JP6922075B2 - 自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法 - Google Patents

自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6922075B2
JP6922075B2 JP2020508626A JP2020508626A JP6922075B2 JP 6922075 B2 JP6922075 B2 JP 6922075B2 JP 2020508626 A JP2020508626 A JP 2020508626A JP 2020508626 A JP2020508626 A JP 2020508626A JP 6922075 B2 JP6922075 B2 JP 6922075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
torque
drive
rotation speed
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531342A (ja
Inventor
ルネ ロイター,フォルカー
ルネ ロイター,フォルカー
ラングハンキ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2020531342A publication Critical patent/JP2020531342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922075B2 publication Critical patent/JP6922075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/023Fluid clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1066Hybrid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3027Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50251During operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50266Way of detection
    • F16D2500/50281Transmitted torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70217Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque

Description

本発明は、自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法に関する。駆動システムは、駆動ユニットとしての少なくとも1つの電気機械、駆動ユニットにより駆動される駆動シャフト、第1出力シャフト及び第2出力シャフト、ならびに、駆動シャフトを第1出力シャフトに接続する第1クラッチ、及び、駆動シャフトを第2出力シャフトに接続する第2クラッチを含む。更に、駆動ユニット及びクラッチを調節するとともに、駆動シャフト及び出力シャフトの回転速度を測定する制御ユニットが提供される。クラッチは、共通の車軸の出力シャフトと関連している。
このような駆動システムは、例えば、駆動ユニットにより提供されるトルクを伝え、このトルクを適宜分配するように設計される。使用されるクラッチは、慣例上、エンドオブライン検査の過程で、制御ユニットがこれらのクラッチを各動作点に応じて動作させることができるように、最初に動作使用する前に校正される。ところが、クラッチの状態又は(最適な)動作点が、動作時間の過程で、例えば損耗に起因して変化することがある。故に、トルクを伝達するのに元々必要な、続けて印加されるクラッチの作動圧が、或る動作時間後には、制御ユニットにより計算されるように又は所望のパラメータに応じてトルクを伝える又は分配することがもはやできない。その際は、例えば整備処置中にクラッチを新規に校正することが必要となる。しかし、車両の使用者にとって不便を伴うため、このような整備処置は望ましくない。
故に、本発明が解決を提案する課題は、前述の欠点及び問題を少なくとも部分的に解決し、特に、駆動システムを(その動作中に)(引き続いて)校正するための適切な方法を提案することである。主として駆動ユニットにより提供される第1トルクに依存して、又は駆動システムの動作中のどんな時であっても、正しい作動圧をクラッチに印加することが本方法により可能になるべきである。このことにより、耐用年数中に第1トルクをクラッチを介して車軸の車輪に最も速く最も正確に伝達及び分配することが可能になるべきである。
このため、請求項1の特徴部分に記載の方法が提案される。有利な変更態様は従属請求項の主題である。請求項において個々に言及する特徴は、技術的に意味のあるやり方で互いに組み合わせることができ、明細書からの説明的状況、及び図からの詳細を用いて補完することができる。これによって、本発明のさらなる変形実施形態が示される。
自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法が提案される。この駆動システムは、少なくとも、
‐駆動ユニットとしての1つの電気機械と、
‐駆動ユニットにより駆動される駆動シャフトと、
‐第1出力シャフト及び第2出力シャフトと、
‐駆動シャフトを第1出力シャフトに接続する第1クラッチと、
‐駆動シャフトを第2出力シャフトに接続する第2クラッチと、
‐駆動ユニット及びクラッチを調節するとともに、駆動シャフト及び出力シャフトの回転速度を測定する制御ユニットと
を含む。
本方法は、少なくとも以下のステップ、
a)駆動ユニットにて動作点用に第1トルクを提供するステップであって、特に動作点にてトルクを出力シャフト上で不均等に分配することが行われるべきである、ステップと、
b)第1特性図から、第1クラッチの第1作動圧を決定し、第2クラッチの(第1作動圧とは異なる)第2作動圧を決定し、(第1及び第2)作動圧を印加して第1トルクを(第1及び第2)出力シャフトに、動作点に応じて(場合によって駆動ユニットと出力シャフトとの間の伝達比を考慮に入れて)伝達及び分配するステップと、
c)第1出力シャフトと駆動シャフトとの間の第1実際の差回転速度、及び、第2出力シャフトと駆動シャフトとの間の第2実際の差回転速度を測定するステップと、
d)第1目標差回転速度が達成されるまで第1クラッチの第1校正作動圧を調整し、第2目標差回転速度が達成されるまで第2クラッチの第2校正作動圧を調整するステップ、あるいは、
第1クラッチ上で第1目標差回転速度が、及び第2クラッチ上で第2目標差回転速度が達成されるまで駆動ユニットでの第1校正トルクを調整するステップ、のいずれかと、
