JP6928994B2 - キャップ - Google Patents

キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6928994B2
JP6928994B2 JP2017230296A JP2017230296A JP6928994B2 JP 6928994 B2 JP6928994 B2 JP 6928994B2 JP 2017230296 A JP2017230296 A JP 2017230296A JP 2017230296 A JP2017230296 A JP 2017230296A JP 6928994 B2 JP6928994 B2 JP 6928994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
fastened
cap
bolt
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017230296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100406A (ja
Inventor
近藤 弘紀
弘紀 近藤
長島 史
史 長島
丈 内藤
丈 内藤
洋輔 田中
洋輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2017230296A priority Critical patent/JP6928994B2/ja
Priority to US16/202,658 priority patent/US20190165514A1/en
Priority to CN201811456588.6A priority patent/CN110030253A/zh
Publication of JP2019100406A publication Critical patent/JP2019100406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928994B2 publication Critical patent/JP6928994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6278Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/048Specially-shaped necks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/08Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down with a cap interacting with the nut, connected to the bolt by a pin or cotter pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/10Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by a plate, spring, wire or ring immovable with regard to the bolt or object and mainly perpendicular to the axis of the bolt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/005Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

本発明はボルト等の締結部材の、締結工具からの力を受ける頭部に被せられるキャップに関する。
高圧電線の端部が接続されボルト等の締結部材で機器等に締結される高圧コネクタが知られている。高圧コネクタの場合、その締結したボルト等の締結部材が不用意に外れることの無いように対策を講じておく必要がある。仮に不用意に外れると、高圧コネクタが機器等から外れることにより作業者が通電部に触れて感電するなどの事故が発生するおそれがある。このため、その締結部材は、Cリング等の抜け止め部材による抜け止めがなされており、作業者の意識的な取外し以外には外れない構造となっている。また、高圧電線に高電圧が印加された活線状態のまま作業者が不用意な取外し作業を行うことがないように、締結部材の頭部に目立つ色のキャップを被せることが行われている。
例えば、特許文献1には、ボルトで固定される高圧コネクタが開示されている。この高圧コネクタは、そのボルトによって固定される固定基材と、そのボルトの頭部を覆う被覆キャップと、それら固定基材と被覆キャップを繋いで被覆キャップを回動させるヒンジとを備えたボルトキャップを備えている。
特開2015−17625号公報
