JP6919844B1 - 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物 - Google Patents

熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物 Download PDF

Info

Publication number
JP6919844B1
JP6919844B1 JP2021518984A JP2021518984A JP6919844B1 JP 6919844 B1 JP6919844 B1 JP 6919844B1 JP 2021518984 A JP2021518984 A JP 2021518984A JP 2021518984 A JP2021518984 A JP 2021518984A JP 6919844 B1 JP6919844 B1 JP 6919844B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
intermediate transfer
heat seal
transfer medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021066016A1 (ja
Inventor
明仁 大家
明仁 大家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6919844B1 publication Critical patent/JP6919844B1/ja
Publication of JPWO2021066016A1 publication Critical patent/JPWO2021066016A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38257Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of an intermediate receptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1725Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive using an intermediate support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/10Post-imaging transfer of imaged layer; transfer of the whole imaged layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

本開示の熱転写シートと中間転写媒体との組合せは、熱転写シートが、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、ヒートシール層と、転写層との45度鏡面光沢度差の絶対値が、20%以上であることを特徴とする。

Description

本開示は、熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物に関する。
従来、種々の熱転写記録方法が知られている。
例えば、熱溶融転写型着色層を備える熱転写シートと、被転写体とを重ね合わせ、次いで、熱転写プリンタが備えるサーマルヘッドにより熱転写シートを加熱することで、着色層を被転写体上に転写して画像を形成し、印画物を製造する、熱溶融転写方式が知られている。
また、昇華性染料を含有する着色層を備える熱転写シートと、被転写体とを重ね合わせ、次いで、熱転写プリンタが備えるサーマルヘッドにより熱転写シートを加熱することで、着色層中の昇華性染料を被転写体上に移行して画像を形成し、印画物を製造する、昇華型熱転写方式が知られている。
昇華型熱転写方式による画像形成は、被転写体の表面形状等によっては、困難となる場合がある。このような場合には、転写層を備える中間転写媒体を用いて印画物が製造されている。例えば、熱転写シートを加熱し、着色層中の昇華性染料を、中間転写媒体が備える転写層を構成する受容層に移行して画像を形成した後、中間転写媒体を加熱し、転写層を被転写体上に転写させることにより、印画物が製造される。
中間転写媒体からの転写層の転写は、用途によっては、選択的転写が望まれる場合がある。特許文献1では、中間転写媒体から転写層の一部を除去する(ピールオフ)ことにより、被転写体上への転写層の選択的転写を可能にしている。
特開2003−326865号公報
近年、印画物には、その用途に応じて様々な意匠性が要求されている。例えば、部分的に凸部が形成された印画物や、部分的に高い光沢感を有する印画物等、部分的に立体感や質感が異なる印画物が挙げられる。
本開示の解決しようとする一つの課題は、部分的に立体感や質感が異なる印画物を製造できる、熱転写シートと中間転写媒体との組合せを提供することである。
また、中間転写媒体から転写層の一部を除去(ピールオフ)する場合、本開示者らは、ピールオフされた領域の近傍の転写層の、被転写体への転写が不安定になり、転写不良が生じる場合があることを見出した。
本開示の解決しようとする一つの課題は、熱転写シートと中間転写媒体との組合せを用いて中間転写媒体から転写層の一部を除去(ピールオフ)する工程を含む印画物の製造方法において、上記転写不良を抑制できる方法を提供することである。
本開示の解決しようとする一つの課題は、熱転写シートと中間転写媒体との上記組合せを用いて製造された印画物を提供することである。
本開示の組合せは、熱転写シートと中間転写媒体とを備える。熱転写シートは、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える。中間転写媒体は、第2基材と、転写層とを備える。ピールオフ層は、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層である。
一実施形態において、ヒートシール層と、転写層との45度鏡面光沢度差の絶対値が、20%以上である。
一実施形態において、ΔL HSとΔL との差の絶対値が、5以上30以下である。ΔL HSは、ヒートシール層に入射角45度で光を入射したときの、光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値である。ΔL は、転写層に入射角45度で光を入射したときの、光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値である。
一実施形態において、RHSとRとの差の絶対値が、20%以上50%以下である。RHSは、入射角5度、測定波長範囲400nm以上700nm以下の条件でヒートシール層に光を入射したときの平均正反射率である。Rは、上記条件で転写層に光を入射したときの平均正反射率である。
一実施形態において、ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)と、転写層の表面粗さ(Ra)との差の絶対値が、0.5μm以上3.0μm以下である。
本開示の印画物の製造方法は、
第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを準備する工程と、
中間転写媒体が備える転写層上に、画像を形成する工程と、
中間転写媒体が備える転写層の一部と、熱転写シートが備えるピールオフ層の少なくとも一部とを加熱圧着した後、加熱圧着された部分の転写層を、中間転写媒体からピールオフする工程と、
中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域、及び中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域に、熱転写シートからヒートシール層を転写する工程と、
中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域における、少なくとも一部に画像が形成された転写層及び転写されたヒートシール層と、中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域における転写されたヒートシール層とを、被転写体上に転写する工程と
を含む。
本開示の印画物は、
第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを用いて製造した印画物であって、ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、
被転写体と、
被転写体上に設けられたヒートシール層と、
ヒートシール層上の一部に設けられた、画像が形成された転写層と、
を備える。
本開示によれば、部分的に立体感や質感が異なる印画物を製造できる、熱転写シートと中間転写媒体との組合せを提供できる。
本開示によれば、熱転写シートと中間転写媒体との組合せを用いて中間転写媒体から転写層の一部を除去(ピールオフ)する工程を含む印画物の製造方法において、上記転写不良を抑制できる方法を提供できる。
本開示によれば、熱転写シートと中間転写媒体との上記組合せを用いて製造された印画物を提供できる。
図1は、本開示の熱転写シートと中間転写媒体との組合せの一実施形態を表す模式断面図である。 図2は、本開示の印画物の製造方法を説明するための概略図である。 図3は、本開示の印画物の模式断面図である。 図4は、入射角、正反射角及び受光角の関係を示す模式図である。
[熱転写シートと中間転写媒体との組合せ]
本開示の組合せは、熱転写シート10と、中間転写媒体20とを備える。
一実施形態において、熱転写シート10は、図1(a)に示すように、第1基材11と、第1基材11上に面順次に設けられた、着色層12、ピールオフ層13及びヒートシール層14とを備える。中間転写媒体20は、図1(b)に示すように、第2基材21と、転写層22とを備える。
本開示において、ピールオフ層とは、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層である。
熱転写シートは、図1(a)に示す態様に限定されず、着色層12、ピールオフ層13及びヒートシール層14が、異なる第1基材上に設けられた熱転写シート、すなわち、複数の熱転写シートであってもよい(図示せず)。
一実施形態において、熱転写シートは、複数の第1基材と、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える複数のシートである。この場合、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層のうちの少なくとも2つの層は、異なる第1基材上に設けられている。例えば、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層が、それぞれ、異なる第1基材上に設けられている。
一実施形態において、熱転写シート10は、図1(a)に示すように、第1基材11の着色層12等が設けられた面とは反対の面に、背面層15を備える。
一実施形態において、熱転写シート10は、第1基材11と着色層12との間、及び第1基材11とピールオフ層13との間に、プライマー層を備える(図示せず)。
一実施形態において、熱転写シート10は、第1基材11とヒートシール層14との間に、離型層を備える(図示せず)。
一実施形態において、中間層媒体20が備える転写層22は、図1(b)に示すように、剥離層23及び受容層24を備える。
一実施形態において、中間転写媒体20が備える転写層22は、図1(b)に示すように、剥離層23と受容層24との間に、保護層25を備える。
一実施形態において、熱転写シートが備えるヒートシール層(以下、場合により、単に「ヒートシール層」という。)と、中間転写媒体が備える転写層(以下、場合により、単に「転写層」という。)との45度鏡面光沢度差の絶対値が、20%以上である。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的にマット感又は光沢感が異なる印画物を製造できる。
より好ましくは、ヒートシール層と、転写層との45度鏡面光沢度差の絶対値は、25%以上である。上記45度鏡面光沢度差の絶対値の上限は、例えば、90%である。
一実施形態において、ヒートシール層の45度鏡面光沢度は、60%以上95%以下、好ましくは70%以上90%以下である。一実施形態において、転写層の45度鏡面光沢度は、5%以上75%以下、好ましくは10%以上70%以下である。
ヒートシール層及び転写層の45度鏡面光沢度は、後述する粒子を、ヒートシール層又は転写層を構成する層に添加することにより調整できる。
本開示において、ヒートシール層及び転写層の45度鏡面光沢度は、実施例欄の[印画物の製造]に記載の方法に準拠して、熱転写シートのヒートシール層及び中間転写媒体の転写層を同一の被転写体上に転写した後、JIS Z8741に記載の45度鏡面光沢度測定方法に準拠して、光沢度計(日本電色工業(株)製、VG 7000)を用いて測定する。
転写層が剥離層を備える場合、印画物において、剥離層は最表面に位置することとなる。印画物における凸部に良好なマット感を持たせることができることから、該剥離層は粒子を含有することが好ましい。
一実施形態において、上記組合せにおけるΔL HSとΔL との差の絶対値が、5以上30以下であり、8以上25以下が好ましく、10以上20以下がより好ましい。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的に質感が異なる印画物を製造できる。
ΔL HSは、ヒートシール層に入射角45度で光を入射したときの、光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値である。ΔL は、転写層に入射角45度で光を入射したときの、光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値である。
図4は、入射角、正反射角及び受光角の関係を示す模式図である。入射角度は、測定対象表面の法線に対する角度である。正反射とは、光の入射角度と反射角度とが等しい反射を意味する。L値は、国際照明委員会(CIE)によるL色空間におけるL値を意味し、明度指数である。
好ましくは、ΔL HSよりもΔL が大きい。
一実施形態において、ΔL HSは、10以上60以下、好ましくは20以上50以下である。一実施形態において、ΔL は、10以上60以下、好ましくは20以上50以下である。これらのΔL HS及びΔL の範囲から、ΔL HSとΔL との差の絶対値が上記範囲内となるように、ΔL HS及びΔL が設定される。
本開示において、ヒートシール層及び転写層のL値は、実施例欄の[印画物の製造]に記載の方法に準拠して、熱転写シートのヒートシール層及び中間転写媒体の転写層を同一の被転写体上に転写した後に、転写されたヒートシール層表面及び転写された転写層表面に入射角45度で光を入射して測定する。
各ΔLは、例えば、ヒートシール層及び転写層におけるパール顔料の含有量により、調整できる。例えば、ヒートシール層及び転写層から選択される少なくとも1つの層が、パール顔料を含有することが好ましい。
一実施形態において、ヒートシール層におけるパール顔料の含有量と、転写層におけるパール顔料の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である。該差の絶対値の上限は、例えば、50質量%である。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的にパール感が異なる印画物を製造できる。
転写層が剥離層を備える場合、印画物において、剥離層は最表面に位置することとなる。印画物における凸部に良好なパール感を持たせることができることから、該剥離層はパール顔料を含有することが好ましい。
ヒートシール層が、多層構造を有し、かつパール顔料を含む場合において、上記「ヒートシール層におけるパール顔料の含有量」とは、ヒートシール層が備える、パール顔料を含む層におけるパール顔料の含有量(質量%)を意味する。
転写層が、多層構造を有し、かつパール顔料を含む場合において、上記「転写層におけるパール顔料の含有量」とは、転写層が備える、パール顔料を含む層(例えば、剥離層)におけるパール顔料の含有量(質量%)を意味する。
ヒートシール層及び転写層がパール顔料を含む場合、該パール顔料の色味及び粒子径は同一であっても、異なっていてもよい。
一実施形態において、上記組合せにおけるRHSとRとの差の絶対値が、20%以上50%以下であり、25%以上45%以下が好ましく、25%以上40%以下がより好ましい。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的に金属光沢感が異なる印画物を製造できる。
HSは、入射角5度、測定波長範囲400nm以上700nm以下の条件でヒートシール層に光を入射したときの平均正反射率である。Rは、上記条件で転写層に光を入射したときの平均正反射率である。
正反射率とは、測定対象表面へ光源から光を入射して反射させた場合に、入射角と同じ反射角(正反射角)の位置において受光プローブで受光させたときの、入射光と反射光のエネルギーの比である。
好ましくは、RよりもRHSが大きい。
一実施形態において、RHSは、5%以上80%以下、好ましくは10%以上70%以下である。一実施形態において、Rは、5%以上80%以下、好ましくは10%以上70%以下である。これらのRHS及びRの範囲から、RHSとRとの差の絶対値が上記範囲内となるように、RHS及びRが設定される。
本開示において、ヒートシール層及び転写層の平均正反射率は、実施例欄の[印画物の製造]に記載の方法に準拠して、熱転写シートのヒートシール層及び中間転写媒体の転写層を同一の被転写体上に転写した後に、転写されたヒートシール層表面及び転写された転写層表面に入射角5度で光を入射して測定する。
各平均正反射率は、例えば、ヒートシール層及び転写層における金属顔料の含有量により、調整できる。例えば、ヒートシール層及び転写層から選択される少なくとも1つの層が、金属顔料を含有することが好ましい。
一実施形態において、ヒートシール層における金属顔料の含有量と、転写層における金属顔料の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である。該差の絶対値の上限は、例えば、60質量%である。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的に金属光沢感が異なる印画物を製造できる。
ヒートシール層が、多層構造を有し、かつ金属顔料を含む場合において、上記「ヒートシール層における金属顔料の含有量」とは、ヒートシール層が備える、金属顔料を含む層における金属顔料の含有量(質量%)を意味する。
転写層が、多層構造を有し、かつ金属顔料を含む場合において、上記「転写層における金属顔料の含有量」とは、転写層が備える、金属顔料を含む層における金属顔料の含有量(質量%)を意味する。
ヒートシール層及び転写層が金属顔料を含む場合、該金属顔料の色味及び粒子径は同一であっても、異なっていてもよい。
一実施形態において、上記組合せにおける、ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)と、転写層の表面粗さ(Ra)との差の絶対値が、0.5μm以上3.0μm以下であり、0.8μm以上2.5μm以下が好ましく、1.0μm以上2.0μm以下がより好ましい。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的に質感が異なる印画物を製造できる。
表面粗さRaとは、算術平均粗さであり、JIS B 0601に準拠して測定した値である。
好ましくは、RaHSよりもRaが大きい。
一実施形態において、RaHSは、0.5μm以上10μm以下、好ましくは1μm以上5μm以下である。一実施形態において、Raは、0.5μm以上10μm以下、好ましくは1μm以上5μm以下である。これらのRaHS及びRaの範囲から、RaHSとRaとの差の絶対値が上記範囲内となるように、RaHS及びRaが設定される。
本開示において、ヒートシール層及び転写層の表面粗さRaは、実施例欄の[印画物の製造]に記載の方法に準拠して、熱転写シートのヒートシール層及び中間転写媒体の転写層を同一の被転写体上に転写した後に、転写されたヒートシール層表面及び転写された転写層表面について測定する。
各表面粗さRaは、例えば、ヒートシール層及び転写層における発泡粒子の含有量により、調整できる。例えば、ヒートシール層及び転写層から選択される少なくとも1つの層が、発泡粒子を含有することが好ましい。
一実施形態において、ヒートシール層における発泡粒子の含有量と、転写層における発泡粒子の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である。該差の絶対値の上限は、例えば、50質量%である。このような構成の上記組合せを用いることにより、部分的に凸部を有し、かつ部分的に質感が異なる印画物を製造できる。
転写層が剥離層を備える場合、印画物において、剥離層は最表面に位置することとなる。印画物における凸部に良好な質感を持たせることができることから、該剥離層は発泡粒子を含有することが好ましい。
ヒートシール層が、多層構造を有し、かつ発泡粒子を含む場合において、上記「ヒートシール層における発泡粒子の含有量」とは、ヒートシール層が備える、発泡粒子を含む層における発泡粒子の含有量(質量%)を意味する。
転写層が、多層構造を有し、かつ発泡粒子を含む場合において、上記「転写層における発泡粒子の含有量」とは、転写層が備える、発泡粒子を含む層(例えば、剥離層)における発泡粒子の含有量(質量%)を意味する。
ヒートシール層及び転写層が発泡粒子を含む場合、該発泡粒子の膨張率及び粒子径は同一であっても、異なっていてもよい。
本開示においては、熱転写シートが備えるヒートシール層が、粒子、パール顔料、金属顔料及び発泡粒子から選択される材料を含み、中間転写媒体の転写層が備える少なくとも1層が、該選択された材料以外の材料を含むものであってもよい。例えば、ヒートシール層が、パール顔料を含む層を備え、転写層を構成する剥離層が、金属顔料を含む構成とすることができる。このような組合せを用いて製造される印画物も、部分的に異なる立体感及び質感を有し、高い意匠性を有する。
以下、熱転写シートと中間転写媒体との組合せが備える、熱転写シート及び中間転写媒体が備える各層について説明する。
(熱転写シート)
熱転写シートは、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える。一実施形態において、熱転写シートは、第1基材の着色層等が設けられた面とは反対の面に、背面層を備える。一実施形態において、熱転写シートは、第1基材と着色層との間、及び第1基材とピールオフ層との間に、プライマー層を備える。一実施形態において、熱転写シートは、第1基材とヒートシール層との間に、離型層を備える。
(第1基材)
第1基材は、熱転写時に加えられる熱エネルギー(例えば、サーマルヘッドによる熱)に耐え得る耐熱性を有し、第1基材上に設けられる着色層等を支持できる機械的強度及び耐溶剤性を有するものであれば、特に制限なく使用できる。
第1基材としては、例えば、1種又は2種以上の樹脂等から構成されるフィルム(以下、単に「樹脂フィルム」ともいう。)を使用できる。樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、テレフタル酸−シクロヘキサンジメタノール−エチレングリコール共重合体等のポリエステル;ナイロン6及びナイロン6,6等のポリアミド;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)及びポリメチルペンテン等のポリオレフィン;ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール及びポリビニルピロリドン(PVP)等のビニル樹脂;ポリ(メタ)アクリレート及びポリメチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル樹脂;ポリイミド及びポリエーテルイミド等のイミド樹脂;セロファン、セルロースアセテート、ニトロセルロース、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)及びセルロースアセテートブチレート(CAB)等のセルロース樹脂;ポリスチレン(PS)等のスチレン樹脂;ポリカーボネート;並びにアイオノマー樹脂が挙げられる。
上記樹脂の中でも、耐熱性及び機械的強度という観点から、PET及びPEN等のポリエステルが好ましく、PETが特に好ましい。
本開示において、「(メタ)アクリル」とは「アクリル」と「メタクリル」との両方を包含することを意味する。「(メタ)アクリレート」とは「アクレート」と「メタクレート」との両方を包含することを意味する。
上記樹脂フィルムの積層体を第1基材として使用できる。樹脂フィルムの積層体は、ドライラミネーション法、ウェットラミネーション法及びエクストリュージョン法等を利用して作製できる。
第1基材が樹脂フィルムである場合、該樹脂フィルムは、延伸フィルムであっても、未延伸フィルムであってもよいが、強度という観点から、一軸方向又は二軸方向に延伸された延伸フィルムが好ましい。
第1基材の厚さは、2μm以上25μm以下が好ましく、3μm以上10μm以下がより好ましい。これにより、第1基材の機械的強度及び熱転写時の熱エネルギーの伝達を良好にできる。
(着色層)
熱転写シートは、第1基材上に、着色層を備える。着色層は、図1に示すように、相互に面順次となるように複数設けられていてもよい。
着色層は、着色層に含まれる昇華性染料が転写される昇華転写型着色層であってもよく、着色層自体が転写される溶融転写型着色層であってもよい。熱転写シートは、昇華転写型着色層及び溶融転写型着色層を共に備えていてもよい。
着色層は、着色材を1種又は2種以上含む。着色材は、顔料であっても、染料であってもよい。染料は、昇華性染料であってもよい。
着色材としては、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラック、黒煙、鉄黒、アニリンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、カドミウムレッド、カドモポンレッド、クロムレッド、バーミリオン、ベンガラ、アゾ系顔料、アリザリンレーキ、キナクリドン、コチニールレーキペリレン、イエローオーカー、オーレオリン、カドミウムイエロー、カドミウムオレンジ、クロムイエロー、ジンクイエロー、ネイプルスイエロー、ニッケルイエロー、アゾ系顔料、グリニッシュイエロー、ウルトラマリン、岩群青、コバルト、フタロシアニン、アントラキノン、インジコイド、シナバーグリーン、カドミウムグリーン、クロムグリーン、フタロシアニン、アゾメチン、ペリレン、アルミニウム顔料、並びに、ジアリールメタン染料、トリアリールメタン染料、チアゾール染料、メロシアニン染料、ピラゾロン染料、メチン染料、インドアニリン染料、アセトフェノンアゾメチン染料、ピラゾロアゾメチン染料、キサンテン染料、オキサジン染料、チアジン染料、アジン染料、アクリジン染料、アゾ染料、スピロピラン染料、インドリノスピロピラン染料、フルオラン染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料及びキノフタロン染料等の昇華性染料が挙げられる。
一実施形態において、着色層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、ビニルアセタール樹脂、(メタ)アクリル樹脂、セルロース樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート、ブチラール樹脂、フェノキシ樹脂及びアイオノマー樹脂が挙げられる。
着色層は、添加材を1種又は2種以上含むことができる。添加材としては、例えば、充填材、可塑材、紫外線吸収材、無機粒子、有機粒子、離型材及び分散材が挙げられる。
着色層の厚さは、0.1μm以上3μm以下が好ましい。
着色層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、公知の手段により、第1基材等の上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。公知の手段としては、例えば、ロールコート法、リバースロールコート法、グラビアコート法、リバースグラビアコート法、バーコート法及びロッドコート法が挙げられる。
(ピールオフ層)
ピールオフ層は、中間転写媒体が備える転写層を部分的にピールオフするための層である。
一実施形態において、ピールオフ層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、イミド樹脂、セルロース樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート及びアイオノマー樹脂が挙げられる。
ピールオフ性という観点から、ピールオフ層は、中間転写媒体が好ましく備える受容層に含まれる樹脂材料と同一種類の樹脂材料を含むことが好ましく、完全に同一種類の樹脂材料を含むことがより好ましい。
本開示において、「同一種類の樹脂材料」とは、樹脂材料を構成するモノマーの50質量%以上が一致することを意味し、「完全に同一種類の樹脂材料」とは、樹脂材料を構成するモノマーの95質量%以上が一致することを意味する。
ピールオフ層は、上記添加材を1種又は2種以上含んでいてもよい。
ピールオフ層の厚さは、0.3μm以上10μm以下が好ましく、0.5μm以上5μm以下がより好ましい。これにより、熱転写シートのピールオフ性をより向上できる。
ピールオフ層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第1基材等の上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(ヒートシール層)
ヒートシール層は、熱転写シートから中間転写媒体上へ転写される層である。ヒートシール層は、単層構造を有してもよく、多層構造を有してもよい。
一実施形態において、ヒートシール層を構成する各層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、イミド樹脂、セルロース樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート及びアイオノマー樹脂が挙げられる。
一実施形態において、ヒートシール層は、粒子を1種又は2種以上含む層を備える。これにより、ヒートシール層にマット感を付与でき、ヒートシール層と、転写層との45度鏡面光沢度の差を設けることができる。ヒートシール層は、粒子を含む層を2層以上備えていてもよい。
粒子は、有機粒子であっても、無機粒子であってもよく、これらを併用してもよい。
有機粒子としては、例えば、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリアミド、フッ素樹脂、フェノール樹脂、スチレン樹脂、ポリオレフィン、シリコーン樹脂及びこれら樹脂を構成するモノマーの共重合体等の樹脂からなる粒子(樹脂粒子)が挙げられる。
無機粒子としては、例えば、タルク及びカオリン等の粘土鉱物、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウム等の炭酸塩、水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウム等の水酸化物、硫酸カルシウム等の硫酸塩、シリカ等の酸化物、グラファイト、硝石、並びに窒化ホウ素が挙げられる。
粒子の形状は、不定形状、球状、楕円状、円柱状及び角柱状等のいずれであってもよい。粒子は、その表面が、シランカップリング剤等の表面処理材により処理されたものであってもよい。
粒子の平均粒子径は、0.5μm以上10μm以下が好ましく、1μm以上5μm以下がより好ましい。これにより、ヒートシール層と被転写体との接着力が低下することなく、転写層をピールオフした領域にマット感を付与できる。
本開示において、平均粒子径は、体積平均粒子径を意味し、JIS Z 8819−2に準拠して測定する。
ヒートシール層が粒子を含む層を備える場合、粒子の屈折率からヒートシール層に含まれる樹脂材料の屈折率を差し引いた値は、−0.07以上が好ましく、0.01以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。粒子の屈折率から樹脂材料の屈折率を差し引いた値の上限は、例えば、0.4である。
本開示において、粒子及び樹脂材料の屈折率は、臨界角法(JIS K 7142)又はVブロック法(JIS B 7071−2)により測定する。
粒子を含む層における粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。
ヒートシール層の形成性という観点から、粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
ヒートシール層が粒子を含む層を備える場合において、中間転写媒体が備える転写層が備える各層における粒子の含有量は、該各層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、粒子は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、ヒートシール層は、パール顔料を1種又は2種以上含む層を備える。これにより、ヒートシール層と、転写層とのΔLの差を設けることができる。ヒートシール層は、パール顔料を含む層を2層以上備えていてもよい。
パール顔料としては、例えば、金属酸化物により被覆された鱗系状アルミナ顔料及び雲母顔料が挙げられる。金属酸化物としては、例えば、チタン、鉄、ジルコニウム、ケイ素、アルミニウム及びセリウム等の酸化物が挙げられる。
パール顔料を含む層におけるパール顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層におけるパール顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いパール感を有する印画物を製造できる。
ヒートシール層の形成性という観点から、パール顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
ヒートシール層がパール顔料を含む層を備える場合において、中間転写媒体が備える転写層が備える各層におけるパール顔料の含有量は、該各層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、パール顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、ヒートシール層は、金属顔料を1種又は2種以上含む層を備える。これにより、ヒートシール層と、転写層との平均正反射率の差を設けることができる。ヒートシール層は、金属顔料を含む層を2層以上備えていてもよい。
金属顔料としては、例えば、アルミニウム、ニッケル、クロム、真鍮、錫、黄銅、青銅、亜鉛、銀、白金、金及びこれらの酸化物、並びに金属蒸着が施されたガラス等の粒子が挙げられる。
金属顔料を含む層における金属顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における金属顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い金属光沢感を有する印画物を製造できる。
ヒートシール層の形成性という観点から、金属顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
ヒートシール層が金属顔料を含む層を備える場合において、中間転写媒体が備える転写層が備える各層における金属顔料の含有量は、該各層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、金属顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、ヒートシール層は、発泡粒子を1種又は2種以上含む層を備える。これにより、ヒートシール層と、転写層との表面粗さの差を設けることができる。ヒートシール層は、発泡粒子を含む層を2層以上備えていてもよい。
発泡粒子としては、例えば、揮発性物質が内包された熱膨張性マイクロカプセルを使用できる。熱膨張性マイクロカプセルの外殻を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン等のポリオレフィン、(メタ)アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル及びポリ塩化ビニル等のビニル樹脂、ポリアミド、ポリエステルが挙げられる。上記外殻により内包される揮発性物質としては、例えば、プロパン、ブテン、イソブタン、イソペンテン、ネオペンテン、ヘキサン、ヘプタン、塩化メチル及びテトラメチルシランが挙げられる。
発泡粒子を含む層における発泡粒子の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における発泡粒子の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い立体感を有する印画物を製造できる。
ヒートシール層の形成性という観点から、発泡粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
ヒートシール層が発泡粒子を含む層を備える場合において、中間転写媒体が備える転写層が備える各層における発泡粒子の含有量は、該各層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、発泡粒子は含まれないことが特に好ましい。
ヒートシール層は、上記添加材を1種又は2種以上含むことができる。
ヒートシール層の厚さは、0.3μm以上20μm以下が好ましく、0.5μm以上10μm以下がより好ましい。
ヒートシール層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第1基材等の上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
ヒートシール層は、粒子、パール顔料、金属顔料及び発泡粒子から選択される2種以上を含む層を備えていてもよい。ヒートシール層は、粒子、パール顔料、金属顔料及び発泡粒子から選択される材料を含む層を2層以上備え、それぞれが異なる材料を含む構成であってもよい。ヒートシール層は、例えば、粒子を含む層を1層、パール顔料を含む層を1層備えていてもよい。
(プライマー層)
一実施形態において、本開示の熱転写シートは、第1基材と着色層との間及び/又は第1基材とピールオフ層との間に、プライマー層を備える。これにより、これら層間の密着性を向上できる。
一実施形態において、プライマー層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、ビニル樹脂、ポリウレタン、(メタ)アクリル樹脂、ポリアミド、ポリエーテル、スチレン樹脂及びセルロース樹脂が挙げられる。
プライマー層の厚さは、0.1μm以上2.0μm以下が好ましい。
プライマー層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第1基材上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(離型層)
一実施形態において、本開示の熱転写シートは、第1基材とヒートシール層との間に離型層を備える。これにより、ヒートシール層の転写性を向上できる。離型層は、転写時に基材側に留まる。
一実施形態において、離型層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタン、アセタール樹脂、ポリアミド、ポリエステル、メラミン樹脂、ポリオール樹脂、セルロース樹脂及びシリコーン樹脂が挙げられる。
一実施形態において、離型層は、離型材を1種又は2種以上含む。離型材としては、例えば、シリコーンオイル、リン酸エステル系可塑材、フッ素系化合物、ワックス、金属石鹸及び粒子が挙げられる。
離型層の厚さは、0.2μm以上2.0μm以下が好ましい。
離型層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第1基材上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(背面層)
一実施形態において、本開示の熱転写シートは、第1基材の着色層等が設けられた面とは反対の面に、背面層を備える。これにより、熱転写時の加熱によるスティッキング及びシワの発生を抑制できる。
一実施形態において、背面層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ビニル樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、(メタ)アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリウレタン、セルロース樹脂及びフェノール樹脂が挙げられる。
背面層の厚さは、0.3μm以上3.0μm以下が好ましい。
背面層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第1基材上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(中間転写媒体)
中間転写媒体は、第2基材と、転写層とを備える。一実施形態において、転写層は、剥離層及び受容層を備える。一実施形態において、転写層は、剥離層と受容層との間に、保護層を備える。
(第2基材)
第2基材としては、第1基材に使用できる材料を適宜選択して使用できる。
(剥離層)
剥離層は、中間転写媒体から被転写体上へ転写される層であり、印画物の最表面に位置することとなる層である。
剥離層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、イミド樹脂、セルロース樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート及びアイオノマー樹脂が挙げられる。
一実施形態において、剥離層は、(ヒートシール層)欄で説明した上記粒子を1種又は2種以上含む。
剥離層が粒子を含む場合、粒子の屈折率から剥離層に含まれる樹脂材料の屈折率を差し引いた値は、−0.07以上が好ましく、0.01以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。粒子の屈折率から樹脂材料の屈折率を差し引いた値の上限は、例えば、0.4である。
剥離層における粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。
剥離層の形成性という観点から、粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
剥離層が粒子を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における粒子の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、粒子は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、剥離層は、上記パール顔料を1種又は2種以上含む。
剥離層におけるパール顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層におけるパール顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いパール感を有する印画物を製造できる。
剥離層の形成性という観点から、パール顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
剥離層がパール顔料を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層におけるパール顔料の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、パール顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、剥離層は、上記金属顔料を1種又は2種以上含む。
剥離層における金属顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における金属顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い金属光沢感を有する印画物を製造できる。
剥離層の形成性という観点から、金属顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
剥離層が金属顔料を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における金属顔料の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、金属顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、剥離層は、上記発泡粒子を1種又は2種以上含む。
剥離層における発泡粒子の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における発泡粒子の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い立体感を有する印画物を製造できる。
剥離層の形成性という観点から、発泡粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
剥離層が発泡粒子を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における発泡粒子の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、発泡粒子は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、剥離層は、ワックスを1種又は2種以上含む。ワックスとしては、例えば、蜜蝋、鯨蝋、木蝋、米ぬか蝋、カルナバワックス、キャンデリラワックス及びモンタンワックス等の天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、酸化ワックス、オゾケライト、セレシン、エステルワックス及びポリエチレンワックス等の合成ワックス、マルガリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、フロイン酸及びベヘニン酸等の高級飽和脂肪酸、ステアリルアルコール及びベヘニルアルコール等の高級飽和一価アルコール、ソルビタンの脂肪酸エステル等の高級エステル、ステアリン酸アミド並びにオレイン酸アミド等の高級脂肪酸アミドが挙げられる。
剥離層は、上記添加材を1種又は2種以上含むことができる。
剥離層の厚さは、0.3μm以上20μm以下が好ましく、0.5μm以上10μm以下がより好ましい。
剥離層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第2基材上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(受容層)
一実施形態において、受容層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル及び塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等のビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、セルロース樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂及びアイオノマー樹脂が挙げられる。
一実施形態において、受容層は、離型材を1種又は2種以上含む。これにより、熱転写シートからの離型性を向上できる。
離型材としては、例えば、ポリエチレンワックス、ポリアミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス類、フッ素系又はリン酸エステル系界面活性材、シリコーンオイル、反応性シリコーンオイル、硬化型シリコーンオイル等の各種変性シリコーンオイル、及びシリコーン樹脂が挙げられる。
上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いることができるが、変性シリコーンオイルが好ましい。変性シリコーンオイルとしては、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アラルキル変性シリコーン、エポキシ−アラルキル変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、ビニル変性シリコーン、ウレタン変性シリコーンが好ましく、エポキシ変性シリコーン、アラルキル変性シリコーン、エポキシ−アラルキル変性シリコーンが特に好ましい。
一実施形態において、受容層は、(ヒートシール層)欄で説明した上記粒子を1種又は2種以上含む。
受容層が粒子を含む場合、粒子の屈折率から受容層に含まれる樹脂材料の屈折率を差し引いた値は、−0.07以上が好ましく、0.01以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。粒子の屈折率から樹脂材料の屈折率を差し引いた値の上限は、例えば、0.4である。
受容層における粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。
受容層の形成性という観点から、粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
受容層が粒子を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における粒子の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、粒子は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、受容層は、上記パール顔料を1種又は2種以上含む。
受容層におけるパール顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層におけるパール顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いパール感を有する印画物を製造できる。
受容層の形成性という観点から、パール顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
受容層がパール顔料を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層におけるパール顔料の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、パール顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、受容層は、上記金属顔料を1種又は2種以上含む。
受容層における金属顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における金属顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い金属光沢感を有する印画物を製造できる。
受容層の形成性という観点から、金属顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
受容層が金属顔料を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における金属顔料の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、金属顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、受容層は、上記発泡粒子を1種又は2種以上含む。
受容層における発泡粒子の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における発泡粒子の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い立体感を有する印画物を製造できる。
受容層の形成性という観点から、発泡粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
受容層が発泡粒子を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における発泡粒子の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、発泡粒子は含まれないことが特に好ましい。
受容層は、上記添加材を1種又は2種以上含むことができる。
受容層の厚さは、0.5μm以上20μm以下が好ましく、1μm以上10μm以下がより好ましい。これにより、受容層上に形成される画像の濃度を向上できる。
受容層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、第2基材等上の任意の層上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(保護層)
一実施形態において、中間転写媒体が備える転写層は、剥離層と受容層との間に、保護層を備える。
一実施形態において、保護層は、樹脂材料を1種又は2種以上含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、(メタ)アクリル樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、アクリルポリオール樹脂、ポリウレタン、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収性樹脂が挙げられる。
一実施形態において、保護層は、イソシアネート化合物を1種又は2種以上含む。イソシアネート化合物としては、例えば、キシレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート及びヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
一実施形態において、保護層は、(ヒートシール層)欄で説明した上記粒子を1種又は2種以上含む。
保護層が粒子を含む場合、粒子の屈折率から保護層に含まれる樹脂材料の屈折率を差し引いた値は、−0.07以上が好ましく、0.01以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。粒子の屈折率から樹脂材料の屈折率を差し引いた値の上限は、例えば、0.4である。
保護層における粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いマット感を有する印画物を製造できる。
保護層の形成性という観点から、粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
保護層が粒子を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における粒子の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、粒子は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、保護層は、上記パール顔料を1種又は2種以上含む。
保護層におけるパール顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層におけるパール顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高いパール感を有する印画物を製造できる。
保護層の形成性という観点から、パール顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
保護層がパール顔料を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層におけるパール顔料の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、パール顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、保護層は、上記金属顔料を1種又は2種以上含む。
保護層における金属顔料の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における金属顔料の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い金属光沢感を有する印画物を製造できる。
保護層の形成性という観点から、金属顔料の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
保護層が金属顔料を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における金属顔料の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、金属顔料は含まれないことが特に好ましい。
一実施形態において、保護層は、上記発泡粒子を1種又は2種以上含む。
保護層における発泡粒子の含有量は、一実施形態において上記したようにヒートシール層及び転写層における発泡粒子の含有量差を満たすことができれば特に限定されるものではないが、樹脂材料100質量部に対し、10質量部以上が好ましく、30質量部以上がより好ましい。これにより、部分的に極めて高い立体感を有する印画物を製造できる。
保護層の形成性という観点から、発泡粒子の含有量は、樹脂材料100質量部に対し、120質量部以下が好ましい。
保護層が発泡粒子を含む場合において、熱転写シートが備えるヒートシール層における発泡粒子の含有量は、ヒートシール層に含まれる樹脂材料100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、発泡粒子は含まれないことが特に好ましい。
保護層は、上記添加材を1種又は2種以上含むことができる。
保護層の厚さは、0.5μm以上7μm以下が好ましく、1μm以上5μm以下がより好ましい。これにより、保護層の耐久性をより向上できる。
保護層は、例えば、上記材料を水又は適当な有機溶媒へ分散又は溶解して得られた塗工液を、上記公知の手段により、剥離層上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
転写層は、粒子、パール顔料、金属顔料及び発泡粒子から選択される2種以上を含む層を備えていてもよい。転写層は、粒子、パール顔料、金属顔料及び発泡粒子から選択される材料を含む層を2層以上備え、それぞれが異なる材料を含む構成であってもよい。例えば、剥離層が粒子を含み、受容層がパール顔料を含んでいてもよい。
[印画物の製造方法]
以下、本開示の印画物の製造方法に含まれる工程を説明する。
(熱転写シート及び中間転写媒体の準備工程)
本開示の印画物の製造方法は、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを準備する工程を含む(図2(a)参照)。
熱転写シート及び中間転写媒体の具体例、好適例及び作製方法については、好ましくは上記した通りであるため、ここでは記載を省略する。上記組合せとしては、上述した本開示の組合せが好ましい。
(画像形成工程)
本開示の印画物の製造方法は、中間転写媒体が備える転写層上に、画像を形成する工程を含む(図2(b)参照)。画像形成には、上記熱転写シートを使用してもよく、異なる熱転写シートを使用してもよい。
(ピールオフ工程)
本開示の印画物の製造方法は、中間転写媒体が備える転写層の一部と、熱転写シートが備えるピールオフ層の少なくとも一部とを加熱圧着した後、加熱圧着された部分の転写層を、中間転写媒体からピールオフする工程を含む(図2(c)参照)。
本工程でのピールオフは、転写層の一部を除去するのであって、下記被転写体上への転写工程における転写とは明確に区別される。
以下、中間転写媒体における、転写層がピールオフされる予定の領域を「除去予定領域」ともいう。除去予定領域の転写層には、画像が形成されていなくともよく、画像が形成されていてもよい。すなわち、ピールオフされる一部の転写層には、画像が形成されていなくともよく、画像が形成されていてもよい。
一実施形態において、中間転写媒体の除去予定領域に設けられた転写層のピールオフは、除去予定領域の少なくとも一部において、中間転写媒体が備える転写層と、熱転写シートが備えるピールオフ層とを重ね合わせ、次いで、熱転写シートを背面層側からサーマルヘッド等を用いて加熱すると共に、圧着させ、熱転写シートを剥離することにより行うことができる。
本工程において、転写層とピールオフ層との加熱圧着は、除去予定領域の全域にわたり行われることが好ましい。これにより、除去予定領域に設けられた転写層をより正確にピールオフできる。
(ヒートシール層の転写工程)
本開示の印画物の製造方法は、中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域(以下「非除去領域」ともいう。)、及び中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域(以下「除去領域」ともいう。)に、熱転写シートからヒートシール層を転写する工程(図2(d)参照)を含む。該転写は、市販される熱転写プリンタを用い、従来公知の方法により行うことができる。
本工程により、例えば、非除去領域において少なくとも一部に画像が形成された転写層上と、除去領域において第2基材上に、ヒートシール層が転写される。
ヒートシール層を転写することにより、除去領域の近傍の転写層の、被転写体への転写性を向上できる。したがって、熱転写シートと中間転写媒体との組合せを用いて中間転写媒体から転写層の一部を除去する工程を含む印画物の製造方法において、転写不良を抑制できる。
(被転写体上への転写工程)
本開示の印画物の製造方法は、中間転写媒体の非除去領域における、少なくとも一部に画像が形成された転写層及び転写されたヒートシール層と、中間転写媒体の除去領域における転写されたヒートシール層とを、被転写体上に転写する工程を含む(図2(e)参照)。該転写は、市販される熱転写プリンタを用い、従来公知の方法により行うことができる。
被転写体は、用途に応じて適宜選択して使用でき、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、レジンコート紙、キャストコート紙、板紙、合成紙及び含浸紙等の紙基材や上記樹脂フィルム等を使用できる。
[印画物]
上記したように、中間転写媒体が備える転写層は、選択的にピールオフされており、本開示の印画物30(図3参照)は、中間転写媒体から転写層が転写された領域と、転写層が転写されていない領域とを有する。この転写層が転写された領域は、凸部となり、印画物に立体感を付与できる。
中間転写媒体から転写された転写層と、転写層が転写されていない領域において最表面層として位置するヒートシール層との組成を相違させることにより、部分的に質感の異なる印画物としたり、より立体感のある印画物としたりできる。
本開示は、例えば以下の[1]〜[10]に関する。
[1]熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
熱転写シートが、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、
ヒートシール層と、転写層との45度鏡面光沢度差の絶対値が、20%以上である、
熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[2]熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
熱転写シートが、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、
ΔL HSとΔL との差の絶対値が、5以上30以下である
[ΔL HSは、ヒートシール層に入射角45度で光を入射したときの、光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値であり、
ΔL は、転写層に入射角45度で光を入射したときの、光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値である。]、
熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[3]ヒートシール層及び転写層から選択される少なくとも1つの層が、パール顔料を含有し、ヒートシール層におけるパール顔料の含有量と、転写層におけるパール顔料の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である、上記[2]に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[4]熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
熱転写シートが、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、
HSとRとの差の絶対値が、20%以上50%以下である
[RHSは、入射角5度、測定波長範囲400nm以上700nm以下の条件でヒートシール層に光を入射したときの平均正反射率であり、
は、上記条件で転写層に光を入射したときの平均正反射率である。]、
熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[5]ヒートシール層及び転写層から選択される少なくとも1つの層が、金属顔料を含有し、ヒートシール層における金属顔料の含有量と、転写層における金属顔料の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である、上記[4]に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[6]熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
熱転写シートが、第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、
ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)と、転写層の表面粗さ(Ra)との差の絶対値が、0.5μm以上3.0μm以下である、
熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[7]ヒートシール層及び転写層から選択される少なくとも1つの層が、発泡粒子を含有し、ヒートシール層における発泡粒子の含有量と、転写層における発泡粒子の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である、上記[6]に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
[8]第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを準備する工程と、
中間転写媒体が備える転写層上に、画像を形成する工程と、
中間転写媒体が備える転写層の一部と、熱転写シートが備えるピールオフ層の少なくとも一部とを加熱圧着した後、加熱圧着された部分の転写層を、中間転写媒体からピールオフする工程と、
中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域、及び中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域に、熱転写シートからヒートシール層を転写する工程と、
中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域における、少なくとも一部に画像が形成された転写層及び転写されたヒートシール層と、中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域における転写されたヒートシール層とを、被転写体上に転写する工程と
を含む、印画物の製造方法。
[9]熱転写シートと中間転写媒体との組合せが、上記[1]〜[7]のいずれか一項に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せである、上記[8]に記載の印画物の製造方法。
[10]第1基材と、第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを用いて製造した印画物であって、ピールオフ層が、中間転写媒体における転写層の一部を除去するための層であり、
被転写体と、
被転写体上に設けられたヒートシール層と、
ヒートシール層上の一部に設けられた、画像が形成された転写層と、
を備える、印画物。
次に実施例を挙げて、本開示の組合せ等をさらに詳細に説明するが、本開示の組合せ等は、これら実施例に限定されるものではない。
(屈折率の測定方法)
樹脂材料及び粒子の屈折率は、屈折率測定器((株)島津製作所製、KPR−30)により測定した。
(45度鏡面光沢度の測定方法)
45度鏡面光沢度は、JIS Z8741に記載の45度鏡面光沢度測定方法に準拠して、光沢度計(日本電色工業(株)製、VG 7000)を用いて測定した。
(ΔLの測定方法)
受光角110度及び15度のΔLは、JIS−Z−8781−4(2013)に準拠し、変角測色計にて測定算出される、受光角110度のLと、受光角15度のLとの差の絶対値を意味する。変角測色計として、GC−2000(日本電色工業(株))を使用した。入射光は、白色標準板に入射角45度で光を入射したときの、正反射角のLが79以上81以下となるように設定している。白色標準板は、上記変角測色計(GC−2000 日本電色工業(株))に付属の純正標準板を使用した。波長はD65光源(視野角2°)である。
(正反射率の測定方法)
正反射率は、ヒートシール層及び転写層に対し、分光光度計(Solid Spec 3700DUV、(株)島津製作所)を用いて測定した。測定条件は、入射角5度において、波長400nm以上700nm以下の範囲で、1nm刻みで、正反射率(絶対反射率)を測定し、この波長範囲における平均正反射率を算出した。
(表面粗さRaの測定方法)
表面粗さRaとは、算術平均粗さであり、JIS B 0601に準拠して、表面粗さ測定機能付きレーザー顕微鏡((株)キーエンス製、商品名:VK−X150)を用いて測定した。
実施例1
[熱転写シートの作製]
第1基材として、厚さ6μmのPETフィルムを準備した。第1基材の一方の面に、下記組成のプライマー層形成用塗工液Aを塗布、乾燥し、厚さ0.15μmのプライマー層Aを形成した。次いで、プライマー層A上に下記組成の昇華転写型の着色層形成用塗工液A、B及びCを面順次に塗布、乾燥し、それぞれ厚さ0.7μmの昇華転写型着色層A〜Cを形成した。
<プライマー層形成用塗工液A>
・アルミナゾル 50質量部
(日産化学工業(株)製、アルミナゾル200、固形分10.5%)
・ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体 4質量部
(アイエスピー・ジャパン(株)製、PVP/VA E−335、固形分50%)
<着色層形成用塗工液A>
・イエロー昇華性染料 6質量部
・ポリビニルアセタール 4質量部
(積水化学工業(株)製、エスレック(登録商標)KS−6)
・メチルエチルケトン(MEK) 45質量部
・トルエン 45質量部
<着色層形成用塗工液B>
・マゼンタ昇華性染料 6質量部
・ポリビニルアセタール 4質量部
(積水化学工業(株)製、エスレック(登録商標)KS−6)
・MEK 45質量部
・トルエン 45質量部
<着色層形成用塗工液C>
・シアン昇華性染料 6質量部
・ポリビニルアセタール 4質量部
(積水化学工業(株)製、エスレック(登録商標)KS−6)
・MEK 45質量部
・トルエン 45質量部
上記のように形成した昇華転写型着色層と面順次となるように、第1基材の一方の面に、下記組成の着色層形成用塗工液Dを塗布、乾燥し、厚さ0.7μmの溶融転写型着色層Dを形成した。
<着色層形成用塗工液D>
・カーボンブラック 50質量部
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 50質量部
(日信化学工業(株)製、ソルバイン(登録商標)CNL)
・MEK 200質量部
・トルエン 200質量部
上記のように形成した着色層と面順次となるように、第1基材の一方の面に、下記組成のプライマー層形成用塗工液Bを塗布、乾燥し、厚さ0.1μmのプライマー層を形成し、次いで、このプライマー層上に、下記組成のピールオフ層形成用塗工液を塗布、乾燥し、厚さ0.5μmのピールオフ層を形成した。
<プライマー層形成用塗工液B>
・ポリエステル 10質量部
(モートンケミカル社製、Mor−Ester49000)
・ジメチルカーボネート 45質量部
・メチルエチルケトン 45質量部
<ピールオフ層形成用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 5質量部
(日信化学工業(株)製、ソルバイン(登録商標)A)
・MEK 47.5質量部
・トルエン 47.5質量部
上記のようにして形成したピールオフ層と面順次となるように、第1基材の一方の面に、下記組成のヒートシール層形成用塗工液を塗布、乾燥し、厚さ1μmのヒートシール層を形成した。
<ヒートシール層形成用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 20質量部
(日信化学工業(株)製、ソルバイン(登録商標)CNL)
・MEK 40質量部
・トルエン 40質量部
第1基材の他方の面に、下記組成の背面層形成用塗工液を塗布、乾燥し、厚さ1μmの背面層を形成し、熱転写シートを得た。
<背面層形成用塗工液>
・ポリビニルブチラール 2質量部
(積水化学工業(株)製、エスレック(登録商標)BX−1)
・ポリイソシアネート 9.2質量部
(DIC(株)製、バーノック(登録商標)D750)
・リン酸エステル系界面活性剤 1.3質量部
(第一工業製薬(株)製、プライサーフ(登録商標)A208N)
・タルク 0.3質量部
(日本タルク工業(株)製、ミクロエース(登録商標)P−3)
・MEK 43.6質量部
・トルエン 43.6質量部
[中間転写媒体の作製]
第2基材として、厚さ12μmのPETを準備した。第2基材の一方の面に、下記組成の剥離層形成用塗工液を塗布、乾燥し、厚さ1.6μmの剥離層を形成した。
剥離層を構成する樹脂材料、及び粒子の屈折率は、それぞれ、1.49、1.66であった。
<剥離層形成用塗工液>
・(メタ)アクリル樹脂 95質量部
(三菱ケミカル(株)製、ダイヤナール(登録商標)BR−87)
・ポリエステル 5質量部
(東洋紡(株)製、バイロン(登録商標)200)
・メラミン樹脂粒子 50質量部
((株)日本触媒製、エポスター(登録商標)M30)
・MEK 300質量部
・トルエン 300質量部
上記のようにして形成した剥離層上に、下記組成の保護層形成用塗工液を塗布、乾燥し、厚さ4μmの保護層を形成した。
<保護層形成用塗工液>
・ポリエステル 20質量部
(ユニチカ(株)製、エリーテル(登録商標)UE−9885)
・MEK 40質量部
・トルエン 40質量部
上記のようにして形成した保護層上に、下記組成の受容層形成用塗工液を塗布、乾燥し、厚さ2μmの受容層を形成し、中間転写媒体を得た。
<受容層形成用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 95質量部
(日信化学工業(株)製、ソルバイン(登録商標)CNL)
・エポキシ変性シリコーンオイル 5質量部
(信越化学工業(株)製、KP−1800U)
・MEK 200質量部
・トルエン 200質量部
[印画物の製造]
上記熱転写シート、中間転写媒体及び熱転写プリンタを準備した。
中間転写媒体の受容層と熱転写シートの着色層とを重ね合わせ、下記熱転写プリンタが備えるサーマルヘッドにより背面層側から熱転写シートを加熱し、中間転写媒体が備える受容層上に、画像を形成した。
(熱転写プリンタ)
サーマルヘッド:京セラ(株)製、KEE−57−12GAN2−STA
発熱体平均抵抗値:3303Ω
主走査方向印字密度:300dpi
副走査方向印字密度:300dpi
印画電圧:18.5V
1ライン周期:3msec.
印字開始温度:35℃
パルスDuty比:85%
次いで、中間転写媒体の受容層と熱転写シートのピールオフ層とを重ね合わせ、サーマルヘッドにより背面層側から1cm×5cmの除去予定領域に対応する位置の熱転写シートを加熱すると共に、0.078MPaの圧をかけ、受容層とピールオフ層とを圧着した。その後、熱転写シートを剥離することにより、中間転写媒体の除去予定領域に設けられた受容層、保護層及び剥離層からなる転写層をピールオフした。
次いで、上記熱転写プリンタを用い、ピールオフ後の中間転写媒体の全面に、熱転写シートからヒートシール層を転写した。
被転写体として、塩化ビニルカード(大日本印刷(株)製)を準備し、この一方の面に、中間転写媒体から、ヒートシール層と、一部がピールオフされた転写層とを転写し、印画物を得た。中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域においては、転写層及びヒートシール層の積層体を被転写体上に転写した。中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域においては、ヒートシール層のみを被転写体上に転写した。
このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域にはマット調の画像が形成されており、高い意匠性を有していることが確認できた。
得られた印画物における転写層及びヒートシール層の45度鏡面光沢度は、それぞれ、20.0%、85.0%であった。
実施例2
剥離層形成用塗工液の組成を以下のように変更した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域にはマット調の画像が形成されており、高い意匠性を有していることが確認できた。
剥離層を構成する樹脂材料、及び粒子の屈折率は、それぞれ、1.49、1.66であった。
得られた印画物における転写層及びヒートシール層の45度鏡面光沢度は、それぞれ、43.1%、85.0%であった。
<剥離層形成用塗工液>
・(メタ)アクリル樹脂 67質量部
(三菱ケミカル(株)製、ダイヤナール(登録商標)BR−113)
・(メタ)アクリル樹脂 28質量部
(三菱ケミカル(株)製、ダイヤナール(登録商標)BR−52)
・ポリエステル 5質量部
(東洋紡(株)製、バイロン(登録商標)200)
・メラミン樹脂粒子 50質量部
((株)日本触媒製、エポスター(登録商標)M30)
・MEK 300質量部
・トルエン 300質量部
実施例3
剥離層形成用塗工液におけるメラミン樹脂粒子を、(メタ)アクリル樹脂粒子((株)日本触媒製、エポスター(登録商標)MA1002)に変更した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域にはマット調の画像が形成されており、高い意匠性を有していることが確認できた。
剥離層を構成する樹脂材料、及び粒子の屈折率は、それぞれ、1.49、1.51であった。
得られた印画物における転写層及びヒートシール層の45度鏡面光沢度は、それぞれ、50.3%、85.0%であった。
実施例4
剥離層形成用塗工液におけるメラミン樹脂粒子を、シリカ粒子((株)日本触媒製、シーホスター(登録商標)KE−P250)に変更した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域にはマット調の画像が形成されており、高い意匠性を有していることが確認できた。
剥離層を構成する樹脂材料、及び粒子の屈折率は、それぞれ、1.49、1.43であった。
得られた印画物における転写層及びヒートシール層の45度鏡面光沢度は、それぞれ、58.9%、85.0%であった。
実施例5
剥離層形成用塗工液におけるメラミン樹脂粒子を、パール顔料(メルク社製、イリオジン(登録商標)111WNT)に変更した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。転写層のΔL は37であり、ヒートシール層のΔL HSは23であった。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域にはパール調の画像が形成されており、高い意匠性を有していることが確認できた。
実施例6
剥離層形成用塗工液におけるメラミン樹脂粒子を、発泡粒子(松本油脂製薬(株)製、マツモトマイクロスフェアー(登録商標)FN−100M)に変更すると共に、転写層の転写後に、被転写体を170℃に加熱した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。転写層の表面粗さ(Ra)は2.4μmであり、ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)は1.1μmであった。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域には画像が形成されており、極めて高い立体感を有していることが確認できた。
実施例7
熱転写シートの作製において使用したヒートシール層形成用塗工液を下記組成のものに変更すると共に、中間転写媒体の作製に使用した剥離層形成用塗工液を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。転写層の平均正反射率(R)は25%であり、ヒートシール層の平均正反射率(RHS)は54%であった。
このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域には金属調の画像が形成されており、高い意匠性を有していることが確認できた。
(ヒートシール層形成用塗工液)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 20質量部
(日信化学工業(株)製、ソルバイン(登録商標)CNL)
・アルミニウム顔料 20質量部
・MEK 40質量部
・トルエン 40質量部
(剥離層形成用塗工液)
・(メタ)アクリル樹脂 95質量部
(三菱ケミカル(株)製、ダイヤナール(登録商標)BR−87)
・ポリエステル 5質量部
(東洋紡(株)製、バイロン(登録商標)200)
・MEK 300質量部
・トルエン 300質量部
実施例8
剥離層形成用塗工液にメラミン樹脂粒子を含有させなかった以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域には画像が形成されていたが、凸部と、その他の部分とのコントラストが小さかった。
得られた印画物における転写層及びヒートシール層の45度鏡面光沢度は、それぞれ、80.7%、85.0%であった。転写層のΔL は25であり、ヒートシール層のΔL HSは23であった。転写層の表面粗さ(Ra)は1.4μmであり、ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)は1.1μmであった。転写層の平均正反射率(R)は25%であり、ヒートシール層の平均正反射率(RHS)は18%であった。
実施例9
剥離層形成用塗工液におけるメラミン樹脂粒子を、フッ素樹脂粒子(旭硝子(株)製、フルオンPFA)に変更した以外は、実施例1と同様にして、印画物を作製した。このようにして得られた印画物は、転写層が転写された領域は凸部であり、かつ該領域には画像が形成されていたが、凸部と、その他の部分とのコントラストが小さかった。
剥離層を構成する樹脂材料、及び粒子の屈折率は、それぞれ、1.49、1.34であった。
得られた印画物における転写層及びヒートシール層の45度鏡面光沢度は、それぞれ、68.2%、85.0%であった。転写層のΔL は24であり、ヒートシール層のΔL HSは23であった。転写層の表面粗さ(Ra)は1.3μmであり、ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)は1.1μmであった。転写層の平均正反射率(R)は21%であり、ヒートシール層の平均正反射率(RHS)は18%であった。
比較例1
印画物の製造において、熱転写シートからのヒートシール層の転写を行わなかった以外は、実施例8と同様にして、印画物を作製した。しかしながら、ピールオフされた領域の近傍の転写層の被転写体への転写が不安定になり、転写不良が生じた。これに対して、実施例1〜9では、転写不良は生じなかった。
当業者であれば理解するように、本開示の組合せ等は上記実施例の記載によって限定されるものではなく、上記実施例及び明細書は本開示の原理を説明するためのものにすぎず、本開示の主旨及び範囲から逸脱しない限り、様々な改変又は改善を行うことができ、これら改変又は改善はいずれも保護請求している本開示の範囲内に含まれる。さらに本開示が保護請求している範囲は、請求の範囲の記載のみならずその均等物を含む。
10:熱転写シート
11:第1基材
12:着色層
13:ピールオフ層
14:ヒートシール層
15:背面層
20:中間転写媒体
21:第2基材
22:転写層
23:剥離層
24:受容層
25:保護層
30:印画物

Claims (10)

  1. 熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
    前記熱転写シートが、第1基材と、前記第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
    前記中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
    前記ピールオフ層が、前記中間転写媒体における前記転写層の一部を除去するための層であり、
    前記ヒートシール層が、前記中間転写媒体の前記転写層が除去されなかった領域、及び前記中間転写媒体の前記転写層が除去された領域に転写される層であり、
    前記ヒートシール層と、前記転写層との45度鏡面光沢度差の絶対値が、20%以上である、
    熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  2. 熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
    前記熱転写シートが、第1基材と、前記第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
    前記中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
    前記ピールオフ層が、前記中間転写媒体における前記転写層の一部を除去するための層であり、
    前記ヒートシール層が、前記中間転写媒体の前記転写層が除去されなかった領域、及び前記中間転写媒体の前記転写層が除去された領域に転写される層であり、
    ΔL HSとΔL との差の絶対値が、5以上30以下である
    [ΔL HSは、前記ヒートシール層に入射角45度で光を入射したときの、前記光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値であり、
    ΔL は、前記転写層に入射角45度で光を入射したときの、前記光の入射角の正反射角に対する受光角110度及び15度におけるL値の差の絶対値である。]、
    熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  3. 前記ヒートシール層及び前記転写層から選択される少なくとも1つの層が、パール顔料を含有し、前記ヒートシール層におけるパール顔料の含有量と、前記転写層におけるパール顔料の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である、請求項2に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  4. 熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
    前記熱転写シートが、第1基材と、前記第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
    前記中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
    前記ピールオフ層が、前記中間転写媒体における前記転写層の一部を除去するための層であり、
    前記ヒートシール層が、前記中間転写媒体の前記転写層が除去されなかった領域、及び前記中間転写媒体の前記転写層が除去された領域に転写される層であり、
    HSとRとの差の絶対値が、20%以上50%以下である
    [RHSは、入射角5度、測定波長範囲400nm以上700nm以下の条件で前記ヒートシール層に光を入射したときの平均正反射率であり、
    は、前記条件で前記転写層に光を入射したときの平均正反射率である。]、
    熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  5. 前記ヒートシール層及び前記転写層から選択される少なくとも1つの層が、金属顔料を含有し、前記ヒートシール層における金属顔料の含有量と、前記転写層における金属顔料の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である、請求項4に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  6. 熱転写シートと中間転写媒体との組合せであって、
    前記熱転写シートが、第1基材と、前記第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備え、
    前記中間転写媒体が、第2基材と、転写層とを備え、
    前記ピールオフ層が、前記中間転写媒体における前記転写層の一部を除去するための層であり、
    前記ヒートシール層の表面粗さ(RaHS)と、前記転写層の表面粗さ(Ra)との差の絶対値が、0.5μm以上3.0μm以下である、
    熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  7. 前記ヒートシール層及び前記転写層から選択される少なくとも1つの層が、発泡粒子を含有し、前記ヒートシール層における発泡粒子の含有量と、前記転写層における発泡粒子の含有量との差の絶対値が、10質量%以上である、請求項6に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せ。
  8. 第1基材と、前記第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを準備する工程と、
    前記中間転写媒体が備える前記転写層上に、画像を形成する工程と、
    前記中間転写媒体が備える前記転写層の一部と、前記熱転写シートが備える前記ピールオフ層の少なくとも一部とを加熱圧着した後、加熱圧着された部分の転写層を、前記中間転写媒体からピールオフする工程と、
    前記中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域、及び前記中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域に、前記熱転写シートから前記ヒートシール層を転写する工程と、
    前記中間転写媒体の転写層がピールオフされなかった領域における、少なくとも一部に画像が形成された前記転写層及び転写された前記ヒートシール層と、前記中間転写媒体の転写層がピールオフされた領域における転写された前記ヒートシール層とを、被転写体上に転写する工程と
    を含む、印画物の製造方法。
  9. 熱転写シートと中間転写媒体との前記組合せが、請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱転写シートと中間転写媒体との組合せである、請求項8に記載の印画物の製造方法。
  10. 第1基材と、前記第1基材上に設けられた、着色層、ピールオフ層及びヒートシール層とを備える熱転写シート、並びに、第2基材と、転写層とを備える中間転写媒体の組合せを用いて製造した印画物であって、前記ピールオフ層が、前記中間転写媒体における前記転写層の一部を除去するための層であり、
    被転写体と、
    前記被転写体上に設けられた前記ヒートシール層と、
    前記ヒートシール層上の一部に設けられた、画像が形成された前記転写層と、
    を備える、印画物。
JP2021518984A 2019-09-30 2020-09-30 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物 Active JP6919844B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179331 2019-09-30
JP2019179331 2019-09-30
PCT/JP2020/037158 WO2021066016A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6919844B1 true JP6919844B1 (ja) 2021-08-18
JPWO2021066016A1 JPWO2021066016A1 (ja) 2021-11-11

Family

ID=75338365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518984A Active JP6919844B1 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220332136A1 (ja)
EP (1) EP4039485A4 (ja)
JP (1) JP6919844B1 (ja)
KR (1) KR20220063257A (ja)
WO (1) WO2021066016A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257005B1 (ja) * 2021-07-07 2023-04-13 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068373A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 熱転写箔及び印画物形成方法
JP2016193595A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP6098754B1 (ja) * 2015-09-30 2017-03-22 大日本印刷株式会社 印画物の形成方法、転写層のピールオフ方法
JP2017154435A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 大日本印刷株式会社 熱転写プリンタ及び熱転写方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404602B2 (ja) * 1993-12-02 2003-05-12 大日本印刷株式会社 中間転写記録媒体及び画像形成物
JP4216616B2 (ja) * 2002-03-08 2009-01-28 大日本印刷株式会社 熱転写シート、画像形成方法、画像形成物の形成方法及び画像形成物
US7507452B2 (en) * 2002-10-02 2009-03-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Printing method using pearl pigment
WO2008050864A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procédé d'enregistrement de transfert de chaleur, procédé de formation d'image et article formé par image
JP5686168B2 (ja) * 2013-08-29 2015-03-18 大日本印刷株式会社 中間転写媒体と熱転写シートの組合せ
WO2014050880A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 大日本印刷株式会社 中間転写媒体、及び中間転写媒体と熱転写シートとの組合せ
JP6365801B2 (ja) * 2016-03-08 2018-08-01 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法
JP6365802B2 (ja) * 2016-03-18 2018-08-01 大日本印刷株式会社 中間転写媒体と熱転写シートとの組合せ、及び印画物の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068373A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 熱転写箔及び印画物形成方法
JP2016193595A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP6098754B1 (ja) * 2015-09-30 2017-03-22 大日本印刷株式会社 印画物の形成方法、転写層のピールオフ方法
JP2017154435A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 大日本印刷株式会社 熱転写プリンタ及び熱転写方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021066016A1 (ja) 2021-11-11
US20220332136A1 (en) 2022-10-20
EP4039485A4 (en) 2024-03-27
EP4039485A1 (en) 2022-08-10
WO2021066016A1 (ja) 2021-04-08
KR20220063257A (ko) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009083146A (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JP7248095B2 (ja) 熱転写シート、印画物、印画物の製造方法、及び熱転写シートと受像シートとの組合せ
JP6919844B1 (ja) 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法、及び印画物
JP6075491B2 (ja) 熱転写シート、熱転写受像シート、印画物の形成方法、及び印画物
JP7209239B2 (ja) 熱転写シート、熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、及び印画物の製造方法
JP6657697B2 (ja) 熱転写シート
JP6828848B2 (ja) 熱転写シート、中間転写媒体と熱転写シートの組合せ、及び印画物の製造方法
JP6930346B2 (ja) 熱転写シート及びこれを用いた印画物の製造方法
JP7098905B2 (ja) 保護層転写シート
JP7028007B2 (ja) 中間転写媒体
JP2021049648A (ja) 熱転写シート、第1熱転写シートと第2転写シートとの組合せ、熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、第1熱転写シートと第2熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、印画物の製造方法及び印画物
JP7127314B2 (ja) 熱転写シート、及び印画物の製造方法
JP6940814B2 (ja) 熱転写シート、印画物の製造方法、及び熱転写シートと保護フィルムとの組合せ
JP7093511B2 (ja) 熱転写シート、該熱転写シートと中間転写媒体との組み合わせ、ピールオフ方法、及び印画物の製造方法
JP7201134B2 (ja) 転写シート、印画物の製造方法、及び加飾品の製造方法
JP7360614B2 (ja) 熱転写シート、該熱転写シートを用いて製造した印画物及び印画物の製造方法
JP7257005B1 (ja) 熱転写シート
WO2021049334A1 (ja) 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、及び該組合せを用いた印画物の製造方法
JP2020199686A (ja) 積層体、積層体と熱転写シートとの組合せ、積層体と熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、及び印画物
JP2022133143A (ja) ピールオフシート、該ピールオフシートと中間転写媒体との組合せ、及び該組合せを用いた印画物の製造方法
JP2021138095A (ja) 熱転写シート、及び該熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP2021160349A (ja) 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP2022134519A (ja) 熱転写受像シート、印画物、及び熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP2022149711A (ja) 使用済み熱転写シートから情報漏洩を防止する方法
JP2023006573A (ja) 印画物の製造方法、転写層のピールオフ方法、及び熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150