e)(第1及び第2)校正作動圧又は駆動ユニットでの第1校正トルクを考慮に入れて第2特性図を作成するステップであって、(第1/第2)作動圧のうち高い方の値が最初に変化する、あるいは、それらの値に依存した重み付けにおいて両方の(第1及び第2)作動圧が同時に変化する、のいずれかである、ステップと
を含む。
本方法のステップを、上述のように(非限定的に)a)〜e)に分類することは、主としてそれらを区別することにのみ役立つことが意図されるのであり、順序及び依存性の少なくとも一方を一切必要としない。例えば、駆動システムの調整中、及び動作中の少なくとも一方における本方法のステップの頻度を変動させることもできる。同じように、本方法のステップが時間内に互いに少なくとも部分的に重なっていること、及び、本方法の1つ以上のステップが反復されること、の少なくとも一方が可能である。
校正のための本方法は、特に、所定の時点で、あるいはどんな時であっても駆動システムのクラッチが校正作動圧により点検されて又は動作して、これによって、駆動ユニットにより提供される第1トルクを自動車の共通の車軸の車輪に所望のやり方で伝達できるように、駆動ユニットのクラッチを調節することに関する。
特に、本方法は、自動車の共通の車軸上に2つのクラッチが提供されて、これらの2つのクラッチの各々により自動車の1つの車輪がそれぞれ、トルクを伝達するやり方で自動車の駆動ユニットに接続されるところの駆動システムを調節することが意図される。これらの2つのクラッチは、異なる車輪の回転速度をそれにより均等化することのできる、それ以外の点では通常の差動装置に差し替えることができる。
このようなクラッチ及び駆動システムの設計は、以下のように説明することができる。クラッチとして、例えば、外板が外板キャリアに、及び内板が内板キャリアに、相対回転不能なやり方で接続され、各板キャリアが駆動シャフトに又は出力シャフトそれぞれに、相対回転不能なやり方で接続されるところの多板クラッチを使用することができる。(作動圧に起因して)軸方向に作用する閉鎖力を受けると、これらの板が、又は他のクラッチでは嵌合摩擦要素が、互いに接触させられる結果、駆動シャフトからこのクラッチを経由してトルクを出力シャフトそれぞれに伝達することができる。
第1トルクを駆動ユニットに伝達することにとって必要な、クラッチそれぞれの作動圧が、駆動システムを最初に使用する前に既知でないことがあろう。更に、駆動システムが動作する過程で、例えば、第1トルク(及び、第1クラッチ及び第2クラッチ同士で分配されるトルクの少なくとも一方)を伝達することにとって必要な、クラッチの作動圧が変化することがある。特に、第1クラッチ及び第2クラッチの作動圧及びその変化の少なくとも一方が異なることもある。
ここでの「校正」は、特に、所望するトルクと実際に伝達されるトルクとの偏差の、確実に再現可能な決定及び裏付けを含む。駆動システムを引き続いて使用する際、そのように決定される偏差を考慮に入れた、更なる工程としての修正を包含することができる。このことにより、例えば、そのように決定される偏差が許容できないほど大きい場合は、更に、駆動ユニットを総合的に比較することができる、及び調節を調整することができる、の少なくとも一方である。各調整後、生じた変化を検証するために、駆動ユニットの調節を反復点検することができる。
次に、ここで提案する本方法を用いれば、駆動システムの動作中に作動圧を校正することも可能である。このために、駆動ユニットにより第1トルク(のみ)(例えば自動車の運転者の要求により規定されるもの)が提供され、この第1トルクが、既存の動作点を基に伝達され、場合によって車輪同士で分配される。
ステップa)の過程で、駆動ユニットにて所定の動作点用に第1トルクが提供される。この第1トルクは、例えば自動車の運転者の要求に基づいて、駆動ユニットにより、例えばペダルを動作することにより生成することができる。
動作点は、トルクが出力シャフト上で不均等に配分されることになるように予め定めておくことができる。
両方のクラッチが同一のトルクを伝達しているが所望の合計トルクが正しくない動作点では、両方のクラッチを、以下で説明するのと同一の仕方で合計トルクが正当になるまで修正することも、同じように賢明である。この場合、2つのクラッチ同士のトルクの配分が必ずしも大幅に改善されない場合であっても、平均誤差を低減することもできる。
ステップb)において、第1クラッチの第1作動圧及び第2クラッチの第2作動圧が、第1特性図から決定される。この2つの作動圧により、第1トルクは動作点に応じて(場合によって駆動ユニットと出力シャフトとの間の伝達比を考慮に入れて)2つの出力シャフト同士に伝達及び分配されるべきである。第1トルクは、カーブを通り抜ける際、及び、アクティブライドコントロール(「トルクコントロール」)を使用する際、の少なくとも一方において、例えば車輪上のトラクション状態が異なることに基づいて、不均等の部分に分けることもでき、その際、所望のライド挙動(アンダステアリング、オーバステアリング、ニュートラル)に応じて車輪同士に実質自由にトルクを分配することができる。
特に、第1目標トルクは第1クラッチを経由して伝達すべきであり、第2目標トルクは第2クラッチを経由して伝達すべきであり、これによって、合計した目標トルクは、特に駆動ユニットと出力シャフトとの間の伝達比を考慮に入れて駆動ユニットにより提供される第1トルクに対応する。
従って、異なる動作点及び異なる第1トルク用に指定される作動圧を予め定めて第1特性図内に保存しておくことができる。これらの作動圧は、第1トルクが伝達されるように、及び場合によって分配されるようにクラッチに印加されるべきものである。
例えば損耗、及び、駆動システムを最初に使用する間に校正が未だなされていないこと、の少なくとも一方に起因して、2つのクラッチにおいて、作動圧の所望の印加又は所定の印加に偏差が生じることがある。これらの偏差は、確認可能な実際の差回転速度により明示される。
ステップc)において、第1出力シャフトと駆動シャフトとの間の第1実際の差回転速度、及び、第2出力シャフトと駆動シャフトとの間の第2実際の差回転速度が確認される。
これらの実際の差回転速度(ゼロ値を包含する)により、クラッチの、調整され実際に印加される作動圧に関して推定することが可能になる。作動圧が高すぎる際、実際の差回転速度は毎分回転数0である。作動圧が過度に低い際、実際の差回転速度は、毎分回転数0に等しいのではなく、特に、所定の目標差回転速度よりも低い。作動圧が過度に低い際は、駆動シャフト回転速度の方が、出力シャフトそれぞれの第1又は第2回転速度よりも高い。
作動圧が過度に低い際、少なくとも1つの出力シャフトと駆動シャフトとの間のずれに起因してクラッチ内に摩擦熱が生じることがある。これにより、少なくともクラッチが損傷することがある。作動圧が高すぎる際は、駆動ユニットにより提供されるトルクが、所望のように伝達され出力シャフト同士で分配されていると保証することはできない。
実際の差回転速度、ならびに駆動ユニットの回転速度を、制御ユニットによって確認することができる。この制御ユニットは、駆動シャフト回転速度、及び出力シャフトの回転速度を、例えば回転速度センサを通して確認することができる。
特に、2つの出力シャフトと駆動シャフトとの間の目標差回転速度が指定される。クラッチそれぞれでのいわゆるこのマイクロスリップにより、2つのクラッチを経由して伝達されている合計したトルクを正確に決定することが可能になる。個々の各クラッチを経由して伝達されるトルクを決定すること、すなわち第1トルクを実際に配分することはできない。特に、目標差回転速度は、動作点に依存しており、一定の駆動シャフト回転速度、及び一定の出力シャフトの回転速度にて存在している、あるいはそのように調整される。
ステップd)の間、以下の工程d1)、つまり、第1目標差回転速度が達成されるまで第1クラッチの第1校正作動圧を調整し、第2目標差回転速度が達成されるまで第2クラッチの第2校正作動圧を調整するステップを実行することができる。
ステップd)の間、以下の工程d2)、つまり、第1クラッチ上で第1目標差回転速度が、及び、第2クラッチ上で第2目標差回転速度が達成されるまで駆動ユニットでの第1校正トルクを調整するステップを実行することができる。
別法として、工程d1)及びd2)を実行することができる。
作動圧又は駆動ユニット上の第1トルクは、望ましくない偏差が存在することを想定して、ステップc)において確認される実際の差回転速度に基づいて上げ下げして調節され、クラッチそれぞれにて所定の目標差回転速度が存在するまでクラッチに印加される。
ステップc)及びd)は、クラッチそれぞれにて所定の目標差回転速度が存在するまで繰り返し実行することができる。
ステップe)において、ステップd)からの校正作動圧又は駆動ユニットでの第1校正トルクを考慮に入れて第2特性図が作成される。第2特性図を作成する際、
‐作動圧のうち高い方の値(すなわち、第1作動圧及び第2作動圧のうち高い方の値)が最初に変化する、あるいは、
‐両方の作動圧が同時に、つまりそれらの値に依存した重み付けにおいて変化する、
のいずれかである。
従って、作動圧が比例して変化することは、ここでは特に実施されないが、ステップa)の動作点がクラッチ同士の第1トルクの等しい配分を必要とする場合に限っては実施されることが望ましい。
新規の特性図の作成は計算により行うことができる。これは、特に、修正ベクトル/特性図の計算、及び、先行する特性図と確認済み修正ベクトルとの連続乗算、の少なくとも一方が記録されることを意味する。新規の特性図の作成は、既に記憶されている特性図が、確認済み偏差に依存して選択される、及びアクティブにされる、の少なくとも一方であるような仕方で行うことができる。特に、第2特性図が第1特性図に差し替えられる結果、第2特性図は、駆動システムが引き続いて動作している間は、ステップa)及びb)を実行する際であっても検索することができる。従って、第2特性図からの校正作動圧が第1特性図からの作動圧に差し替えられる。
特に、更なるステップf)において、第1特性図を第2特性図に差し替えることができる結果、新規の第1特性図が存在している。
特に、少なくとも電気機械上に存在している電気モータ電流から、伝達されている第1トルクを決定することができる。
ステップb)において印加される第1作動圧は、第1クラッチに理論的に伝達可能な第1トルクに対応させることができ、第2作動圧は、第2クラッチに理論的に伝達可能な第2トルクに対応させることができる。
ステップc)により、両方のクラッチにより共に伝達される合計目標トルク(第1及び第2目標トルクの和)と、理論的に伝達可能な合計トルク(理論的に伝達可能な第1及び第2トルクの和)との間の偏差を確立することができる。ステップd)により、校正作動圧又は駆動車軸上の校正済み第1トルクを調整することによってこの偏差を修正することができる。第2特性図を作成する際、この偏差が考慮に入れられる。
理論的に伝達可能なトルクは、特に、既存の特性図により印加される動作圧と調和するトルクである。
ステップb)において印加される動作圧は、場合によって過度に高い又は過度に低いものであるが、第1クラッチ上で理論的に伝達可能な第1トルク(例えば、実際に伝達されるべきである第1目標トルクよりも最初は高い又は低いもの)、及び、第2クラッチ上で理論的に伝達可能な第2トルク(例えば、実際に伝達されるべきである第2目標トルクよりも最初は高い又は低いもの)に対応する。それ故に、理論的に伝達可能なトルクの合計が、駆動ユニットにより提供される第1トルクからの偏差(従って第1目標トルク及び第2目標トルクの合計からの偏差)を有することがある。この偏差は、ステップc)において差回転速度の助けを借りて決定することができ、次に、ステップd)により(例えば繰り返しにより)校正することによって修正される、及びその規模において決定される、の少なくとも一方である。
ステップe)における特性図は、提供される合計トルク又は理論上のトルクの偏差に依存して作成又は変更することができる。
提案される方法は、特に、合計トルクの誤差又は偏差の大部分が、より強力に作動するクラッチにおいて(すなわち、作動圧が高い方のクラッチにおいて)生じるという事実に依拠している。従って、特に、特性図に記憶されているこのクラッチの作動圧を、最初に(単独で)又は(両方の作動圧が変化している場合は)作動が少ない方のクラッチの作動圧よりも強力に、適合させることが提案される。第1特性図のこの調整は、全体的に、特に特定の動作点の修正係数によって、修正ベクトル又は修正特性図によって、あるいは、新規の特性図を作成することにより、行うことができる。
本方法を引き続いて作動させるごとに、あるいは引き続いて実施するごとに、理論的に伝達可能なトルクの合計と、(後に印加される)第1トルクとの偏差が存在しているかどうかを再確認することができる。このことは、ステップc)においていつでも、差回転速度を測定することにより検証することができる。
2つのクラッチのうち少なくとも1つ、好ましくは両方のクラッチは、液圧で動作させることができる。液圧で動作するクラッチにおいて、作動圧は作動液を介してクラッチに伝達される。作動液は、(電気作動式とすることもできる)ポンプにより、加圧することができる。
2つのクラッチのうち少なくとも1つ、好ましくは両方のクラッチは、電気作動式とすることができる。電気作動式クラッチにおいて、作動圧は、電気機械により、例えば、この機械により回転するランプ組立体により、直接生成される。
特に、少なくとも駆動ユニットの電気モータ電流及びモータ回転速度が、制御ユニットによって検出される。駆動ユニットのモータ回転速度は、駆動シャフトの駆動シャフト回転速度を通して測定することができ、その逆も同様である。
特に、ステップa)〜e)は連続して実行される。このことは、特に、ステップa)〜d)が実行される際はいつでもステップe)も実行されることを意味する。従って、特に、連続してという語は、ステップe)が常に所定の動作点にて又は所定の駆動状況にて開始されることを意味する。
本方法の別の実施形態によれば、ステップa)〜e)は周期的に(所定の時点で)実行される。つまり、特に、ステップa)〜d)が次々と数回、少なくともステップe)を開始することなく実行される。特に、以下のパラメータ、つまり、時間、駆動システムの動作時間、駆動システムのおおよその集中的負荷のうちの少なくとも1つに依存して周期が決定される。周期は、1日以上の日数、又は10時間〜100時間の動作時間の間を含み得る。周期は、特に、駆動システムの負荷に依存して変動させることができる。
特に、クラッチの各々を作動させることにより、自動車の共通の車軸の1つの車輪を駆動ユニットに、トルクを伝達するやり方でいつでも接続することができる。
好ましくは、少なくとも1つのクラッチ、特に両方のクラッチは、多板クラッチである。
駆動ユニットと出力シャフトとの間に、伝達比が可変のトランスミッションを配置することができる。伝達比が可変であるということは、特に、単一の一定の伝達比が存在せず、むしろ伝達比を例えば段階的に又は連続的にも変化できることを意味する。
別法として、駆動ユニットと出力シャフトとの間にトランスミッションが配置されない、あるいは、固定した単一の伝達比のトランスミッションを使用することができる。
上述のように、本方法では、特定のトランスミッションの特性、設計、及び機能様式、の少なくとも一方を考慮に入れるべきである。
更に、自動車が提案される。この自動車は、自動車の少なくとも1つの車軸用の少なくとも1つの駆動システムを含む。この駆動システムは、少なくとも、
‐駆動ユニットとしての1つの電気機械と、
‐駆動ユニットにより駆動される1つの駆動シャフトと、
‐第1出力シャフト及び第2出力シャフトと、
‐駆動シャフトを第1出力シャフトに接続する第1クラッチと、
‐駆動シャフトを第2出力シャフトに接続する第2クラッチと、更に、
‐駆動ユニット及びクラッチを調節するとともに、駆動シャフト及び出力シャフトの回転速度を測定する制御ユニットと
を含み、
駆動システムは、提案される本方法を用いて動作するように適合され設計される。
特に、トルクを伝達するための2つのクラッチは自動車の車軸上に配置されているため、第1クラッチを起動することにより車軸の第1車輪が、及び、第2クラッチを起動することにより自動車の同一の車軸の第2車輪が、トルクを伝達するやり方で駆動ユニットに接続される。従って、特に、クラッチは、駆動ユニットと自動車のシフト可能なトランスミッションとの間に配置される自動車のクラッチではない。車軸上で一緒に配置されるこのようなクラッチは、(しばしば)第1トルクの突然の変化に対処し、この第1トルクを所定のやり方で車輪に伝えねばならない。従って、自動車の動作中(整備処置中又は最初に使用する間だけではない)に特性図を絶えず又は周期的に適合させることは特に有利である。
予防の理由で、ここで使用する序数(「第1」、「第2」等)が主として、幾つかの同じような対象物、規模、又は工程を区別するために(のみ)役立つ、すなわち、特にそれらの序数が、これらの対象物、規模、又は工程の、互い同士の任意の依存及び順序の少なくとも一方を必ずしも示さないことに留意すべきである。依存性及び順序の少なくとも一方が必要とされる場合には、このことがここに明確に示されるか、あるいは、記載する特定の実施形態を検討すれば、このことが当業者にとって明らかに現れることになる。
以下に、図の助けを借りて、本発明ならびに技術的環境を、より綿密に説明する。本発明が、図示する例示的実施形態に制限されることが意図されるものではないことが指摘されるべきである。特に、明確に言及しない限り、図において説明する状況の部分態様を抜粋して、本明細書及び図の少なくとも一方からのその他の構成要素及び開示と組み合わせることもできる。同一の参照番号は同一の対象物を表し、更に、その他の図からの任意の説明を取り入れることができる。
自動車の車輪それぞれを駆動するための駆動システムを備えた自動車である。 駆動システムを校正する方法のフローチャートである。 駆動システムを校正する方法使用中の、時間関数としてのトルクの図である。
図1は自動車3を示し、この自動車3は、自動車3の共通の車軸2の第1車輪29及び第2車輪30をそれぞれ駆動するための駆動システム1を備えている。駆動システム1は、駆動ユニット5としての電気機械4、駆動ユニット5により駆動される駆動シャフト6、第1出力シャフト7及び第2出力シャフト8、ならびに、駆動シャフト6を第1出力シャフト7に接続する第1クラッチ9、及び、駆動シャフト6を第2出力シャフト8に接続する第2クラッチ10を含む。更に、駆動ユニット1及び2つのクラッチ9、10を調節するとともに、駆動シャフト6及び2つの出力シャフト7、8の回転速度12、13、14を測定する制御ユニット11が提供される。
ここに、自動車3の共通の車軸2上に2つのクラッチ9、10が提供されて、これらの2つのクラッチ9、10の各々により自動車3の1つの車輪29、30がそれぞれ、自動車3の駆動ユニット5に、トルクを伝達するやり方で接続される駆動システム1が示されている。2つのクラッチ9、10は、それ以外は通常の差動装置32(ここでは自動車の他方の車軸上に示す)に差し替えられることにより、車輪の、異なる回転速度を均等化することができる。
駆動ユニット5と出力シャフト7、8との間に、伝達比が可変のトランスミッション31が配置される。
校正のための本方法は、駆動システム1のクラッチ9、10を、校正作動圧21、23によりいつでも起動できるように調節するステップを含む。このようにして、駆動ユニット5により提供される第1トルク15を、自動車3の共通の車軸2の車輪29、30上に、所望のやり方で伝達する(及び分配する)ことができる。
ここで提案される本方法を用いれば、駆動システム1の動作中に作動圧16、17、21、23を校正することも可能である。このために、駆動ユニット5により第1トルク15(例えば自動車3の運転者の要求により規定されるもの)が提供され、この第1トルクが、既存の動作点を基に車輪29、30同士に伝達される(比例して)。
ステップa)の過程で、駆動ユニット5にて第1トルク15が提供される。この第1トルクは、例えば自動車3の運転者の要求に基づいて、駆動ユニットにより生成することができる。
ステップb)において、制御ユニット11内で、第1クラッチ9の第1作動圧16、及び第2クラッチ10の第2作動圧17が第1特性図18から決定される。作動圧16、17により、第1トルク15は動作点に応じて出力シャフト7、8同士に伝達及び分配されるべきである。ここで、第1トルク15は別様に分配することもできる。異なる動作点及び異なる第1トルク15用に、異なる作動圧16、17を第1特性図18内に記憶することができる。これらの作動圧は、第1トルク15が伝達される及び場合によって分配されるようにクラッチ9、10に印加されるべきものである。
ステップc)において、第1出力シャフト7と駆動シャフト6との間の第1実際の差回転速度19、及び、第2出力シャフト8と駆動シャフト6との間の第2実際の差回転速度20が確認される。これらの実際の差回転速度19、20により、クラッチ9、10の、調整され実際に印加される作動圧に関して推定することが可能になる。作動圧が過度に高い際、実際の差回転速度19、20は毎分回転数0である。作動圧が過度に低い際、実際の差回転速度19、20は、毎分回転数0に等しいのではなく、特に、所定の目標差回転速度22、24よりも低い。この場合、駆動シャフト回転速度12の方が、出力シャフト7、8それぞれの第1回転速度13又は第2回転速度14よりも高い。
実際の差回転速度19、20、ならびに駆動ユニット5の回転速度は、制御ユニット11を通して確認される。制御ユニットは、駆動シャフト回転速度12、及び出力シャフト7、8の回転速度13、14を、回転速度センサを通して確認することができる。
出力シャフト7、8と駆動シャフト6との間に目標差回転速度22、24が指定される。クラッチ9、10それぞれでのいわゆるこのマイクロスリップにより、クラッチ9、10を経由して伝達されている合計したトルクを正確に決定することが可能になる。ただし、クラッチ9、10同士での第1トルク15の実際の配分に関して推定することは可能ではない。この目標差回転速度22、24は、特に動作点に依存しており、駆動シャフト回転速度12が一定のとき及び出力シャフト7、8の回転速度13、14が一定のとき存在している。
印加済み動作圧16、17は、過度に高い又は過度に低いものであるが、第1クラッチ9上で理論的に伝達可能な第1トルク35(第1特性図18による)、及び第2クラッチ10上で理論的に伝達可能な第2トルク36(第1特性図18による)に対応する。それ故に、理論的に伝達可能なトルクの合計39が、駆動ユニット5により提供される第1トルク15からの偏差を有することがある。次に、この偏差を、ステップd)による校正によって修正することができる。
ステップd)において、第1目標差回転速度22が達成されるまで第1クラッチ9の第1校正作動圧21を調整することができ、第2目標差回転速度24が達成されるまで第2クラッチ10の第2校正作動圧23を調整することができる。ステップd)では、場合によって別法として、第1目標差回転速度22及び第2目標差回転速度24が達成されるまで駆動ユニット5での第1校正トルクを調整することができる。
従って、作動圧は、ステップc)において確認される実際の差回転速度19、20を考慮に入れて、上げ下げして調節され、クラッチ9、10それぞれにて所定の目標差回転速度22、24が存在するまでクラッチ9、10に印加される。
ステップe)において、校正作動圧21、23、又は駆動ユニット5での第1校正トルクを考慮に入れて第2特性図25が作成される。特に、第2特性図25は第1特性図18に差し替えられ、ステップa)及びb)を実行している際であっても、駆動システム1が引き続いて動作する間に第2特性図25を検索することができる。従って、新規に作成された特性図又は第2特性図25からの修正済み作動圧が、第1特性図18からの作動圧16、17に差し替えられる。
更なるステップf)において、第1特性図18を第2特性図25に差し替えることができ、新規の第1特性図18が存在している。
第2特性図25は、例えば、第1クラッチ9の第1修正係数40、及び第2クラッチ10の第2修正係数41に第1特性図18を乗じることにより、容易に作成することができる。
伝達されるべき第1トルク15は、少なくとも、電気機械4にて存在している電気モータ電流26から決定することができる。
駆動ユニット5の、少なくとも1つの電気モータ電流26及び1つのモータ回転速度27が、制御ユニット11を介して検出される。駆動ユニット5のモータ回転速度27は、駆動シャフト6の駆動シャフト回転速度12を通して確認することができ、その逆も同様である。
図2は本方法のフローチャートを示す。図1の所見を参照のこと。ステップa)の過程では、駆動ユニット5にて第1トルク15が提供される。
ステップb)において、制御ユニット11内で、第1クラッチ9の第1作動圧16及び第2クラッチ10の第2作動圧17が第1特性図18から決定される。
ステップc)において、第1出力シャフト7の第1回転速度13と駆動シャフト6の駆動シャフト回転速度12との間の第1実際の差回転速度19、及び、第2出力シャフト8の第2回転速度14と駆動シャフト6の駆動シャフト回転速度12との間の第2実際の差回転速度20が確認される。
出力シャフト7、8と駆動シャフト6との間に目標差回転速度22、24が指定される。必要に応じて、ステップd)において、第1目標差回転速度22が達成されるまで第1クラッチ9の第1校正作動圧21を調整することができ、第2目標差回転速度24が達成されるまで第2クラッチ10の第2校正作動圧23を調整することができる。ステップd)では、場合によって別法として、第1目標差回転速度22及び第2目標差回転速度24が達成されるまで駆動ユニット5での第1校正トルクを調整することができる。
作動圧は、ステップc)において確認される実際の差回転速度19、20を考慮に入れて、上げ下げして調節され、クラッチ9、10それぞれにて所定の目標差回転速度22、24が存在するまでクラッチ9、10に印加される。
ステップe)において、校正作動圧21、23、又は駆動ユニット5での第1校正トルクを考慮に入れて、第2特性図25が作成される。更なるステップf)において、第1特性図18を第2特性図25に差し替えることができ、新規の第1特性図18が存在している。
図3は、本方法中の、時間28の関数としてのトルク34及び修正係数33の図を示している。図1及び図2の所見を参照のこととする。
ステップa)の過程で、駆動ユニット5にて第1トルク15が提供される。
ステップb)において、制御ユニット11内で、第1クラッチ9の第1作動圧16及び第2クラッチ10の第2作動圧17が第1特性図18から決定される。
印加済み動作圧16、17は、場合によって過度に高い又は過度に低いものであるが、第1クラッチ9上で理論的に伝達可能な第1トルク35(実際に伝達されるべきである第1目標トルク37よりも最初は高いもの)、及び、第2クラッチ10上で理論的に伝達可能な第2トルク36(実際に伝達されるべきである第2目標トルク38よりも最初は低いもの)に対応する。
それ故に、理論的に伝達可能なトルクの合計39が、合計目標トルクからの偏差を有することがある。この偏差は、ステップd)により作動圧又は駆動トルクを校正することによって識別することができる。ステップe)において、第2特性図25を作成することにより(ここでは、第1クラッチ9の修正係数40、及び第2クラッチ10の修正係数41に第1特性図18を乗算することによる非常に単純な形態において)、ステップb)用に新規の第1/第2作動圧16、17を決定することができる。適合された特性図又は第2特性図25を獲得するために、図示するように、修正係数40、41は、ステップe)の過程での繰り返しにより決定される。
この例におけるステップe)は、第1トルク15が第1クラッチ9及び第2クラッチ10を経由して、異なる程度で伝達されることになるとすぐに始まる(第1時点42)。ステップa)〜d)により目標差回転速度22、24を調整することによって、(両方のクラッチ9、10を経由して共に)理論的に伝達されるトルクの合計39が、伝達されるべき合計目標トルクから逸脱することが判定される。ステップe)において、第1間隔43があいた後、より強力に作動するクラッチの特性図が専ら適合される結果、理論的に伝達可能なトルクの曲線が目標トルクの曲線に近接する。
クラッチ9、10の作動が新しくなると、本方法が再度実行される(第2時点44)。今度は、より強力に作動する、他方のクラッチ10、9のみの特性図の修正係数がここで変更され、第2間隔45があいた後、理論的に伝達可能な第2トルク36の曲線は、第2目標トルク38の曲線に近接する。
2つの第1間隔43、45について上述したように、本方法は、理論的に伝達可能なトルクの合計39の、第1トルク15からの偏差がもはや存在しなくなるまで、あるいは、偏差が限界値を下回って低下する(すなわち、実際の差回転速度13、14をもはや修正する必要がなくなる)まで、更なる間隔(第3間隔46、第4間隔47)をあけて実行される。
この例における第1修正係数40は、第1目標トルク37と理論的に伝達可能な第1トルク35との比率(指数)に対応する。第2修正係数41は、第2目標トルク38と理論的に伝達可能な第2トルク36との比率(指数)に対応する。
1 駆動システム
2 車軸
3 自動車
4 機械
5 駆動ユニット
6 駆動シャフト
7 第1出力シャフト
8 第2出力シャフト
9 第1クラッチ
10 第2クラッチ
11 制御ユニット
12 駆動シャフト回転速度
13 第1回転速度
14 第2回転速度
15 第1トルク
16 第1作動圧
17 第2作動圧
18 第1特性図
19 第1実際の差回転速度
20 第2実際の差回転速度
21 第1校正作動圧
22 第1目標差回転速度
23 第2校正作動圧
24 第2目標差回転速度
25 第2特性図
26 モータ電流
27 モータ回転速度
28 時間
29 第1車輪
30 第2車輪
31 トランスミッション
32 差動装置
33 修正係数
34 トルク
35 理論的に伝達可能な第1トルク
36 理論的に伝達可能な第2トルク
37 第1目標トルク
38 第2目標トルク
39 理論的に伝達可能なトルクの合計
40 第1修正係数
41 第2修正係数
42 第1時点
43 第1間隔
44 第2時点
45 第2間隔
46 第3間隔
47 第4間隔

Claims (10)

  1. 自動車(3)の車軸(2)用の駆動システム(1)を校正する方法であって、前記駆動システム(1)が、駆動ユニット(5)としての少なくとも1つの電気機械(4)、前記駆動ユニット(5)により駆動される駆動シャフト(6)、第1出力シャフト(7)及び第2出力シャフト(8)、ならびに、前記駆動シャフト(6)を前記第1出力シャフト(7)に接続する第1クラッチ(9)、及び、前記駆動シャフト(6)を前記第2出力シャフト(8)に接続する第2クラッチ(10)、更に、前記駆動ユニット(5)及び前記クラッチ(9、10)を調節するとともに、前記駆動シャフト(6)の駆動シャフト回転速度(12)、前記第1出力シャフト(7)の第1回転速度(13)及び前記第2出力シャフト(8)の第2回転速度(14)を測定する制御ユニット(11)を含み、前記方法が、少なくとも以下のステップ、
    a)前記駆動ユニット(5)にて第1動作点用に第1トルク(15)を提供するステップと、
    b)第1特性図(18)から、前記第1クラッチ(9)の第1作動圧(16)を決定し、前記第2クラッチ(10)の第2作動圧(17)を決定し、前記作動圧(16、17)を印加して前記第1トルク(15)を前記出力シャフト(7、8)に、前記動作点に応じて伝達及び分配するステップと、
    c)前記第1出力シャフト(7)の前記第1回転速度(13)と前記駆動シャフト(6)の前記駆動シャフト回転速度(12)との間の第1実際の差回転速度(19)、及び、前記第2出力シャフト(8)の前記第2回転速度(14)と前記駆動シャフト(6)の前記駆動シャフト回転速度(12)との間の第2実際の差回転速度(20)を測定するステップと、
    d)第1目標差回転速度(22)が達成されるまで前記第1クラッチ(9)の第1校正作動圧(21)を調整し、第2目標差回転速度(24)が達成されるまで前記第2クラッチ(10)の第2校正作動圧(23)を調整するステップ、あるいは、
    前記第1クラッチ(9)上で第1目標差回転速度(22)が、及び前記第2クラッチ(10)上で第2目標差回転速度(24)が達成されるまで前記駆動ユニット(5)での第1校正トルクを調整するステップ、のいずれかと、
    e)前記校正作動圧(21、23)又は前記駆動ユニット(5)での前記第1校正トルクを考慮に入れて第2特性図(25)を作成するステップであって、前記作動圧(16、17)のうち高い方の値が最初に変化する、あるいは、前記作動圧(16、17)の値に依存した重み付けにおいて両方の作動圧(16、17)が同時に変化する、のいずれかであるステップと
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、ステップb)において印加される前記第1作動圧(16)が、前記第1クラッチ(9)に理論的に伝達可能な第1トルク(35)に対応し、前記第2作動圧(17)が、前記第2クラッチ(10)に理論的に伝達可能な第2トルク(36)に対応し、ステップc)により、両方のクラッチ(9、10)により共に伝達される合計目標トルクと、理論的に伝達可能な合計トルクとの間の偏差を確立することができ、ステップd)により、前記校正作動圧(21、23)又は前記駆動ユニット(5)での前記第1校正トルクを調整することによってこの偏差を修正することができ、前記第2特性図(25)を作成する際にこの偏差が考慮に入れられる、方法。
  3. 請求項1、2のいずれか1項に記載の方法であって、少なくとも前記第1クラッチ(9)又は前記第2クラッチ(10)が液圧式又は電気作動式クラッチである、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、少なくとも、前記駆動ユニットの電気モータ電流(26)及びモータ回転速度(27)が前記制御ユニット(11)によって検出される、方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、ステップa)〜e)が連続して実行される、方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、ステップa)〜e)が周期的に実行される、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、以下のパラメータ、つまり時間(28)、前記駆動システムの動作時間、前記駆動システムの負荷、の少なくとも1つに依存して周期が決定される、方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法であって、各クラッチ(9、10)を作動させることにより、前記自動車(3)の共通の前記車軸(2)の1つの車輪(29、30)を前記駆動ユニット(5)にいつでも、トルクを伝達するやり方で接続することができる、方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、前記駆動ユニット(5)と前記出力シャフト(7、8)との間に、伝達比が可変のトランスミッション(31)が配置される、方法。
  10. 自動車(3)であって、前記自動車(3)の少なくとも1つの車軸(2)用の少なくとも1つの駆動システム(1)を含み、前記駆動システム(1)は、前記駆動ユニット(5)としての少なくとも1つの電気機械(4)、前記駆動ユニット(5)により駆動される駆動シャフト(6)、第1出力シャフト(7)及び第2出力シャフト(8)、ならびに、前記駆動シャフト(6)を前記第1出力シャフト(7)に接続する第1クラッチ(9)、及び、前記駆動シャフト(6)を前記第2出力シャフト(8)に接続する第2クラッチ(10)、更に、前記駆動ユニット(5)及び前記クラッチ(9、10)を調節するとともに前記駆動シャフト(6)及び前記出力シャフト(7、8)の回転速度(12、13、14)を測定する制御ユニット(11)を含み、前記駆動システム(1)は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法を用いて動作する、自動車。
JP2020508626A 2017-08-16 2017-08-16 自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法 Active JP6922075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/070762 WO2019034248A1 (de) 2017-08-16 2017-08-16 Verfahren zur kalibrierung eines antriebssystems für eine achse eines kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531342A JP2020531342A (ja) 2020-11-05
JP6922075B2 true JP6922075B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=59745264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508626A Active JP6922075B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11548519B2 (ja)
EP (1) EP3669097B1 (ja)
JP (1) JP6922075B2 (ja)
CN (1) CN111201385B (ja)
PL (1) PL3669097T3 (ja)
WO (1) WO2019034248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111746494B (zh) * 2019-03-29 2021-06-11 上海汽车变速器有限公司 基于自学习的干式双离合器扭矩传递特性优化方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747851A (ja) 1993-08-05 1995-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用動力伝達装置
JP3319925B2 (ja) 1995-11-14 2002-09-03 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の動力伝達装置
JP3612969B2 (ja) 1997-12-05 2005-01-26 三菱自動車工業株式会社 車両用駆動力調整装置
JP3794544B2 (ja) 2000-03-22 2006-07-05 ジヤトコ株式会社 電磁クラッチの締結制御装置
DE10165097B3 (de) * 2000-07-18 2015-07-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Doppelkupplungsgetriebe
EP1253341A3 (de) * 2001-04-23 2004-04-07 ZF Sachs AG Kupplungssystem mit einer hydraulisch betätigbaren Mehrfach-Kupplungseinrichtung
JP2003278806A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp クラッチ制御装置
CN100406894C (zh) 2002-04-10 2008-07-30 卢克摩擦片和离合器两合公司 用于确定部件转速、用于确定cvt变速器打滑及用于控制cvt变速器的方法以及锥盘-缠绕接触装置变速器
DE112005001726T5 (de) 2004-07-28 2010-04-22 Komatsu Ltd. Schaltsteuervorrichtung und Schaltsteuerverfahren für Fahrzeuge
DE102006029741B4 (de) 2005-06-29 2015-10-01 Engineering Center Steyr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Kalibrieren einer steuerbaren Reibungskupplung im Antriebsstrang eines Allradfahrzeuges
DE102006026188B4 (de) * 2006-05-30 2008-02-28 Getrag Driveline Systems Gmbh Verfahren zum Verteilen von Antriebsmoment
DE102009000532A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Kupplungspunktes in einem Kraftfahrzeug
DE102009053885B4 (de) * 2009-11-20 2015-10-29 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zur Kisspointadaption
US8234946B2 (en) 2010-02-17 2012-08-07 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for a dual clutch transmission
EP2500222A4 (en) * 2010-03-31 2017-11-08 Aisin AW Co., Ltd. Control device
WO2011125777A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5728181B2 (ja) 2010-09-03 2015-06-03 Gknドライブラインジャパン株式会社 油圧クラッチ
EP2699781B1 (de) 2011-04-20 2017-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine mit geteilter kurbelwelle und synchronkupplung zur kopplung zweier kurbelwellenteile einer brennkraftmaschine
US8775044B2 (en) * 2011-06-08 2014-07-08 Ford Global Technologies, Llc Clutch torque trajectory correction to provide torque hole filling during a ratio upshift
JP5553175B2 (ja) * 2011-08-30 2014-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
FR2992384B1 (fr) 2012-06-26 2014-07-04 Borgwarner Inc Transmission a double embrayage a huile
DE102013017226A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Kupplungseinrichtung, Verfahren zum Betrieb der Kupplungseinrichtung, sowie Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges mit der Kupplungseinrichtung und zur Durchführung des Verfahrens zum Betrieb der Kupplungseinrichtung
JP2015143544A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 スズキ株式会社 クラッチ伝達トルク制御装置
US10233983B2 (en) 2014-04-04 2019-03-19 Gkn Automotive Limited Clutch actuating assembly
JP6206320B2 (ja) 2014-05-14 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 クラッチの制御装置
DE102015005803A1 (de) 2015-05-06 2016-11-10 Daimler Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Formschlussschalteinheit
CN104976243B (zh) 2015-07-17 2017-03-29 上海汽车变速器有限公司 湿式双离合器自动变速箱的预充油压力自适应方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
PL3669097T3 (pl) 2021-11-22
CN111201385B (zh) 2021-09-28
EP3669097B1 (de) 2021-05-26
CN111201385A (zh) 2020-05-26
JP2020531342A (ja) 2020-11-05
US11548519B2 (en) 2023-01-10
EP3669097A1 (de) 2020-06-24
WO2019034248A1 (de) 2019-02-21
US20200269860A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630812B2 (en) Method and system for controlling a transfer case clutch to protect against excessive heat
US7188017B2 (en) Method and apparatus for controlling a transfer case clutch to improve vehicle handling
EP2647518B1 (en) Active wheel hub transmission
KR101581904B1 (ko) 클러치 유닛 보정 방법
US7174246B2 (en) Method and system for regulating the torque-transmission capacity of a frictionally engaged, torque transmitting assembly
US8590369B2 (en) Vehicle drivetrain test stand and method of controlling same
JP2008544183A (ja) 摩擦係合によってトルクを伝達する伝動装置の運転確実性を監視するための方法および装置
KR101629346B1 (ko) 클러치 유닛 제어 방법
JP6922075B2 (ja) 自動車の車軸用の駆動システムを校正する方法
EP1579128B1 (en) Method for operating a continuously variable transmission
JP6913550B2 (ja) 車両駆動系試験システム及び車両駆動系試験方法
US8229638B2 (en) Method for classifying a clutch unit
US20180043773A1 (en) Method for operating a drive train for a motor vehicle and corresponding drive train
KR101876871B1 (ko) 다단 자동변속기의 클러치 마찰계수 학습 제어 장치 및 방법, 그리고 클러치 마찰계수 학습 제어 장치를 포함하는 다단 자동변속기
KR20120077737A (ko) 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어 방법 및 장치
JP5151294B2 (ja) トルク検出装置およびそれを用いた車両用駆動力制御装置
EP3221609B1 (en) A method to control clutch force in a clutch pack
JP2001065683A (ja) 可変の無段階変速比を備えた伝動装置の変速比の制御のための方法及び装置
JP2004225903A (ja) 駆動システムの摩擦係合トルクを伝達する2つの構成部材間の接触圧力を設定するための方法及び装置
KR101581870B1 (ko) 클러치 유닛 모니터링 방법
JPH05133457A (ja) 摩擦要素の制御装置
JP5376828B2 (ja) 自動車のクラッチ・ユニットのアクチュエータに対する設定信号の生成方法及び装置
US20220316588A1 (en) Transfer system of work machine, work machine, and method of predicting lifetime of transfer system in work machine
CN111757994B (zh) 用于控制动力传动系中的离合器的装置、方法以及动力传动系
CN113853486B (zh) 用于确定离合器的传递扭矩的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150