JP6919723B2 - 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6919723B2 JP6919723B2 JP2019561677A JP2019561677A JP6919723B2 JP 6919723 B2 JP6919723 B2 JP 6919723B2 JP 2019561677 A JP2019561677 A JP 2019561677A JP 2019561677 A JP2019561677 A JP 2019561677A JP 6919723 B2 JP6919723 B2 JP 6919723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- dross
- dip galvanizing
- phase
- dip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 title claims description 326
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 121
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 105
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 119
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 119
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 55
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 42
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 103
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 56
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 43
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 15
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 210000004894 snout Anatomy 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/50—Controlling or regulating the coating processes
- C23C2/52—Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
- C23C2/521—Composition of the bath
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
Alを含有する溶融亜鉛めっき浴中からサンプルを採取するサンプル採取工程と、
採取されたサンプルを用いて、溶融亜鉛めっき浴中のδ1相ドロス量を求めるδ1相ドロス量決定工程と、
求めたδ1相ドロス量に基づいて、溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整する操業条件調整工程とを備える。
表面に溶融亜鉛めっき層が形成された鋼板に対して合金化処理を実施して、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する合金化処理工程とを備える。
(1)Fe2Al5
(2)δ1相ドロス
(3)Γ1相ドロス
(4)ζ相ドロス
溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造に用いられる溶融亜鉛めっき処理方法であって、
Alを含有する溶融亜鉛めっき浴中からサンプルを採取するサンプル採取工程と、
採取されたサンプルを用いて、溶融亜鉛めっき浴中のδ1相ドロス量を求めるδ1相ドロス量決定工程と、
求めたδ1相ドロス量に基づいて、溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整する操業条件調整工程とを備える。
δ1相ドロス量決定工程では、
採取されたサンプルを用いて、ボトムドロスの総個数に対するδ1相ドロスの個数割合を、δ1相ドロス量として求める。
操業条件調整工程では、
求めたδ1相ドロス量に基づいて、(A)及び(B)の少なくとも1つを実施して、δ1相ドロス量を増加する。
(A)溶融亜鉛めっき浴の浴温を調整する。
(B)溶融亜鉛めっき浴のAl濃度を調整する。
操業条件調整工程では、
求めたδ1相ドロス量がしきい値未満のとき、溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整してδ1相ドロスを増加する。
δ1相ドロス量決定工程では、
採取されたサンプルを用いて、ボトムドロスの総個数に対するδ1相ドロスの個数割合を、δ1相ドロス量として求め、
操業条件調整工程では、
求めたδ1相ドロス量が95.00%未満であるとき、溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整してδ1相ドロスを増加する。
操業条件調整工程では、
溶融亜鉛めっき浴中のAl濃度を、0.100〜0.150質量%の範囲内に調整し、かつ、
溶融亜鉛めっき浴中のAl濃度をX(質量%)と定義し、溶融亜鉛めっき浴中の浴温をT(℃)と定義したとき、Al濃度及び前記浴温が式(1)を満たすように調整する。
X≦0.002488×T−1.0266 (1)
[1]〜[6]のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
溶融亜鉛めっき浴が貯留された溶融亜鉛ポット内には、溶融亜鉛めっき浴中に浸漬された鋼帯と接触して鋼帯の進行方向を上方に転換させるためのシンクロールが配置されており、
サンプル採取工程では、
溶融亜鉛ポット内の溶融亜鉛めっき浴のうち、シンクロールの上端から下端までの深さ範囲から、サンプルを採取する。
鋼板に対して、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法を実施して、鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層を形成する溶融亜鉛めっき処理工程と、
表面に溶融亜鉛めっき層が形成された鋼板に対して合金化処理を実施して、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する合金化処理工程とを備える。
鋼板に対して[1]〜[7]のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法を実施して、鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層を形成する溶融亜鉛めっき処理工程を備える。
図1は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造に用いられる溶融亜鉛めっきライン設備の全体構成の一例を示す機能ブロック図である。図1を参照して、溶融亜鉛めっきライン設備1は、焼鈍炉20と、溶融亜鉛めっき設備10と、調質圧延機(スキンパスミル)30とを備える。
図2は、図1中の溶融亜鉛めっき設備10の側面図である。図2を参照して、溶融亜鉛めっき設備10は、溶融亜鉛ポット101と、シンクロール107と、サポートロール113と、ガスワイピング装置109と、合金化炉111とを備える。
溶融亜鉛めっきライン設備1は、図1の構成に限定されない。たとえば、溶融亜鉛めっき処理前の鋼板にNiプレめっき処理を実施して、鋼板上にNi層を形成する場合、図5に示すとおり、焼鈍炉20と溶融亜鉛めっき設備10との間に、Niプレめっき設備40が配置されていてもよい。Niプレめっき設備40は、Niめっき浴を貯留するNiめっきセルを備える。Niめっき処理は、電気めっき法により実施される。なお、図1及び図5の溶融亜鉛めっきライン設備1は、焼鈍炉20及び調質圧延機30を備える。しかしながら、溶融亜鉛めっきライン設備1は、焼鈍炉20を備えなくてもよい。また、溶融亜鉛めっきライン設備1は、調質圧延機30を備えなくてもよい。溶融亜鉛めっきライン設備1は、少なくとも、溶融亜鉛めっき設備10を備えていればよい。焼鈍炉20及び調質圧延機30は、必要に応じて配置されればよい。また、溶融亜鉛めっきライン設備1は、溶融亜鉛めっき設備10よりも上流に、鋼板を酸洗するための酸洗設備を備えていてもよいし、焼鈍炉20及び酸洗設備以外の他の設備を備えていてもよい。溶融亜鉛めっきライン設備1はさらに、溶融亜鉛めっき設備10よりも下流に、調質圧延機30以外の他の設備を備えていてもよい。
上述の溶融亜鉛めっきライン設備1を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板又は溶融亜鉛めっき鋼板の製造工程中の溶融亜鉛めっき処理工程において、ドロス欠陥が発生するメカニズムは次のとおりと考えられる。
[利用する溶融亜鉛めっき設備ついて]
本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法では、溶融亜鉛めっきライン設備を用いる。溶融亜鉛めっきライン設備はたとえば、図1や図5に示す構成を有する。ただし、本実施形態の溶融亜鉛めっきの処理方法に用いられる溶融亜鉛めっきライン設備は、上述のとおり、図1や図5に示す設備であってもよいし、図1や図5に示す設備にさらに他の構成が追加されたものであってもよい。また、図1や図5と異なる構成の周知の溶融亜鉛めっきライン設備を用いてもよい。
本実施形態の溶融亜鉛めっき処理に用いられる鋼板(母材鋼板)の鋼種及びサイズ(板厚、板幅等)は、特に限定されない。鋼板は、製造する合金化溶融亜鉛めっき鋼板、又は、溶融亜鉛めっき鋼板に求められる各機械的性質(たとえば、引張強度、加工性等)に応じて、合金化溶融亜鉛めっき鋼板又は溶融亜鉛めっき鋼板に適用される公知の鋼板を利用すればよい。自動車外板に用いられる鋼板を溶融亜鉛めっき処理に用いられる鋼板(母材鋼板)として利用してもよい。
(a)酸洗処理された熱延鋼板
(b)酸洗処理された後、Niプレめっき処理が施されて、表面にNi層が形成された熱延鋼板
(c)焼鈍処理された冷延鋼板
(d)焼鈍処理された後、Niプレめっき処理が施されて、表面にNi層が形成された冷延鋼板
上記(a)〜(d)は、本実施形態の溶融亜鉛めっき処理に用いられる鋼板の例示である。本実施形態の溶融亜鉛めっき処理に用いられる鋼板は、上記(a)〜(d)に限定されない。上記(a)〜(d)以外の処理が施された熱延鋼板又は冷延鋼板を、溶融亜鉛めっき処理に用いられる鋼板としてもよい。
溶融亜鉛めっき浴の主成分はZnである。溶融亜鉛めっき浴はさらに、Znの他に、Alを含有する。つまり、本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法に利用する溶融亜鉛めっき浴は、特定濃度のAlを含有し、残部がZn及び不純物からなるめっき液である。溶融亜鉛めっき浴が特定濃度のAlを含有していれば、浴中におけるFeとZnとの過剰な反応を抑えることができ、溶融亜鉛めっき浴に浸漬している鋼板とZnとの不均一な合金反応の進行を抑制できる。
本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法は、Alを含有する溶融亜鉛めっき浴を用いる。図6は、本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法の工程を示すフロー図である。図6を参照して、本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法は、サンプル採取工程(S1)と、δ1相ドロス量決定工程(S2)と、操業条件調整工程(S3)とを備える。以下、各工程について詳述する。
