JP6927791B2 - 太陽電池及び太陽電池の製造方法 - Google Patents
太陽電池及び太陽電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6927791B2 JP6927791B2 JP2017149742A JP2017149742A JP6927791B2 JP 6927791 B2 JP6927791 B2 JP 6927791B2 JP 2017149742 A JP2017149742 A JP 2017149742A JP 2017149742 A JP2017149742 A JP 2017149742A JP 6927791 B2 JP6927791 B2 JP 6927791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- take
- conductive layer
- solar cell
- out wiring
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 161
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 160
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 58
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 24
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 21
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- XDXWNHPWWKGTKO-UHFFFAOYSA-N 207739-72-8 Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N(C=1C=C2C3(C4=CC(=CC=C4C2=CC=1)N(C=1C=CC(OC)=CC=1)C=1C=CC(OC)=CC=1)C1=CC(=CC=C1C1=CC=C(C=C13)N(C=1C=CC(OC)=CC=1)C=1C=CC(OC)=CC=1)N(C=1C=CC(OC)=CC=1)C=1C=CC(OC)=CC=1)C1=CC=C(OC)C=C1 XDXWNHPWWKGTKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CLFSUXDTZJJJOK-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide 4-tert-butyl-2-pyrazol-1-ylpyridine cobalt(3+) Chemical compound [N-](S(=O)(=O)C(F)(F)F)S(=O)(=O)C(F)(F)F.[N-](S(=O)(=O)C(F)(F)F)S(=O)(=O)C(F)(F)F.[N-](S(=O)(=O)C(F)(F)F)S(=O)(=O)C(F)(F)F.[Co+3].N1(N=CC=C1)C1=NC=CC(=C1)C(C)(C)C.N1(N=CC=C1)C1=NC=CC(=C1)C(C)(C)C.N1(N=CC=C1)C1=NC=CC(=C1)C(C)(C)C CLFSUXDTZJJJOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- LLWRXQXPJMPHLR-UHFFFAOYSA-N methylazanium;iodide Chemical compound [I-].[NH3+]C LLWRXQXPJMPHLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- SSLVPYVFJJMPPZ-UHFFFAOYSA-N 2,5,19,21-tetrazahexacyclo[12.11.0.03,12.04,9.017,25.018,22]pentacosa-1,3(12),4(9),5,7,10,14,16,18,20,22,24-dodecaene Chemical compound N1=CN=C2C1=CC=C1C2=CC=C2CC=3C=CC=4C=CC=NC=4C=3N=C21 SSLVPYVFJJMPPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSHMQTRICHYLGF-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=NC=C1 YSHMQTRICHYLGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- AFUVHWIBJNVBKP-UHFFFAOYSA-N C(C)OOOCC.[Ti] Chemical compound C(C)OOOCC.[Ti] AFUVHWIBJNVBKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VESBOBHLCIVURF-UHFFFAOYSA-N COC(=O)CCCC1(c2ccccc2)C23c4c5c6c7c8c9c(c%10c%11c2c2c4c4c%12c5c5c6c6c8c8c%13c%14c%15c%16c%17c%18c%19c%20c%21c%22c%23c(c%14c%14c8c9c8c%10c9c%11c%10c2c(c%20c%10c%22c9c%23c%148)c4c%19c%12c%17c5c%16c6%13)C%152C(CCCC(=O)OC)(c4ccccc4)C%18%212)C137 Chemical compound COC(=O)CCCC1(c2ccccc2)C23c4c5c6c7c8c9c(c%10c%11c2c2c4c4c%12c5c5c6c6c8c8c%13c%14c%15c%16c%17c%18c%19c%20c%21c%22c%23c(c%14c%14c8c9c8c%10c9c%11c%10c2c(c%20c%10c%22c9c%23c%148)c4c%19c%12c%17c5c%16c6%13)C%152C(CCCC(=O)OC)(c4ccccc4)C%18%212)C137 VESBOBHLCIVURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N Cu+ Chemical compound [Cu+] VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N Methyl butyrate Chemical compound CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005987 OPPANOL® Polymers 0.000 description 1
- 229920001167 Poly(triaryl amine) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- PDZKZMQQDCHTNF-UHFFFAOYSA-M copper(1+);thiocyanate Chemical compound [Cu+].[S-]C#N PDZKZMQQDCHTNF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 150000003948 formamides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical class [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007736 thin film deposition technique Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007601 warm air drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
- H10K39/10—Organic photovoltaic [PV] modules; Arrays of single organic PV cells
- H10K39/12—Electrical configurations of PV cells, e.g. series connections or parallel connections
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/50—Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、封止の際に発電層と導電層とが剥離しにくい太陽電池及び太陽電池の製造方法を提供する。
その結果、発電部の表面と、発電部の近傍に設けられた取出し配線との間に、格段に大きな段差が形成されないように、基材に折曲部を形成することで、封止の際の光電変換層と第二導電層との剥離を抑制できることを見出した。
さらに、本発明者等は、基材の端部を基材裏面に折り返し、かつ取出し配線を基材の基材裏面に設け、基材表面の導通部(第一導電層)と取出し配線とを接合し、かつ、前記取出し配線と基材裏面の絶縁部とを固定することが好適であることを見出した。
即ち、本発明は以下の態様を有する。
前記絶縁性基材は、任意の端部が前記絶縁性基材の他方の面の方向に折り曲げられた第一折曲部を有し、
前記第一導電層は前記発電部の外側に向かって延び、かつ、前記第一折曲部の表面に追随して形成された第一延設導電層を有し、
前記第一延設導電層と電気的に接合された第一取出し配線を備える太陽電池。
[2]前記発電部の上面を含む仮想面と、前記第一取出し配線とは、交差していない、[1]に記載の太陽電池。
[3]前記第一折曲部は、前記絶縁性基材の他方の面の方向に折り曲げられ、次いで前記発電部を挟んで前記第一折曲部の反対側の端部に近づくように折り曲げられた、[1]又は[2]に記載の太陽電池。
[4]前記第一取出し配線は、前記絶縁性基材の他方の面に位置し、
前記第一取出し配線が前記第一延設導電層と電気的に接合され、かつ、前記第一取出し配線が前記他方の面に固定されている、[3]に記載の太陽電池。
[5]前記第一取出し配線が前記第一折曲部により形成された第一折曲縁に沿って延び、かつ、前記第一取出し配線の少なくとも一端が、平面視において前記絶縁性基材の外側に突出している、[1]〜[4]のいずれかに記載の太陽電池。
[6]前記絶縁性基材は、前記発電部を挟んで前記第一折曲部の反対側の端部が前記他方の面の方向に折り曲げられた第二折曲部を有し、
前記第一導電層は前記発電部の外側に向かって延び、かつ、前記第二折曲部の表面に追随して形成された第二延設導電層を有し、
前記第二延設導電層と電気的に接合された第二取出し配線を備える、[1]〜[5]のいずれかに記載の太陽電池。
[7]前記発電部の上面を含む仮想面と、前記第二取出し配線とは、交差していない、[6]に記載の太陽電池。
[8]前記第二折曲部は、前記絶縁性基材の他方の面の方向に折り曲げられ、次いで前記第一折曲部に近づくように折り曲げられた、[6]又は[7]に記載の太陽電池。
[9]前記第二取出し配線は、前記絶縁性基材の他方の面に位置し、
前記第二取出し配線が前記第二延設導電層と電気的に接合され、かつ、前記第二取出し配線が前記他方の面に固定されている、[8]に記載の太陽電池。
[10]前記第二取出し配線が前記第二折曲部により形成された第二折曲縁に沿って延び、かつ、前記第二取出し配線の少なくとも一端が、平面視において前記絶縁性基材の外側に突出している、[6]〜[9]のいずれかに記載の太陽電池。
[11]前記絶縁性基材が平面視矩形であり、前記第一折曲部により形成された第一折曲縁と、前記第二折曲部により形成された第二折曲縁とが、前記発電部を挟んで位置する、[6]〜[10]のいずれかに記載の太陽電池。
[12]前記発電部を覆う封止材を備えた、[1]〜[11]のいずれかに記載の太陽電池。
前記第一延設導電層と前記第一取出し配線とを電気的に接合する、[1]〜[5]のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
[14]前記第一取出し配線を前記他方の面に固定する工程をさらに有する、[13]に記載の太陽電池の製造方法。
[15]前記絶縁性基材の前記一方の面に前記第一導電層が形成された電極形成基材における前記発電部を挟んで前記第一折曲部の反対側の端部を前記他方の面の方向に折り曲げて、前記第二折曲部と前記第二延設導電層とを形成し、
前記第二延設導電層と前記第二取出し配線とを電気的に接合する、[6]〜[10]のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
[16]前記第二取出し配線を前記他方の面に固定する工程をさらに有する、[15]に記載の太陽電池の製造方法。
[17]前記発電部を封止材で覆い、前記封止材を加熱プレスして封止する工程をさらに有する、[13]〜[16]のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
以下、好適な実施の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明するが、本発明はかかる実施形態に限定されない。
図2に示すように、本発明の第一実施形態に係る太陽電池100は、絶縁性基材1の一方の面(表面)Aに、第一導電層4aと、発電層5と、第二導電層6とがこの順に積層された発電部10を備える太陽電池である。太陽電池100は、絶縁性基材1の他方の面Bに第一取出し配線24と第二取出し配線26とを備える。
平面視において、第一折曲部14は、第一折曲縁P1を形成している。平面視において、第二折曲部16は、第二折曲縁P2を形成している。
第一折曲部14は、絶縁性基材1の一方の端部が他方の面Bの臨む方向に折り曲げられ、次いで、第二折曲縁P2の方向に折り曲げられている。即ち、第一折曲部14は、絶縁性基材1の他方の面Bに折り返されている。
第二折曲部16は、絶縁性基材1の他方の端部が他方の面Bの臨む方向に折り曲げられ、次いで、第一折曲縁P1の方向に折り曲げられている。即ち、第二折曲部16は、絶縁性基材1の他方の面Bに折り返されている。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ、第一折曲部14の表面に追随して形成された第一延設導電層4bを備える。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ、第二折曲部16の表面に追随して形成された第二延設導電層4cを備える。
分断部12は、図1のY方向に延びており、平面視矩形に形成された絶縁性基材1におけるX方向に沿った両辺に亘っている。
第二取出し配線26は、第二延設導電層4cに接合されている。即ち、第二取出し配線26は、第二延設導電層4cと電気的に接合している。加えて、第二取出し配線26は、絶縁性基材1の他方の面Bに固定されている。
本実施形態において、第一取出し配線24及び第二取出し配線26は、絶縁性基材1の他方の面Bに設けられている。このため、第一取出し配線24及び第二取出し配線26は、発電部10の上面E0を含む仮想面Qと交差していない。即ち、発電部10の上面E0の臨む方向(Z方向)を上方とした場合、第一取出し配線24の上端E1及び第二取出し配線26の上端E2は、いずれも発電部10の上面E0よりも下方に位置している。
絶縁性基材1は絶縁性を有する。絶縁性基材1としては、例えば、従来の太陽電池に使用される基材が挙げられる。前記基材としては、例えば、合成樹脂製の可撓性を有するフィルム、金属箔が絶縁性材料で被覆された基材が挙げられる。
金属箔2の厚みが、上記範囲の下限値以上であると、太陽電池100の強度を十分に保つことができる。
金属箔2の厚みが、上記範囲の上限値以下であると、絶縁性基材1の端部を他方の面Bの臨む方向に折り曲げやすい。
絶縁層3を形成する絶縁体は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
第一導電層4aは、絶縁性基材1の一方の面Aに積層されている。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ、第一折曲部14の表面に追随して形成されている。即ち、第一折曲部14の表面には、第一導電層4aから延設された第一延設導電層4bが形成されている。第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ、第二折曲部16の表面に追随して形成されている。即ち、第二折曲部16の表面には、第一導電層4aから延設された第二延設導電層4cが形成されている。
第一導電層4aにおいて、第一延設導電層4bを含む領域と、第二延設導電層4cを含む領域とは、電気的に独立している。そのため、それぞれの領域が電極として機能しうる。
第一導電層4aの厚みは特に限定されず、例えば、10nm〜1000nmが好ましい。
発電層5は、光電変換層を含む層である。図3に本実施形態の発電部10の積層構造を示す。図3(a)に示すように、発電部10の積層構造は、絶縁性基材1の一方の面に第一導電層4aと、電子輸送層7と、光電変換層8と、正孔輸送層9と、第二導電層6とが、この順に積層されて構成される。
本実施形態の発電層5は、電子輸送層7と、光電変換層8と、正孔輸送層9とから構成される。光電変換層8は、ペロブスカイト化合物を含む。光照射によってペロブスカイト化合物で生じた電子は、正孔を遮蔽する電子輸送層7を介して第一導電層4aへと輸送される。一方、光照射によってペロブスカイト化合物で生じた正孔は、電子を遮蔽する正孔輸送層9を介して第二導電層6へと輸送される。
以下に、発電層5を構成する各層について詳細に説明する。
光電変換層8は、受光した光を電気エネルギーに変換し、光電変換を行う層である。光電変換層8は、ペロブスカイト化合物を含む。
光電変換層8は、図2に示すように、分断部12においては、絶縁性基材1の上にも積層されている。
光電変換層8の厚みが、上記範囲の下限値以上であると、光電変換層8における光の吸収効率が高まり、より優れた光電変換効率が得られる。
光電変換層8の厚みが、上記範囲の上限値以下であると、光電変換層8内で発生した光電子が第一導電層4aに到達する効率が高まり、より優れた光電変換効率が得られる。
電子輸送層7は、光電変換層8で発生した電子を、第一導電層4aへと輸送する層として機能する。
電子輸送層7は、第一導電層4aと光電変換層8との間に配置されていることが好ましい。
電子輸送層7が配置されていると、起電力の損失が抑制され、光電変換効率が向上する。電子輸送層7は、上記効果を得る観点から、非多孔性の緻密層であることが好ましい。
前記無機材料としては、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、等の電子伝導性に優れた金属酸化物半導体が例示できる。また、5価の元素がドープされたSi、Cd、ZnSなどの化合物半導体も適用できる場合がある。これらのうち、特に酸化チタンが電子伝導性に優れるので好ましい。
電子輸送層7を構成する材料の種類は、1種類でもよく、2種類以上でもよい。
電子輸送層7の合計の厚みは特に限定されないが、例えば5nm〜500nm程度が挙げられる。5nm以上であると上記損失を抑制する効果が充分に得られ、500nm以下であると内部抵抗を低く抑えることができる。
正孔輸送層9は、光電変換層8で発生した正孔を、第二導電層6へと輸送する層として機能する。
正孔輸送層9は、第二導電層6と光電変換層8との間に配置されていることが好ましい。
正孔輸送層9が配置されていると、起電力の損失が抑制され、光電変換効率が向上する。正孔輸送層9は、上記効果を得る観点から、非多孔性の緻密層であることが好ましい。
正孔輸送層9が光電変換層8と第二導電層6との間に配置されていると、逆電流の発生を抑制することができ、第二導電層6から光電変換層8へ電子が移動する効率が高められる。この結果、光電変換効率及び電圧が高められる。
前記無機材料としては、例えば、CuI、CuSCN、CuO、Cu2O等の銅化合物やNiO等のニッケル化合物等が挙げられる。
正孔輸送層9を構成する材料の種類は、1種類でもよく、2種類以上でもよい。
正孔輸送層9の合計の厚みは特に限定されず、例えば、1nm〜1000nmが好ましく、5nm〜500nmがより好ましく、30nm〜500nmがさらに好ましい。
上記範囲の下限値以上であると、高い起電力を得ることができる。
上記範囲の上限値以下であると、内部抵抗をより低減することができる。
発電層5の厚みが上記範囲の下限値以上であると、高い起電力を得ることができる。
発電層5の厚みが上記範囲の上限値以下であると、内部抵抗をより低減することができる。
太陽電池100によって発電された電流は、第一取出し配線24及び第二取出し配線26を介して外部回路へ取り出され得る。
この場合、太陽電池100における正極と負極とが入れ替わった太陽電池が得られる。
また、図3(c)に示すように、正孔輸送層9を含まず、絶縁性基材1の一方の面に第一導電層4aと、電子輸送層7と、光電変換層8と、第二導電層6とが、この順に積層されていてもよい。
光電変換効率をより向上させる観点から、発電層5の層構成は、図3(a)に示す電子輸送層7と、光電変換層8と、正孔輸送層9とが、この順に積層された構成であることが好ましい。
第二導電層6の材料は、導電性を有する層であれば特に限定されず、透明層を形成し得る材料が好ましい。第二導電層6としては、例えば、スズドープ酸化インジウム(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、二酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)などの金属酸化物が好適である。この他、ガリウム添加酸化亜鉛(GZO)、アルミニウム添加酸化亜鉛(AZO)、インジウム、ガリウム、亜鉛、酸素から構成されるアモルファス半導体(IGZO)等の無機透明導電膜、グラフェン等の導電性カーボン膜、光透過可能な極薄金属膜やこれらの積層膜が挙げられる。極薄金属膜としては、金、銀、銅、アルミニウム、タングステン、ニッケル及びクロムからなる群から選択される何れか1種以上の金属が適用できる。
第二導電層6を構成する材料の種類は、1種類でもよく、2種類以上でもよい。
発電部10の厚みは特に限定されず、例えば、100nm〜5000nmが好ましい。
第一取出し配線24は、第一折曲縁P1に沿って延び、第一取出し配線24の一端が絶縁性基材1のY方向の外側に突出している。第二取出し配線26は、第二折曲縁P2に沿って延び、第二取出し配線26の一端が絶縁性基材1のY方向の外側に突出している。
第一取出し配線24と、第二取出し配線26とは、導電性である。本実施形態の太陽電池100は、第一取出し配線24と、第二取出し配線26とを備えることにより、発電層5で発生した電気を外部回路へと取り出すことが可能となる。
第一取出し配線24と、第二取出し配線26とが、離間していることにより、第一取出し配線24と、第二取出し配線26とが接触して、第一折曲部14と第二折曲部16とが短絡しない。
第一取出し配線24は、両端が絶縁性基材1のY方向の外側に突出していてもよい。第一取出し配線24の両端が絶縁性基材1のY方向の外側に突出していることにより、発電部10を覆う封止材を設けた後も、太陽電池100からより容易に電流を取り出すことができる。加えて、太陽電池100を他の太陽電池と電気的に接続することにより、複数の太陽電池が接続された太陽電池モジュールを形成することができる。
第二取出し配線26は、両端が絶縁性基材1のY方向の外側に突出していてもよい。第二取出し配線26の両端が絶縁性基材1のY方向の外側に突出していることにより、発電部10を覆う封止材を設けた後も、太陽電池100からより容易に電流を取り出すことができる。加えて、太陽電池100を他の太陽電池と電気的に接続することにより、複数の太陽電池が接続された太陽電池モジュールを形成することができる。
第一延設導電層4bとの接合方法については、特に限定されない。第一延設導電層4bとの接合方法としては、導電性接着剤を用いた貼り付け、ハンダ接合、超音波接合、抵抗接合、導電性接着剤を介した圧着接合、加熱接合等が挙げられる。
絶縁性基材1の他方の面Bに固定する観点から、導電性接着剤付配線テープが好ましく、導電性が良好な銅リボンテープが特に好ましい。
第一取出し配線24は、電気抵抗を低減するために、幅広であることが好ましい。第一取出し配線24の幅は、例えば、2mm〜50mmが好ましい。
第二取出し配線26の材料、接合方法、厚み及び幅は、第一取出し配線24と同様である。第二取出し配線26の材料と第一取出し配線24の材料とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。第二取出し配線26の接合方法と第一取出し配線24の接合方法とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。第二取出し配線26の厚み及び幅と、第一取出し配線24の厚み及び幅とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
太陽電池100は、発電部10が封止材で封止されていてもよい。
図4の太陽電池400は、太陽電池100の絶縁性基材1及び発電部10を覆う封止材30を備える。
太陽電池400の第一取出し配線24は、絶縁性基材1の外側に突出していている。このため、第一取出し配線24は、封止材30の外部に突出している。なお、第一取出し配線24が絶縁性基材1の外側に突出していない場合、第一取出し配線24と電気的に接合され、かつ封止材30の外側に突出する他の配線を設ける。
前記他の取出し配線は、絶縁性基材1を封止材30で覆った後に、封止材30を穿孔して第一取出し配線24と接合してもよい。
太陽電池400の第二取出し配線26は、絶縁性基材1の外側に突出していている。このため、第二取出し配線26は、封止材30の外部に突出している。なお、第二取出し配線26が絶縁性基材1の外側に突出していない場合、第二取出し配線26と電気的に接合され、かつ封止材30の外側に突出する他の配線を設ける。
前記他の取出し配線は、絶縁性基材1を封止材30で覆った後に、封止材30を穿孔して第二取出し配線26と接合してもよい。
封止材30の種類は特に限定されず、公知の太陽電池で使用されている封止樹脂を適用できる。封止樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ビニルエステル樹脂、アルキド樹脂等の紫外線硬化性樹脂;エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、エチレンビニルアセテート(EVA)等の熱硬化性樹脂;ポリビニルブチラール(PVB)、ポリイソブチレン(PIB)、ポリオレフィン、ポリスチレン、アイオノマー樹脂、イソブチレン系エラストマー等の熱可塑性樹脂等が挙げられる。太陽電池400が屋外で使用されることを考慮して、耐候性に優れるシリコーン樹脂、エチレンビニルアセテート(EVA)が好ましい。
一方の面Aの封止材30の厚みは、例えば、0.1μm〜1000μmが好ましく、1μm〜800μmがより好ましく、10μm〜600μmがさらに好ましい。
封止材30の厚みが上記下限値以上であると、発電部10の劣化を抑制しやすい。上記上限値以下であると、封止の際の発電層5と導電層(第一導電層4a又は第二導電層6、あるいはその両方)との剥離を生じにくくしやすい。
他方の面B及び側面の封止材30の厚みは特に限定されず、例えば、0.1μm〜1000μmが好ましい。
