JP6917924B2 - 分散制御システム及びその通信制御方法 - Google Patents

分散制御システム及びその通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6917924B2
JP6917924B2 JP2018043409A JP2018043409A JP6917924B2 JP 6917924 B2 JP6917924 B2 JP 6917924B2 JP 2018043409 A JP2018043409 A JP 2018043409A JP 2018043409 A JP2018043409 A JP 2018043409A JP 6917924 B2 JP6917924 B2 JP 6917924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
terminal
control system
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018043409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161364A (ja
Inventor
和史 山科
和史 山科
輝宣 船津
輝宣 船津
高志 三枝
高志 三枝
大橋 正博
正博 大橋
芳郎 郡司
芳郎 郡司
祐一 萩野
祐一 萩野
優 笠井
優 笠井
司 菅原
司 菅原
純一 北村
純一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2018043409A priority Critical patent/JP6917924B2/ja
Priority to PCT/JP2019/000868 priority patent/WO2019171762A1/ja
Priority to EP19764498.2A priority patent/EP3764603A4/en
Priority to US16/970,585 priority patent/US11343119B2/en
Priority to CN201980008352.2A priority patent/CN111587561B/zh
Publication of JP2019161364A publication Critical patent/JP2019161364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917924B2 publication Critical patent/JP6917924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、複数のユニットでシステム全体を制御する分散制御装置とその通信技術に関する。
生化学・免疫分析装置等の産業用装置では、中央集中管理された複数の制御基板から、装置に搭載するセンサやモータ軸等の制御デバイスに対しアナログ伝送路を形成するのが一般的である。このような産業用装置では、近年、装置の設計・製造・保守の効率化によるコスト競争力向上や、装置信頼性の向上のため、制御基板をモジュール化し、分散配置することで、アナログ伝送路長を最小化しつつ、装置制御の性能を担保する技術が求められている。さらに、設計・製造・保守の効率化には制御基板の分散化のみならず、モータ軸やセンサ等の制御デバイスの異常に対して正確かつ安全に対処するために、異常発生時前後の動作ログを蓄積し、特定の装置に確実に集約可能な機構が必要である。
これらを解決する手段として、装置の電子システムに、ネットワークを用いた分散制御装置を適用し、その分散制御装置に、装置状態を計測する計測装置や通信経路を補助的に追加し、システムが対象とする制御処理の性能を担保する技術が一般的に知られており、例えば特開2015−22416号公報(特許文献1)などがある。この例の通信システムは、装置情報や環境状態の情報をやり取りするフィールドネットワークに接続された複数のフィールド機器と、フィールドネットワークを介してフィールド機器と通信を行ってフィールド機器を制御するコントローラとを備えており、フィールド機器は、フィールドネットワークを介してコントローラと通信を行うとともに、システムが対象とする制御用のローカルネットワークを介してフィールド機器間で通信を行って得られる情報を用いて予め規定された処理を行う。
特開2015−22416号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、通信の親局であるコントローラが装置情報を収集する際、制御用のローカルネットワークを介して上流方向へ装置情報を収集していることから制御用通信の処理負担軽減に留まり、実時間性の担保について配慮がなされていない。
本発明の分散制御システムは、一態様として、中央演算装置と、中央通信装置と、少なくとも1つの制御デバイスが接続される複数の端末通信装置と、情報蓄積装置と、中央通信装置と端末通信装置の間、端末通信装置同士の間、端末通信装置と情報蓄積装置の間の通信経路を複数備えるツリー構造のネットワークと、を有する分散制御システムであって、中央通信装置は通常通信ポートを備え、端末通信装置は上流側通信ポートと下流側通信ポートを備え、情報蓄積装置は装置情報通信ポートを備え、ネットワークは、端末通信装置同士の上流側通信ポートと下流側通信ポート及び端末通信装置の上流側通信ポートと中央通信装置の通常通信ポートを接続する第一の通信経路と、ネットワークの末端に位置する端末通信装置の下流側通信ポート同士及び端末通信装置の下流側通信ポートと情報蓄積装置の装置情報通信ポートを接続する第二の通信経路とを備える。
また、本発明による端末通信装置の通信制御方法は、一態様として、ネットワークの上流側の通信装置と通信する上流側通信ポートと、ネットワークの下流側の通信装置と通信する下流側通信ポートと、制御デバイスが接続される入出力ポートと、を備える端末通信装置の通信制御方法であって、第一の指令を含むパケットを受信したとき制御デバイスからの入力情報を含む第一のパケットを上流側通信ポートから上流側の通信装置に送信し、第二の指令を含むパケットを受信したとき当該端末通信装置の装置情報を含む第二のパケットを下流側通信ポートから下流側の通信装置に送信し、情報を含むパケットを受信したとき、当該パケットによる通信が下流方向への通信であるか上流方向への通信であるかを判定し、上流方向への通信であると判定されたときは受信したパケットを上流側通信ポートから上流側の通信装置へ転送し、下流方向への通信であると判定されたときは当該パケットが自身宛のパケットであるか否かを判定し、自身宛であった場合には受信したパケットに含まれる情報を情報記憶部に書き込み、自身宛でなかった場合には受信したパケットを下流側通信ポートから下流側の通信装置に転送する。
本発明の一つの態様によれば、装置情報を収集するための通信と主要な制御用通信を排他的かつ並列に実行可能であり、制御用通信の実時間性を担保可能である。
また、収集した装置情報は一箇所へ集約され、情報のダウンロードや応用を容易に実施可能である。
上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
分散制御システムの構成例を示す図。 データ構造の例を示す図。 中央通信装置の中央通信制御部の詳細を示す概略図。 端末通信装置が持つ端末通信制御部の詳細を示した図。 情報蓄積装置の装置情報処理部の詳細を示した図。 中央通信装置における通信制御方法を示したフローチャート。 端末通信装置における通信制御方法を示したフローチャート。 通信制御全体のタイミングチャートを示した図。 分散制御システムを自動分析装置へ適用した場合の構成例を示した図。 表示装置における表示例を示した図。 分散制御システムの他の例を示した構成図。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
[実施例1]
図1は、本実施例に関わる分散制御システムの構成例を示す図である。
分散制御システム1は、中央演算装置10、中央通信装置11、複数の端末通信装置12、及び情報蓄積装置15を備える。中央演算装置10は中央通信装置11と接続され、制御演算を実行する中央演算部100を備える。中央通信装置11は複数の端末通信装置12とツリー構造のネットワークで接続され、分散制御システム1における通信の親局として通信制御の統括管理を実行する。端末通信装置12は中央通信装置11、他の端末通信装置12あるいは情報蓄積装置15と前記ネットワークで接続され、中央通信装置11あるいは情報蓄積装置15と通信を実行する。情報蓄積装置15は端末通信装置12と接続され、分散制御システム1のエラー情報やシステムログ等の装置情報を蓄積する。装置情報には、分散制御システム1で実行される通信あるいは分散制御システム1に接続された制御デバイスの通常状態や異常状態の情報が含まれる。
次に各装置の構成を説明する。
中央通信装置11は、通常通信ポート110及び分散制御システム1の通信を制御する中央通信制御部111を備える。端末通信装置12は、上流側通信ポート120、下流側通信ポート121、通信制御を実行する端末通信制御部122、分散制御システム1の制御処理に制御される制御デバイスを接続する入出力ポート123を備える。上流側通信ポート120は、中央通信装置11の通常通信ポート110もしくは他の端末通信装置12の下流側通信ポート121と接続され、下流側通信ポート121は他の端末通信装置12の上流側通信ポート120もしくは情報蓄積装置15と接続される。情報蓄積装置15は、端末通信装置12の下流側通信ポート121と接続される装置情報通信ポート150及び受信した情報の解釈と記憶を実行する装置情報処理部151を備える。なお、情報蓄積装置15は中央通信装置11へ搭載あるいは接続してもよい。
さらに、分散制御システム1は通常通信経路13と装置情報通信経路14を複数有する。通常通信経路13は、中央通信装置11の通常通信ポート110と端末通信装置12の上流側通信ポート120の間を、あるいは端末通信装置12の下流側通信ポート121と他の端末通信装置12の上流側通信ポート120の間を接続する。装置情報通信経路14は、ネットワークの末端に位置する端末通信装置12の下流側通信ポート121を同じくネットワークに末端に位置する他の端末通信装置12の下流側通信ポート121に、あるいは情報蓄積装置15の装置情報通信ポート150に接続する。
次に、分散制御システム1における通信の基本動作を説明する。
分散制御システム1はネットワーク上で送受信するためのデータ構造として、例えば図2に示すパケット2の構造を用いる。パケット2は、パケットの種類を判別する情報や通信の上流方向と下流方向を判別する情報などを格納するフラグ部20と、分散制御システム1が備える端末通信装置12の各宛先を示すアドレス部21と、分散制御システム1の制御に使う情報や装置情報を格納するデータ部22を備える。ここで、複数の端末通信装置12にはそれぞれ異なるアドレスが割り当てられる。
また、分散制御システム1が制御デバイスの制御処理に必要なデータを伝送するための通常通信と、分散制御システム1の動作ログを伝送するための装置情報通信とを行う。さらに、分散制御システム1の通信には、中央通信装置11あるいはネットワークの上流側の端末通信装置12から下流側の他の端末通信装置12へ情報が転送される下流方向の通信と、複数の端末通信装置12から中央通信装置へ情報が転送される上流方向の通信とがある。通信方式としては、特定の端末通信装置12をアドレスで指定する個別通信方式と、中央通信装置11が複数の端末通信装置12に対して一斉に通信するブロードキャスト方式とを備える。
また、通常通信は全ての通常通信経路13で構成されるネットワーク経路で実行され、装置情報通信は、全ての通常通信経路13と全ての装置情報通信経路14で構成されるネットワーク経路で実行される。通常通信経路と装置情報通信経路は、LANケーブルやUSBケーブル等のシリアル通信用の線で接続する。また、ネットワークトポロジとして、複数かつ異なる端末通信装置12は、中央通信装置11に対してツリー構造あるいは数珠繋ぎ等で構成する。
次に、各装置の詳細を説明する。
図3は、中央通信装置11の中央通信制御部111の詳細を示す概略図である。
初めに中央通信制御部111の構成を説明する。中央通信制御部111は、情報記憶部30、通信制御部31、中継制御部32、伝送信号制御部33、及び通信管理部34を有する。情報記憶部30は中央演算装置10と接続され、通常通信経路13で実行される通常通信のパケット2を格納する。通信制御部31は、情報記憶部30、通信管理部34及び中継制御部32と接続され、通信入出力のシーケンス制御をする。中継制御部32は、通信管理部34、通信制御部31及び伝送信号制御部33と接続され、通信管理部34あるいは通信制御部31に対してパケット2の入出力を調停する。伝送信号制御部33は、中継制御部32及び通常通信ポート110と接続され、通信で使用するパケット2を伝送信号へ変換あるいは伝送信号からパケット2へ変換する。通信管理部34は、情報記憶部30、通信制御部31及び中継制御部32と接続され、中央通信装置11あるいは端末通信装置12を介して接続されたネットワークの通信状態あるいは通信経路情報あるいは分散制御システムの異常状態の検知を統括管理する。
次に中央通信制御部111の基本動作を説明する。
まず、中央通信装置11の受信動作について説明する。
中央通信制御部111で扱う情報は全て、通信管理部34あるいは通信制御部31が情報記憶部30に対し読み込みあるいは書き込むことで管理する。中央通信装置11が情報を受信する際は、まず伝送信号制御部33で電気信号が入力される。伝送信号制御部33は、通常通信ポート110を介して伝送信号が入力されると、伝送信号からパケット2へ変換する。中継制御部32は、伝送信号制御部33が変換したパケット2を、パケット2のフラグ部20に基づき通信制御部31あるいは通信管理部34に振り分ける。パケット2を振り分けられた通信制御部31と通信管理部34は、各々受信した情報の解釈をして情報記憶部30へ書き込む。
次に、中央通信装置11の送信動作について説明する。
通信制御部31は、送信する情報を情報記憶部30から選定し、パケット2を中継制御部32へ転送する、あるいは通信管理部34は、全ての端末通信装置12への指令情報等のパケット2を中継制御部32へ転送する。中継制御部32は、通信管理部34あるいは通信制御部31からパケット2を転送されると、パケット2のフラグ部20に、下流方向の通信であることを設定し、逐次的にパケット2を伝送信号制御部33へ転送する。伝送信号制御部33は、中継制御部32からパケット2を転送されると、パケット2を伝送信号へ変換し、パケット2の送信を実行する。なお、中央通信装置11の詳細な通信方法は図6を用いて後述する。
分散制御システム1は前記受信動作と前記送信動作を一定の時間で周期的に繰り返し、制御演算をすることで、分散制御システム1が対象とする装置を制御する。具体的には、中央通信装置11が受信動作で取得し情報記憶部30へ格納したデータ部22の内容を引数として、中央演算装置10が次の周期制御を演算する。この際、引数のパケット2のデータ部22に含まれる情報は分散制御システム1に接続されたセンサ等の計測値である。演算完了後、中央演算装置10は演算結果を情報記憶部30格納する。その後、中央通信装置11が情報記憶部30に格納された演算結果をパケット2として送信動作にて、任意の端末通信装置12へ送信する。この際、パケット2のデータ部22に含まれる情報は分散制御システム1に接続されたアクチュエータへの推力値などである。
図4は、端末通信装置12が持つ端末通信制御部122の詳細を示した図である。端末通信制御部122は、上流通信部40、下流通信部41、通信制御部42、通信管理部43、情報記憶部44、入出力部45を有する。上流通信部40は、上流側通信ポート120、下流通信部41及び通信制御部42と接続され、他の端末通信装置12あるいは中央通信装置11と相互に送受信した伝送信号をパケット2へ変換する。下流通信部41は、下流側通信ポート121、上流通信部40及び通信制御部42と接続され、他の端末通信装置12と送受信した伝送信号をパケット2へ変換する、あるいは上流通信部40からの伝送信号を下流側通信ポート121へ中継する。通信制御部42は、上流通信部40、下流通信部41及び通信管理部43と接続され、送受信するパケット2の転送制御を行う。通信管理部43は、通信制御部42及び情報記憶部44と接続され、送受信したパケット2の解釈や通信エラー情報や自身の端末通信装置12の通信状態の情報を管理する。入出力部45は、入出力ポート123及び情報記憶部44と接続され、端末通信装置12に接続された制御デバイスへの入出力を管理する。
まず、端末通信装置12の受信動作について説明する。
下流方向への通信の際、端末通信装置12は上流側通信ポート120で受信した場合、上流通信部40は伝送信号をパケット2へ変換し、通信制御部42あるいはいずれかの下流通信部41へ転送する。通信制御部42は、上流通信部から転送されたパケット2を解釈し、パケット2の情報を通信管理部43へ転送する。通信管理部43は、通信制御部42から転送されたパケット2の情報に応じて、情報記憶部44へ書き込む。
次に、端末通信装置12の送信動作について説明する。
通信管理部43は、情報記憶部44から選定した入出力ポート123に接続された制御デバイスからの制御情報、あるいは情報記憶部44から選定した情報あるいはシステム管理情報やエラー情報、あるいは端末通信装置12の動作ログの各情報を通信制御部42へ転送する。通信制御部42では、通信管理部43から転送された情報をパケット2へ変換し、上流通信部40あるいは下流通信部41へ転送する。この際、通信制御部42では、パケット2のフラグ部20に上流方向あるいは下流方向の通信であることを設定する。なお、端末通信装置12の詳細な通信制御のシーケンスは別途、図6を用いて説明する。
図5は、情報蓄積装置15の装置情報処理部151の詳細を示した図である。装置情報処理部151は、装置情報蓄積部50、装置情報受信部51、伝送信号制御部52を備える。装置情報蓄積部50は装置情報受信部51と接続され、端末通信装置12が送出した装置情報通信経路14上で扱うパケット2を蓄積する。装置情報受信部51は装置情報蓄積部50及び伝送信号制御部52と接続され、受信したパケット2の解釈をして装置情報蓄積部50へデータを入力する。伝送信号制御部52は装置情報通信ポート150及び装置情報受信部51と接続され、伝送信号をパケット2へ変換する。
端末通信装置12が送出した装置情報のパケット2は、装置情報通信ポート150にて伝送信号として受信し、伝送信号制御部52が伝送信号をパケット2へ変換し、装置情報受信部51へ転送する。装置情報受信部51は受信したパケット2を解釈し、装置情報蓄積部50へ解釈したデータを保存する。
図6は、中央通信装置11における通信制御手順を示したフローチャートである。中央通信装置11は任意の周期で通信を実行し、ここでは一周期分の通信動作を説明する。図6におけるフローチャートAは中央通信装置11からの下流方向の通信を、フローチャートBは端末通信装置12からの上流方向への通信を示している。
中央通信装置11は、S60で通常通信の同期をとる第一の指令を全ての端末通信装置12へブロードキャスト方式で送信する。ここで同期をとるのは、中央通信装置11に接続された複数の端末通信装置12が等しい時刻で第一の情報を発行するためである。この際、中央通信装置11は、第一の指令をパケット2として送信するが、パケット2のフラグ部20にはパケット2の種別が指令であることを設定し、具体的な指令内容はアドレス部21あるいはデータ部22へ格納する。
S60の処理が完了すると、中央通信装置11は、S61以降の処理とS66以降の処理を同時に実行する。S61では、第一の指令送信に続けて、装置情報通信の実行を開始する第二の指令を全ての端末通信装置12へブロードキャスト方式で送信する。また、同時にS66で端末通信装置12から転送された複数の第一の情報を受信する。この際、第一の情報は端末通信装置12から上流方向へ転送された入力情報であり、第一の情報を受信するたびにS67で、全ての端末通信装置12から第一の情報を受信したか判定する。
S67の判定が正だった場合、受信した第一の情報を中央演算装置10へ転送し、S68で制御演算を実行する。制御演算では、前述したとおり、受信した第一の情報を引数とした演算を実行し、次の制御値を算出する。S67の判定が負だった場合、再び、第一の情報の受信を実行する。S62では、S68で実行中の制御演算の完了を待ち続ける。一方で、分散制御システム1では上流方向への通常通信と下流方向への装置情報通信が並列に実行される。中央演算装置10の演算が完了次第、S63へ遷移し、再び、全ての端末通信装置12へ第二の指令を送信し、装置情報通信を終了させS64へ遷移する。S64では、制御演算の結果を反映した出力情報である、複数の第二の情報を個別通信方式で全ての端末通信装置12へ送信する。この際、S65で第二の情報の送信が全て完了したかを判定し、正だった場合、一周期の通信は完了しスタート状態へ戻る。また、負だった場合、S64へ遷移し第二の情報の送信を継続する。
上記で説明したフローチャートAとフローチャートBの一連の処理が、中央通信装置11が一周期に実行する通信動作であり、処理の終了後はスタートの状態へ戻る。
次に、端末通信装置12が実行する通信動作を説明する。図7は、端末通信装置12における通信制御方法を示したフローチャートである。
S70にて中央通信装置11あるいは他の端末通信装置12から送信されたパケット2を受信し、S71にて指令を含むパケット2であるか、情報を含んだパケット2であるかを判定する。指令か情報かの判定は、本実施例ではパケット2のフラグ部20を参照することで行う。ここで、指令とは第一の指令あるいは第二の指令のいずれかの指令であり、情報とは前述の第一の情報、第二の情報、又は分散制御システム1の状態等の動作ログを含む装置情報である第三の情報のいずれかの情報である。S71で指令を含むパケット2と判定した場合、S72にて第一の指令であるか第二の指令であるかを判断する。この際、第一の指令か第二の指令かは、パケット2でフラグ部20の種別が指令である時、アドレス部21あるいはデータ部22を参照することで判定できる。
S72の判定で第一の指令であった場合、S73へ遷移し、情報記憶部44から取り出した第一の情報をデータ部22に格納したパケット2を生成し、第一の情報を中央通信装置11あるいは上流方向の端末通信装置12へ送信する。このとき、パケット2のフラグ部20には上流方向への通信であることを示す情報を設定する。S72の判定で第二の指令であった場合、S77へ遷移し、情報記憶部44から取り出した第三の情報(装置情報)をデータ部22に格納したパケット2を生成し、下流方向の端末通信装置12へ送信する。この際、パケット2のフラグ部20には下流方向への通信であることを示す情報を設定する。
S71で指令でないパケット2と判定した場合、すなわち情報を含むパケット2と判定した場合、S74に遷移してパケット2のフラグ部20を参照し、上流方向への通信であるか下流方向への通信であるかを判定する。S74で上流方向への通信であると判定した場合、S78へ遷移し、受信したパケットを上流方向の他の端末通信装置12へ転送する。S74で下流方向への通信であると判定した場合、S75に遷移して受信したパケット2のアドレス部を確認し、自身宛の情報であるか否かを判定する。S75の判定で受信した情報が自身宛であった場合、S76へ遷移し、受信した情報を情報記憶部44へ書き込む。S75の判定で受信した情報が自身宛でなかった場合、S79へ遷移し、受信したパケットを下流方向に接続された他の端末通信装置12あるいは情報蓄積装置15へ転送する。
図8は、分散制御システム1で実行する通信におけるタイミングチャートである。
まず、通常通信のタイミングチャートについて説明する。中央通信装置11はT80で第一の指令を下流方向へ送信し、T82で第一の指令を受けた複数の端末通信装置12が上流方向へ送信する第一の情報を受信する入力処理を実行する。この際、中央通信装置11は複数の第一の情報を全て受信した後、演算処理を実行する。また、中央通信装置11における演算処理が完了次第、再度下流方向の通常通信へ切り替え、T81で個々の端末通信装置12に対し第二の情報を送信する出力処理を実行する。ここで、T85は分散制御システム1における通常通信の一周期分の時間であり、分散制御システム1は、上記で説明した一連の処理をT85で常時実行することでセンサやアクチュエータを制御し続ける。
一方で、装置情報通信は、T82で実行される上流方向の通常通信と並列にT83とT84で実行する。ここで、T83では装置情報通信を実行する第二の指令を下流方向へ送信する。さらに、第二の指令を受信した複数の端末通信装置12は、T84で下流方向に第三の情報として装置情報を送信する。
各端末通信装置12が下流方向へ装置情報を転送する際、端末通信装置12自身の下流側通信ポート121へ装置情報を転送する。すなわち、最終的に分散制御システム1に接続されたネットワークの末端に位置する全ての端末通信装置12へ全ての装置情報が転送される。ゆえに、装置情報の最終的な蓄積場所は情報蓄積装置15あるいはネットワークの末端に位置する任意の端末通信装置12のどちらでも運用可能である。
本実施例の態様によれば、分散制御システム1が対象とする制御処理に必要な実時間性の高い通常通信の実行を妨げることなく、装置情報の収集を並列に実行可能である。
[実施例2]
図9は、実施例1で説明した分散制御システムを自動分析装置へ適用した際の構成例を示す図である。
自動分析装置90は、検体中の血液の成分や感染症を測定したり、生化学分析や免疫分析などを実行するためのアクチュエータやセンサ等の制御デバイス92を複数備えた装置ユニット91と、全ての制御デバイス92を統括して制御する分散制御システム1を有する。
分散制御システム1は、分散制御システム1の全体の制御シーケンスを統括し、制御シーケンスに基づく制御指令を伝達する中央演算装置10、中央演算装置10と接続され、中央演算装置10から伝達される制御指令を授受する中央通信装置11、制御デバイス92と接続され、接続される制御デバイス92を制御処理する複数の端末通信装置12を備える。また、分散制御システム1は、端末通信装置12と中央通信装置11あるいは端末通信装置12同士を接続し各端末が相互にデータを交換するための通常通信経路13と、ネットワークの末端に位置する端末通信装置12同士あるいはネットワークの末端に位置する端末通信装置12と情報蓄積装置15を接続した装置情報通信経路14を複数備えてツリー構造のネットワークを構成する。
さらに、自動分析装置90は、分散制御システム1の通常通信を用いて制御対象のアクチュエータやセンサ等の制御デバイス92を制御する。中央通信装置11がネットワークに接続された複数の端末通信装置12に対して、第一の指令を送信する。端末通信装置12では、第一の指令を受信すると、液面検知センサやカメラセンサなどで計測した値、すなわち分散制御システムが制御対象とする制御デバイスからの入力情報を端末通信装置12から中央通信装置11へ、第一の情報として送信する。中央通信装置11は、受信した第一の情報を中央演算装置10へ転送し、中央演算装置10は第一の情報を引数として、次の制御情報を算出する。中央通信装置11は算出された制御情報を第二の情報として、それぞれの端末通信装置12へ送信する。分散制御システムが制御対象とする制御デバイスへの出力情報である第二の情報を受信した端末通信装置12では、受信した第二の情報を用いて、接続された制御デバイス、例えばパルスモータやサーボモータなどのアクチュエータの制御を実行する。
また、分散制御システム1では通常通信と並列に第三の情報すなわち装置情報を収集する装置情報通信を実行する。この際、装置情報通信を実行する方法に関しては、実施例1に示す方法と同一であるため、説明は割愛する。また、実施例2において、装置情報通信を実行する場合、装置情報として扱われる情報は、例えば、温度センサなどの計測ログや制御デバイスの制御異常情報などの情報である。
ここで、分散制御システム1の運用についての説明をする。ネットワークの末端に位置する任意の端末通信装置12あるいは情報蓄積装置15は、装置の組み立てや運用上で表示装置1000の接続が容易な場所に配置し、情報蓄積装置15へ表示装置1000の接続を行う。ここで、表示装置1000の詳細な説明をする。図10は、本実施例に係わる分散制御システム1において、情報蓄積装置15に収集した装置情報を確認するための表示装置1000の表示例を示す図である。表示装置1000は設定ウィンドウ1001と、ログ監視ウィンドウ1002を備える。設定ウィンドウ1001は、装置情報通信で収集する装置情報を、端末通信装置12ごとにアドレスで設定する機能を有する。ログ監視ウィンドウ1002は、設定ウィンドウ1001の設定で、収集対象のアドレスに対応したデータ内容と情報取得時の時間を表示する機能を有する。設定ウィンドウ1001で、収集対象となった装置情報は、装置情報通信の実行によって情報蓄積装置15へパケット2として転送され、情報蓄積装置15は、受信したパケット2を蓄積する。ログ監視ウィンドウ1002は蓄積した装置情報、すなわち分散制御システム1の動作ログを常に監視することが可能である。設定ウィンドウ1001で設定した情報は、端末通信装置12における通信管理部43に反映され、装置情報通信で送信すべき情報が選択され、送信される。また、装置情報通信で発行する装置情報には分散制御システム1のネットワーク通信、端末通信装置12に接続されたセンサやアクチュエータの各状態、異常等の情報を含む。
再度、図9に戻り自動分析装置90で収集した装置情報の運用の説明をする。分散制御システム1は、ネットワークサーバ93を介して他の異なる自動分析装置90と接続され、相互に情報共有をする。さらに、自動分析装置90の装置外のデータ端末94へ接続し、装置情報を取得することも可能である。
本実施例によれば、ネットワークを介した自動分析装置90の装置情報の共有や容易な装置情報の取得が可能であり、自動分析装置90の状態分析やメンテナンスの効率化が可能である。その他、分散制御システム1を適用した場合の効果は実施例1と同様である。
[実施例3]
図11は、本実施例に関わる分散制御システムの他の例を示した構成図であり、ネットワークの拡張を示した例である。
分散制御システム1は、中央演算装置10、中央通信装置11、端末通信装置12及び情報蓄積装置15を備える。中央演算装置10は中央通信装置11と接続され、制御演算を実行する。中央通信装置11は分散制御システム1の通信の親局であり、複数の端末通信装置12と接続され、通信制御の統括管理を実行する。端末通信装置12は中央通信装置11、他の端末通信装置12あるいは情報蓄積装置15と接続され、中央通信装置11あるいは情報蓄積装置15と通信を実行する。情報蓄積装置15は端末通信装置12と接続され、分散制御システム1のエラー情報やシステムログを蓄積する。
本実施例の分散制御システム1において、中央通信装置11は複数の通常通信ポート110を備え、各通常通信ポート110にはネットワーク系統1100が接続される。ネットワーク系統1100は実施例1に述べた装置構成と同様の構成であり、複数の通常通信経路13あるいは装置情報通信経路14を介して複数の端末通信装置12が接続される。
一方、情報蓄積装置15は複数の装置情報通信ポート150を備え、各ネットワーク系統1100の末端に位置する複数の端末通信装置12と装置情報通信経路14を介して接続することができる。
本実施例によれば、分散制御システム1は、対象装置の要求性能に応じて、システム拡張が可能である。その他、分散制御システム1を適用した場合の効果は実施例1と同様である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部や全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 分散制御システム
2 パケット
13 通常通信経路
14 装置情報通信経路
20 フラグ部
21 アドレス部
22 データ部
90 自動分析装置
91 装置ユニット
92 制御デバイス
93 ネットワークサーバ
120 上流側通信ポート
121 下流側通信ポート
123 入出力ポート
150 装置情報通信ポート
1000 表示装置
1001 設定ウィンドウ
1002 ログ監視ウィンドウ
1100 ネットワーク系統

Claims (17)

  1. 中央演算装置と、
    中央通信装置と、
    少なくとも1つの制御デバイスが接続される複数の端末通信装置と、
    情報蓄積装置と、
    前記中央通信装置と前記端末通信装置の間、前記端末通信装置同士の間、前記端末通信装置と前記情報蓄積装置の間の通信経路を複数備えるツリー構造のネットワークと、
    を有する分散制御システムであって、
    前記中央通信装置は通常通信ポートを備え、
    前記端末通信装置は上流側通信ポートと下流側通信ポートを備え、
    前記情報蓄積装置は装置情報通信ポートを備え、
    前記ネットワークは、
    前記端末通信装置同士の前記上流側通信ポートと前記下流側通信ポートの間及び前記端末通信装置の前記上流側通信ポートと前記中央通信装置の前記通常通信ポートの間を接続する第一の通信経路と、
    前記ネットワークの末端に位置する前記端末通信装置の前記下流側通信ポート同士及び前記端末通信装置の前記下流側通信ポートと前記情報蓄積装置の前記装置情報通信ポートの間を接続する第二の通信経路とを備える、
    分散制御システム。
  2. 前記端末通信装置は、前記第一の通信経路と前記第二の通信経路を用いて前記ネットワークの下流方向へ装置情報を送信する、請求項1に記載の分散制御システム。
  3. 前記端末通信装置は、前記第一の通信経路を用いて前記ネットワークの上流方向へ、前記制御デバイスからの入力情報を送信する、請求項1に記載の分散制御システム。
  4. 前記端末通信装置は、前記第一の通信経路と前記第二の通信経路を用いた前記ネットワークの下流方向への装置情報の送信と、前記第一の通信経路を用いた前記ネットワークの上流方向への前記制御デバイスからの入力情報の送信を並列に行う、請求項1に記載の分散制御システム。
  5. 前記中央通信装置は、前記第一の通信経路を用いて複数の前記端末通信装置へ前記制御デバイスへの出力情報を送信する、請求項1に記載の分散制御システム。
  6. 前記装置情報は前記第二の通信経路に接続されたいずれの前記端末通信装置にも送信され、
    前記情報蓄積装置は前記第二の通信経路に接続されたいずれの前記端末通信装置にも接続する、請求項2に記載の分散制御システム。
  7. 前記中央通信装置は、複数の前記端末通信装置へ同時に、前記制御デバイスからの入力情報である第一の情報を前記中央通信装置へ送信させる第一の指令を送信し、
    前記中央通信装置は、前記第一の情報を受信したら前記中央演算装置へ転送し、
    前記中央演算装置は、前記第一の情報に基づいて前記制御デバイスへの出力情報である第二の情報を生成して前記中央通信装置へ転送し、
    前記中央通信装置は、前記第二の情報を複数の前記端末通信装置へ送信し、
    前記中央通信装置は、前記第一の指令を送信した後に、前記端末通信装置へ装置情報である第三の情報を送信させる第二の指令を送信し、
    前記端末通信装置は、前記第二の指令を受信したら前記ネットワークの下流方向に前記第三の情報を送信する、
    請求項1に記載の分散制御システム。
  8. 前記中央演算装置は、前記分散制御システムが対象とする制御処理に関わる演算をする中央演算部を備える、請求項1に記載の分散制御システム。
  9. 前記中央通信装置は、
    伝送信号と情報の変換をする伝送信号制御部と、
    情報の入出力を調停する中継制御部と、
    通信を制御する通信制御部と、
    前記ネットワークの通信状態あるいは通信経路情報あるいは前記分散制御システムの異常状態の検知を管理する通信管理部と、
    通信で送受信する情報を記憶する情報記憶部と、
    を備える請求項1に記載の分散制御システム。
  10. 前記端末通信装置は、
    前記制御デバイスを接続する入出力ポートと、
    前記上流側通信ポートと接続され伝送信号と情報を変換する上流通信部と、
    前記下流側通信ポートと接続され伝送信号と情報を変換する下流通信部と、
    前記ネットワークの通信制御を実行する通信制御部と、
    当該端末通信装置の通信状態の管理をする通信管理部と、
    通信で送受信する情報を記憶する情報記憶部と、
    前記入出力ポートと接続され前記制御デバイスへの入出力を管理する入出力部と、
    を備える請求項1に記載の分散制御システム。
  11. 前記情報蓄積装置は、
    前記装置情報通信ポートと接続され伝送信号を情報と変換する伝送信号制御部と、
    前記伝送信号制御部が受信した情報を解釈する装置情報受信部と、
    装置情報を蓄積する装置情報蓄積部と、
    を備える請求項1に記載の分散制御システム。
  12. 前記中央通信装置に前記ネットワークが複数接続されている、請求項1に記載の分散制御システム。
  13. 前記情報蓄積装置は前記装置情報通信ポートを複数備え、
    前記装置情報通信ポートのそれぞれに前記第二の通信経路が接続されている、請求項1に記載の分散制御システム。
  14. 請求項7に記載の分散制御システムを備えた自動分析装置であって、
    前記自動分析装置は、前記ネットワークに接続されたサーバを介して他の自動分析装置あるいは異なる装置と接続され前記装置情報を共有する、自動分析装置。
  15. ネットワークの上流側の通信装置と通信する上流側通信ポートと、前記ネットワークの下流側の通信装置と通信する下流側通信ポートと、制御デバイスが接続される入出力ポートとを備える端末通信装置の通信制御方法であって、
    第一の指令を含むパケットを受信したとき前記制御デバイスからの入力情報を含む第一のパケットを前記上流側通信ポートから前記上流側の通信装置に送信し、
    第二の指令を含むパケットを受信したとき当該端末通信装置の装置情報を含む第二のパケットを前記下流側通信ポートから前記下流側の通信装置に送信し、
    情報を含むパケットを受信したとき、当該パケットによる通信が下流方向への通信であるか上流方向への通信であるかを判定し、
    上流方向への通信であると判定されたときは受信したパケットを前記上流側通信ポートから前記上流側の通信装置へ転送し、
    下流方向への通信であると判定されたときは受信したパケットが自身宛のパケットであるか否かを判定し、
    自身宛であった場合には受信したパケットに含まれる情報を情報記憶部に書き込み、
    自身宛でなかった場合には受信したパケットを前記下流側通信ポートから前記下流側の通信装置に転送する、
    端末通信装置の通信制御方法。
  16. 前記第二のパケットの送信、前記受信したパケットの前記上流側の通信装置への転送、及び前記受信したパケットの前記下流側の通信装置への転送を並列に実行する、請求項15に記載の端末通信装置の通信制御方法。
  17. 前記第一のパケットに上流方向への通信であることを示す情報を設定し、前記第二のパケットに下流方向への通信であることを示す情報を設定する、請求項15に記載の端末通信装置の通信制御方法。
JP2018043409A 2018-03-09 2018-03-09 分散制御システム及びその通信制御方法 Active JP6917924B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043409A JP6917924B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 分散制御システム及びその通信制御方法
PCT/JP2019/000868 WO2019171762A1 (ja) 2018-03-09 2019-01-15 分散制御システム及びその通信制御方法
EP19764498.2A EP3764603A4 (en) 2018-03-09 2019-01-15 DISTRIBUTED CONTROL SYSTEM AND COMMUNICATION CONTROL PROCEDURES FOR IT
US16/970,585 US11343119B2 (en) 2018-03-09 2019-01-15 Distributed control system and communication control method therefor
CN201980008352.2A CN111587561B (zh) 2018-03-09 2019-01-15 分布式控制系统及其通信控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043409A JP6917924B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 分散制御システム及びその通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161364A JP2019161364A (ja) 2019-09-19
JP6917924B2 true JP6917924B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=67847031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043409A Active JP6917924B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 分散制御システム及びその通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11343119B2 (ja)
EP (1) EP3764603A4 (ja)
JP (1) JP6917924B2 (ja)
CN (1) CN111587561B (ja)
WO (1) WO2019171762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079861A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 株式会社日立ハイテク 検体検査自動化システム、および固定位置情報割付方法
WO2023100223A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社Fuji 機器制御システムおよび部品装着機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347563A (en) * 1980-06-16 1982-08-31 Forney Engineering Company Industrial control system
US7979573B2 (en) * 2002-05-15 2011-07-12 Broadcom Corporation Smart routing between peers in a point-to-point link based system
JP5014040B2 (ja) * 2007-09-21 2012-08-29 三菱電機株式会社 ゲートウェイ装置及びゲートウェイ装置のゲートウェイ方法及びゲートウェイプログラム
JP5137984B2 (ja) * 2010-02-12 2013-02-06 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ フィールドネットワークシステム
US9841739B2 (en) * 2012-06-07 2017-12-12 Hitachi, Ltd. Motion controller device and communication method therein
WO2014147800A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 株式会社日立製作所 分散型制御システムおよび制御方法
JP5892117B2 (ja) 2013-07-17 2016-03-23 横河電機株式会社 フィールド機器及び通信システム
US9628384B2 (en) * 2013-09-19 2017-04-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adaptive industrial network
JP6334272B2 (ja) * 2014-06-03 2018-05-30 株式会社日立製作所 分散型制御装置
JP6670522B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-25 株式会社日立ハイテク 分散制御システム
JP6727063B2 (ja) * 2016-08-01 2020-07-22 株式会社日立ハイテク 分散制御装置及び分散制御システム
JP6872106B2 (ja) 2016-09-14 2021-05-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、制御システム、及びプログラム
US10416660B2 (en) * 2017-08-31 2019-09-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Discrete manufacturing hybrid cloud solution architecture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019161364A (ja) 2019-09-19
EP3764603A1 (en) 2021-01-13
US11343119B2 (en) 2022-05-24
EP3764603A4 (en) 2021-12-15
US20210111924A1 (en) 2021-04-15
CN111587561A (zh) 2020-08-25
WO2019171762A1 (ja) 2019-09-12
CN111587561B (zh) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2287692B1 (en) Apparatus for diagnosis of abnormalities in a factory automation network
US10452033B2 (en) Process control system
US9141336B2 (en) Data transfer device
JP6917924B2 (ja) 分散制御システム及びその通信制御方法
JP5943022B2 (ja) プロセス制御システム
EP3547049B1 (en) Safety control system and safety control unit
EP2494742B1 (en) Network control architecture and protocol for a distributed control, data acquisition and data distribution system and process
CN103430510B (zh) 控制装置、控制系统以及通信方法
KR101815202B1 (ko) 제어 시스템 및 중계장치
KR100273103B1 (ko) 대기 용장화 시스템
JP4873220B2 (ja) フィールド通信システム
CN115705267A (zh) 监控采集设备、基于监控采集设备的主备切换方法及系统
US7761243B2 (en) Measuring device for process engineering and operating method for a measuring device
JP2017211767A (ja) 機器制御システム
JP4926299B1 (ja) プログラマブルロジックコントローラ
CN112527714A (zh) 一种服务器的peci信号互联方法、系统、设备以及介质
CN114460892B (zh) 一种基于云化可编程逻辑控制器的任务控制方法
JP7156982B2 (ja) リアルタイムコントローラおよびそれを用いた分散制御システム、産業機械
JP6912968B2 (ja) 分散制御装置、自動分析装置及び制御デバイスの計測方法
SE522967C2 (sv) En signalbehandlingsanordning för möjliggörande av dataöverföring mellan ett flertal positionsmät- anordningar och en centralenhet
JP2024055681A (ja) 通信制御装置及び通信制御装システム
CN104937881A (zh) 将数据传送到控制设备和/或从控制设备接收数据的输入/输出设备
JPH11353018A (ja) 監視制御システムの子局、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JPH11127213A (ja) 通信装置
US20070239853A1 (en) Fault prediction agent design for a multi core system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150