JP6934558B2 - セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法 - Google Patents

セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6934558B2
JP6934558B2 JP2020503434A JP2020503434A JP6934558B2 JP 6934558 B2 JP6934558 B2 JP 6934558B2 JP 2020503434 A JP2020503434 A JP 2020503434A JP 2020503434 A JP2020503434 A JP 2020503434A JP 6934558 B2 JP6934558 B2 JP 6934558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
temperature
degreasing
molded body
ceramic molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020503434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019167753A1 (ja
Inventor
哲也 小野木
哲也 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2019167753A1 publication Critical patent/JPWO2019167753A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934558B2 publication Critical patent/JP6934558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63456Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/007Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores
    • C04B38/0074Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores expressed as porosity percentage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6023Gel casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/723Oxygen content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride

Description

本発明は、セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法に関する。
セラミック成形体の脱脂方法としては、セラミック粉末、有機バインダ及び分散媒を含むスラリーを成形して得られる所定の形状のセラミック成形体を熱処理することで脱脂する方法が知られている。例えば、特許文献1では、セラミック成形体を所定の酸素ガス分圧の酸素ガスを含む過熱水蒸気中で熱処理することにより、脱脂が完了するまでに要する時間を十分短くすることができると説明されている。しかしながら、この脱脂方法では、セラミック成形体中に被酸化性物質(例えば窒化アルミニウムとかNiなど)が含まれていた場合には、過熱水蒸気によって被酸化性物質が酸化してしまい、目的とする物性が得られないことがあった。
一方、特許文献2には、セラミック原料と有機バインダとを含むセラミック成形体とNiを主成分とする内部電極とを積層した積層体を、窒素ガス中、常温〜1300℃の温度まで昇温して脱脂する方法が開示されている。この方法では、窒素ガス中で脱脂しているため、積層体が酸化されるのを防止することができる。
特開2016−166123号公報 特開2003−124054号公報
しかしながら、特許文献2では、脱脂後の積層体にクラックが発生するのを抑制するために、20〜400℃の昇温速度を25℃/h以下に設定している。そのため、脱脂に長時間を要するという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、セラミック成形体のクラックを防止しつつセラミック成形体の脱脂を短時間で確実に行うと共に、セラミック成形体及び/又はセラミック成形体と接している固形体が脱脂処理中に酸化されるのを防止することを主目的とする。
本発明のセラミック成形体の脱脂方法は、
セラミック粉末及び有機バインダを含むセラミック成形体を脱脂するセラミック成形体の脱脂方法であって、
前記セラミック成形体は、前記セラミック粉末として被酸化性のセラミック粉末を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含む固形体と接しているものであり、
水素ガス単体の雰囲気中又は不活性ガスと水素ガスとの混合ガスであって水素ガス濃度が20体積%以上の雰囲気中、前記セラミック成形体を1100℃以上1400℃以下の範囲内で定めた最高温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあと前記最高温度で脱脂し、その後25℃/hを超える降温速度で降温する、
ものである。
本発明の別のセラミック成形体の脱脂方法は、
セラミック粉末及び有機バインダを含むセラミック成形体を脱脂するセラミック成形体の脱脂方法であって、
前記セラミック成形体は、前記セラミック粉末として被酸化性のセラミック粉末を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含む固形体と接しているものであり、
水素ガス単体の雰囲気中又は不活性ガスと水素ガスとの混合ガスであって水素ガス濃度が20体積%以上の雰囲気中、前記セラミック成形体を600℃以上1100℃以下の範囲内で定めた中間温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあと前記中間温度で所定時間保持し、続いて1100℃以上1400℃以下の範囲内で前記中間温度を超えるように定めた最高温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあと前記最高温度で脱脂し、その後25℃/hを超える降温速度で降温する、
