JP6920238B2 - 電力供給制御装置 - Google Patents

電力供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6920238B2
JP6920238B2 JP2018054223A JP2018054223A JP6920238B2 JP 6920238 B2 JP6920238 B2 JP 6920238B2 JP 2018054223 A JP2018054223 A JP 2018054223A JP 2018054223 A JP2018054223 A JP 2018054223A JP 6920238 B2 JP6920238 B2 JP 6920238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
load current
switch
voltage value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170002A (ja
Inventor
崇裕 長濱
崇裕 長濱
宏史 木本
宏史 木本
洋紀 小野山
洋紀 小野山
延寿 萩原
延寿 萩原
慎史 大下
慎史 大下
健一 ▲高▼吉
健一 ▲高▼吉
拓巳 松本
拓巳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018054223A priority Critical patent/JP6920238B2/ja
Priority to US17/040,165 priority patent/US11101733B2/en
Priority to PCT/JP2019/009871 priority patent/WO2019181635A1/ja
Priority to CN201980016743.9A priority patent/CN111801866A/zh
Publication of JP2019170002A publication Critical patent/JP2019170002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920238B2 publication Critical patent/JP6920238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/006Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of too high or too low voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、電力供給制御装置に関し、詳しくは、負荷に電力を供給する電源を許容範囲で使用できるように、電源から負荷への電力供給を制御する技術に関する。
従来、負荷に電力を供給する電源を許容範囲で使用できるように、電源から負荷への電力供給を制御する技術として、例えば、特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1では、負荷電流値に基づき総電流値を検出する電源マネジメントユニットが設けられ、電源マネジメントユニットは、総電流値が閾値を超えている場合、所定の優先順位に基づいて、動作優先順位の低い負荷から停止させる。それによって、総電流値に異常が発生した場合に、全ての負荷の動作が停止することを抑制しつつ、総電流値を許容値に戻す技術が開示されている。
特開2012−200100号公報
しかしながら、上記、特許文献1に記載された技術では、電源マネジメントユニットに不具合が生じた場合、負荷電流を制御できなくなる虞がある。負荷電流を制御できなくなると、特に電源がバッテリである場合、バッテリ上がりの可能性や、負荷をオフするまでにバッテリ電圧が低下する可能性が懸念される。そのため、電源マネジメントユニットを備えない簡易な構成によって、負荷に電力を供給する電源を許容範囲で使用できるように、負荷への電力供給を制御できる技術が所望されていた。
そこで、本明細書に開示される技術は、簡易な構成によって、電源から負荷への電力供給を電源の許容範囲内で行える電力供給制御装置を提供する。
本明細書に開示される電力供給制御装置は、電源から負荷へ電力を供給する給電路に接続され、前記電源から前記負荷への電力供給を制御する電力供給制御装置であって、前記給電路に接続され、前記電源から前記負荷への負荷電流の供給のオン・オフを切替えるスイッチ回路と、前記電源の電源電圧値を検出する電圧検出部と、前記負荷電流を検出する電流検出部と、前記負荷電流の値である負荷電流値を保存する記憶部と、ユーザによる前記負荷の動作指示を行うユーザスイッチに接続され、前記ユーザスイッチからのスイッチ信号の入力を検出するスイッチ入力検出部と、前記スイッチ回路のオン・オフを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記動作指示を前記スイッチ入力検出部から受け取った際に、前記電圧検出部から受け取った前記電源電圧値と、予め前記記憶部に保存された前記負荷電流値とに基づいて、前記スイッチ回路をオンさせた場合、前記電源電圧値が許容電圧値以下に低下するか否かを判定する判定処理と、前記判定処理において、前記電源電圧値が前記許容電圧値以下に低下しないと判定した場合に、前記スイッチ回路をオンさせ、前記電源電圧値が前記許容電圧値以下に低下すると判定した場合に、前記スイッチ回路をオンさせない、スイッチ制御処理と、を実行する。
本構成によれば、制御部は、検出された電源電圧値と、予め記憶部に保存された負荷電流値とに基づいて、負荷に電力を供給するスイッチ回路をオンさせた場合に電源電圧値が許容電圧値以下に低下するか否かを判定し、電源電圧値が許容電圧値以下に低下すると判定した場合に、スイッチ回路をオンさせない。それによって、電源マネジメントユニットを備えることなく、電源の許容範囲内で行える。すなわち、本構成の電力供給制御装置によれば、簡易な構成によって電源から負荷への電力供給を電源の許容範囲内で行える。
上記電力供給制御装置において、前記制御部は、前記スイッチ制御処理において前記スイッチ回路をオンさせた後において、前記電源電圧値が前記許容電圧値以下に低下したか否かを判定する電圧低下判定処理を、さらに実行するようにしてもよい。
本構成によれば、スイッチ制御処理後において、負荷の変動あるいは設置環境の変化等によって電源電圧が許容電圧値以下に低下した場合、それに応じて、負荷をオフできる。すなわち、スイッチ制御処理においてスイッチ回路をオンする制御をして負荷をオン状態とした後において、電源電圧が許容電圧値以下に低下した場合、負荷をオフさせることができる。
また、上記電力供給制御装置において、前記制御部は、前記スイッチ制御処理において前記スイッチ回路をオンさせない後において、前記電源電圧値が前記許容電圧値以上に上昇したか否かを判定する電圧上昇判定処理を、さらに実行するようにしてもよい。
本構成によれば、スイッチ制御処理後において、負荷の変動あるいは設置環境の変化等によって電源電圧が許容電圧値以上に上昇した場合、それに応じて、負荷をオンできる。すなわち、スイッチ制御処理においてスイッチ回路をオンさせない制御をして負荷をオフ状態とした後において、電源電圧が許容電圧値以上に上昇した場合、負荷をオンさせることができる。
また、上記電力供給制御装置において、前記記憶部は、検出された前記負荷電流値の内、最大の負荷電流値を保存し、前記制御部は、前記判定処理を、前記電源電圧値と、前記記憶部に保存された前記最大の負荷電流値とに基づいて実行するようにしてもよい。
本構成によれば、判定処理を負荷電流値の最も厳しい条件のもとで行える。それによって、電源電圧の低下によって生じる不都合を確実に防止できる。例えば、電源が車両のバッテリである場合、エンスト(エンジン停止)を確実に防止できる。
また、上記電力供給制御装置において、前記記憶部は、前記電源電圧と前記負荷電流との関係を示すマップであって、前記スイッチ回路をオンさせるオン領域と、前記スイッチ回路をオンさせないオン不可領域とを含むマップを保存し、前記制御部は、前記判定処理を、前記マップを参照して行うようにしてもよい。
本構成によれば、判定処理を、マップを参照することによって、簡易に行える。
また、上記電力供給制御装置において、前記記憶部は、前記オン領域と前記オン不可領域が異なる複数のマップを保存し、前記制御部は、前記判定処理を実行する際に、複数のうち一つのマップを参照して行うようにしてもよい。
本構成によれば、複数のマップは、例えば、電源の経年変化や環境温度に応じた複数のマップとすることによって、より的確な判定処理を行える。
また、上記電力供給制御装置において、前記複数のマップは、前記電源の経年変化に応じた複数のマップであり、前記制御部は、前記判定処理を、前記電源の経年変化に応じた前記複数のマップうちの一つのマップを参照して行うようにしてもよい。
本構成によれば、電源の経年変化に応じた、例えば、経年による電源の内部抵抗の増加による電源電圧の低下に応じた負荷への電力供給制御を行える。
また、上記電力供給制御装置において、前記負荷は複数の負荷によって構成され、前記スイッチ回路は各負荷に対応して設けられ、前記スイッチ入力検出部は、各負荷に対応したユーザスイッチからのスイッチ信号の入力を検出し、前記記憶部は、前記負荷電流値として、各負荷に対応した負荷電流値と、複数の負荷による負荷電流値を合計した総負荷電流値とを保存し、前記制御部は、判定処理において、前記電圧検出部から受け取った前記電源電圧値と、予め前記記憶部に保存された、各負荷電流値と前記総負荷電流値とに基づいて、動作指示を受けた負荷に対応したスイッチ回路をオンさせた場合、前記電源電圧値が許容電圧値以下に低下するか否かを判定するようにしてもよい。
本構成によれば、制御部が複数の負荷の電力供給制御を行う場合において、簡易な構成によって電源から負荷への電力供給を電源の許容範囲内で行える。
本明細書に開示される電力供給制御装置によれば、簡易な構成によって、電源から負荷への電力供給を電源の許容範囲内で行える。
本発明に係る一実施形態の電力供給制御装置の概略的なブロック図 負荷への電力供給制御を示す概略的なフローチャート 電源電圧と負荷電流に係るオン領域とオン不可領域とを示す概略的なマップ 図3に示すマップの別の例を示すマップ
<実施形態>
本発明に係る一実施形態について図1から図3を参照しつつ説明する。
1.回路構成
電力供給制御装置10は、図1に示されるように、バッテリ(「電源」の一例)Baと負荷50との間において、バッテリBaから負荷50へ電力を供給する給電路40に接続され、バッテリBaから負荷50への電力供給を制御する。本実施形態では、電力供給制御装置10は、自動車に搭載されるECU(電子制御ユニット)であり、バッテリBaは、自動車に搭載される車載用バッテリである。なお、電力供給制御装置および電源は、ECUおよび車載用バッテリに限られない。
電力供給制御装置10は、電圧検出部11、スイッチ入力検出部12、制御部20、IPS(Intelligent Power Switch)30を含む。
IPS30は、半導体スイッチ素子(「スイッチ回路」の一例)31、電流センサ(「電流検出部」の一例)32、およびロジック回路33を含む。半導体スイッチ素子31は、本実施形態では、nチャネルMOSFETによって構成され、バッテリBaからの負荷50への通電電流Irをオン/オフする。また、電流センサ32は、センスMOSFETによって構成されている。なお、スイッチ回路は半導体スイッチ素子に限られず、また、電流センサはセンスMOSFETに限られない。
電流センサ32は負荷電流Irと所定の比率関係を有するセンス電流Isensを生成する。センス電流Isensは、例えば、図示しない電流電圧変換回路によって、センス電流Isensと比例関係を有するセンス電圧信号に変換され、センス電圧信号として制御部20に供給される。
電圧検出部11は、バッテリBaの電源電圧Vbを検出する。スイッチ入力検出部12は、ユーザによる負荷50の動作指示を行うユーザスイッチSW1に接続され、ユーザスイッチSW1からのスイッチ信号Sswの電力供給制御装置10への入力を検出する。
制御部20は、例えば、CPU21およびメモリ(「記憶部」の一例)22を含み、半導体スイッチ素子31のオン・オフを制御する。メモリ22は、CPU21が実行する各種プログラムや、プログラムの実行に伴う検出値、例えば負荷電流値等を保存する。
2.負荷への電力供給制御
次に、図2および図3を参照して、負荷50への電力供給制御について説明する。電力供給制御は、制御部20、詳しくは、CPU21によって、所定プログラムにしたがって実行される。
電力供給制御において、CPU21は、まず、ユーザスイッチSW1の情報(スイッチ信号Sswの情報)をスイッチ入力検出部12から取得するとともに、電源電圧(バッテリ電圧)Vbを電圧検出部11から取得する(ステップS10)。なお、図2には示されないが、CPU21は、バッテリ電圧Vbを、所定時間毎に電圧検出部11から取得する。
次いで、スイッチ信号Sswの情報に基づいて、ユーザスイッチSW1がオンされたか否かを判定する(ステップS20)。ユーザスイッチSW1がオンされていないと判定した場合(ステップS20:NO)、ステップS10の処理に戻る。一方、ユーザスイッチSW1がオンされていると判定した場合(ステップS20:YES)、ステップS30の処理に移行する。
ステップS30において、CPU21は、図3に示されるような、メモリ22に保存された、負荷電流と電源電圧との関係を示す負荷電流−電源電圧マップ(以下、単に「マップ」と記載する)MPを参照して(詳しくは、マップデータを参照して)、ユーザの指示にしたがって負荷50をオンしてよいか否かを判定する。すなわち、CPU21は、電圧検出部11から受け取ったバッテリ電圧値Vbと、予めメモリ22に保存された負荷電流値Irとに基づいて、半導体スイッチ素子31をオンさせた場合、バッテリ電圧値Vbが許容電圧値以下に低下するか否かを、マップMPを参照して、判定する。このように、マップMPを参照することによって、判定処理を簡易に行える。
マップMPは、負荷電流と電源電圧とによって決定されるポイントPのデータ(座標データ)によって形成されており、半導体スイッチ素子31をオンさせるオン領域ARonと、半導体スイッチ素子31をオンさせないオン不可領域(NG領域)ARngとを含む。すなわち、オン領域ARonは、半導体スイッチ素子31をオンして負荷電流値Irを流した際に、バッテリ電圧値Vbが許容電圧値以下に低下しない領域である。一方、オン不可領域(NG領域)ARngは、半導体スイッチ素子31をオンして負荷電流値Irを流した際に、バッテリ電圧値Vbが許容電圧値以下に低下する領域である。
マップMPにおいて、オン領域ARonと、オン不可領域ARngとを区分する区分線LBが破線で示される。オン領域ARonとオン不可領域ARngは、例えば、実験等によって事前に負荷50に対応して決定される。その際、オン領域ARonは、負荷電流値Irによるバッテリ電圧値Vbの電圧降下量を加味して決定される。なお、オン領域ARonとオン不可領域ARngとの区分は、区分線LBに代えて、所定の電圧幅を有する区分領域によって行われてもよい。
なお、ステップS30の処理において、負荷電流Irは、メモリ22に保存された、今回以前の負荷オン時の電流値あるいは負荷50に対応した初期値が使用される。ステップS30の処理は、「判定処理」の一例である。
ステップS30の判定処理において、負荷電流Irと電源電圧Vbの関係(マップMP上の位置)が、図3のポイントP1で示されるオン領域ARonにあると判定された場合(ステップS40:YES)、CPU21は、半導体スイッチ素子31をオンさせて負荷50をオンする(ステップS50)。具体的には、IPS30に半導体スイッチ素子31をオンさせるオン信号を供給し、半導体スイッチ素子31をオンさせて、負荷50に電力を供給する。ステップS50の処理は、「スイッチ制御処理」に相当する。
このとき、CPU21は、電流センサ32によって検出されたセンス電流Isensに基づいて負荷電流値Ir(負荷電流と負荷電流値には、同一の符号「Ir」が付される)を取得し、負荷電流情報としてメモリ22に保存する(ステップS60)。その際、本実施形態では、今回オン時の負荷電流値Irが今までの最大電流値Imaxである場合にのみ、更新して保存される。すなわち、メモリ22には、負荷電流情報として負荷電流値Irの最大値Imaxが保存され、次回のオン時には、最大値ImaxがステップS30の判定において使用される。
次いで、CPU21は、電圧検出部11から取得したバッテリ電圧Vbが、負荷50のオン中にマップMPのオン不可領域(NG領域)ARngまで低下したか否かを判定する(ステップS70)。ステップS70の処理は、「電圧低下判定処理」に相当する。
バッテリ電圧VbがNG領域ARngまで低下したと判定した場合(ステップS70:YES)、ステップS80に移行して、半導体スイッチ素子31をオフして、負荷50への電力供給を停止させて負荷50をオフさせる。この場合のマップMP上の推移が、図3のポイントP3からの矢印で示される。一方、バッテリ電圧VbがNG領域ARngまで低下していないと判定した場合(ステップS70:NO)、負荷50への電力供給を継続する。
このように、ステップS70の処理によって、ステップS50のスイッチ制御処理後において、負荷50の変動あるいは設置環境の変化等によってバッテリ電圧Vbが許容電圧値以下に低下した場合、それに応じて、負荷50をオフできる。すなわち、スイッチ制御処理において半導体スイッチ素子31をオンする制御をして負荷50をオン状態とした後において、バッテリ電圧Vbが許容電圧値以下に低下した場合、負荷50をオフさせることができる。
また、ステップS30の判定処理において、負荷電流Irと電源電圧Vbの関係(マップMP上の位置)が、図3のポイントP2で示されるオン不可領域(NG領域)ARngにあると判定された場合(ステップS40:NO)、CPU21は、ユーザのオン指示にもかかわらず、半導体スイッチ素子31をオンさせず、負荷50をオフ状態に維持する(ステップS80)。具体的には、IPS30に半導体スイッチ素子31をオンさせるオン信号を供給しない。それによって負荷50への電力供給がなされない。ステップS80の処理は、「スイッチ制御処理」に相当する。
次いで、CPU21は、電圧検出部11から取得したバッテリ電圧Vbが、負荷50のオン中にマップMPのNG領域ARngからオン領域ARonまで上昇したか否かを判定する(ステップS90)。ステップS70の処理は、「電圧上昇判定処理」に相当する。
バッテリ電圧Vbがオン領域ARonまで上昇したと判定した場合(ステップS90:YES)、ステップS50に移行して、半導体スイッチ素子31をオンして、負荷50への電力供給を開始させて負荷50をオンさせる。この場合のマップMP上の推移が、図3のポイントP4からの矢印で示される。
一方、バッテリ電圧Vbがオン領域ARonまで上昇していないと判定した場合(ステップS90:NO)、負荷50への電力供給を行わず、負荷50をオフ状態に維持する。
このように、ステップS90の処理によって、ステップS80のスイッチ制御処理後において、負荷50の変動あるいは設置環境の変化等によってバッテリ電圧Vbが許容電圧値以上に上昇した場合、それに応じて、負荷50をオンできる。すなわち、スイッチ制御処理において半導体スイッチ素子31をオンしない制御をして負荷50をオフ状態とした後において、バッテリ電圧Vbが許容電圧値以上に上昇した場合、負荷50をオンさせることができる。
3.実施形態の効果