封止材30の厚みは、備える封止材30の体積量等により調整できる。
図8に、従来の太陽電池900における封止プロセスを模式的に表した拡大断面図を示す。太陽電池900は、絶縁性基材1の一方の面に発電部10を備え、発電部10の近傍に取出し配線924が設けられている。太陽電池900には、発電部10を構成する第二導電層6の表面と、取出し配線924との間に、大きな段差Dが形成される。前記の段差Dが大きいと、絶縁性基材1を封止材30で覆い、封止材30を加熱プレスして封止する際、大きな圧力が必要となる。このため、加圧解放時に大きな復元力Fが働き、前記の段差Dの近傍にある第二導電層6が復元力Fによって発電層5から剥がされやすくなる。
なお、この復元力Fによって、発電層5と第一導電層4aとの界面においても剥離が生じ得る。
本実施形態の太陽電池によれば、絶縁性基材の両端部が、他方の面に折り返されているため、取出し配線を他方の面に設けることができる。
図4の太陽電池400のように、第一取出し配線24及び第二取出し配線26を絶縁性基材1の他方の面Bに設けることで、絶縁性基材1の一方の面Aの発電部10の近傍に大きな段差は形成されない。このため、太陽電池100を封止する際の圧力は小さくなり、加圧解放時の復元力Fは小さくなる。その結果、封止の際の発電層5と導電層(第一導電層4a又は第二導電層6、あるいはその両方)との剥離を生じにくくすることができる。
本実施形態によれば、第二取出し配線26が絶縁性基材1の他方の面Bに固定されている。このため、折り曲げられた第二折曲部16が第二取出し配線26によって固定されるので、第二折曲部16の形状を維持しやすい。
図5に、本発明の第二実施形態に係る太陽電池200の概略断面図を示す。第一実施形態と同じ構成には、同じ符号を付して、その説明を省略する。
本実施形態の太陽電池200は、発電部群10aを有する。発電部群10aは、2以上の発電部10で構成される。
絶縁性基材1は、発電部群10aを挟んで互いに対向する位置の端部が、絶縁性基材1の他方の面Bの臨む方向に折り曲げられている。
太陽電池200は、封止材を備えることで、物理的ダメージ、酸化、吸湿等を抑えることができる。
本実施形態では、上述した第一実施形態の封止材30と同様の封止材を適用できる。
図6の太陽電池300は、絶縁性基材1の両端部が他方の面Bの臨む方向に折り曲げられた第一折曲部314及び第二折曲部316を備える。第一折曲部314及び第二折曲部316は、他方の面Bの臨む方向に延びるに従い、両端部が互いに離れる。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ第一折曲部314の表面に追随して形成された第一延設導電層304bを備える。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ第二折曲部316の表面に追随して形成された第二延設導電層304cを備える。
本実施形態において、第一取出し配線324及び第二取出し配線326は、絶縁性基材1の一方の面Aに設けられている。
第一取出し配線324及び第二取出し配線326は、発電部10の上面E0を含む仮想面Qと交差していない。即ち、発電部10の上面E0の臨む方向(Z方向)を上方とした場合、第一取出し配線324の上端E3及び第二取出し配線326の上端E4は、いずれも発電部10の上面E0よりも下方に位置している。
第二折曲部316の折曲角θ2は、折曲角θ1と同様である、折曲角θ1と折曲角θ2とは、同じでもよいし、異なっていてもよい。
加えて、本実施形態の太陽電池300によれば、第二折曲部316を有することで、第二取出し配線326を絶縁性基材1の一方の面Aに取り付けた場合でも、第二取出し配線326の上端E4の位置を低くできる。
導電層の剥離を抑制する観点から、第一取出し配線324の上端E3は、仮想面Qに対し、同等又は下方に位置することが好ましい。上端E3が仮想面Qの上方に位置する場合、上端E3と仮想面Qとの距離は、第一導電層4aの表面から上面E0までの距離の0%超50%以下が好ましく、0%超20%以下がより好ましい。
導電層の剥離を抑制する観点から、第二取出し配線326の上端E4は、仮想面Qに対し、同等又は下方に位置することが好ましい。上端E4が仮想面Qの上方に位置する場合、上端E4と仮想面Qとの距離は、上端E3と仮想面Qとの距離と同様である。
本実施形態の太陽電池300において、第一取出し配線324及び第二取出し配線326の双方又はいずれか一方は、さらに、他方の面Bに固定されていてもよい。
太陽電池300は、封止材を備えることで、物理的ダメージ、酸化、吸湿等を抑えることができる。
本実施形態では、上述した第一実施形態の封止材30と同様の封止材を適用できる。
第四実施形態の太陽電池500について、図面を参照して説明する。
第一〜第三実施形態と同じ構成には同じ符号を付してその説明を省略する。
図7の太陽電池500は、第一折曲部514と第二折曲部516とを備える。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ第一折曲部514に追随する第一延設導電層504bを備える。
第一導電層4aは、発電部10の外側に向かって延び、かつ第二折曲部516に追随する第二延設導電層504cを備える。
本実施形態において、第一取出し配線524及び第二取出し配線526は、絶縁性基材1の一方の面Aに設けられている。
本実施形態において、第一取出し配線524及び第二取出し配線526は、発電部10の上面E0を含む仮想面Qと交差していない。即ち、発電部10の上面E0の臨む方向(Z方向)を上方とした場合、第一取出し配線524の上端E5及び第二取出し配線526の上端E6とは、いずれも発電部10の上面E0よりも下方に位置している。
本実施形態の太陽電池500において、第一取出し配線524の上端E5及び第二取出し配線526の上端E6の双方又はいずれか一方が、発電部10の上面E0の上方に位置していてもよい。即ち、上端E5及び上端E6の双方又はいずれか一方が、仮想面Qの上方に位置していてもよい。
導電層の剥離を抑制する観点から、第一取出し配線524の上端E5は、仮想面Qに対し、同等又は下方に位置することが好ましい。上端E5が仮想面Qの上方に位置する場合、上端E5と仮想面Qとの距離は、第一導電層4aの表面から上面E0までの距離の0%超50%以下が好ましく、0%超20%以下がより好ましい。
導電層の剥離を抑制する観点から、第二取出し配線526の上端E6は、仮想面Qに対し、同等又は下方に位置することが好ましい。上端E6が仮想面Qの上方に位置する場合、上端E6と仮想面Qとの距離は、上端E5と仮想面Qとの距離と同様である。
太陽電池500は、封止材を備えることで、物理的ダメージ、酸化、吸湿等を抑えることができる。
本実施形態では、上述した第一実施形態の封止材30と同様の封止材を適用できる。
第一〜第四実施形態は、平面視矩形の太陽電池である。しかし、太陽電池の平面視の形状は矩形に限られず、5角形等の多角形であってもよいし、円形、楕円形であってもよい。
第一〜第四実施形態は、平面視矩形の発電部が形成されているが、発電部の平面視の形状は矩形に限られず、5角形等の多角形であってもよいし、円形、楕円形であってもよい。
第一、第三、第四実施形態は、発電部の数が一つであるが、発電部の数は一つに限られず、2以上であってもよい。
第一〜第四実施形態は、発電部を挟んだ両側に、折曲部を備える。本発明はこれに限定されず、第一折曲部及び第二折曲部のいずれか一方を備えればよい。ただし、本発明の効果をさらに高めるためには、第一折曲部及び第二折曲部の双方を備えることが好ましい。
第一〜第二実施形態は、絶縁性基材の他方の面Bに第一取出し配線及び第二取出し配線が取り付けられている。取出し配線は、第一取出し配線だけでもよい。
第三〜第四実施形態は、絶縁性基材の一方の面Aに第一取出し配線及び第二取出し配線が取り付けられている。取出し配線は、第一取出し配線だけでもよい。
第一〜第四の実施形態は、光電変換層が第一導電層の分断部をまたぐように積層されている。光電変換層の第一折曲部の側の端部は、第一導電層の分断部にあってもよい。
第一〜第四の実施形態は、第二導電層が光電変換層の第一折曲部の側の端部を覆って第一導電層と電気的に接合されている。第二導電層は、光電変換層を貫通して第一導電層と電気的に接合されていてもよい。
本発明の太陽電池の製造方法は、電極形成基材の任意の端部を他方の面Bの臨む方向に折り曲げて、第一折曲部14と第一延設導電層4bとを形成する工程(第一折曲工程)と、第一延設導電層4bと第一取出し配線24とを電気的に接合する工程(第一取付工程)とを有する。電極形成基材は、絶縁性基材1の一方の面Aに、第一導電層4aが形成されたものである。
図2に基づき、本発明の太陽電池の製造方法の一例について説明する。
続いて、電極形成基材の第一導電層4aを分断して、分断部12を形成する(分断処理)。分断処理の方法は、特に限定されず、例えば、レーザースクライブによって分断部12を形成する方法が挙げられる。
電極形成基材の任意の端部を他方の面Bの臨む方向に折り曲げる方法は、特に限定されず、第一導電層4a及び絶縁性基材1が破断しない程度の外力を加えて折り曲げればよい。
また、電極形成基材の任意の端部を他方の面Bの臨む方向に折り曲げる際は、発電部10を損傷しないように留意する。
電極形成基材の任意の端部が折り曲げられることにより、第一折曲部14が形成される。第一折曲部14の表面には、第一導電層4aから延設された第一延設導電層4bが形成される(第一折曲工程)。
第二折曲工程では、第一折曲工程と同様に、電極形成基材の発電部10を挟んで第一折曲部14の反対側の端部を、第一導電層4a及び絶縁性基材1が破断しない程度の外力を加えて折り曲げる。電極形成基材の発電部10を挟んで第一折曲部14の反対側の端部が折り曲げられることにより、第二折曲部16が形成される。第二折曲部16の表面には、第一導電層4aから延設された第二延設導電層4cが形成される。
なお、第一接合操作では、導電性の部材を介して、第一取出し配線24を第一延設導電層4bと電気的に接合してもよい。
絶縁性基材1の他方の面Bは、導電性を有しないため、第一取出し配線24を固定しても、絶縁性基材1の他方の面Bと第一延設導電層4bとが短絡することはない。
加えて、折り曲げられた第一折曲部14が、第一取出し配線24によって固定されるため、第一折曲縁P1にかかる負荷を軽減することができる。
第二固定操作は、第二取出し配線26を絶縁性基材1の他方の面Bに固定すること以外は、第一固定操作と同様である。
第二取付工程では、第二取出し配線26を第一取出し配線24や第一延設導電層4bと導通させないように留意する。第一折曲部14と第二折曲部16とが短絡すると、太陽電池としての機能を失うからである。
また、第二接合操作では、第二取出し配線26が絶縁性基材1の一方の面Aの側で第二延設導電層4cと電気的に接合してもよい。
封止の際に発電層5と導電層との剥離を生じにくくする観点から、第一取出し配線24及び第二取出し配線26は、絶縁性基材1の他方の面Bの側で接合されることが好ましい。
絶縁性基材1の一方の面Aに形成された発電部10が封止されることにより、本態様の太陽電池は、物理的ダメージ、酸化、吸湿等が抑制される。
封止材としては、上述した封止樹脂を用いることができる。
加熱プレスする時間は、5分〜60分が好ましい。加熱プレスする時間が上記下限値以上であると、封止材30を十分に硬化させることができる。上記上限値以下であると、発電層5等の劣化を抑制することができる。
加熱プレスするときの温度は、80℃〜180℃が好ましい。加熱プレスするときの温度が上記下限値以上であると、封止材30を十分に軟化及び熱硬化させることができる。上記上限値以下であると、発電層5等の劣化を抑制することができる。
加熱プレスするときの圧力は、0.1MPa〜2MPaが好ましい。加熱プレスするときの圧力が上記下限値以上であると、封止材30を十分に充填させることができる。上記上限値以下であると、加熱プレス解放時の発電層5と導電層(第一導電層4a又は第二導電層6、あるいはその両方)との剥離を抑制することができる。
その後、加温及び加圧を停止し、任意の時間冷却することにより、発電部10、絶縁性基材1、第一取出し配線24及び第二取出し配線26を覆う封止材30を備えた太陽電池400を得る。
ドライルームまたはグローブボックスは、公知の設備を利用することができる。
発電層5又は第二導電層6を複数の部分に分ける方法は、特に限定されず、レーザースクライブやメカニカルスクライブによって分けることができる。また、予め複数の開口部を有するマスク等を用いて製膜することによって行ってもよい。
電子輸送層7の形成方法は特に限定されず、所望の厚みでN型半導体からなる緻密層を形成可能な公知方法として、例えば、スパッタ法、蒸着法、N型半導体の前駆体を含む分散液を塗布するゾルゲル法等が挙げられる。
光電変換層8を支持する下地層を形成する場合、その方法は特に限定されず、例えば、従来の色素増感太陽電池の増感色素を担持する多孔質半導体層の形成方法が適用できる。具体例として、例えば、N型半導体又は絶縁体からなる微粒子及びバインダーを含むペーストをドクターブレード法で電子輸送層7の表面に塗布し、乾燥し、焼成することによって、微粒子からなる多孔質の下地層を形成することができる。また、微粒子を電子輸送層7の表面に吹き付けることによって、当該微粒子からなる多孔質又は非多孔質の下地層を成膜することができる。
鉛のハロゲン化物が含まれた単一の原料溶液を前記下地層に塗布してもよいし、2種のハロゲン化物が個別に含まれた混合原料溶液を前記下地層に塗布してもよい。
前記下地層に塗布した前記原料溶液の乾燥温度は、ペロブスカイト化合物の結晶化が充分に進行する温度であればよく、例えば40〜150℃の範囲が挙げられる。
以上の工程により、電子輸送層7、光電変換層8及び正孔輸送層9をこの順で備える層を形成することができる。
<薄膜太陽電池の作成>
