JP6311480B2 - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6311480B2
JP6311480B2 JP2014129563A JP2014129563A JP6311480B2 JP 6311480 B2 JP6311480 B2 JP 6311480B2 JP 2014129563 A JP2014129563 A JP 2014129563A JP 2014129563 A JP2014129563 A JP 2014129563A JP 6311480 B2 JP6311480 B2 JP 6311480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
impurity
semiconductor device
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014129563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009762A (ja
Inventor
淳二 小谷
淳二 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014129563A priority Critical patent/JP6311480B2/ja
Priority to US14/747,060 priority patent/US9653590B2/en
Publication of JP2016009762A publication Critical patent/JP2016009762A/ja
Priority to US15/487,660 priority patent/US9997612B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6311480B2 publication Critical patent/JP6311480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors

Description

本発明は、化合物半導体装置及びその製造方法等に関する。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を有している。このため、これらの特性を利用して窒化物半導体を高耐圧及び高出力の半導体デバイスに適用することについて種々の検討が行われている。例えば、窒化物半導体の一種であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きい。このため、GaNは、高い破壊電界強度を有しており、高電圧動作及び高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。
窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、電界効果トランジスタ、特に高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)についての報告が数多くなされている。例えば、GaN系HEMTでは、GaNをチャネル層、AlGaNをキャリア供給層として用いたAlGaN/GaN−HEMTが注目されている。AlGaN/GaN−HEMTでは、GaNとAlGaNとの格子定数差に起因した歪みがAlGaNに生じる。そして、この歪みにより発生したピエゾ分極及びAlGaNの自発分極により、高濃度の2次元電子ガス(2DEG)が得られる。そのため、AlGaN/GaN−HEMTは、高効率のスイッチ素子、電気自動車用等の高耐圧電力デバイス等として期待されている。
但し、結晶性が良好なGaN基板を製造することは極めて困難である。このため、従来、主として、シリコン基板、サファイア基板及び炭化シリコン基板上方に、GaN層及びAlGaN層等をヘテロエピタキシャル成長によって形成している。特にシリコン基板は、大口径で高品質のものを低コストにて入手しやすい。このため、シリコン基板上方にチャネル層及びキャリア供給層を成長させた構造についての研究が盛んに行われている。
しかしながら、シリコン基板等の半導体基板を用いた従来のGaN系HEMTでは、ドレイン電極と半導体基板との間を流れるリーク電流の抑制が困難である。このリーク電流により、当該HEMTの最大動作電圧(最大動作耐圧)が制限される。
特開2009−26975号公報 特開平1−96964号公報
本発明の目的は、ドレイン電極と半導体基板との間を流れるリーク電流を抑制することができる化合物半導体装置及びその製造方法等を提供することにある。
化合物半導体装置の一態様には、半導体基板と、前記半導体基板上方の窒化物半導体のチャネル層と、前記チャネル層上方の窒化物半導体のキャリア供給層と、前記キャリア供給層の上方のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、が含まれている。前記半導体基板は、不純物を含有する不純物含有領域を有し、前記半導体基板は、シリコン基板又は炭化シリコン基板であり、前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、かつ前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも高く、前記不純物は、C、B若しくはMg又はこれらの任意の組み合わせであり、前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも0.25eV以上高い
化合物半導体装置の製造方法の一態様には、半導体基板に不純物を含有する不純物含有領域を形成し、前記半導体基板上方に窒化物半導体のチャネル層を形成し、前記チャネル層上方に窒化物半導体のキャリア供給層を形成し、前記キャリア供給層の上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する。前記半導体基板は、シリコン基板又は炭化シリコン基板であり、前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、かつ前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも高い。前記不純物は、C、B若しくはMg又はこれらの任意の組み合わせであり、前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも0.25eV以上高い
上記の化合物半導体装置等によれば、半導体基板に適切な不純物含有領域が含まれているため、ドレイン電極と半導体基板との間を流れるリーク電流を抑制することができる。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置を示す図である。 第2の実施形態に係る化合物半導体装置を示す図である。 第3の実施形態に係る化合物半導体装置を示す断面図である。 第3の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 図4Aに引き続き、化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 ドレイン電圧とリーク電流との関係を示す図である。 第4の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 第5の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。 第6の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。 第7の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。 第8の実施形態に係る増幅器を示す結線図である。
本願発明者は、従来のGaN系HEMTにおいてドレイン電極と半導体基板との間をリーク電流が流れる原因について検討を行った。この結果、ドレイン電極に印加される高電圧によって、空乏層がキャリア供給層及びチャネル層等の窒化物半導体層を超えて半導体基板中にまで入り込み、半導体基板中で電子−正孔対が発生することが判明した。特にバンドギャップが小さいシリコン又は炭化シリコンが半導体基板に用いられている場合に、電子−正孔対が発生しやすい。更に、大電流動作を担うパワーデバイスにGaN系HEMTが用いられる場合には、GaN系HEMTの温度が100℃を超えるため、熱励起により電子−正孔対の発生が著しく促進される。そして、電子−正孔対は内部電界によって分離され、電子が窒化物半導体層に流入する。この電子の移動に伴ってリーク電流が発生する。
本願発明者は、上記の新たな知見に基づき、リーク電流を抑制すべく更に鋭意検討を行った。この結果、半導体基板に所定の不純物を含有させておくことにより、半導体基板中で発生した電子−正孔対を速やかに再結合させ、窒化物半導体層への電子の移動を抑制することできることが見出された。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態はGaN系HEMTの一例である。図1は、第1の実施形態に係る化合物半導体装置を示す図である。図1(a)は断面構造の概略を示し、図1(b)は、バンド構造の概略を示す。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置100には、図1(a)に示すように、半導体基板101、半導体基板101上方のチャネル層103、及びチャネル層103上方のキャリア供給層104が含まれている。半導体基板101には、不純物を含有する不純物含有領域102が含まれている。この不純物が形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、シリコンの価電子帯の上端よりも高い。化合物半導体装置100には、キャリア供給層104の上方のゲート電極105g、ソース電極105s及びドレイン電極105dも含まれている。
第1の実施形態におけるドレイン電極105dを含む積層方向のバンド構造の概略を図1(b)に示す。第1の実施形態では、ドレイン電極105dに正の高電圧が印加されると、空乏層が半導体基板101中まで入り込み、図1(b)に示すように、半導体基板101中で電子111及び正孔112が発生する。つまり、半導体基板101中で電子−正孔対が発生する。第1の実施形態では、半導体基板101に不純物含有領域102が含まれており、不純物含有領域102が含有する不純物が形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、シリコンの価電子帯の上端よりも高い。このような不純物は半導体基板101中に深い準位を形成するため、半導体基板101に電子及び正孔を消滅させる再結合中心113が存在することになる。従って、図1(b)に示すように、半導体基板101中に発生した電子111及び正孔112は不純物の影響で速やかに再結合する。つまり、不純物含有領域102中の不純物がキャリアライフタイムを短くする。従って、電子−正孔対が分離する前に電子が消滅する。例えば、半導体基板101中でのキャリアライフタイムは1×10-9秒以下となる。このため、第1の実施形態によれば、電子111及び正孔112の発生に伴うリーク電流を抑制することができる。
不純物含有領域102に含まれる不純物が形成する準位とシリコンの伝導帯の下端との差が0.25eV未満であると、当該不純物がドナーとして機能し、リーク電流が増加す
るおそれがある。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態はGaN系HEMTの一例である。図2は、第2の実施形態に係る化合物半導体装置を示す図である。図2(a)は断面構造の概略を示し、図2(b)は、バンド構造の概略を示す。
第2の実施形態に係る化合物半導体装置200には、図2(a)に示すように、半導体基板201、半導体基板201上方のチャネル層203、及びチャネル層203上方のキャリア供給層204が含まれている。半導体基板201には、不純物を含有する不純物含有領域202が含まれている。この不純物が形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、シリコンの価電子帯の上端よりも高く、0.25eV以上高いことが望ましい。化合物半導体装置200には、半導体基板201とチャネル層203との間の初期層206、及び初期層206とチャネル層203との間のバッファ層207も含まれている。化合物半導体装置200には、キャリア供給層204の上方のゲート電極205g、ソース電極205s及びドレイン電極205dも含まれている。
半導体基板201は、例えば上面のミラー指数が(111)のシリコン基板である。半導体基板201が炭化シリコン基板等であってもよい。不純物含有領域202に含まれる不純物は、例えばFe、C、Mg、Au若しくはB又はこれらの任意の組み合わせである。例えば、半導体基板201の上面から少なくとも深さ50nmまでの領域が、不純物の平均濃度が1×1018cm-3以上の不純物含有領域202となっている。
初期層206は、例えば厚さが200nm程度のAlN層である。バッファ層207は、例えばAlGaN層である。チャネル層203は、例えば厚さが1μm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−GaN層である。キャリア供給層204は、例えば厚さが20nm程度のn型のn−Al0.2Ga0.8N層である。キャリア供給層204には、n型の不純物として、例えばSiが5×1018cm-3程度の濃度でドーピングされている。ソース電極205s及びドレイン電極205dは、例えばTi膜及びその上のAl膜を含み、キャリア供給層204及びチャネル層203とオーミック接触している。ゲート電極205gは、例えばNi膜及びその上のAu膜を含み、キャリア供給層204及びチャネル層203とショットキー接触している。
第2の実施形態におけるドレイン電極205dを含む積層方向のバンド構造の概略を図2(b)に示す。第2の実施形態では、ドレイン電極205dに正の高電圧が印加されると、空乏層が半導体基板201中まで入り込み、図2(b)に示すように、半導体基板201中で電子211及び正孔212が発生する。つまり、半導体基板201中で電子−正孔対が発生する。第2の実施形態では、半導体基板201に不純物含有領域202が含まれており、不純物含有領域202が含有する不純物が形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、シリコンの価電子帯の上端よりも高い。このような不純物は半導体基板201中に深い準位を形成するため、半導体基板201に電子及び正孔を消滅させる再結合中心213が存在することになる。従って、図2(b)に示すように、半導体基板201中に発生した電子211及び正孔212は不純物の影響で速やかに再結合する。つまり、不純物含有領域202中の不純物がキャリアライフタイムを短くする。従って、電子−正孔対が分離する前に電子が消滅する。例えば、半導体基板201中でのキャリアライフタイムは1×10-9秒以下となる。このため、第2の実施形態によっても、電子211及び正孔212の発生に伴うリーク電流を抑制することができる。
不純物含有領域202に含まれる不純物が形成する準位とシリコンの伝導帯の下端との差が0.25eV未満であると、当該不純物がドナーとして機能し、再結合中心213が
得られないだけでなく、リーク電流が増加するおそれがある。また、不純物含有領域202に含まれる不純物が形成する準位とシリコンの価電子帯の上端との差が0.25eV未満であると、当該不純物がアクセプタとして機能し、十分な再結合中心213が得られないおそれがある。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態はGaN系HEMTの一例である。図3は、第3の実施形態に係る化合物半導体装置を示す断面図である。
第3の実施形態に係る化合物半導体装置300には、図3に示すように、半導体基板301、半導体基板301上方のチャネル層303、及びチャネル層303上方のキャリア供給層304が含まれている。半導体基板301には、不純物を含有する不純物含有領域302が含まれている。化合物半導体装置300には、半導体基板301とチャネル層303との間の初期層306、及び初期層306とチャネル層303との間のバッファ層307も含まれている。化合物半導体装置300には、キャリア供給層304の上方のゲート電極305g、ソース電極305s及びドレイン電極305dも含まれている。
半導体基板301は、例えば上面のミラー指数が(111)のシリコン基板である。不純物含有領域302に含まれる不純物は、例えばFeである。例えば、半導体基板301の上面から少なくとも深さ50nmまでの領域が、不純物の平均濃度が1×1018cm-3以上の不純物含有領域302となっている。また、Feの濃度は、半導体基板301の上面で1×1019cm-3程度、上面から深さ100nm程度の領域で1×1017cm-3程度である。Feが形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、シリコンの価電子帯の上端よりも0.25eV以上高い。
初期層306は、例えば厚さが200nm程度のAlN層である。バッファ層307は、バッファ層307a及びその上のバッファ層307bを含む。バッファ層307aは、例えばAl0.4Ga0.6N層である。バッファ層307bは、AlN層及びAl0.2Ga0.8N層が80周期程度繰り返し積層された超格子バッファ層である。例えば、超格子バッファ層の1周期におけるAlN層、Al0.2Ga0.8N層の厚さは、夫々1.5nm、20nmである。AlN層の厚さは、残留電子の発生による耐圧の低下を避けるために2nm以下であることが望ましい。チャネル層303は、例えば厚さが1μm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−GaN層である。キャリア供給層304は、例えば厚さが20nm程度のn型のn−Al0.2Ga0.8N層である。キャリア供給層304には、n型の不純物として、例えばSiが5×1018cm-3程度の濃度でドーピングされている。ソース電極305s及びドレイン電極305dは、例えばTi膜及びその上のAl膜を含み、キャリア供給層304及びチャネル層303とオーミック接触している。ゲート電極305gは、例えばNi膜及びその上のAu膜を含み、キャリア供給層304及びチャネル層303とショットキー接触している。
第3の実施形態におけるドレイン電極305dを含む積層方向のバンド構造は、第2の実施形態におけるドレイン電極205dを含む積層方向のバンド構造と同様である。従って、ドレイン電極305dに正の高電圧が印加されて、電子−正孔対が発生しても、電子−正孔対の発生に伴うリーク電流を抑制することができる。
次に、第3の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法について説明する。図4A乃至図4Bは、第3の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図4A(a)に示すように、半導体基板301上に保護膜310を形成する。保護膜310は、例えば厚さが20nm程度のシリコン酸化膜である。保護膜310は、例えばO2ガスの雰囲気中での熱処理、つまり熱酸化により形成することができる。熱処理の温度は、例えば950℃である。保護膜310を、化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)方等によって形成してもよい。
次いで、図4A(b)に示すように、保護膜310を通じて半導体基板301にFeをイオン注入する。Feの濃度は、半導体基板301の上面で1×1019cm-3程度、上面から深さ100nm程度の領域で1×1017cm-3程度とする。その後、アニールを行うことにより、イオン注入による結晶のダメージを回復させる。例えば、このアニールはN2の雰囲気中で行い、その温度、時間は、夫々950℃程度、30分間程度とする。
続いて、図4A(c)に示すように、保護膜310を除去する。保護膜310は、例えば、半導体基板301を保護膜310と共に、純水で10%程度に希釈したフッ酸溶液に浸漬することにより、5分間程度で除去できる。
次いで、図4B(d)に示すように、半導体基板301上に、初期層306、バッファ層307a、バッファ層307b、チャネル層303及びキャリア供給層304を形成する。初期層306、バッファ層307a、バッファ層307b、チャネル層303及びキャリア供給層304は、例えば有機金属気相成長(MOCVD:metal organic chemical vapor deposition)法又は分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法等の結晶成長法により形成することができる。原料ガスとしては、例えばトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、トリメチルガリウム(TMG)ガス、及びアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを用いる。
初期層306(AlN層)の形成では、例えば、V/III比を1000〜2000程度、成長温度を1000℃程度、圧力を50mbar程度とする。初期層306中へのC不純物の取り込みが少ない条件を選択することが好ましい。バッファ層307a(Al0.4Ga0.6N層)の形成では、例えば、V/III比を100〜300程度、成長温度を1000℃程度、圧力を50mbar程度とする。バッファ層307aの形成時のV/III比を初期層306の形成時のそれより低くするのは、高い平坦性を得るためである。
バッファ層307b(超格子バッファ層)の形成では、AlN層の形成及びAl0.2Ga0.8N層の形成を80回程度繰り返し行う。AlN層の形成及びAl0.2Ga0.8N層の形成では、例えば、成長温度を1020℃程度、圧力を50mbar程度とし、原料ガスの切り替えを行う。このように、例えばAlN層の形成及びAl0.2Ga0.8N層の形成では、成長温度及び圧力を共通にする。
チャネル層303(i−GaN層)の形成では、例えば、V/III比を600程度、成長温度を1000℃程度、圧力を200mbar程度とする。キャリア供給層304(n−AlGaN層)の形成では、V/III比を3000以上、成長温度を1040℃程度、圧力を400mbar程度とする。電流コラプス現象を抑制するためにC濃度を低下させる条件を選択することが好ましい。n型の化合物半導体層(例えばキャリア供給層304)を成長させる際には、例えば、Siを含むSiH4ガスを所定の流量で混合ガスに添加し、化合物半導体層にSiをドーピングする。
キャリア供給層304の形成後には、素子領域を画定する素子分離領域を形成する。素子分離領域の形成では、例えば、素子分離領域を形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンをキャリア供給層304上に形成し、このパターンをマスクとしてAr等のイオン注入を行う。このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行ってもよい。その後、素子領域内において、図4B(e)に示すように、キャリア供給層304上にソース電極305s及びドレイン電極305dを形成する。ソース電極305s及びドレイン電極305dは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ソース電極305sを形成する予定の領域及びドレイン電極305dを形成する予定の領域を露出し、他の領域を覆うフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが100nm程度のTi膜を形成し、その上に厚さが300nm程度のAl膜を形成する。次いで、例えば、N2の雰囲気中にて400℃〜1000℃(例えば600℃)で熱処理(例えば急速加熱処理(RTA:rapid thermal annealing))を行い、オーミック接触を得る。更に、ソース電極305s及びドレイン電極305dの間において、キャリア供給層304上にゲート電極305gを形成する。ゲート電極305gは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ゲート電極305gを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが50nm程度のNi膜を形成し、その上に厚さが300nm程度のAu膜を形成する。
そして、必要に応じて保護膜及び配線等を形成して、化合物半導体装置を完成させる。
本願発明者が第3の実施形態に倣って化合物半導体装置を製造し、種々のドレイン電圧でリーク電流を測定したところ、図5に示す結果が得られた。図5には、不純物含有領域302の形成を省略した参考例のリーク電流の測定結果も示す。図5に示すように、不純物含有領域302を含む第3の実施形態では、リーク電流を大幅に低減することができた。
本願発明者は、不純物のイオン注入による結晶性の変化についても検証した。ここでは、第3の実施形態に倣ってFeをイオン注入し、保護膜を除去した後にGaN層を成長させ、その結晶性をX線ロッキングカーブ法で測定した。また、Feに代えてAuをイオン注入した場合についても、同様の測定を行った。更に、不純物のイオン注入を行わなかった場合についても、同様の測定を行った。これらの結果を表1に示す。
Figure 0006311480
表1に示すように、Feをイオン注入した場合、及びAuをイオン注入した場合のいずれにおいても、不純物のイオン注入を行わなかった場合と同等以上の結晶性が得られた。つまり、不純物のイオン注入による結晶性の低下は観察されなかった。
Feの導入をイオン注入以外の方法によって行ってもよい。例えば、Fe膜を半導体基板301上に蒸着法等により形成し、熱処理によってFeを半導体基板301中に熱拡散させてもよい。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態では、図4A乃至図4Bに示す方法とは異なる方法で、第3の実施形態と同様の化合物半導体装置を製造する。図6は、第4の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
第4の実施形態では、先ず、図6(a)に示すように、半導体基板301上に初期層306を形成する。初期層306は、例えばMOCVD法又はMBE法等の結晶成長法により形成することができる。次いで、図6(b)に示すように、初期層306を通じて半導体基板301にFeをイオン注入する。その後、アニールを行うことにより、イオン注入による結晶のダメージを回復させる。続いて、図6(c)に示すように、初期層306上に、バッファ層307a、バッファ層307b、チャネル層303及びキャリア供給層304を形成する。次いで、素子分離領域を形成し、図6(d)に示すように、ソース電極305s及びドレイン電極305dを形成し、ゲート電極305gを形成する。
そして、必要に応じて保護膜及び配線等を形成して、化合物半導体装置を完成させる。
第4の実施形態によっても第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。第4の実施形態によれば、初期層306中にも深い準位を形成することができるため、リーク電流をより一層抑制することができる。また、初期層306と半導体基板301との界面を挟んだ不純物濃度プロファイルを連続的なものとすることができる。
なお、半導体基板301が炭化シリコン基板等であってもよい。不純物含有領域302が含有する不純物がFe、C、Mg、Au若しくはB又はこれらの任意の組み合わせであってもよい。バッファ層307bは必ずしも超格子バッファ層である必要はない。例えば、チャネル層303側に近づくほどAl組成が低くなったAlGaN層がバッファ層307bに用いられてもよい。この場合、バッファ層307aとの界面でのAl組成は、例えばバッファ層307aのAl組成以下である。Al組成の変化は、例えば段階的である。また、成長基板としてGaN基板又はサファイア基板等を用いて初期層306等の形成を行ってもよい。この場合、例えば、ソース電極305s、ドレイン電極305d及びゲート電極305gの形成等が終了した後に成長基板を取り外し、不純物含有領域302を備えた半導体基板301を貼り付ける。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、GaN系HEMTのディスクリートパッケージに関する。図7は、第5の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
第5の実施形態では、図7に示すように、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTのHEMTチップ1210の裏面がはんだ等のダイアタッチ剤1234を用いてランド(ダイパッド)1233に固定されている。また、ドレイン電極105d、205d又は305dが接続されたドレインパッド1226dに、Alワイヤ等のワイヤ1235dが接続され、ワイヤ1235dの他端が、ランド1233と一体化しているドレインリード1232dに接続されている。ソース電極105s、205s又は305sに接続されたソースパッド1226sにAlワイヤ等のワイヤ1235sが接続され、ワイヤ1235sの他端がランド1233から独立したソースリード1232sに接続されている。ゲート電極105g、205g又は305gに接続されたゲートパッド1226gにAlワイヤ等のワイヤ1235gが接続され、ワイヤ1235gの他端がランド1233から独立したゲートリード1232gに接続されている。そして、ゲートリード1232gの一部、ドレインリード1232dの一部及びソースリード1232sの一部が突出するようにして、ランド1233及びHEMTチップ1210等がモールド樹脂1231によりパッケージングされている。
このようなディスクリートパッケージは、例えば、次のようにして製造することができる。先ず、HEMTチップ1210をはんだ等のダイアタッチ剤1234を用いてリードフレームのランド1233に固定する。次いで、ワイヤ1235g、1235d及び1235sを用いたボンディングにより、ゲートパッド1226gをリードフレームのゲートリード1232gに接続し、ドレインパッド1226dをリードフレームのドレインリード1232dに接続し、ソースパッド1226sをリードフレームのソースリード1232sに接続する。その後、トランスファーモールド法にてモールド樹脂1231を用いた封止を行う。続いて、リードフレームを切り離す。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。第6の実施形態は、GaN系HEMTを備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図8は、第6の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
PFC回路1250には、スイッチ素子(トランジスタ)1251、ダイオード1252、チョークコイル1253、コンデンサ1254及び1255、ダイオードブリッジ1256、並びに交流電源(AC)1257が設けられている。そして、スイッチ素子1251のドレイン電極と、ダイオード1252のアノード端子及びチョークコイル1253の一端子とが接続されている。スイッチ素子1251のソース電極と、コンデンサ1254の一端子及びコンデンサ1255の一端子とが接続されている。コンデンサ1254の他端子とチョークコイル1253の他端子とが接続されている。コンデンサ1255の他端子とダイオード1252のカソード端子とが接続されている。また、スイッチ素子1251のゲート電極にはゲートドライバが接続されている。コンデンサ1254の両端子間には、ダイオードブリッジ1256を介してAC1257が接続される。コンデンサ1255の両端子間には、直流電源(DC)が接続される。そして、本実施形態では、スイッチ素子1251に、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTが用いられている。
PFC回路1250の製造に際しては、例えば、はんだ等を用いて、スイッチ素子1251をダイオード1252及びチョークコイル1253等に接続する。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。第7の実施形態は、GaN系HEMTを備えた電源装置に関する。図9は、第7の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
電源装置には、高圧の一次側回路1261及び低圧の二次側回路1262、並びに一次側回路1261と二次側回路1262との間に配設されるトランス1263が設けられている。
一次側回路1261には、第6の実施形態に係るPFC回路1250、及びPFC回路1250のコンデンサ1255の両端子間に接続されたインバータ回路、例えばフルブリッジインバータ回路1260が設けられている。フルブリッジインバータ回路1260には、複数(ここでは4つ)のスイッチ素子1264a、1264b、1264c及び1264dが設けられている。
二次側回路1262には、複数(ここでは3つ)のスイッチ素子1265a、1265b及び1265cが設けられている。
本実施形態では、一次側回路1261を構成するPFC回路1250のスイッチ素子1251、並びにフルブリッジインバータ回路1260のスイッチ素子1264a、1264b、1264c及び1264dに、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTが用いられている。一方、二次側回路1262のスイッチ素子1265a、1265b及び1265cには、シリコンを用いた通常のMIS型FET(電界効果トランジスタ)が用いられている。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態について説明する。第8の実施形態は、GaN系HEMTを備えた増幅器に関する。図10は、第8の実施形態に係る増幅器を示す結線図である。
増幅器には、ディジタル・プレディストーション回路1271、ミキサー1272a及び1272b、並びにパワーアンプ1273が設けられている。
ディジタル・プレディストーション回路1271は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー1272aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ1273は、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTを備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、例えば、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー1272bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路1271に送出できる。この増幅器は、高周波増幅器、高出力増幅器として使用することができる。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
半導体基板と、
前記半導体基板上方のチャネル層と、
前記チャネル層上方のキャリア供給層と、
前記キャリア供給層の上方のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記半導体基板は、不純物を含有する不純物含有領域を有し、
前記不純物が形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、
シリコンの価電子帯の上端よりも高いことを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)
前記半導体基板は、シリコン基板又は炭化シリコン基板であることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3)
前記不純物は、Fe、C、Au、B若しくはMg又はこれらの任意の組み合わせであることを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)
前記不純物が形成する準位は、シリコンの価電子帯の上端よりも0.25eV以上高い
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記5)
前記半導体基板の上面から少なくとも深さ50nmまでの領域が、不純物の平均濃度が1×1018cm-3以上の前記不純物含有領域であることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)
前記半導体基板中でのキャリアライフタイムが1×10-9秒以下であることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記7)
付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記8)
付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
(付記9)
半導体基板に不純物を含有する不純物含有領域を形成する工程と、
前記半導体基板上方にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層上方にキャリア供給層を形成する工程と、
前記キャリア供給層の上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記不純物が形成する準位は、シリコンの伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、
シリコンの価電子帯の上端よりも高いことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記半導体基板は、シリコン基板又は炭化シリコン基板であることを特徴とする付記9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記不純物は、Fe、C、Au、B若しくはMg又はこれらの任意の組み合わせであることを特徴とする付記9又は10に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記不純物が形成する準位は、シリコンの価電子帯の上端よりも0.25eV以上高い
ことを特徴とする付記9乃至11のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
100、200、300:化合物半導体装置
101、201、301:半導体基板
102、202、302:不純物含有領域
103、203、303:チャネル層
104、204、304:キャリア供給層

Claims (4)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上方の窒化物半導体のチャネル層と、
    前記チャネル層上方の窒化物半導体のキャリア供給層と、
    前記キャリア供給層の上方のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
    を有し、
    前記半導体基板は、不純物を含有する不純物含有領域を有し、
    前記半導体基板は、シリコン基板又は炭化シリコン基板であり、
    前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、かつ前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも高く、
    前記不純物は、C、B若しくはMg又はこれらの任意の組み合わせであり、
    前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも0.25eV以上高いことを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 請求項1に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
  4. 半導体基板に不純物を含有する不純物含有領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上方に窒化物半導体のチャネル層を形成する工程と、
    前記チャネル層上方に窒化物半導体のキャリア供給層を形成する工程と、
    前記キャリア供給層の上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    を有し、
    前記半導体基板は、シリコン基板又は炭化シリコン基板であり、
    前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の伝導帯の下端よりも0.25eV以上低く、かつ前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも高く、
    前記不純物は、C、B若しくはMg又はこれらの任意の組み合わせであり、
    前記不純物が形成する準位は、前記半導体基板結晶の価電子帯の上端よりも0.25eV以上高いことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
JP2014129563A 2014-06-24 2014-06-24 化合物半導体装置及びその製造方法 Active JP6311480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129563A JP6311480B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 化合物半導体装置及びその製造方法
US14/747,060 US9653590B2 (en) 2014-06-24 2015-06-23 Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US15/487,660 US9997612B2 (en) 2014-06-24 2017-04-14 Compound semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129563A JP6311480B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 化合物半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054143A Division JP6566069B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009762A JP2016009762A (ja) 2016-01-18
JP6311480B2 true JP6311480B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54870419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129563A Active JP6311480B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9653590B2 (ja)
JP (1) JP6311480B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9939511B2 (en) * 2014-10-03 2018-04-10 Sunedison Semiconductor Limited Surface photovoltage calibration standard
JP6767741B2 (ja) * 2015-10-08 2020-10-14 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP6926798B2 (ja) * 2017-08-04 2021-08-25 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118484B2 (ja) 1987-10-09 1995-12-18 沖電気工業株式会社 ショットキーゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH05166724A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Fujitsu Ltd シリコン基板化合物半導体装置とその製造方法
JP3438116B2 (ja) * 1995-06-06 2003-08-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
TW200741044A (en) * 2006-03-16 2007-11-01 Toyoda Gosei Kk Semiconductor substrate, electronic device, optical device, and production methods therefor
JP2009026975A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 半導体装置
US20100148153A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Hudait Mantu K Group III-V devices with delta-doped layer under channel region
JP2012186267A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板
JP2013229493A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sharp Corp Iii族窒化物半導体積層基板およびiii族窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP2013239474A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Sanken Electric Co Ltd エピタキシャル基板、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014072431A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
US20160043178A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US9997612B2 (en) 2018-06-12
JP2016009762A (ja) 2016-01-18
US20170222016A1 (en) 2017-08-03
US20150372125A1 (en) 2015-12-24
US9653590B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492378B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP5895666B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
TW201513342A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2013207102A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US9653569B1 (en) Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013197315A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6398678B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018085414A (ja) 化合物半導体装置
JP6703269B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US9997612B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5640325B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2016207818A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6674087B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013074188A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US10270404B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6566069B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016143824A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板及び化合物半導体装置
JP6183145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017092083A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2020072218A (ja) 化合物半導体装置、高周波増幅器及び電源装置
JP7371384B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6940762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6631057B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085006A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085056A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板及び化合物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150