制御部20(CPU21)は、検出された電源電圧値Vbと、予めメモリ22に保存された負荷電流値Irとに基づいて、負荷50に電力を供給する半導体スイッチ素子31をオンさせた場合に電源電圧値Vbが許容電圧値以下に低下するか否かを判定し、電源電圧値が許容電圧値以下に低下すると判定した場合に、半導体スイッチ素子31をオンさせない。それによって、電源マネジメントユニットを備えることなく、バッテリBaの許容電圧値以上で行える。すなわち、本実施形態の電力供給制御装置10によれば、簡易な構成によってバッテリBaから負荷50への電力供給をバッテリBaの許容範囲内で行える。
また、制御部20は、ステップS30の判定処理を、バッテリ電圧Vbと、最大負荷電流値Imaxとに基づいて実行する。この場合、図3のマップMPにおいて、バッテリ電圧Vbが同一の場合、負荷電流値Irが大きいほど、マップ上のポイントPがNG領域ARngに位置することとなる。そのため、判定処理を負荷電流値Irの最も厳しい条件のもとで行える。それによって、バッテリ電圧Vbの低下によって生じる不都合を確実に防止できる。例えば、車両のエンスト(エンジン停止)を確実に防止できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態においては、メモリ22には、ステップS30の判定処理で利用される負荷電流情報として、負荷電流値Irの最大値Imaxが保存される例を示したが、これに限られない。例えば、負荷電流情報として、今回検出された負荷電流値Irが保存されてもよいし、あるいは最大値Imaxより小さい所定値が保存されてもよい。
(2)上記実施形態では、図2のステップS30の判定処理を、マップMPを参照し行う例を示したが、これに限られない。例えば、単に、電源電圧値Vbと、予めメモリ22に保存された負荷電流値Irとに基づいて行うようにしてもよい。この場合、負荷電流値Irによる電源電圧値Vbの電圧降下量が事前に、あるいは学習によってメモリ22等に保存されていればよい。
(3)上記実施形態では、図3に示すように、メモリ22は、オン領域ARonとオン不可領域ARngとが一種類で一つのマップMPを保存し、一つのマップMPに基づいて、CPU21が判定処理を実行する例を示したが、これに限られない。例えば、図4に示されるように、オン領域ARonとオン不可領域ARngとが異なる複数(図4では2つ)のマップMPをメモリ22に保存するようにし、判定処理を実行する際に、複数のマップMPの内のいずれかの一つのマップMPを参照して判定処理を実行するようにしてもよい。この場合、複数のマップMPは、例えば、電源Baの経年変化に応じた、あるいは設置環境(温度等)に応じた複数のマップMPとすることによって、より適切な判定処理を行える。それによって、スイッチ回路のオン・オフ制御、すなわち、負荷50への電力供給のオン・オフ制御を的確に行える。なお、図4においては、異なる区分線LB1、LB2によって、マップが、マップM1とマップM2の2種類あることを示している。
その際、複数のマップMPは、電源の経年変化に応じた複数のマップであり、制御部20は、判定処理を、電源の経年変化に応じた複数のマップMPのうち1つのマップMPを参照して行うようにしてもよい。この場合、電源Baの経年変化に応じた、例えば、経年による電源の内部抵抗の増加によって電源電圧Vbが低下した場合において、より適切な判定処理を行える(図4の区分線LB1、LB2参照)。
(4)上記実施形態において、制御部20が一個の負荷50への電力供給制御を行う例を示したが、これに限られない。制御部20が複数の負荷50への電力供給制御を行ってもよい。その場合、IPS30(スイッチ回路31、電流センサ32)およびユーザスイッチSWは各負荷50に対応して設けられ、スイッチ入力検出部12は、各負荷50に対応したユーザスイッチSWからのスイッチ信号Sswの入力を検出するようにする。また、メモリ22は、負荷電流値Irとして、各負荷に対応した負荷電流値Irと、複数の負荷による負荷電流値を合計した総負荷電流値とを保存し、制御部20、判定処理において、電圧検出部11から受け取った電源電圧値Vbと、予めメモリ22に保存された、各負荷電流値Irと総負荷電流値とに基づいて、動作指示を受けた負荷に対応したスイッチ回路31をオンさせた場合、電源電圧値が許容電圧値以下に低下するか否かを判定するようにすればよい。
この場合、制御部20が複数の負荷50の電力供給制御を行う場合においても、簡易な構成によって電源Baから複数の負荷50への電力供給を電源Baの許容範囲内で行うことができる。
10…電力供給制御装置
11…電圧検出部
12…スイッチ入力検出部
20…制御部
21…CPU(制御部)
22…メモリ(記憶部)
31…半導体スイッチ(スイッチ回路)
32…電流センサ(電流検出部)
40…給電路
ARng…NG領域(オン不可領域)
ARon…オン領域
Ba…バッテリ(電源)
Ir…負荷電流
MP…電源電圧−負荷電流を示すマップ
SW1…ユーザスイッチ
Vb…バッテリ電圧(電源電圧)

Claims (6)

  1. 電源から負荷へ電力を供給する給電路に接続され、前記電源から前記負荷への電力供給を制御する電力供給制御装置であって、
    前記給電路に接続され、前記電源から前記負荷への負荷電流の供給のオン・オフを切替えるスイッチ回路と、
    前記電源の電源電圧値を検出する電圧検出部と、
    前記負荷電流を検出する電流検出部と、
    前記負荷電流の値である負荷電流値を保存する記憶部と、
    ユーザによる前記負荷の動作指示を行うユーザスイッチに接続され、前記ユーザスイッチからのスイッチ信号の入力を検出するスイッチ入力検出部と、
    前記スイッチ回路のオン・オフを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記動作指示を前記スイッチ入力検出部から受け取った際に、前記電圧検出部から受け取った前記電源電圧値と、予め前記記憶部に保存された前記負荷電流値とに基づいて、前記スイッチ回路をオンさせた場合、前記電源電圧値が許容電圧値以下に低下するか否かを判定する判定処理と、
    前記判定処理において、前記電源電圧値が前記許容電圧値以下に低下しないと判定した場合に、前記スイッチ回路をオンさせ、前記電源電圧値が前記許容電圧値以下に低下すると判定した場合に、前記スイッチ回路をオンさせない、スイッチ制御処理と、を実行し、
    前記記憶部は、前記電源電圧と前記負荷電流との関係を示すマップであって、前記スイッチ回路をオンさせるオン領域と、前記スイッチ回路をオンさせないオン不可領域とを含むマップを保存し、
    前記制御部は、前記判定処理を、前記マップを参照して行い、
    前記記憶部は、前記オン領域と前記オン不可領域とが異なる複数のマップを保存し、
    前記制御部は、前記判定処理を実行する際に、複数のマップのうちの一つのマップを参照して行う、電力供給制御装置。
  2. 請求項1に記載の電力供給制御装置において、
    前記制御部は、
    前記スイッチ制御処理において前記スイッチ回路をオンさせた後において、前記電源電圧値が前記許容電圧値以下に低下したか否かを判定する電圧低下判定処理を、さらに実行する、電力供給制御装置。
  3. 請求項1に記載の電力供給制御装置において、
    前記制御部は、
    前記スイッチ制御処理において前記スイッチ回路をオンさせない後において、前記電源電圧値が前記許容電圧値以上に上昇したか否かを判定する電圧上昇判定処理を、さらに実行する、電力供給制御装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の電力供給制御装置において、
    前記記憶部は、検出された前記負荷電流値の内、最大の負荷電流値を保存し、
    前記制御部は、前記判定処理を、前記電源電圧値と、前記記憶部に保存された前記最大の負荷電流値とに基づいて実行する、電力供給制御装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載の電力供給制御装置において、
    前記複数のマップは、前記電源の経年変化に応じた複数のマップであり、
    前記制御部は、前記判定処理を、前記電源の経年変化に応じた前記複数のマップうちの一つのマップを参照して行う、電力供給制御装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の電力供給制御装置において、
    前記負荷は複数の負荷によって構成され、
    前記スイッチ回路は各負荷に対応して設けられ、
    前記スイッチ入力検出部は、各負荷に対応したユーザスイッチからのスイッチ信号の入力を検出し、
    前記記憶部は、前記負荷電流値として、各負荷に対応した負荷電流値と、複数の負荷による負荷電流値を合計した総負荷電流値とを保存し、
    前記制御部は、判定処理において、前記電圧検出部から受け取った前記電源電圧値と、予め前記記憶部に保存された、各負荷電流値と前記総負荷電流値とに基づいて、動作指示を受けた負荷に対応したスイッチ回路をオンさせた場合、前記電源電圧値が許容電圧値以下に低下するか否かを判定する、電力供給制御装置。
JP2018054223A 2018-03-22 2018-03-22 電力供給制御装置 Active JP6920238B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054223A JP6920238B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 電力供給制御装置
US17/040,165 US11101733B2 (en) 2018-03-22 2019-03-12 Power supply control device
PCT/JP2019/009871 WO2019181635A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-12 電力供給制御装置
CN201980016743.9A CN111801866A (zh) 2018-03-22 2019-03-12 电力供给控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054223A JP6920238B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 電力供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170002A JP2019170002A (ja) 2019-10-03
JP6920238B2 true JP6920238B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=67987198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054223A Active JP6920238B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 電力供給制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11101733B2 (ja)
JP (1) JP6920238B2 (ja)
CN (1) CN111801866A (ja)
WO (1) WO2019181635A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11245477B2 (en) * 2005-03-01 2022-02-08 Alexander Ivan Soto System and method for a subscriber-powered network element

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11334497A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Yazaki Corp バッテリー上がり防止装置及び方法
JP3598939B2 (ja) * 2000-04-19 2004-12-08 国産電機株式会社 インバータ発電装置
JP2003072490A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Denso Corp 車両用負荷駆動システム,信号出力装置および負荷駆動装置
JP4078890B2 (ja) * 2002-06-17 2008-04-23 国産電機株式会社 内燃機関用スタータジェネレータの制御装置
JP2004259762A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Honda Motor Co Ltd 太陽電池を備えた電源システム
KR100664123B1 (ko) * 2004-05-06 2007-01-04 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 전원 운용장치 및 방법
JP4434046B2 (ja) * 2005-03-14 2010-03-17 株式会社デンソー 誘導性負荷制御装置
US7847440B2 (en) * 2005-06-06 2010-12-07 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device for use with lighting circuits having three-way switches
JP4298718B2 (ja) * 2006-04-18 2009-07-22 パナソニック株式会社 再構成可能な信号処理プロセッサ
JP4759542B2 (ja) * 2007-08-10 2011-08-31 オリジン電気株式会社 蓄電池の特性測定装置、直流電力供給システム及び蓄電池の特性測定方法
DE102010004216A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Continental Automotive GmbH, 30165 Energieversorgungseinrichtung
JP5553387B2 (ja) * 2011-03-15 2014-07-16 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電源制御装置および方法、並びに、電力管理システム
JP2012200100A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源制御装置および方法、並びに、電力管理システム
WO2013076835A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両、車両用制御方法および受電設備
WO2013115035A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 三洋電機株式会社 電源装置及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP5776946B2 (ja) * 2012-10-03 2015-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
JP6365497B2 (ja) * 2015-10-14 2018-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム
CN205280913U (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 万高(杭州)科技有限公司 一种测量仪
JP2017152923A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社デンソー 負荷駆動装置
DE102016124611A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Schaltervorrichtung und -verfahren
US10972088B1 (en) * 2020-09-01 2021-04-06 Infineon Technologies Ag Temperature detection of a power switch based on paired measurements of current and voltage

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019181635A1 (ja) 2019-09-26
JP2019170002A (ja) 2019-10-03
US11101733B2 (en) 2021-08-24
CN111801866A (zh) 2020-10-20
US20210119535A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890227B2 (en) Vehicle-mounted electronic control apparatus
US10971920B2 (en) Overcurrent protection device estimating a wire thermal characteristic
US7973426B2 (en) Personal protection control unit
JP2010036718A (ja) バッテリ劣化判定装置
JP6408843B2 (ja) 車両用電力供給装置
US20190143838A1 (en) Power supply control system and power supply control method
JP6920238B2 (ja) 電力供給制御装置
US20190066955A1 (en) Load controller and load control method
JP2007322234A (ja) 車載電源用電流センサの故障検出装置及び車両用充電制御装置
JP2010132052A (ja) 電力制御装置
US9418025B2 (en) Information processing device, information processing method, and control system
JP6240587B2 (ja) 断線検出装置および断線検出方法
JP4947493B2 (ja) センサ識別機能付き車両用エアコン制御装置
JPWO2013186888A1 (ja) プログラマブルコントローラおよび電源切断対処方法
JP5454022B2 (ja) 車両用電源装置
JP2010110092A (ja) 駆動装置
JP6665632B2 (ja) 電子制御装置
JP4889358B2 (ja) 電源管理システム及び電源管理方法
JP2021079733A (ja) 車載電子制御装置
KR20190005211A (ko) 자동차의 전자 모듈들을 위한 전류 절약 저장 개념
US20190047494A1 (en) Charging rate monitoring apparatus for in-vehicle power supply, and in-vehicle power supply system
JP2015102052A (ja) 燃料噴射制御装置
KR102250290B1 (ko) Ips 소자의 센싱 전류 오차 개선 방법
JP2012256386A (ja) プログラム書込システム
JP7363448B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150