JP6872106B2 - 画像処理装置、制御システム、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、制御システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6872106B2
JP6872106B2 JP2016179399A JP2016179399A JP6872106B2 JP 6872106 B2 JP6872106 B2 JP 6872106B2 JP 2016179399 A JP2016179399 A JP 2016179399A JP 2016179399 A JP2016179399 A JP 2016179399A JP 6872106 B2 JP6872106 B2 JP 6872106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
unit
operation mode
processing
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043409A (ja
Inventor
河野 将行
将行 河野
賢一郎 高野
賢一郎 高野
晴嗣 瀧川
晴嗣 瀧川
倫也 定國
倫也 定國
和哉 鳥飼
和哉 鳥飼
弘和 高橋
弘和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016179399A priority Critical patent/JP6872106B2/ja
Priority to US15/491,044 priority patent/US20180076952A1/en
Priority to CN201710425156.8A priority patent/CN107819973B/zh
Publication of JP2018043409A publication Critical patent/JP2018043409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872106B2 publication Critical patent/JP6872106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/083Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) involving central third party, e.g. key distribution center [KDC] or trusted third party [TTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0894Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/14Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/346Accounting or charging based on a number representative of the service used, e.g. number of operations or copies produced
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、制御システム、及びプログラムに関する。
画像処理装置をレンタルして利用する場合がある。このレンタル利用において、使用量に応じて画像処理装置の動作を制限する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、利用者により使用許可コードが購入され、この使用許可コードが画像形成装置に登録されると、使用可能コードに含まれる枚数情報に応じた使用可能枚数だけ印刷できるよう、画像形成装置の動作を制御する技術が記載されている。
特開2015−232814号公報
本発明は、単一の画像処理装置上で、使用量に応じて処理の実行が制限される動作モードと、これとは異なる動作モードとを実現することを目的とする。
請求項1に係る発明は、画像に関する処理を行う処理部と、第1のキーと、制限条件を含む第2のキーとを取得する取得部と、第1の動作モードと、前記第1の動作モードより使用量に応じた動作制限のある第2の動作モードと、前記第1のキーが取得されると、自装置の動作モードを前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行する移行部と、前記処理部の使用量を計数する計数部と、前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する制限部とを備える画像処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記制限条件は、使用可能量を含み、前記制限部は、前記計数された使用量の合計と前記取得された第2のキーに含まれる前記使用可能量との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記制限部は、前記使用量の合計が前記使用可能量以下になる場合には、前記処理部による処理の実行を許可する請求項2に記載の画像処理装置である。
請求項4に係る発明は、前記制限部は、前記使用量の合計が前記使用可能量を超える場合には、前記処理部による処理の実行を禁止する請求項2又は3に記載の画像処理装置である。
請求項5に係る発明は、前記取得部は、第3のキーを取得し、前記移行部は、前記第3のキーが取得されると、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行し、前記制限部は、前記第1の動作モードにおいて、使用量の制限なく前記処理部による処理の実行を許可する請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項6に係る発明は、前記第1のキー、前記第2のキー、及び前記第3のキーのうち、少なくとも2つは異なる暗号化方式または異なる暗号キーで復号化する請求項5に記載の画像処理装置である。
請求項7に係る発明は、前記制限条件は、複数の処理条件に対して予め定められた複数の使用量の比率を有するパラメータを含み、前記処理部は、設定された処理条件に従って処理を実行し、前記計数部は、前記パラメータが有する、前記設定された処理条件に対応する比率に従って、前記処理に係る使用量を計数する請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項8に係る発明は、前記処理部は、トナーを用いた画像形成処理を行い、前記第2のキーは、特定のトナーの種別を含み、前記制限部は、前記画像形成処理で用いられる前記トナーの種別が、前記特定のトナーの種別と異なる場合には、前記処理部による前記画像形成処理の実行を禁止する請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項9に係る発明は、画像に関する処理を行う処理部と、第1のキーと、制限条件を含む第2のキーとを取得する取得部と、前記第1のキーが取得されると、第1の動作モードから第2の動作モードに移行する移行部と、前記処理部の使用量を計数する計数部と、前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する制限部とを備え、前記取得部は、第3のキーを取得し、前記移行部は、前記第3のキーが取得されると、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行し、前記制限部は、前記第1の動作モードにおいて、使用量の制限なく前記処理部による処理の実行を許可する画像処理装置である。
請求項10に係る発明は、第1のキーを発行する第1の発行部と、制限条件を含む第2のキーを発行する第2の発行部と、画像に関する処理を行う処理部と、前記発行された第1のキー及び第2のキーを取得する取得部と、第1の動作モードと、前記第1の動作モードより使用量に応じた動作制限のある第2の動作モードと、前記第1のキーが取得されると、画像処理装置の動作モードを前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行する移行部と、前記処理部の使用量を計数する計数部と、前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する制限部とを備える制御システムである。
請求項11に係る発明は、前記第2の発行部を備える発行装置を備え、前記第1の発行部は、端末装置に対して前記第1のキーを発行し、前記発行装置は、前記第1のキーの発行に応じて、前記端末装置からのアクセスを許可し、前記端末装置は、前記発行装置にアクセスして、前記発行された第2のキーを取得して前記処理部に出力する請求項10に記載の制御システムである。
請求項12に係る発明は、コンピュータに、第1のキーと、制限条件を含む第2のキーとを取得するステップと、前記第1のキーが取得されると、画像処理装置の動作モードを第1の動作モードから前記第1の動作モードより使用量に応じた動作制限のある第2の動作モードに移行するステップと、画像に関する処理を行う処理部の使用量を計数するステップと、前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、画像に関する処理を行う処理部による処理の実行を制限するステップとを実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る発明によれば、単一の画像処理装置上で、使用量に応じて処理の実行が制限される動作モードと、これとは異なる動作モードとを実現することができる。
請求項2に係る発明によれば、単一の画像処理装置上で、使用量に応じて処理の実行が制限される動作モードと、これとは異なる動作モードとを実現することができる。
請求項3に係る発明によれば、利用者は、使用量の合計が使用可能量に達するまで、画像処理装置を使用して処理を行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、利用者が、使用可能量を超えて、画像処理装置を使用して処理を行うのを防ぐことができる。
請求項5及び9に係る発明によれば、利用者は、使用量に応じて処理の実行が制限される動作モードから使用量の制限がない動作モードに移行させて、画像処理装置を使用することができる。
請求項6に係る発明によれば、第1のキー、第2のキー、及び第3のキーのうち、1種類のキーを作成できる提供者でも、他のキーを作成できないようにすることができるので、セキュリティが向上する。
請求項7に係る発明によれば、処理条件毎に異なる比率で使用量を計数することができる。
請求項8に係る発明によれば、特定の種別以外の種別のトナーの使用を防ぐことができる。
請求項10に係る発明によれば、単一の画像処理装置上で、使用量に応じて処理の実行が制限される動作モードと、これとは異なる動作モードとを実現することができる。
請求項11に係る発明によれば、端末装置が発行装置から直接第2のキーを取得することができる。
請求項12に係る発明によれば、単一の画像処理装置上で、使用量に応じて処理の実行が制限される動作モードと、これとは異なる動作モードとを実現することができる。
制御システム1の一例を示す図。 発行装置10のハードウェア構成の一例を示す図。 発行装置20のハードウェア構成の一例を示す図。 画像処理装置60のハードウェア構成の一例を示す図。 制御システム1の機能構成の一例を示す図。 発行テーブル141の一例を示す図。 比率パラメータ251の一例を示す図。 発行テーブル241の一例を示す図。 発行テーブル242の一例を示す図。 新規プリペイド契約時の制御システム1の動作を示すシーケンスチャート。 プリペイド再契約時の制御システム1の動作を示すシーケンスチャート。 プリペイド契約の解約時の制御システム1の動作を示すシーケンスチャート。 変形例に係るトナーの種別による制限方法の一例を示す図。 変形例に係る比率パラメータ252の一例を示す図。 変形例に係る制御システム3の一例を示す図。
構成
図1は、本実施形態に係る制御システム1の一例を示す図である。この制御システム1において、画像処理装置60を製造、販売する事業者は、代理店を通じて画像処理装置60を利用者に提供する。利用者は、画像処理装置60を買い取る場合と、レンタルする場合がある。画像処理装置60を買い取る場合、利用者は、使用量に応じて課金されることなく、画像処理装置60を使用する。一方、画像処理装置60をレンタルする場合、利用者は、画像処理装置60の使用量に応じて課金される。
この課金の方法としては、ポストペイド方式とプリペイド方式とがある。ポストペイド方式とは、画像処理装置60の使用量に応じた料金を後払いで支払う方式をいう。ポストペイド方式が採用される場合、代理店の作業者が画像処理装置60の設置場所に訪問し、画像処理装置60の使用量を確認する作業を行わなくてはならない。一方、プリペイド方式とは、前払いで支払った料金に応じた使用量だけ画像処理装置60の使用が許可される方式をいう。プリペイド方式が採用される場合、使用量に応じて画像処理装置の動作が制限される。制御システム1は、このプリペイド方式を実現するためのシステムである。
図1に示すように、制御システム1は、発行装置10及び20と、端末装置30、40、及び50と、画像処理装置60とを備える。発行装置10及び20と、端末装置30、40、及び50と、画像処理装置60とは、通信回線2を介して接続される。通信回線2には、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)等のプライベートネットワーク、及び公衆交換電話網が含まれる。ただし、通信回線2は、これらの通信網に限定されず、他の通信回線であってもよい。なお、図1には、端末装置40、端末装置50、及び画像処理装置60が1台ずつ記載されているが、これらの装置が複数あってもよい。
発行装置10及び20は、いずれもサーバ等のコンピュータである。発行装置10及び20は、上述した事業者により管理される。端末装置30は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータである。端末装置30は、この事業者の担当者により使用され、発行装置10及び20に対する情報の入出力を行う。
端末装置40は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータである。端末装置40は、代理店の担当者により使用される。代理店の担当者は、端末装置40を使用して、事業者に対してプリペイド方式のレンタル契約「以下、「プリペイド契約」という。」に関する各種の手続きを行う。
端末装置50は、携帯端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等のコンピュータである。端末装置50は、利用者により使用される。利用者は、端末装置50を使用して、代理店に対してプリペイド契約に関する各種の手続きを行う。画像処理装置60は、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能、コピー機能等の複数の機能を有する。画像処理装置60は、利用者により使用される。
図2は、発行装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。発行装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、通信インタフェース13と、記憶部14とを備える。プロセッサ11は、メモリ12に記憶されたプログラムに従って各種の処理を実行する。プロセッサ11としては、例えばCPU(Central Processing Unit)が用いられる。メモリ12は、プロセッサ11により実行されるプログラムを記憶する。メモリ12としては、例えばRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)が用いられる。通信インタフェース13は、通信回線2に接続され、通信回線2を介して通信を行う。記憶部14は、各種のデータやプログラムを記憶する。記憶部14としては、例えばハードディスクドライブが用いられる。
図3は、発行装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。発行装置20は、プロセッサ21と、メモリ22と、通信インタフェース23と、記憶部24とを備える。プロセッサ21は、メモリ22に記憶されたプログラムに従って各種の処理を実行する。プロセッサ21としては、例えばCPUが用いられる。メモリ22は、プロセッサ21により実行されるプログラムを記憶する。メモリ22としては、例えばRAM及びROMが用いられる。通信インタフェース23は、通信回線2に接続され、通信回線2を介して通信を行う。記憶部24は、各種のデータやプログラムを記憶する。記憶部24としては、例えばハードディスクドライブが用いられる。
図4は、画像処理装置60のハードウェア構成の一例を示す図である。画像処理装置60は、プロセッサ61と、メモリ62と、通信インタフェース63と、表示部64と、操作部65と、記憶部66と、画像形成部67と、画像読取部68とを備える。プロセッサ61は、メモリ62に記憶されたプログラムに従って各種の処理を実行する。プロセッサ61としては、例えばCPUが用いられる。メモリ62は、プロセッサ61により実行されるプログラムを記憶する。メモリ62としては、例えばRAM及びROMが用いられる。通信インタフェース63は、通信回線2に接続され、通信回線2を介して通信を行う。この通信には、ファクシミリ通信が含まれる。
表示部64は、各種の情報を表示する。表示部64としては、例えば液晶ディスプレイが用いられる。操作部65は、画像処理装置60の操作に用いられる。操作部65としては、例えばタッチパネル及び操作ボタンが用いられる。記憶部66は、各種のデータやプログラムを記憶する。記憶部66としては、例えばハードディスクドライブが用いられる。画像形成部67は、用紙等の媒体上に画像を形成する。画像形成部67としては、例えば電子写真方式のプリンタが用いられる。画像読取部68、原稿の画像を光学的に読み取る。画像読取部68としては、例えばイメージスキャナが用いられる。
画像処理装置60は、プリペイドモードと通常モードとを有する。プリペイドモードは、プリペイド契約の下、画像処理装置60を使用するときに適用される動作モードである。プリペイドモードでは、前払い金額に相当する使用可能量だけ画像処理装置60の使用が許可される。このように、プリペイドモードは、使用量に制限がある。一方、通常モードは、例えば利用者が画像処理装置60を買い取った場合に適用される動作モードである。通常モードには、プリペイドモードのような使用量の制限はない。
図5は、制御システム1の機能構成の一例を示す図である。なお、図5では、端末装置30、40、及び50の図示を省略している。発行装置10は、発行部101及び登録部102として機能する。これらの機能は、例えばプロセッサ11がメモリ12に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
発行部101(第1の発行部の一例)は、利用者と代理店との間でプリペイド契約が行われたことに応じて、移行キー(第1のキーの一例)を発行する。この発行とは、移行キーを生成して出力することをいう。移行キーは、例えば代理店に対して発行され、代理店から利用者に提供される。移行キーは、画像処理装置60の動作モードを通常モードからプリペイドモードに移行させる役割を果たす。移行キーは、予め定められたアルゴリズムに従って生成されるソフトウェアキーである。移行キーとしては、例えば数字やアルファベット等の記号の列が用いられる。
登録部102は、移行キーの発行情報を発行テーブル141に登録する。発行テーブル141は、予め記憶部14に記憶される。
図6は、発行テーブル141の一例を示す図である。発行テーブル141には、代理店IDと、シリアル番号と、機種情報とが対応付けて格納される。代理店IDは、移行キーの発行先となる代理店を識別する情報である。シリアル番号は、移行キーが使用される画像処理装置60を識別する情報である。機種情報は、この画像処理装置60の機種を示す情報である。
図5に戻り、発行装置20は、発行部201及び登録部202として機能する。これらの機能は、例えばプロセッサ21がメモリ22に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
発行部201(第2の発行部の一例)は、移行キーが発行された後、プリペイドキー(第2のキーの一例)を発行する。プリペイドキーは、例えば代理店に対して発行され、代理店から利用者に提供される。プリペイドキーは、予め定められたアルゴリズムに従って生成されるソフトウェアキーである。プリペイドキーとしては、例えば数字やアルファベット等の記号の列が用いられる。プリペイドキーは、画像処理の制限条件が含むことができ、プリペイドモードでの画像処理を制限するために用いることができる。
プリペイドキーには、使用可能量が含まれてもよい。使用可能量は、画像処理装置60の使用が許可される上限の使用量である。使用可能量は、画像処理装置60の使用量に応じて減少する。この使用量は、例えばプリント枚数、スキャン回数、又はファクシミリデータを送受信した回数に基づいて計数される。このプリント枚数には、画像がプリントされた枚数だけでなく、画像がコピーされた枚数やファクシミリデータがプリントされた枚数が含まれてもよい。
プリペイドキーには、比率パラメータ251(比率の一例)が含まれてもよい。比率パラメータ251は、複数の処理条件に対して予め定められた複数の使用量の比率を有する。この処理条件には、例えばプリント処理に対して設定されたプリント条件、スキャン処理に対して設定されたスキャン条件、ファクシミリ処理に対して設定された転送条件、又はコピー処理に対して設定されたコピー条件が含まれる。このプリント条件には、例えば画像のサイズ及びカラーが含まれる。なお、プリント条件には、両面プリントを行うか否か、使用するトナーの色、又は後処理の種別が含まれていてもよい。
図7は、比率パラメータ251の一例を示す図である。この例では、A4サイズの白黒画像を1枚プリントしたときの使用量は1である。A4サイズのカラー画像を1枚プリントしたときの使用量は5である。A3サイズの白黒画像を1枚プリントしたときの使用量は2である。A3サイズのカラー画像を1枚プリントしたときの使用量は10である。つまり、A4サイズのカラー画像をプリントした場合には、A4サイズの白黒画像をプリントした場合の5倍の使用量になる。A3サイズの白黒画像をプリントした場合には、A4サイズの白黒画像をプリントした場合の2倍の使用量になる。A3サイズのカラー画像をプリントした場合には、A4サイズの白黒画像をプリントした場合の10倍の使用量になる。
図5に戻り、利用者と代理店との間でプリペイド契約の解約が行われ、利用者が画像処理装置60を買い取ると、発行部201は、解除キー(第3のキーの一例)を含むプリペイドキーを発行する。解除キーは、例えば代理店に対して発行され、代理店から利用者に提供される。解除キーは、画像処理装置60の動作モードをプリペイドモードから通常モードに移行させる役割を果たす。解除キーは、予め定められたアルゴリズムに従って生成されるソフトウェアキーである。解除キーとしては、例えば数字やアルファベット等の記号の列が用いられる。
登録部202は、プリペイドキーの発行履歴情報を発行テーブル241に登録する。また、登録部202は、解除キーを含むプリペイドキーが発行された場合には、解除キーの発行情報を発行テーブル242に登録する。発行テーブル241及び242は、予め記憶部24に記憶される。
図8は、発行テーブル241の一例を示す図である。発行テーブル241には、日時と、代理店IDと、シリアル番号と、機種情報と、使用可能量とが対応付けて格納される。日時は、プリペイドキーが発行された日時である。代理店IDは、プリペイドキーの発行先となる代理店を識別する情報である。シリアル番号は、プリペイドキーが使用される画像処理装置60を識別する情報である。機種情報は、この画像処理装置60の機種を示す情報である。使用可能量は、プリペイドキーに含まれる使用可能量である。
図9は、発行テーブル242の一例を示す図である。発行テーブル242には、代理店IDと、シリアル番号と、機種情報とが対応付けて格納される。代理店IDは、解除キーの発行先となる代理店を識別する情報である。シリアル番号は、解除キーが使用される画像処理装置60を識別する情報である。機種情報は、この画像処理装置60の機種を示す情報である。
図5に戻り、発行装置10及び20は、アクセス制限を行う。発行装置10は、端末装置30のアクセスを許可するが、それ以外の装置のアクセスは拒否する。例えば端末装置40は、発行装置10にアクセスすることはできない。発行装置20は、端末装置30及び移行キーが発行された代理店が使用する端末装置40からのアクセスを許可するが、それ以外の装置のアクセスは拒否する。例えば、ある代理店に対して移行キーが発行された場合、発行テーブル141にこの代理店の代理店IDが格納される。この場合、発行装置20は、この代理店の端末装置40のアクセスを許可する。なお、移行キーは、実際には代理店が使用する端末装置40に送信されるため、端末装置40に対して移行キーが発行されているといえる。
画像処理装置60は、処理部601、取得部602、移行部603、計数部604、及び制限部605として機能する。処理部601は、プロセッサ61による制御の下、通信インタフェース63、画像形成部67、又は画像読取部68により実現される。取得部602、移行部603、計数部604、及び制限部605は、例えばプロセッサ61がメモリ62に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
処理部601は、画像に関する処理を行う。この処理には、例えばプリント処理、スキャン処理、ファクシミリ処理、又はコピー処理が含まれる。処理部601は、設定された処理条件に従ってこの処理を行ってもよい。この処理条件には、例えばプリント処理に対して設定されたプリント条件、スキャン処理に対して設定されたスキャン条件、ファクシミリ処理に対して設定された転送条件、又はコピー処理に対して設定されたコピー条件が含まれる。
取得部602は、移行キー及びプリペイドキーを取得する。利用者は、代理店から提供された移行キー及びプリペイドキーを画像処理装置60に入力する。取得部602は、利用者により入力された移行キー及びプリペイドキーを復号化し、復号化に成功する場合は移行キー及びプリペイドキーを取得し、復号化に失敗する場合は移行キー及びプリペイドキーを取得しない。また、取得部602は、プリペイドキーに使用可能量が含まれる場合、この使用可能量を取得する。さらに、取得部602は、プリペイドキーに比率パラメータ251又は解除キーが含まれる場合、この比率パラメータ251又は解除キーを取得する。
移行部603は、取得部602により移行キーが取得されると、通常モード(第1の動作モードの一例)からプリペイドモード(第2の動作モードの一例)に移行する。また、移行部603は、取得部602により解除キーが取得されると、プリペイドモードから通常モードに移行する。