ものである。
本発明のセラミック焼成体の製法は、
セラミック粉末及び有機バインダを含むセラミック成形体を脱脂する脱脂工程と、
脱脂後のセラミック成形体を焼成する焼成工程と
を含むセラミック焼成体の製法であって、
前記脱脂工程では上述したセラミック成形体の脱脂方法を採用する、
ものである。
本発明のセラミック成形体の脱脂方法では、セラミック成形体を水素ガスを適量含む雰囲気中で処理するため、セラミック成形体及び/又はセラミック成形体と接している固形体が脱脂処理中に酸化されるのを防止することができる。また、水素ガスは熱伝導性が良く拡散性も高いため昇降温時にセラミック成形体内で温度バラツキが生じにくい。このため、昇降温速度を25℃/hを超える速度に設定して脱脂を短時間で行うようにしても、セラミック成形体にクラックが生じにくい。更に、1100℃以上1400℃以下の範囲内で定めた最高温度で脱脂するため、セラミック成形体を確実に脱脂することができる。なお、有機バインダから発生するカーボンは,例えばC+2H2→CH4 の反応によりセラミック成形体から除去されると考えられる。以上のように、本発明の脱脂方法によれば、セラミック成形体のクラックを防止しつつセラミック成形体の脱脂を短時間で確実に行うと共に、セラミック成形体及び/又はセラミック成形体と接している固形体が脱脂処理中に酸化されるのを防止することができる。
また、セラミック成形体が厚い場合には、セラミック成形体を1100℃以上1400℃以下の範囲内で定めた最高温度で脱脂する前に、600℃以上1100℃以下の範囲内で定めた中間温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあと中間温度で所定時間保持することが好ましい。こうすれば、中間温度で所定時間保持しなかった場合に比べて、脱脂をより確実に行うことができると共に、昇温開始から降温終了までの時間を短縮することができる。
固形体12が成形体14に埋設されている形態の一例を示す説明図。 固形体12が成形体14に埋設されている形態の一例を示す説明図。 固形体12が成形体14に積層されている形態の一例を示す説明図。 セラミック成形体の作製及び熱処理の工程を示す説明図。
本発明のセラミック成形体の脱脂方法の実施形態について、以下に説明する。なお、本発明のセラミック成形体の脱脂方法は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り、種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
本実施形態のセラミック成形体の脱脂方法は、セラミック粉末及び有機バインダを含むセラミック成形体を脱脂する方法である。セラミック成形体は、セラミック粉末として被酸化性のセラミック粉末を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含む固形体と接しているものである。本実施形態の脱脂方法では、水素雰囲気中、セラミック成形体を1100℃以上1400℃以下の範囲内で定めた最高温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあとその最高温度で脱脂し、その後25℃/hを超える降温速度で降温する。あるいは、水素雰囲気中、セラミック成形体を600℃以上1100℃以下の範囲内で定めた中間温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあとその中間温度で所定時間保持し、続いて1100℃以上1400℃以下の範囲内で中間温度を超えるように定めた最高温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあとその最高温度で脱脂し、その後25℃/hを超える降温速度で降温する。
セラミック成形体は、セラミック粉末、有機バインダ及び分散媒を含むスラリーを所定の形状に成形したあと乾燥させたものであってもよいし、セラミック粉末と固形の有機バインダとを含む原料粉末を乾式混合したあと所定の形状に成形したものであってもよい。セラミック成形体の空隙率は、特に限定するものではないが、20体積%以上70体積%以下であることが好ましい。空隙率がこの範囲内であれば、水素ガスがセラミック成形体の内部を通過しやすいため、より短時間でセラミック成形体の脱脂が完了する。空隙率が20体積%を下回ると、水素ガスがセラミック成形体の内部を通過しにくくなるため、脱脂にやや時間を要したり、分解ガスによる内部圧力上昇によりセラミック成形体が破損することがある。空隙率が70体積%を上回ると、セラミック成形体の強度が低下してハンドリングが難しくなることがある。なお、スラリーを成形して得られたセラミック成形体の場合には、乾燥させることによりセラミック成形体の内部に空隙(開気孔)が生じるが、空隙率はその空隙に基づいて算出される値である。セラミック成形体の厚みは、特に限定するものではないが、セラミック成形体の脱脂方法として中間温度での保持を行う方法を選択する場合には、セラミック成形体の厚みは3mm以上30mm以下が好ましく、15mm以上30mm未満がより好ましい。セラミック成形体が薄い場合には、中間温度での保持を行わなくても脱脂が十分進行する。そのため、セラミック成形体の脱脂方法として中間温度での保持を行わない方法を選択する場合には、セラミック成形体の厚みは3mm以上15mm未満とするのが好ましい。
セラミック粉末としては、酸化物系セラミック粉末でもよいし、非酸化物系セラミック粉末でもよい。例えば、アルミナ、イットリア、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、サマリア、マグネシア、フッ化マグネシウム、酸化イッテルビウム等の粉末が挙げられる。これらの粉末は、1種類単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。被酸化性のセラミック粉末は、酸化され得るセラミック粉末であり、例えば、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素などが挙げられる。
有機バインダとしては、ウレタン樹脂、ビニルブチラール系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、ビニルアセタール系樹脂、ビニルホルマール系樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、クマロン・インデン樹脂、アクリル樹脂、芳香族ビニル樹脂、マレイン酸系樹脂、セルロース及びセルロース誘導体、ゼラチン及びゼラチン誘導体、ワックス、でんぷん等が挙げられる。有機バインダの使用量は、特に限定されないが、例えば、セラミックス粉末100質量部に対して1質量部以上30質量部以下、好ましくは3質量部以上20質量部以下である。
有機バインダとしては、ゲル化剤を用いることができる。ゲル化剤としては、例えば、イソシアネート類、ポリオール類及び触媒を含むものとしてもよい。このうち、イソシアネート類としては、イソシアネート基を官能基として有する物質であれば特に限定されないが、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)又はこれらの変性体等が挙げられる。なお、分子内おいて、イソシアネート基以外の反応性官能基が含有されていてもよく、更には、ポリイソシアネートのように、反応官能基が多数含有されていてもよい。ポリオール類としては、イソシアネート基と反応し得る水酸基を2以上有する物質であれば特に限定されないが、例えば、エチレングリコール(EG)、ポリエチレングリコール(PEG)、プロピレングリコール(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリヘキサメチレングリコール(PHMG)、ポリビニルアルコール(PVA)等が挙げられる。触媒としては、イソシアネート類とポリオール類とのウレタン反応を促進させる物質であれば特に限定されないが、例えば、トリエチレンジアミン、ヘキサンジアミン、6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノール等が挙げられる。なお、ゲル化剤としてイソシアネート類、ポリオール類及び触媒を含むものを用いた場合、ゲル化反応によってウレタン樹脂が生成する。このウレタン樹脂が有機バインダとして機能する。
分散媒としては、水やアルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、芳香族炭化水素類、多塩基酸類等が挙げられる。アルコール類としては、イソプロパノール、1−ブタノール、エタノール、2−エチルヘキサノール、テルピネオール、エチレングリコール、グリセリン等が挙げられる。ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。エステル類としては、酢酸ブチル、グルタル酸ジメチル、トリアセチン等が挙げられる。エーテル類としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート等が挙げられる。芳香族炭化水素類としては、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等が挙げられる。多塩基酸類としては、グルタル酸等が挙げられる。有機バインダとしてゲル化剤を用いる場合、分散媒として、多塩基酸エステル(例えばグルタル酸ジメチル等)と脂肪族多価エステル(例えばトリアセチン等)の混合物を用いることが好ましい。
セラミック粉末、有機バインダ及び分散媒を含むスラリーを所定形状に成形してセラミック成形体を作製する場合、そのスラリーには、その他に分散剤や可塑剤などを加えてもよい。分散剤としては、セラミック粉末を溶媒中に均一に分散するものであれば、特に限定されない。例えば、アニオン系、カチオン系、ノニオン系の界面活性剤などが挙げられる。具体的には、ポリカルボン酸系共重合体、ポリカルボン酸塩、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、リン酸エステル塩系共重合体、スルホン酸塩系共重合体、3級アミンを有するポリウレタンポリエステル系共重合体等が挙げられる。可塑剤としては、フタル酸系可塑剤、グリコール系可塑剤、アジピン酸系可塑剤などが挙げられる。スラリーを所定の形状のセラミック成形体に成形する方法としては、例えば、テープ成形、押出成形、鋳込み成形、射出成形、一軸プレス成形等が挙げられる。これらの成形方法は従来公知の方法である。
被酸化性の金属は、酸化され得る金属であって脱脂時の最高温度で溶融しないものであれば特に限定されるものではなく、例えばNi、Mo、Wなどが挙げられる。また、被酸化性の金属化合物としては、例えばMoCやWCなどが挙げられる。被酸化性の金属又は金属化合物は、セラミック成形体中に分散されていてもよいし、酸化性金属又は金属化合物の固形体(例えば板状体、線状体、塊状体など)が成形体に接するように配置されていてもよい。固形体が成形体に接する形態としては、例えば、図1や図2に示すように固形体12が成形体14に埋設されている形態(図1では固形体12の片面が成形体14から外部に露出した状態で埋設されており、図2では固形体12が完全に成形体14内に埋設されている)や図3に示すように固形体12が成形体14に積層されている形態などが挙げられる。
本実施形態のセラミック成形体の脱脂方法において、水素雰囲気とは、水素ガス単体の雰囲気であるか、不活性ガスと水素ガスとの混合ガスであって水素ガス濃度が20体積%以上の雰囲気である。不活性ガスとしては、例えば窒素ガスやアルゴンガスが挙げられるが、コストを考慮すると窒素ガスが好ましい。水素雰囲気に、不可避的に含まれる微量の不純ガス(例えば酸素ガスなど)が含まれることは許容される。セラミック成形体及び/又はセラミック成形体と接している固形体は、上述した水素雰囲気中で処理されるため、脱脂処理中にほとんど酸化されない。また、水素ガスは熱伝導性が良く拡散性も高いため昇降温時にセラミック成形体全体で温度差が生じにくい。このため、昇降温速度を25℃/hを超える速度に設定して脱脂を短時間で行うようにしても、セラミック成形体にクラックが生じにくい。水素雰囲気の水素ガス濃度が20体積%を下回ると、このような水素ガスの効用が発揮されなくなる。昇降温速度は、脱脂をより短時間に行うことを考慮すると、50℃/h以上に設定することが好ましい。また、昇降温速度は、炉の能力を考慮すると、500℃/h以下に設定することが好ましい。つまり、昇降温速度は50℃/h以上500℃/h以下に設定することが好ましい。また、セラミック成形体が熱膨張差によって割れるおそれを回避することを考慮すると、300℃/h以下に設定することが好ましい。
本実施形態のセラミック成形体の脱脂方法において、最高温度は、1100℃以上1400℃以下の範囲内で定める。このように比較的高い温度でセラミック成形体を加熱するため、セラミック成形体を確実に脱脂することができる。なお、有機バインダから発生するカーボンは,例えばC+2H2→CH4 の反応によりセラミック成形体から除去されると考えられる。最高温度が1100℃を下回ると、セラミック成形体を十分に脱脂することが難しく、セラミック成形体の残炭素量が多くなるため好ましくない。最高温度が1400℃を上回ると、セラミック成形体が一部焼結してしまうことがあるため好ましくない。最高温度での脱脂は、最高温度で所定時間保持することにより行う。最高温度で保持する時間は、予め予備実験を行うことにより適宜設定すればよいが、1時間以上に設定することが好ましい。1時間以上であれば、脱脂が十分に行われるからである。
また、セラミック成形体を1100℃以上1400℃以下の範囲内で定めた最高温度で脱脂する前に、600℃以上1100℃以下(好ましくは700℃以上1000℃以下)の範囲内で定めた中間温度まで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあとその中間温度で所定時間保持してもよい。但し、最高温度は中間温度を超える温度とする。この方法は、セラミック成形体が厚い場合に有効である。中間温度での保持を行わない場合、中心部まで十分に脱脂(残炭除去)するためには、セラミック成形体の厚みが厚いほど最高温度での保持時間を長くする必要がある。これに対し、中間温度での保持を行う場合には、最高温度での保持時間が短くても十分に脱脂することができる。その理由は定かではないが、以下のように推察される。すなわち、C+2H2→CH4 のメタン化反応は600〜1400℃(特に700〜1400℃)の温度域で進行するが、この温度域のうち低温範囲(例えば600〜1100℃、特に700〜1000℃)では樹脂骨格に由来する無定形炭素が主となり、高温範囲(例えば1000〜1400℃、特に1100〜1400℃)ではより熱分解が進んだ炭素(煤)が主となると推定される。最高温度で脱脂する前に低温範囲で所定時間保持することで、メタン化反応に加えて無定形炭素の生成反応が起こり、比較的早い速度で残炭除去が進むと考えられる。この低温範囲では少量の樹脂が反応性の低い煤になって残留しており、その残留した煤をメタン化するために更に高温範囲での処理が必要になると考えられる。一方、この低温範囲での保持を行わずに高温範囲での処理を行うと、大半の樹脂が反応性の低い煤になってしまうため、特に肉厚なセラミック成形体ではその煤をメタン化するのに処理時間が長くなると考えられる。
中間温度は、600℃以上1100℃以下の範囲で定めればよいが、脱脂を十分に行うには700℃以上1000℃以下の範囲で定めることが好ましい。中間温度で保持する時間は、1時間以上に設定することが好ましい。1時間以上であれば、脱脂が十分に行われるからである。また、この時間は、2時間以下に設定することが好ましい。2時間を超えて保持したとしても、脱脂の効果に大きな差はなく、経済的でないからである。
本実施形態のセラミック成形体の脱脂方法は、セラミック焼成体を製造する際に利用可能である。すなわち、上述したセラミック成形体の脱脂方法によって脱脂したセラミック成形体を焼成することにより、セラミック焼成体を得ることができる。焼成は、従来公知の方法を採用すればよく、例えば、常圧焼成でもよいし、加圧焼成(例えばホットプレス焼成やHIP焼成など)でもよい。焼成雰囲気は、大気雰囲気でもよいし、非酸化性雰囲気(例えば窒素雰囲気やアルゴン雰囲気など)でもよい。焼成温度や焼成時間は、使用するセラミック粉末に応じて適宜設定すればよい。
以下に、本発明の実施例について説明する。なお、以下の実施例は本発明を何ら限定するものではない。
[実験例1]
1.セラミック成形体の作製(成形工程)
まず、セラミック粉末、分散媒、ゲル化剤(イソシアネート類、ポリオール類、分散助剤及び触媒)を含むセラミックスラリーを調製した。具体的には、セラミック粉末として窒化アルミニウム粉末100質量部、分散媒として脂肪族多価エステルと多塩基酸エステルの混合物30質量部、ゲル化剤として、イソシアネート類である4’4−ジフェニルメタンジイソシアネート5.3質量部、ポリオール類であるエチレングリコール0.3質量部、分散助剤であるポリカルボン酸系共重合体3質量部、触媒である6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノール0.05質量部を混合して、セラミックスラリーを調製した。
次に、調製したセラミックスラリーを、図4(a)に示すように、縦50×横50×高さ10mmの内部空間32(スラリー貯蔵部)を持ち、縦50×横50mmの面(底面)の中心に縦30×横30×厚さ1mmのNi平板42を設置した成形型30の図示しないスラリー導入口から内部空間32へ加圧しつつ注入した。このセラミックスラリーの注入は、セラミックスラリーの調製後、直ちに開始した。セラミックスラリーの注入は、セラミックスラリーが内部空間32を満たすまで行った。その後、セラミックスラリーが逆流しないように加圧状態を維持しながら、2時間放置して室温にてセラミックスラリーをゲル化させて、図4(b)に示すようにNi平板42が埋設されたセラミックゲル体43(これをNi平板埋設ゲル体50と称する)を作製した。ゲル化は、イソシアネート類とポリオール類とが反応してウレタン樹脂が生成することにより起こる。Ni平板埋設ゲル体50は、Ni平板42の片方の板面42aがセラミックゲル体43の裏面と同一平面になったもの(板面42aが外部に露出したもの)である。
次に、Ni平板埋設ゲル体50を80℃、窒素雰囲気中で24時間乾燥させた。このように乾燥を行うことで、セラミックゲル体43に含まれる分散媒を揮発させて分散媒の含有量を0.1質量%以下にすることで、図4(c)に示すようにNi平板42が埋設されたセラミック成形体44(これをNi平板埋設成形体52と称する)を得た。セラミック成形体44は、有機バインダとしてウレタン樹脂を約5質量%含む窒化アルミニウムセラミック成形体であり、空隙率が42.1体積%であった。なお、空隙率は、乾燥後の成形体の嵩密度を測定し、下記式により算出した。
空隙率[体積%]=(1−(嵩密度/真密度))×100
2.セラミック成形体の熱処理(脱脂工程)
Ni平板埋設成形体52を加熱炉に入れ、水素雰囲気(水素ガス100体積%(不可避的に混入する不純物ガスを除く))中、室温(25℃)から昇温速度200℃/hで最高温度1100℃まで加熱し、1100℃で1時間保持した。その後、降温速度200℃/hで100℃まで降温した。昇温開始から降温終了までに要した処理時間は11時間余りであった。熱処理を実施した後のNi平板埋設成形体54は、図4(d)に示すように脱脂後のセラミック成形体46にNi平板42が埋設されたものであり、残炭素量が0.05質量%(目標値は0.1質量%以下)、総酸素量が1.9質量%(目標値は2質量%未満)であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。表1に実験例1の結果をまとめた。なお、表1には、後述する実験例2〜9の結果もまとめた。
[実験例2]
実験例2では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、最高温度を1400℃に変更した以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は14時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.03質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。
[実験例3]
実験例3では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、雰囲気を水素ガス20体積%と窒素ガス80体積%の混合雰囲気に変更し、最高温度を1400℃に変更した以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は14時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.05質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。
[実験例4]
実験例4では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、最高温度を1000℃に変更した以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は10時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.4質量%、総酸素量が1.9質量%であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例4では、熱処理時の温度が低すぎたため、脱脂が不十分になり、残炭素量が高くなったと考えられる。
[実験例5]
実験例5では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、雰囲気を水素ガス10体積%と窒素ガス90体積%の混合雰囲気に変更し、最高温度を1400℃に変更した以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は14時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.06質量%、総酸素量が2質量%であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックが見られた。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例5では、水素雰囲気中の水素ガス濃度が低すぎたため、ガスの熱伝導性と拡散性が低下し、昇降温速度が速かったことと相俟って、成形体内の温度バラツキが大きくなり、クラックが発生したと考えられる。
[実験例6]
実験例6では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、雰囲気を窒素ガス100体積%に変更し、最高温度を1400℃に変更した以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は14時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が1質量%、総酸素量が2質量%であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックが見られた。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例6では、窒素雰囲気で熱処理を行ったため、ガスの熱伝導性と拡散性が低下し、昇降温速度が速かったことと相俟って、成形体内の温度バラツキが大きくなってクラックが発生し、更に残炭素量も高くなったと考えられる。
[実験例7]
実験例7では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、雰囲気を窒素ガス100体積%に変更し、最高温度を1400℃に変更し、昇降温速度を10℃/hにした以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は268時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が1質量%、総酸素量が2質量%であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックはみられなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例7では、窒素雰囲気で熱処理を行ったため、炭素量が高くなったと考えられる。一方、昇降温速度を低くしたため、成形体内の温度バラツキが抑えられてクラックは発生しなかったが、処理時間が非常に長くなった。
[実験例8]
実験例8では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、雰囲気を大気に変更し、最高温度を450℃に変更し、昇降温速度を10℃/hにした以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は78時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.03質量%、総酸素量が2質量%であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックはみられなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例8では、大気雰囲気で熱処理を行ったため、大気中の酸素によって有機成分が酸化されて容易に除去されて残炭素量が十分低下したと考えられる。また、昇降温速度を低くしたため、成形体内の温度バラツキは抑えられてクラックは発生しなかったが、処理時間が長くなった。
[実験例9]
実験例9では、実験例1で得られたNi平板埋設成形体52を熱処理するにあたり、雰囲気を大気に変更し、最高温度を600℃に変更し、昇降温速度を10℃/hにした以外は、実験例1と同様にして熱処理を行った。処理時間は108時間余りであった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.03質量%、総酸素量が5質量%であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックはみられなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜が形成されていた。実験例9では、大気雰囲気で熱処理を行ったため、大気中の酸素によって有機成分が酸化されて容易に除去されて残炭素量が十分低下したと考えられる。また、昇降温速度を低くしたため、成形体内の温度バラツキは抑えられてクラックは発生しなかったが、処理時間が長くなった。実験例9では、実験例8に比べて最高温度が高かった分、大気中の酸素によって窒化アルミニウムやNi表面が酸化し、総酸素量がかなり多くなったと考えられる。
Figure 0006934558
[実験例10]
実験例10では、セラミックゲル体43の高さ(厚み)を10mmから20mmに変更したこと及びセラミック成形体の熱処理を変更したこと以外は、実験例2と同様にして実験を行った。セラミック成形体の熱処理は、まず、昇温速度200℃/hで中間温度700℃まで昇温し、その温度で1時間保持した後、昇温速度200℃/hで最高温度1400℃まで昇温し、その温度で1時間保持した後、降温速度200℃/hで100℃まで降温した。処理時間は15.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.06質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。表2に実験例10の結果をまとめた。なお、表2には、後述する実験例11〜17の結果もまとめた。セラミックスゲル体43の厚みが20mmである実験例10〜17の残炭素量の目標値は0.2質量%以下とした。
[実験例11]
実験例11では、セラミック成形体の熱処理の最高温度を1100℃に変更した以外は、実験例10と同様にして実験を行った。処理時間は12.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.08質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。
[実験例12]
実験例12では、セラミック成形体の熱処理の中間温度を1000℃に変更した以外は、実験例10と同様にして実験を行った。処理時間は15.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.03質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。
[実験例13]
実験例13では、セラミック成形体の熱処理の雰囲気を水素ガス20体積%と窒素ガス80体積%の混合雰囲気に変更した以外は、実験例12と同様にして実験を行った。処理時間は15.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.05質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。
[実験例14]
実験例14では、セラミック成形体の熱処理の中間温度を600℃に変更した以外は、実験例10と同様にして実験を行った。処理時間は15.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.13質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が比較的良好に行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例14では、実験例10〜13と比べて残炭素量が増加した(0.1質量%を超えた)が、これは中間温度が600℃と低すぎたことによると考えられる。
[実験例15]
実験例15では、セラミック成形体の熱処理の中間温度を1100℃に変更した以外は、実験例10と同様にして実験を行った。処理時間は15.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.11質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が比較的良好に行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例15では、実験例10〜13と比べて残炭素量が増加した(0.1質量%を超えた)が、これは中間温度が1100℃と高すぎたことによると考えられる。
[実験例16]
実験例16では、セラミックゲル体43の高さを10mmから20mmに変更したこと以外は、実験例2と同様にして実験を行った。処理時間は14.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.2質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が比較的良好に行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例16では、実験例2と比べて残炭素量が増加した(0.1質量%を超えた)が、これはセラミックゲル体43の高さ(厚み)が20mmと厚かったことによると考えられる。
[実験例17]
実験例17では、セラミックゲル体43の高さを10mmから20mmに変更したこと及び最高温度での保持時間を1時間から15時間に変更したこと以外は、実験例2と同様にして実験を行った。処理時間は28.375時間であった。熱処理後のNi平板埋設成形体54は、残炭素量が0.03質量%、総酸素量が1.9質量%であった。この結果から、脱脂が十分行われ、窒化アルミニウムがほとんど酸化されなかったことがわかった。熱処理後のNi平板埋設成形体54の外観を目視で観察したところ、クラックは見られなかった。また、Ni平板42の表面に酸化皮膜は形成されていなかった。実験例17では、実験例2と比べて、残炭素量は同程度だったものの処理時間が長くなった。とはいえ、大気脱脂(例えば実験例8)に比べると処理時間は短くなった。なお、実験例17で処理時間が長くなったのは、セラミックゲル体43の高さ(厚み)が20mmと厚かったことによると考えられる。
ちなみに、処理後残炭素量の目標値を0.1質量%以下とした場合、実験例10〜17のうちこの目標値を達成できたものは実験例10〜13,17であった。
Figure 0006934558
なお、実験例1〜3,10〜17が本発明の実施例に相当し、実験例4〜9が比較例に相当する。
本出願は、2018年3月1日に出願された日本国特許出願第2018−36703号を優先権主張の基礎としており、引用によりその内容の全てが本明細書に含まれる。
本発明は、セラミック成形体やセラミック焼成体に利用可能である。
12 固形体、14 成形体、30 成形型、32 内部空間、42 Ni平板、42a 板面、43 セラミックゲル体、44 (熱処理前の)セラミック成形体、46 (熱処理後の)セラミック成形体、50 Ni平板埋設ゲル体、52 (熱処理前の)Ni平板埋設成形体、54 (熱処理後の)Ni平板埋設成形体。

Claims (6)

  1. セラミック粉末及び有機バインダを含むセラミック成形体を脱脂するセラミック成形体の脱脂方法であって、
    前記セラミック成形体は、前記セラミック粉末として被酸化性のセラミック粉末を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含むか、被酸化性の金属又は金属化合物を含む固形体と接しているものであり、
    水素ガス単体の雰囲気中又は不活性ガスと水素ガスとの混合ガスであって水素ガス濃度が20体積%以上の雰囲気中、前記セラミック成形体を600℃以上1100℃以下の範囲内で定めた中間温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあと前記中間温度で所定時間保持し、続いて1100℃以上1400℃以下の範囲内で前記中間温度を超えるように定めた最高温度に達するまで25℃/hを超える昇温速度で昇温したあと前記最高温度で脱脂し、その後25℃/hを超える降温速度で降温する、
    セラミック成形体の脱脂方法。
  2. 前記被酸化性のセラミック粉末は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又は炭化ケイ素である、
    請求項1に記載のセラミック成形体の脱脂方法。
  3. 前記被酸化性の金属は、Ni、W又はMoであり、前記被酸化性の金属化合物は、WC又はMoCである、
    請求項1又は2に記載のセラミック成形体の脱脂方法。
  4. 昇降温速度は50℃/h以上500℃/h以下である、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のセラミック成形体の脱脂方法。
  5. 前記セラミック成形体は、空隙率が20体積%以上70体積%以下である、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のセラミック成形体の脱脂方法。
  6. セラミック粉末及び有機バインダを含むセラミック成形体を脱脂する脱脂工程と、
    脱脂後のセラミック成形体を焼成する焼成工程と
    を含むセラミック焼成体の製法であって、
    前記脱脂工程では請求項1〜のいずれか1項に記載のセラミック成形体の脱脂方法を採用する、
    セラミック焼成体の製法。
JP2020503434A 2018-03-01 2019-02-20 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法 Active JP6934558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036703 2018-03-01
JP2018036703 2018-03-01
PCT/JP2019/006307 WO2019167753A1 (ja) 2018-03-01 2019-02-20 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167753A1 JPWO2019167753A1 (ja) 2021-02-25
JP6934558B2 true JP6934558B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=67804980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503434A Active JP6934558B2 (ja) 2018-03-01 2019-02-20 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200392047A1 (ja)
JP (1) JP6934558B2 (ja)
KR (1) KR102441214B1 (ja)
CN (1) CN111417612A (ja)
WO (1) WO2019167753A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906343B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-21 日本碍子株式会社 炭化珪素質焼結体の製造方法
CN115504792B (zh) * 2022-10-18 2023-07-28 福建华清电子材料科技有限公司 一种高强度氮化铝陶瓷的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201673A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 株式会社日本製鋼所 セラミツクス粉末又は金属粉末の射出成形体の脱脂方法
KR890002445B1 (ko) * 1985-11-29 1989-07-03 삼성전자부품 주식회사 반도체 콘덴서의 제조방법
JP2643002B2 (ja) * 1990-03-08 1997-08-20 川崎製鉄株式会社 粉末成形体の脱脂方法
JP3274756B2 (ja) * 1993-12-28 2002-04-15 株式会社トクヤマ セラミックスグリーン体の製造方法
JP3290599B2 (ja) * 1996-10-25 2002-06-10 株式会社小松製作所 脱脂方法
CN1085192C (zh) * 1995-11-08 2002-05-22 松下电器产业株式会社 陶瓷压型体的脱脂方法和脱脂装置
JP3255857B2 (ja) * 1995-11-08 2002-02-12 松下電器産業株式会社 セラミックス成形体の脱脂方法および脱脂装置
JP2003124054A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4041879B2 (ja) * 2002-04-22 2008-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 セラミックス多孔体及びその製造方法
JP4222600B2 (ja) * 2003-01-07 2009-02-12 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成方法
JP5073179B2 (ja) * 2005-06-09 2012-11-14 株式会社住友金属エレクトロデバイス 発光素子収納用窒化アルミニウム焼結体
ES2741892T3 (es) * 2009-06-25 2020-02-12 Basf Se Procedimiento para la eliminación continua de aglutinante por vía térmica de un compuesto termoplástico de moldeo
JP6433445B2 (ja) 2015-03-06 2018-12-05 日本碍子株式会社 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法
CN106082997B (zh) * 2016-06-14 2018-06-26 西安交通大学 一种通过化学气相沉积手段制备氧化钙基陶瓷铸型的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200111785A (ko) 2020-09-29
US20200392047A1 (en) 2020-12-17
WO2019167753A1 (ja) 2019-09-06
CN111417612A (zh) 2020-07-14
JPWO2019167753A1 (ja) 2021-02-25
KR102441214B1 (ko) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3024798B1 (en) Fast firing method for high porosity ceramics
JP6934558B2 (ja) セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法
TW201243996A (en) Method for producing electrostatic chuck and electrostatic chuck
EP2964587B1 (en) Fast firing method for ceramics
JP6433445B2 (ja) セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法
KR101981543B1 (ko) 알루미나-실리콘카바이드 복합체의 상압 소결 방법
JP5735745B2 (ja) セラミックグリーンシート、及びその製造方法
US6838026B2 (en) Method for producing a silicon nitride filter
EP1919844B1 (en) Improved method for debindering ceramic honeycombs
TW201035000A (en) Process for producing a fired body of aluminum titanate-based ceramics and a fired body of aluminum titanate-based ceramics
JP4758617B2 (ja) 高緻密質炭化ケイ素セラミックスおよびその製造方法
US11685077B2 (en) Method of manufacturing wafer mounting table
JP2696735B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造法
EP0771771A2 (en) Sintering beta silicon carbide powder with a polysiloxane and multiple sintering aids
JP2024516436A (ja) 窒化ケイ素基板の製造方法およびこれを用いて製造された窒化ケイ素基板
JPH0583513B2 (ja)
JP2747627B2 (ja) 窒化珪素系焼結体及びその製造方法
JPH0788255B2 (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH05105525A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR20230109114A (ko) 정전 척 히터 소결체 제조용 세라믹 조성물 및 이를 이용한 정전 척 히터용 질화규소 소결체 제조방법
JPH11236266A (ja) 炭化珪素質シートの製造方法
JP2747635B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS627675A (ja) セラミツクス成形体の脱脂方法
JPH0558732A (ja) 耐酸化性に優れた炭化珪素焼結体
JPH11322429A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150