サンプル採取工程(S1)では、溶融亜鉛めっき浴中からめっき液の一部をサンプルとして採取する。サンプル採取工程(S1)では、経時的にサンプルを採取する。「経時的にサンプルを採取する」とは、特定時間が経過するごとにサンプルを採取することを意味する。特定時間(サンプルを採取した後、次のサンプルを採取するまでの期間)は、一定であってもよいし、一定でなくてもよい。たとえば、1時間ごとにサンプルを採取してもよい。また、サンプルを採取した後1時間経過後に次のサンプルを採取し、さらに30分経過後に次のサンプルを採取してもよい。特定時間は特に限定されない。
δ1相ドロス量決定工程(S2)では、採取されたサンプルを用いて、溶融亜鉛めっき浴中のδ1相ドロス量を求める。サンプルを用いたδ1相ドロス量の求め方は特に限定されず、種々の方法が考えられる。
δ1相ドロス量=δ1相ドロスの個数/ボトムドロスの総個数×100 (α)
ここで、ボトムドロスの総個数とは、観察視野中における、Γ2相ドロス、δ1相ドロス、及び、ζ相ドロスの合計の個数を意味する。ここで、Γ2相ドロス、δ1相ドロス、及び、ζ相ドロスの個数は、次の方法により求める。上述の視野(15mm×15mm)において、特定された各ボトムドロス(Γ2相ドロス、δ1相ドロス、及び、ζ相ドロス)の円相当径を求める。上述の視野中の各ボトムドロスの面積を円に換算した場合の直径を、円相当径(μm)と定義する。上述の視野の写真画像を用いて、周知の画像処理により、特定された各ボトムドロスの円相当径(μm)を求める。そして、視野(総面積225mm2)中において、特定されたボトムドロス(Γ2相ドロス、δ1相ドロス、及び、ζ相ドロス)のうち、円相当径が1μm以上のΓ2相ドロス、δ1相ドロス、及び、ζ相ドロスの総個数を、ボトムドロスの総個数(個/225mm2)と定義する。また、視野中において、円相当径が1μm以上のδ1相ドロスの個数を、δ1相ドロスの個数(個/225mm2)と定義する。得られたδ1相ドロスの個数(個/225mm2)とボトムドロスの総個数(個/225mm2)とを用いて、式(α)によりδ1相ドロス量(%)を求める。なお、各ドロスの円相当径の上限は特に限定されない。各ドロスの円相当径の上限はたとえば、1000μmである。
δ1相ドロス量決定工程(S2)において溶融亜鉛めっき浴中のδ1相ドロス量を決定した後、操業条件調整工程(S3)を実施する。
(A)溶融亜鉛めっき浴の浴温を調整する。
(B)溶融亜鉛めっき浴のAl濃度を調整する。
X≦0.002488×T−1.0266 (1)
なお、上述の溶融亜鉛めっき処理方法における溶融亜鉛めっき浴の温度(浴温)は、好ましくは、440〜500℃である。溶融亜鉛めっき浴中のドロスは、溶融亜鉛めっき浴の温度及び溶融亜鉛めっき浴中のAl濃度に応じて、主として、トップドロス(Fe2Al5)、Γ2相ドロス、δ1相ドロスに相変態する。Γ2相ドロスは浴温が低い領域で生成しやすい。δ1相ドロスは、Γ2相ドロスの生成領域よりも浴温が高い領域で生成しやすい。
上述の本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)の製造方法に適用可能である。
上述の本実施形態の溶融亜鉛めっき処理方法はまた、溶融亜鉛めっき鋼板(GI)の製造方法にも適用可能である。
試験番号16:495個/225mm2
試験番号17:990個/225mm2
試験番号18:990個/225mm2
試験番号19:2993個/225mm2
B:ドロス欠陥の個数が0個超0.1個/m2以下
C:ドロス欠陥の個数が0.1個/m2超1個/m2以下
D:ドロス欠陥の個数が1個/m2超
表1を参照して、δ1相ドロス量が95.00%以上に制御された試験番号2、5、6、9、10、13〜15、18〜20、及び、23〜28では、ドロス欠陥評価がA又はBとなり、ドロス欠陥をより有効に抑制することができた。一方、δ1相ドロス量が95.00%未満の試験番号1、3、4、7、8、11、12、16、17、21、及び、22では、ドロス欠陥評価がC又はDであった。さらに、試験番号1〜28を参照して、δ1相ドロス量が多いほど、ドロス欠陥評価は良好になった。つまり、δ1相ドロス量とドロス欠陥個数とは、負の相関関係を示した。
101 溶融亜鉛ポット
103 溶融亜鉛めっき浴
105 スナウト
107 シンクロール
109 ガスワイピング装置
111 合金化炉
Claims (9)
- 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造に用いられる溶融亜鉛めっき処理方法であって、
Alを含有する溶融亜鉛めっき浴中からサンプルを採取するサンプル採取工程と、
採取された前記サンプルを用いて、前記溶融亜鉛めっき浴中のδ1相ドロス量を求めるδ1相ドロス量決定工程と、
求めた前記δ1相ドロス量に基づいて、前記δ 1 相ドロス量を増加してΓ 2 相ドロス量を低減するように溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整する操業条件調整工程とを備える、
溶融亜鉛めっき処理方法。 - 請求項1に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
δ1相ドロス量決定工程では、
採取された前記サンプルを用いて、ボトムドロスの総個数に対するδ1相ドロスの個数割合を、前記δ1相ドロス量として求める、
溶融亜鉛めっき処理方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
前記操業条件調整工程では、
求めた前記δ1相ドロス量に基づいて、(A)及び(B)の少なくとも1つを実施して、前記δ1相ドロス量を増加する、
溶融亜鉛めっき処理方法。
(A)前記溶融亜鉛めっき浴の浴温を調整する。
(B)前記溶融亜鉛めっき浴のAl濃度を調整する。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
前記操業条件調整工程では、
求めた前記δ1相ドロス量がしきい値未満のとき、前記溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整して前記δ1相ドロス量を増加することによりΓ 2 相ドロス量を低減する、
溶融亜鉛めっき処理方法。 - 請求項4に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
前記δ1相ドロス量決定工程では、
採取された前記サンプルを用いて、ボトムドロスの総個数に対するδ1相ドロスの個数割合を、前記δ1相ドロス量として求め、
前記操業条件調整工程では、
求めた前記δ1相ドロス量が95.00%未満であるとき、前記溶融亜鉛めっき処理の操業条件を調整して前記δ1相ドロス量を増加する、
溶融亜鉛めっき処理方法。 - 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
前記操業条件調整工程では、
前記溶融亜鉛めっき浴中のAl濃度を、0.100〜0.150質量%の範囲内に調整し、かつ、
前記溶融亜鉛めっき浴中の前記Al濃度をX(質量%)と定義し、前記溶融亜鉛めっき浴中の浴温をT(℃)と定義したとき、前記Al濃度及び前記浴温が式(1)を満たすように調整する、
溶融亜鉛めっき処理方法。
X≦0.002488×T−1.0266 (1) - 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法であって、
前記溶融亜鉛めっき浴が貯留された溶融亜鉛ポット内には、前記溶融亜鉛めっき浴中に浸漬された鋼帯と接触して前記鋼帯の進行方向を上方に転換させるためのシンクロールが配置されており、
前記サンプル採取工程では、
前記溶融亜鉛ポット内の前記溶融亜鉛めっき浴のうち、前記シンクロールの上端から下端までの深さ範囲から、前記サンプルを採取する、
溶融亜鉛めっき処理方法。 - 鋼板に対して、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法を実施して、前記鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層を形成する溶融亜鉛めっき処理工程と、
前記表面に溶融亜鉛めっき層が形成された前記鋼板に対して合金化処理を実施して、前記合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する合金化処理工程とを備える、
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 鋼板に対して、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき処理方法を実施して、前記鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層を形成する溶融亜鉛めっき処理工程を備える、
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247613 | 2017-12-25 | ||
JP2017247613 | 2017-12-25 | ||
JP2018142948 | 2018-07-30 | ||
JP2018142948 | 2018-07-30 | ||
PCT/JP2018/047395 WO2019131562A1 (ja) | 2017-12-25 | 2018-12-21 | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019131562A1 JPWO2019131562A1 (ja) | 2020-10-22 |
JP6919723B2 true JP6919723B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=67063598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019561677A Active JP6919723B2 (ja) | 2017-12-25 | 2018-12-21 | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6919723B2 (ja) |
CN (1) | CN111566251A (ja) |
TW (1) | TWI675920B (ja) |
WO (1) | WO2019131562A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021042450A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 日本製鉄株式会社 | 溶融亜鉛めっき浴、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55128569A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Method and apparatus for hot galvanization |
JP2646816B2 (ja) * | 1990-08-09 | 1997-08-27 | 住友金属工業株式会社 | 溶融亜鉛めっきにおけるドロスの徐去方法 |
JPH04362167A (ja) * | 1991-06-06 | 1992-12-15 | Kawasaki Steel Corp | 密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JPH09104967A (ja) * | 1995-10-05 | 1997-04-22 | Nissin Electric Co Ltd | 1b族金属膜被覆高分子基体及びその製造方法 |
JPH09104957A (ja) * | 1995-10-06 | 1997-04-22 | Nkk Corp | 溶融亜鉛めっき設備におけるドロス除去装置および方法 |
JP3385970B2 (ja) * | 1998-06-03 | 2003-03-10 | 日本鋼管株式会社 | 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
JP3387415B2 (ja) * | 1998-06-03 | 2003-03-17 | 日本鋼管株式会社 | 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
JP5130491B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2013-01-30 | 新日鐵住金株式会社 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2011089185A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Jfe Steel Corp | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP6137339B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2017-05-31 | Jfeスチール株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法 |
TWI655320B (zh) * | 2015-03-31 | 2019-04-01 | 日商新日鐵住金股份有限公司 | 熔融鋅系鍍敷鋼板 |
BR112018067335B1 (pt) * | 2016-03-29 | 2022-09-06 | Nippon Steel Corporation | Máquina de revestimento contínuo por imersão a quente, e método para revestimento contínuo por imersão a quente |
-
2018
- 2018-12-21 JP JP2019561677A patent/JP6919723B2/ja active Active
- 2018-12-21 CN CN201880083483.2A patent/CN111566251A/zh active Pending
- 2018-12-21 WO PCT/JP2018/047395 patent/WO2019131562A1/ja active Application Filing
- 2018-12-25 TW TW107146894A patent/TWI675920B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019131562A1 (ja) | 2020-10-22 |
TWI675920B (zh) | 2019-11-01 |
CN111566251A (zh) | 2020-08-21 |
TW201930603A (zh) | 2019-08-01 |
WO2019131562A1 (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7162091B2 (ja) | 金属被覆スチールストリップ | |
JP2014088605A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板 | |
WO2006112515A1 (ja) | 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 | |
WO2020213688A1 (ja) | めっき鋼板 | |
JP6919724B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
TW201432091A (zh) | 熔融Al-Zn系鍍覆鋼板及其製造方法 | |
CN102084018B (zh) | 镀锌-铝铁丝及其制造方法 | |
JP6919723B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
WO2020250759A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6962475B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、及び、溶融亜鉛めっき鋼板 | |
CN111566252B (zh) | 熔融镀敷钢丝和其制造方法 | |
JP7136350B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
RU2470088C2 (ru) | Расплав на основе цинка для нанесения защитных покрытий на стальную полосу горячим погружением | |
JP7028324B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH1088309A (ja) | 摺動性及び電着塗装時の耐クレータリング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP7252463B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
WO2020213671A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき浴の操業方法 | |
JP2021042450A (ja) | 溶融亜鉛めっき浴、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6919723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |