JP6922245B2 - 用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6922245B2
JP6922245B2 JP2017028311A JP2017028311A JP6922245B2 JP 6922245 B2 JP6922245 B2 JP 6922245B2 JP 2017028311 A JP2017028311 A JP 2017028311A JP 2017028311 A JP2017028311 A JP 2017028311A JP 6922245 B2 JP6922245 B2 JP 6922245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
paper
transfer
split rolls
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131325A (ja
Inventor
彬 下平
彬 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017028311A priority Critical patent/JP6922245B2/ja
Priority to US15/800,084 priority patent/US10308465B2/en
Publication of JP2018131325A publication Critical patent/JP2018131325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922245B2 publication Critical patent/JP6922245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/532Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer
    • B65H2404/5321Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer means for changing hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/532Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer
    • B65H2404/5322Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer surface with different hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

この発明は、用紙搬送装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、未定着像を保持する像保持体と転写装置の間の転写位置に用紙を送り込むよう搬送する用紙搬送装置としては、例えば、以下に示すものが知られている。
特許文献1(特開平10−109778号公報)には、用紙搬送のために互いに圧接回転する駆動ローラ及び従動ローラから成り、その従動ローラの軸方向における端部に位置する一部のローラ径が中央部に位置する他部のローラ径よりも小さい関係にした用紙搬送機構が記載されている。
また、特許文献1には、用紙搬送のために互いに圧接回転する駆動ローラ及び従動ローラから成り、その従動ローラの軸方向における中央部に位置する入り部のローラ硬度が端部に位置する他部のローラ硬度よりも小さい関係にした用紙搬送機構が記載されている。
なお、特許文献1には、従動ローラの軸方向における中央部に位置する厚紙搬送ローラ1のローラ径が端部に位置する薄紙搬送用ローラ2のローラ径よりも小さい関係にした実施の形態と、中央部に位置する厚紙搬送ローラ1のローラ硬度が端部に位置する薄紙搬送用ローラ2のローラ硬度よりも小さい関係にした実施の形態とが示されているにとどまっている。
特開平10−109778号公報
この発明は、3以上の分割ロールが接触して回転する転写直前の用紙搬送ロールにより搬送される用紙を、その搬送方向と交差する幅方向の寸法の大小にかかわらず、各分割ロール間から受ける圧接荷重のばらつきが少なく安定して送り出すことができる用紙搬送装置及びそれを備えた画像形成装置を提供するものである。
この発明(A1)の用紙搬送装置は、
第1軸に取り付けた3以上の分割ロールが回転する第1ロールと、第2軸に取り付けた3以上の分割ロールが前記第1ロールの分割ロールに接触して回転する第2ロールとからなり、未定着像を転写する転写位置に用紙を搬送する転写直前の用紙搬送ロールを備え、
前記第1ロールは、用紙の未定着像を転写させる面と接触する側に配置されており、
前記第1ロールにおける内側の分割ロールの硬度が両端側の分割ロールの硬度よりも低く、前記第2ロールにおける内側の分割ロールの外径が両端側の分割ロールの外径よりも大きい関係にあるものである。
この発明(A2)の用紙搬送装置は、上記発明A1の用紙搬送装置において、前記転写直前の用紙搬送ロールは、前記第1ロールが回転駆動する駆動ロールとして、前記第2ロールが従動回転する従動ロールとして構成されているものである
また、この発明(B1)の画像形成装置は、
未定着像を保持する像保持体と、
前記像保持体の未定着像を用紙に転写する転写装置と、
前記像保持体と前記転写装置の間の転写位置に用紙を搬送する上記発明A1又はA2の用紙搬送装置と、
を備えたものである。
上記発明A1の用紙搬送装置によれば、3以上の分割ロールが接触して回転する転写直前の用紙搬送ロールにより搬送される用紙を、その搬送方向と交差する幅方向の寸法の大小にかかわらず、各分割ロール間から受ける圧接荷重のばらつきが少なく安定して送り出すことができる。また、この用紙搬送装置によれば、転写直前の用紙搬送ロールにおける第1ロールが用紙の未定着像を転写する転写面と接触する側に配置されていない場合に比べて、第1ロール及び第2ロールにおける内側の分割ロールどうし間と両端側の分割ロールどうし間の双方に挟まれて搬送される幅方向の寸法が相対的に広い幅広の用紙が、その幅方向において波状に変形して送り出されることに起因して搬送先の転写位置等でしわや転写不良を誘発することを抑制することができる。
上記発明A2の用紙搬送装置によれば、転写直前の用紙搬送ロールにおける第1ロールが回転駆動する駆動ロールとして、その第2ロールが従動回転する従動ロールとして構成されていない場合に比べて、上記幅広の用紙に加え、第1ロールの内側の分割ロールと第2ロールの内側の分割ロールとの間にのみ挟まれて搬送される幅方向の寸法が相対的に狭い幅狭の用紙でも、その各内側の分割ロールどうし間で過度な圧接荷重をかけることや搬送力が不足することがなく安定して搬送することができる。
上記発明B1の画像形成装置によれば、用紙搬送装置における転写直前の用紙搬送ロールにより搬送される用紙を、その搬送方向と交差する幅方向の寸法の大小にかかわらず、各分割ロール間から受ける圧接荷重のばらつきが少なく安定して搬送先の転写位置に送り出すことができる。
実施の形態1等に係る用紙搬送装置を備える画像形成装置の構成を示す説明図である。 図1における画像形成装置の要部(用紙搬送装置と二次転写位置の構成部分)を拡大して示す説明図である。 図1の用紙搬送装置における転写直前の用紙搬送ロールを示す概略斜視図である。 (a)は用紙搬送装置の構成を示す説明図、(b)は転写直前の用紙搬送ロールにおける両端側の分割ロールどうしの圧接状態を示す説明図、(c)は転写直前の用紙搬送ロールにおける内側の分割ロールどうしの圧接状態を示す説明図である。 (a)は転写直前の用紙搬送ロールにおける加圧状態と用紙非搬送時の各分割ロール間の圧接荷重の状態を示す説明図、(b)は(a)の用紙搬送ロールにおいて幅広の用紙を搬送するときの各分割ロール間の圧接荷重の状態を示す説明図、(c)は(a)の用紙搬送ロールにおいて幅狭の用紙を搬送するときの各分割ロール間の圧接荷重の状態を示す説明図である。 転写直前の用紙搬送ロールから送り出されたときの用紙の湾曲した状態を示す正面図及び一部斜視図である。 用紙搬送装置から搬送されたときの用紙と中間転写ベルトとの接触の状態を時系列的に示す説明図である。 (a)は転写直前の用紙搬送ロールの比較参考例1を示す説明図、(b)は転写直前の用紙搬送ロールの別の比較参考例2を示す説明図である。 (a)は転写直前の用紙搬送ロールにより波状に変形して送り出される場合の用紙の状態とその状態の用紙と中間転写ベルトとの接触の状態とを示す説明図、(b)は転写直前の用紙搬送ロールにより転写対象面とは反対側の表面側に突出するように湾曲して送り出される場合の用紙の状態とその状態の用紙と中間転写ベルトとの接触の状態とを示す説明図である。
以下、この発明を実施するための形態(以下「実施の形態」という)について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態1]
図1及び図2は、実施の形態1に係る用紙搬送装置を備えた画像形成装置を示すものである。図1はその画像形成装置の構成を示し、図2はその画像形成装置の要部(用紙搬送装置とその周囲の構成部分)を示している。各図面中に符号X,Y,Zで示す矢印は、各図面において想定した3次元空間の幅、高さ及び奥行の各方向を示す直交座標軸(の方向)である。
<画像形成装置の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、筐体10の内部空間に、画像情報に基づいて現像剤からなる未定着の像(トナー像)を形成する複数の作像部2と、各作像部2で形成されたトナー像を保持して搬送する中間転写部3と、中間転写部3のトナー像を二次転写する所要の用紙9を収容して供給する給紙部4と、中間転写部3の二次転写位置で未定着のトナー像が二次転写された用紙9にトナー像を定着させる定着部5等が設置されている。また、この画像形成装置1は、中間転写部3の二次転写位置に用紙9を送り込むよう搬送する用紙搬送装置6を備えている。
ここで、画像情報は、例えば、文字、図形、写真、色などの情報である。筐体10は、その上面部に、画像が形成された後に排出される用紙9を重ねた状態で収容する排出収容部12が形成されている。図1中の一点鎖線は、筐体10の内部空間において用紙9が搬送される際の主な搬送経路を示す。
複数の作像部2は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)という4色のトナー像を個別に形成する4つの作像装置20Y,20M,20C,20Kで構成されている。
この4つの作像装置20(Y,M,C,K)はいずれも、図1に示されるように、矢印Aで示す方向に回転駆動する感光ドラム21、感光ドラム21の像形成面を帯電させる帯電装置22、感光ドラム21の帯電された像保持面に露光により静電潜像を形成する露光装置23、静電潜像を現像剤により現像してトナー像とする現像装置24、トナー像を中間転写部3に一次転写させる一次転写装置25、感光ドラム21の像保持面に付着する不要物を除去して清掃するドラム清掃装置26等で主に構成されている。図1では、作像装置20を構成する装置等の符号(21〜26)を作像装置20Kにすべて付しているが、それ以外の作像装置20Y,20M,20Cには省略して一部の符号のみを付している。
中間転写部3は、作像部2としての作像装置20(Y,M,C,K)の上方側になる位置に存在するよう配置されている。
この中間転写部3は、各作像装置20(Y,M,C,K)における感光ドラム21の一次転写装置25と向き合う一次転写位置に接触して通過するよう矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト31と、中間転写ベルト31をその内周面から接触して所望の状態に保持して回転自在に支持する複数の支持ロール32a〜32eと、支持ロール32aに支持されている中間転写ベルト31に用紙9を押し付けて中間転写ベルト31上のトナー像を用紙9に二次転写させる二次転写装置35と、中間転写ベルト31に付着する不要物を除去して清掃するベルト清掃装置36とで主に構成されている。
このうち中間転写ベルト31は、用紙9に転写する前の未定着のトナー像を保持する像保持体として機能する。
また、複数の支持ロール32a〜32eについては、支持ロール32aが中間転写ベルト31を回転駆動させる駆動ロール兼二次転写のバックアップロールとして、支持ロール32bがベルト清掃装置36のバックアップロールとして、支持ロール32cが中間転写ベルト31に所要の張力を付与する張力付与ロールとして、支持ロール32d,32eが中間転写ベルト31の一次転写面を形成するよう保持する面出しロールとして、それぞれ構成されている。
給紙部4は、作像部2としての作像装置20(Y,M,C,K)の下方側になる位置に存在するよう配置されている。
この給紙部4は、所望のサイズ、種類等の用紙9を積載板42の上面部に積み重ねた状態で収容する収容体41と、収容体41から用紙9を1枚ずつ送り出す送出装置43とで主に構成されている。収容体41は、筐体10の正面側面部(使用者が操作時に向き合う側面部)側に引き出すことができるように取り付けられている。また、収容体41は、必要に応じて送出装置43と組み合わせて複数配置される。
用紙9は、筐体10内の搬送路を搬送することができ、しかもトナー像の転写及び定着が可能な記録媒体である。また、用紙9としては、所定のサイズに裁断されたものが使用される。用紙9は、シート状のものに限らず、封筒形式のものであっても構わない。
定着部5は、中間転写部3における二次転写位置(中間転写ベルト31と二次転写装置35の間の位置)TP2の上方位置に存在するよう配置されている。
この定着部5は、用紙9の導入口及び排出口が形成された筐体51の内部に、矢印で示す方向に回転するとともに表面温度が所定の温度に保持されるよう図示しない加熱手段によって加熱されるロール形式、ベルト形式等の加熱用回転体52と、この加熱用回転体52の軸方向にほぼ沿う状態で所定の圧力で接触して従動回転するロール形式、ベルト形式等の加圧用回転体53とを主に設置した定着装置50で構成されている。この定着装置50では、加熱用回転体52と加圧用回転体53が接触する部位が加熱及び加圧を行う定着処理部として構成されている。
また、画像形成装置1においては、筐体10の内部空間における給紙部4と中間転写部3との間に、給紙部4から送り出される用紙9を中間転写部3の二次転写位置TP2まで搬送して供給する供給搬送路44が設けられている。
この供給搬送路44は、複数の用紙搬送ロール45、61と図示しない複数の用紙案内部材等で構成されている。このうち、用紙搬送ロール61は、中間転写部3の二次転写位置TP2にむけて用紙9を送り込むよう搬送する転写直前の用紙搬送ロールである。この転写直前の用紙搬送ロール61は、用紙9の二次転写位置TP2への搬送(供給)時期を調整する機能や搬送姿勢を調整する(斜行の矯正)機能を有するレジストロールとして構成されている。また、供給搬送路44における用紙搬送ロール61については、後述する用紙搬送装置6の一部として構成されている。
また、筐体10の内部空間には、中間転写部3の二次転写位置TP2と定着部5との間に、二次転写後の用紙9を定着部5まで搬送する中継搬送路46が設けられている。この中継搬送路46は、用紙案内部材47で構成されている。
さらに、筐体10の内部空間には、定着部5と筐体10の用紙排出口との間に、定着後で画像形成が完了した用紙9を排出収容部12に排出するよう搬送する排出搬送路48が設けられている。この用紙排出搬送路48は、排出ロール49と図示しない用紙案内部材で構成されている。
<画像形成装置による画像形成動作>
次に、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。ここでは、4色(Y,M,C,K)のトナー像で構成されるフルカラー画像を形成する場合の動作を例にして説明する。
まず、画像形成動作の開始指令を受けると、図1に示されるように、作像部2としての4つの作像装置20(Y,M,C,K)において、各感光ドラム21が矢印で示す方向にそれぞれ回転させられ、各帯電装置22がその各感光ドラム21の像保持面を所要の極性(例えばマイナス極性)及び電位にそれぞれ帯電させる。次いで、各露光装置23が、帯電後の各感光ドラム21に対して各色成分(Y,M,C,K)に分解された画像信号に基づく露光を行い、その感光ドラム21の像保持面に所定の電位からなる各色成分の静電潜像をそれぞれ形成する。
続いて、作像装置20(Y,M,C,K)における各現像装置24(Y,M,C,K)が、感光ドラム21に形成された各色成分(Y,M,C,K)の静電潜像の部分に対し、所定の極性(マイナス極性)に帯電された各色(Y,M,C,K)のトナーをそれぞれ供給して静電的に付着させることにより現像を行う。これにより、作像装置20(Y,M,C,K)における各感光ドラム21の像保持面に、4色(Y,M,C,K)のいずれかの色のトナー像がそれぞれ形成される。
続いて、各作像装置20(Y,M,C,K)における各感光ドラム21上に形成された4色のトナー像が、各一次転写装置25の転写作用を受けることにより中間転写部3の中間転写ベルト31の外周面に対して順番(Y,M,C,Kの順)に一次転写される。各感光ドラム21は、ドラム清掃装置26により清掃される。
次いで、中間転写部3において、中間転写ベルト31の外周面に一次転写されて保持された未定着のトナー像が、矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト31により二次転写位置TP2まで搬送される。一方、給紙部4において、所要の用紙9が送出装置43により収容体41から送り出された後に供給搬送路44を経由して二次転写位置TP2に送り込まるよう搬送される。そして、中間転写部3の二次転写位置TP2においては、中間転写ベルト31上のトナー像が、二次転写装置35の転写作用を受けることにより用紙9の片面に対して一括で二次転写される。
次いで、未定着のトナー像が二次転写された用紙9が、中間転写ベルト31から剥離された後に中継搬送路46を経由して定着部5に送り込まれるよう搬送される。定着部5の定着装置50では、その用紙9が加熱用回転体52と加圧用回転体53の接触部位である定着処理部に導入されて通過する際に加熱及び加圧され、これによりトナー像を溶融して用紙9に定着させる。
続いて、定着部5でトナー像が定着された後の用紙9が、定着部5の定着装置50から排出された後に排出搬送路48を経由して搬送され、最後に排出ロール49により筐体10の外部に排出されて排出収容部12に収容される。
以上の動作により、フルカラー画像が片面に形成された1枚の用紙9が出力される。
<用紙搬送装置の構成>
次に、用紙搬送装置6について説明する。
用紙搬送装置6は、図1から図4等に示されるように、第1ロール62と第2ロール63とからなり、二次転写位置TP2に用紙9を搬送する転写直前の用紙搬送ロール61を少なくとも備えている。
第1ロール62は、第1軸64に固定して取り付けられた4つの分割ロール65A,65B,65C,65Dが第1軸64と共に回転するよう構成されたものであり、その第1軸64の両端部が支持フレーム70に軸受71を介して回転自在に装着されている。
また、第1ロール62は、ステッピングモータ、回転伝達機構等を含む回転駆動装置74からの回転動力を受けて所要の回転方向Cに回転駆動する駆動ロールとして構成されている。