ここで、ボルト等の締結部材の頭部に被せるキャップは、樹脂製が多く、例えばヒンジの部分がちぎれるなど、破損することがある。上掲の特許文献1の構造のボルトキャップの場合、一旦破損すると、高圧コネクタを機器等に締結しているボルトを取り外さないと、そのボルトキャップを取り替えることができない。このボルトを取り外すには、上記の事故を確実に防ぐ必要がるため、高圧電線への高電圧の印加を停止して機器等の動作を一旦止める必要があり、極めて大掛かりな作業となる。
本発明は、締結部材を取り外すことなく交換することが可能なキャップを提供することを目的とする。
本発明のキャップは、
第1被締結体に設けられた締結孔に第1被締結体の表面側から挿し込まれ、第1被締結体の裏面側に突き出た部分に第1被締結体と第2被締結体とを締結する締結部を有するとともに、その締結孔に挿し込まれたときの第1被締結体の表面側に、第1被締結体の表面の、締結孔の周囲の部分に突き当たるフランジ部、第1被締結体の表面側の端部に、フランジ部とは離間して設けられた、締結工具からの力を受ける頭部、および、頭部とフランジ部との間に設けられた、頭部の最大径よりも小径の首部を有する締結部材に装着されるキャップであって、
頭部を通過させる頭部通過穴を区画し頭部の通過の際に頭部に押されて弾性変形する複数本の弾性梁を有し、着脱自在に首部に支持される固定基部と、
固定基部に繋がるヒンジ部と、
ヒンジ部に繋がり、固定基部に重なるように頭部を開閉自在に覆う覆い部とを備えたことを特徴とする。
本発明のキャップには、締結部材の頭部を通過させる頭部通過穴を区画し頭部の通過の際に頭部に押されて弾性変形する複数本の弾性梁を有し、着脱自在に首部に支持される固定基部が設けられている。したがって、例えばヒンジ部がちぎれるなど、キャップの破損が生じたときには、締結部材はそのままにして、破損したキャップの固定基部を締結部材から外して新たなキャップに交換することができる。
ここで、本発明のキャップにおいて、
上記覆い部が、締結部材の頭部に被せられた姿勢で固定基部に係止する係止部を有し、
上記固定基部が、上記覆い部が締結部材の頭部に被せられた姿勢にあるときの上記係止部を係止する被係止部を有することが好ましい。
覆い部を締結部材の頭部に係止させる構造にすると、寸法や形状の異なる頭部を持った締結部材ごとに、その頭部に適合した覆い部を持ったキャップを用意する必要がある。また、締結部材の頭部は、締結工具による力を受けて、使用可能な程度ではあっても変形するおそれもある。覆い部を固定基部に係止させる構造のキャップの場合、頭部の寸法や形状の多少の相違や多少の変形があっても、同一種類のキャップを使用することができる。また、覆い部を固定基部に係止させることにより、覆い部を締結部材の頭部に被せたときの係止強度が、締結部材に依存することなく、キャップ自体で調整されたキャップとすることができる。
また、本発明のキャップにおいて、締結部材が、回転により第1の被締結体と第2の被締結体を締結する部材であって、固定基部が、第1被締結体に接して締結部材を回転軸とする固定基部の回転を防止する回止部を有することが好ましい。
本発明のキャップは、その固定基部が締結部材の首部に架けられた状態に締結部材に支持される。本発明のキャップが締結部材に支持された状態で締結部材を回転させたときにキャップが一緒に回ると、作業性の低下を招くおそれがあり、また、キャップの破損を引き起こすおそれがある。上記の回止部を有する構造の固定基部とすることにより、作業性の低下やキャップの破損が防止される。
さらに、本発明のキャップにおいて、上記ヒンジ部が、複数本の弾性梁のうちの1本の弾性梁に対し頭部通過穴を間に挟んだ反対側において固定基部と覆い部とを繋ぎ、覆い部をその1本の弾性梁と平行な折返し軸の回りに回動させる構造とすることが好ましい。
この構造の場合、締結部材の頭部を覆っていた覆い部を開いて頭部を開放する際に締結部材の首部に支持されている固定基部までもが締結部材から外れてしまうおそれが低減する。
以上の本発明によれば、締結部材を取り外すことなく交換することが可能なキャップが実現する。
本発明の一実施形態としてのキャップを備えた高圧コネクタの外観斜視図である。 図1に示す楕円R1の部分の拡大図である。 図1の高圧コネクタの側面図である。 相手機器に取り付けられた状態の高圧コネクタの断面図である。 図4に示す楕円R2の部分の拡大図である。 ボルトと、そのボルトへの装着前のキャップとを示した斜視図である。 ボルトと、そのボルトに装着された状態のキャップとを示した斜視図である。 ボルトの頭部にキャップの覆い部を被せた状態の、ボルトとキャップを示した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態としてのキャップを備えた高圧コネクタの外観斜視図である。
また、図2は、図1に示す楕円R1の部分の拡大図である。
また、図3は、図1の高圧コネクタの側面図である。
さらに、図4は、相手機器に取り付けられた状態の高圧コネクタの断面図である。
さらに、図5は、図4に示す楕円R2の部分の拡大図である。
この高圧コネクタ10は、アルミダイキャスト製のケース20と、ボルト30と、コンタクト40と、そのコンタクト40に接続された高圧電線50と、キャップ60とを備えている。ただし、図4以外の図では、高圧電線50は図示が省略されている。この高圧コネクタ10は、図4,図5に示すように、ボルト30により、相手機器70の筐体71に固定される。そして、コンタクト40は、相手機器70の、不図示のコンタクトに接続される。
ここでは先ず、主に図5を参照して、ボルト30の構造について説明する。
高圧コネクタ10を構成しているアルミダイキャスト製のケース20には、ボルト30が挿し込まれる挿通孔21が形成されている。ボルト30は、その締結孔21に、ケース20の表面20a側から挿し込まれる。そして、このボルト30は、ケース20の裏面20b側に突き抜けた部分に、止め輪配置溝31と雄ねじ部32とが設けられている。止め輪配置溝31には、止め輪80が配置される。この止め輪80は、ボルト30がケース20の表面20a側に抜けるのを防止している。このボルト30は、高圧コネクタ10の取付先である相手機器70の筐体71の、雌ねじ部73が設けられているねじ穴72に螺入される。そして、このボルト30の雄ねじ部32と筐体71のねじ穴72内の雌ねじ部73とが螺合し、高圧コネクタ10が相手機器70に取り付けられる。
ここで、本実施形態における高圧コネクタ10および相手機器70が、本発明にいう、それぞれ第1被締結体および第2被締結体の各一例に相当する。また、ボルト30は、本発明にいう締結部材の一例に相当する。さらに、ボルト30に設けられている止め輪配置溝31および雄ねじ部32は、本発明にいう、それぞれ抜止部および締結部の各一例に相当する。さらに、止め輪80は、本発明にいう抜止部材の一例に相当する。
ボルト30の構造について、さらに説明を続ける。
このボルト30がケース20の締結孔21に挿し込まれたときの、このボルト30の表面側には、フランジ部33と、頭部34と、首部35とが設けられている。フランジ部33は締結孔21よりも太径であって、ケース20の表面20aの、締結孔31の周囲の部分に突き当てられる部分である。また、頭部34は、ボルト30の、ケース20の表面20a側の端部に設けられていて、ボルト30を回すための工具(不図示)からの力を受ける部分である。本実施形態におけるボルト30の頭部34は、図1,図2に示すように、ボルトとしての一般的な形状である略六角柱形状を有する頭部である。この頭部34は、フランジ部33から離間して設けられている。そして、その頭部34とフランジ部33との間には、頭部34の最大径よりも細径の首部35が設けられている。この首部35には、後述するようにして、キャップ60の固定基部61(図2参照)が着脱自在に支持される。
図6は、ボルトと、そのボルトへの装着前のキャップとを示した斜視図である。
また、図7は、ボルトと、そのボルトに装着された状態のキャップとを示した斜視図である。
さらに、図8は、ボルトの頭部にキャップの覆い部を被せた状態の、ボルトとキャップを示した斜視図である。
以下では、主に図2と、さらに図6〜図8を参照しながら、キャップの構造について説明する。
キャップ60は、目立つ色、例えばオレンジ色の樹脂製の部品である。このキャップ60は、固定基部61と、ヒンジ部62と、覆い部63とで構成されている。固定基部61は、ボルト30の首部35に支持される部分である。また、ヒンジ部62は、固定基部61と覆い部63とを繋いでいる部分である。さらに、覆い部63は、固定基部61と重なるようにボルト30の頭部34を開閉自在に覆う部分である。
固定基部61は、ボルト30の頭部34を通過させる頭部通過穴611を区画する複数本(本実施形態では3本)の弾性梁612を有する。このキャップ60をボルト30に取り付けるにあたっては、ボルト30の頭部34を頭部通過穴611に押し込む。しかしながら、この頭部通過穴611は、外力が作用していない状態においては、ボルト30の頭部34を通過させる寸法とはなっていない。このため、ボルト30の頭部34を頭部通過穴611に押し込むと、弾性梁612が弾性的に撓んで外方へ広がり、頭部34を通過させる。そして、頭部34が頭部通過穴611を通過して、図7に示すように弾性梁612がボルト30の首部35の位置に達すると、弾性梁612が撓みから解放されて元の形状に戻る。そして、元の形状に戻ることにより、弾性梁612がボルト30の首部35に入り込み、キャップ60の固定基部61がボルト30に支持される。
ヒンジ部62は、覆い部63が固定基部61と重なることができるように、固定基部61と覆い部63とを繋いでいる。覆い部63は、固定基部61がボルト30の首部35に支持された状態にあるときに固定基部61に重ねられる。そして、覆い部63は、ボルト30の頭部34に被せられ、図8に示すように頭部34を覆う。
本実施形態のキャップ60には、上記の固定基部61が設けられている。そして、その固定基部61には、ボルト30の頭部34を通過させる頭部通過穴611を区画し頭部34の通過の際に頭部34に押されて弾性変形する複数本(3本)の弾性梁が設けられている。これら複数本(3本)の弾性梁612によって、固定基部61が、着脱自在にボルト30の首部35に支持される。したがって、例えばヒンジ部62がちぎれるなど、キャップ60の破損が生じたときには、ボルト30はそのままにして、破損したキャップ60の固定基部61をボルト30から外して新たなキャップ60に交換することができる。
また、このキャップ60の固定基部61には、一対の腕部613が設けられている。この一対の腕部613は、ケース20の上に乗り、高圧コネクタ10のケース20のボルト取付部21を両側から抱える形状を有する。本実施形態における一対の腕部613は、本発明にいう回止部の一例に相当する。この高圧コネクタ10を相手機器70に取り付ける、あるいは相手機器70から取り外すにあたっては、ボルト30を工具(不図示)により回転させる。このときに、キャップ60が、そのボルト30の回転に伴って、そのボルト30を回転軸としてボルト30と共に回転すると、取付け/取外しの作業の邪魔となるおそれがある。また、その共に回転することよりキャップ60が破損するおそれもある。そこで、本実施形態では固定基部61に一対の腕部613を設け、ケース20に対し回転の向きに干渉させて共に回転することを防止する構造としている。本実施形態のキャップ60の場合、一対の腕部613を設けたことによりキャップ60およびボルト30が共に回転することがなくなり、作業性の低下やキャップ60の破損を防止している。
また、本実施形態のキャップ60の覆い部63には、3本の鉤部631が設けられている。また、これに対応して、本実施形態のキャップ60の固定基部61の内周には、3本の鉤部631に対応する3か所に、鉤部631を受け入れて鉤部631を係止させる鉤受部614が設けられている。これら鉤部631および鉤受部614は、本発明にいう、それぞれ係止部および被係止部の各一例に相当する。
ヒンジ部62を回動軸として覆い部63を回動させてその覆い部63をボルト30の頭部34に被せると、鉤部631が鉤受部614に係止される。これにより、このキャップ60は、覆い部63がボルト30の頭部34を覆った姿勢に維持される。
ここで、この覆い部63を、ボルト30の頭部34に係止させる構造とすることも考えられる。しかしながら、ボルト30の頭部34に係止させる構造を採用すると、寸法や形状の異なる頭部34を持ったボルト30ごとに、その頭部34の形状や寸法に適合した覆い部63を持ったキャップ60を用意する必要がある。また、ボルト30の頭部34は、そのボルト30を回すための工具による力を受けて、使用可能な程度ではあっても変形するおそれもある。
これに対し、覆い部63を固定基部61に係止させる本実施形態の構造のキャップ60の場合、頭部34の寸法や形状の多少の相違や多少の変形があっても、同一種類のキャップ60を使用することができる。また、覆い部63を固定基部61に係止させることにより、覆い部63の係止強度を、ボルト30に依存することなく、キャップ60自体で調整されたキャップ60とすることができる。
さらに、本実施形態のキャップ60の場合、ヒンジ部62は、複数本(3本)の弾性梁612のうちの1本の弾性梁612aに対し頭部通過穴611を間に挟んだ反対側において固定基部61と覆い部63とを繋いでいる。そして、そのヒンジ部62は、覆い部63をその1本の弾性梁612aと平行な折返し軸の回りに折り返させる構造となっている。
ここで、ボルト30の頭部34を覆って固定基部61に係止されている状態の覆い部63を、頭部34をその覆いから開放するように開くことを考える。覆い部63を開こうとして力を加えると、その力は係止されている固定基部61にも及ぶ。すなわち、固定基部61には、ボルト30から取り外される向きの力が加わることになる。ただし、本実施形態のキャップ60のヒンジ部62は、1本の弾性梁612aに対し頭部通過穴611を間に挟んだ反対側に設けられていて、その1本の弾性梁612aと平行な折返し軸の回りに回転させる構造となっている。このため、覆い部63を開こうとして力を加えると、固定基部61には、その1本の弾性梁612aをボルト30の首部35の底に深く食い込ませる向きの力が加わることになる。すなわち、覆い部63を開こうとする力によって、固定基部61には、全体としてはボルト30から外れる向きの力が加わるものの、それと同時に、1本の弾性梁612aをボルト30の首部35に食い込ませる向きの力が加わる。そして、1本の弾性梁612aがボルト30の首部35に食い込むことにより、固定基部61がボルト30から外れることが防止される。
なお、本実施形態では、固定基部61には頭部通過穴611を区画する3本の弾性梁612が設けられている。しかしながら、弾性梁612は3本である必要はなく、2本以上の複数本であればよい。具体的には、その本数は、ボルト30の頭部34の形状や寸法等に照らして決定される。本実施形態のように略六角柱形状の頭部34を持ったボルト30の場合は、3本の弾性梁612で3角形の頭部通過穴611を形成することが好適であることが確認されている。
また、ここでは、本発明を、図示の高圧コネクタ10に適用した例について説明した。しかしながら、本発明のキャップは、高圧コネクタにのみ適用されるものではない。本発明のキャップは、本実施形態における高圧コネクタ10に相当する第1被締結体を、その締結相手である第2被締結体にボルト等の締結部材で締結してその頭部を覆う必要がある場合に広く適用することができる。
さらに、ここでは、高圧コネクタ10を相手機器70に取り付けるにあたり、ボルト30が用いられている。しかしながら、本発明のキャップは、図示のようなボルト30を用いて締結される場合にのみ適用されるものではない。本発明のキャップは、ドライバを用いて締結するねじや、六角棒レンチを用いて締結する六角穴付きのボルトやねじ、その他、頭部を持つ締結部材を用いて締結する場合に広く適用することができる。
10 高圧コネクタ
20 ケース
21 挿通孔
30 ボルト
31 止め輪配置溝
32 雄ねじ部
33 フランジ部
34 頭部
35 首部
40 コンタクト
50 電線
60 キャップ
61 固定基部
611 頭部通過穴
612,612a 弾性梁
613 一対の腕部
614 鉤受部
62 ヒンジ部
63 覆い部
631 鉤部

Claims (4)

  1. 第1被締結体に設けられた締結孔に該第1被締結体の表面側から挿し込まれ、該第1被締結体の裏面側に突き出た部分に該第1被締結体と第2被締結体とを締結する締結部を有するとともに、該締結孔に挿し込まれたときの該第1被締結体の表面側に、該第1被締結体の表面の該締結孔の周囲の部分に突き当たるフランジ部、該第1被締結体の表面側の端部に、該フランジ部とは離間して設けられた、締結工具からの力を受ける頭部、および該頭部と該フランジ部との間に設けられた、該頭部の最大径よりも小径の首部を有する締結部材に装着されるキャップであって、
    前記頭部を通過させる頭部通過穴を区画し該頭部の通過の際に該頭部に押されて弾性変形する複数本の弾性梁を有し、着脱自在に該首部に支持される固定基部と、
    前記固定基部に繋がるヒンジ部と、
    前記ヒンジ部に繋がり、該固定基部に重なるように前記頭部を開閉自在に覆う覆い部とを備えたことを特徴とするキャップ。
  2. 前記覆い部が、前記頭部に被せられた姿勢で前記固定基部に係止する係止部を有し、
    前記固定基部が、前記覆い部が前記頭部に被せられた姿勢にあるときの前記係止部を係止する被係止部を有することを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
  3. 前記締結部材が、回転により前記第1の被締結体と前記第2の被締結体を締結する部材であって、
    前記固定基部が、前記第1被締結体に接して前記締結部材を回転軸とする該固定基部の回転を防止する回止部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のキャップ。
  4. 前記ヒンジ部が、前記複数本の弾性梁のうちの1本の弾性梁に対し前記頭部通過穴を間に挟んだ反対側において前記固定基部と前記覆い部とを繋ぎ、該覆い部を該1本の弾性梁と平行な折返し軸の回りに回動させることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載のキャップ。
JP2017230296A 2017-11-30 2017-11-30 キャップ Active JP6928994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230296A JP6928994B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 キャップ
US16/202,658 US20190165514A1 (en) 2017-11-30 2018-11-28 Cap
CN201811456588.6A CN110030253A (zh) 2017-11-30 2018-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230296A JP6928994B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100406A JP2019100406A (ja) 2019-06-24
JP6928994B2 true JP6928994B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=66633584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230296A Active JP6928994B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 キャップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190165514A1 (ja)
JP (1) JP6928994B2 (ja)
CN (1) CN110030253A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11879495B2 (en) * 2021-02-02 2024-01-23 Wei-Chih Chen Thermally insulating fixture
WO2023178308A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-21 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478716U (ja) * 1990-11-20 1992-07-09
JP2000335240A (ja) * 1999-05-24 2000-12-05 Neoex Lab Inc 車両用サンバイザのブラケット構造
US20080196768A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Alliance Plastics Combination tethered protective-cap and pressure cap
JP5432531B2 (ja) * 2009-01-20 2014-03-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
DE102010035224B4 (de) * 2009-09-14 2013-01-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbinder
JP2012233532A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nifco Inc ボルトキャップ締結構造
JP5733573B2 (ja) * 2011-09-05 2015-06-10 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP5847132B2 (ja) * 2013-07-09 2016-01-20 古河電気工業株式会社 締結部材被覆構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110030253A (zh) 2019-07-19
US20190165514A1 (en) 2019-05-30
JP2019100406A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733573B2 (ja) 機器用コネクタ
US10148038B2 (en) Lockout device for securing cable connector
JP5870445B2 (ja) アース機能付パイプ取付具
KR101975255B1 (ko) 케이블 보유 장치
US10199765B2 (en) Sleeve assembly to connect a cable using a cable connector to a device connector disposed in a cabinet sleeve of a device
JP6928994B2 (ja) キャップ
CA2326274C (en) Anti-rotation clips
BR102013018227A2 (pt) Braçadeira tubular, especialmente braçadeira perfilada
KR101188637B1 (ko) 배터리 포스트에 대한 회전 및 교차 홀딩력이 개선된 포스트 터미널
JP2012047215A (ja) 緩み検知機能付きワッシャ及び締着具
US10974384B2 (en) Force detecting device and robot system
US20100072328A1 (en) Quick mount anchor system
JP5668032B2 (ja) 締結固定具とこれを用いた電源接続構造
JP2009124882A (ja) 電線クランプ装置
US10958051B1 (en) Electrical conduit connector
EP3032120B1 (en) Screw set
JP6212371B2 (ja) 固定手段のキャップ
JP2015152079A (ja) ボルトおよび該ボルトの締結方法
KR20170003146U (ko) 로프 연결 유닛
US2462818A (en) Cable connector
JP4880975B2 (ja) 電線接続部の保護構造
KR200461468Y1 (ko) 차량용 배터리 터미널
JP6110329B2 (ja) ワッシャー
JP2018048656A (ja) 盗難防止ボルト
JP6519054B2 (ja) トロリ線ねじれ直し工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150