JP6919436B2 - クラッチ装置および画像形成装置 - Google Patents
クラッチ装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6919436B2 JP6919436B2 JP2017171518A JP2017171518A JP6919436B2 JP 6919436 B2 JP6919436 B2 JP 6919436B2 JP 2017171518 A JP2017171518 A JP 2017171518A JP 2017171518 A JP2017171518 A JP 2017171518A JP 6919436 B2 JP6919436 B2 JP 6919436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- cam
- electromagnetic solenoid
- state
- clutch device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0669—Driving devices therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H29/00—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action
- F16H29/12—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between rotary driving and driven members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/40—Toothed gearings
- B65H2403/42—Spur gearing
- B65H2403/421—Spur gearing involving at least a gear with toothless portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/50—Driving mechanisms
- B65H2403/51—Cam mechanisms
- B65H2403/512—Cam mechanisms involving radial plate cam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/70—Clutches; Couplings
- B65H2403/72—Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
- B65H2403/722—Gear clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/70—Clutches; Couplings
- B65H2403/72—Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
- B65H2403/724—Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204 electromagnetic clutches
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1647—Cleaning of transfer member
- G03G2215/1657—Cleaning of transfer member of transfer drum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
クラッチ装置は、係止爪と係止部とが係止した出力停止状態から電磁ソレノイドが励磁状態に切り替えられると、レバーが電磁ソレノイドに吸引されて電磁ソレノイドが有する突き当て部に当接するとともに係止爪が係止部から離間して、ギアの回転が許容される出力状態となる。クラッチ装置が出力状態になると、ギアとともにカムが回転して、カムは第一のカム面とレバーの係止爪とが対向する回転位置となる。この場合、第一のカム面と係止爪とは離間している。
この状態では、係止爪が第二のカム面による押圧力とバネの付勢力とによって、第二のカム面に圧接された状態で、カムが回転することとなる。
クラッチ装置は、係止爪が第二のカム面に圧接している状態で電磁ソレノイドを励磁状態から励磁解除状態に切り替えることで、電磁ソレノイドを励磁解除状態に切り替える際に係止爪がカムに当たって衝撃音が発生することを抑制している。
即ち、画像形成装置(1)が備えるクラッチ装置(8、108)は、駆動ギア(80)からの回転力を回転体に間欠的に伝達するクラッチ装置(8、108)であって、欠け歯部(81b)を有し前記駆動ギア(80)と噛み合い可能な欠け歯ギア(81)と、係止部(83a)と摺動部(83c、83d)とを有し、前記欠け歯ギア(81)と一体的に回動するカム(83)と、励磁状態と励磁解除状態とを切替可能な電磁ソレノイド(94)と、前記電磁ソレノイド(94)と係合し第1軸線(91a、191a)を中心に揺動可能であり、前記電磁ソレノイド(94)が前記励磁状態にあるときには第1位置に変位するとともに前記電磁ソレノイド(94)が前記励磁解除状態にあるときには第2位置に変位し、第1規制部(91d、191d)を有する第1レバー(91、191)と、前記電磁ソレノイド(94)が前記励磁解除状態のときに前記カム(83)の係止部(83a)と係止し前記電磁ソレノイド(94)が前記励磁状態のときに前記係止部(83a)から離間するとともに前記カム(83)の摺動部(83c、83d)と摺動可能な爪部(92c)と、前記第1レバー(91、191)の第1規制部(91d、191d)と当接離間可能であり当接したときに前記第1レバー(91、191)に対する変位を規制する第2規制部(92d)とを有し、前記第1軸線(91a、191a)と平行な第2軸線(92a)を中心に揺動可能な第2レバー(92)と、前記第1レバー(91、191)の第1規制部(91d、191d)と前記第2レバー(92)の第2規制部(92d)とが当接する方向に前記第2レバー(92)を付勢する第1付勢バネ(93)と、前記電磁ソレノイド(94)が前記励磁解除状態にあるときに前記第1レバー(91、191)を前記第2位置に変位させる第2付勢バネ(95)とを備え、前記カム(83)の摺動部(83c、83d)は、前記電磁ソレノイド(94)が前記励磁状態にあるときに前記第2レバー(92)の第2規制部(92d)を前記第1レバー(91、191)の第1規制部(91d、191d)から離間させるように前記第1付勢バネ(93)の付勢方向と反対方向に前記第2レバー(92)の爪部(92c)を押圧するカム面(83d)を形成する。
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係るクラッチ装置を備えた画像形成装置の一実施形態であり、筐体2と、用紙Sに画像を形成する画像形成部5と、用紙Sを画像形成部5に供給する給紙部3と、駆動源であるモータ11とを備えている。
上面カバー23には、前側から後側へ向かって下り傾斜するように凹む排紙トレイ23aが形成されている。
露光ユニット56は、レーザダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、及び反射鏡等を備えており、画像形成装置1に入力された画像データに基づいてレーザ光を感光体ドラム54へ向けて照射することにより、感光体ドラム54の表面を露光する。
そして、静電潜像が形成された感光体ドラム54の表面に、正に帯電されたトナーが現像ローラ53から供給されることにより、静電潜像が顕像化されて現像剤像となる。
次に、クラッチ装置8の第1実施形態について説明する。
図3に示すように、画像形成装置1は、モータ11からの駆動力により駆動される駆動ギア80と、駆動力を給紙ローラ32および分離ローラ33側に向けて出力する出力ギア84とを備えており、駆動ギア80と出力ギア84との間にクラッチ装置8が介装されている。クラッチ装置8は、駆動ギア80からの回転力を回転体である出力ギア84に間欠的に伝達するクラッチ装置である。出力ギア84に伝達された回転力は、さらに給紙ローラ32および分離ローラ33に伝達される。
第1欠け歯ギア81の回転位置が、駆動ギア80の位置に第1ギア部81aがある回転位置であるときには、第1ギア部81aと駆動ギア80とが噛み合い、モータ11からの駆動力により駆動される駆動ギア80の回転力が第1欠け歯ギア81に伝達される。また、第1欠け歯ギア81の回転位置が、駆動ギア80の位置に第1欠け歯部81bがある回転位置であるときには、第1ギア部81aと駆動ギア80とは噛み合わず、駆動ギア80の回転力は第1欠け歯ギア81に伝達されない。
電磁ソレノイド94が励磁状態にあるときには、本体94a内に発生する電磁力によりプランジャ94aが吸引されて、プランジャ94aが縮小する。一方、電磁ソレノイド94が励磁解除状態にあるときには、本体94a内に電磁力が発生せずにプランジャ94aが伸張する。プランジャ94aは第1レバー91と係合する係合部94cを有している。
つまり、電磁ソレノイド94が励磁状態となってプランジャ94aが縮小すると、プランジャ94aの係合部94cと第1レバー91の係合部91cとが係合し、第1レバー91は係合部91cが本体94aに近接する方向へ回動して第1位置に変位する。
第2付勢バネ95は、電磁ソレノイド94が励磁解除状態にあるときに第1レバー91を第2位置に変位させるバネ部材である。第2位置は、第2付勢バネ95の付勢力により本体94aから離間する方向へ回動する係合部91cがプランジャ94aの係合部94cと係合する位置である。
第2軸線92aと第1軸線91aとを同軸上に配置することで、第2レバー92と第1レバー91とを同じ支持軸90により支持することが可能となるため、クラッチ装置8を簡単な構造により構成することが可能となっている。
第2規制部92dは、第1レバー91の第1規制部91dと当接離間可能であり、第1規制部91dと当接したときに、第2レバー92の第1レバー91に対する第2規制部92dが第1規制部91dに当接する方向への変位を規制する。
次に、クラッチ装置8の動作について説明する。
図3に示すように、カム83の回動位置が、爪部92cの位置に係止部83aがある回転位置であるとともに、電磁ソレノイド94が励磁解除状態にある場合、カム83の係止部83に第2レバー92の爪部92cが係止した状態となっている。この場合、カム83は第1欠け歯ギア81の駆動カム81cを付勢する付勢部材により回動方向(図3(a)における反時計回り方向)に付勢されているが、爪部92cが係止部83に係止しているため、回動が規制されて停止している。
また、係止部83に爪部92cが係止した状態では、第2欠け歯ギア82の回転位置は、出力ギア84の位置に第2欠け歯部82bがある回転位置となっており、第2ギア部82aと出力ギア84とは噛み合っておらず、出力ギア84が停止した出力停止状態となっている。
電磁ソレノイド94が励磁状態に切り替えられて爪部92cと係止部83aとの係止状態が解除されるとカム83の回動が許容され、カム83は駆動カム81cを付勢する付勢部材の付勢力により回動を開始する。
この状態からカム83がさらに回動すると、カム83の回動位置が、爪部92cの位置に第1面83cがある回転位置となり、爪部92cが第1面83cと当接する。
この場合、第2面83dは、第1面83cよりもカム83の回動軸線83pからの寸法が大きくなる位置に配置されているため、第2レバー92の爪部92cは第2面83dによって第2規制部92dが第1規制部91dから離間するように第1付勢バネ93の付勢方向と反対方向に押圧され、第2レバー92はカム83から離間する方向へ変位する。
電磁ソレノイド94が励磁状態から励磁解除状態に切り替えられると、第1レバー91は第1位置から第2位置に変位し、第1規制部91dが第2規制部92dから離間する。
つまり、爪部92cは電磁ソレノイド94が励磁状態から励磁解除状態に切り替えられる以前に第2面83dに当接していて、電磁ソレノイド94が励磁状態から励磁解除状態に切り替えられた際に新たに第2面83dに当接することがないため、爪部92cが第2面83dに当接することにより生ずる衝突音を抑制することが可能となっている。
これにより、第1付勢バネ93によりカム83に近接する方向へ付勢される第2レバー92の寸法L2を大きくすることができ、第2レバー92に作用する付勢トルクに起因する爪部92cのカム83に対する押圧力を小さくすることができ、カム83の摩耗を抑制することが可能となっている。
爪部92cが第3面83eと当接した状態でカム83が回動すると、第3面83eはカム83の回動方向下流側へいくに従って、回動軸線83pから第3面83eまでの寸法Rdが小さくなる傾斜面に形成されているため、回動するカム83の第3面83eに爪部92cが摺接する第2レバー92は、第1付勢バネ93の付勢力により第2規制部92dと第1規制部91dとが近接する側に変位する。
さらに、第1欠け歯ギア81の回転位置が、駆動ギア80の位置に第1ギア部81aがある回転位置から、駆動ギア80の位置に第1欠け歯部81bがある回転位置に切り替わり、駆動ギア80の回転力が第1欠け歯ギア81に伝達されなくなる。
駆動カム81cを付勢する付勢部材により回動されるカム83は、図3に示すように、爪部92cの位置に係止部83aがある回転位置に達し、爪部92cが係止部83aに係止することで回動を停止する。
クラッチ装置8は次のように構成することもできる。
図11に示すように、本実施形態のクラッチ装置108は、第1レバー191の揺動中心となる第1軸線191aと、第2レバー92の揺動中心となる第2軸線92aとが同軸上に配置されていない点が、第1実施形態にかかるクラッチ装置8と異なっている。
第1レバー191の支持部191bが支持される支持軸90の軸線90aと、第2レバー92の支持部92bが支持される第2レバー支持部191fの軸線とは、同一軸上に配置されていない。これにより、第1レバー191の第1軸線191aと第2レバー92の第2軸線92aとが、異なった軸線上に配置されている。
また、クラッチ装置108の第1欠け歯ギア81、第2欠け歯ギア82、カム83、電磁ソレノイド94、第1付勢バネ93、および第2付勢バネ95の構成は、第1実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態においては、画像形成装置1は以下のようなクラッチ装置8、108を備えている。
つまり、クラッチ装置8、108は、駆動ギア80からの回転力を回転体である出力ギア84に間欠的に伝達するクラッチ装置であって、第1欠け歯ギア81と、カム83と、電磁ソレノイド94と、第1レバー91、191と、第2レバー92と、第1付勢バネ93と、第2付勢バネ95とを備えている。
そして、カム83の摺動部を構成する第2面83dは、電磁ソレノイド94が励磁状態にあるときに第2レバー92の第2規制部92dを第1レバー91、191の第1規制部91d、191dから離間させるように第1付勢バネ93の付勢方向と反対方向に第2レバー92の爪部92cを押圧するカム面を形成する。
これにより、カム83の摺動部である第1面83cおよび第2面83d等に摺接する第2レバー92の爪部92cのカム83に対する押圧力を小さくして、カム83の摩耗を抑制することができる。
これにより、第2レバー92と第1レバー91とを同じ支持軸90により支持することが可能となり、クラッチ装置8を簡単な構造により構成することが可能となる。
これにより、電磁ソレノイド94が励磁状態にあるときに爪部92cが第1面83cと当接するため、爪部92cが第1面83cに当接する際に発生する衝突音を抑制できる。また、爪部92cが第2面83dと当接している状態をより安定的に保持することが可能となる。
これにより、爪部92cが第2面83dに当接している状態において電磁ソレノイド94が励磁状態から励磁解除状態に切り替えられるので、爪部92cが第2面83dに当接することにより生ずる衝突音を抑制することが可能となる。
これにより、カム83が回動した際に、第2レバー92が第1規制部91dと第2規制部92dとが当接する方向へ急激に変位することがなく、第1規制部91dと第2規制部92dとが当接した際に衝突音が発生することを抑制できる。
これにより、電磁ソレノイド94により揺動されるとともにカム83の係止部83aに係止するレバーを、第1レバー91と第2レバー92とで構成した場合に、簡単な構成で、電磁ソレノイド94を励磁状態に切り替えた際に第2レバー92の爪部92cとカム83の係止部83aとの係合状態を解除することが可能になる。
これにより、第2レバー92の第2軸線92aから爪部92cまでの寸法L2を大きくすることができ、爪部92cのカム83に対する押圧力を小さくして、カム83の摩耗を抑制することが可能となる。
8 クラッチ装置
12 制御部
32 給紙ローラ
33 分離ローラ
80 駆動ギア
81 第1欠け歯ギア
81b 第1欠け歯部
82 第2欠け歯ギア
82b 第2欠け歯部
83 カム
83a 係止部
83c 第1面
83d 第2面
83e 第3面
84 出力ギア
90 支持軸
90a 軸線
91 第1レバー
91a 第1軸線
91b 支持部
91c 係合部
91d 第1規制部
92 第2レバー
92a 第2軸線
92b 支持部
92c 爪部
92d 第2規制部
93 第1付勢バネ
94 電磁ソレノイド
94b プランジャ
94c 係合部
95 第2付勢バネ
Claims (8)
- 駆動ギアからの回転力を回転体に間欠的に伝達するクラッチ装置であって、
欠け歯部を有し前記駆動ギアと噛み合い可能な欠け歯ギアと、
係止部と摺動部とを有し、前記欠け歯ギアと一体的に回動するカムと、
励磁状態と励磁解除状態とを切替可能な電磁ソレノイドと、
前記電磁ソレノイドと係合し第1軸線を中心に揺動可能であり、前記電磁ソレノイドが前記励磁状態にあるときには第1位置に変位するとともに前記電磁ソレノイドが前記励磁解除状態にあるときには第2位置に変位し、第1規制部を有する第1レバーと、
前記電磁ソレノイドが前記励磁解除状態のときに前記カムの係止部と係止し前記電磁ソレノイドが前記励磁状態のときに前記係止部から離間するとともに前記カムの摺動部と摺動可能な爪部と、前記第1レバーの第1規制部と当接離間可能であり当接したときに前記第1レバーに対する変位を規制する第2規制部とを有し、前記第1軸線と平行な第2軸線を中心に揺動可能な第2レバーと、
前記第1レバーの第1規制部と前記第2レバーの第2規制部とが当接する方向に前記第2レバーを付勢する第1付勢バネと、
前記電磁ソレノイドが前記励磁解除状態にあるときに前記第1レバーを前記第2位置に変位させる第2付勢バネとを備え、
前記カムの摺動部は、前記電磁ソレノイドが前記励磁状態にあるときに前記第2レバーの第2規制部を前記第1レバーの第1規制部から離間させるように前記第1付勢バネの付勢方向と反対方向に前記第2レバーの爪部を押圧するカム面を形成し、
前記第1軸線と前記第2軸線とは同軸上に配置されている
ことを特徴とするクラッチ装置。 - 前記第1付勢バネの付勢力は前記第2付勢バネの付勢力よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のクラッチ装置。
- 前記カムの摺動部は、前記電磁ソレノイドが前記励磁状態にあるときに前記第2レバーの爪部が当接可能な第1面と、前記第1面よりも前記カムの回動方向下流側に配置される第2面とを有し、
前記第2面は、前記第1面よりも前記カムの回動軸線からの寸法が大きくなる位置に配置されている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のクラッチ装置。 - 前記電磁ソレノイドの前記励磁状態と前記励磁解除状態との切り替えを制御する制御部を有し、
前記制御部は、前記第2レバーの爪部が前記カムの前記第2面に当接している状態において前記電磁ソレノイドを前記励磁状態から前記励磁解除状態に切り替える
ことを特徴とする請求項3に記載のクラッチ装置。 - 前記カムは、前記第2面よりも前記カムの回動方向下流側に配置される第3面を有し、
前記第3面は、前記第2面から前記カムの回動方向下流側へいくに従って前記カムの回動軸線からの寸法が漸減する傾斜面に形成されている
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のクラッチ装置。 - 前記電磁ソレノイドが前記励磁解除状態にあるとともに前記第2レバーの爪部が前記カムの前記係止部に係止している状態において前記電磁ソレノイドが前記励磁状態に切り替えられると、前記第1レバーが前記第2位置から前記第1位置へ変位して前記第1規制部と前記第2規制部とが当接し、前記第2レバーの爪部が前記カムの前記係合部との係合状態を解除する位置に変位する
ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載のクラッチ装置。 - 前記第2レバーにおける前記第2軸線から前記爪部までの寸法が、前記第1レバーの前記第1軸線から前記電磁ソレノイドとの係合箇所までの寸法よりも大きい
ことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか一項に記載のクラッチ装置。 - 請求項1〜請求項7の何れか一項に記載された前記クラッチ装置を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171518A JP6919436B2 (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | クラッチ装置および画像形成装置 |
US16/112,839 US10747166B2 (en) | 2017-09-06 | 2018-08-27 | Clutch device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171518A JP6919436B2 (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | クラッチ装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019044931A JP2019044931A (ja) | 2019-03-22 |
JP6919436B2 true JP6919436B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=65518620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017171518A Active JP6919436B2 (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | クラッチ装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10747166B2 (ja) |
JP (1) | JP6919436B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7127391B2 (ja) * | 2018-07-02 | 2022-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939632A (ja) * | 1982-08-27 | 1984-03-05 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 給紙装置 |
US4529188A (en) * | 1983-07-05 | 1985-07-16 | Xerox Corporation | Sheet feeding and registration apparatus |
KR0164382B1 (ko) * | 1995-11-17 | 1999-03-20 | 김광호 | 전자사진 프로세서의 급지부 구동 장치 |
JP2006176321A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Brother Ind Ltd | シート材供給装置及び画像形成装置 |
JP4878459B2 (ja) | 2005-08-31 | 2012-02-15 | キヤノン株式会社 | 動力伝達装置 |
JP4659685B2 (ja) | 2006-06-22 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | クラッチ装置、シート給送装置、及び画像形成装置 |
JP4245037B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2009-03-25 | ブラザー工業株式会社 | 間欠駆動機構、給紙装置及び画像形成装置 |
JP4241811B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2009-03-18 | ブラザー工業株式会社 | 給紙装置および画像形成装置 |
JP5847553B2 (ja) | 2011-11-17 | 2016-01-27 | キヤノン株式会社 | 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置 |
US9623688B2 (en) | 2011-11-17 | 2017-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving force transmission apparatus and image forming apparatus using the same |
JP6091159B2 (ja) | 2011-11-17 | 2017-03-08 | キヤノン株式会社 | 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP6011225B2 (ja) | 2012-03-06 | 2016-10-19 | 株式会社リコー | クラッチ機構、及び画像形成装置 |
JP5979389B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2016-08-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-09-06 JP JP2017171518A patent/JP6919436B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-27 US US16/112,839 patent/US10747166B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10747166B2 (en) | 2020-08-18 |
US20190072164A1 (en) | 2019-03-07 |
JP2019044931A (ja) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10436256B2 (en) | Drive transmission device | |
US8577258B2 (en) | Image forming device having regulating member configured to prohibit movement of photosensitive body in lock state | |
US9828197B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5619064B2 (ja) | シート搬送装置、およびこれを備える給紙装置、画像形成装置 | |
JP4139958B2 (ja) | 回転クラッチ装置、給紙装置及び画像形成装置 | |
JP7110605B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6403587B2 (ja) | 離間機構、定着装置、給送装置、画像形成装置 | |
JP2021054611A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
US8538307B2 (en) | Fixing device | |
JP6891464B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6919436B2 (ja) | クラッチ装置および画像形成装置 | |
JP7102916B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2020197690A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6398474B2 (ja) | シート収容装置および画像形成装置 | |
CN107544219B (zh) | 驱动传递装置以及图像形成装置 | |
JP6840958B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2012212075A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7136260B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6394457B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7081249B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6862726B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7020145B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
US11281147B2 (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP4924639B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7003693B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6919436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |