JP6930350B2 - 車両用認知支援装置 - Google Patents

車両用認知支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6930350B2
JP6930350B2 JP2017192886A JP2017192886A JP6930350B2 JP 6930350 B2 JP6930350 B2 JP 6930350B2 JP 2017192886 A JP2017192886 A JP 2017192886A JP 2017192886 A JP2017192886 A JP 2017192886A JP 6930350 B2 JP6930350 B2 JP 6930350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
light
specific object
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017192886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064486A (ja
Inventor
哲平 太田
哲平 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017192886A priority Critical patent/JP6930350B2/ja
Priority to CN201811002535.7A priority patent/CN109591685B/zh
Priority to US16/121,385 priority patent/US10366603B2/en
Publication of JP2019064486A publication Critical patent/JP2019064486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930350B2 publication Critical patent/JP6930350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Description

この発明は、車両用認知支援装置に関する。
特許文献1には、対歩行者報知装置が開示されている。この対歩行者報知装置によれば、カメラを用いて自車両周辺に歩行者が存在するか否かが判定される。そのうえで、車両が認識した歩行者に対して、車両が歩行者を認識したことを報知するために、歩行者に対してマーキング光が照射される。
特開2015−143093号公報 特開2017−030686号公報
歩行者などの注意喚起の対象物体に対して光を照射する場合に、光の照射方向を変更可能なアクチュエータを有する照射装置を利用することで、対象物体に対して狙いを定めて照射をより効果的に行えるようになる。しかしながら、照射が必要とされたときに照射装置を対象物体に向けるためには、アクチュエータの駆動に時間を要する。このため、照射のタイミングの遅れに起因して注意喚起が遅れてしまう場合がある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、注意喚起の遅れを抑制しつつ、注意喚起対象の特定物体に対して光の照射を効果的に行えるようにした車両用認知支援装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る車両用認知支援装置は、光の照射方向を変更可能なアクチュエータを有し、自車両の前方に前記光を照射可能な照射装置と、センサを用いて前記自車両の前方に存在する物体を認識する物体認識部と、前記自車両を基準にして前記自車両の前方に設定される第1エリア内に特定物体が進入した場合に、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射する光照射制御部と、を備える。
前記光照射制御部は、前記特定物体の前記第1エリアへの進入に先立ち、少なくとも車両進行方向の幅が前記第1エリアの前記車両進行方向の幅と比べて広い第2エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記照射装置による光の照射方向が前記第2エリア内に進入した前記特定物体を向くように前記アクチュエータを駆動し、
前記第1エリアの前記車両進行方向の幅、および前記第2エリアの前記車両進行方向の幅のそれぞれは、前記自車両の基点からの前記車両進行方向の距離を用いて特定され、
前記第2エリアの前記車両進行方向の前記幅を特定する前記距離の第2閾値は、前記照射方向の調整に必要な前記アクチュエータの動作時間と前記自車両の速度もしくは前記自車両と前記特定物体との相対速度との積と、前記第1エリアの前記車両進行方向の前記幅を特定する前記距離の第1閾値との和と同じもしくは大きい
上記一態様において、前記光照射制御部は、前記第1エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記特定物体が前記車両進行方向において前記自車両に並ぶときに得られる前記特定物体の車両左右方向の位置である衝突予測位置が所定範囲内にあるか否かを判定する処理を実行してもよい。そして、前記光照射制御部は、前記衝突予測位置が前記所定範囲に収まっている場合には、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射してもよく、一方、前記衝突予測位置が前記所定範囲から外れている場合には、前記特定物体に対する前記照射装置を用いる光の照射を行わなくてもよい。
本発明の他の態様に係る車両用認知支援装置は、光の照射方向を変更可能なアクチュエータを有し、自車両の前方に前記光を照射可能な照射装置と、
センサを用いて前記自車両の前方に存在する物体を認識する物体認識部と、
前記自車両を基準にして前記自車両の前方に設定される第1エリア内に特定物体が進入した場合に、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射する光照射制御部と、
を備える車両用認知支援装置であって、
前記光照射制御部は、前記特定物体の前記第1エリアへの進入に先立ち、少なくとも車両進行方向の幅が前記第1エリアの前記車両進行方向の幅と比べて広い第2エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記照射装置による光の照射方向が前記第2エリア内に進入した前記特定物体を向くように前記アクチュエータを駆動し、
前記光照射制御部は、
前記第1エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記特定物体が前記車両進行方向において前記自車両に並ぶときに得られる前記特定物体の車両左右方向の位置である衝突予測位置が所定範囲内にあるか否かを判定する処理を実行し、
前記衝突予測位置が前記所定範囲に収まっている場合には、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射し、一方、前記衝突予測位置が前記所定範囲から外れている場合には、前記特定物体に対する前記照射装置を用いる光の照射を行わない。
車両左右方向における前記第2エリアの幅は、前記車両左右方向における前記第1エリアの幅よりも広くてもよい。
車両左右方向における前記第2エリアの幅と前記第1エリアの幅との差は、前記自車両の速度が低いときには、前記自車両の速度が高いときと比べて大きくてもよい。
本発明によれば、特定物体の第1エリアへの進入に先立ち、少なくとも車両進行方向の幅が第1エリアの車両進行方向の幅と比べて広い第2エリア内に当該特定物体が進入した場合に、照射装置による光の照射方向が第2エリア内に進入した特定物体を向くようにアクチュエータが駆動される。そして、当該特定物体がその後に第1エリア内に進入した場合には、当該特定物体に対して照射装置を用いて光が照射される。このように、少なくとも車両進行方向の幅が拡大された第2エリアが第1エリアとともに使用されることで、特定物体が第2エリアに続いて第1エリア内に進入する前に、照射方向の調整に必要なアクチュエータの動作時間を確保し易くすることができる。このため、本発明によれば、注意喚起の遅れを抑制しつつ、注意喚起対象の特定物体に対して光の照射を効果的に行えるようになる。
本発明の実施の形態1に係る車両用認知支援装置が適用される車両の例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る車両用認知支援装置の具体的な構成の一例を示すブロック図である。 光照射制御に利用される第1エリアおよび第2エリアの一例を表した図である。 本発明の実施の形態1に係る光照射制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。 光照射制御による光の照射例を表した図である。 衝突予測位置XCの判定処理を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る光照射制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
1.車両用認知支援装置の構成
本発明の実施の形態に係る車両用認知支援装置は、それが適用される自車両(運転者)と注意喚起対象の「特定物体」との相互認知を支援する装置である。この注意喚起対象の「特定物体」の例としては、人(例えば、歩行者、自転車)および動物が含まれる。以下、本実施形態では、この対象物体として、歩行者を例に挙げて説明を行う。
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両用認知支援装置10が適用される車両1の例を示す概略図である。
図1に示すように、車両1には、車両用認知支援装置(以下、単に「認知支援装置」と略する)10が搭載されている。また、車両1には、車両1の運動状態に関する情報(例えば、車速)を取得する各種センサ(図示省略)と、車両1の周辺環境や周辺物体に関する情報を取得する各種センサとが取り付けられている。後者のセンサは、一例として、ミリ波センサ12とカメラセンサ14とを含む。認知支援装置10は、電子制御ユニット(ECU)16と照射装置18とを備えている。
1−1.センサ
ミリ波センサ12およびカメラセンサ14は、自車両1の前方に存在する物体(周辺物体)の認識のために用いることができる。
具体的には、ミリ波センサ12は、一例として、車両1のフロントグリル20内に設けられている。ミリ波センサ12は、自車両1の周辺の物体の有無を判定したり、自車両1と周辺物体との距離、および、周辺物体に対する自車両1の相対速度などの周辺物体情報を取得したりするために用いられる。
カメラセンサ14は、一例として、車両1のフロントガラス22に設けられている。カメラセンサ14により撮影された画像は、撮影対象の物体の判別(例えば、歩行者、自転車、他車両)に用いられる。カメラセンサ14は、一例として、自車両1から撮影対象までの距離を計測可能なステレオカメラとして構成されている。
1−2.ECU
ECU16は、プロセッサ、メモリおよび入出力インターフェースを備えている。上記のミリ波センサ12およびカメラセンサ14は、直接、或いは、車両1内に構築されたCAN(Controller Area Network)等の通信ネットワークを介して、ECU16に接続されている。上記のセンサ12、14により取得された情報は、ECU16に所定の周期で繰り返し送信される。
1−3.照射装置
