JP6926798B2 - 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器 - Google Patents

化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6926798B2
JP6926798B2 JP2017151728A JP2017151728A JP6926798B2 JP 6926798 B2 JP6926798 B2 JP 6926798B2 JP 2017151728 A JP2017151728 A JP 2017151728A JP 2017151728 A JP2017151728 A JP 2017151728A JP 6926798 B2 JP6926798 B2 JP 6926798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
electron supply
channel layer
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017151728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019033122A (ja
Inventor
淳二 小谷
淳二 小谷
中村 哲一
哲一 中村
重松 寿生
寿生 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017151728A priority Critical patent/JP6926798B2/ja
Priority to US16/045,960 priority patent/US10651305B2/en
Publication of JP2019033122A publication Critical patent/JP2019033122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926798B2 publication Critical patent/JP6926798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • H01L29/4958Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo with a multiple layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/24Alloying of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, with a semiconductor body
    • H01L21/244Alloying of electrode materials
    • H01L21/246Alloying of electrode materials with AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器に関する。
化合物半導体装置には様々なタイプのものがある。なかでも、HEMT(High Electron Mobility Transistor)は、雑音が小さく高速動作が可能であり、この特徴を活かして携帯電話の基地局等に使用されている。
そのHEMTにおいては、チャネル層とその上の電子供給層の各々の自発分極量の差によりチャネル層に二次元電子ガスが誘起される。そして、その二次元電子ガスの密度を増加させることによりHEMTの高出力化を実現することができると考えられる。
しかしながら、このように二次元電子ガスの密度を増加させると電子の移動度が低下することが報告されており、この方法ではHEMTの高出力化を実現するのが難しい。
M. N. Gurusinghe et al., "Two-dimensional electron mobility limitation mechanisms in AlxGa1-xN/GaN heterostructure", Physical Review B 72, 045316 (2005)
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、二次元電子ガスの密度を増加させなくても高出力化を実現することが可能な化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器を提供することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、基板と、前記基板の上に形成された化合物半導体層と、前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成された化合物半導体装置が提供される。
以下の開示によれば、量子井戸構造によってチャネル層に複数のエネルギ準位が形成される。これにより、電子が各準位のL点に遷移せずにその上の準位に遷移するようになるため、L点に遷移する場合のように電子の有効質量が増加しない。その結果、電子速度が向上し、化合物半導体装置の高出力化を実現することが可能となる。
図1は、検討に使用した化合物半導体装置の断面図である。 図2は、検討に使用した化合物半導体装置のチャネル層における電子のE-k分散関係を示すグラフである。 図3(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図4(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図5は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その3)である。 図6は、第1実施形態に係る化合物半導体装置のチャネル層の近傍でのエネルギバンド図と電子の波動関数を模式的に示す図である。 図7は、第1実施形態に係る化合物半導体装置のチャネル層における電子のE-k分散関係を示すグラフである。 図8は、第1実施形態に係る化合物半導体装置のドレイン電流の計算結果を示す図である。 図9は、第1実施形態に係る化合物半導体装置において、チャネル層の膜厚によってエネルギ差E2 - E1がどのように変化するのかを計算して得られた図である。 図10は、第1実施形態に係る化合物半導体装置のチャネル層の近傍の拡大断面図である。 図11は、第1実施形態において、バッファ層の表面の表面粗さと、チャネル層における二次元電子ガスの電子の移動度との関係を調査して得られた図である。 図12(a)、(b)は、第2実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図13(a)、(b)は、第2実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図14(a)、(b)は、第2実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その3)である。 図15は、第2実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その4)である。 図16(a)、(b)は、第3実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図17は、第3実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図18(a)、(b)は、第4実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。 図19は、第4実施形態に係る化合物半導体装置のバンド構造を模式的に示す図である。 図20(a)、(b)は、第5実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図21(a)、(b)は、第5実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図22は、第5実施形態に係る化合物半導体装置のバンド構造を模式的に示す図である。 図23(a)、(b)は、第6実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図24は、第6実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図25は、第6実施形態に係る化合物半導体装置のバンド構造を模式的に示す図である。 図26は、第6実施形態に係る化合物半導体装置の動作時の模式図である。 図27は、第7実施形態に係るディスクリートパッケージの平面図である。 図28は、第8実施形態に係るPFC回路の回路図である。 図29は、第9実施形態に係る電源装置の回路図である。 図30は、第10実施形態に係る高周波増幅器の回路図である。
本実施形態の説明に先立ち、本願発明者が検討した事項について説明する。
HEMTの高出力化を実現する方法には、前述のように二次元電子ガスの密度を高める方法の他に、二次元電子ガスにおける電子速度を増加させる方法がある。
そこで、本願発明者は、HEMTにおいて電子速度の増加を妨げる要因について検討した。
図1は、その検討に使用した化合物半導体装置の断面図である。
この化合物半導体装置1は、HEMTであって、SiC基板2と、その上に形成されたチャネル層3とを有する。
チャネル層3の材料は特に限定されないが、この例ではGaN層をチャネル層3として形成する。GaNのバンドギャップは3.4eVであり、この値はシリコンのバンドギャップ(1.1eV)やGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも広い。そのため、このようにGaN層をチャネル層3として形成することによりHEMTの高耐圧化や高出力化を実現できる。
そのチャネル層3の上には電子供給層4としてAlGaN層が形成される。その電子供給層4とチャネル層3との格子定数差や自発分極差に起因してチャネル層3に二次元電子ガスeが誘起される。
更に、電子供給層4の上には、ソース電極5、ドレイン電極6、及びゲート電極7の各々が高いに間隔をおいて形成される。
このような化合物半導体装置1によれば、不純物を含まないチャネル層3に二次元電子ガスeが発生するため、電子が不純物散乱を受けることなくチャネル層3を高速に移動できるとも考えられる。
しかしながら、以下に説明するように、ソース電極5とドレイン電極6との間に印加するドレイン電圧を高めると電子速度が飽和してしまうことが明らかとなった。
図2は、チャネル層3における電子のE(エネルギ)-k(波数)分散関係を示すグラフである。
図2に示すように、このグラフにはそれぞれΓ点及びL点と呼ばれる二つの極小点が存在する。
このうち、Γ点は、波数kがゼロのときの極小点である。一方、L点は、波数kが0よりも大きいときの極小点である。
この例のようにチャネル層3としてGaN層を形成する場合には、Γ点に伝導帯の下端が存在し、L点に第二バレーが存在する。そして、L点のエネルギはΓ点のエネルギよりも1eV程度高い。
波数kを持つ電子のエネルギをEkとすると、電子の有効質量m*と平均速度vはそれぞれ次の式(1)、(2)で与えられる。
Figure 0006926798
式(1)によれば、グラフの曲率(∂2Ek/∂k2)が大きいほど有効質量m*が小さくなり、電子が俊敏に加速される。
また、式(2)によれば、グラフの傾き(∂Ek/∂k)が大きいほど電子の速度vが速くなる。
熱平衡状態にある電子はエネルギ的に低い状態にあるためΓ点付近に存在する。その電子に対して高い電圧を印加すると、電子は、電界からのエネルギによってΓ点からL点に向かう障壁を乗り越えてL点に遷移する。
図2に示されるように、L点においては、Γ点と比較してグラフの曲率と傾きが小さい。そのため、L点に遷移した電子は、高電界を印加しても速度が上がらない。
よって、この化合物半導体装置1においては、ドレイン電圧を高めても電子速度が十分に上がらないことになる。電子速度が上がらないと、HEMTの高速動作が損なわれるだけでなく、単位時間に流れる電子数で定義されるドレイン電流も大きくすることができなくなるため、HEMTの高出力化も妨げられてしまう。
特に、二次元電子ガスeの濃度を高めるべく電子供給層4としてAlInN層等のInを含む化合物半導体層を形成すると、高濃度の二次元電子ガスに起因してドレイン電極6寄りのゲート電極7の端部で電界集中が起き易くなる。その結果、高電界で高いエネルギを獲得した電子がL点に遷移してその有効質量が増加するようになるため、電子速度の低下が顕著となってしまう。
以下に、各実施形態について説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る化合物半導体装置について、その製造工程を追いながら説明する。
図3〜図5は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。本実施形態では、以下のようにして化合物半導体装置としてHEMTを製造する。
まず、図3(a)に示すように、基板21としてAlN基板を用意し、その上にMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法でバッファ層22としてAlxGa1-xN(0<x≦1)層を500nm程度の厚さに形成する。なお、バッファ層22は化合物半導体層の一例である。
また、AlN基板に代えて、シリコン基板、SiC基板、サファイア基板、及びGaN基板のいずれかを基板21として用いてもよい。
更に、バッファ層22の成膜条件も特に限定されない。本実施形態では、アルミニウムの原料ガスとしてTMA(Trimethylaluminum)ガスを使用すると共に、ガリウムの原料ガスとしてTMG(Trimethylgalium)ガスを使用する。
そして、TMGガス、TMAガス、及びアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを成膜ガスとして使用しながら、基板温度を1400℃以上とすることによりバッファ層22を形成する。なお、成膜ガスにおけるアンモニアガスの流量は100ccm〜10LM程度であり、チャンバ内の圧力は50Torr〜300Torr程度である。
また、バッファ層22におけるAlの組成比xは成膜ガスにおけるTMAガスの流量比を調節することにより制御し得る。なお、成膜ガスにTMGガスを添加せずにバッファ層22としてAlN層を形成してもよい。
次に、図3(b)に示すように、バッファ層22を形成したのと同一のチャンバを引き続き使用しながら、基板温度を700℃〜1200℃程度とする条件でバッファ層22の上にチャネル層23としてGaN層をMOCVD法で形成する。
この例では、チャンバ内の圧力を50Torr〜300Torr程度に維持し、TMGガスとアンモニアガスとの混合ガスを成膜ガスとして使用することによりチャネル層23を15nm以下の厚さ、例えば10nm程度に形成する。
続いて、図4(a)に示すように、上記のチャンバを引き続き使用しながらチャネル層23の上にAlyGa1-yN(0<y≦1)層をMOCVD法で10nm程度の厚さに形成し、そのAlyGa1-yN層を電子供給層24とする。
バッファ層22と同様に、その電子供給層24の成膜ガスとしてTMGガス、TMAガス、及びアンモニアガスの混合ガスを使用する。また、チャンバ内の圧力は50Torr〜300Torr程度とし、基板温度は1400℃以上とする。
更に、成膜ガスにおけるアンモニアガスの流量は100ccm〜10LM程度であり、成膜ガスにおけるTMAガスの流量比を調節することにより電子供給層24におけるAlの組成比yを制御する。
なお、成膜ガスにTMGガスを添加せずに電子供給層24としてAlN層を形成してもよい。
また、電子供給層24を形成する前にチャネル層23の上に予めスペーサ層としてAlzGa1-zN(y<z)層を形成し、その上に電子供給層24を形成してもよい。
更に、この例ではバッファ層22、チャネル層23、及び電子供給層24の各々をMOCVD法で形成したが、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法によりこれらの層を形成してもよい。
次に、図4(b)に示すように、電子供給層24の上に蒸着法によりチタン層とアルミニウム層とをこの順に形成した後、これらの積層膜をリフトオフ法でパターニングすることにより、ソース電極25とドレイン電極26とを間隔をおいて形成する。
その後に、窒素雰囲気中で基板温度を400℃〜1000℃程度とする条件でソース電極25とドレイン電極26を加熱する。これにより、ソース電極25とドレイン電極26の各々の材料が電子供給層24に拡散し、ソース電極25とドレイン電極26の各々を電子供給層24にオーミックコンタクトさせることができる。
なお、ソース電極25とドレイン電極26を形成する前に電子供給層24の上にキャップ層としてGaN層を4nm程度の厚さに形成しておき、そのキャップ層の上にソース電極25とドレイン電極26を形成してもよい。
続いて、図5に示すように、基板21の上側全面に蒸着法によりニッケル層と金層とをこの順に形成した後、これらの積層膜をリフトオフ法でパターニングすることにより、ソース電極25とドレイン電極26の間の電子供給層24の上にゲート電極27を形成する。
以上により、本実施形態に係る化合物半導体装置30の基本構造が完成する。
その化合物半導体装置30においては、チャネル層23と電子供給層24の各々の自発分極量の差に起因してこれらの層の界面に正の電荷が現れる。そして、その正の電荷によってチャネル層23に二次元電子ガスeが誘起され、その二次元電子ガスeがトランジスタのキャリアとなる。
その二次元電子ガスeの密度は、バッファ層22のAlxGa1-xNと電子供給層24のAlyGa1-yNの各々のアルミニウムの組成比x、yで調節できる。例えば、組成比yを組成比xよりも大きくすると(x<y)、バッファ層22の自発分極が電子供給層24の自発分極よりも小さくなり、バッファ層22の自発分極によってその表面22aに誘起される負の電荷が少なくなる。これにより、二次元電子ガスeの生成が表面22aの負の電荷によって阻害され難くなり、二次元電子ガスeの密度を高めることができる。
図6は、上記したチャネル層23の近傍でのエネルギバンド図と電子の波動関数φを模式的に示す図である。
チャネル層23は、バッファ層22や電子供給層24と比較してバンドギャップが狭い。そのため、バッファ層22、チャネル層23、及び電子供給層24によりチャネル層23を井戸層とする量子井戸構造が形成され、前述の二次元電子ガスeはチャネル層23に閉じ込められる。
特に、チャネル層23の材料であるGaNは、バッファ層22と電子供給層24の材料であるAlGaNと比較してエネルギバンドが十分に狭い。よって、チャネル層23と電子供給層24との間のバンドオフセットΔEcや、チャネル層23とバッファ層22との間のバンドオフセットΔEcが2eV程度と十分に大きくなり、チャネル層23への電子の閉じ込め効果が高められる。
そして、このようにチャネル層23に電子が閉じ込められることにより、膜厚方向に沿った電子のエネルギ準位Enは次の式(3)のように離散的な値をとるようになる。
Figure 0006926798
なお、式(3)において、mは電子の有効質量、Lはチャネル層23の膜厚である。
以下では、n=1のときのエネルギ準位E1を基底準位と呼ぶ。また、n=kのときのエネルギ準位Ekを第k励起準位と呼ぶ。
また、このようにチャネル層23に電子が閉じ込められるのであればチャネル層23の材料はGaNに限定されず、InAlGaN層をチャネル層23として形成してもよい。
図7は、チャネル層23における電子のE-k分散関係を示すグラフである。
図7に示すように、上記のように電子のエネルギ準位Enが離散化されたことにより、チャネル層23には各nに対応したサブバンドが形成される。
ここで、ソース電極25とドレイン電極26との間にドレイン電圧が印加されていない状態においては電子は熱平衡状態にあり、エネルギ的に最も低い基底状態(n=1)のΓ点付近に多く存在する。そして、ドレイン電圧が印加されると、一部の電子は加速されて高いエネルギを獲得し、フォノンを放出してエネルギと波数が変化した状態Aに遷移する。
このとき、本実施形態では、状態Aよりもエネルギが低い第二励起準位(n=2)のΓ点が電子を受容する状態となり得る。そのΓ点は、基底準位(n=1)のL点よりもエネルギが低い。よって、状態Aから基底準位(n=1)のL点に遷移する場合と比較して、状態Aから第二励起準位(n=2)のΓ点に遷移するときの電子の波数変化の方が小さくなり、状態Aから第二励起準位(n=2)のΓ点に遷移する確率が高くなる。
その結果、電子がL点に遷移し難くなり、有効質量の大きな重い電子が発生するのを抑制できる。
また、第二励起準位(n=2)のΓ点に遷移した電子は有効質量が小さく、一旦速度を失っても電界によってすぐに高速に運動するため、二次元電子ガスeの平均的な速度を高めることが可能となる。
更に、第二励起準位(n=2)の電子についても、上記と同じ理由によって第三励起準位(n=3)のΓ点に遷移し易くなり、電子の有効質量が軽い状態を維持することができる。
次に、サブバンド間の好適なエネルギ差について説明する。
第二励起準位と基底準位とのエネルギ差E2 - E1がチャネル層23の光学フォノンエネルギEopよりも小さいと、各準位のΓ点付近にある電子は、光学フォノンを放出したり吸収したりすることにより基底準位と第二励起準位との間を自由に遷移する。これにより光学フォノン散乱レートが増加し、Γ点に付近に電子がいるにもかかわらずすぐに電子が散乱されて電子の速度が失われ、電子速度の高速化を実現するのが困難となる。
そのため、光学フォノンエネルギEopよりもエネルギ差E2 - E1を大きくすることにより、Γ点付近で光学フォノン散乱が発生するのを抑制するのが好ましい。
チャネル層23として使用するGaN層の光学フォノンエネルギは88MeVである。よって、本実施形態ではエネルギ差E2 - E1を88MeVよりも大きくすればよい。
また、前述の式(3)によれば、エネルギ差E2 - E1は、チャネル層23の膜厚Lを薄くすることにより大きくすることができる。よって、膜厚Lをなるべく薄くすることにより、エネルギ差E2 - E1を光学フォノンエネルギEopよりも大きくするのが好ましい。
なお、このように膜厚Lを調節するだけでなく、チャネル層23とバッファ層22とのバンドオフセットΔEcや、チャネル層23と電子供給層24とのバンドオフセットΔEcを適切に設定することにより、エネルギ差E2 - E1を調節するようにしてもよい。
更に、式(3)によれば、エネルギEnがnの二乗に比例するため、第三励起準位(n=3)と第二励起準位(n=2)とのエネルギ差E3 - E2は、第二励起準位(n=2)と基底準位(n=1)とのエネルギ差E2 - E1よりも大きい。これよりも高い準位のエネルギ差も同様にE2 - E1よりも大きい。よって、エネルギ差E2 - E1を光学フォノンエネルギEopよりも大きくすれば、第二励起準位よりも高い準位で光学フォノン散乱が発生するのを抑制することができる。
但し、エネルギ差E2 - E1を大きくし過ぎると以下のような不都合が生じる。
例えば、エネルギ差E2 - E1が、基底準位(n=1)のサブバンドにおけるL点とΓ点とのエネルギ差ΔEよりも大きい場合を考える。この場合、基底準位(n=1)の状態A付近にある電子が第二励起準位(n=2)のΓ点付近に遷移するには、複数のフォノンを同時に吸収する等してエネルギ収支を合わせる必要があるため、第二励起準位(n=2)のΓ点への遷移確率が極端に低くなる。
よって状態A付近にある電子は、第二励起準位(n=2)に遷移することなく基底準位(n=1)のL点に遷移してしまい、電子の速度が低下してしまう。
このような不都合を解消するために、エネルギ差E2 - E1をエネルギ差Δよりも小さくし、基底準位(n=1)の電子が第二励起準位(n=2)に遷移し易くするのが好ましい。このようにエネルギ差E2 - E1をエネルギ差Δよりも小さくするには、チャネル層23の膜厚を調節したり、バッファ層22のAlxGa1-xNにおけるAlの組成比xや電子供給層24のAlyGa1-yN層におけるAlの組成比yを適宜調節すればよい。
本願発明者は、本実施形態において実際に電子の速度が向上することを確かめるため、化合物半導体装置30のドレイン電流を計算した。その結果を図8に示す。
図8の横軸は、ソース電極25とドレイン電極26との間に印加したドレイン電圧を示す。そして、図8の縦軸は、ソース電極25とドレイン電極26との間を流れるドレイン電流を示す。なお、計算に際しては、基板温度を300Kとし、ゲート電圧を0Vとした。
また、図8においては、図1の化合物半導体装置1を比較例として採用し、その比較例におけるドレイン電流も併記している。
図8に示すように、比較例ではドレイン電圧が10Vを超えるとドレイン電流が低下し始めている。
これに対し、本実施形態においては、ドレイン電圧を10Vよりも高めてもドレイン電流が増加しており、比較例よりも大きなドレイン電流が得られることが明らかとなった。
この結果より、本実施形態のようにチャネル層23を量子井戸構造とすることにより電子の速度が高められてドレイン電流が増大し、ひいてはHEMTの高出力化を実現できることが確かめられた。
ところで、本実施形態では上記のようにエネルギ差E2 - E1を光学フォノンエネルギEopよりも大きくするためにチャネル層23の膜厚Lを薄くした。
本願発明者は、チャネル層23の膜厚Lによってエネルギ差E2 - E1がどのように変化するのかを計算した。その計算結果を図9に示す。
なお、この計算では、バッファ層22としてAlN層を500nmの厚さに形成し、電子供給層24としてAlN層を8nmの厚さに形成した場合を想定した。更に、バッファ層22とチャネル層23との間のバンドオフセットΔEcと、チャネル層23と電子供給層24との間のバンドオフセットΔEcはいずれも2eVとした。また、電子の有効質量m*を0.2とし、温度は300Kとした。そして、各層の格子定数としてAlNの格子定数を採用し、各層の界面の自発分極とピエゾ分極も計算に反映させた。
図9に示すように、膜厚Lが薄くなるに従い量子閉じ込め効果が強くなるためエネルギ差E2 - E1が増大する。特に、膜厚Lが5nm以下になると量子閉じ込め効果が顕著に現れ、エネルギ差E2 - E1が大きく増大する。
一方、膜厚Lが厚くなると量子閉じ込め効果が弱くなり、エネルギ差E2 - E1が減少する。また、各層の界面の自発分極やピエゾ分極に起因したチャネル層23の内部電界に起因して膜厚Lが15nmの付近に変曲点が現れ、15nmを超えたところでエネルギ差E2 - E1が急激に低下する。そして、膜厚Lが25nmにまで厚くなると、量子閉じ込め効果はほぼ発現しなくなる。
この結果から、チャネル層23において量子閉じ込め効果を発現させつつ、エネルギ差E2 - E1を十分に大きくするには、膜厚Lを15nm以下とするのが好ましいことが明らかとなった。
一方、膜厚Lを薄くし過ぎると以下のような不都合が発生する。
図10は、チャネル層23の近傍の拡大断面図である。
図10のようにチャネル層23の膜厚Lを薄くすると、チャネル層23を走行する電子が下地のバッファ層22の表面22aの凹凸によって散乱され易くなる。
そのため、表面22aの表面粗さRaが大きい場合には、Γ点に電子を留めることができても結果的には電子の速度が向上しないことになる。
本願発明者は、バッファ層22の表面22aの表面粗さRaと、チャネル層23における二次元電子ガスの電子の移動度との関係を調査した。その調査結果を図11に示す。
なお、その調査では、表面粗さRaとして算術平均粗さを採用した。
図11に示すように、表面粗さRaが増大すると電子の移動度が低下する。特に、表面粗さRaが0.4nmのときに移動度の低下が顕著となる。よって、チャネル層23における電子の移動度を高い状態に維持するにはバッファ層22の表面粗さRaを0.4nm以下とするのが好ましい。
表面粗さRaは、バッファ層22を成膜する際の基板温度により調節することができ、その基板温度を1400℃以上とすることにより表面粗さRaを0.4nm以下とすることができる。
以上、本実施形態について詳細に説明したが、本実施形態は上記に限定されない。例えば、上記ではバッファ層22、チャネル層23、及び電子供給層24の各々の材料として窒化物半導体を採用したが、これらの材料としてGaAs系の化合物半導体を採用してもよい。これについては後述の各実施形態においても同様である。
(第2実施形態)
本実施形態では、以下のようにしてソース電極25やドレイン電極26のコンタクト抵抗を低減する。
図12〜図15は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。
なお、図12〜図15において第1実施形態で説明したのと同じ要素には第1実施形態で説明したのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、図12(a)に示すように、第1実施形態の図3(a)〜図4(a)の工程を行うことにより、最上層に電子供給層24が形成された構造を作製する。
次に、図12(b)に示すように、電子供給層24の上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法でハードマスク31として酸化シリコン膜を形成する。そして、そのハードマスク31をパターニングすることにより、ソース電極とドレイン電極を形成する予定の領域からハードマスク31を除去する。
続いて、図13(a)に示すように、ハードマスク31で覆われていない部分のバッファ層22、チャネル層23、及びチャネル層24をドライエッチングし、バッファ層24に至る深さの第1のリセス24aと第2のリセス24bを形成する。
次に、図13(b)に示すように、MOCVD法により各リセス24a、24b内にn型のGaN層を成長させ、そのGaN層をそれぞれ第1のコンタクト層32及び第2のコンタクト層33とする。
この例では、各コンタクト層32、33の成長ガスとしてTMGガスとアンモニアガスとの混合ガスを使用し、かつその成長ガスにシラン(SiH4)ガスを添加することにより、ドナー型の不純物であるシリコンを各コンタクト層32、33にドープする。また、各コンタクト層32、33におけるシリコンの濃度は、2×1019cm-3程度の高濃度とする。
なお、シリコンに代えてゲルマニウムをドナー型の不純物として採用してもよい。
その後に、図14(a)に示すように、ハードマスク31をウエットエッチングして除去する。
次に、図14(b)に示すように、電子供給層24と各コンタクト層32、33の上に蒸着法で金属積層膜を形成した後、その金属積層膜をリフトオフ法でパターニングして各コンタクト層32、33の上にそれぞれソース電極25とドレイン電極26を形成する。その金属積層膜として、例えばチタン層とアルミニウム層とをこの順に形成する。
その後に、窒素雰囲気中で基板温度を400℃〜1000℃程度とする条件でソース電極25とドレイン電極26を加熱する。これにより、ソース電極25の材料が第1のコンタクト層32に拡散し、第1のコンタクト層32にソース電極25をオーミックコンタクトさせることができる。そして、これと同様に第2のコンタクト層33にドレイン電極26がオーミックコンタクトする。
続いて、図15に示すように、基板21の上側全面に蒸着法によりニッケル層と金層とをこの順に形成した後、これらの積層膜をリフトオフ法でパターニングすることにより、ソース電極25とドレイン電極26の間の電子供給層24の上にゲート電極27を形成する。
以上により、本実施形態に係る化合物半導体装置40の基本構造が完成する。
本実施形態に係る化合物半導体装置40によれば、ドナー型不純物が高濃度にドープされた各コンタクト層32、33の上にソース電極25やドレイン電極26を形成する。そのため、第1のコンタクト層32とソース電極25との間のコンタクト抵抗を低減できると共に、第2のコンタクト層33とドレイン電極26との間のコンタクト抵抗を低減することが可能となる。
(第3実施形態)
第1実施形態及び第2実施形態においては、電子供給層24の上にゲート電極27が直接形成されたショットキーゲート構造を採用した。
これに対し、本実施形態では、以下のようにゲート絶縁膜を形成することによりゲートリーク電流を抑制する。
図16〜図17は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。
なお、図16〜図17において第1実施形態や第2実施形態で説明したのと同じ要素にはこれらの実施形態で説明したのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、図16(a)に示すように、第2実施形態の図12(a)〜図14(b)の工程を行うことにより、各コンタクト層32、33の上にソース電極25とドレイン電極26が形成された構造を作製する。
次に、図16(b)に示すように、電子供給層24、ソース電極25、及びドレイン電極26の各々の上にゲート絶縁膜35としてアルミナ(Al2O3)膜をCVD法で2nm〜20nm程度の厚さに形成する。なお、CVD法に代えてALD(Atomic Layer Deposition)法でゲート絶縁膜35を形成してもよい。
更に、アルミナ膜に代えて、酸窒化アルミニウム(AlON)膜、酸化シリコン(SiO2)膜、及び酸窒化シリコン膜(SiON)のいずれかをゲート絶縁膜35として形成してもよい。
その後に、ゲート絶縁膜35をパターニングすることにより、ソース電極25とドレイン電極26との間の電子供給層24の上のみにゲート絶縁膜35を残す。
続いて、図17に示すように、基板21の上側全面に蒸着法によりニッケル層と金層とをこの順に形成した後、これらの積層膜をリフトオフ法でパターニングすることにより、ゲート絶縁膜35の上にゲート電極27を形成する。
以上により、本実施形態に係る化合物半導体装置50の基本構造が完成する。
本実施形態に係る化合物半導体装置50によれば、電子供給層24とゲート電極27との間にゲート絶縁膜35を形成するため、電子供給層24とゲート電極27との間を流れるゲートリーク電流をゲート絶縁膜35で遮断することが可能となる。
(第4実施形態)
本実施形態では、以下のようにして二次元電子ガスの密度が低下するのを防止する。
図18(a)、(b)は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。なお、図18(a)、(b)において、第1〜第3実施形態で説明したのと同じ要素にはこれらの実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、図18(a)に示すように、第1実施形態の図3(a)の工程を行うことにより、基板21の上にバッファ層22としてAlxGa1-xN(0<x≦1)層をMOCVD法で500nm程度の厚さに形成する。
第1実施形態で説明したように、そのMOCVD法では、TMGガス、TMAガス、及びアンモニアガスの混合ガスを成膜ガスとして使用する。
但し、本実施形態ではバッファ層22の成膜の終期に上記の成膜ガスにシランガスを添加することにより、バッファ層22の表層22xにドナー型不純物22hとしてシリコンをドープする。
このようにドナー型の不純物22hが添加された表層22xの厚さは例えば2nm〜5nm程度である。また、表層22xにおけるドナー型不純物22hの濃度は1×1018cm-3〜2×1019cm-3程度である。
この後は、第1実施形態の図3(b)〜図5の工程を行うことにより、図18(b)に示す本実施形態に係る化合物半導体装置60の基本構造を完成させる。
上記のように本実施形態ではバッファ層22の表層22xにドナー型不純物22hとしてシリコンをドープする。
点線円内に示すように、そのドナー型不純物22hは、バッファ層22とチャネル層23の各々の自発分極量の差に起因してこれらの界面22yに発生する負の固定電荷22eを打ち消すように作用する。
そのため、負の固定電荷22eによって二次元電子ガスeの発生が抑制されてしまうのを防止でき、二次元電子ガスeの密度が低下するのを防止することができる。
図19は、この半導体装置60のバンド構造を模式的に示す図である。
なお、図19においては、実線で本実施形態のバンド構造を示すと共に、表層22xにドナー型不純物22hをドープしない場合のバンド構造を点線で示している。
点線で示すように、表層22xにドナー型不純物22hをドープしない場合には、負の固定電荷22eによってチャネル層23にけるバンドが傾斜し、チャネル層23内に内部電界が発生する。
その内部電界により、チャネル層23内の二次元電子ガスeは電子供給層24の下面24x(図18(b)参照)に強く押し付けられた状態となり、下面24xの凹凸に起因した界面ラフネス散乱によって二次元電子ガスeの速度が低下してしまう。
一方、実線で示す本実施形態においては、上記のようにドナー型不純物22hによって負の固定電荷22eが打ち消されるため、チャネル層23におけるバンドがほぼフラットとなり、チャネル層23内に内部電界が発生し難くなる。その結果、下面24xに二次元電子ガスeが強く押し付けられた状態が解消され、下面24xの凹凸に起因した界面ラフネス散乱によって二次元電子ガスeの速度が低下するのを抑制することができる。
(第5実施形態)
本実施形態では、第4実施形態とは異なる構造で二次元電子ガスの界面ラフネス散乱を抑制する。
図20〜図21は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。なお、図20〜図21において第1〜第4実施形態で説明したのと同じ要素にはこれらの実施形態におけるのを同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、図20(a)に示すように、第1実施形態の図3(a)の工程を行うことにより、基板21の上にバッファ層22としてAlN層を500nm程度の厚さに形成する。
次に、図20(b)に示すように、バッファ層22の上にMOCVD法によりチャネル層23の下層23aとしてAlGaN層を1nm〜4nm程度の厚さに形成する。
更に、下層23aの上に中間層23bとしてGaN層を2nm〜5nm程度の厚さにMOCVD法で形成する。その後に、中間層23bの上に上層23cとしてAlGaN層を2nm〜5nm程度の厚さにMOCVD法で形成し、下層23a、中間層23b、及び上層23cをチャネル層23とする。
なお、下層23a、中間層23b、及び上層23cはいずれも同一のチャンバ内において形成され、そのチャンバ内において成膜ガスを切り替えることによりこれらの各層が形成される。
その成膜ガスは特に限定されない。例えば、下層23aと上層23cのAlGaN層を形成するための成膜ガスとしてはTMAガス、TMGガス、及びアンモニアの混合ガスがある。また、中間層23bのGaNを形成するための成膜ガスとしては、例えばTMGガスとアンモニアとの混合ガスがある。
次に、図21(a)に示すように、チャネル層23の上にAlN層をMOCVD法で10nm程度の厚さに形成し、そのAlN層を電子供給層24とする。
この後は、第1実施形態の図4(b)〜図5の工程を行うことにより、図21(b)に示す本実施形態に係る化合物半導体装置70の基本構造を完成させる。
図22は、この化合物半導体装置70のバンド構造を模式的に示す図である。
図22においては、下層23a、中間層23b、及び上層23cの電子親和力をそれぞれχa、χb、χcで表している。なお、電子親和力は、真空準位Evacと伝導帯とのエネルギ差として定義される。
チャネル層23の下層23aと上層23cのAlGaNのバンドギャップは、バッファ層22と電子供給層24の各々のAlNのバンドギャップ(6.2eV)と中間層23のGaNのバンドギャップ(3.4eV)の中間の値となる。
その結果、下層23aの電子親和力χaと上層23cの電子親和力χcの各々が中間層23bの電子親和力χbよりも小さくなり、チャネル層23のバンドは中間層23において最も深い階段状となる。
このようなバンドの形状を反映して、電子の波動関数φは中間層23bにおいてピーク値をとり、下側層23aや上側層23cでは波動関数φは小さくなる。これにより、下側層23aと上側層23cにおける電子の存在確率が低下するため、バッファ層22と下側層23aとの界面での界面ラフネス散乱や、電子供給層24と上側層23cとの界面での界面ラフネス散乱が抑制される。
その結果、二次元電子ガスeにおける電子速度が界面ラフネスに起因して低下するのを抑えることが可能となり、ドレイン電流を高い値に維持することが可能となる。
また、図6のような矩形型の井戸型ポテンシャルの場合には前述の式(3)のようにnが大きくなるにつれてエネルギ差En+1 - Enが増大するが、本実施形態のように各層23a、23cの電子親和力χa、χcを弱めるとエネルギ準位Enの並びが等間隔に近づく。そのため、nが大きい場合であっても、エネルギ準位EnのサブバンドにおけるL点のエネルギよりもエネルギ準位En+1のΓ点のエネルギの方が小さくなり易くなり、エネルギ準位Enにある電子がその上のエネルギ準位En+1のΓ点に遷移する確率が高くなる。これにより、第1実施形態で説明したように電子の有効質量が軽くなり、ドレイン電流を高めることが可能となる。
なお、下側層23a、中間層23b、及び上側層23cの材料は上記に限定されず、前述の電子親和力がそれぞれχa<χb、χc<χbを満たす任意の材料を各層に使用し得る。例えば、中間層23bとしてInGaN層を形成し、下側層23aと上側層23cの各々としてGaN層やAlGaN層を形成してもよい。
(第6実施形態)
本実施形態では高エネルギの電子によって破壊され難いチャネル層について説明する。
図23〜図24は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。なお、図23〜図24において、第1〜第5実施形態で説明したのと同じ要素にはこれらの実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、図23(a)に示すように、第1実施形態の図3(a)の工程を行うことにより、基板21の上にバッファ層22としてAlxGa1-xN(0<x≦1)層を500nm程度の厚さに形成する。
次に、図23(b)に示すように、バッファ層22の上にMOCVD法で複数の井戸層23dをそれぞれ1nm〜3nm程度の厚さに形成し、これらの井戸層23dの積層膜をチャネル層23とする。これらの井戸層23dの積層数は2層〜5層程度とする。
各井戸層23dの組成は特に限定されない。この例では、最上層の井戸層23dとしてGaN層を形成すると共に、最上層よりも下の井戸層23dとしてAlGaN層を形成する。
また、そのAlGaN層におけるAlの組成比は、基板21に近いAlGaN層におけるほど高くなるようにする。
なお、AlGaN層の成膜ガスとしてはTMGガス、TMAガス、及びアンモニアガスの混合ガスを使用し、基板21に近いAlGaN層ほどその混合ガスにおけるTMAガスの流量比を多くしてAlの組成比を高める。
そして、最上層の井戸層23dのGaN層の成膜ガスとしてはTMGガスとアンモニアガスとの混合ガスを使用する。
この後は、第1実施形態で説明した図4(a)〜図5の工程を行うことにより、図24に示す本実施形態に係る化合物半導体装置80の基本構造を完成させる。
図25は、この化合物半導体装置80のバンド構造を模式的に示す図である。
本実施形態では上記のように基板21寄りの井戸層23dとしてAlGaN層を形成すると共に、基板21に近づくにつれそのAlGaN層のAlの組成比を高くする。
AlGaNのバンドギャップはAlの組成比が高いほど広がるため、図25に示すように基板21に近づくにつれ井戸層23dのバンドギャップEgが広くなる。
図26は、化合物半導体装置80の動作時の模式図である。
図26に示すように、動作時においては、二次元電子ガスeはドレイン電極26からの高電界によってチャネル層23の深部を通る。その深部におけるチャネル層23は前述のようにバンドギャップが広いが、バンドギャップが広い材料は高エネルギの電子が走行しても破壊され難い。
そのため、本実施形態では高電界に曝された高エネルギの電子によってチャネル層23が破壊されるのを抑制でき、化合物半導体装置80の信頼性を向上させることが可能となる。
なお、井戸層23dの材料と組成比は上記に限定されず、組成比を調整することで基板21に近づくにつれバンドギャップが広くなる任意の材料で井戸層23dを形成し得る。
例えば、最上層の井戸層23dとして上記と同様にGaN層を形成し、それよりも下の基板21寄りの井戸層23dとしてInGaN層を形成してもよい。その場合、そのInGaN層におけるInの組成比を基板21に近いInGaN層におけるほど低くなるようにすることで、基板21に近づくにつれて井戸層23dのバンドギャップを広くすることができる。
(第7実施形態)
本実施形態では、第1実施形態〜第6実施形態で製造した化合物半導体装置30、40、50、60、70、80を備えたディスクリートパッケージについて説明する。
図27は、本実施形態に係るディスクリートパッケージの平面図である。
このディスクリートパッケージ100は、第1実施形態に係る化合物半導体装置30(図5参照)を含むHEMTチップ101と、そのHEMTチップ101を封止する樹脂102とを有する。なお、化合物半導体装置30に代えて、第2実施形態〜第6実施形態に係る化合物半導体装置40、50、60、70、80のいずれかを用いてもよい。
そのHEMTチップ101には、ゲートパッド103、ドレインパッド104、及びソースパッド105が設けられる。これらのパッドの各々は、不図示の配線を介して、前述のゲート電極27、ドレイン電極26、及びソース電極25の各々と電気的に接続される。
また、樹脂102には、ゲートリード110、ドレインリード111、及びソースリード112の各々の一部が埋没される。このうち、ドレインリード111には正方形状のランド111aが設けられており、ダイアタッチ材107によりランド111aにHEMTチップ101が接着される。
そして、これらのリード110、111、112の各々は、アルミニウム線等の金属ワイヤ114を介してそれぞれゲートパッド103、ドレインパッド104、及びソースパッド105の各々に電気的に接続される。
以上説明した本実施形態によれば、HEMTチップ101が備える化合物半導体装置30において電子の速度が高められているため、ドレイン電流が大きくかつ電流利得遮断周波数ftや最大発振周波数fmaxが改善されたディスクリートパッケージ100を提供することができる。
(第8実施形態)
本実施形態では、第7実施形態のHEMTチップ101を用いたPFC(Power Factor Correction)回路について説明する。
図28は、そのPFC回路の回路図である。
図18に示すように、PFC回路200は、ダイオード201、チョークコイル202、コンデンサ203、204、ダイオードブリッジ205、交流電源206、及びスイッチ素子210を有する。
このうち、スイッチ素子210としては、第7実施形態で説明したHEMTチップ101を採用し得る。そのスイッチ素子210のドレイン電極は、ダイオード201のアノード端子と、チョークコイル202の一端子とに接続される。
また、スイッチ素子210のソース電極は、コンデンサ203の一端子と、コンデンサ204の一端子とに接続される。
なお、スイッチ素子210のゲート電極には不図示のゲートドライバが接続される。
更に、コンデンサ203の他端子とチョークコイル202の他端子とが接続されると共に、コンデンサ204の他端子とダイオード201のカソード端子とが接続される。
そして、コンデンサ203の両端子間にはダイオードブリッジ205を介して交流電源206が接続され、コンデンサ204の両端子間には直流電源DCが接続される。
(第9実施形態)
本実施形態では、第7実施形態のHEMTチップ101を用いた電源装置について説明する。
図29は、その電源装置の回路図である。なお、図29において、第8実施形態で説明したのと同じ要素には第8実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
図29に示すように、電源装置300は、高圧の一次側回路301、低圧の二次側回路302、及びこれらの間に接続されたトランス303を備える。
このうち、一次側回路301には、第8実施形態で説明したPFC回路200と、そのPFC回路200のコンデンサ204の両端子間に接続されたフルブリッジインバータ回路304が設けられる。
そのフルブリッジインバータ回路304には、四つのスイッチ素子304a、304b、304c、304dが設けられる。これらのスイッチ素子304a、304b、304c、304dの各々としては、第7実施形態で説明したHEMTチップ101を採用し得る。
一方、二次側回路302は、三つのスイッチ素子302a、302b、302cを備える。これらのスイッチ素子302a、302b、302cとしては、例えば、シリコン基板にチャネルが形成されるMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を採用し得る。
以上説明した本実施形態によれば、スイッチ素子210、304a、304b、304c、304dの各々にHEMTチップ101を採用する。そのHEMTチップ101においては、ドレイン電流が大きくかつ電流利得遮断周波数ftや最大発振周波数fmax等の高周波特性が改善されているため、高出力用途に適した高周波用の電源装置300を提供することができる。
(第10実施形態)
本実施形態では、第7実施形態のHEMTチップ101を用いた高周波増幅器について説明する。
図30は、その高周波増幅器の回路図である。
図30に示すように、高周波増幅器400は、ディジタル・プレディストーション回路401、ミキサ402、403、及びパワーアンプ404を備える。
このうち、ディジタル・プレディストーション回路401は、入力信号の非線形歪みを補償する。また、ミキサ402は、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。
そして、パワーアンプ404は、前述のHEMTチップ101を備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサ403で交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路401に送出できる。
以上説明した本実施形態によれば、パワーアンプ404が内蔵するHEMTチップ101においてドレイン電流と高周波特性とが改善されているため、高出力用途に適した高周波増幅器400を提供することができる。
以上説明した各実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 基板と、
前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、
前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されたことを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2) 前記チャネル層における電子の基底準位と第二励起準位とのエネルギ差は、前記チャネル層の光学フォノンエネルギよりも大きいことを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3) 前記チャネル層における電子の基底準位と第二励起準位とのエネルギ差は、前記基底準位に対応したサブバンドのL点とΓ点とのエネルギ差よりも小さいことを特徴とする付記1又は付記2に記載の化合物半導体装置。
(付記4) 前記化合物半導体層の表層にドナー型不純物がドープされたことを特徴とする付記1乃至付記3のいずれかに記載の化合物半導体装置。
(付記5) 前記チャネル層は、
前記化合物半導体層の上に形成された下層と、
前記下層の上に形成された中間層と、
前記中間層の上に形成された上層とを有し、
前記下層と前記上層の各々の電子親和力が、前記中間層の電子親和力よりも小さいことを特徴とする付記1乃至付記3のいずれかに記載の化合物半導体装置。
(付記6) 前記中間層はGaN層であり、
前記下層と前記上層の各々はAlGaN層であることを特徴とする付記5に記載の化合物半導体装置。
(付記7) 前記チャネル層は、互いに積層された複数の井戸層を有し、
前記基板に近づくにつれ前記井戸層のバンドギャップが広くなることを特徴とする付記1乃至付記3のいずれかに記載の化合物半導体装置。
(付記8) 複数の前記井戸層のうち、前記基板寄りの複数の前記井戸層はAlGaN層であり、前記AlGaN層におけるAlの組成が前記基板に近づくにつれ高くなることを特徴とする付記7に記載の化合物半導体装置。
(付記9) 複数の前記井戸層のうち、前記基板寄りの複数の前記井戸層はInGaN層であり、前記InGaN層におけるInの組成が前記基板に近づくにつれ低くなることを特徴とする付記7に記載の化合物半導体装置。
(付記10) 前記チャネル層の厚さは15nm以下であることを特徴とする付記1乃至付記9のいずれかに記載の化合物半導体装置。
(付記11) 前記化合物半導体層の表面粗さは0.4nm以下であることを特徴とする付記1乃至付記10のいずれかに記載の化合物半導体装置。
(付記12) 前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層の各々の材料は窒化物半導体であることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記13) 基板の上に化合物半導体層を形成する工程と、
前記化合物半導体層の上にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層の上に電子供給層を形成する工程と、
前記電子供給層の上方においてソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極の各々を互いに間隔をおいて形成する工程とを有し、
前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されたことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記14) 基板と、
前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、
前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されたことを特徴とする化合物半導体装置を備えた電源装置。
(付記15) 基板と、
前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、
前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されたことを特徴とする化合物半導体装置を備えた高周波増幅器。
1…化合物半導体装置、2…SiC基板、3…チャネル層、4…電子供給層、5…ソース電極、6…ドレイン電極、7…ゲート電極、21…基板、22…バッファ層、22a…表面、22e…固定電荷、22x…表層、22h…不純物、22y…界面、23…チャネル層、23a…下層、23b…中間層、23c…上層、23d…井戸層、24…電子供給層、24a…第1のリセス、24b…第2のリセス、25…ソース電極、26…ドレイン電極、27…ゲート電極、31…ハードマスク、32…第1のコンタクト層、33…第2のコンタクト層、35…ゲート絶縁膜、30、40、50、60、70、80…化合物半導体装置、100…ディスクリートパッケージ、101…HEMTチップ、102…樹脂、103…ゲートパッド、104…ドレインパッド、105…ソースパッド、107…ダイアタッチ材、110…ゲートリード、111a…ランド、111…ドレインリード、112…ソースリード、114…金属ワイヤ、200…PFC回路、201…ダイオード、202…チョークコイル、203、204…コンデンサ、205…ダイオードブリッジ、206…交流電源、301…一次側回路、302…二次側回路、303…トランス、304…フルブリッジインバータ回路、302a、302b、302c…スイッチ素子、400…高周波増幅器、401…ディジタル・プレディストーション回路、402、403…ミキサ、404…パワーアンプ。

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
    前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されており、
    前記チャネル層における電子の基底準位と第二励起準位とのエネルギ差は、前記チャネル層の光学フォノンエネルギよりも大きいことを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 基板と、
    前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
    前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されており、
    前記チャネル層における電子の基底準位と第二励起準位とのエネルギ差は、前記基底準位に対応したサブバンドのL点とΓ点とのエネルギ差よりも小さいことを特徴とする化合物半導体装置。
  3. 基板と、
    前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
    前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されており、
    前記化合物半導体層の表層にドナー型不純物がドープされたことを特徴とする化合物半導体装置。
  4. 基板と、
    前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
    前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されており、
    前記チャネル層は、
    前記化合物半導体層の上に形成された下層と、
    前記下層の上に形成された中間層と、
    前記中間層の上に形成された上層とを有し、
    前記下層と前記上層の各々の電子親和力が、前記中間層の電子親和力よりも小さいことを特徴とする化合物半導体装置。
  5. 基板と、
    前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
    前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されており、
    前記チャネル層は、互いに積層された複数の井戸層を有し、
    前記基板に近づくにつれ前記井戸層のバンドギャップが広くなることを特徴とする化合物半導体装置。
  6. 基板の上に化合物半導体層を形成する工程と、
    前記化合物半導体層の上にチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層の上に電子供給層を形成する工程と、
    前記電子供給層の上方においてソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極の各々を互いに間隔をおいて形成する工程とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成され、前記チャネル層における電子の基底準位と第二励起準位とのエネルギ差は、前記チャネル層の光学フォノンエネルギよりも大きいことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  7. 基板と、
    前記基板の上に形成された化合物半導体層と、
    前記化合物半導体層の上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記化合物半導体層、前記チャネル層、及び前記電子供給層により量子井戸構造が形成されており、
    前記チャネル層における電子の基底準位と第二励起準位とのエネルギ差は、前記チャネル層の光学フォノンエネルギよりも大きい化合物半導体装置を備えた電源装置。
  8. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を備えた電源装置。
  9. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を備えた高周波増幅器。
JP2017151728A 2017-08-04 2017-08-04 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器 Active JP6926798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151728A JP6926798B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器
US16/045,960 US10651305B2 (en) 2017-08-04 2018-07-26 Compound semiconductor device with quantum well structure, power supply device, and high-frequency amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151728A JP6926798B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033122A JP2019033122A (ja) 2019-02-28
JP6926798B2 true JP6926798B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65230654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151728A Active JP6926798B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10651305B2 (ja)
JP (1) JP6926798B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658501B2 (en) * 2018-02-21 2020-05-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Vertically stacked multichannel pyramid transistor
JP2022016951A (ja) 2020-07-13 2022-01-25 富士通株式会社 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827320A (en) * 1986-09-19 1989-05-02 University Of Illinois Semiconductor device with strained InGaAs layer
JPH03200340A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果トランジスタ
JP2786327B2 (ja) * 1990-10-25 1998-08-13 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH0815213B2 (ja) * 1993-01-14 1996-02-14 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2008016588A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp GaN系半導体素子
JP5292716B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-18 富士通株式会社 化合物半導体装置
TWI419324B (zh) * 2009-11-27 2013-12-11 Univ Nat Chiao Tung 具有三五族通道及四族源汲極之半導體裝置及其製造方法
JP6311480B2 (ja) * 2014-06-24 2018-04-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6084254B2 (ja) * 2015-06-03 2017-02-22 クアーズテック株式会社 化合物半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20190043976A1 (en) 2019-02-07
US10651305B2 (en) 2020-05-12
JP2019033122A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385206B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6511645B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP4897948B2 (ja) 半導体素子
WO2010064362A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5163129B2 (ja) 半導体装置
JP4967708B2 (ja) 化合物半導体装置及びそれを用いたドハティ増幅器
US8344422B2 (en) Semiconductor device
US7985984B2 (en) III-nitride semiconductor field effect transistor
US8330187B2 (en) GaN-based field effect transistor
JP5878317B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN107275397B (zh) 半导体器件以及半导体器件的制造方法
TWI693678B (zh) 半導體元件用基板、半導體元件、及半導體元件的製造方法
JP4474292B2 (ja) 半導体装置
JP2010232610A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2007069601A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JPWO2014185034A1 (ja) 半導体装置
JP2021504955A (ja) 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタを製造する方法
WO2014108945A1 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2010206110A (ja) 窒化物半導体装置
TW201413950A (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP6926798B2 (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器
JP2018157177A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
JP2006286698A (ja) 電子デバイス及び電力変換装置
JP5667136B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子およびその製造方法
JP2018056365A (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150