JP6924374B2 - 注射器用ガスケットの製造方法 - Google Patents

注射器用ガスケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6924374B2
JP6924374B2 JP2017134064A JP2017134064A JP6924374B2 JP 6924374 B2 JP6924374 B2 JP 6924374B2 JP 2017134064 A JP2017134064 A JP 2017134064A JP 2017134064 A JP2017134064 A JP 2017134064A JP 6924374 B2 JP6924374 B2 JP 6924374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
film
protective film
mold
rubber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017134064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019013537A (ja
Inventor
雄一朗 松谷
雄一朗 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017134064A priority Critical patent/JP6924374B2/ja
Publication of JP2019013537A publication Critical patent/JP2019013537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924374B2 publication Critical patent/JP6924374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、ゴム製品及びその製造方法に関し、特に、注射器用ガスケットの製造
方法に関する。
医療用途に用いられる注射器は、通常、シリンジバレル、シリンジバレル内を往復移動するガスケット及びガスケット操作用ロッド(押し子)を備えている。そして、注射器に用いられるガスケットに求められる特性としては、気密性と低摺動性が挙げられる。
気密性とは、シリンジバレル内の薬液がガスケットとシリンジバレルとの間から外部へ漏れることなく使用でき、外部からシリンジバレル内への異物の侵入を防げることを意味する。低摺動性とは、注射器使用時に、使用者が片手で無理なく操作用ロッド(押し子)でガスケットを移動させられることを意味する。
従来のガスケットは、シリンジバレルの内面にシリコーンオイルを大量に塗布することで、ガスケットに求められる上記両特性を確保していたが、シリコーンオイルは、薬液によっては悪影響を及ぼす虞があるため、シリコーンオイルを用いないガスケットが望まれている。
ところで、ガスケットとシリンジバレル内周面の気密性を高めると、ガスケットがシリンジバレル内を移動する際の摺動抵抗が大きくなり、操作性が悪化する。そのため、たとえばガスケットの外面を低摩擦材料であるフッ素樹脂フィルムでラミネートし、ガスケットの摺動抵抗を下げる方法がある(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照)。
特許文献1では、弾性体で形成された本体の表面に樹脂フィルムをラミネートしたラミネートガスケットにおいて、ガスケット先端周縁部の曲率半径RをR=0.1mm以下にすることでガスケットの気密性を高め、薬液に接する側と逆側の後方周囲径を小さくすることで、摺動性を良くしている。
特許文献2では、ラミネートガスケットにおいて、ガスケットの長さ方向中間部に環状凹部を形成し、環状凹部を境に先端側の外径をr1、後端側の外径をr2とし、r1<r2の関係を満たし、かつ、ガスケット先端周縁部の曲率半径RをR≧0.7mmとしたものが提案されている。
特許第2892617号公報 再公表特許WO2008/078467号公報
特許文献1に記載の技術では、ガスケット先端周縁部の曲率半径Rを小さくしているため、成形時にラミネートフィルムが破れる可能性が高く、また、ガスケット後方部の径を小さくしているため、ガスケットが傾く可能性があり、気密性に悪影響を及ぼす虞がある。
特許文献2に記載の技術では、ガスケットの摺動性は改善されるものの、気密性が低下する虞がある。
本発明は、係る背景事情のもとになされたものであり、先行技術によっては十分に解決し得なかった気密性及び低摺動性の双方を満足のいくものに両立できる注射器用ガスケットの製造方法を提供することを主たる目的とする
上記目的を達成するために、本発明は、以下の構成を有している。
請求項1記載の発明は、成形するガスケットの外形を規定する凹部を有する上金型及び下金型を用意する工程、上金型及び下金型を開いた状態で、その間に未加硫ゴムシート、ラミネート用の主フィルム及び保護フィルムを下から上へと順に重ねるように配置する工程、並びに上金型及び下金型を閉じて未加硫ゴムシート、主フィルム及び保護フィルムを加圧することにより成形する成形工程、を含み、前記成形工程では、閉じた上金型及び下金型間でプレスされた未加硫ゴムシート、主フィルム及び保護フィルムは、上金型の凹部内に充填されてガスケットの外形が形成され、その状態で未加硫ゴムシートが加硫成形され、ゴムシートの上面に直接接している主フィルムの下面はゴムシートと加硫接着し、保護フィルムの下面は主フィルムの表面に圧接されて保護フィルムの下面の表面粗さが主フィルムの表面に転写され、さらに、前記成形工程での成形完了後、上金型及び下金型を開いて金型から成形品を取り離す脱型工程、並びに成形品から保護フィルムを除去する保護フィルムの除去工程、を含む、注射器用ガスケットの製造方法である。
請求項記載の発明は、前記保護フィルムは、下面の表面粗さが、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.02〜0.07の範囲のものを用いる、請求項1に記載の注射器用ガスケットの製造方法である。
本発明によれば、気密性及び低摺動性の双方を満足できるものに両立させた注射器用ガスケットを得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る注射器用ガスケットの構成を説明するための半断面側面図である。 図2(A)〜図2(E)は、この発明の一実施形態に係る注射器用のガスケットの製造方法を、工程毎に表した成形工程の模式図である。 図3は、気密性試験のやり方を示す図である。 図4は、摺動性試験のやり方を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る注射器用ガスケット1の構成を説明するための半断面側面図である。
注射器用ガスケット1は、弾性材で形成された本体2と、本体2の表面にラミネートされた樹脂フィルム3とを含む。
本体2は、弾性材で形成されておればよく、その素材に関しては特に限定されるものではない。例えば、本体2は、熱硬化性ゴムや、熱可塑性エラストマで形成されてもよい。耐熱性に優れることから、熱硬化性ゴムや、熱可塑性エラストマのうち架橋点を有する動的架橋型熱可塑性エラストマが好ましい。これらのポリマー成分も特に限定されるものではなく、強いて言えば、成形性に優れるエチレン−プロピレン−ジエンゴムやブタジエンゴムが好ましい。また、耐ガス透過性に優れるブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムも好ましい。
本体2の表面にラミネートする樹脂フィルム3は、架橋ゴム(本体2)からの成分の移行を阻止でき、かつ、ゴムよりも摺動性の優れるもの、すなわちゴムより摩擦係数の小さいフィルムであれば、その種類は特に限定されない。一例として、医療用途に実績のある超高分子量ポリエチレンやフッ素系樹脂フィルムを用いてもよい。フッ素系樹脂は、摺動性に優れ、かつ、表面の化学的な安定性に優れているので好ましい。フッ素系樹脂としては、フッ素を含む樹脂であれば公知のものを使用すればよく、一例として、PTFE、変性PTFE、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、パーフルオロアルキルエーテル(PFA)、FEP、PCTFEなどが挙げられる。PTFEや変性PTFEは、摺動性及び化学的な安定性共に優れており好ましい。ETFEは、γ線滅菌への耐性が良く好ましい。
また、樹脂フィルム3は、その融点が180℃以上のフィルムを用いるのが望ましい。
この実施形態に係るガスケット1は、シリンジバレルの内周面に気密的、液密的に接する環状凸周面部4(4a、4b)を備えている。環状凸周面部4(4a、4b)は、環状の突部を形成しており、本体2の軸方向に見て、先端側から2つの環状凸周面部4a及び4bが、環状凹部5で隔てられて配置されている。
この実施形態に係るガスケット1の特徴は、本体2の表面にラミネートされた樹脂フィルム3の表面粗さ、特に環状凸周面部4の表面粗さが、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.02〜0.07の範囲に設定されていることである。そして、この樹脂フィルム3の表面粗さは、別のフィルムの表面粗さが転写されることにより設定されていることである。
ガスケット1において、少なくとも環状凸周面部4の表面粗さを、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.02〜0.07の範囲に設定することにより、気密性及び低摺動性の双方を満足できる特性のガスケットとすることができる。
次に、この実施形態に係るガスケット1の製造方法について説明する。
まず、製造方法の説明に先立ち、係る製造方法を発明するに至った背景事情を説明する。
所望の形状のガスケットを製造し、それをシリンジバレルに打栓しても、シリンジバレルの製造元が変わると、液漏れや摺動性において、全く異なる挙動を示すことが、実際に生じることがわかった。つまり、シリンジバレルの内周面の表面粗さと、ラミネートガスケットの摺動面の表面粗さとには相性があるようで、シリンジバレルとの相性により、ガスケットの気密性及び低摺動性が変わることが確認された。
そうすると、ガスケットに求められる表面性状は、シリンジバレルによって異なってくるのであるが、ガスケットの製造に当たって、凹金型の内面を変更したり、ラミネートする樹脂フィルムを変更することにすると、多大な労力及び費用が必要となり、現実的ではない。
そこで、発明者らは、ガスケットの表面性状を変える方法として、ラミネートするフィルムの上に保護フィルムを重ねて成形することにより、保護フィルムの表面粗さをラミネートしたフィルムの表面に転写できることを見出し、ガスケット及びその製造方法を発明した。
図2(A)〜図2(E)は、この発明の一実施形態に係る注射器用のガスケット1の製造方法を、工程毎に表した成形工程の模式図である。
ガスケット1の製造においては、図2(A)に示すように、対をなす上金型11及び下金型12を用意する。上金型11には、成形するガスケットの外形を規定する凹部11aが一定間隔で複数形成されている。下金型12には、上金型の凹部11aに対応する位置に凸ネジ型12aが複数形成されている。これら上金型11及び下金型12を開いた状態で、その間に未加硫ゴムシート13、ラミネート用の主フィルム14及び保護フィルム15を下から上へと順に重ねるように配置する。(成形開始前)
そして、真空雰囲気において上金型11及び下金型12を閉じ、成形を開始する。(図2(B)、成形開始直後)
図2(C)に示すように、成形中は、閉じた上金型11及び下金型12間でプレスされたゴムシート13、主フィルム14及び保護フィルム15は、上金型11に形成された凹部11a内に充填されてガスケットの外形が作られ、下金型12に形成された凸ネジ型12aがゴムシート13内に浸入した状態で、ゴムシート13が加硫成形される。その際、ゴムシート13に直接接している主フィルム14の下面は、ゴムシート13と加硫接着する。(成形途中)
成形完了後、上金型11及び下金型12を開き、金型から成形された成形品を取り離すと、図2(D)に示す成形品が得られる。成形品は、複数のガスケットが、薄く成形されたゴムシート13、主フィルム14及び保護フィルム15の積層シートで連なったものとなる。(脱型後)
成形品は、成形されたゴムの表面に主フィルム14が加硫接着されてラミネートされた状態となっている。しかし、主フィルム14に重ねられた保護フィルム15は、主フィルム14と接着してはおらず、図2(E)に示すように、保護フィルム15は除去することができる。(保護フィルムの除去)
保護フィルム15を除去した後のガスケット1の表面にラミネートされた主フィルム14の外表面には、保護フィルムの内表面(主フィルム14と当接していた面)の表面粗さが転写されている。
この発明の製造方法における特徴は、ラミネートフィルム(主フィルム)14に保護フィルム15を重ねて成形することにより、保護フィルム15の表面粗さがラミネートフィルム14の表面に転写されるので、それによってラミネートフィルム14の表面性状を所望の性状とすることができる点である。例えば、ラミネートフィルム14の表面が比較的滑らかな表面の場合、その滑らかな表面に保護フィルムの比較的粗い表面性状を転写して、ラミネートフィルム14の表面を比較的粗い所望の表面性状にすることが、この発明の製造方法の特徴である。
なお、保護フィルム15としては、樹脂フィルムに限らず、紙フィルムなどのフィルムを用いることも可能である。
図1に示す形態のラミネートガスケットを、図2(A)〜(E)に示す真空プレス成形方法で作成した。作成したラミネートガスケット6種の一覧を下記表1に示す。
実施例1A、1B、2A、2B、3A、3B、4A、4Bについては、真空プレス成形時に保護フィルムを用いた本発明の製造方法に係る成形を行い、比較例5A、5B、6A、6Bについては、真空プレス成形時に保護フィルムを用いない従来の成形を行った。
実施例1A〜4B及び比較例5A〜6Bにおいて、主フィルムはフィルムAを用いた。フィルムAの表面粗さは、外表面(ゴムシート13に接する側と反対側)の表面粗さであり、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.07またはRa=0.02であるが、これは成形前の表面粗さである。
実施例1A〜4Bにおいて、保護フィルムは、フィルムBを用いた。フィルムBの表面粗さは、積層時に主フィルムであるフィルムAと対向する面の表面粗さであり、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.07またはRa=0.02であるが、これは成形前の表面粗さである。
実施例1A〜4B及び比較例5A〜6Bにおいて、成形後の製品の表面粗さは、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.11、Ra=0.03、Ra=0.1、Ra=0.06、Ra=0.02、Ra=0.06であるが、これは成形後の(保護フィルムを除去した後の)ラミネートフィルム外表面の表面粗さである。
なお、表面粗さの測定は、下記により行った。
<表面粗さ測定>
試験機 :レーザーマイクロスコープ[(株)島津製作所製]
試験温度 :室温
倍率 :1000倍
カットオフ値:0.08mm
Figure 0006924374
各ラミネートガスケットについて、摺動性及び気密性を評価するに当たり、A社製のシリンジバレルA及びB社製のシリンジバレルBに各ラミネートガスケットを装着して試験を行った。各試験は、次のようにして行った。
<気密性試験>
図3に示すように、シリンジバレル20にテスト液21を封入し、作成したラミネートガスケットを打栓して封をした状態で放置した。
テスト液21:純水
シリンジバレル20:COP製100mLサイズ
放置温度 :40℃
放置時間 :1週間
評価方法 :第1ピーク(第1の環状凸周面部4a)を超えてテスト液が凹部5まで浸入したか否か観察することにより行った。
○ 液無し
Δ 小さな液滴(1mm以下)
× 大きな液滴(1mmを超える)
<摺動性試験>
試験機 :オートグラフ[(株)島津製作所製]
試験温度 :室温
試験速度 :5mm/S
テスト液21:純水
評価方法 :加圧時の荷重を計測する。(図4を参照)
○ 最大荷重:20〜50N
× 最大荷重:上記以外
上記表1に示す試験では、摺動性は、シリンジバレルによってガスケット周面(環状凸周面部4)の表面粗さを変えることが有効というデータを示すことが目的のため、実施例1Aの摺動性40Nを基準にしてそれを1とし、他の実施例1B〜4B及び比較例5A〜6Bは、基準値1に対する比率で示している。
なお、摺動性試験における最大荷重の適正値が「20〜50N」の場合、それを上記比率で示すと「0.5〜1.2」となる。
また、上記表1に示す試験結果において、脱型後のガスケットの表面(ラミネートフィルム)に傷が生じている場合は、気密性評価として、傷あり×とした。さらに、成形時にラミネートフィルムに破れが生じた場合は、成形性評価として、破れ×、割れΔとした。
保護フィルムを用いることで、成形性及び気密性が、共に向上していることが理解できる。
<総合評価>
上記表1によれば、シリンジバレルAに対するガスケットは、その表面粗さ(環状凸周面部4の表面粗さ)を、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.1〜0.11と、比較的大きくするのが望ましい。
一方、シリンジバレルBに対するガスケットは、その表面粗さ(環状凸周面部4の表面粗さ)を、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.03〜0.1と、比較的小さくするのが望ましいことが確認できた。
本明細書の上記実施形態及び実施例の説明は、注射器用ガスケット1を例にとって説明した。しかし、本発明は、注射器用ガスケット1に限定されるものではなく、表面に樹脂フィルムがラミネートされたゴム製品、例えばゴム栓等に対しても同様に適用できるものである。
1 注射器用ガスケット
2 本体
3 樹脂フィルム
4 環状凸周面部
5 環状凹部
11 上金型
11a 凹部
12 下金型
12a 凸ネジ型
13 未加硫ゴムシート
14 主フィルム
15 保護フィルム

Claims (2)

  1. 成形するガスケットの外形を規定する凹部を有する上金型及び下金型を用意する工程、
    上金型及び下金型を開いた状態で、その間に未加硫ゴムシート、ラミネート用の主フィルム及び保護フィルムを下から上へと順に重ねるように配置する工程、並びに
    上金型及び下金型を閉じて未加硫ゴムシート、主フィルム及び保護フィルムを加圧することにより成形する成形工程、を含み、
    前記成形工程では、閉じた上金型及び下金型間でプレスされた未加硫ゴムシート、主フィルム及び保護フィルムは、上金型の凹部内に充填されてガスケットの外形が形成され、その状態で未加硫ゴムシートが加硫成形され、ゴムシートの上面に直接接している主フィルムの下面はゴムシートと加硫接着し、保護フィルムの下面は主フィルムの表面に圧接されて保護フィルムの下面の表面粗さが主フィルムの表面に転写され、さらに、
    前記成形工程での成形完了後、上金型及び下金型を開いて金型から成形品を取り離す脱型工程、並びに
    成形品から保護フィルムを除去する保護フィルムの除去工程、
    を含む、注射器用ガスケットの製造方法。
  2. 前記保護フィルムは、下面の表面粗さが、算術平均粗さRaで表して、Ra=0.02〜0.07の範囲のものを用いる、請求項1に記載の注射器用ガスケットの製造方法
JP2017134064A 2017-07-07 2017-07-07 注射器用ガスケットの製造方法 Active JP6924374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134064A JP6924374B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 注射器用ガスケットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134064A JP6924374B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 注射器用ガスケットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019013537A JP2019013537A (ja) 2019-01-31
JP6924374B2 true JP6924374B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65356663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134064A Active JP6924374B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 注射器用ガスケットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6924374B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246343A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 有限会社コーキ・エンジニアリング ガスケット、それを備えるシリンジ、およびガスケットの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184261A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フィルムキー及びその製造方法
JP5717593B2 (ja) * 2011-08-31 2015-05-13 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケットの成型金型
JP5855598B2 (ja) * 2013-04-26 2016-02-09 富士フイルム株式会社 プレフィルド注射器用ガスケット
JP6392699B2 (ja) * 2015-04-30 2018-09-19 富士フイルム株式会社 ガスケット、ガスケットの製造方法、及びシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019013537A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2803378A1 (en) Gasket for syringe
DK2223677T3 (en) Molded rubber products
JP6270275B2 (ja) 医療用注射器に適用されるガスケットおよび医療用シリンジ
EP2803377B1 (en) A combination of a medical gasket and a plunger for a prefilled syringe
US10463799B2 (en) Medical syringe, gasket for use in the syringe, and gasket production method
US20150273155A1 (en) Gasket for prefilled syringe, and production method therefor
JP6919797B2 (ja) 医療用シリンジ
CN104117116A (zh) 预充式注射器用衬垫装置
EP3058975B1 (en) Prefilled syringe, gasket for use in prefilled syringe, and gasket production method
JP2017189528A (ja) ガスケットおよび医療用注射器
US20180289897A1 (en) Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
KR20180131561A (ko) 고접동성 시린지
JP6924374B2 (ja) 注射器用ガスケットの製造方法
CN107684647A (zh) 医疗用注射器、密封垫及其制造方法
US11642816B2 (en) Fluoroelastomer covered elastomeric tooling for composite manufacturing
JP6485911B2 (ja) 打ち抜き装置およびその装置により打ち抜かれたガスケット
JP2016101240A (ja) ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ
JP7209175B2 (ja) 医療用ゴム製品の製造方法
JP6504891B2 (ja) 医療用ガスケットの成型金型
JP7445202B2 (ja) 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法
JP5306098B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150