照射装置18は、自車両1の前方に光を照射するために、一例として、車両1のフロントバンパ24に取り付けられている。照射装置18は、例えば、ヘッドランプユニット26の内部に設置されてもよい。照射装置18は、光の照射方向を変更可能なアクチュエータ28を備えている。アクチュエータ28は、一例として、照射方向を車両1の左右方向および上下方向に電動モータを用いて自在に調整可能な機構を有している。このようなアクチュエータ28によれば、注意喚起対象の歩行者の位置によらずに、当該歩行者に効果的に光を照射することができる。
なお、照射装置18により照射される光の形状は特に限定されず、例えば、レーザ光のような指向性の高い光を用いることができる。或いは、歩行者を誘導するための光(例えば、歩行者が横断可能であることを示す形状の光(横断歩道形状の光など))、または歩行停止を促す形状の光が用いられてもよい。
1−4.車両用認知支援装置の具体的な構成
図2は、本発明の実施の形態に係る車両用認知支援装置10の具体的な構成の一例を示すブロック図である。ECU16は、本実施形態の相互認知支援制御に関連する機能ブロックとして、物体認識部30と光照射制御部32とを備えている。これらの機能ブロックは、認知支援装置10内にハードウェアとして存在するものではなく、メモリに記憶されたプログラムがプロセッサによって実行されたときにソフトウェア的に実現される。
(物体認識部)
物体認識部30は、一例としてミリ波センサ12とカメラセンサ14とを用いて、自車両1の前方に存在する物体を認識する機能を実現する。具体的には、物体認識部30は、入出力インターフェースを介してカメラセンサ14から自車両1の周辺の画像を受け取る。そして、物体認識部30は、受け取った画像に対して所定の画像認識処理を施すことにより上記物体の判別を行う。また、物体認識部30は、ミリ波センサ12とカメラセンサ14とを用いて、他の各種周辺物体情報(自車両1と周辺物体との距離、および、周辺物体に対する自車両1の相対速度など)の取得を行う。
(光照射制御部)
光照射制御部32は、物体認識部30により認識された物体が注意喚起対象となる歩行者である場合に、その歩行者に対して照射装置18を用いて光を照射する。歩行者に対する照射の例としては、歩行者自体もしくは歩行者の周辺の道路に向けて任意の形状のマーキング光(例えば、上記の線状の光)を照射する例が挙げられる。なお、物体認識部30により認識された歩行者が注意喚起対象(すなわち、注意喚起すべき)歩行者であるか否かの判断手法は、以下に図3を参照して後述する。
また、光照射制御部32は、光の照射実行に先立ち、照射方向が注意喚起候補と判定した歩行者を向くようにアクチュエータ28を制御する。
2.実施の形態1に係る相互認知支援制御(光照射制御)
本実施形態において行われる車両1(運転者)と歩行者間の相互認知支援制御は、例えば夜間において、注意喚起対象の歩行者(本発明に係る「特定物体」の例に相当)に対して光を照射する「光照射制御」である。この光照射制御は、上述の照射方向の調整のためのアクチュエータ28の駆動と、照射実行とを含む。このような光照射制御によれば、車両1が接近したことおよび車両1が歩行者を認識したことを歩行者に知らせることができるとともに、歩行者の存在を運転者に知らせることができる。
図3は、光照射制御に利用される第1エリアおよび第2エリアの一例を表した図である。図3には、自車両1と歩行者34とがECU16内に構築される自車両座標系上に描かれている。自車両座標系では、自車両1の前端中央にとられた基点36を中心に自車両1の幅方向(車両左右方向)にX軸がとられ、自車両1の進行方向(以下、単に「車両進行方向」と称する)にY軸がとられる。
2−1.第1エリア
図3には、基点36を原点とする自車両座標系において自車両1の前方に設定された第1エリアが表されている。第1エリアは、物体認識部30により認識された歩行者34が注意喚起対象の歩行者であるか否か(換言すると、光を照射すべきタイミングが到来したか否か)を判定するために用いられる。
より具体的には、物体認識部30により認識された歩行者34が第1エリア内に進入した時に、進入した歩行者34が注意喚起対象の歩行者であると特定され、光の照射が実行される。さらに付け加えると、歩行者34の第1エリアへの進入の有無は、自車両1への歩行者34の衝突の可能性が一定以上高く、かつ運転者による衝突回避のために必要な猶予時間が迫るタイミングであることを判断するために判定される。
第1エリアの設定手法について説明する。まず、基点36を基準とする第1エリアのX軸方向(車両左右方向)の幅WX1は、一例として、事前に決定された固定値である。一方、基点36を基準とする第1エリアのY軸方向(車両進行方向)の幅WY1を決定するためのパラメータとしては、例えば、距離Dと衝突予測時間TTC(Time To Collision)とを以下に説明するように用いることができる。距離Dは、基点36からの車両進行方向の距離である。衝突予測時間TTCは、自車両1と物体との距離を両者の速度差(相対速度Vr)で割ることにより得られる値であり、物体が前記車両進行方向において自車両1に並ぶまでの時間に相当し、衝突余裕時間とも称される。
本実施形態では、第1エリアの車両進行方向の幅WY1は、自車両1の速度が所定速度(例えば、30km/h)以上である場合には、衝突予測時間TTCの第1閾値TTC1(例えば、4秒)によって特定される。具体的には、第1閾値TTC1に対応する前端位置Y1は、自車両1と物体との相対速度Vrが高いほど、基点36から遠くなる(距離Dが長くなる)。したがって、一定の第1閾値TTC1で前端位置Y1を特定することの物理的な意義は、相対速度Vrが高いほど前端位置Y1が遠くなるように(距離Dが長くなるように)、相対速度Vrに応じて前端位置Y1を可変にすること(つまり、相対速度Vrに応じて第1エリアの車両進行方向の幅WY1を可変にすること)と等しいといえる。また、本実施形態では、自車両1の速度が上記所定速度未満である場合には、幅WY1は距離Dの第1閾値D1(固定値)で特定される。
上記の設定手法とは異なり、幅WY1の特定のために第1閾値TTC1のみが使用されると、相対速度Vrが低いほど、前端位置Y1が基点36に近づく(すなわち、幅WY1が狭くなる)。その結果、低車速下では、第1閾値TTC1は満たされているけれども自車両1の前方側から第1エリアに進入する歩行者と自車両1との距離が近づき過ぎてしまうことになる。これに対し、上記の第1エリアの設定手法によれば、低車速下においてある大きさを下回らないように第1エリアの幅WY1を確保しながら、第1閾値TTC1を利用して幅WY1を適切に設定することができる。
ただし、第1エリアの幅WY1の設定、およびその設定に基づく第1エリア内への歩行者の進入の有無の判定に用いられるパラメータは、上記の手法のように衝突予測時間TTCと距離Dとの組み合わせに限られない。すなわち、例えば、衝突予測時間TTCのみが用いられてもよい。或いは、距離Dのみが用いられてもよい。具体的には、上記所定速度以上の高車速領域においても、衝突予測時間TTCに代えて、自車両1の速度が高いほど大きくなるように可変される距離Dの第1閾値D1(=幅WY1)が用いられてもよい。歩行者は移動速度が低いため、歩行者を対象とする場合には、相対速度Vrは自車両1の速度とほぼ同じと考えることができる。そして、このように考えた場合、この例のように第1閾値D1を利用することの物理的な意義は第1閾値TTC1を利用する例と同様になる。
なお、第1エリアのY軸方向の後端は厳密には基点36の位置(X軸位置)と一致しない。その理由は、カメラセンサ14の画角およびミリ波センサ12の検知角度の分だけ、第1エリアが基点36のY座標値よりも前方に制限されるためである。ただし、ここでは説明を簡単にするため、カメラセンサ14の画角とミリ波センサ12の検知角度はいずれも180度であると仮定する。このことは、次の第2エリアについても同様である。
2−2.第2エリア
図3中には、第1エリアに加え、基点36を原点とする自車両座標系において自車両1の前方に設定された第2エリアが表されている。第2エリアは、自車両1のX軸方向(車両左右方向)およびY軸方向(車両進行方向)において、第1エリアよりも広くなるように設定される。第2エリアは、第1エリア内への進入により注意喚起対象とされることになる歩行者に対する光の照射に先立ち、照射方向を調整するためのアクチュエータ28の駆動のタイミングを決定するために用いられる。より具体的には、物体認識部30により認識された歩行者34が第2エリア内に進入した時に、進入した歩行者34が注意喚起候補の歩行者であると特定され、図3に示すように照射方向が当該歩行者34を向くようにアクチュエータ28の駆動が開始される。
具体的には、第2エリアは次のように設定される。すなわち、Y軸方向(車両進行方向)における第1エリアの幅WY1と第2エリアの幅WY2との差ΔWY(=WY2−WY1)は、照射方向を注意喚起候補の歩行者34に向けるために必要なアクチュエータ28の動作時間を確保できるように設定される。より詳細には、このような動作時間としては、例えば、アクチュエータ28による最大可動幅での照射方向の調整をアクチュエータ28に行わせた場合に要する動作時間Tdを用いることができる。
上記所定速度以上の高速度領域では、衝突予測時間TTCの第2閾値TTC2が、第2エリアのY軸方向の幅WY2を特定するために用いられる。第2閾値TTC2は、衝突予測時間TTCの第1閾値TTC1に上記の動作時間Tdを加えて得られる時間に相当する。このような第2閾値TTC2の設定によれば、第2エリアに進入した歩行者34がその後に第1エリアに進入するまでの間に、アクチュエータ28の動作時間Tdを確保できるように上記の差ΔWYを設定することができる。なお、第2閾値TTC2は、上記の例に代え、第1閾値TTC1とアクチュエータ28の動作時間(例えば、上記動作時間Td)との和よりも大きくてもよい。
一方、第1エリアの車両進行方向の幅WY1の特定のために距離Dが利用される上記所定速度未満の低速度領域については、動作時間Tdと現在の自車両1の速度(または相対速度Vr)との積を差ΔWYとして用いることによって、第2エリアの幅WY2が特定される。すなわち、第2エリアの幅WY2は、第1エリアの幅WY1と上記積(差ΔWY)との和である。これにより、高速度領域と同様に、第2エリアに進入した歩行者34がその後に第1エリアに進入するまでの間に、アクチュエータ28の動作時間Tdを確保できるようになる。なお、第2エリアの幅WY2は、第1エリアの幅WY1と上記積(差ΔWY)との和よりも大きくてもよい。
本実施形態では、第2エリアの車両左右方向の幅WX2は、一例として、第1エリアの幅WX1と比べて、事前に決定された固定値だけ大きな値として設定される。自車両1に接近する歩行者の経路の例として、斜め前方方向から自車両1に接近する例が考えられる。このような例を考えたとき、第2エリアの幅WX2が第1エリアの幅WX1と等しいと、第2エリアへの進入から第1エリアへの進入までの時間が短くなる場合が想定される。これに対し、図3に示す設定例のように幅WX2を幅WX1よりも大きくしておくことで、上記例のように歩行者が斜め前方方向から自車両1に接近したとしても、第2エリアへの進入から第1エリアへの進入までの時間をより長く確保できるようになる。これにより、このような接近の例においても、歩行者が第1エリア内に進入する前に、アクチュエータ28による照射方向の調整をより確実に完了させられるようになる。
なお、幅WX1に対する幅WX2の差は、上記の固定値の例に代え、例えば、自車両1の速度が低いときには、それが高い時と比べて大きくなるように変更されてもよい。自車両1の速度が低いときの方が、それが高いときと比べて、自車両1が歩行者のそばを通り過ぎるまでに当該歩行者が自車両1の斜め前方から自車両1の前方にまで移動し易くなる。そこで、差(WX2−WX1)を上記のように可変とすることで、歩行者が斜め前方から自車両1に近づいてくる例において、自車両1の速度が低いときに、歩行者が第1エリア内に進入する前にアクチュエータ28による照射方向の調整をより確実に完了させられるようになる。
2−3.実施の形態1に係る光照射制御に関するECUの処理の一例
図4は、本発明の実施の形態1に係る光照射制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。ECU16は、車両1の運転中に(より詳細には、相互認知支援が必要とされるときに)、本ルーチンの処理を所定の周期で繰り返し実行する。
図4に示すルーチンのステップS100の処理は、物体認識部30により実行される。ステップS100では、カメラセンサ14から受け取った画像に対して画像認識処理を施すことにより、自車両1の前方の物体の認識が行われる。認識された物体の情報は、物体認識部30から光照射制御部32に送信される。
ステップS102〜S108の処理は、光照射制御部32により実行される。ステップS102では、光照射制御部32は、物体認識部30により認識された物体の中に歩行者が含まれ、かつ、当該歩行者が第2エリア内に進入したか否かを判定する。
具体的には、自車両1の速度が上記所定速度以上の場合には、歩行者が第2エリア内に進入したか否かは、当該歩行者の衝突予測時間TTCが第2閾値TTC2未満であり、かつ、当該歩行者の横位置X(自車両座標系のX座標値)が第2閾値(図3中の幅WX2)の中に収まっているか否かに基づいて判定される。また、自車両1の速度が上記所定速度未満の場合には、歩行者が第2エリア内に進入したか否かは、車両進行方向における当該歩行者の位置Y(自車両座標系のY座標値)が第2閾値(図3中の幅WY2)の中に収まり、かつ、当該歩行者の横位置Xが第2閾値(幅WX2)の中に収まっているか否かに基づいて判定される。
なお、物体認識部30により認識された物体の中に複数の歩行者が含まれている場合には、例えば、自車両1との距離が最も近い歩行者を対象として、ステップS102の判定が実行される。
一方、物体認識部30により認識された物体の中に歩行者が含まれていない場合、歩行者が含まれているけれども当該歩行者が第2エリア内に進入していない場合、または、歩行者が第2エリアに入った後に第2エリアから外れた場合には、ステップS102の判定が不成立となる。
ステップS102の判定結果が肯定的である場合には、第2エリア内に進入した歩行者が注意喚起候補となる。この場合には、ステップS104において、第2エリア内に進入している歩行者(注意喚起候補)が第1エリア内に進入したか否かが判定される。
具体的には、歩行者が第1エリア内に進入したか否かは、自車両1の速度が上記所定速度以上の場合には、当該歩行者(注意喚起候補)の衝突予測時間TTCが第1閾値TTC1未満であり、かつ、当該歩行者の横位置Xが第1閾値(図3中の幅WX1)の中に収まっているか否かに基づいて判定される。また、自車両1の速度が上記所定速度未満の場合には、歩行者が第1エリア内に進入したか否かは、車両進行方向における当該歩行者の位置Yが第1閾値(図3中の幅WY1)の中に収まり、かつ、当該歩行者の横位置Xが第1閾値(幅WX1)の中に収まっているか否かに基づいて判定される。
ステップS104において歩行者が第1エリア内に進入していないと判定された場合には、ステップS106において、照射方向が歩行者(注意喚起候補)を向くようにアクチュエータ28が駆動される。このアクチュエータ28の駆動は、ステップS104の判定結果が否定的となる間に、照射方向の調整が完了するまで実行されることになる。なお、上述の場合(歩行者が第2エリアに入った後に第2エリアから外れた場合)に照射方向の調整が未完了であったときには、歩行者(注意喚起候補)の消失に伴い、照射方向の調整が中断される。
一方、ステップS104において歩行者が第1エリア内に進入したと判定された場合には、当該歩行者は注意喚起対象となる。この場合には、ステップS108において、この歩行者(注意喚起対象)に対して、光が照射装置18を用いて照射される。この照射は所定の照射時間に渡って実行される。図5は、光照射制御による光の照射例を表した図である。図5に示す例では、線状の照射光が注意喚起対象の歩行者38の前方の路面に向けて照射されている。
3.実施の形態1に係る光照射制御の効果
以上説明した本実施形態の光照射制御によれば、歩行者の進入を受けて光を照射すべき第1エリアとともに、当該第1エリアと比べて車両進行方向および車両左右方向の双方において広い第2エリアが設定される。そして、歩行者が第2エリア内に進入した場合には、光の照射に先立ち、照射方向が第2エリア内に進入した歩行者(注意喚起候補)を向くようにアクチュエータ28が駆動される。
これにより、まず、車両進行方向の幅が拡大された第2エリアの併用により、歩行者(注意喚起候補)が前方から第2エリアに続いて第1エリア内に進入する前に、照射方向の調整に必要なアクチュエータ28の動作時間を確保できるようになる。このため、その後に当該歩行者が第1エリア内に進入した場合に、注意喚起の遅れを抑制しつつ、当該歩行者に対して光の照射を効果的に行えるようになる。
また、歩行者が斜め前方方向から第2エリアに進入する例においても、車両左右方向の幅が拡大された第2エリアの併用により、第2エリアへの進入から第1エリアへの進入までの時間をより長く確保できるので、歩行者が第1エリア内に進入する前に、アクチュエータ28による照射方向の調整をより確実に完了させられるようになる。このため、この例においても、その後に当該歩行者が第1エリア内に進入した場合に、注意喚起の遅れを抑制しつつ、当該歩行者に対して光の照射を効果的に行えるようになる。
実施の形態2.
次に、図6および図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。なお、以下の説明では、実施の形態2の車両用認知支援装置の構成の一例として、図1および図2に示す認知支援装置10の構成が用いられているものとする。
1.実施の形態2に係る光照射制御
本実施形態に係る光照射制御は、以下の点において実施の形態1に係る光照射制御と相違している。すなわち、本実施形態では、歩行者(注意喚起候補)が内側の第1エリア内に進入した場合には、車両左右方向における歩行者の衝突予測位置XCが所定範囲内にあるか否かが判定される。そして、この衝突予測位置XCが上記所定範囲内にない場合には、歩行者(注意喚起候補)が内側の第1エリア内に進入した場合であっても、当該歩行者に対する光の照射が行われない。
1−1.衝突予測位置XCの判定処理
図6は、衝突予測位置XCの判定処理を説明するための図である。ここでいう衝突予測位置XCは、より具体的には、歩行者40が車両進行方向において自車両1に並ぶときに得られる歩行者40の車両左右方向の位置、すなわち、将来、歩行者40が自車両座標系においてX軸の位置(Y座標値ゼロ)まで移動したときの歩行者40の横位置X(X座標値)である。
上記の衝突予測位置XCの算出は、例えば、次のような手法で行うことができる。すなわち、自車両座標系における歩行者40の位置座標の履歴から歩行者40の移動ベクトル(例えば、図6中の移動ベクトル42、44)が演算される。移動ベクトルは、歩行者40の前回およびそれ以前の複数の横位置X(X座標値)を直線フィッティングにより近似して演算される。そして、衝突予測位置XCが、演算された移動ベクトルと現時点での歩行者40の位置座標から算出される。このように算出される衝突予測位置XCは、ECU16の制御周期で更新される。
本実施形態において上記のように算出可能な衝突予測位置XCの判定に用いられる上記所定範囲としては、例えば、第1エリアの車両左右方向の幅WX1を用いることができる。図6には、第1エリア内に進入した直後の歩行者40の衝突予測位置XCの2つの例XC1、XC2が表されている。衝突予測位置XC1は所定範囲WX1内に収まっており、衝突予測位置XC2は所定範囲WX1から外れている。なお、上記所定範囲は、第1エリアの幅WX1と異なっていてもよい。
本実施形態の光照射制御によれば、第1エリア内に進入した歩行者40の衝突予測位置XCがXC1であった場合には、歩行者40に対する光の照射が実行される。一方、当該歩行者40の衝突予測位置XCがXC2であった場合には、歩行者40に対する光の照射は実行されない。
1−2.実施の形態2に係る光照射制御に関するECUの処理の一例
図7は、本発明の実施の形態2に係る光照射制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。図7に示すルーチン中のステップS100〜S108の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
図7に示すルーチンでは、光照射制御部32は、ステップS104において歩行者が第1エリア内に進入したと判定した場合には、次いで、ステップS200に進む。ステップS200では、最新の衝突予測位置XCが取得され、この衝突予測位置XCが所定範囲内に収まっているか否かが判定される。
その結果、ステップS200の判定結果が肯定的である場合、つまり、自車両1への歩行者の衝突のリスクが高い状況であると判断できる場合には、ステップS108に進み、歩行者(注意喚起対象)に対して光が照射される。一方、ステップS200の判定結果が否定的である場合、つまり、自車両1への歩行者の衝突のリスクが十分に低い状況であると判断できる場合には、歩行者(注意喚起対象)に対する光の照射を実行せずに今回のルーチンの処理サイクルが終了される。
2.実施の形態2に係る光照射制御に関する効果
以上説明した実施の形態2の光照射制御によれば、第2エリア内に進入した歩行者(注意喚起候補)に向けての照射方向の調整が行われた後に当該歩行者が第1エリア内に進入した場合であっても、衝突予測位置XCに基づいて自車両1への歩行者の衝突のリスクが十分に低い状況においては、光の照射は実行されない。これにより、衝突のリスクが十分に低いために注意喚起のための照射の必要のない歩行者に対し、無駄な照射を抑制できる。また、次回の照射方向の調整に速やかに備えられるようにアクチュエータ28を待機させることもできる。
他の実施の形態.
(第2エリアの他の設定例)
ところで、上述した実施の形態1および2においては、車両進行方向および車両左右方向の双方において第1エリアよりも拡大された第2エリアが使用される例を挙げた。しかしながら、本発明に係る第2エリアは、車両進行方向の幅のみが第1エリアのそれよりも広くなるように設定されてもよい。
また、以上説明した各実施の形態に記載の例および他の各変形例は、明示した組み合わせ以外にも可能な範囲内で適宜組み合わせてもよいし、また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形してもよい。
1 車両(自車両)
10 車両用認知支援装置
12 ミリ波センサ
14 カメラセンサ
16 電子制御ユニット(ECU)
18 照射装置
28 アクチュエータ
30 物体認識部
32 光照射制御部
34、38、40 歩行者
36 基点
42、44 移動ベクトル

Claims (5)

  1. 光の照射方向を変更可能なアクチュエータを有し、自車両の前方に前記光を照射可能な照射装置と、
    センサを用いて前記自車両の前方に存在する物体を認識する物体認識部と、
    前記自車両を基準にして前記自車両の前方に設定される第1エリア内に特定物体が進入した場合に、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射する光照射制御部と、
    を備える車両用認知支援装置であって、
    前記光照射制御部は、前記特定物体の前記第1エリアへの進入に先立ち、少なくとも車両進行方向の幅が前記第1エリアの前記車両進行方向の幅と比べて広い第2エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記照射装置による光の照射方向が前記第2エリア内に進入した前記特定物体を向くように前記アクチュエータを駆動し、
    前記第1エリアの前記車両進行方向の幅、および前記第2エリアの前記車両進行方向の幅のそれぞれは、前記自車両の基点からの前記車両進行方向の距離を用いて特定され、
    前記第2エリアの前記車両進行方向の前記幅を特定する前記距離の第2閾値は、前記照射方向の調整に必要な前記アクチュエータの動作時間と前記自車両の速度もしくは前記自車両と前記特定物体との相対速度との積と、前記第1エリアの前記車両進行方向の前記幅を特定する前記距離の第1閾値との和と同じもしくは大きい
    ことを特徴とする車両用認知支援装置。
  2. 前記光照射制御部は、
    前記第1エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記特定物体が前記車両進行方向において前記自車両に並ぶときに得られる前記特定物体の車両左右方向の位置である衝突予測位置が所定範囲内にあるか否かを判定する処理を実行し、
    前記衝突予測位置が前記所定範囲に収まっている場合には、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射し、一方、前記衝突予測位置が前記所定範囲から外れている場合には、前記特定物体に対する前記照射装置を用いる光の照射を行わない
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用認知支援装置。
  3. 光の照射方向を変更可能なアクチュエータを有し、自車両の前方に前記光を照射可能な照射装置と、
    センサを用いて前記自車両の前方に存在する物体を認識する物体認識部と、
    前記自車両を基準にして前記自車両の前方に設定される第1エリア内に特定物体が進入した場合に、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射する光照射制御部と、
    を備える車両用認知支援装置であって、
    前記光照射制御部は、前記特定物体の前記第1エリアへの進入に先立ち、少なくとも車両進行方向の幅が前記第1エリアの前記車両進行方向の幅と比べて広い第2エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記照射装置による光の照射方向が前記第2エリア内に進入した前記特定物体を向くように前記アクチュエータを駆動し、
    前記光照射制御部は、
    前記第1エリア内に前記特定物体が進入した場合に、前記特定物体が前記車両進行方向において前記自車両に並ぶときに得られる前記特定物体の車両左右方向の位置である衝突予測位置が所定範囲内にあるか否かを判定する処理を実行し、
    前記衝突予測位置が前記所定範囲に収まっている場合には、前記特定物体に対して前記照射装置を用いて光を照射し、一方、前記衝突予測位置が前記所定範囲から外れている場合には、前記特定物体に対する前記照射装置を用いる光の照射を行わない
    ことを特徴とする車両用認知支援装置。
  4. 車両左右方向における前記第2エリアの幅は、前記車両左右方向における前記第1エリアの幅よりも広い
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の車両用認知支援装置。
  5. 車両左右方向における前記第2エリアの幅と前記第1エリアの幅との差は、前記自車両の速度が低いときには、前記自車両の速度が高いときと比べて大きい
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1つに記載の車両用認知支援装置。
JP2017192886A 2017-10-02 2017-10-02 車両用認知支援装置 Active JP6930350B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192886A JP6930350B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 車両用認知支援装置
CN201811002535.7A CN109591685B (zh) 2017-10-02 2018-08-30 用于车辆的识别支持装置
US16/121,385 US10366603B2 (en) 2017-10-02 2018-09-04 Recognition support device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192886A JP6930350B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 車両用認知支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064486A JP2019064486A (ja) 2019-04-25
JP6930350B2 true JP6930350B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=65897823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192886A Active JP6930350B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 車両用認知支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10366603B2 (ja)
JP (1) JP6930350B2 (ja)
CN (1) CN109591685B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117344A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 走行支援装置
DE102017206923B4 (de) * 2017-04-25 2020-12-31 Robert Bosch Gmbh Steuerung einer gerichteten Lichtquelle
US11117511B2 (en) * 2018-03-29 2021-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle lighting control apparatus, vehicle lighting control method, and computer readable medium
JP2020179808A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR20210026248A (ko) * 2019-08-29 2021-03-10 현대자동차주식회사 차량 사고 통보 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2021092979A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 本田技研工業株式会社 自動運転車用情報提示装置
EP3839560B1 (en) * 2019-12-19 2023-03-01 UTC Fire & Security EMEA BVBA Radar presence sensor device
EP3876143A1 (de) * 2020-03-02 2021-09-08 ZKW Group GmbH System zur überwachung der umgebung eines kraftfahrzeuges
KR102200495B1 (ko) * 2020-07-21 2021-01-11 델코(주) 보행자에게 근접 차량이 주행 중임을 알리는 장치
CN112193151B (zh) * 2020-09-07 2022-02-15 江苏大学 一种升降式迎宾车灯控制系统及控制方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618774A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Radar apparatus for automobile
JPH08122060A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視システム
US5777563A (en) * 1995-10-10 1998-07-07 Chrysler Corporation Method and assembly for object detection by a vehicle
GB2328819A (en) * 1997-08-30 1999-03-03 Ford Motor Co Antenna cluster for vehicle collision warning system
US6055042A (en) * 1997-12-16 2000-04-25 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting obstacles using multiple sensors for range selective detection
JP3617307B2 (ja) * 1998-04-20 2005-02-02 日産自動車株式会社 車両用照明装置
JP3986671B2 (ja) * 1998-07-15 2007-10-03 本田技研工業株式会社 物体検知装置
JP2000056020A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
EP1103004A1 (de) * 1999-05-26 2001-05-30 Robert Bosch Gmbh Objektdetektionssystem
US6281806B1 (en) * 2000-10-12 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. Driver road hazard warning and illumination system
US6469659B1 (en) * 2001-05-03 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for detecting radar obstruction
US20030222772A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Zohar Lightomatic Ltd. Vehicle proximity warning detector
US7541743B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-02 Ford Global Technologies, Llc Adaptive vehicle communication controlled lighting system
DE10258287A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Objektdetekrierung
JP3922245B2 (ja) * 2003-11-20 2007-05-30 日産自動車株式会社 車両周辺監視装置および方法
DE102004007782A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Daimlerchrysler Ag Fahrzeug mit Lichtanlage
JP2006259895A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 移動体の発進制御装置
JP5042558B2 (ja) * 2006-08-10 2012-10-03 富士通テン株式会社 レーダ装置
JP2009016398A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp プリント配線板構造、電子部品の実装方法および電子機器
JP4928372B2 (ja) * 2007-07-12 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
FR2929193B1 (fr) * 2008-03-27 2010-08-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairement a orientation variable de l'environnement d'un vehicule automobile
KR101191293B1 (ko) * 2008-03-31 2012-10-16 발레오 레이더 시스템즈, 인크. 차량용 레이더 센서 방해 감지 장치 및 방법
JP2012040950A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明システム
US8405541B2 (en) * 2010-09-01 2013-03-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-range radar system
DE102012102185A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Radarvorrichtung, die den kurz- und langreichweitigen Radarbetrieb unterstützt
JP2016060302A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN110356311B (zh) * 2015-01-13 2023-05-05 麦克赛尔株式会社 图像投影装置和图像投影方法
JP5983798B2 (ja) 2015-02-12 2016-09-06 株式会社デンソー 対歩行者報知装置
WO2016163294A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日立マクセル株式会社 映像投射装置
CN113147580A (zh) * 2015-04-10 2021-07-23 麦克赛尔株式会社 具有影像投射部的车辆
JP2017030686A (ja) 2015-08-05 2017-02-09 株式会社デンソー 注意喚起装置、注意喚起方法、および注意喚起システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190103017A1 (en) 2019-04-04
CN109591685B (zh) 2022-03-29
CN109591685A (zh) 2019-04-09
JP2019064486A (ja) 2019-04-25
US10366603B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930350B2 (ja) 車両用認知支援装置
JP6539228B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
US9493163B2 (en) Driving support apparatus for vehicle
JP6512164B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法
WO2017014035A1 (ja) 自動車接近警告システム
JP6361592B2 (ja) 車両制御装置
WO2017171082A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
JP6327708B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6614108B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
JP6443292B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
WO2016194900A1 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP7059786B2 (ja) 車外報知装置
JP6412346B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2014180986A (ja) 車線変更支援装置
JP2015016799A (ja) 走行経路生成装置
JP2017111684A (ja) 制御装置、制御方法
JP2018097765A (ja) 物体検出装置、及び物体検出方法
JP2017068461A (ja) 車両の運転支援装置
JP2022064929A (ja) 画像処理装置および移動体
JP2016192167A (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2016068754A (ja) 運転支援装置
JP2017162178A (ja) 判定装置、判定方法、および判定プログラム
JP2018173729A (ja) 自動運転制御方法およびそれを利用した自動運転制御装置、プログラム
JP6913602B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6516336B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6930350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151