を有している。加速度センサ41は、例えば、制御装置10の基板上に構成された半導体素子であり、MEMS技術によって構成されていとよい。加速度センサ41は、静電容量型やピエゾ型等の加速度センサであってよい。加速度センサ41は、本体2の前後方向(X軸)の加速度、左右方向(Y軸)の加速度、及び鉛直方向(Z軸)の加速度に対応した信号を出力する3軸加速度センサである。加速度センサ41が出力する信号は、重力加速度に起因する低周波数の静的成分(DC加速度)と、本体2の変位に起因する高周波数の動的成分(AC加速度)とを含む。
制御装置10は、加速度センサ41及び上下荷重センサ38の少なくとも一方からの信号に基づいて、本体2の姿勢を検出する。加速度センサ41及び上下荷重センサ38のそれぞれは、姿勢検出手段を構成する。
走行レバー15及び作業レバー16はハンドル6に対してそれぞれ回動可能に設けられており、それぞれの把持部がハンドル6の把持部13に対して離れた初期位置と、それぞれの把持部がハンドル6の把持部13に近接した操作位置とを取り得る。操作入力装置14は、走行レバー15の位置に応じた走行指令信号を制御装置10に出力し、作業レバー16の位置に応じたブレード回転指令信号を制御装置10に出力する。走行指令信号は、走行レバー15が初期位置にあるときに0%に対応した値であり、操作位置にあるときに100%に対応した値であり、初期位置から走行位置にかけて値が漸増するように設定されている。同様に、ブレード回転指令信号は、作業レバー16が初期位置にあるときに0%に対応した値であり、操作位置にあるときに100%に対応した値であり、初期位置から走行位置にかけて値が漸増するように設定されている。作業者は、芝刈作業時に、走行レバー15及び作業レバー16の把持部をハンドル6の把持部13と共に握り込み、走行レバー15及び作業レバー16を操作位置に位置させる。
操作入力装置14は、電動芝刈機1の走行速度について操作者による入力操作を受け付けるための走行速度入力部42を有している。走行速度入力部42は、操作入力装置14の本体に対して変位可能なレバーやダイヤル等であり、操作入力装置14は走行速度入力部42の位置に応じた信号を制御装置10に出力する。制御装置10は、操作入力装置14からの信号に基づいて操作者の要求走行速度に対応した走行モータ9L、9Rの要求回転速度を取得する。
操作入力装置14は、ブレード3Aの回転速度について操作者による入力操作を受け付けるためのブレード回転速度入力部43を有している。ブレード回転速度入力部43は、操作入力装置14の本体に対して変位可能なレバーやダイヤル、押しボタン等であり、操作入力装置14はブレード回転速度入力部43の位置に応じた信号を制御装置10に出力する。制御装置10は、操作入力装置14からの信号に基づいて操作者の要求ブレード回転速度に対応した作業モータ8の要求回転速度を取得する。
次に、図4〜図6を参照して制御装置10が行う制御について説明する。制御装置10は、図4に示す駆動制御、図5に示す傾斜角演算制御を並列して実行する。図5に示す走行モータ駆動制御は、図4の駆動制御におけるステップS5の詳細を示している。
制御装置10は、図4に示す駆動制御において、最初にブレード回転指令信号Kbの値が0%より大きいか否かを判定する(ステップS1)。制御装置10は、ブレード回転指令信号の値が0%より大きい場合(ブレード回転指令信号がONの場合)に、ステップS2において作業モータ8を駆動制御する。作業モータ8の目標回転速度Rb_tは、作業モータ8の要求回転速度Rb_rに、ブレード回転指令信号の値Kbを乗じることによって演算される(Rb_t=Rb_r×Kb)。このとき、制御装置10は、作業モータ回転角センサ34の信号に基づいて、作業モータ8の回転速度が目標回転速度Rb_tとなるようにフィードバック制御を行う。
制御装置10は、ステップS1の判定において、ブレード回転指令信号の値が0%の場合(ブレード回転指令信号がOFFの場合)には、ステップS3に進み、作業モータ8を停止状態にする。
制御装置10は、ステップS2又はS3に続くステップS4において、走行指令信号の値が0%より大きいか否かを判定する。制御装置10は、走行指令信号の値が0%より大きい場合(走行指令信号がONの場合)に、ステップS5において走行モータ9L、9Rを駆動制御する。ステップS5における走行モータ9L、9Rの駆動制御は、後段で詳述する。
制御装置10は、ステップS4の判定において、走行指令信号の値が0%の場合(走行指令信号がOFFの場合)には、ステップS6に進み、走行モータ9L、9Rを停止状態にする。制御装置10は、ステップS7又はS8の処理を行った後は、リターンに進み、駆動制御を繰り返す。
次に、制御装置10が実行する傾斜角演算について説明する。制御装置10は、図5に示す傾斜角演算において、最初に走行モータ9L、9Rが加速中又は減速中であるか否かを判定する(ステップS11)。本実施形態では、制御装置10は、ステップS11における判定を、走行指令信号の値に基づいて行う。具体的には、制御装置10は、走行指令信号の値の増加又は減少を検出してから所定の期間内であるか否かを判定する。走行モータ9L、9Rは、上述したステップS5において、走行指令信号の値に基づいて回転速度が制御されるため、走行指令信号の値の増加又は減少が発生してから所定の期間内は走行モータ9L、9Rが加速中又は減速中であると推測することができる。
制御装置10は、ステップS11での判定において本体2が加速中又は減速中であると判定した場合(Yes)には、ステップS12においてローパスフィルタAを使用して加速度センサ41からの信号に対してローパスフィルタ処理を行い、加速中又は減速中でないと判定した場合(No)には、ステップS13においてローパスフィルタBを使用して加速度センサ41からの信号に対してローパスフィルタ処理を行う。制御装置10は、ステップS12及びS13におけるローパスフィルタ処理の前又は後に、加速度センサ41からの信号に対して移動平均化処理を行ってもよい。ステップS12及びS13でのローパスフィルタ処理によって、加速度センサ41からの信号は高周波数成分である加速度の動的成分の一部が除去され、重力に起因する静的成分が抽出される。ステップS12で使用するローパスフィルタAは、ステップS12で使用するローパスフィルタBに対して遮断周波数が低く設定されており、高周波数成分の除去割合が大きい。すなわち、ローパスフィルタAを使用することによって、加速度センサ41からの信号はローパスフィルタBを使用する場合よりも高周波数成分に対応した動的成分の除去割合が大きくなり、本体2の走行に起因する加速度の動的成分が一層確実に除去されることになる。
制御装置10は、ステップS12及びS13に続くステップS14において、ローパスフィルタ処理され、加速度の静的成分が抽出された加速度センサ41からの信号に基づいて、本体2の左右軸(Y軸)回りの水平面を基準とした傾斜角(ピッチ角)を演算する。傾斜角の演算は、例えば、予め確認された加速度センサ41の信号の値と傾斜角との関係とに基づいて、加速度センサ41の信号の値に所定の係数を乗じることによって行われるとよい。制御装置10は、ステップS14の処理を行った後は、リターンに進み、傾斜角演算制御を繰り返す。
次に、図4の駆動制御のステップS5の走行モータ駆動制御について、図6を参照して説明する。制御装置10は、走行モータ駆動制御において、最初のステップS21で本体2が所定の後傾状態であるか否かを判定する。本体の2の後傾状態は、前輪4及び後輪5の全てが接地した基準状態に対して、左右の後輪5の軸線を中心として本体2が回動し、左右の後輪5が接地しつつ左右の前輪4が地面から離れた状態である。本体2が基準状態にあるときに、作業者がハンドル6の把持部13を下方に押し下げることによって、本体2は後輪5の軸線を中心として本体2が回動して後傾状態になる。
本体2が所定の後傾状態であるか否かは様々な方向によって判定することができ、例えば以下の4つの方法のいずれかによって判定することができる。第1の方法では、傾斜角演算によって演算された傾斜角の絶対値が所定の傾斜角判定値以上の場合に本体2が所定の後傾状態であると判定することができる。
第2の方法では、傾斜角演算によって演算された傾斜角の絶対値が所定の傾斜角判定値以上であり、かつ傾斜角の変化速度が所定の傾斜角判定値以上の場合に本体2が所定の後傾状態であると判定することができる。本体2の傾斜角の絶対値を考慮することによって、所定の傾斜角になったときの要因を推定することができる。例えば、作業者がハンドル6の押し下げ操作を行った場合には傾斜角の変化速度は比較的大きく、斜面で作業を行うことによって本体2の傾斜角が徐々に増加するような場合には傾斜角の変化速度は比較的小さいため、これらを区別することができる。
第3の方法では、上下荷重センサ38によって検出される上下荷重が所定の上下荷重判定値以上の場合に本体2が所定の後傾状態であると判定することができる。上下荷重に基づいて判定を行うことによって、作業者のハンドル6の把持部13を押し下げ操作を推定することができ、押し下げ操作によって生じる後傾状態を判定することができる。
第4の方法では、上下荷重センサ38によって検出される上下荷重が所定の上下荷重判定値以上であり、かつ傾斜角の絶対値が所定の傾斜角判定値以上の場合に本体2が所定の後傾状態であると判定することができる。上下荷重と傾斜角に基づいて判定を行うことによって、一層確実に本体2の後傾状態を判定することができる。
制御装置10は、ステップS21の判定において後傾状態であると判定した場合には、ステップS22に進み、ステップS22〜S25の処理によって実現される旋回アシスト制御を実行する。一方、制御装置10は、ステップS21の判定において後傾状態でないと判定した場合には、ステップS26において直進制御を実行する。
旋回アシスト制御では、ステップS22において左右荷重センサ39によって検出される左右荷重が所定の右旋回判定値以下であるか否かを判定する。左右荷重は、右方への荷重が正の値であり、左方への荷重が負の値である。右旋回判定値は、負の値であり、左右荷重が左方の荷重、すなわちハンドル6に左向きの所定の荷重が加わっているか否かを判定するために設定されている。ハンドル6に左向きの荷重が加えられることによって本体2は右方に回頭するため、左右荷重が右旋回判定値以下の場合、作業者が本体2を右方に旋回させようとしている状態、すなわち右旋回操作中であると推定することができる。
制御装置10は、ステップS22において左右荷重が右旋回判定値より大きい場合、ステップS24において、左右荷重が所定の左旋回判定値以上であるか否かを判定する。左旋回判定値は、正の値であり、左右荷重が右方の荷重、すなわちハンドル6に右向きの所定の荷重が加わっているか否かを判定するために設定されている。ハンドル6に右向きの荷重が加えられることによって本体2は左方に回頭するため、左右荷重が左旋回判定値以上の場合、作業者が本体2を左方に旋回させようとしている状態、すなわち左旋回操作中であると推定することができる。
制御装置10は、ステップS22の判定がYesの場合(左右荷重が右旋回判定値以下)はステップS23において右旋回アシスト制御を実行し、ステップS24の判定がYesの場合(左右荷重が左旋回判定値以上)はステップS25において左旋回アシスト制御を実行し、ステップS24における判定がNoの場合(左右荷重が右旋回判定値より大きく、かつ左旋回判定値未満)は右旋回アシスト制御及び左旋回アシスト制御のいずれも実行しない。
制御装置10は、右旋回アシスト制御において、左走行モータ9Lの目標回転速度を右走行モータ9Rの目標回転速度より大きく設定し、それぞれの目標回転速度に基づいて走行モータドライバ32、33を制御して左右の走行モータ9L、9Rを所定の期間駆動する。一方、制御装置10は、左旋回アシスト制御において、右走行モータ9Rの目標回転速度を左走行モータ9Lの目標回転速度より大きく設定し、それぞれの目標回転速度に基づいて走行モータドライバ32、33を制御して左右の走行モータ9L、9Rを所定の期間駆動する。右旋回アシスト制御及び左旋回アシスト制御において、左右の走行モータ9L、9Rの回転速度差、及び左右の走行モータ9L、9Rの駆動期間は、本体2が右方に180°旋回し、かつ旋回の前後で本体2の左右方向へのオフセット量がブレード3Aによる刈幅以下となるように設定される。なお、旋回の前後で本体2の左右方向へのオフセット量は、刈幅と等しいほど走行ラインの重複が小さくなるため好ましい。本実施形態では、ブレード3Aの刈幅はブレードの直径によって定まる。旋回の前後における本体2の左右方向へのオフセット量は、本体2の旋回半径によって定まる。本体2の旋回半径は左右の走行モータ9L、9Rの回転速度差によって定まり、本体2の旋回角度は走行モータ9L、9Rの回転速度及び駆動期間によって定まる。
右旋回アシスト制御における目標回転速度は例えば次の数式(1)及び(2)に基づいて演算される。
Rs_tr=Rs_r×Ks×Kdr ...(1)
Rs_tl=Rs_r×Ks×Kdl ...(2)
ここでRs_trは右走行モータ9Rの目標回転速度、Rs_rは左右の走行モータの要求回転速度、Kdrは右回転速度係数、Rs_tlは左走行モータ9Lの目標回転速度、Kdlは左回転速度係数である。右回転速度係数Kdr及び左回転速度係数Kdlは、右旋回アシスト制御及び左旋回アシスト制御に対して予め設定された値である。右旋回アシスト制御においては左回転速度係数Kdlが右回転速度係数Kdrよりも大きい値に設定され、左旋回アシスト制御においては右回転速度係数Kdrが左回転速度係数Kdlよりも大きい値に設定される。右回転速度係数Kdrと左回転速度係数Kdlとの和の1/2が、1になることが好ましい。制御装置10は、右旋回アシスト制御及び左旋回アシスト制御において、回転速度差を有する目標回転速度で所定の期間、左右の走行モータ9L、9Rを駆動した後は、右回転速度係数Kdr及び左回転速度係数Kdlに1を設定し、回転速度差を0にする。
制御装置10は、右旋回アシスト制御を実行した後、又は左旋回アシスト制御を実行した後はエンドに進み、図1の駆動制御におけるステップS5の処理を終了する。また、制御装置10は、左右荷重が右旋回判定より大きく、かつ左旋回判定値より小さい場合は、旋回状態ではないと判断して左右の旋回アシスト制御を行わずにエンドに進む。
制御装置10は、ステップS21において後傾状態でないと判定したときには、走行モータ9L、9Rの直進制御を行う。制御装置10は、直進制御において、ヨーレートセンサ37によって検出されたヨーレートに基づいて左右の走行モータ9L、9Rの目標回転速度に回転速度差を設定し、それぞれの目標回転速度に基づいて走行モータドライバ32、33を制御して左右の走行モータ9L、9Rを所定の期間駆動する。直進制御では、右回りのヨーレートが検出されたときには、右走行モータ9Rの目標回転速度が左走行モータ9Lの目標回転速度より大きくなるように回転速度差が設定され、左回りのヨーレートが検出されたときには、左走行モータ9Lの目標回転速度が右走行モータ9Rの目標回転速度より大きくなるように回転速度差が設定される。
直進制御における目標回転速度は例えば上記の数式(1)及び(2)に基づいて演算される。右回転速度係数Kdr及び左回転速度係数Kdlは、ヨーレートの値に対して右回転速度係数Kdr及び左回転速度係数Kdlが設定されたマップを参照することによって設定される。マップでは、ヨーレートが正の値であるとき(右回り)、右回転速度係数Kdrは左回転速度係数Kdlより大きく、ヨーレートの増加に応じて右回転速度係数Kdrと左回転速度係数Kdlとの差が大きくなるように設定されている。このとき、左回転速度係数Kdlは、ヨーレートの増加に対して変化せずに一定の値であってもよく、ヨーレートの増加に対して減少してもよい。また、マップでは、ヨーレートが負の値であるとき(左回り)、左回転速度係数Kdlは右回転速度係数Kdrより大きく、ヨーレートの増加に応じて右回転速度係数Kdrと左回転速度係数Kdlとの差が大きくなるように設定されている。このとき、右回転速度係数Kdrは、ヨーレートの増加に対して変化せずに一定の値であってもよく、ヨーレートの増加に対して減少してもよい。右回転速度係数Kdrと左回転速度係数Kdlとの和の1/2が1になるように設定すると、車体2の走行速度が一定する。制御装置10は、直進制御において、回転速度差を有する目標回転速度で所定の期間、左右の走行モータ9L、9Rを駆動した後は、右回転速度係数Kdr及び左回転速度係数Kdlに1を設定し、回転速度差を0にする。制御装置10は、直進制御を実行した後はエンドに進み、図1の駆動制御におけるステップS5の処理を終了する。
制御装置10が図4〜図6に示す制御フローを実行することによって、電動芝刈機1は次のように作動する。電動芝刈機1は、作業者が作業レバー16を操作位置側に変位させているとき、すなわちON操作しているとき、作業モータ8が駆動してブレード3Aが回転し、芝刈が可能になる。また、電動芝刈機1は、走行レバー15を操作位置側に変位させているとき、すなわちON操作しているとき、走行モータ9L、9Rが駆動して後輪5が回転し、前進が可能になる。通常の芝刈作業では、作業者は走行レバー15及び作業レバー16の把持部をハンドル6の把持部13と共に握り込むことによって、走行レバー15及び作業レバー16を操作位置に位置させる。
制御装置10は、本体2が所定の後傾状態であるか否かを判定し、後傾状態ではないと判定したときに直進制御を実行する。直進制御では、本体2に生じるヨーレートに基づいて本体2の回頭を検出し、その回頭を抑制するように左右の走行モータ9L、9Rに回転速度を設ける。これにより、右回りのヨーレートが検出されたときには、右走行モータ9Rの回転速度が左走行モータ9Lの回転速度より大きくなり、左回りのヨーレートが検出されたときには、左走行モータ9Lの回転速度が右走行モータ9Rの回転速度より大きくなり、本体2にヨーレートを打ち消す方向に旋回力が生じる。
制御装置10は、本体2が所定の後傾状態であると判定したときには直進制御を実行しない。そのため、作業者による旋回操作が直進制御によって阻害されることがない。また、制御装置10は、本体2が所定の後傾状態であると判定した場合には、ハンドル6に加わる左右荷重に基づいて作業者による旋回操作の意志及び旋回方向を取得し、右旋回アシスト制御又は左旋回アシスト制御を行う。左右の旋回アシスト制御では、左右の走行モータ9L、9Rに回転速度差が与えられることによって本体2が旋回する。このとき、左右の走行モータ9L、9Rの回転速度差、及び回転速度差がある状態での駆動継続時間が適切に定められているため、本体2は180°旋回し、かつ旋回の前後で本体2の左右方向へのオフセット量がブレード3Aによる刈幅以下となる。これにより、旋回の前後で刈幅の端部が互いに重なり、芝の刈り残しが防止される。
以上のように、電動芝刈機1は本体2の後傾状態及びハンドルに加わる左右荷重に応じて直進制御、右旋回アシスト制御、又は左旋回アシスト制御を選択的に実行するため、作業者は直進時及び旋回時において特別な操作を要することなく芝刈操作を容易かつ適切に行うことができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。上記実施形態では、左右の旋回アシスト制御(ステップS22〜S25)を実行する構成としたが、他の実施形態では左右の旋回アシスト制御(ステップS22〜S25)を省略してもよい。
また、上記の実施形態では左右荷重と右旋回判定値及び左旋回判定との比較によって左右の旋回操作を検出する構成としたが(ステップS22及びS24)、他の実施形態ではヨーレートと所定の判定値との比較によって左右の旋回操作を検出してもよい。
上記実施形態は、本発明を芝刈機に適用した例であるが、本発明は草刈機や、除雪機、耕耘機にも同様に適用することができる。草刈機に適用する場合はブレード3Aを草刈に適したブレードに置換し、除雪機に適用する場合はブレード3Aを除雪に適したオーガに置換し、耕耘機に適用する場合はブレード3Aを耕耘に適した耕耘爪に置換するとよい。
例えば、作業部3を耕耘に適した耕耘爪に置換した場合、左右の旋回アシスト制御における左右の走行モータ9L、9Rの回転速度差、及び回転速度差がある状態での駆動継続時間は、本体2が180°旋回し、かつ旋回の前後で本体2の左右方向へのオフセット量が耕耘爪の左右幅以下に設定されているとよい。
1 :電動芝刈機
2 :本体
3 :作業部
3A :ブレード
4 :前輪
5 :後輪
8 :作業モータ
9L :左走行モータ
9R :右走行モータ
10 :制御装置
14 :操作入力装置
15 :走行レバー
16 :作業レバー
20 :バッテリ
31 :作業モータドライバ
32 :左走行モータモータドライバ
33 :右走行モータモータドライバ
34 :作業モータ回転角センサ
35 :左走行モータ回転角センサ
36 :右走行モータ回転角センサ
37 :ヨーレートセンサ
38 :上下荷重センサ
39 :左右荷重センサ
41 :加速度センサ
42 :走行速度入力部
43 :ブレード回転速度入力部

Claims (6)

  1. 歩行型の作業機であって、
    少なくとも1つの前輪と左右一対の後輪とが設けられた本体と、
    前記本体に設けられた作業部と、
    前記後輪のそれぞれに対して設けられた左右一対の走行モータと、
    前記本体に結合され、後方かつ上方に延びたハンドルと、
    前記本体の傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、
    前記本体に生じるヨーレートを検出するヨーレート検出手段と、
    前記走行モータを駆動制御する制御装置とを有し、
    前記制御装置は、前記傾斜角の絶対値が所定の傾斜角判定値以上の場合に前記本体が後傾状態であると判定し、後傾状態でないと判定した場合に前記ヨーレートを低減させるように左右の前記走行モータに回転速度差を設定する直進制御を実行し、後傾状態であると判定した場合に前記直進制御を実行しないことを特徴とする作業機。
  2. 前記ハンドルに加わる左及び右向きの側方荷重を検出する側方荷重検出手段を更に有し、
    前記制御装置は、前記本体が後傾状態であると判定した場合に、前記側方荷重の方向に基づいて前記本体の旋回方向を推定し、旋回方向への旋回をアシストするべく、旋回方向側の前記走行モータの回転速度が他方の前記走行モータの回転速度より小さくなるように左右の前記走行モータに回転速度差を設定する旋回アシスト制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の作業機。
  3. 前記制御装置は、前記本体が後傾状態であると判定した場合に、前記ヨーレートの方向に基づいて前記本体の旋回方向を推定し、旋回方向への旋回をアシストするべく、旋回方向側の前記走行モータの回転速度が他方の前記走行モータの回転速度より小さくなるように左右の前記走行モータに回転速度差を設定する旋回アシスト制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の作業機。
  4. 前記制御装置は、前記旋回アシスト制御において、前記本体が180°旋回するように前記走行モータを駆動制御することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の作業機。
  5. 前記作業部は、作業モータによって回転する芝刈用のブレードを有し、
    前記制御装置は、前記旋回アシスト制御において、前記本体が180°旋回し、かつ旋回の前後で前記本体の左右方向へのオフセット量が前記ブレードによる刈幅以下となるように左右の前記走行モータを駆動制御することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の作業機。
  6. 前記作業部は、作業モータによって回転する耕耘爪を有し、
    前記制御装置は、前記旋回アシスト制御において、前記本体が180°旋回し、かつ旋回の前後で前記本体の左右方向へのオフセット量が前記耕耘爪の左右幅以下となるように左右の前記走行モータを駆動制御することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の作業機。
JP2016229548A 2016-11-25 2016-11-25 作業機 Active JP6935189B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229548A JP6935189B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 作業機
CN201780073001.0A CN109996434B (zh) 2016-11-25 2017-11-16 作业机
EP17873325.9A EP3545743B1 (en) 2016-11-25 2017-11-16 Work machine
PCT/JP2017/041322 WO2018097034A1 (ja) 2016-11-25 2017-11-16 作業機
US16/342,483 US11026366B2 (en) 2016-11-25 2017-11-16 Power equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229548A JP6935189B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082683A JP2018082683A (ja) 2018-05-31
JP6935189B2 true JP6935189B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=62195050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229548A Active JP6935189B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 作業機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11026366B2 (ja)
EP (1) EP3545743B1 (ja)
JP (1) JP6935189B2 (ja)
CN (1) CN109996434B (ja)
WO (1) WO2018097034A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111379237B (zh) * 2018-12-27 2022-05-17 苏州宝时得电动工具有限公司 智能扫雪机及其方法
JP7289561B2 (ja) * 2019-05-10 2023-06-12 カーツ株式会社 刈刃付き電動作業機
CN110258412B (zh) * 2019-06-14 2021-05-07 长沙中联重科环境产业有限公司 道路清扫设备及其风机和扫盘的智能控制方法和系统
US11793109B2 (en) 2020-02-13 2023-10-24 Techtronic Cordless Gp Lawnmowers with safety features and methods associated therewith
JP7496136B2 (ja) 2021-02-25 2024-06-06 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作業車用安全制御装置
JP7546915B2 (ja) 2021-02-25 2024-09-09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作業車用安全制御装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257114A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 株式会社クボタ 歩行型芝刈り機
US4991382A (en) * 1989-08-30 1991-02-12 Scag Power Equipment, Inc. Lawn mower
JPH04210514A (ja) * 1990-12-11 1992-07-31 Iseki & Co Ltd 無人走行芝刈機に於ける刈り取り制御装置
JP3453789B2 (ja) * 1993-06-29 2003-10-06 井関農機株式会社 苗植機
US5944132A (en) * 1995-07-20 1999-08-31 Golfpro International, Inc. Method and apparatus for controlling robotic golf caddy apparatus
DE19931141B4 (de) * 1999-07-06 2005-03-03 Sauer-Danfoss Holding Aps Fahrzeug-Antriebsanordnung
US6643959B2 (en) * 2000-02-23 2003-11-11 Tecumseh Products Company Implement having engine and transaxle module
US7146787B2 (en) * 2002-06-21 2006-12-12 Walker Manufacturing Company Walk behind mower
JP2006507789A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド動力装置
JP4628117B2 (ja) * 2005-01-28 2011-02-09 ヤンマー株式会社 作業車両のトランスミッション
US20120159916A1 (en) * 2007-01-15 2012-06-28 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co., Ltd. Control sysytem for motor-driven lawnmower vehicle
JP4713610B2 (ja) * 2008-03-31 2011-06-29 株式会社クボタ 作業車の制御装置
JP5401682B2 (ja) * 2008-04-18 2014-01-29 株式会社 神崎高級工機製作所 電動対地作業車両
US8653786B2 (en) * 2008-04-25 2014-02-18 Black & Decker Inc. Cordless mower including battery with two charging connectors
US20090266042A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Mooney P Wade Mower
US8113306B2 (en) * 2008-08-15 2012-02-14 Vermeer Manufacturing Company Control system for a work unit
JP5530781B2 (ja) 2010-03-30 2014-06-25 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP5839347B2 (ja) * 2011-02-28 2016-01-06 ヤンマー株式会社 作業車両
US8838311B2 (en) * 2011-06-15 2014-09-16 Kubota Corporation Vehicle having independently driven and controlled right and left drive wheels
US8740229B2 (en) * 2011-07-26 2014-06-03 William D. Ellsworth Slope traversing system for zero turning radius vehicles
JP2013123392A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Makita Corp 芝刈機
US8978796B2 (en) * 2012-01-06 2015-03-17 Silvio Gallazzini Tractor having dual hydrostatic drive with single hand control and attachment adapter for powered attachments
JP6156691B2 (ja) * 2013-07-26 2017-07-05 アイシン精機株式会社 パーソナルビークル
JP2016010558A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 船井電機株式会社 手動推進車両
JP6023239B2 (ja) * 2015-02-25 2016-11-09 本田技研工業株式会社 除雪機
JP5973610B1 (ja) * 2015-03-27 2016-08-23 本田技研工業株式会社 無人作業車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018097034A1 (ja) 2018-05-31
US11026366B2 (en) 2021-06-08
EP3545743A4 (en) 2020-06-10
CN109996434A (zh) 2019-07-09
US20190269068A1 (en) 2019-09-05
EP3545743A1 (en) 2019-10-02
JP2018082683A (ja) 2018-05-31
CN109996434B (zh) 2022-06-07
EP3545743B1 (en) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935189B2 (ja) 作業機
US10293853B2 (en) Vehicle having independently driven and controlled right and left drive wheels
WO2018097033A1 (ja) 作業機
JP6672128B2 (ja) 作業機
EP3545746B1 (en) Work machine
JP5542094B2 (ja) 自走車両
US9828735B2 (en) Snow removal machine
JP2018085949A (ja) 電動作業機
JP6948936B2 (ja) 電動作業車
WO2019180951A1 (ja) 芝刈機、及び制御システム
JP2020025533A (ja) 自律制御型草刈機
JP6032871B2 (ja) 自走車両
JP5839347B2 (ja) 作業車両
KR20210044766A (ko) 자동 조타 제어 장치
JP2005262908A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP7269036B2 (ja) 走行車両
EP3498573B1 (en) Electric work vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201204

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210518

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210708

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210713

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210817

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150