JP6928732B1 - 硬化性組成物及びそれを用いた硬化物 - Google Patents

硬化性組成物及びそれを用いた硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP6928732B1
JP6928732B1 JP2021523521A JP2021523521A JP6928732B1 JP 6928732 B1 JP6928732 B1 JP 6928732B1 JP 2021523521 A JP2021523521 A JP 2021523521A JP 2021523521 A JP2021523521 A JP 2021523521A JP 6928732 B1 JP6928732 B1 JP 6928732B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
polymer
group
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021523521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161993A1 (ja
Inventor
大樹 野口
大樹 野口
隆司 福本
隆司 福本
加藤 直也
直也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2021161993A1 publication Critical patent/JPWO2021161993A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928732B1 publication Critical patent/JP6928732B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

下記一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)と、少なくとも一分子に2つ以上のチオール基を有する多価チオール化合物(B)とを含む、硬化性組成物が、硬化性に優れ、且つ柔軟性も有する硬化物を与える。(一般式(I)中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基及び炭素数7〜18のアラルキル基からなる群より選ばれるいずれかを表し、R4は水素原子又はメチル基を表す。nは0以上の任意の整数である。ただし、R1、R2及びR3のいずれか一つ以上が炭素数1以上の前記各基であるか、nが1以上の整数であるかのいずれか又は両方の条件を満たす。)

Description

本発明は、不飽和二重結合を有する特定の構造を含む重合体を含有する硬化性組成物、及びそれを用いた硬化物に関する。
種々の高分子材料において、材料の力学物性、耐熱性、耐溶剤性等を改良する手法として架橋は有効な手段の1つである。高分子材料の架橋体を得る手法としては、例えば、重合性官能基を有する化合物を含む架橋性組成物を硬化させる方法、イソシアネートと水酸基を含む化合物とを含む架橋性組成物からウレタン結合を形成させて硬化する方法等が挙げられる。
また、高分子材料の表面改質を行う上でも架橋は有効な手段の1つである。表面改質の手法としては、例えば、有機溶剤を含む液体状の上記架橋性組成物を基材に対してコートして乾燥させた後、加熱により架橋させる方法等が挙げられる(例えば、特許文献1〜5参照)。
特開2018−002972号公報 特開2018−020442号公報 特開2018−020569号公報 特開2018−028049号公報 特開2008−297350号公報
上記架橋性組成物に、例えば、特許文献5のように多官能メタクリレートなどの架橋性化合物を多量に用いると、得られた硬化物の硬度は高くはなるが、架橋密度が高くなり過ぎるために硬化物の柔軟性が劣ってしまうことになる。このような架橋性組成物を基材に塗布して硬化膜を製造する場合、該組成物が過度に架橋して硬くなると、基材が熱等により膨脹、収縮した際に追従することができず、割れてしまうという問題があった。
一方、追従性を得るために架橋度を低くして柔軟性を向上させると硬化物が軟らかくなり、ベタつきの発生や、コーティング剤としての機能が得られないという問題があった。
そこで本発明は、硬化性に優れ、且つ柔軟性に優れる硬化物を与えることができる硬化性組成物、及び前記硬化性組成物を硬化してなる硬化物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、不飽和二重結合を有する特定の構造を含む重合体と、特定の多価チオール化合物とを含む硬化性組成物を硬化させると、硬化性に優れると共に、硬化物が柔軟性を有することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は下記[1]〜[8]を提供する。
[1]下記一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)と、少なくとも一分子に2つ以上のチオール基を有する多価チオール化合物(B)とを含む、硬化性組成物。
Figure 0006928732

(一般式(I)中、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基及び炭素数7〜18のアラルキル基のいずれかを表し、Rは水素原子又はメチル基を表す。nは0以上の任意の整数である。ただし、R、R及びRのいずれか一つ以上が炭素数1以上の前記各基であるか、nが1以上の整数であるかのいずれか又は両方の条件を満たす。)
[2]前記一般式(I)においてnが1〜5である、前記[1]に記載の硬化性組成物。
[3]前記一般式(I)においてR及びRが水素原子である、前記[1]又は[2]に記載の硬化性組成物。
[4]Rが炭素数1〜3のアルキル基である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[5]前記一般式(I)で表される構造単位が下記一般式(II)で表される構造単位である、前記[1]に記載の硬化性組成物。
Figure 0006928732

(一般式(II)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。)
[6]前記重合体(A)がラジカル重合性単量体に由来する構造単位を含む、前記[1]〜[5]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[7]更にラジカル重合開始剤(C)を含む、前記[1]〜[6]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[8]前記[1]〜[7]のいずれかに記載の硬化性組成物を硬化してなる硬化物。
本発明によれば、硬化性に優れ、且つ柔軟性に優れる硬化物を与えることができる硬化性組成物、及び前記硬化性組成物を硬化してなる硬化物を提供することができる。
[硬化性組成物]
本発明の硬化性組成物は、下記一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)と、少なくとも一分子に2つ以上のチオール基を有する多価チオール化合物(B)とを含むものである。本発明の硬化性組成物によれば、特定の不飽和二重結合を有する重合体を用いているため、その硬化物は柔軟性を有する。また、本発明の硬化性組成物は、多価チオール化合物を含有するため硬化性に優れる。
Figure 0006928732
一般式(I)中、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基及び炭素数7〜18のアラルキル基のいずれかを表し、Rは水素原子又はメチル基を表す。nは0以上の任意の整数である。ただし、R、R及びRのいずれか一つ以上が炭素数1以上の前記各基であるか、nが1以上の整数であるかのいずれか又は両方の条件を満たす。
<一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)>
本発明の硬化性組成物は、前記一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)(以下、単に「重合体(A)」ともいう)を含むものである。本発明の硬化性組成物は前記重合体(A)を含有することにより、得られる硬化物の柔軟性が向上する。
〔一般式(I)で表される構造単位〕
一般式(I)中、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基及び炭素数7〜18のアラルキル基のいずれかを表す。
、R及びRが表す炭素数1〜18のアルキル基は、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
、R及びRが表す炭素数2〜18のアルケニル基は、好ましくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、より好ましくは炭素数2〜6のアルケニル基であり、具体的には、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基(cis−3−ヘキセニル基等)、シクロヘキセニル基等が挙げられる。
、R及びRが表す炭素数7〜18のアラルキル基は、好ましくは炭素数7〜14のアラルキル基であり、例えば、ベンジル基、2−フェニルエチル基、2−ナフチルエチル基、ジフェニルメチル基等が挙げられる。
これらの中でも、得られる硬化物の柔軟性を向上させる観点から、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数2〜6のアルケニル基のいずれかであることが好ましく、Rは炭素数1〜3のアルキル基又は水素原子であることがより好ましく、メチル基又は水素原子であることが更に好ましく、メチル基であることがより更に好ましい。R及びRは水素原子であることがより好ましい。
は水素原子又はメチル基を表し、得られる硬化物の表面硬度を向上させる観点から、中でもメチル基が好ましい。
nは0以上の任意の整数であり、得られる硬化物の柔軟性を向上させる観点から、1〜5であることが好ましく、1〜3であることがより好ましく、1又は2であることが更に好ましい。
一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)において、R、R及びRのいずれか一つ以上が炭素数1以上の前記各基であるか、nが1以上の整数であるかのいずれか又は両方の条件を満たし、好ましくは、R、R及びRのいずれか一つ以上が炭素数1以上の前記各基であり、且つnが1以上の整数である。より具体的には、前記一般式(I)で表される構造単位は、下記一般式(II)で表される構造単位であることがより好ましい。
Figure 0006928732
一般式(II)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、メチル基であることが好ましい。
前記一般式(I)で表される構造、及び前記一般式(II)で表される構造は、例えば、(メタ)アクリル酸と、対応する不飽和二重結合構造を有するアルコールとを公知のエステル化反応で反応させることにより得られた化合物をモノマーとし、これを重合することにより得ることができる。
重合体(A)中における前記一般式(I)で表される構造単位の量は、1〜100モル%であることが好ましい。前記一般式(I)で表される構造単位の量が前記範囲内であると、硬化性と硬化物の柔軟性とを両立することが可能になる。この観点から、重合体(A)中における前記一般式(I)で表される構造単位の量は、5〜100モル%であることがより好ましく、7〜60モル%であることが更に好ましく、10〜50モル%であることがより更に好ましい。
〔ラジカル重合性単量体〕
前記重合体(A)は前記一般式(I)で表される構造以外に、ラジカル重合性単量体に由来する構造単位を有してもよい。
ラジカル重合性単量体としては、例えば、スチレン、2−メチルスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル等のビニル単量体;
メチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシアダマンチル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート等の環状構造を有する(メタ)アクリル酸エステル;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル;
メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソオクチルオキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルキレングリコール構造を有する(メタ)アクリレート;
2−トリメチルシリロキシエチル(メタ)アクリレート等のシラン又はシリル基末端の(メタ)アクリレート;
グリシジル(メタ)アクリレート、3、4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート等の末端にエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル;
無水マレイン酸やその誘導体等の不飽和ジカルボン酸等が挙げられる。
また、ラジカル重合性単量体は、分子内に2つ以上の重合性基を有する化合物であってもよく、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサメチレンジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールA又は水添ビスフェノールFのジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また水酸基含有多価(メタ)アクリル酸エステルを用いることもでき、例えば、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
重合体(A)中にラジカル重合性単量体に由来する構造単位を含む場合、その量は特に限定されないが、0.1〜95モル%であることが好ましく、10〜90モル%であることがより好ましく、50〜90モル%であることが更に好ましい。ラジカル重合性単量体に由来する構造単位の量が前記範囲内であると、硬化性を向上させつつ、硬化物の柔軟性も向上させることができる。
重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、5,000〜500,000であることが好ましい。重合体(A)の重量平均分子量が前記下限値以上であると得られる硬化物の硬度が向上する。一方、重合体(A)の重量平均分子量が前記上限値以下であると得られる硬化物の柔軟性を確保することができる。これらの観点から、重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、10,000〜400,000であることがより好ましく、12,000〜300,000であることが更に好ましい。
また、同様の観点から重合体(A)の数平均分子量(Mn)は、2,000〜50,000であることが好ましく、4,000〜30,000であることがより好ましく、5,000〜20,000であることが更に好ましい。
なお、本明細書における重量平均分子量及び数平均分子量は実施例に記載の方法により測定することができる。
重合体(A)のヨウ素価は、特に限定されないが、10〜180であることが好ましい。ヨウ素価が前記下限値以上であると残存する二重結合の量が多くなり、硬化性を向上させやすくなる。一方、ヨウ素価が前記上限値以下であると得られる硬化物が過度に架橋しにくくなるため、硬化物の柔軟性が向上する。これらの観点から、重合体(A)のヨウ素価は15〜170であることがより好ましく、20〜160であることが更に好ましい。
なお、本明細書におけるヨウ素価は、第十七改正日本薬局方 一般試験法 油脂試験法 ヨウ素価測定法に記載の方法により測定することができる。
本発明の硬化性組成物中の重合体(A)の含有量は10〜60質量%であることが好ましい。前記重合体(A)の含有量が前記下限値以上であると、得られる硬化物が適度な柔軟性を有するようになる。また、重合体(A)の含有量が前記上限値以下であると、得られる硬化物が過度に硬くなることを防ぐことができる。これらの観点から硬化性組成物中の重合体(A)の含有量は、20〜55質量%であることがより好ましく、30〜50質量%であることが更に好ましい。
<少なくとも一分子に2つ以上のチオール基を有する多価チオール化合物(B)>
本発明の硬化性組成物は、少なくとも一分子に2つ以上のチオール基を有する多価チオール化合物(B)(以下、単に「多価チオール化合物(B)」ともいう)を含有する。本発明においては、多価チオール化合物(B)を用いることにより硬化性が向上する。
本発明に用いることができる多価チオール化合物(B)は、メルカプト基の数が3個以上であることが好ましく、4個以上であることがより好ましく、入手容易性の観点から、7個以下であることが好ましく、6個以下であることがより好ましい。
多価チオール化合物(B)としては、脂肪族多価チオール化合物、複素環又は芳香環等の環状構造を有する多価チオール化合物が挙げられ、硬化性を向上させる観点から、脂肪族多価チオール化合物が好ましい。
脂肪族チオール化合物としては、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセタート)、グリセリントリス(2−メルカプトアセタート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセタート)、ジペンタエリスリトールペンタキス(2−メルカプトアセタート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2−メルカプトアセタート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトブチレート)等が挙げられる。
複素環を有するチオール化合物としては、トリス[(3−メルカプトプロピオニロキシ)−エチル]イソシアヌレート、トリス[(3−メルカプトブチリルオキシ)−エチル]イソシアヌレート、(1,3,5−トリス(3−メルカプトブチリルオキシエチル)−1,3,5−トリアジアン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン)、トリス[(3−メルカプトプロピオニロキシ)−メチル]イソシアヌレート等が挙げられる。
芳香環を有するチオール化合物としては、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン等が挙げられる。
上記のチオール化合物の中でも、好ましくはペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリス(3−メルカプトプロピオン酸)トリメチロールプロパン、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチリルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)及びトリス−[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]−イソシアヌレートから選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくはペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、及びジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)から選ばれる少なくとも1種であり、更に好ましくはペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)である。
本発明の硬化性組成物において、チオール基のモル数に対する重合体(A)中の二重結合のモル数との比[重合体(A)中の二重結合のモル数]/[チオール基のモル数]は、0.1〜10であることが好ましい。前記比が前記上限値以下であると硬化性が向上し、前記下限値以上であると硬化物に柔軟性を付与しやすくなる。これらの観点から、前記比は0.5〜5であることがより好ましく、0.8〜2であることが更に好ましい。
<ラジカル重合開始剤(C)>
本発明の硬化性組成物はラジカル重合開始剤を含んでいてもよく、硬化性をより向上させる等の観点から、ラジカル重合開始剤(C)を更に含むことが好ましい。ラジカル重合開始剤(C)の種類に特に制限はなく、使用する重合体(A)、多価チオール化合物(B)の種類等に応じて適宜選択することができる。ラジカル重合開始剤としては、例えば、熱でラジカルを発生する熱ラジカル重合開始剤、光でラジカルを発生する光ラジカル重合開始剤等が挙げられる。
熱ラジカル重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ)ニトリル(ADVN)等のアゾ化合物系;ベンゾイルペルオキシド等のジアシルペルオキシド系;t−ブチルペルオキシベンゾエート等のペルオキシエステル系;クメンヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド系;ジクミルペルオキシド等ジアルキルペルオキシド系;メチルエチルケトンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド等のケトンペルオキシド系;ペルオキシケタール系;アルキルペルエステル系;ペルカーボネート系等の有機過酸化物等が挙げられる。
光ラジカル重合開始剤としては、市販品を用いることができる。例えば、イルガキュア(登録商標、以下同じ)651、イルガキュア184、イルガキュア2959、イルガキュア127、イルガキュア907、イルガキュア369、イルガキュア379、イルガキュア819、イルガキュア784、イルガキュアOXE01、イルガキュアOXE02、イルガキュア754(以上、BASF社製)等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の硬化性組成物中におけるラジカル重合開始剤(C)の含有量に特に制限はないが、効率的に重合を行う観点から、重合体(A)と多価チオール(B)との合計100質量部に対して0.001質量部以上であることが好ましく、0.01質量部以上であることがより好ましく、0.1質量部以上であることが更に好ましく、また、5質量部以下であることが好ましく、3質量部以下であることがより好ましい。
<溶剤>
本発明の硬化性組成物は、適用する用途に応じて、更に溶剤を含んでもよい。溶剤を含むことにより各成分を均一にさせることが可能になり、取り扱い性が向上する。
本発明に用いることができる溶剤としては、トルエン、キシレン及びエチルベンゼン等の芳香族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、テトラリン等の脂環式炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン及びオクタン等の脂肪族炭化水素等が挙げられ、これらの中でもトルエン、キシレンが好ましい。
硬化性組成物が溶剤を含有する場合、その含有量は、好ましくは10〜70質量%であり、より好ましくは20〜60質量%であり、更に好ましくは30〜55質量%である。
<その他の成分>
本発明の硬化性組成物は、希釈剤、顔料、染料、充填剤、紫外線吸収剤、増粘剤、低収縮化剤、老化防止剤、可塑剤、骨材、難燃剤、安定剤、繊維強化材、酸化防止剤、レベリング剤、たれ止め剤等、上記した成分以外の他の成分を更に含んでもよい。
<硬化性組成物の製造方法>
本発明の硬化性組成物の製造方法は特に制限されるものではなく、例えば、重合体(A)、多価チオール化合物(B)、必要に応じてラジカル重合開始剤(C)、溶剤、及びその他の成分を公知の方法で混合することにより得ることができる。
[硬化物]
本発明の硬化物は、前記硬化性組成物を硬化してなるものであり、適度な柔軟性を有するものである。
本発明の硬化物の製造方法に特に制限はなく、硬化性組成物やラジカル重合開始剤の種類等に応じて適宜選択することができる。例えば、本発明の硬化性組成物が熱ラジカル重合開始剤を含む場合は、加熱して硬化させる方法が挙げられ、光ラジカル重合開始剤を含む場合は、UV等の活性エネルギーを照射して硬化させる方法が挙げられる。
[硬化性組成物及び硬化物の用途]
本発明の硬化性組成物及び硬化物の用途に特に制限はないが、本発明の硬化物は適度な柔軟性を有していることから、例えば、塗料(UV塗料やUVインキ等)、接着剤、コーティング剤等に好ましく用いることができ、これにより、物性や外観に優れる塗膜、接着層、コーティング層等の硬化物を得ることができる。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例における測定方法は以下のとおりである。
<重量平均分子量及び数平均分子量>
下記製造例及び比較製造例で得られた重合体の重量平均分子量及び数平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により下記の条件で測定し、標準ポリスチレン換算によって算出した。
装置 :東ソー(株)製「HLC−8220GPC」
溶離液:テトラヒドロフラン
カラム:東ソー(株)製 TSKgel SuperHM−N(内径6mm、有効長15cm)を3本直列で接続
カラム温度:40℃
検出器 :RI
送液量 :0.60mL/分
<ヨウ素価>
製造例及び比較製造例で得られた重合体のヨウ素価は、第十七改正日本薬局方 一般試験法 油脂試験法 ヨウ素価測定法に記載の方法により測定した。
[製造例1]重合体(A−1)の合成
撹拌機、温度計及び還流管を備えた反応器に、窒素気流下、トルエンを100g、下記式(II−1)で表される化合物1を55.0g(356mmol、(株)クラレ製)、2−エチルヘキシルメタクリレート(EHMA)を70.6g(356mmol、富士フイルム和光純薬(株)製)、1−ノルマルオクタンチオールを0.20g(1.37mmol、富士フイルム和光純薬(株)製)、AIBNを2.91g(17.7mmol、富士フイルム和光純薬(株)製)仕込み、撹拌した。
内温を80℃に保持して3時間撹拌した後、得られた重合液を冷却した。これにメタノールを1000mL加えた後、析出した重合体をろ過し、乾燥することにより重合体(A−1)を得た。
重合体(A−1)の重量平均分子量(Mw)は266,000、数平均分子量(Mn)は16,000、二重結合残存量はヨウ素価にして70.2であった。
Figure 0006928732
[製造例2]重合体(A−2)の合成
製造例1において、化合物1の使用量を18.3g(119mmol)に変更したこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートの代わりにメチルメタクリレート(MMA)を106.7g(1066mmol、(株)クラレ製)用いたこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(A−2)を得た。
重合体(A−2)の重量平均分子量(Mw)は60,300、数平均分子量(Mn)は15,300、二重結合残存量はヨウ素価にして25.3であった。
[製造例3]重合体(A−3)の合成
製造例1において、化合物1の代わりに下記式(II−2)で表される化合物2を2.3g(11mmol、(株)クラレ製)用いたこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートの代わりにメチルメタクリレートを10.3g(103mmol、(株)クラレ製)用いたこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(A−3)を得た。
重合体(A−3)の重量平均分子量(Mw)は14,500、数平均分子量(Mn)は7,000、二重結合残存量はヨウ素価にして25.3であった。
Figure 0006928732
[製造例4]重合体(A−4)の合成
製造例1において、化合物1の使用量を7.7g(50mmol)に変更したこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートの代わりにFA−512Mを117.3g(447mmol、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、日立化成(株)製)用いたこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(A−4)を得た。
重合体(A−4)の重量平均分子量(Mw)は62,300、数平均分子量(Mn)は18,300、二重結合残存量はヨウ素価にして70.2であった。
[製造例5]重合体(A−5)の合成
製造例1において、化合物1の使用量を4.7g(31mmol)に変更したこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートの代わりにFA−512Mを7.9g(30mmol)用いたこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(A−5)を得た。
重合体(A−5)の重量平均分子量(Mw)は21,000、数平均分子量(Mn)は5,700、二重結合残存量はヨウ素価にして52.3であった。
[製造例6]重合体(A−6)の合成
製造例1において、化合物1の使用量を40.1g(260mmol)に変更したこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートを使用しなかったこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(A−6)を得た。
重合体(A−6)の重量平均分子量(Mw)は52,700、数平均分子量(Mn)は16,600、二重結合残存量はヨウ素価にして155.7であった。
[比較製造例1]重合体(E−1)の合成
製造例1において、化合物1の代わりにFA−512Mを71.3g(272mmol、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、日立化成(株)製)を用いたこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートの使用量を53.9g(272mmol)に変更したこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(E−1)を得た。
重合体(E−1)の重量平均分子量(Mw)は34,600、数平均分子量(Mn)は13,300、二重結合残存量はヨウ素価にして52.3であった。
[比較製造例2]重合体(E−2)の合成
製造例1において、化合物1の代わりにFA−512Mを28.2g(108mmol)用いたこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートの代わりにメチルメタクリレートを96.8g(967mmol、(株)クラレ製)用いたこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(E−2)を得た。
重合体(E−2)の重量平均分子量(Mw)は21,800、数平均分子量(Mn)は10,700、二重結合残存量はヨウ素価にして25.3であった。
[比較製造例3]重合体(E−3)の合成
製造例1において、化合物1の代わりにFA−512Mを40.1g(153mmol)用いたこと、及び2−エチルヘキシルメタクリレートを使用しなかったこと以外は製造例1と同様の方法で重合し、重合体(E−3)を得た。
重合体(E−3)の重量平均分子量(Mw)は14,800、数平均分子量(Mn)は6,400、二重結合残存量はヨウ素価にして90.8であった。
[実施例1〜6、比較例1〜3]硬化性組成物の調製及び硬化膜の合成
サンプル瓶の中に、製造例1〜6及び比較製造例1〜3で製造した重合体、多価チオール化合物、溶剤、ラジカル重合開始剤をそれぞれ表1の記載にしたがって加え、撹拌して混合することにより硬化性組成物を得た。
次いで、得られた硬化性組成物をブリキ鋼板試験片上に125μmの厚みで塗布し、150℃で10分間加熱して硬化させた。得られた硬化膜について、下記方法にしたがって耐溶剤性の評価(拭き取り試験)と耐屈曲性と表面硬度の評価とを行った。それぞれの結果を表1に示す。
ただし、耐溶剤性の評価にてB判定の場合は、塗膜が硬化していないとして耐屈曲性及び表面硬度の評価は行わなかった。
<耐溶剤性(拭き取り試験)>
アセトンを含浸したコットンを用いて試験片上の硬化膜を拭き取り、拭き取り後の状態を下記基準にしたがって評価した。評価が合格であると硬化性に優れていることを示す。
G(Good、合格):硬化膜が拭き取られなかった。
B(Bad、不合格):硬化膜が拭き取られた。
<耐屈曲性>
JIS−K5600−5−1:1999に準拠して行い、塗膜にひびの入るマンドレル径(mm)で評価した。マンドレル径が小さいほど耐屈曲性が良いことを示し、25mm以下であると合格とする。
<表面硬度>
JIS−K5600−5−4:1999に準拠して行い、凝集破壊が起こる鉛筆の芯の硬度で評価した。鉛筆硬度が高いほど塗膜表面の硬度が高く傷に強い。B以上の硬度であると合格とする。
Figure 0006928732
表1中、「PETMP」はペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)〔富士フイルム和光純薬(株)製〕を示し、「AIBN」はアゾビスイソブチロニトリル〔富士フイルム和光純薬(株)製〕を示す。
表1の結果より明らかなように、本発明の硬化性組成物を硬化させてなる硬化物は耐溶剤性と耐屈曲性とが優れることから、硬化性と柔軟性とを兼ね備えていることが分かる。これらの特徴は、重合体(A)中の残存二重結合の特異的な反応性に起因すると考えられる。すなわち、本発明の硬化性組成物は、組成物製造時のラジカル重合反応では二重結合が反応せず、硬化反応であるチオール付加反応では該二重結合が速やかに反応して架橋が起こるため、硬化性に優れると考えられる。また、重合体(A)が前記一般式(I)に由来する構造単位を含むことにより、重合体側鎖の運動性が高くなり、加えてC−S結合はC−O結合やC−C結合よりも解離エネルギーが小さいことから、動的架橋構造を形成することができるので、硬化後の塗膜の残留応力を軽減し易くなり、柔軟性に優れると考えられる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(I)で表される構造単位を含む重合体(A)と、少なくとも一分子に2つ以上のチオール基を有する多価チオール化合物(B)とを含む、硬化性組成物。
    Figure 0006928732

    (一般式(I)中、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基及び炭素数7〜18のアラルキル基のいずれかを表し、Rは水素原子又はメチル基を表す。nは0以上の任意の整数である。ただし、R、R及びRのいずれか一つ以上が炭素数1以上の前記各基であるか、nが1以上の整数であるかのいずれか又は両方の条件を満たす。)
  2. 前記一般式(I)においてnが1〜5である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記一般式(I)においてR及びRが水素原子である、請求項1又は2に記載の硬化性組成物。
  4. が炭素数1〜3のアルキル基である、請求項1〜3のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5. 前記一般式(I)で表される構造単位が下記一般式(II)で表される構造単位である、請求項1に記載の硬化性組成物。
    Figure 0006928732

    (一般式(II)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。)
  6. 前記重合体(A)がラジカル重合性単量体に由来する構造単位を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の硬化性組成物。
  7. 更にラジカル重合開始剤(C)を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の硬化性組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の硬化性組成物を硬化してなる硬化物。
JP2021523521A 2020-02-12 2021-02-09 硬化性組成物及びそれを用いた硬化物 Active JP6928732B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021877 2020-02-12
JP2020021877 2020-02-12
PCT/JP2021/004770 WO2021161993A1 (ja) 2020-02-12 2021-02-09 硬化性組成物及びそれを用いた硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161993A1 JPWO2021161993A1 (ja) 2021-08-19
JP6928732B1 true JP6928732B1 (ja) 2021-09-01

Family

ID=77292315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523521A Active JP6928732B1 (ja) 2020-02-12 2021-02-09 硬化性組成物及びそれを用いた硬化物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230084915A1 (ja)
EP (1) EP4086292B1 (ja)
JP (1) JP6928732B1 (ja)
KR (1) KR102532384B1 (ja)
CN (1) CN115066456B (ja)
TW (1) TWI793523B (ja)
WO (1) WO2021161993A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509014A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造方法
JP2009179781A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Shokubai Co Ltd 電離放射線硬化性再剥離用粘着剤組成物及びその用途
JP2013011875A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ及びその製造方法、及び表示装置、並びに、新規化合物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3333861A1 (de) * 1983-09-20 1985-04-04 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Strahlungsempfindliches polymermaterial
JP4787452B2 (ja) * 2002-03-22 2011-10-05 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005163033A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Showa Denko Kk 硬化性高分子化合物
JP2008297350A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 耐擦傷性樹脂板およびそれを用いた携帯型情報端末の表示窓保護板
US20100210812A1 (en) * 2007-07-13 2010-08-19 Showa Denko K.K. Curable composition and cured product thereof
JP2009164575A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Fujifilm Corp 表面金属膜材料の作製方法、表面金属膜材料、金属パターン材料の作製方法、金属パターン材料、及びポリマー層形成用組成物
JP2009209256A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Showa Denko Kk ウレタン化合物を含有した硬化性組成物およびその硬化物
JP5448524B2 (ja) * 2008-04-23 2014-03-19 富士フイルム株式会社 めっき用積層フィルム、表面金属膜材料の作製方法及び表面金属膜材料
CN102439769B (zh) * 2009-04-03 2014-10-08 东洋油墨Sc控股株式会社 非水系二次电池电极用粘结剂组合物
JP5647533B2 (ja) * 2010-06-07 2014-12-24 昭和電工株式会社 安定化されたポリエン−ポリチオール系硬化性樹脂組成物
JP2013029709A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルタおよびカラーフィルタを有する液晶表示素子
CN105121513B (zh) * 2013-06-17 2017-05-10 昭和电工株式会社 烯硫醇系固化性组合物及其固化物
JP2018002972A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 東ソー株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
JP6817533B2 (ja) 2016-04-28 2021-01-20 荒川化学工業株式会社 熱硬化性離型コーティング剤、離型フィルム、離型フィルムの製造方法
JP6686774B2 (ja) 2016-08-01 2020-04-22 東レ株式会社 積層フィルム
JP6428878B2 (ja) 2017-08-31 2018-11-28 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム
JP7089589B2 (ja) * 2017-10-31 2022-06-22 アルケマ フランス チオール化合物を含有する硬化性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509014A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造方法
JP2009179781A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Shokubai Co Ltd 電離放射線硬化性再剥離用粘着剤組成物及びその用途
JP2013011875A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ及びその製造方法、及び表示装置、並びに、新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021161993A1 (ja) 2021-08-19
US20230084915A1 (en) 2023-03-16
KR20220113544A (ko) 2022-08-12
CN115066456B (zh) 2023-01-17
CN115066456A (zh) 2022-09-16
EP4086292B1 (en) 2024-01-31
EP4086292A1 (en) 2022-11-09
EP4086292A4 (en) 2023-07-19
TWI793523B (zh) 2023-02-21
KR102532384B1 (ko) 2023-05-12
WO2021161993A1 (ja) 2021-08-19
TW202132365A (zh) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245824B2 (ja) 重合体ならびにそれを用いた酸素吸収剤および樹脂組成物
JP6928732B1 (ja) 硬化性組成物及びそれを用いた硬化物
JP7191979B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、架橋体および架橋体の製造方法
US8399583B2 (en) Polymer, curable resin composition, cured product, and article
CN116507680B (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JP2016169266A (ja) 硬化性樹脂組成物
CN116635452A (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JP2016029129A (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
TW201441286A (zh) 活性能量線硬化型樹脂組成物
JP6999862B2 (ja) 硬化性組成物、それを用いた硬化物、及び硬化物の製造方法
JP6004788B2 (ja) 樹脂組成物および重合体の製造方法
JP7036053B2 (ja) ポリマー、組成物、硬化物及び保護膜
JP5540741B2 (ja) アクリルシラップおよびその製造方法
JP6676946B2 (ja) 樹脂組成物
JP2022098576A (ja) 硬化性組成物
JP2023125582A (ja) 硬化性組成物、自己修復材料および硬化物
JP2022098577A (ja) 硬化性組成物
JP2014074085A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性組成物及び加飾フィルム、並びに加飾成型品
JP5515574B2 (ja) 塗料用熱硬化性組成物
JP2016222841A (ja) アンダーコート材用樹脂組成物およびアンダーコート材
JP2013082823A (ja) 重合体、重合体組成物、重合体の製造方法およびブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150