東洋アルミニウム(株)製のアルミ箔(材質A5052、厚み50μm、大きさ5×5cm)に絶縁層として厚み3μmの硫酸処理アルマイトを施した絶縁性基材を準備した。この絶縁性基材の一方の面上にスパッタ装置(自社製)を用いて、アルミ(厚み500nm)、モリブデン(厚み50nm)の積層膜を成膜して第一導電層とした。この第一導電層をレーザー装置(日本オプテル(株)製:PFL10)を用いて切削加工した。その後、薄膜太陽電池の外部配線接合箇所へ他の膜が付着しないようテープでマスキング処置を施し、スパッタ法により膜厚約50nmの酸化チタン薄膜を積層して電子輸送層とした。
次に、ヨウ化鉛(PbI2)とジメチルスルホキシド(DMSO)をモル比1:1の割合でN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に1M濃度となるよう溶解し、ヨウ化鉛のDMF溶液を調整した。このヨウ化鉛のDMF溶液を、スピンコーター(ミカサ(株)製:MS-B100)を用いて前記電子輸送層を形成した基材面上に塗布し、連続して、ヨウ化メチルアミン(CH3NH3I)の80mM濃度となる2-プロパノール(IPA)溶液をスピンコート塗布した。その後、100℃のオーブンで5分間の加熱乾燥を行うことで、前記ヨウ化鉛にヨウ化メチルアミンを前記基材面上で反応させ、厚さ約300nmのペロブスカイト化合物(CH3NH3PbI3)からなる光電変換層を形成した。
まず、封止樹脂として平均分子量120,000のポリイソブチレン樹脂(BASF社製:Oppanol B50)をヘキサンに溶解させ、透明な塗工液を調整した。次に、ラミネート評価用のシート基材としてのPETフィルム(厚み125μm、10×10cm)の面上に、乾燥後の樹脂膜厚が100μmとなるように上記塗工液をアプリケータにより全面塗工した。その後、オーブンにより100℃で3分間乾燥させてヘキサンを除去し、封止樹脂付きシート基材を準備した。最後に、この封止樹脂付きシート基材の一対を用意し、封止樹脂面で挟み込むように前記薄膜太陽電池を設置した後、加熱プレスして、ラミネート評価サンプルを得た。この加熱プレスは、ロールラミネーター((株)ラミーコーポレーション製:Leon13DX)を用い、ロール温度:100℃、ロール速度:500mm/分の条件で行った。
第二導電層の形成までは実施例1と同様に行い、第一導電層が表出している両端部を裏面側へ折り曲げることなく、第一導電層の表出面に掛かるように前記導電性接着剤付き銅リボンテープを貼り付けて、薄膜太陽電池を作成した。
ラミネート封止も実施例1と同様に行い、ラミネート評価サンプルを得た。
ラミネート評価サンプルを光学顕微鏡で観察したところ、実施例1では第二導電層の剥離は認められなかった。
一方、発電部と同じ面上に銅リボンテープを配した比較例1では、銅リボンテープ近傍において図9、10のような発電部を構成する部材の剥離が観測された。分析の結果から、剥離は、正孔輸送層(spiro−OMeTAD)と第二導電層(ITO)との界面で発生していることが分かった。剥離が発生した箇所は、本太陽電池の構成において界面接合強度が最も懸念される箇所である。
Claims (15)
- 絶縁性基材の一方の面に、第一導電層と、光電変換層を含む発電層と、第二導電層とがこの順に積層された1以上の発電部を備え、
前記絶縁性基材は、任意の端部が前記絶縁性基材の他方の面の方向に折り曲げられた第一折曲部を有し、
前記第一導電層は前記発電部の外側に向かって延び、かつ、前記第一折曲部の表面に追随して形成された第一延設導電層を有し、
前記第一延設導電層と電気的に接合された第一取出し配線を備え、
前記第一取出し配線が前記他方の面に固定されている、太陽電池。 - 前記発電部の上面を含む仮想面と、前記第一取出し配線とは、交差していない、請求項1に記載の太陽電池。
- 前記第一折曲部は、前記絶縁性基材の他方の面の方向に折り曲げられ、次いで前記発電部を挟んで前記第一折曲部の反対側の端部に近づくように折り曲げられた、請求項1又は2に記載の太陽電池。
- 前記第一取出し配線は、前記絶縁性基材の他方の面に位置する、請求項3に記載の太陽電池。
- 前記第一取出し配線が前記第一折曲部により形成された第一折曲縁に沿って延び、かつ、前記第一取出し配線の少なくとも一端が、平面視において前記絶縁性基材の外側に突出している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の太陽電池。
- 前記絶縁性基材は、前記発電部を挟んで前記第一折曲部の反対側の端部が前記他方の面の方向に折り曲げられた第二折曲部を有し、
前記第一導電層は前記発電部の外側に向かって延び、かつ、前記第二折曲部の表面に追随して形成された第二延設導電層を有し、
前記第二延設導電層と電気的に接合された第二取出し配線を備え、
前記第二取出し配線が前記他方の面に固定されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の太陽電池。 - 前記発電部の上面を含む仮想面と、前記第二取出し配線とは、交差していない、請求項6に記載の太陽電池。
- 前記第二折曲部は、前記絶縁性基材の他方の面の方向に折り曲げられ、次いで前記第一折曲部に近づくように折り曲げられた、請求項6又は7に記載の太陽電池。
- 前記第二取出し配線は、前記絶縁性基材の他方の面に位置する、請求項8に記載の太陽電池。
- 前記第二取出し配線が前記第二折曲部により形成された第二折曲縁に沿って延び、かつ、前記第二取出し配線の少なくとも一端が、平面視において前記絶縁性基材の外側に突出している、請求項6〜9のいずれか一項に記載の太陽電池。
- 前記絶縁性基材が平面視矩形であり、前記第一折曲部により形成された第一折曲縁と、前記第二折曲部により形成された第二折曲縁とが、前記発電部を挟んで位置する、請求項6〜10のいずれか一項に記載の太陽電池。
- 前記発電部を覆う封止材を備えた、請求項1〜11のいずれか一項に記載の太陽電池。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の太陽電池を製造するための太陽電池の製造方法であって、
前記絶縁性基材の前記一方の面に前記第一導電層が形成された電極形成基材における任意の端部を前記他方の面の臨む方向に折り曲げて、前記第一折曲部と前記第一延設導電層とを形成し、
前記第一延設導電層と前記第一取出し配線とを電気的に接合し、
前記第一取出し配線を前記他方の面に固定する工程をさらに有する、太陽電池の製造方法。 - 請求項6〜10のいずれか一項に記載の太陽電池を製造するための太陽電池の製造方法であって、
前記絶縁性基材の前記一方の面に前記第一導電層が形成された電極形成基材における前記発電部を挟んで前記第一折曲部の反対側の端部を前記他方の面の方向に折り曲げて、前記第二折曲部と前記第二延設導電層とを形成し、
前記第二延設導電層と前記第二取出し配線とを電気的に接合し、
前記第二取出し配線を前記他方の面に固定する工程をさらに有する、太陽電池の製造方法。 - 前記発電部を封止材で覆い、前記封止材を加熱プレスして封止する工程をさらに有する、請求項13又は14に記載の太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149742A JP6927791B2 (ja) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149742A JP6927791B2 (ja) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019029573A JP2019029573A (ja) | 2019-02-21 |
JP6927791B2 true JP6927791B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=65476613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017149742A Active JP6927791B2 (ja) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6927791B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113841258B (zh) * | 2019-06-05 | 2024-07-12 | 松下知识产权经营株式会社 | 太阳能电池模块 |
CN118338695A (zh) * | 2024-06-17 | 2024-07-12 | 江苏汇显显示技术有限公司 | 太阳能电池组件及其制备方法和太阳能电池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60123073A (ja) * | 1983-12-08 | 1985-07-01 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 薄膜太陽電池 |
JPH0292949U (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-24 | ||
JP4441938B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | 集積型薄膜素子およびその製造方法 |
JP2006073849A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Masahito Yonezawa | 半導体素子の製造方法及び製造装置 |
WO2010096600A2 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Orthodyne Electronics Corporation | Systems and methods for processing solar substrates |
CN106206950A (zh) * | 2015-05-25 | 2016-12-07 | 松下电器产业株式会社 | 太阳能电池以及太阳能电池模块 |
-
2017
- 2017-08-02 JP JP2017149742A patent/JP6927791B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019029573A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9536676B2 (en) | Dye-sensitized solar cell module | |
US20130037074A1 (en) | Thin film solar cell string | |
KR20080052596A (ko) | 도전 장벽층과 호일 기판을 구비한 광전 소자 | |
JP2006324090A (ja) | 光電変換モジュールおよびそれを用いた光発電装置 | |
JP2004119306A (ja) | 光電変換素子及びその製造方法 | |
JP2007018909A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2007012377A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2008153180A (ja) | 光電変換素子および光電変換素子用の対極の製造方法 | |
JP4969046B2 (ja) | 光電変換装置およびそれを用いた光発電装置 | |
JP4277639B2 (ja) | 光電変換素子モジュール | |
JP6927791B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 | |
WO2015115607A1 (ja) | 光電変換素子 | |
US20100147356A1 (en) | Thin film solar cell string | |
JP4161688B2 (ja) | 湿式太陽電池 | |
EP2894708B1 (en) | Photoelectric conversion element, method for producing same, photoelectric conversion element module, and method for manufacturing photoelectric conversion element module | |
WO2007138348A2 (en) | Photovoltaic cell with mesh electrode | |
JP2013532907A (ja) | 太陽光発電装置及びその製造方法 | |
JP2013516783A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2006269168A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法ならびに光発電装置 | |
EP2407986A1 (en) | Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same | |
JP2007227260A (ja) | 光電変換装置及び光発電装置 | |
JP2008277422A (ja) | 積層型光電変換装置 | |
JP5013741B2 (ja) | 光電変換装置及び光発電装置 | |
JP2009009851A (ja) | 光電変換装置 | |
JP4696485B2 (ja) | 光電変換モジュールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6927791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |