JP5042558B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5042558B2
JP5042558B2 JP2006217861A JP2006217861A JP5042558B2 JP 5042558 B2 JP5042558 B2 JP 5042558B2 JP 2006217861 A JP2006217861 A JP 2006217861A JP 2006217861 A JP2006217861 A JP 2006217861A JP 5042558 B2 JP5042558 B2 JP 5042558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
detection
unit
signal processing
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006217861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008039719A (ja
Inventor
剛貴 土橋
伸和 島
和雄 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2006217861A priority Critical patent/JP5042558B2/ja
Priority to US11/878,073 priority patent/US7504988B2/en
Publication of JP2008039719A publication Critical patent/JP2008039719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042558B2 publication Critical patent/JP5042558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、電波によって前方の物体を検出するレーダ装置に関し、特に、2つの物体検出部を有するレーダ装置に関する。
車両の前方に設置され、物体までの距離、及び、車両と物体との相対速度を測定する車載用レーダ装置が提案されている。物体までの距離と相対速度を測定することにより、物体との衝突を事前に警告する警報装置を作動させたり、物体との衝突を回避するためにブレーキを作動させたりすることが可能である。
従来のレーダ装置には、ミリ波領域の電磁波のビームを送信し、物体によって反射された反射波を複数の受信アンテナで受信し、受信波の位相差から物体の方向を決定する位相モノパルス方式のレーダ装置がある。
図1は、位相モノパルス方式のレーダ装置における反射波の受信の例である。ここで、θは物体の方向を示す角度であり、車両の正面方向を0°としている。また、距離Dは2つの受信アンテナの間隔であり、位相差φは二つの受信波の位相差である。2つの受信アンテナ9a及び9bは、角度θの方向にある物体によって反射された反射波を受信する。2つの受信アンテナによって受信される反射波を反射する物体の方向を示す角度θは次式で求められる。
Figure 0005042558
ここで、λは受信波の波長である。
また、近年においては、特許文献1等に開示されるように、上述のようなレーダ装置によって構成される遠距離用センサと近距離用センサを備え、検知領域に応じてセンサを使い分け、広範囲に亘って物体の検知を行うレーダ装置が提案されている。このようなレーダ装置は、追従すべき前方車両を検知するために、到達距離の長い電波を狭い範囲に送信する遠距離用センサを搭載すると共に、接触の可能性のある周辺の物体を検知するために、到達距離の短い電波を広角に送信する近距離用センサを搭載している。このような目的において、到達距離の長い電波を広い範囲に送信し、2つのセンサを搭載するレーダ装置と同等の検知範囲を探索することは、高出力化が必要となり技術的に難しく、かつ、必要としない物体の情報を多く検出してしまい、信号処理の量が増加してしまう。
図2は、遠距離用センサと近距離用センサを備えた従来のレーダ装置の概念図である。遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、それぞれの物体の検知範囲に対して電波を送信し、物体の検知を行う。遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、受信した信号を信号処理手段23及び24に対して、それぞれ供給する。そして、信号処理手段23及び24は供給された信号に基づいて、物体の距離、方向、及び、速度を求める。信号処理手段23及び24によって求められた物体の情報は、統合手段25に供給され、統合手段25は与えられた情報を統合する。特に、双方のセンサによって検知された物体の情報は、1つの情報に統合される。
このようなレーダ装置においては、遠距離用センサと近距離用センサの双方で、同一の物体を検知する場合がある。この場合、検知された物体までの距離などの情報は、計測誤差や検知された物体の大きさにより双方のセンサで必ずしも一致しない。そこで、レーダ装置は、双方のセンサによる物体の検知結果を用いて、物体までの距離dを下式によって算出する。
Figure 0005042558
ここで、dfは遠距離用センサで求められた物体までの距離であり、dnは近距離用センサで求められた物体までの距離である。また、kの値は、物体が検知されるごとに0.1ずつ減少していく。上式のように線形補完をすることによって、遠距離用センサから近距離用センサへの切換を行う。
また、物体の速度の検知においても、同様のことが行われる。レーダ装置は、双方のセンサによる物体の検出結果を用いて、物体の速度vを下式によって算出する。
Figure 0005042558
ここで、vfは遠距離用センサで求められた物体の速度であり、vnは近距離用センサで求められた物体の速度である。kの値は、検知ごとに0.1ずつ減少していく。上式のように線形補完をすることによって、遠距離用センサから近距離用センサへの切換を行う。
特開平7−17342号公報
しかしながら、このような遠距離用センサと近距離用センサとを備えるレーダ装置において発生する検知領域の重複は、双方のセンサによる受信信号の解析を必要とする。同一の範囲でありながら2つのセンサを用いて物体の検知を行い、得られた信号を別々に解析するため、重複範囲の受信信号の解析には2倍の演算量が必要となる。重複範囲における2つのセンサからの受信信号の解析は、時間を要し、プロセッサの処理能力を浪費するため効率が悪い。
さらに、どちらのセンサによる検知結果を重要視するかを決定するための演算を行えば、その分プロセッサの処理能力を浪費し、効率が悪くなる。
そこで、本発明の目的は、遠距離用と近距離用の2つのセンサを備えるレーダ装置であって、遠距離用と近距離用の2つの検知領域の重複した領域において、受信信号の処理の効率化が可能なレーダ装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第一の側面によるレーダ装置は、所定の方向を中心とする第一の検知範囲に電波を送信するための第一の送信部と、前記第一の検知範囲から前記電波の反射波を受信するための第一の受信部と、前記第一の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第一の検知範囲に存在する物体を検出するための第一の信号処理部とを有する遠距離用レーダセンサと、前記所定の方向を中心とし、前記第一の検知範囲よりも幅が広く距離が短い第二の検知範囲に電波を送信するための第二の送信部と、前記第二の検知範囲から前記電波の反射波を受信するための第二の受信部と、前記第二の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第二の検知範囲に存在する物体を検出するための第二の信号処理部とを有する近距離用レーダセンサと、前記第一及び第二の信号処理部から供給される検出物体の情報を統合する処理部とを備え、前記第二の送信部は、前記第一及び第二の検知範囲の双方に含まれる重複範囲に対し、電波の送信を停止するように設定されていることを特徴とする。
また、本発明の第二の側面によるレーダ装置は、所定の方向を中心とする第一の検知角度範囲に電波を送信するための第一の送信部と、前記第一の検知角度範囲から前記電波の反射波を受信するための第一の受信部と、前記第一の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第一の検知角度範囲に存在する物体を検出するための第一の信号処理部とを有する遠距離用レーダセンサと、前記所定の方向を中心とし、前記第一の検知角度範囲よりも角度が広く距離が短く、前記第一の検知角度範囲と一部重複する第二の検知角度範囲に電波を送信するための第二の送信部と、前記第二の検知角度範囲から前記電波の反射波を受信するための第二の受信部と、前記第二の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第二の検知角度範囲に存在する物体を検出するための第二の信号処理部とを有する近距離用レーダセンサと、前記第一及び第二の信号処理部から供給される検出物体の情報を統合する処理部とを有し、前記第一及び第二の信号処理部のいずれか一方は、前記第一及び第二の検知角度範囲の双方に含まれる指定された距離の重複範囲からの反射波に基づく受信信号からの物体の距離及び方向の演算処理を停止すること特徴とする。
本発明のレーダ装置は、遠距離用と近距離用の2つの検知領域の重複した領域において、一方のセンサにおける受信信号の解析を停止することにより、受信信号の処理の効率化を可能にする。又、距離の重複範囲の指定により、遠距離レーダの検知角度範囲における受信電波の信号処理である物体の距離及び角度の演算処理を削減して、検知結果の出力を高速化することが可能である。更に、重複範囲の指定によるため、簡単な構成で、演算処理を削減でき、プロセッサの処理能力を浪費したり、処理時間を浪費したりすることがない。
以下、図面に従って本発明の実施の形態について説明する。但し、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図3は、本発明の第一の実施形態におけるレーダ装置の重複回避の概念図である。検知範囲指定手段26は、遠距離用センサ21と近距離用センサ22とにおける検知範囲をそれぞれ指定する。このとき、互いの検知範囲に重複が存在しないように指定が行われる。そして、遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、それぞれの物体の検知範囲に対して電波を送信し、物体の検知を行う。遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、受信した信号を信号処理手段23及び24に対して、それぞれ供給する。信号処理手段23及び24は供給された信号に基づいて、物体の距離、方向、及び、速度を求める。信号処理手段23及び24によって求められた物体の情報は、統合手段25に供給され、統合手段25は与えられた情報を統合する。このとき、検知範囲に重複がないため双方のセンサによって検知される物体は存在しない。
尚、この概念図においては、検知範囲指定手段26は、遠距離レーダ21及び近距離レーダ22に対してそれぞれ検知範囲を指定しているが、いずれか一方のセンサに対してのみ検知範囲を指定し、他方のセンサは従来の検知動作を行う形式でもよい。
以降、図3における概念図を実現するためのレーダ装置の構成を説明する。
図4は、本発明の第一の実施形態におけるレーダ装置の構成図である。本発明のレーダ装置100は、第一物体検知部1、第二物体検知部2、及び、処理部3で構成される。第一物体検知部1は遠距離用のレーダ装置であって、第二物体検知部2は近距離用のレーダ装置である。第一物体検知部1、第二物体検知部2は、それぞれ信号処理部11とレーダセンサ19を備えている。ここでは、双方のレーダセンサ19は、例えばアレイ型の受信アンテナを用いた電子走査方式を用いて物体検知を行う。そして、処理部3は、プロセッサで構成され、二つの物体検知部からの情報の統合を行い、外部に備えられるECU(Electric Control Unit)4に検知した物体の情報を通信する。ECU4に対しては車両の各部から、車速信号P1、ステアリング角情報P2、ヨーレート信号P3などの様々な情報が供給されている。これらの情報と、決定された物体の方向、距離、及び、相対速度に基づいて、ECU4が警報信号P5や表示信号P6を介して、車両を運転しているドライバーに警告する。また、ECU4はスロットル信号P4を介してアクセルを弱めるなどの制御も可能である。
ここで、図4におけるレーダセンサ19は、図3における遠距離用センサ21及び近距離用センサ22に対応する。また、図4における信号処理部は、図3における信号処理手段23及び24に対応する。さらに、図4における処理部3は、図3における検知範囲指定手段26と統合手段25とに対応する。
ここで、物体検知部の構成を説明する。
図5は、第一及び第二物体検知部の構成を示す図である。物体検知部は、信号処理部11、電圧制御発振器(VCO)18、送信部12、受信部13、送信移相器14a〜14z、受信移相器15a〜15z、送信アンテナ16a〜16z、及び、受信アンテナ17a〜17zによって構成されている。送信移相器14a〜14zは、送信アンテナ16a〜16zと同数だけ設けられ、受信移相器15a〜15zは、受信アンテナ17a〜17zと同数だけ設けられている。また、物体検知部内において、信号処理部11以外の構成要素は、レーダセンサ19に属する。
物体検知部では、VCO18で生成された送信信号は、アンプなどで構成される送信部12を介して送信移相器14a〜14zに供給される。送信移相器14a〜14zは、送信アンテナ16a〜16zに接続され、信号処理部11の指示に基づいて送信信号の位相を変化させる。このようにして、VCO18からの信号に基づいて位相の変化した送信信号が、送信アンテナ16a〜16zに供給される。
ここで、送信電波の指向性について説明する。
図6は、図5における送信部の送信電波の指向性を示す図である。図6において、送信アンテナ16a〜16dは、送信移相器14a〜14dによってそれぞれ異なる位相を持つ送信電波を送信する。送信アンテナ16bからの送信電波は、送信アンテナ16aからの送信電波に対して、位相φだけ先行している。また、送信アンテナ16c及び送信アンテナ16dからの送信電波は、送信アンテナ16aからの送信電波に対して、それぞれ位相2φ、位相3φだけ先行している。
これらの位相のずれによって、送信電波の同位相の平面は、送信アンテナが形成する平面から角度θだけ傾いている。この同位相の平面の傾きは、送信電波に正面方向から角度θの指向性をもたらす。すなわち、送信電波は角度θの方向において、最大の電波強度をもつようになる。そこで送信移相器14a〜14zを用いて、この指向性を制御し、検知したい方向に送信波を制御する。
このようにして、物体検知部は、角度θの方向に指向性を有した電波を送信する。そして、角度θの方向に存在する物体によって反射された反射波は、受信アンテナ17a〜17zによって受信される。角度θは一定の周期で変化し、物体検知部は、本発明のレーダ装置100の前方を探索する。
ここで、指向性のある反射電波の受信について説明する。
図7は、図5における受信部の、指向性を有した反射電波の受信を示す図である。図7において、受信アンテナ17a〜17dの正面方向から角度θだけ傾いた方向からの反射電波は、受信アンテナ17a、17b、17c、17dの順でそれぞれ受信される。ここで、送信電波に角度θの指向性をもたせているので、受信アンテナにも角度θの指向性をもたせる。そこで、受信アンテナに角度θの指向性をもたせるために、受信移相器15a〜15zを用いて受信電波の位相を変化させる。
受信アンテナ17aによって受信された受信電波と同位相の受信電波は、受信アンテナ17bにおいては位相φだけ遅れて到達する。また、受信アンテナ17c、及び、受信アンテナ17dにおいては、それぞれ位相2φ、位相3φだけ遅れて到達する。受信アンテナに角度θの指向性をもたせるために、それぞれ受信された受信電波は、受信移相器15a〜15zによって同位相となるように調整される。このようにして、受信アンテナは指向性をもち、角度θから到来する電波に対して強い感度をもつようになる。
そして、受信移相器15a〜15zから出力される受信信号は、アンプやフィルタなどで構成される受信部13を介して、第一信号処理部11に供給される。第一信号処理部11は、受信信号に基づいて、物体の検出を行う。
ここで、検出された物体までの距離と、物体との相対速度を求める方法について説明する。
図8は、図5における送信波と受信波の周波数を示す図である。VCO18によって生成された送信電波の送信周波数SFは、一定時間にわたって定率で上昇し、その後、同じ割合で下降し、元の周波数に戻る。送信周波数SFはこれを繰り返す。この送信波を物体が反射して得られる受信周波数RFは、送信周波数SFに比べて時間差ΔTだけ遅れている。この時間差ΔTに基づいて、送信波を反射する物体までの距離が計算される。また、送信波を反射する物体の相対速度に基づいて、受信周波数RFはドップラー変位DSを受けている。このドップラー変位DSに基づいて、物体と本発明のレーダ装置との相対速度が求められる。
このように、本発明のレーダ装置100における第一物体検知部1は、物体の検知を行い、物体の方向、距離、速度を求める。
また、本発明のレーダ装置100における第二物体検知部2は、第一物体検知部1と同様の構成を有し、同様のメカニズムで物体の検知を行い、物体の方向、距離、及び、速度を求める。
第一物体検知部1と第二物体検知部2との相違は、遠距離用であるか近距離用であるかである。第一物体検知部1と第二物体検知部2とでは、その物体検知の範囲が異なる。ここで例えば、第一物体検知部1の検知範囲は、距離が5〜140メートルであり、幅は約20°である。また、第二物体検知部2の検知範囲は、例えば、距離が1〜30メートルであり、幅は約40°である。また、送信電波の周波数は、遠距離用である第一物体検知部1においては、例えば、約76GHzであるのに対して、近距離用である第二物体検知部2においては、例えば、約24GHzである。また、アンテナの数とアンテナ間隔も、第一物体検知部1と第二物体検知部2とではそれぞれ異なる。
図9は、第一物体検知部と第二物体検知部の物体検知の範囲を示す図である。車両5に搭載された本発明のレーダ装置100は、2つの物体検知部によって第一の検知範囲6と、第二の検知範囲7における物体を検知する。また、第一の検知範囲6と第二の検知範囲7とは、それぞれが重複する範囲である重複範囲8を有している。
ここで、重複範囲8における信号処理を、第一物体検知部1と第二物体検知部2の双方において行うことを防ぐために、処理部3が重複回避処理を行う。
図10は、本発明の第一の実施形態における処理部3の重複回避処理のフローチャートである。まず、処理部3は、第一物体検知部1における電波送信範囲を、第一物体検知部1が検知可能な全範囲である第一の検知範囲6に指定する(ステップS1)。この際、処理部3からの指定を受けて、第一物体検知部1における信号処理部11は、受信部12を対して、全ての検知範囲に相当する約5〜140メートルの距離からの反射波を受信するように要求する。次に、第二物体検知部2における電波送信範囲を、第二物体検知部2が検知可能な全範囲である第二の検知範囲7から重複範囲8を引いた領域に指定する(ステップS2)。この際、処理部3からの指定を受けて、第二物体検知部2における信号処理部11は、送信部12を介して、送信移相器14及び受信移相器15に対して電波の送受信の角度幅を供給する。送信移相器14及び受信移相器15に、重複範囲8を除いた角度を供給することにより、検知範囲の指定が行われる。そして、ステップS2の後、第一物体検知部1及び第二物体検知部2による物体検知が開始される(ステップS3)。ステップS2における指定により、第二物体検知部2の送信部は、約+10°から−10°の方向に対する送信電波の送信を行わず、受信処理も行わない。第二物体検知部2は、第二の検知範囲7において重複範囲8で分割される左側の部分7aの物体検知を終えると、すぐに、重複範囲8で分割される右側の部分7bの物体検知を行う。ステップS3の後、処理部3は、第一及び第二物体検知部から検知結果の供給を受ける(ステップS4)。処理部3は、ステップS4において、第一、及び、第二物体検知部から受信した検知結果を統合する(ステップS5)。ステップS4とステップS5は、本実施の形態におけるレーダ装置が物体検知を終了するまで繰り返され、ステップS6において検知の終了が確認された場合に、処理フローも終了する。
このようにして、遠距離レーダである第一物体検知部1の検知範囲と、近距離レーダである第二物体検知部2の検知範囲との重複を避け、近距離レーダの検知範囲における受信電波の信号処理を削減して効率化し、検知結果の出力を高速化することが可能である。また、1つの物体に対して2つの検出結果を得ることがないため、2つの検出結果を統合するためにプロセッサの処理能力を浪費したり、処理時間を浪費したりすることがなく、効率的である。
また、本実施の形態においては、第二物体検知部2において重複範囲8への電波の送受信を停止したが、第一物体検知部1において重複範囲8からの反射波の受信を停止することも可能である。
この場合、第二物体検知部2の検知範囲は、重複範囲8を含む第二の検知範囲7に設定される。また、第一物体検知部1の検知範囲は、重複範囲8を除いた第一の検知範囲6に設定される。このとき、第一物体検知部1の受信部13は、約1〜30メートルの距離から到来したことを示している周波数を有する反射波の受信処理を行わない。
このようにして、遠距離レーダである第一物体検知部1の検知範囲と、近距離レーダである第二物体検知部2の検知範囲との重複を避け、遠距離レーダの検知範囲における受信電波の信号処理を削減して効率化し、検知結果の出力を高速化することが可能である。また、1つの物体に対して2つの検出結果を得ることがないため、2つの検出結果を統合するためにプロセッサの処理能力を浪費したり、処理時間を浪費したりすることがなく、効率的である。
さらに、別の実施形態において、重複範囲8における信号処理を、第一物体検知部1と第二物体検知部2の双方において行うことを防ぐことができる。
図11は、本発明の第二の実施形態におけるレーダ装置の重複回避の概念図である。演算範囲指定手段27は、信号処理手段23及び24における演算範囲をそれぞれ指定する。このとき、互いの演算範囲に重複が存在しないように指定が行われる。そして、遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、それぞれの物体の検知範囲に対して電波を送信し、物体の検知を行う。遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、受信した信号を信号処理手段23及び24に対して、それぞれ供給する。信号処理手段23及び24は供給された信号に基づいて、指定された演算範囲内の物体の距離、方向、及び、速度を求める。信号処理手段23及び24によって求められた物体の情報は、統合手段25に供給され、統合手段25は与えられた情報を統合する。このとき、演算範囲に重複がないため、双方の信号処理手段によって検知される物体は存在しない。
本発明の第二の実施形態においては、第一の実施形態と同様に、図4や図5における構成が用いられる。そして、遠距離用センサ21及び近距離用センサ22は、図4におけるレーダセンサ19に対応する。また、信号処理手段23及び24は、図4における信号処理部に対応する。さらに、演算範囲指定手段27は、図4における処理部3に対応する。そして、統合手段25も図4における処理部3に対応する。尚、この概念図においては、演算範囲指定手段27は、信号処理手段23及び24に対してそれぞれ演算範囲を指定しているが、いずれか一方の信号処理手段に対してのみ演算範囲を指定し、他方の信号処理手段は従来の演算を行う形式でもよい。
図12は、第二の実施形態における処理部3の重複回避処理のフローチャートである。まず、処理部3は、第一物体検知部1における演算範囲を、第一物体検知部1が検知可能な全範囲である第一の検知範囲6から重複範囲8を引いた範囲に指定する(ステップT1)。この際、処理部3からの指定を受けて、第一物体検知部1における信号処理部11には、約30〜140メートルの距離からの反射波を演算するように設定される。次に、第二物体検知部2における演算範囲を、第二物体検知部2が検知可能な全範囲である第二の検知範囲7に指定する(ステップT2)。この際、処理部3からの指定を受けて、第二物体検知部2における信号処理部11には、検知可能な全範囲である約1〜30メートルの距離からの反射波を演算するように設定される。ステップT2の後、第一物体検知部1と第二物体検知部2による物体検知が開始される(ステップT3)。ステップT2における指定により、第一物体検知部1の信号処理部は、約1〜30メートルの距離からの反射波の演算処理を行わない。その後、第一、及び、第二物体検知部から検知結果の供給を受ける(ステップT4)。そして、処理部3は、ステップT4において第一及び第二物体検知部から受信した検知結果を統合する(ステップT5)。ステップT4とステップT5は、本実施の形態におけるレーダ装置が物体検知を終了するまで繰り返され、ステップT6において検知の終了が確認された場合に、処理フローも終了する。
このようにして、遠距離レーダである第一物体検知部1の検知範囲と、近距離レーダである第二物体検知部2の検知範囲との重複を避け、遠距離レーダの検知範囲における受信電波の信号処理を削減して効率化し、検知結果の出力を高速化することが可能である。また、1つの物体に対して2つの検出結果を得ることがないため、2つの検出結果を統合するためにプロセッサの処理能力を浪費したり、処理時間を浪費したりすることがなく、効率的である。
また、本実施の形態においては、第一物体検知部1において重複範囲8からの受信波の演算処理を停止したが、第二物体検知部2において重複範囲8からの受信波の演算処理を停止することも可能である。
この場合、第一物体検知部1の演算範囲は、重複範囲8を含む第一の検知範囲6に設定される。また、第二物体検知部2の演算範囲は、重複範囲8を含まない第二の検知範囲7に設定される。このとき、第二物体検知部2の信号処理部は、約+10°〜−10°の角度からの反射波の受信信号の信号処理を行わない。
このようにして、遠距離レーダである第一物体検知部1の検知範囲と、近距離レーダである第二物体検知部2の検知範囲との重複を避け、近距離レーダの検知範囲における受信電波の信号処理を削減して効率化し、検知結果の出力を高速化することが可能である。また、1つの物体に対して2つの検出結果を得ることがないため、2つの検出結果を統合するためにプロセッサの処理能力を浪費したり、処理時間を浪費したりすることがなく、効率的である。
さらに、別の実施形態において、重複範囲8における信号処理を、第一物体検知部1と第二物体検知部2の双方において行うことを防ぐことができる。
図13は、本発明の第三の実施形態におけるレーダ装置の重複回避の概念図である。優先レーダ指定手段28は、統合手段25に対して、重複範囲8における検知の情報を採用する優先レーダを、遠距離用センサ21、もしくは、近距離用センサ22に指定する。そして、遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、それぞれの物体の検知範囲に対して電波を送信し、物体の検知を行う。遠距離用センサ21と近距離用センサ22とは、受信した信号を信号処理手段23及び24に対して、それぞれ供給する。そして、信号処理手段23及び24は供給された信号に基づいて、物体の距離、方向、及び、速度を求める。信号処理手段23及び24によって求められた物体の情報は、統合手段25に供給され、統合手段25は与えられた情報を統合する。このとき、重複範囲8における物体の情報は、優先レーダとして指定されたセンサからの情報を採用する。
本発明の第三の実施形態においては、第一の実施形態と同様に、図4や図5における構成が用いられる。そして、遠距離用センサ21及び近距離用センサ22は、図4におけるレーダセンサ19に対応する。また、信号処理手段23及び24は、図4における信号処理部に対応する。さらに、優先レーダ指定手段28は、図4における処理部3に対応する。そして、統合手段25も図4における処理部3に対応する。
図14は、本発明の第三の実施形態における処理部3の重複回避処理のフローチャートである。まず、処理部3は、優先物体検知部の指定を行う(ステップU1)。優先物体検知部は、重複範囲8における物体検知の結果が処理部3によって採用される物体検知部であり、ここでは例えば、第一物体検知部1を優先物体検知部に指定する。ステップU1の後、物体検知が開始され(ステップU2)、第一、及び、第二物体検知部から検知結果の供給を受ける(ステップU3)。処理部3は、ステップU3において、第一、及び、第二物体検知部から受信した検知結果を統合する(ステップU4)。このとき、重複範囲8における検知は優先物体検知部に指定された第一物体検知部1による結果を採用する。ステップU3とステップU4は、本実施の形態におけるレーダ装置が物体検知を終了するまで繰り返され、ステップU5において検知の終了が確認された場合に、処理フローも終了する。
このようにして、本実施の形態におけるレーダ装置は、2つの検出結果を統合するためにプロセッサの処理能力を浪費したり、処理時間を浪費したりすることがなく、効率的である。また、本実施の形態においては、優先物体検知部を第一物体検知部としたが、第二物体検知部でもよい。
尚、本明細書においては、デジタルビームフォーミングアンテナを有するレーダ装置を用いて説明を行ったが、本発明に用いられるアンテナは、モノパルスアンテナであってもよい。また、可動式のレーダセンサを用いるレーダ装置であってもよい。
位相モノパルス方式のレーダ装置における反射波の受信の例である。 遠距離用センサと近距離用センサを備えた従来のレーダ装置の概念図である。 本発明の第一の実施形態におけるレーダ装置の重複回避の概念図である。 本発明の実施形態におけるレーダ装置の構成図である。 第一及び第二物体検知部の構成を示す図である。 送信電波の指向性を示す図である。 指向性のある反射電波の受信を示す図である。 送信波と受信波の周波数を示す図である。 第一物体検知部と第二物体検知部の物体検知の範囲を示す図である。 本発明の第一の実施形態における処理部3の重複回避処理のフローチャートである。 本発明の第二の実施形態におけるレーダ装置の重複回避の概念図である。 本発明の第二の実施形態における処理部3の重複回避処理のフローチャートである。 本発明の第三の実施形態におけるレーダ装置の重複回避の概念図である。 本発明の第三の実施形態における処理部3の重複回避処理のフローチャートである。
符号の説明
1 第一物体検知部
2 第二物体検知部
3 処理部
4 ECU
5 車両
6 第一の検知範囲
7 第二の検知範囲
8 重複範囲
11 信号処理部
12 送信部
13 受信部
14 送信移相器
15 受信移相器
16 送信アンテナ
17 受信アンテナ
18 VCO
19 レーダセンサ

Claims (2)

  1. 所定の方向を中心とする第一の検知範囲に電波を送信するための第一の送信部と、前記第一の検知範囲から前記電波の反射波を受信するための第一の受信部と、前記第一の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第一の検知範囲に存在する物体を検出するための第一の信号処理部とを有する遠距離用レーダセンサと、
    前記所定の方向を中心とし、前記第一の検知範囲よりも幅が広く距離が短い第二の検知範囲に電波を送信するための第二の送信部と、前記第二の検知範囲から前記電波の反射波を受信するための第二の受信部と、前記第二の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第二の検知範囲に存在する物体を検出するための第二の信号処理部とを有する近距離用レーダセンサと、
    前記第一及び第二の信号処理部から供給される検出物体の情報を統合する処理部とを備え、
    前記第二の送信部は、前記第一及び第二の検知範囲の双方に含まれる重複範囲に対し、電波の送信を停止するように設定されていることを特徴とするレーダ装置。
  2. 所定の方向を中心とする第一の検知角度範囲に電波を送信するための第一の送信部と、前記第一の検知角度範囲から前記電波の反射波を受信するための第一の受信部と、前記第一の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第一の検知角度範囲に存在する物体を検出するための第一の信号処理部とを有する遠距離用レーダセンサと、
    前記所定の方向を中心とし、前記第一の検知角度範囲よりも角度が広く距離が短く、前記第一の検知角度範囲と一部重複する第二の検知角度範囲に電波を送信するための第二の送信部と、前記第二の検知角度範囲から前記電波の反射波を受信するための第二の受信部と、前記第二の受信部から供給される受信信号を演算処理し、前記第二の検知角度範囲に存在する物体を検出するための第二の信号処理部とを有する近距離用レーダセンサと、
    前記第一及び第二の信号処理部から供給される検出物体の情報を統合する処理部とを有し、
    前記第一及び第二の信号処理部のいずれか一方は、前記第一及び第二の検知角度範囲の双方に含まれる指定された距離の重複範囲からの反射波に基づく受信信号からの物体の距離及び方向の演算処理を停止すること特徴とするレーダ装置。
JP2006217861A 2006-08-10 2006-08-10 レーダ装置 Expired - Fee Related JP5042558B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217861A JP5042558B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 レーダ装置
US11/878,073 US7504988B2 (en) 2006-08-10 2007-07-20 Radar device with overlapping short and long range sensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217861A JP5042558B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039719A JP2008039719A (ja) 2008-02-21
JP5042558B2 true JP5042558B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39174880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217861A Expired - Fee Related JP5042558B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7504988B2 (ja)
JP (1) JP5042558B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180023855A (ko) * 2016-08-26 2018-03-07 인피니언 테크놀로지스 아게 동시 다중 모드 레이더 동작을 위한 수신 체인 구성 기법
US11579246B2 (en) 2019-03-11 2023-02-14 Hl Klemove Corp. Radar apparatus, antenna device for radar apparatus, and control method of radar apparatus

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058242A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Messung von Querbewegungen in einem Fahrerassistenzsystem
JP4766404B2 (ja) * 2008-10-28 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP5187319B2 (ja) * 2008-12-15 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 対象物測定装置、及び当該装置で用いられる方法
KR101137038B1 (ko) * 2010-01-05 2012-04-19 주식회사 만도 레이더 장치, 안테나 장치 및 데이터 획득 방법
KR101137088B1 (ko) * 2010-01-06 2012-04-19 주식회사 만도 통합 레이더 장치 및 통합 안테나 장치
KR20110126939A (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 주식회사 만도 통합 레이더 시스템 및 차량 제어 시스템
US8405541B2 (en) 2010-09-01 2013-03-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-range radar system
DE102010040692A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Kraftfahrzeuge, insbesondere LCA-Sensor
DE102010056389A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 GM Global Technology Operations LLC Verfahren und Überwachungsvorrichtung zum Überwachen eines Anfahrvorgangs eines Kraftfahrzeugs
DE102012102185A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Radarvorrichtung, die den kurz- und langreichweitigen Radarbetrieb unterstützt
KR20130085303A (ko) * 2012-01-19 2013-07-29 주식회사 만도 레이더 장치 및 안테나 장치
KR20150017976A (ko) * 2013-08-08 2015-02-23 주식회사 만도 차량용 레이더 및 그 운용 방법
JP6011489B2 (ja) * 2013-08-26 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置
JP6299112B2 (ja) * 2013-08-28 2018-03-28 日本電気株式会社 レーダ装置、レーダ信号処理方法及びプログラム
DE102013018724B4 (de) * 2013-11-08 2015-09-03 LASE Industrielle Lasertechnik GmbH Landwirtschaftliche Erntemaschine
DE102014010936B4 (de) * 2014-07-28 2023-08-17 S.M.S, Smart Microwave Sensors Gmbh Vorrichtung zum Anordnen an einem Kraftfahrzeug
JP6499909B2 (ja) * 2015-04-24 2019-04-10 株式会社Ihiエアロスペース 障害物検出装置と方法
KR101890352B1 (ko) * 2015-12-11 2018-08-21 주식회사 만도 차량용 레이더 장치 및 그의 고스트 제거 방법
JP2018059846A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダシステム
US20180113210A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Waymo Llc Mountable Radar System
DE102017206944A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Radarsensors in einem Kraftfahrzeug, Radarsensor und Kraftfahrzeug
EP3396306B1 (en) * 2017-04-26 2019-11-27 Mitutoyo Corporation Method and system for calculating a height map of a surface of an object from an image stack in scanning optical 2.5d profiling of the surface by an optical system
KR102647167B1 (ko) 2017-05-12 2024-03-13 로카타 코퍼레이션 피티와이 리미티드 사용자 플랫폼의 환경을 특징짓는 방법 및 장치
EP3646051A4 (en) 2017-06-29 2021-02-24 Sensing Management Pty Limited OBJECT DETECTION SYSTEM AND METHOD
KR102050632B1 (ko) * 2017-08-02 2019-12-03 주식회사 에스오에스랩 다채널 라이다 센서 모듈
EP3462212B1 (en) * 2017-09-28 2022-03-16 Aptiv Technologies Limited Radar system of a vehicle and method for detecting an object in standstill situation
JP6930350B2 (ja) * 2017-10-02 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両用認知支援装置
EP3862785A4 (en) * 2018-10-05 2022-07-06 Kyocera Corporation ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD AND ELECTRONIC DEVICE CONTROL PROGRAM
CN111505641B (zh) * 2019-01-30 2023-01-13 华为技术有限公司 无线电信号发送方法和装置
US20190319368A1 (en) * 2019-06-03 2019-10-17 Raymond Albert Fillion Electromagnetic Phased Array Antenna with Isotropic and Non-Isotropic Radiating Elements
US11539144B2 (en) 2019-06-03 2022-12-27 Raymond Albert Fillion Phased array antenna with isotropic and non-isotropic radiating and omnidirectional and non-omnidirectional receiving elements
WO2021029929A2 (en) * 2019-06-03 2021-02-18 Raymond Albert Fillion Phased array antenna with isotropic and non-isotropic radiating and omnidirectional and non-omnidirectional receiving elements
JP7131508B2 (ja) * 2019-08-21 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
EP3839560B1 (en) * 2019-12-19 2023-03-01 UTC Fire & Security EMEA BVBA Radar presence sensor device
EP4113166A4 (en) * 2020-02-25 2024-03-20 Furukawa Electric Co. Ltd. RADAR SYSTEM, PROCESSING METHOD AND PROCESSING PROGRAM
DE102020212476A1 (de) 2020-10-02 2022-04-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Radarvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Radarvorrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717342A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Mazda Motor Corp 自動車の障害物検知装置
JP3106045B2 (ja) * 1993-11-25 2000-11-06 株式会社デンソー レーダ装置
US6047244A (en) * 1997-12-05 2000-04-04 Rosemount Inc. Multiple range transition method and apparatus for process control sensors
US6580385B1 (en) * 1999-05-26 2003-06-17 Robert Bosch Gmbh Object detection system
US6452534B1 (en) * 2000-08-04 2002-09-17 Visteon Global Technologies, Inc. Radar field-of-view enhancement method and apparatus for matching field-of-view to desired detection zone
DE10007501A1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Überwachung einer Mehrzahl von vorausfahrenden Fahrzeugen
DE10011263A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-13 Bosch Gmbh Robert Objektdetektionssystem
US20010031068A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-18 Akihiro Ohta Target detection system using radar and image processing
DE10149115A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Objekterfassungsvorrichtung
JP4052086B2 (ja) * 2002-10-23 2008-02-27 オムロン株式会社 物体検知装置および物体検知方法
DE10258287A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Objektdetekrierung
JP4335651B2 (ja) 2003-12-03 2009-09-30 富士通テン株式会社 周辺監視装置
JP4481067B2 (ja) * 2004-04-12 2010-06-16 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP4396436B2 (ja) * 2004-07-30 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 物標検出装置
US7142150B2 (en) * 2004-12-15 2006-11-28 Deere & Company Method and system for detecting an object using a composite evidence grid
JP2006201013A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Hitachi Ltd 車載用レーダ
JP2006259895A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 移動体の発進制御装置
US7277042B1 (en) * 2006-05-12 2007-10-02 Raytheon Company Compensation of flight path deviation for spotlight SAR
US7479918B2 (en) * 2006-11-22 2009-01-20 Zimmerman Associates, Inc. Vehicle-mounted ultra-wideband radar systems and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180023855A (ko) * 2016-08-26 2018-03-07 인피니언 테크놀로지스 아게 동시 다중 모드 레이더 동작을 위한 수신 체인 구성 기법
US10620298B2 (en) 2016-08-26 2020-04-14 Infineon Technologies Ag Receive chain configuration for concurrent multi-mode radar operation
KR102112061B1 (ko) * 2016-08-26 2020-05-19 인피니언 테크놀로지스 아게 동시 다중 모드 레이더 동작을 위한 수신 체인 구성 기법
US10996312B2 (en) 2016-08-26 2021-05-04 Infineon Technologies Ag Receive chain configuration for concurrent multi-mode radar operation
US11579246B2 (en) 2019-03-11 2023-02-14 Hl Klemove Corp. Radar apparatus, antenna device for radar apparatus, and control method of radar apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080136702A1 (en) 2008-06-12
JP2008039719A (ja) 2008-02-21
US7504988B2 (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042558B2 (ja) レーダ装置
JP5626224B2 (ja) 障害物検出装置
JP5930590B2 (ja) レーダ装置
US11828839B2 (en) Method and apparatus for operating radar
JP5874824B2 (ja) レーダ装置、角度検証方法
JP2009041981A (ja) 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両
JP4654803B2 (ja) 車両周辺監視用レーダ装置
EP1837679B1 (en) Radar device and radar method
JP4992367B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US20140354450A1 (en) Warning device
JPWO2011092814A1 (ja) 障害物検出装置
CN102170047B (zh) 用于雷达传感器设备的天线装置
CN112789518A (zh) 电子设备、电子设备的控制方法以及电子设备的控制程序
JP4281632B2 (ja) 物標検出装置
JP2000338222A (ja) レーダ装置
JP2010038841A (ja) レーダ装置及び物標検出方法
JP2009281862A (ja) レーダー装置の軸調整方法および軸調整装置
JP5846472B2 (ja) 車両の物体検出装置
JP2008152390A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2008152389A (ja) 車両用周辺監視装置
CN112888961A (zh) 电子设备、电子设备的控制方法以及电子设备的控制程序
JP2001124846A (ja) レーダ装置,調整方法,調整システム
JP5045356B2 (ja) 物体検出装置
JPH08327731A (ja) レーダによる方位検出方法及び方位検出レーダ装置及び自動車用衝突防止装置
JP2000028714A (ja) 車載用fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees