JP7289561B2 - 刈刃付き電動作業機 - Google Patents

刈刃付き電動作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7289561B2
JP7289561B2 JP2021519052A JP2021519052A JP7289561B2 JP 7289561 B2 JP7289561 B2 JP 7289561B2 JP 2021519052 A JP2021519052 A JP 2021519052A JP 2021519052 A JP2021519052 A JP 2021519052A JP 7289561 B2 JP7289561 B2 JP 7289561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
electric motor
clutch
working machine
main power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230212A1 (ja
Inventor
昌樹 野中
伸也 平松
浩一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaaz Corp
Original Assignee
Kaaz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaaz Corp filed Critical Kaaz Corp
Publication of JPWO2020230212A1 publication Critical patent/JPWO2020230212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289561B2 publication Critical patent/JP7289561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D34/6806Driving mechanisms
    • A01D34/6812Braking or clutching mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D34/69Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels with motor driven wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • A01D34/828Safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、電動モータと刈刃との間にクラッチを介在させた刈刃付き電動作業機において、刈刃近傍の刈草除去時の安全対策のための制御に関する。
従来、芝や草を刈り取るために、芝刈機や草刈機といった作業機が用いられている。これらの作業機においては、水平方向に配置された刈刃を備え、刈刃を駆動源で回転させるものが知られており、刈刃の駆動源としては、エンジンや電動モータが用いられている。例えば特許文献1に記載の歩行型草刈機は、前後車輪と上下方向の軸芯回りに回転する刈刃の駆動源として、電動モータ8が用いられている。
刈刃の駆動源と刈刃との間にクラッチを介在させる点は、駆動源がエンジンであっても電動モータであっても同様であり、特許文献1に記載の歩行型草刈機は、草刈時に刈刃クラッチ54を繋ぐと、電動モータ8の出力軸47の回転が刈刃クラッチ54を介して刈刃6に伝達されて刈刃6が回転駆動される(特許文献1の図1参照)。
クラッチを備えた作業機においては、クラッチレバーをON状態に操作してクラッチを繋ぐ必要がある。クラッチレバーと刈刃との位置関係は、クラッチレバーをON状態に保持したままでは刈草を除去することができない位置関係であるのが通常である。このような位置関係では、作業機を横倒して刈草の詰まりや絡まりを除去している時点で、エンジンやモータは起動していても刈刃の回転は停止していることになる。
特開2014-239660号公報
しかしながら、不測の事態を考慮すると、より一層の安全対策の強化が必要となる。例えば、駆動源がエンジンの場合は、刈草の詰まりや絡まりの抵抗で刈刃が回転しなくなるとエンストし、一旦エンストすると運転の再開には再起動が必要になる。これに対し、駆動源が電動モータの場合は、刈刃が回転しなくなってもクラッチを切れば電動モータは回転が再開し、クラッチを切っている限り電動モータの回転は継続する。
本発明は、前記のような従来の刈刃付き電動作業機の安全面に鑑み、刈刃の駆動源である電動モータと刈刃との間にクラッチが介在する構造を採用する刈刃付き電動作業機において、より一層の安全対策の強化を図った刈刃付き電動作業機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の刈刃付き電動作業機は、機体を走行させながら刈り取り作業を行う刈刃付き電動作業機であって、刈刃と、前記刈刃を回転駆動する電動モータと、前記電動モータに電力を供給する主電源と、前記電動モータと前記刈刃との間で動力を断接するクラッチと、前記機体の傾斜を検知する傾斜センサと、前記主電源のON/OFFを制御する制御手段とを備えており、
機体の走行方向と直交する方向を水平方向とし、水平面上の前記機体を正面から見たときの前記機体の垂直方向の中心線を基準線とすると、前記制御手段は、前記水平方向において、前記基準線が規定角度以上傾斜したとき又は前記電動モータの回転が規定時間以上停止したときに、前記主電源をOFFにすることを特徴とする。
前記本発明の刈刃付き電動作業機によれば、刈刃近傍の刈草の除去を行う場合に想定される状況を考慮して、基準線が規定角度以上傾斜したとき又は電動モータの回転が規定時間以上停止したときの2つの条件のいずれか一方を満足するときに主電源が自動的にOFFになる制御を採用しており、主電源がOFFになれば、再度刈刃を回転させるには、多段階の操作が必要になり、不意に刈刃が回転するという不測の事態が生じることはなく、作業者は安全上問題なく、刈刃近傍の刈草の除去を行うことができ、作業者の心理的負担も解消される。
前記本発明の刈刃付き電動作業機においては、前記クラッチを操作する操作手段により、前記電動モータの動力が前記刈刃に伝達されない前記クラッチを切った状態と前記電動モータの動力が前記刈刃に伝達される前記クラッチが繋がった状態とを切り換え可能であり、前記操作手段と前記刈刃との位置関係が、作業者が操作手段により前記クラッチが繋がった状態を保持したままでは、前記作業者と同一作業者が前記刈刃近傍の刈草を除去することができない位置関係であることが好ましい。この構成によれば、作業者が刈刃近傍の刈草の除去を行う際には、クラッチが切れた状態になり刈刃の回転は停止するので、安全対策面でより有利になる。
本発明の効果は前記のとおりであり、要約すれば、本発明によれば、2つの条件のいずれか一方を満足するときに主電源が自動的にOFFになる制御を採用しており、主電源がOFFになれば、再度刈刃を回転させるには、多段階の操作が必要になり、不意に刈刃が回転するという不測の事態が生じることはなく、作業者は安全上問題なく、刈刃近傍の刈草の除去を行うことができ、作業者の心理的負担も解消される。
本発明の一実施形態に係る刈刃付き電動作業機の外観斜視図。 図1に示した刈刃付き電動作業機のモータボックスの内部を示す斜視図。 図1に示した刈刃付き電動作業機をハンドル側から見たときの斜視図。 図1に示した刈刃付き電動作業機を裏面側から見た斜視図。 図1に示した刈刃付き電動作業機のハウジングデッキの内部に配置されたクラッチの構造を示す断面図。 図5に示したクラッチの拡大図であり、クラッチを切った状態を示す断面図。 図5に示したクラッチの拡大図であり、クラッチが繋がった状態を示す断面図。 本発明の一実施形態に係るクラッチレバーの近傍を示す外観斜視図。 本発明の一実施形態に係る制御手段による制御を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る傾斜センサの拡大斜視図。 本発明の一実施形態に係る刈刃付き電動作業機の機体の正面図。 本発明の一実施形態に係る刈刃付き電動作業機において運転開始から運転終了までの工程を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態に係る刈刃付き電動作業機1(以下単に「作業機1」という。)の外観斜視図であり、図2はモータボックス2の内部を示す斜視図であり、図3は作業機1をハンドル側から見たときの斜視図であり、図4は作業機1を裏面側から見た斜視図である。
本実施形態においては、作業機1は歩行式芝刈機の例で説明するが、後に説明するとおり、本発明は、電動モータと刈刃との間にクラッチを介在させた作業機において、刈刃近傍の刈草除去時の安全対策のための制御に関するものであり、この制御の適用対象は同様の刈刃回転機構を有するものであればよく、例えば乗用式芝刈機であってもよく、草刈機であってもよい。
最初に図1~4を参照しながら、作業機1の概要を説明する。図1において、モータボックス2の前方に前輪3が取り付けられており、後方に後輪4が取り付けられている。図2に示したように、モータボックス2の内部には電動モータ5が搭載されている。電動モータ5により後輪4及び刈刃9(図4参照)が回転駆動される。
図1において、モータボックス2の後方には主電源6(バッテリ)が搭載されている。モータボックス2の下方にハウジングデッキ7があり、ハウジングデッキ7の後方にグラスバッグ8が取り付けられている。図4に示したように、ハウジングデッキ7内には刈刃9が配置されている。詳細は後に説明するが、刈刃9に電動モータ5の回転がクラッチ20(図5参照)を介して伝達されて、刈刃9が回転する。
図4において、刈刃9の回転と一体にフィン付きディスク35が回転して、ハウジングデッキ7からグラスバッグ8に向かう空気の流れが生じる。このことにより、刈刃9の回転により刈り取られた芝は排気口19を経てグラスバッグ8に送られて、ここに集められる。
作業機1は、作業者が歩行しながら使用するものであり、図1において、機体には操作棹10が取り付けられており、操作棹10の端部には操作ハンドル11、クラッチレバー12(クラッチの操作手段)及び変速レバー13が取り付けられている。また、一対の操作棹10の間にはフレーム15が架け渡され、フレーム15には電動モータ5の回転数等を表示するディスプレイ16が固定されている。図3に示したように、ディスプレイ16には、メインスイッチ17が取り付けられており、メインスイッチ17を回転させることにより、主電源6をONにすることができる。
図1において、主電源6がONの状態で、変速レバー13をスライドさせることにより(矢印a方向)、電動モータ5を起動させることができ、電動モータ5の回転を段階的に高めることができる。操作ハンドル11の近傍には操作レバー14が取り付けられており、電動モータ5が回転中の状態において、操作レバー14の操作により、後輪4が駆動され作業機1が前進する。
電動モータ5が回転していても、クラッチレバー12を操作しない限り、刈刃9の回転駆動は停止しており、芝刈りを行う際には、クラッチレバー12でクラッチ20(図5参照)を操作して、電動モータ5の動力が刈刃9に伝達されないクラッチ20を切った状態から電動モータ5の動力が刈刃9に伝達されるクラッチ20が繋がった状態に切り換える必要がある。
以下、図5~図8を参照しながら、クラッチ20の動作について説明する。図5はハウジングデッキ7の内部に配置されたクラッチ20の構造を示す断面図であり、図6及び図7はクラッチ20の拡大図であり、図6はクラッチ20を切った状態を示しており、図7はクラッチ20が繋がった状態を示している。図8は、クラッチレバー12の近傍を示す外観斜視図である。
図5に示したように、クラッチ20はハウジングデッキ7の内部に配置されており、ハウジングデッキ7の上側に配置された電動モータ5(図2参照)のモータ軸21がドライブディスク22と連結されている。モータ軸21とドライブディスク22とは、キー(図示せず)で結合されており、モータ軸21の回転と一体にドライブディスク22も回転する。
図6において、モータ軸21には、上側ベアリング23を介して、ブレーキディスク支持板24が取り付けられている。ブレーキディスク支持板24には、円環状のブレーキディスク25が上下方向移動可能に取り付けられている。この構成では、モータ軸21が回転しても、モータ軸21とブレーキディスク支持板24との間には上側ベアリング23が介在しているので、ブレーキディスク支持板24及びこれと一体のブレーキディスク25は回転しない。
刈刃9はブレードホルダ26の下側に固定されており、ブレードホルダ26とドライブディスク22との間には下側ベアリング27が介在している。ブレードホルダ26の上側には摩擦板28が上下スライド可能に回り止め結合されており、摩擦板28が回転すれば、これと一体にブレードホルダ26及び刈刃9が回転する。
ブレードホルダ26と摩擦板28との間には、スプリング29が介在しており、摩擦板28はスプリング29の伸縮に伴い上下方向にスライドする。図6の状態では、摩擦板28がブレーキディスク25により押圧されて下側にスライドしており、スプリング29が縮んでいる。このため、摩擦板28はドライブディスク22から離れている。この状態はクラッチ20を切った状態であり、モータ軸21の回転と一体にドライブディスク22が回転していても、ドライブディスク22の回転は摩擦板28に伝達されず、刈刃9も回転しない。
これに対し、図7の状態はブレーキディスク25による摩擦板28の押圧が解除されており、その結果スプリング29が伸びてスプリング29の反発力により、摩擦板28がドライブディスク22を押圧している。この状態はクラッチ20が繋がった状態であり、ドライブディスク22の回転は摩擦板28に伝達され、刈刃9は回転し芝刈りが可能になる。
作業機1は、ブレーキディスク25を下側へ押し下げてクラッチ20を切った状態(図6の状態)と、クラッチ20を切った状態が解除されクラッチ20が繋がった状態(図7の状態)とを切り換える切り換え機構(図示せず)を備えている。この切り換え機構はクラッチレバー12(図1及び図8参照)の操作により作動する。
図8において、クラッチレバー12上部の操作ボタン18を押した状態で(矢印b)、そのままクラッチレバー12を前方に倒す(矢印c)と、切り換え機構が作動し、ブレーキディスク25が下側へ押し下げられた状態が解除され、図7のように摩擦板28がドライブディスク22を押圧したクラッチ20が繋がった状態になり、刈刃9が回転する。操作ボタン18を押しクラッチレバー12を前側に倒した状態を維持する限り刈刃9は回転するが、クラッチレバー12から作業者の手が離れると、クラッチ20を切った状態になり刈刃9の回転が停止する。
以上、作業機1の概要及びクラッチの動作について説明したが、図4において刈取作業中はハウジングデッキ7内部や排気口19に刈草が詰まったり、刈刃9に刈草が絡まったりする。この状態が進行すると電動モータ5が過負荷状態になり、電動モータ5が停止し刈刃9の回転も停止する。この場合、本来の刈取作業を続けるには、作業機1を横倒しして刈刃9近傍の刈草の除去が必要となる。
作業機1は図1に示したように、クラッチレバー12とハウジングデッキ7とは離れた位置にあり、クラッチレバー12と刈刃9との位置関係が、作業者がクラッチレバー12によりクラッチ20が繋がった状態を保持したままでは、同一作業者が刈刃9近傍の刈草を除去することができない位置関係になっており、クラッチレバー12の把持と刈草の除去は両立できないように設計している。
このため、作業機1を横倒しして刈刃9近傍の刈草の除去を行う場合は、クラッチレバー12から手を離す必要がある。クラッチレバー12から手を離すと、前記のとおりクラッチ20を切った状態になり電動モータ5の動力は刈刃9には伝達されず刈刃9の回転が停止する。
したがって、刈刃9近傍の刈草の除去は、電動モータ5の動力が刈刃9には伝達されない状態で行うことができる。本実施形態では、クラッチ20の把持と刈草の除去は両立できないので、再度クラッチ20を繋ぐには、刈刃9近傍から手を離した上で、クラッチレバー12の操作が必要になり、不意に刈刃9が回転するという危険は想定し難い。
一方、クラッチ20を切った状態では刈刃9の回転が停止していても電動モータ5は回転するので、この状態での刈草の除去作業は作業者に心理的負担を与えてしまう。また、万全の安全対策のためには、刈草の除去作業中、規定外の使用により刈刃9が回転するという不測の事態をも考慮する必要がある。これらの点に鑑み、本願発明者らは、刈草の除去作業をする際のより一層の安全対策の強化を図るために、所定の条件を満足するときに、単に電動モータ5への通電を停止するのではなく、主電源を自動的にOFFにする制御を導き出した。
作業機1は、主電源6のON/OFFを制御する制御手段30(コンピュータ)を内蔵しており、以下、特に図9~図12を参照しながら、制御手段30による制御について説明する。図9は制御手段30による制御を示すブロック図であり、図10は傾斜センサ31の拡大斜視図であり、図11は作業機1の正面図であり、図12は運転開始から運転終了までの工程を示すフローチャートである。
図9において、制御手段30に傾斜センサ31からの信号が入力される。図2に示したように傾斜センサ31は、モータボックス2の内部に固定されている。傾斜センサ31は傾斜角を検出するセンサであり、物体に取り付けた場合は、物体の傾いた角度に比例した信号が出力される。本実施形態では傾斜センサ31は、機体の走行方向と直交する水平方向における傾斜角を検出するものである。
傾斜角について、図11を参照しながら具体的に説明する。作業機1の機体の正面図である図11において、作業機1は水平面35上にあり、X方向が作業機1の機体の走行方向(Z方向)と直交する方向を水平方向である。基準線36は、水平面35に対して垂直方向(Y方向)に伸びた機体の中心線である。図11において、作業機1の機体が水平方向(X方向)において、角度αだけ傾くと基準線36も角度αだけ傾く。この角度αを傾斜センサ31は検出可能である。
本実施形態に係る制御は、第1の条件及び第2の条件のうち、いずれか一方を満足するときに主電源6が自動的にOFFになる制御である。第1の条件は水平方向における角度αが規定角度以上になるという条件である。第1の条件は、刈刃9近傍の刈草を除去するには、機体を横倒しすることを考慮したものである。
第2の条件は電動モータ5の回転が規定時間以上停止するという条件である。第2の条件は、刈草の詰まりや絡まりが進行するとこれらの抵抗で刈刃9の回転が停止し同時に電動モータ5の回転も停止することを考慮したものである。
以下、図12を参照して作業機1の運転開始から運転終了までの動作について説明しながら、本実施形態に係る安全対策のための制御について説明する。図12において、運転を開始させるときは(ステップ100)、メインスイッチ17(図3参照)を回転させることにより、主電源6をONにする(ステップ101)。この状態で変速レバー13(図1参照)をスライドさせることにより(ステップ102)、電動モータ5が起動し、電動モータ5が回転する(ステップ103)。この状態で、図1において、操作レバー14の操作により、後輪4が駆動され作業機1が前進する。
一方、クラッチレバー12(図1参照)を操作しない限り、電動モータ5が回転していても、クラッチ20は切った状態であり刈刃9は回転せず、刈刃9を回転させるには、クラッチレバー12の操作によりクラッチ20を切った状態を解除し、クラッチ20を繋ぐ必要がある。本実施形態においては、クラッチ20を切った状態であるか、クラッチ20を繋いた状態であるかにかかわらず、機体が45度以上傾くと(ステップ104)、図9において、制御手段30は傾斜センサ31からの信号によりこれを検知し、主電源6がOFFになり(ステップ107)運転が終了する(ステップ108)。
主電源6がOFFになると、刈刃9のみならず電動モータ5の回転も停止する。刈刃9を回転させるには、機体を起こし、図3においてメインスイッチ17を回転させて再度主電源6をONにし、変速レバー13(図1参照)をスライドさせて電動モータ5を起動させた上で、図8においてクラッチレバー12上部の操作ボタン18を押した状態でクラッチレバー12を前方に倒すという多段階の操作が必要になる。このため、機体を横倒しにして、主電源6がOFFの状態であれば、不意に刈刃9が回転するという不測の事態が生じることはなく、作業者は安全上問題なく、刈刃9近傍の刈草の除去を行うことができる。
機体の傾斜については図11を参照して説明したとおりであり、45度は図11における角度αである。45度は規定角度の一例であり、これに限るものではなく、機体の大きさ、構造及び使用態様等を考慮しながら、適宜決定すればよい。
前記のとおり、主電源6が自動的にOFFになる第2の条件は、電動モータ5の回転の規定時間以上の停止である。刈取り運転中にハウジングデッキ7(図4参照)内の刈草の詰まりや絡まりが進むと、刈刃9の回転が停止する。刈取り運転中はクラッチ20が繋がっているので、刈刃9の回転停止と同時に電動モータ5の回転も停止する。本実施形態では、この電動モータ5の回転の停止が1秒以上になると(ステップ105)、主電源6がOFFになり(ステップ107)運転が終了する(ステップ108)。
主電源6がOFFになると、前記のとおり、再度刈刃9を回転させるには多段階の操作が必要になり、不意に刈刃9が回転するという不測の事態が生じることはなく、作業者は安全上問題なく、刈刃9近傍の刈草の除去や各部の点検作業を行うことができる。また、クラッチ20が繋がった状態で、電動モータ5の回転が停止した状態が続くと、電動モータ5の過負荷状態が続くことになるが、速やかに主電源6がOFFになることで、過負荷状態が解除され、消費電力が過度に増えることも防止できる。
一方、電動モータ5の回転が停止した直後にクラッチ20を切った場合は、電動モータ5が回転するが、前記のとおり刈草の除去のためのに機体を傾けると、主電源6がOFFになり(ステップ107)運転が終了する(ステップ108)。
主電源をOFFにするときの、電動モータ5の停止時間の規定値は、本実施形態では1秒であったが、これに限るものではなく適宜決定すればよい。電動モータ5が瞬間的に停止してもすぐ復帰する場合もあり、ある程度の待ち時間が必要であるが、前記のとおり過負荷状態が長く続くことを避けるには、停止時間の規定値は数秒程度の短い値が望ましい。
以上、本発明について説明したが、本発明によれば、刈刃9近傍の刈草の除去を行う場合に想定される状況を考慮して、第1の条件及び第2の条件のうち、いずれか一方を満足するときに主電源6が自動的にOFFになる制御を採用しており、主電源6がOFFになれば、再度刈刃9を回転させるには、多段階の操作が必要になり、不意に刈刃9が回転するという不測の事態が生じることはなく、作業者は安全上問題なく、刈刃9近傍の刈草の除去を行うことができ、作業者の心理的負担も解消される。
前記実施形態は一例であり、適宜変更したものであってもよい。例えば、前記実施形態では、クラッチ20の操作手段として、クラッチレバー12を用いていたが、クラッチ20が操作できればよく、レバー構造に限るものではない。また、前記の第1の条件において、検出する角度αは水平方向における傾斜角としているが、安全性をより高めるために、機体の走行方向(前後方向)における傾斜角を検出して主電源6をOFFにする制御を追加してもよい。
1 刈刃付き電動作業機
3 前輪
4 後輪
5 電動モータ
9 刈刃
12 クラッチレバー(クラッチの操作手段)
18 操作ボタン
20 クラッチ
22 ドライブディスク
28 摩擦板
30 制御手段
31 傾斜センサ

Claims (2)

  1. 機体を走行させながら刈り取り作業を行う刈刃付き電動作業機であって、
    刈刃と、
    前記刈刃を回転駆動する電動モータと、
    前記電動モータに電力を供給する主電源と、
    前記電動モータと前記刈刃との間で動力を断接するクラッチと、
    前記機体の傾斜を検知する傾斜センサと、
    前記主電源のON/OFFを制御する制御手段とを備えており、
    前記クラッチを操作する操作手段により、前記電動モータの動力が前記刈刃に伝達されない前記クラッチを切った状態と前記電動モータの動力が前記刈刃に伝達される前記クラッチが繋がった状態とを切り換え可能であり、
    機体の走行方向と直交する方向を水平方向とし、水平面上の前記機体を正面から見たときの前記機体の垂直方向の中心線を基準線とすると、
    前記制御手段は、前記水平方向において、前記基準線が規定角度以上傾斜したとき又は前記通電中の電動モータの回転が規定時間以上停止したときに、前記主電源をOFFにし、
    前記電動モータの回転が停止した直後に前記クラッチを切り、前記電動モータが回転しても、前記機体を傾けて前記基準線が規定角度以上傾斜したときに主電源がOFFになることを特徴とする刈刃付き電動作業機。
  2. 記操作手段と前記刈刃との位置関係が、作業者が操作手段により前記クラッチが繋がった状態を保持したままでは、前記作業者と同一作業者が前記刈刃近傍の刈草を除去することができない位置関係である請求項1に記載の刈刃付き電動作業機。
JP2021519052A 2019-05-10 2019-05-10 刈刃付き電動作業機 Active JP7289561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018821 WO2020230212A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 刈刃付き電動作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230212A1 JPWO2020230212A1 (ja) 2020-11-19
JP7289561B2 true JP7289561B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=73289553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519052A Active JP7289561B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 刈刃付き電動作業機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220124971A1 (ja)
EP (1) EP3967125A4 (ja)
JP (1) JP7289561B2 (ja)
KR (1) KR102598840B1 (ja)
CN (1) CN113453538B (ja)
AU (1) AU2019445481B2 (ja)
BR (1) BR112021021018A2 (ja)
TW (1) TWI799627B (ja)
WO (1) WO2020230212A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11464163B2 (en) * 2019-08-23 2022-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Propulsion control system for a walk-behind self-propelled machine, a lawnmower, and method for controlling a lawnmower
WO2022215436A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 株式会社クボタ 管理機制御システム
EP4183241A4 (en) * 2021-06-29 2024-05-01 Nanjing Chervon Ind Co Ltd HAND-PUSHED POWER TOOL AND ASSOCIATED HANDLE DEVICE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000109A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Textron Inc 操作感知制御装置およびウォークビハインド型芝刈り機
JP2013165676A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Hitachi Koki Co Ltd 電動作業機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198320A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 松下電工株式会社 刈払機
JP2000333524A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Ise Noki:Kk 回転刃
US6983583B2 (en) * 2003-11-21 2006-01-10 Ariens Company Lawnmower tilt sensor apparatus and method
JP5739676B2 (ja) 2011-01-21 2015-06-24 株式会社やまびこ 遠心クラッチを備えた携帯作業機のブレーキ装置
JP2013165674A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Hitachi Koki Co Ltd 電動作業機
JP6034752B2 (ja) 2013-06-11 2016-11-30 株式会社クボタ 歩行型草刈機
SE1550796A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-12 Husqvarna Ab Battery mower starting procedure
CN204888032U (zh) * 2015-06-23 2015-12-23 常州格力博有限公司 割草机大角度倾斜用保护装置
JP6193421B2 (ja) * 2016-02-29 2017-09-06 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP6734183B2 (ja) * 2016-11-25 2020-08-05 本田技研工業株式会社 作業機
JP2018082682A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 本田技研工業株式会社 作業機
JP6935189B2 (ja) * 2016-11-25 2021-09-15 本田技研工業株式会社 作業機
WO2018161830A1 (zh) * 2017-03-10 2018-09-13 天佑电器(苏州)有限公司 一种园林工具及其倾倒保护方法
US11160211B2 (en) * 2018-12-18 2021-11-02 Kubota Corporation Grass mower tilt detection
WO2020178959A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 本田技研工業株式会社 作業機
US11793109B2 (en) * 2020-02-13 2023-10-24 Techtronic Cordless Gp Lawnmowers with safety features and methods associated therewith

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000109A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Textron Inc 操作感知制御装置およびウォークビハインド型芝刈り機
JP2013165676A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Hitachi Koki Co Ltd 電動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019445481A1 (en) 2021-09-09
CN113453538B (zh) 2023-06-06
KR20210114527A (ko) 2021-09-23
EP3967125A4 (en) 2022-12-28
JPWO2020230212A1 (ja) 2020-11-19
US20220124971A1 (en) 2022-04-28
EP3967125A1 (en) 2022-03-16
AU2019445481B2 (en) 2023-04-13
TW202041140A (zh) 2020-11-16
CN113453538A (zh) 2021-09-28
WO2020230212A1 (ja) 2020-11-19
KR102598840B1 (ko) 2023-11-07
TWI799627B (zh) 2023-04-21
BR112021021018A2 (pt) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7289561B2 (ja) 刈刃付き電動作業機
EP2971856B1 (en) Slip controlling belt tension system
EP3273767B1 (en) Dual direction trimmer with self detection capability
US7337598B2 (en) Lawn mower
EP3282826A1 (en) Lawn mower cutting height adjustment assembly
EP2903849B1 (en) Pto control system
EP3799712B1 (en) Lawn mower
JP2023004671A (ja) 乗用型草刈機
JP7184400B2 (ja) 刈刃付き電動作業機
KR102677075B1 (ko) 커팅날이 구비된 전동 작업기
US20200141077A1 (en) Chute Rotation Assembly for Snow Removal Device
JP6245290B2 (ja) 草刈機
EP3941182B1 (en) Lawn care vehicle comprising a clog cleaning assembly
JPH0613650Y2 (ja) 歩行型刈取機における機体回向装置
JP2001258352A (ja) 携帯型畔用草刈機
JP5614331B2 (ja) 芝刈機
CN115250725A (zh) 作业机械
WO2016207833A1 (en) Drive control, walk behind outdoor powertool
JPH02145117A (ja) 歩行型草刈機の作業開始時負荷軽減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150