一方、第2ロール63は、第2軸66に固定して取り付けられた4つの分割ロール67A,67B,67C,67Dが第2軸66と共に回転するよう構成されたものであり、その第2軸66の両端部が支持フレーム70に図示しない長穴内で第1ロール62に対して接近及び離間する方向に変位し得る軸受72を介して回転自在に装着されている。
また、第2ロール63は、その分割ロール67A,67B,67C,67Dが第1ロール62の分割ロール65A,65B,65C,65Dにそれぞれ接触して従動回転する従動ロールとして構成されている。
さらに、第2ロール63は、第2軸66の両端部(又は軸受72)が加圧バネ等の加圧手段75により所要の加圧力Pで第1ロール62の第1軸64にむけて加圧され、これにより、分割ロール67A,67B,67C,67Dが第1ロール62の分割ロール65A,65B,65C,65Dに所要の圧接力で圧接されるよう構成されている。
また、この用紙搬送装置6は、転写直前の用紙搬送ロール61の第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cの硬度J1が両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J2よりも低い関係(J1<J2)にあり、かつ、第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cの外径K1が両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2よりも大きい関係(K1>K2)にあるよう構成されている。
第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cの硬度J1と両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J2は、その分割ロール65B,65C,65A,65Dのいずれもがゴム等の弾性部材にて構成されている場合、アスカーC硬度計で測定される弾性部材の硬さである。
このときの硬度J1は、例えば、硬度J2の約0.5〜0.9倍の硬度に設定される。また、硬度J1を硬度J2よりも低くする程度は、例えば、第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cの外径K1とその両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2との差を考慮して設定することができる。
実施の形態1における分割ロール65A,65B,65C,65Dは、例えば、エチレンゴム、ニトリルゴム等のゴム材料を用いて製造され、その各分割ロールの硬度J1と硬度J2についてはゴム材料の配合量等を調節することにより設定している。ちなみに、第2ロール63における分割ロール67A,67B,67C,67Dの硬度(J3)はいずれも同じ寸法に設定しており、また第1ロール62における各分割ロール65の硬度J1,J2のいずれよりも高い関係になっている。
第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cの外径K1は、例えば、両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2の約1.1〜1.2倍の寸法に設定される。また、外径K1を外径K2よりも大きくする程度は、例えば、第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cの硬度J1とその両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J2との差を考慮して設定することができる。
実施の形態1における分割ロール67A,67B,67C,67Dは、例えば、ABS(アクリロニトリル・スチレン・ブタジエン共重合樹脂)、POM(ポリアセタール樹脂)等の合成樹脂材料を用いて製造される。ちなみに、第1ロール62における分割ロール65A,65B,65C,65Dの外径K3はいずれも同じ寸法に設定しており、また第2ロール63における両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2と同じ寸法に設定している。
さらに、この用紙搬送装置6は、転写直前の用紙搬送ロール61の第1ロール62が用紙9の未定着像を転写する面と接触する側に配置されている。
この構成は、画像形成装置1の観点からすると、図2等に示されるように、第1ロール62を、第2ロール63よりも、未定着のトナー像を保持する中間転写部3の中間転写ベルト31に接近させた状態で配置することで実現させている。
また、用紙搬送装置6における転写直前の用紙搬送ロール61は、用紙9を搬送していないときには、第2ロール63の第2軸66(又は軸受72)がその両端部で加圧手段75によりほぼ同じ加圧力Pで加圧されていることにより、第1ロール62の第1軸64と第2ロール63の第2軸66とが一定の距離Lでほぼ平行に離間した状態に保たれるように設定されている。
これにより、第2ロール63における両端側の分割ロール67A,67Dは、図4(b)に例示されるように、第1ロール62における両端側の分割ロール65A,65Dにわずかに食い込む程度で圧接した状態になる。
これに対して、第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cは、その外径K1が相対的に大きい関係にあることと、第1ロール62における両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J1が相対的に小さい関係にあることも影響して、図4(c)に例示されるように、第1ロール62における両端側の分割ロール65A,65Dに所要の組み込み量αとなるように多めに食い込こんで圧接した状態になる。
なお、第1ロール62の第1軸64は、中間転写部3の二次転写位置TP2の軸方向(具体的には支持ロール32aの軸方向や二次転写装置35の二次転写ロールの軸方向)とほぼ平行の状態になるよう配置されている。
<用紙搬送装置の動作など>
用紙搬送装置6は、前述したような画像形成動作等の時期において、転写直前の用紙搬送ロール61(第1ロール62及び第2ロール63)が、一時的に回転を停止した後に所要のタイミングで回転し始めるように動作する。所要のタイミングとは、例えば、二次転写位置TP2におけるトナー像の転写開始時期に間に合わせるタイミングなどである。
これにより、給紙部4から供給搬送路44を経由して中間転写部3の二次転写位置TP2にむけて搬送される用紙9は、その搬送方向Dの先端部9aが、回転を停止した第1ロール62における分割ロール65A〜65Dと第2ロール63における分割ロール67A〜67Dとの圧接部位に突き当たって搬送が一時的に停止される。
この結果、用紙9の搬送方向Dの先端部9aが搬送方向Dに対して斜行した状態で転写直前の用紙搬送ロール61に搬送されても、その用紙9の先端部9aは、第1ロール62と第2ロール63の圧接部位に倣った状態となり、例えば第1ロール62の第1軸64の軸方向とほぼ平行した状態に矯正される。
続いて、転写直前の用紙搬送ロール61における第1ロール62及び第2ロール63が所要のタイミングで回転始動すると、用紙9の搬送方向Dの先端部9aが第1ロール62と第2ロール63の圧接部位に挟まれた状態になって搬送され始める。
これにより、用紙9は、転写直前の用紙搬送ロール61により中間転写部3の二次転写位置TP2にむけて送り出されるよう搬送される。
この際、用紙搬送装置6では、図5(a)に例示されるように、第2ロール63の第2軸66(又は軸受72)の両端部を加圧手段75により10N(N:ニュートン)の加圧力Pで加圧するよう設定した場合、第1ロール62及び第2ロール63における両端側の分割ロール65A,67A間及び分割ロール65D,67D間の各圧接荷重がいずれもほぼ5Nになり、また、その内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間の各圧接荷重がいずれもほぼ5Nになる。
ちなみに、このときの第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cの硬度J1は約50度とし、両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J2は約80度とした。また、第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cの外径K1は約15mmとし、両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2は約14mmとした。
特にこの用紙搬送装置6にあっては、第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cは、その外径K1が両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2よりも大きい関係にあるため、通常であれば(第1軸64と第2軸66の距離Lが一定であれば)、第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cとの間の圧接荷重がその両端側の分割ロール65A,65Dとの間の圧接荷重よりも大きくなる。
しかし、この用紙搬送装置6は、第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cの硬度J1がその両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J2よりも小さい関係になっているため、その内側の分割ロール65B,65Cが第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cの外径K1が大きい分だけ弾性変形して圧力を吸収する。
このため、この用紙搬送装置6においては、内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間の各圧接荷重が、両端側の分割ロール65A,67A間及び分割ロール65D,67D間の各圧接荷重とほぼ同じ値になる。
この結果、この用紙搬送装置6においては、例えば、図5(b)に例示するように、第1ロール62及び第2ロール63における内側の分割ロール65B,65C,67B,67C間と両端側の分割ロール65A,65D,67A,67D間の双方に挟まれて搬送される幅方向Eの寸法が相対的に広い幅広の用紙9Aを搬送する場合、次のようになる。
すなわち、幅広の用紙9Aに対しては、両端側の分割ロール65A,67A間及び分割ロール65D,67D間で受ける各圧接荷重とその内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間で受ける各圧接荷重とが、その各分割ロール間のいずれにも幅広の用紙9Aが同様に介在することになるため、そのいずれもほぼ5Nになる。
また、この用紙搬送装置6においては、例えば、図5(c)に例示するように、第1ロール62及び第2ロール63における内側の分割ロール65B,65C,67B,67C間にのみ挟まれて搬送される幅方向Eの寸法が相対的に狭い幅狭の用紙9Bを搬送する場合、次のようになる。
すなわち、幅狭の用紙9Bに対しては、内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間で受ける各圧接荷重が、その内側の分割ロール間にだけ幅狭の用紙9Bが介在することになるため、そのいずれも(幅狭の用紙9Bの厚さの違いによっても少々異なるが)ほぼ6N程度に少し増える。このとき両端側の分割ロール65A,67A間及び分割ロール65D,67D間における各圧接荷重は、その幅狭の用紙9Bが介在しないが内側の分割ロール間に幅狭の用紙9Bが介在するため、その影響で4N程度に少し減る。しかし、この幅狭の用紙9Bが受ける圧接荷重(4N程度)は、上記幅広の用紙9Aが受ける圧接荷重(5N)と比べた場合でも、わずかに異なる程度である。
したがって、この用紙搬送装置6では、転写直前の用紙搬送ロール61により搬送される用紙9(9A,9B)を、その搬送方向Dと交差する幅方向Eの寸法の大小(広狭)にかかわらず、各分割ロール間から受ける圧接荷重のばらつきが少なく安定して搬送先の二次転写位置TP2に送り出すことができる。
具体的には、上記例示した幅広の用紙9Aや幅狭の用紙9Bを搬送する場合でも、転写直前の用紙搬送ロール61における複数の分割ロール間で大幅に異なる圧接荷重を受けることがない。このため、幅広の用紙9Aや幅狭の用紙9Bのいずれであっても、例えば、一部の分割ロール間で過度に大きい圧接荷重を受けることによりダメージを受けて搬送されるおそれや、反対に、一部の分割ロール間で過度に小さい圧接荷重を受けることにより搬送力が不足して搬送不良を起こすおそれもない。
また、この用紙搬送装置6では、特に上記例示した幅広の用紙9Aを搬送する場合、図6に例示するように、転写直前の用紙搬送ロール61により幅広の用紙9Aを、その幅方向Eにおける中央部が片方の表面(9c)側に突出するように湾曲した形状にして送り出すことができる。図6中における二点鎖線の直線は、用紙9がその幅方向Eにおいて湾曲せずに平滑な状態にあるときを参考までに示す線である。
つまり、用紙搬送装置6における転写直前の用紙搬送ロール61は、幅広の用紙9Aの幅方向Eにおける中央部に対して、第2ロール63における相対的に大きい外径(K1)からなる内側の分割ロール67B,67Cが第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cにむけてその外径の大きい分だけ強めに押すことになり、これと同時に、第1ロール62における相対的に小さい硬度(J1)からなる内側の分割ロール65B,65Cがその硬度が小さい分だけ弾性変形しやすく上記押された状態を受け入れることになる。この結果、幅広の用紙9Aは、転写直前の用紙搬送ロール61により搬送されるときには、その幅方向Eにおける中央部が片方の表面(9c)側に突出するように湾曲した形状になって送り出される。
そして、この用紙搬送装置6を備えた画像形成装置1においては、転写直前の用紙搬送ロール61における第1ロール62が用紙9の未定着のトナー像を転写することになる面(転写対象面)9cと接触する側に配置されているので、特に上記例示した幅広の用紙9Aが用紙搬送ロール61から搬送されるときには、次のように搬送されることになる。
すなわち、幅広の用紙9Aは、図7に(a)から(c)の順で経時的に例示するように、その転写対象面9cの幅方向Eにおける中央部が中間転写部3における中間転写ベルト31のほぼ平滑な外表面31aに先に接触した後、その幅方向Eにおける両端部が中間転写ベルト31のほぼ平滑な外表面31aに徐々に接近しながら接触し、最終的に全体として中間転写ベルト31の外表面31aに平面状に接触した状態になって、二次転写位置TP2となる中間転写ベルト31と二次転写装置35(の二次転写ロール)とが接触する部位に送り込まれる。
この結果、用紙搬送装置6では、転写直前の用紙搬送ロール61によって搬送される幅広の用紙9Aが、例えばその幅方向Eにおいて波状に変形して送り出されることに起因してその搬送先の二次転写位置TP2でしわや転写不良を誘発することを抑制することができる。これにより、画像形成装置1では、二次転写位置TP2でしわや転写不良が発生することのない良好な画像形成を行うことが可能になる。
<参考比較例>
参考までに、転写直前の用紙搬送ロール61に代えて、例えば、図8(a)に例示するように、第1ロール62における4つの分割ロール65A,65B,65C,65Dの硬度をすべて同じ硬度J2にしたうえで、第2ロール63における内側の分割ロール67B,67Cの外径K1が両端側の分割ロール67A,67Dの外径K2よりも大きい関係(K1>K2)にした転写直前の用紙搬送ロール610Aを採用する場合(参考比較例1)には、次のような結果になる。
つまり、この転写直前の用紙搬送ロール610Aでは、第2ロール63の第2軸66(又は軸受72)の両端部を加圧手段75により10Nの加圧力Pで加圧した場合、第1ロール62及び第2ロール63における両端側の分割ロール65A,67A間及び分割ロール65D,67D間の各圧接荷重がいずれもほぼ3Nに減り、また、その内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間の各圧接荷重がいずれもほぼ7Nに増える。
そしてこの場合(参考比較例1)は、用紙搬送ロール610Aにおける両端側の分割ロール間の圧接荷重と内側の分割ロール間の圧接荷重とが大幅に異なってばらつくことになり、用紙9を安定して搬送先の二次転写位置TP2に送り出すことができないおそれがある。
例えば、上記例示した幅広の用紙9Aを搬送するときには、その幅方向Eにおける中央部がその両端部よりも大きな圧接荷重を受けるため、その中央部でダメージを受けることになり、ひいては搬送先の二次転写位置TP2でしわや転写不良を誘発するおそれもある。また、幅狭の用紙9Bを搬送するときには、内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間で過度な圧接荷重を受けるため、全体的にダメージを受けやすくなり、この場合も搬送先の二次転写位置TP2でしわや転写不良を誘発するおそれがある。
また、転写直前の用紙搬送ロール61に代えて、例えば、図8(b)に例示するように、第2ロール63における4つの分割ロール67A,67B,67C,67Dの外径をすべて同じ外径K2にしたうえで、第1ロール62における内側の分割ロール65B,65Cの硬度J1が両端側の分割ロール65A,65Dの硬度J2よりも低い関係(J1<J2)にした転写直前の用紙搬送ロール610Bを採用する場合(参考比較例2)には、次のような結果になる。
つまり、この転写直前の用紙搬送ロール610Bでは、第2ロール63の第2軸66(又は軸受72)の両端部を加圧手段75により10Nの加圧力Pで加圧した場合、第1ロール62及び第2ロール63における内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間の各圧接荷重がいずれもほぼ4Nに減り、また、両端側の分割ロール65A,67A間及び分割ロール65D,67D間の各圧接荷重がそのいずれもほぼ6Nに増える。
そしてこの場合(参考比較例2)は、用紙搬送ロール610Bにおける内側の分割ロール間の圧接荷重と両端側の分割ロール間の圧接荷重とが大幅に異なってばらつくことになり、用紙9を安定して搬送先の二次転写位置TP2に送り出すことができないおそれがある。
例えば、上記例示した幅広の用紙9Aを搬送するときには、その幅方向Eにおける中央部がその両端部よりも小さな圧接荷重を受けることになるため、その中央部に対する搬送力(搬送速度)が両端部に対する搬送力よりも弱く(遅く)なり、ひいては搬送先の二次転写位置TP2でしわや転写不良を誘発するおそれもある。また、幅狭の用紙9Bを搬送するときには、内側の分割ロール65B,67B間及び分割ロール65C,67C間で過度な圧接荷重を受けないものの圧接荷重が減るため、搬送力が不足するおそれがある。
この他にも、転写直前の用紙搬送ロール61に代えて、例えば、第1ロール62における4つの分割ロール65A,65B,65C,65Dの硬度をすべて同じ硬度J2にしたうえで、第2ロール63における4つの分割ロール67A,67B,67C,67Dの外径をすべて同じ外径K2にした転写直前の用紙搬送ロールを採用する場合(参考比較例3)には、次のような結果になる。
つまり、上記仮定の転写直前の用紙搬送ロールにより幅広の用紙9Aを搬送した場合、図9(a)に例示するように、その幅広の用紙9Aが搬送方向Dの先端部9aが幅方向Eにおいて波状に変形して送り出されることがある。この場合は、幅広の用紙9Aの先端部9aやその後方部における両端部が中間転写部3の中間転写ベルト31のほぼ平滑な外表面31aに先に接触すると、その中央部が中間転写ベルト31の外表面31aに波状に変形したままで接触してしまうことがある。このようになった場合は、その搬送先の二次転写位置TP2でしわや転写不良を誘発することになる。
また、転写直前の用紙搬送ロール61として、第2ロール63が用紙9の未定着のトナー像を転写することになる面(転写対象面)9cと接触する側に配置した転写直前の用紙搬送ロールを採用する場合(参考比較例4)には、次のような結果になる。
つまり、上記仮定の転写直前の用紙搬送ロールにより幅広の用紙9Aを搬送した場合、図9(b)に例示するように、幅広の用紙9Aをその幅方向Eにおける中央部が転写対象面9cとは反対側の表面(9d)側に突出するように湾曲した形状にして送り出すようになる。この結果、幅広の用紙9Aの先端部9aやその後方部における両端部が中間転写部3の中間転写ベルト31のほぼ平滑な外周面31aに先に接触した後、その中央部が中間転写ベルト31の外表面31aに徐々に接近して接触するようになるため、特にその中央部の一部が中間転写ベルト31の外表面31aに接触しない状態になる(歪として残る)おそれがある。このようになった場合は、その搬送先の二次転写位置TP2でしわや転写不良を誘発することになる。
[他の実施の形態]
実施の形態1では、転写直前の用紙搬送ロール61として、4つの分割ロール65A〜65Dを有する第1ロール62と4つの分割ロール67A〜67Dを有する第2ロール63からなる用紙搬送ロールを例示したが、その用紙搬送ロール61としては、3つ又は5以上の分割ロール65を有する第1ロール62と3つ又は5以上の分割ロール67を有する第2ロール63からなる用紙搬送ロールを適用することも可能である。
また、第1ロール62及び第2ロール63における両端側の分割ロールについては、各軸64,66の両端部にそれぞれ配置される合計2つの分割ロールであるが、必要に応じては、各軸64,66の両端部側の部位にそれぞれ配置される複数の分割ロールであって合計4以上の分割ロールであっても構わない。
さらに、第1ロール62及び第2ロール63における3以上の分割ロールは、その軸方向に沿う寸法であるロール幅はすべて同じであるが、必要に応じて一部の分割ロールのロール幅を他の分割ロールのロール幅と異なる寸法に設定してもよい。
また、実施の形態1では、用紙搬送装置6を、中間転写部3(中間転写方式)を採用する形式の画像形成装置1に適用した構成例を示したが、中間転写部3(中間転写方式)を採用しない形式の画像形成装置に適用することも可能である。この場合は、未定着のトナー像を保持する感光ドラム21等の感光体が像保持体として機能する。また、この場合の用紙搬送装置6は、用紙9を、感光ドラム21等の感光体と転写装置との間の転写位置に送り込むように搬送することになる。
この他、用紙搬送装置6を適用する画像形成装置としては、現像剤で構成されるトナー像を形成する画像記録方式の画像形成装置に限らず、例えば、インク等の他の材料で構成される画像を形成する方式等の他の画像記録方式からなる画像形成装置であってもよい。この場合、用紙搬送装置6は、用紙9を、インク滴を作像手段(印字ヘッド)から吐出して印字する印字位置に送り込むよう搬送する。
1 …画像形成装置
6 …用紙搬送装置
9 …用紙
9c…転写対象面(未定着像を転写させる面)
31…中間転写ベルト(像保持体の一例)
35…二次転写装置(転写装置の一例)
61…転写直前の用紙搬送ロール
62…第1ロール
63…第2ロール
64…第1軸
65A,65D…両端側の分割ロール
65B,65C…内側の分割ロール
66…第2軸
67A,67D…両端側の分割ロール
67B,67C…内側の分割ロール
TP2…二次転写位置(転写位置の一例)
C …回転駆動する方向

Claims (3)

  1. 第1軸に取り付けた3以上の分割ロールが回転する第1ロールと、第2軸に取り付けた3以上の分割ロールが前記第1ロールの分割ロールに接触して回転する第2ロールとからなり、未定着像を転写する転写位置に用紙を搬送する転写直前の用紙搬送ロールを備え、
    前記第1ロールは、用紙の未定着像を転写させる面と接触する側に配置されており、
    前記第1ロールにおける内側の分割ロールの硬度が両端側の分割ロールの硬度よりも低く、前記第2ロールにおける内側の分割ロールの外径が両端側の分割ロールの外径よりも大きい関係にある用紙搬送装置。
  2. 前記転写直前の用紙搬送ロールは、前記第1ロールが回転駆動する駆動ロールとして、前記第2ロールが従動回転する従動ロールとして構成されている請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 未定着像を保持する像保持体と、
    前記像保持体の未定着像を用紙に転写する転写装置と、
    前記像保持体と前記転写装置の間の転写位置に用紙を搬送する請求項1又は2に記載の用紙搬送装置と、
    を備えた画像形成装置。
JP2017028311A 2017-02-17 2017-02-17 用紙搬送装置及び画像形成装置 Active JP6922245B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028311A JP6922245B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 用紙搬送装置及び画像形成装置
US15/800,084 US10308465B2 (en) 2017-02-17 2017-11-01 Sheet transport device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028311A JP6922245B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 用紙搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131325A JP2018131325A (ja) 2018-08-23
JP6922245B2 true JP6922245B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63166924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028311A Active JP6922245B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 用紙搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10308465B2 (ja)
JP (1) JP6922245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192530B2 (ja) * 2019-01-24 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062537B2 (ja) * 1985-11-15 1994-01-12 三田工業株式会社 複写機の用紙搬送装置
JPH10109778A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Nec Niigata Ltd 用紙搬送機構
JP3814554B2 (ja) * 2002-04-10 2006-08-30 キヤノン株式会社 給紙装置
US7300055B2 (en) * 2003-04-17 2007-11-27 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
DE102006028123A1 (de) * 2006-06-15 2007-12-20 JÜRG PAUL Haller Vorrichtung zur Manipulation von flachem Stückgut, wie Bogen aus Papier, Kunststoff, Karton und dergleichen
JP5393261B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN102574649B (zh) * 2009-10-20 2015-11-25 佳能株式会社 片材输送装置和成像设备
JP5832198B2 (ja) * 2011-08-19 2015-12-16 キヤノン株式会社 シート圧縮装置及び画像形成装置
JP6322950B2 (ja) * 2013-10-17 2018-05-16 富士ゼロックス株式会社 搬送機構、画像形成装置
US20160229650A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP6551133B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-31 村田機械株式会社 排紙装置
JP6834237B2 (ja) * 2016-08-10 2021-02-24 富士ゼロックス株式会社 搬送監視制御装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018131325A (ja) 2018-08-23
US10308465B2 (en) 2019-06-04
US20180237238A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858563B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4968964B2 (ja) 画像形成装置
US20070158895A1 (en) Image forming apparatus and image forming method, and program
EP2437122A2 (en) Image forming apparatus
JP6300088B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2011093623A (ja) シート材排出装置及び画像形成装置
US7980556B2 (en) Image forming apparatus with differential sheet conveying force of discharging rooler pair
JP2002091185A (ja) 画像形成装置
JP6922245B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2007091418A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008032955A (ja) ドラムクリーニングユニット及びこれを備えた画像形成装置
KR100555922B1 (ko) 용지가이드장치 및 그것을 갖는 화상형성장치
US8768236B2 (en) Duplex image forming apparatus
JP6926559B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6922463B2 (ja) 搬送装置、帯電装置および画像形成装置
JP6809055B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6627491B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6648410B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2006168955A (ja) 媒体排出機構及び画像形成装置
JP2003160256A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6237088B2 (ja) 画像形成装置
JP5049828B2 (ja) 画像形成装置
US20190302657A1 (en) Image forming apparatus
JP6724595B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP2022025561A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150