計数部604は、処理部601の使用量を計数する。計数部604は、処理部601が設定された処理条件に従って処理を実行する場合には、取得部602により取得された比率パラメータ251が有する、設定された処理条件に対応する比率に従って、この処理に係る使用量を計数する。
例えば、計数部604は、取得部602により取得された使用可能量から処理部601の使用量を減じる。処理部601の使用量の合計は、取得部602により取得された当初の使用可能量と減少後の使用可能量との差により求められる。図7に示す例では、A4サイズの白黒画像が1枚プリントされた場合、処理部601の使用量は1になる。この場合、計数部604は、使用可能量を1減少させる。処理部601の使用量の合計が使用可能量に達すると、残りの使用可能量が0になる。
他の例として、計数部604は、処理部601の使用量の合計を計数してもよい。この場合、処理部601の使用量の合計が取得部602により取得された使用可能量に達すると、残りの使用可能量は0となる。
制限部605は、プリペイドモードにおいて、計数部604により計数された使用量と取得部602により取得された制限条件との関係に応じて、処理部601による処理の実行を制限する。例えば制限部605は、取得部602により使用可能量が取得され、計数部604により計数された使用量がこの使用可能量以下になる場合には、処理部601による処理の実行を許可する。一方、制限部605は、計数部604により計数された使用量が使用可能量を超える場合には、処理部601による処理の実行を禁止する。このとき、制限部605は、処理部601による全ての処理の実行を禁止してもよいし、処理部601による一部の処理の実行を禁止してもよい。例えば制限部605は、プリント処理、コピー処理、スキャン処理、及びファクシミリ処理の全ての実行を禁止してもよいし、プリント処理の実行だけを禁止してもよい。また、制限部605は、通常モードにおいては、使用量の制限なく処理部601による処理の実行を許可する。
動作
新規プリペイド契約
図10は、新規プリペイド契約時の制御システム1の動作を示すシーケンスチャートである。ここでは、利用者が代理店と新規プリペイド契約を行う場合を想定する。なお、事業者と代理店との間では、予めプリペイド方式のレンタル基本契約が締結されている。この基本契約により、代理店には、代理店ID「001」及びパスワードが付与される。
ステップS101において、利用者は端末装置50を用いて、代理店に対して新規プリペイド契約の申し込みを行う。具体的には、利用者は、端末装置50を操作して、申込情報を入力する。端末装置50は、入力された申込情報を端末装置40に送信する。
ステップS102において、申込情報を受信すると、代理店は利用者と新規プリペイド契約を行う。続いて、代理店の担当者は、端末装置40を用いて、事業者に対して移行キーの発行を依頼する。具体的には、代理店の担当者は、端末装置40を操作して、依頼情報を入力する。この依頼情報には、利用者にレンタルされる画像処理装置60のシリアル番号「12345」及び機種情報「M1」と、代理店に付与された代理店ID「001」とが含まれる。端末装置40は、入力された依頼情報を端末装置30に送信する。
ステップS103において、依頼情報を受信すると、事業者の担当者は端末装置30を用いて移行キーの発行要求を行う。具体的には、事業者の担当者は、端末装置30を操作して、発行要求を入力する。この発行要求には、受信された依頼情報に含まれるシリアル番号「12345」、機種情報「M1」、及び代理店ID「001」が含まれる。端末装置30は、入力された発行要求を発行装置10に送信する。
ステップS104において、発行要求を受信すると、発行装置10は、移行キーを発行する。具体的には、発行部101は、移行キーを生成する。この移行キーは、予め定められたアルゴリズムにより暗号化される。
ステップS105において、発行部101は、端末装置30に移行キーを送信する。
ステップS106において、登録部102は、移行キーの発行情報を発行テーブル141に登録する。この例では、図6に示すように、発行要求に含まれる代理店ID「001」、シリアル番号「12345」、及び機種情報「M1」が発行テーブル141に格納される。
図10に戻り、ステップS107において、移行キーが発行されると、事業者の担当者は端末装置30を用いてプリペイドキーの発行要求を行う。具体的には、事業者の担当者は、端末装置30を操作して、発行要求を入力する。この発行要求には、端末装置40から受信した依頼情報に含まれるシリアル番号「12345」、機種情報「M1」、及び代理店ID「001」に加えて、使用可能量が含まれる。この使用可能量は、利用者が代理店に前払いする新規プリペイド契約の料金に応じた使用量である。この例では、使用可能量が1000である場合を想定する。端末装置30は、入力された発行要求を発行装置20に送信する。
ステップS108において、発行要求を受信すると、発行装置20は、プリペイドキーを発行する。具体的には、発行部201は、プリペイドキーを生成する。このプリペイドキーには、使用可能量及び比率パラメータ251が含まれる。このプリペイドキーは、予め定められたアルゴリズムにより暗号化される。
ステップS109において、発行部201は、端末装置30にプリペイドキーを送信する。
ステップS110において、登録部202は、プリペイドキーの発行履歴情報を発行テーブル241に登録する。この例では、図8に示すように、プリペイドキーの発行日時「2016/7/1 12:00」と、発行要求に含まれる代理店ID「001」、シリアル番号「12345」、及び機種情報「M1」と、プリペイドキーに含まれる使用可能量「1000」とが発行テーブル241に格納される。
図10に戻り、ステップS111において、端末装置30は、発行装置10から受信した移行キー及び発行装置20から受信したプリペイドキーを端末装置40に送信する。
ステップS112において、移行キー及びプリペイドキーを受信すると、端末装置40は、この移行キー及びプリペイドキーを端末装置50に送信する。
ステップS113において、移行キー及びプリペイドキーを受信すると、端末装置50は、この移行キー及びプリペイドキーを表示部に表示する。
ステップS114において、利用者は、表示された移行キー及びプリペイドキーを画像処理装置60に入力する。具体的には、利用者は、操作部65を用いた操作により、移行キー及びプリペイドキーを入力する。取得部602は、入力された移行キー及びプリペイドキーを復号化し、復号化に成功する場合は移行キー及びプリペイドキーを取得し、復号化に失敗する場合は移行キー及びプリペイドキーを取得しない。
ステップS115において、移行キーが取得されると、移行部603は、画像処理装置60の動作モードを通常モードからプリペイドモードに移行する。
ステップS116において、プリペイドキーは、記憶部66に記憶される。また、記憶部66には、プリペイドキーに含まれる使用可能量及び比率パラメータ251が記憶される。この例では、当初使用可能量は1000である。
ここでは、プリント枚数に応じた使用量が計数され、計数された使用量と使用可能量との関係に応じて、画像形成部67によるプリント処理の実行が制限される場合を想定する。利用者は、操作部65を用いた操作により、プリント条件を設定した後、プリント処理の実行を指示する。計数部604は、記憶部66に記憶された比率パラメータ251に従って、このプリント処理に係る使用量を計数する。例えば、プリント条件としてA4サイズ及び白黒画像が設定され、プリント枚数が1枚である場合を想定する。この場合、図7に示す例では、このプリント処理に係る使用量として1が計数される。
制限部605は、記憶部66に記憶された使用可能量が、計数された使用量以上であるか否かを判断する。使用可能量がこの使用量以上である場合には、処理部601の使用量の合計が使用可能量以下になることを意味する。この場合、制限部605は、画像形成部67によるプリント処理の実行を許可する。一方、使用可能量がこの使用量より小さい場合には、処理部601の使用量の合計が使用可能量を超えることを意味する。この場合、制限部605は、画像形成部67によるプリント処理の実行を禁止する。
プリント処理が実行されると、計数部604は、記憶部66に記憶された使用可能量から使用量を減じる。このようにして、利用者がプリント処理を行う度に、記憶部66に記憶された使用可能量が減少される。これにより、記憶部66に記憶された使用可能量が0になるまでは、利用者によりプリント処理が行われる。一方、記憶部66に記憶された使用可能量が0になると、それ以降のプリント処理ができなくなる。
プリペイド再契約
図11は、プリペイド再契約時の制御システム1の動作を示すシーケンスチャートである。上述したように、プリペイドモードにおいて、使用可能量が0になると、それ以降のプリント処理ができなくなる。この動作は、このような場合に、再びプリント処理を実行できるようにするために行われる。
ステップS201において、利用者は端末装置50を用いて、代理店に対してプリペイド再契約の申し込みを行う。具体的には、利用者は、端末装置50を操作して、申込情報を入力する。この申込情報には、画像処理装置60のシリアル番号「12345」と、機種情報「M1」と、使用可能量とが含まれる。この使用可能量は、利用者が代理店に前払いするプリペイド再契約の料金に応じた使用量である。ここでは、使用可能量が1000である場合を想定する。端末装置50は、入力された申込情報を端末装置40に送信する。
ステップS202において、申込情報を受信すると、代理店は利用者とプリペイド再契約を行う。続いて、代理店の担当者は、端末装置40を用いて、発行装置20に対してプリペイドキーの発行を要求する。具体的には、代理店の担当者は、端末装置40を操作して、発行要求を入力する。この発行要求には、受信された申込情報に含まれるシリアル番号「12345」、機種情報「M1」、及び使用可能量「1000」に加えて、代理店ID「001」が含まれる。端末装置40は、入力された発行要求を発行装置20に送信する。
図6に示すように、この発行要求に含まれる代理店ID「001」は、発行テーブル141に格納されている。これは、この代理店に対して移行キーが発行されていることを示す。この場合、発行装置20は、端末装置40からのアクセスを許可する。
図11に戻り、ステップS203において、発行要求を受信すると、発行装置20は、プリペイドキーを発行する。具体的には、発行部201は、プリペイドキーを生成する。このプリペイドキーには、使用可能量「1000」が含まれる。このプリペイドキーは、予め定められたアルゴリズムにより暗号化される。
ステップS204において、発行部201は、端末装置40にプリペイドキーを送信する。
ステップS205において、登録部202は、プリペイドキーの発行履歴情報を発行テーブル241に登録する。この例では、上述したステップS110と同様に、プリペイドキーが発行された日時と、発行要求に含まれる代理店ID「001」、シリアル番号「12345」、及び機種情報「M1」と、プリペイドキーに含まれる使用可能量「1000」とが発行テーブル241に格納される。
ステップS206において、プリペイドキーを受信すると、端末装置40は、このプリペイドキーを端末装置50に送信する。
ステップS207において、プリペイドキーを受信すると、端末装置50は、このプリペイドキーを表示部に表示する。
ステップS208において、利用者は、表示されたプリペイドキーを画像処理装置60に入力する。具体的には、利用者は、操作部65を用いた操作により、プリペイドキーを入力する。取得部602は、入力されたプリペイドキーを復号化し、復号化に成功する場合はプリペイドキーを取得し、復号化に失敗する場合はプリペイドキーを取得しない。
ステップS209において、プリペイドキーは、記憶部66に記憶される。また、記憶部66には、プリペイドキーに含まれる使用可能量が記憶される。
記憶部66に新たな使用可能量が記憶されると、制限部605は、この使用可能量が0になるまでは、画像形成部67によるプリント処理の実行を許可する。これにより、再び利用者によりプリント処理が行われる。
プリペイド契約の解約
図12は、プリペイド契約の解約時の制御システム1の動作を示すシーケンスチャートである。このプリペイド契約の解約は、例えば利用者が画像処理装置60を買い取る場合に行われる。
ステップS301において、利用者は端末装置50を用いて、代理店に対してプリペイド契約の解約の申し込みを行う。具体的には、利用者は、端末装置50を操作して、申込情報を入力する。この申込情報には、画像処理装置60のシリアル番号「12345」と機種情報「M1」とが含まれる。端末装置50は、入力された申込情報を端末装置40に送信する。
ステップS302において、申込情報を受信すると、代理店は利用者とプリペイド契約の解約を行う。続いて、代理店の担当者は、端末装置40を用いて、事業者に対して解除キーの発行要求を行う。具体的には、代理店の担当者は、端末装置40を操作して、発行要求を入力する。この発行要求には、受信された申込情報に含まれるシリアル番号「12345」及び機種情報「M1」に加えて、代理店に付与された代理店ID「001」が含まれる。端末装置40は、入力された発行要求を発行装置20に送信する。
図6に示すように、この発行要求に含まれる代理店ID「001」は、発行テーブル141に格納されている。これは、この代理店に対して移行キーが発行されていることを示す。この場合、発行装置20は、端末装置40からのアクセスを許可する。
図12に戻り、ステップS303において、発行装置20は、解除キーを含むプリペイドキーを発行する。具体的には、発行部201は、解除キーを含むプリペイドキーを生成する。このプリペイドキーは、予め定められたアルゴリズムにより暗号化される。
ステップS304において、発行部201は、端末装置40にプリペイドキーを送信する。
ステップS305において、登録部202は、解除キーの発行情報を発行テーブル242に格納する。この例では、図9に示すように、発行要求に含まれる代理店ID「001」、シリアル番号「12345」、及び機種情報「M1」が発行テーブル242に格納される。
図12に戻り、ステップS306において、プリペイドキーを受信すると、端末装置40は、このプリペイドキーを端末装置50に送信する。
ステップS307において、プリペイドキーを受信すると、端末装置50は、このプリペイドキーを表示部に表示する。
ステップS308において、利用者は、表示されたプリペイドキーを画像処理装置60に入力する。具体的には、利用者は、操作部65を用いた操作により、プリペイドキーを入力する。取得部602は、入力されたプリペイドキーを復号化し、復号化に成功する場合はプリペイドキーを取得し、復号化に失敗する場合はプリペイドキーを取得しない。また、取得部602は、プリペイドキーに含まれる解除キーを取得する。
ステップS309において、解除キーを含むプリペイドキーが取得されると、移行部603は、画像処理装置60の動作モードをプリペイドモードから通常モードに移行する。通常モードに移行した後、制限部605は、使用量に関わらず、画像形成部67によるプリント処理の実行を許可する。これにより、利用者は、使用量の制限なく、プリント処理を行える。なお、通常モードに移行した場合、記憶部66に記憶された使用可能量及び比率パラメータ251は削除されてもよい。
以上説明した実施形態によれば、単一の画像処理装置60上で、使用量に応じて処理の実行が制限されるプリペイドモードと、このような制限のない通常モードとが実現される。これにより、画像処理装置60がポストペイド方式でレンタルされた場合にも、買い取られた場合にも、同一の画像処理装置60を使用すればよい。そのため、事業者は、例えばポストペイド方式のレンタル用の画像処理装置60と、買い取り用の画像処理装置60とを別々に製造しなくてもよい。また、利用者は、例えばポストペイド契約を解約して画像処理装置60を買い取った場合に、レンタルしていた画像処理装置60を交換せずに使用し続けてもよい。
また、上述した実施形態では、使用可能量及び比率パラメータ251が暗号化される。これにより、使用可能量及び比率パラメータ251の不正な改ざんが防止される。さらに、上述した実施形態では、発行テーブル241により、正当なプリペイドキーの発行履歴が管理される。そのため、例えば使用可能量の不正な改ざんが行われた場合にも、発行テーブル241に格納された使用可能量と記憶部66に記憶された使用可能量とを比較して確認することにより、不正な改ざんが認識される。
また、上述した実施形態では、解除キーが暗号化される。これにより、プリペイドモードから通常モードへの不正な移行が防止される。さらに、上述した実施形態では、発行テーブル242により、正当な解除キーの発行情報が管理される。そのため、例えば通常モードへの不正な移行が行われた場合にも、発行テーブル242に解除キーの発行情報が格納されているか否かを確認することにより、不正な移行が認識される。
また、制御システム1によれば、プリペイド方式の画像処理装置60のレンタルが実現される。ポストペイド方式で画像処理装置60をレンタルする場合には、画像処理装置60の使用量を確認するために、代理店の作業員が画像処理装置60の設置場所に訪問する必要がある。そのため、作業員の人件費が発生する。また、画像処理装置60を使用した後に料金を支払うことになるため、料金の未払いにより損害が発生する可能性がある。画像処理装置60をプリペイド方式でレンタルする場合には、このような不利益が発生しない。
変形例
上述した実施形態は、本発明の一例である。この実施形態は、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例を組み合わせて実施してもよい。
変形例1
上述した実施形態では、プリペイドキーは、発行装置20から端末装置40に送信されていた。しかし、プリペイドキーは、発行装置20から端末装置30に送信されてもよい。この場合、端末装置30は、発行装置20からプリペイドキーを受信すると、受信したプリペイドキーを端末装置40に送信する。また、発行装置20は、端末装置30以外の装置からのアクセスを拒否する。
他の例において、プリペイドキーは、発行装置20から直接端末装置50又は画像処理装置60に送信されてもよい。この場合、申込情報及び発行要求には、端末装置50又は画像処理装置60のアドレスが含まれる。このアドレスは、例えばプリペイドキーが電子メールで送信される場合には、電子メールのアドレスである。
変形例2
上述した実施形態において、画像形成部67がトナーを使用して画像のプリント処理(画像形成処理の一例)を行う場合、このトナーの種別に応じて、画像形成部67によるプリント処理の実行が制限されてもよい。このトナーの種別とは、例えば画像処理装置60の動作モードに応じた種別又はトナーの製造業者に応じた種別である。
図13は、この変形例に係るトナーの種別に応じた制限方法の一例を示す図である。この場合、プリペイドキーには、特定のトナーの種別が含まれる。この特定のトナーの種別は、1の種別であってもよいし、複数の種別であってもよい。ここでは、特定のトナーの種別が「T1」である場合を想定する。取得部602は、このトナーの種別を含むプリペイドキーを取得する。画像処理装置60には、トナーカートリッジが取り付けられる。このトナーカートリッジは、メモリを備える。メモリには、トナーカートリッジに収容されたトナーの種別が予め記憶される。制限部605は、このメモリに記憶されたトナーの種別が、取得部602により取得された種別「T1」と異なる場合には、画像形成部67によるプリント処理の実行を禁止する。これにより、特定の種別のトナー以外のトナーの使用が防止される。
変形例3
上述した実施形態において、代理店毎又は利用者毎に異なる比率パラメータが提供されてもよい。例えば、代理店Aに対して発行されるプリペイドキーには、図7に示す比率パラメータ251が含まれる。一方、代理店Bに対して発行されるプリペイドキーには、図14に示す比率パラメータ252が含まれてもよい。この比率パラメータ252が用いられる場合、どのサイズ、どのカラーの画像が1枚プリントされた場合にも、使用量は1になる。どの代理店又は利用者にどの比率パラメータが提供されるかは、例えばプリペイド方式のレンタル基本契約により予め定められる。
変形例4
上述した実施形態において、代理店の担当者が端末装置40を用いてこの代理店のプリペイドキーの発行履歴を閲覧できるようにしてもよい。例えば、代理店の担当者は、端末装置40を操作して、プリペイドキーの発行履歴の閲覧要求を行う。端末装置40は、この操作に従って、プリペイドキーの発行履歴情報の取得要求を発行装置20に送信する。この取得要求には、代理店に付与された代理店ID「001」が含まれる。また、この取得要求には、代理店に付与されたパスワードが含まれてもよい。
発行装置20は、この取得要求を受信すると、代理店に発行されたプリペイドキーの発行履歴情報を生成する。具体的には、発行テーブル241から、代理店ID「001」を含むレコードを抽出する。抽出されたレコードを含む発行履歴情報を生成する。発行装置20は、生成された発行履歴情報を端末装置40に送信する。端末装置40は、発行装置20から発行履歴情報を受信すると、受信した発行履歴情報を表示部に表示する。この発行履歴情報は、代理店の担当者により閲覧される。
変形例5
上述した実施形態において、利用者が複数の画像処理装置60をレンタルしている場合、これらの画像処理装置60を管理する管理装置が設けられてもよい。
図15は、変形例に係る制御システム3の一例を示す図である。制御システム3は、図1に示す発行装置10及び20、端末装置30、40、及び50の他に、複数の画像処理装置60と管理装置70とを備える。
管理装置70は、サーバ等のコンピュータである。管理装置70は、複数の画像処理装置60に記憶される使用可能量及び比率パラメータ251をまとめて閲覧できるようにしてもよい。具体的には、管理装置70は、複数の画像処理装置60に使用可能量及び比率パラメータ251の取得要求を送信する。複数の画像処理装置60はそれぞれ、この取得要求に応じて、記憶部66に記憶された使用可能量及び比率パラメータ251を管理装置70に送信する。管理装置70は、複数の画像処理装置60から使用可能量及び比率パラメータ251を受信すると、受信した使用可能量及び比率パラメータ251の一覧を表示部に表示する。
他の例において、管理装置70は、複数の画像処理装置60の使用可能量を集中して管理してもよい。この場合、管理装置70は、上述した取得部602と同様の機能を有する。管理装置70によって行われる以下の処理は、例えばプロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
この場合、利用者は、管理装置70に移行キー及びプリペイドキーを入力する。他の例として、発行装置20から直接管理装置70に移行キー及びプリペイドキーが送信されてもよい。この場合、管理装置70には、発行装置20から受信した移行キー及びプリペイドキーが入力される。管理装置70は、入力された移行キー及びプリペイドキーを復号化し、復号化に成功する場合は移行キー及びプリペイドキーを取得し、復号化に失敗する場合は移行キー及びプリペイドキーを取得しない。
管理装置70は、移行キーが取得されると、複数の画像処理装置60に移行キーを送信する。複数の画像処理装置60はそれぞれ、管理装置70から移行キーを受信すると、動作モードを通常モードからプリペイドモードに移行する。
管理装置70は、プリペイドキーが取得されると、プリペイドキーから使用可能量を抽出する。管理装置70は、抽出した使用可能量を複数の画像処理装置60に割り当てる。ここでは、複数の画像処理装置60に画像処理装置60‐1、画像処理装置60‐2、及び画像処理装置60‐3が含まれる場合を想定する。
例えば、使用可能量が6000である場合、管理装置70は、画像処理装置60‐1に使用可能量「1000」、画像処理装置60‐2に使用可能量「2000」、画像処理装置60‐3に使用可能量「3000」を割り当てる。管理装置70は、プリペイドキーに含まれる比率パラメータ251とともに、画像処理装置60‐1に使用可能量「1000」、画像処理装置60‐2に使用可能量「2000」、画像処理装置60‐3に使用可能量「3000」を送信する。画像処理装置60‐1〜60‐3はそれぞれ、管理装置70から受信した使用可能量及び比率パラメータ251を記憶部66に記憶させる。画像処理装置60‐1〜60‐3は、上述した実施形態と同様に、使用量を計数し、計数した使用量と記憶部66に記憶された使用可能量との関係に応じて、処理部601による処理の実行を制限する。
他の例として、管理装置70は、複数の画像処理装置60の動作をその使用量に応じて制限してもよい。この場合、管理装置70は、上述した計数部604及び制限部605と同様の機能を有する。管理装置70により行われる以下の処理は、例えばプロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
管理装置70は、各画像処理装置60の使用量を計数する。管理装置70は、計数した使用量と割り当てた使用可能量との関係に応じて、画像処理装置60の動作を制限する。例えば、管理装置70は、画像処理装置60‐1の使用量が1000以下になる場合には、画像処理装置60‐1における処理の実行を許可する。管理装置70は、画像処理装置60‐1の使用量が1000を超える場合には、画像処理装置60‐1における処理の実行を禁止する。
具体的には、画像処理装置60‐1は、処理を実行する前に、管理装置70に実行の可否を問い合わせる。管理装置70は、画像処理装置60‐1の使用量が使用可能量を超えるか否かを判断する。画像処理装置60‐1の使用量が使用可能量以下になる場合、管理装置70は、画像処理装置60‐1に処理の実行を許可する応答を送信する。画像処理装置60‐1は、この応答を受信すると、処理を実行する。一方、画像処理装置60‐1の使用量が使用可能量を超える場合、管理装置70は、画像処理装置60‐1きに処理の実行を禁止する応答を送信する。画像処理装置60‐1は、この応答を受信すると、処理を実行しない。この変形例によれば、複数の画像処理装置60上で、設定した使用可能量を分割して使用することを実現することができる。
この変形例において、使用量の割り当て方は、上述した方法に限定されない。例えば、使用可能量が6000である場合に、画像処理装置60‐1〜60‐3の全体の使用量が6000以下になる場合には、画像処理装置60‐1〜60‐3における処理の実行が許可されてもよい。この場合、画像処理装置60‐1〜60‐3の全体の使用量が6000を超える場合には、画像処理装置60‐1〜60‐3における処理の実行がいずれも禁止される。
変形例6
上述した実施形態において、利用者又は利用者の所属先毎に、画像処理装置60の使用が制限されてもよい。この場合、利用者が画像処理装置60を使用する前に、例えばユーザIDとパスワードを用いてユーザ認証が行われる。このユーザ認証により、画像処理装置60を使用する利用者又は利用者の所属先が識別される。
この場合、画像処理装置60は、図5に示す処理部601、取得部602、移行部603、計数部604、及び制限部605に加えて、割り当て部として機能する。割り当て部は、例えばプロセッサ61がメモリ62に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。割り当て部は、使用可能量を利用者又は利用者の所属先毎に割り当てる。例えば、使用可能量が1000である場合、10人の利用者に使用可能量が100ずつ割り当てられてもよい。
計数部604は、利用者又は利用者の所属先毎に画像処理装置60の使用量を計数する。制限部605は、計数された使用量と割り当てた使用可能量との関係に応じて、処理部601による処理の実行を制限する。ここでは、利用者Xに使用可能量「100」が割り当てられた場合を想定する。この場合、制限部605は、利用者Xの使用量が100以下になる場合には、利用者Xによる処理の実行を許可する。制限部605は、利用者Xの使用量が100を超える場合には、利用者Xによる処理の実行を禁止する。なお、この変形例に係る制限は、上述した管理装置70によって行われてもよい。
変形例7
上述した実施形態において、画像処理装置60は、記憶部66に記憶された比率パラメータ251を出力してもよい。具体的には、表示部64に比率パラメータ251が表示されてもよい。他の例において、比率パラメータ251が画像形成部67によりプリントされてもよい。他の例において、比率パラメータ251が通信インタフェース63により他の装置に送信されてもよい。
変形例8
制御システム1の機能を実現する主体は、実施形態で説明した例に限定されない。例えば、発行装置10及び20の機能が、単一の発行装置により実現されてもよい。また、発行装置10、発行装置20、又は画像処理装置60の一部の機能が他の装置により実現されてもよい。
変形例9
制御システム1において行われる処理のステップは、上述した実施形態で説明した例に限定されない。この処理のステップは、矛盾のない限り、入れ替えられてもよい。本発明は、制御システム1において行われる処理のステップを備える制御方法として提供されてもよい。
変形例10
本発明は、プロセッサ11、21、又は61により実行されるプログラムとして提供されてもよい。このプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、これらのプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
変形例11
移行キー、使用可能量が含まれるプリペイドキー、比率パラメータが含まれるプリペイドキー、解除キーを含むプリペイドキーのうち、少なくとも2つは異なる暗号化方式または異なる暗号キーで暗号化されても良い。この場合、画像処理装置60は、移行キー、使用可能量が含まれるプリペイドキー、比率パラメータが含まれるプリペイドキー、解除キーを含むプリペイドキーのうち、少なくとも2つを異なる暗号化方式または異なる暗号キーで復号化する。これにより、これらのキーのうち1種類を作成できる提供者でも、他の種類を作成できないようにすることができる。例えば、使用可能量が含まれるプリペイドキーを作成できる提供者でも、解除キーを含むプリペイドキーを作成できないようにすることができるため、セキュリティが向上する。
1…制御システム、10及び20…発行装置、30、40、及び50…端末装置、60…画像処理装置、70…管理装置、101…発行部、102…登録部、201…発行部、202…登録部、601…処理部、602…取得部、603…移行部、604…計数部、605…制限部

Claims (12)

  1. 画像に関する処理を行う処理部と、
    第1のキーと、制限条件を含む第2のキーとを取得する取得部と、
    第1の動作モードと、
    前記第1の動作モードより使用量に応じた動作制限のある第2の動作モードと、
    前記第1のキーが取得されると、自装置の動作モードを前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行する移行部と、
    前記処理部の使用量を計数する計数部と、
    前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する制限部と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記制限条件は、使用可能量を含み、
    前記制限部は、前記計数された使用量の合計と前記取得された第2のキーに含まれる前記使用可能量との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制限部は、前記使用量の合計が前記使用可能量以下になる場合には、前記処理部による処理の実行を許可する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制限部は、前記使用量の合計が前記使用可能量を超える場合には、前記処理部による処理の実行を禁止する
    請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 前記取得部は、第3のキーを取得し、
    前記移行部は、前記第3のキーが取得されると、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行し、
    前記制限部は、前記第1の動作モードにおいて、使用量の制限なく前記処理部による処理の実行を許可する
    請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1のキー、前記第2のキー、及び前記第3のキーのうち、少なくとも2つは異なる暗号化方式または異なる暗号キーで復号化する
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記制限条件は、複数の処理条件に対して予め定められた複数の使用量の比率を有するパラメータを含み、
    前記処理部は、設定された処理条件に従って処理を実行し、
    前記計数部は、前記パラメータが有する、前記設定された処理条件に対応する比率に従って、前記処理に係る使用量を計数する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記処理部は、トナーを用いた画像形成処理を行い、
    前記第2のキーは、特定のトナーの種別を含み、
    前記制限部は、前記画像形成処理で用いられる前記トナーの種別が、前記特定のトナーの種別と異なる場合には、前記処理部による前記画像形成処理の実行を禁止する
    請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 画像に関する処理を行う処理部と、
    第1のキーと、制限条件を含む第2のキーとを取得する取得部と、
    前記第1のキーが取得されると、第1の動作モードから第2の動作モードに移行する移行部と、
    前記処理部の使用量を計数する計数部と、
    前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する制限部と
    を備え、
    前記取得部は、第3のキーを取得し、
    前記移行部は、前記第3のキーが取得されると、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行し、
    前記制限部は、前記第1の動作モードにおいて、使用量の制限なく前記処理部による処理の実行を許可する
    画像処理装置。
  10. 第1のキーを発行する第1の発行部と、
    制限条件を含む第2のキーを発行する第2の発行部と、
    画像に関する処理を行う処理部と、
    前記発行された第1のキー及び第2のキーを取得する取得部と、
    第1の動作モードと、
    前記第1の動作モードより使用量に応じた動作制限のある第2の動作モードと、
    前記第1のキーが取得されると、画像処理装置の動作モードを前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行する移行部と、
    前記処理部の使用量を計数する計数部と、
    前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、前記処理部による処理の実行を制限する制限部と
    を備える制御システム。
  11. 前記第2の発行部を備える発行装置を備え、
    前記第1の発行部は、端末装置に対して前記第1のキーを発行し、
    前記発行装置は、前記第1のキーの発行に応じて、前記端末装置からのアクセスを許可し、
    前記端末装置は、前記発行装置にアクセスして、前記発行された第2のキーを取得して前記処理部に出力する
    請求項10に記載の制御システム。
  12. コンピュータに、
    第1のキーと、制限条件を含む第2のキーとを取得するステップと、
    前記第1のキーが取得されると、画像処理装置の動作モードを第1の動作モードから前記第1の動作モードより使用量に応じた動作制限のある第2の動作モードに移行するステップと、
    画像に関する処理を行う処理部の使用量を計数するステップと、
    前記第2の動作モードにおいて、前記計数された使用量と前記取得された第2のキーに含まれる前記制限条件との関係に応じて、画像に関する処理を行う処理部による処理の実行を制限するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2016179399A 2016-09-14 2016-09-14 画像処理装置、制御システム、及びプログラム Active JP6872106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179399A JP6872106B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像処理装置、制御システム、及びプログラム
US15/491,044 US20180076952A1 (en) 2016-09-14 2017-04-19 Image processing apparatus, control system, and non-transitory computer readable storage medium
CN201710425156.8A CN107819973B (zh) 2016-09-14 2017-06-07 图像处理设备、控制系统、图像处理方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179399A JP6872106B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像処理装置、制御システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043409A JP2018043409A (ja) 2018-03-22
JP6872106B2 true JP6872106B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61558538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179399A Active JP6872106B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像処理装置、制御システム、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180076952A1 (ja)
JP (1) JP6872106B2 (ja)
CN (1) CN107819973B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199965A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Regulating production of an object
JP6917924B2 (ja) 2018-03-09 2021-08-11 株式会社日立ハイテク 分散制御システム及びその通信制御方法
JP7115199B2 (ja) * 2018-10-01 2022-08-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP7317603B2 (ja) * 2019-07-09 2023-07-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、システム、サーバー、制御方法及びプログラム
JP7467856B2 (ja) * 2019-09-27 2024-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および消耗品カートリッジ
CN110802957B (zh) * 2019-10-11 2021-11-02 杭州珐珞斯科技有限公司 打印设备的打印数量控制方法和系统
JP2021160199A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び印刷許可方法
WO2021230861A1 (en) * 2020-05-13 2021-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device operations based on business models
JP2022056952A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、サーバ、及び制御方法
JP2023173890A (ja) * 2022-05-26 2023-12-07 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2024014539A (ja) * 2022-07-22 2024-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319802A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Minolta Co Ltd 複写装置
US6903836B2 (en) * 1999-09-10 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard copy cost recovery systems, an apparatus for tracking usage information for a hard copy device, hard copy devices, and a usage accounting method
JP2004090517A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
US20040143549A1 (en) * 2002-11-19 2004-07-22 George Likourezos Prepaid internet printing protocol (IPP) card and system and method for paying for IPP services
JP2005122340A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷コスト評価装置、印刷システム、およびコンピュータプログラム
JP4250510B2 (ja) * 2003-11-26 2009-04-08 株式会社東芝 コンテンツ配信サービス提供システムとそのコンテンツ配信装置及びユーザ端末装置
US8712372B2 (en) * 2005-08-31 2014-04-29 Accenture Global Services Limited Pre and post-paid real time billing convergence system
JP4994970B2 (ja) * 2006-08-21 2012-08-08 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、プログラム管理方法及びプログラムを管理する管理プログラム
JP4366613B2 (ja) * 2007-04-09 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US8160969B2 (en) * 2007-09-10 2012-04-17 Lexmark International, Inc. System and method for ordering consumables
US20110313903A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Infosys Technologies Limited Method and system facilitating an end-to-end solution for one or more service offerings
JP2015232814A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 課金処理のためのシステム、装置及びプログラム
US20160035047A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 International Business Machines Corporation Managing Energy Meter Usage Feedback
CN107111816A (zh) * 2015-01-06 2017-08-29 株式会社理光 管理系统、管理装置、图像形成装置、管理方法和程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043409A (ja) 2018-03-22
CN107819973A (zh) 2018-03-20
CN107819973B (zh) 2021-10-26
US20180076952A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872106B2 (ja) 画像処理装置、制御システム、及びプログラム
US9424399B2 (en) Availability of permission models in roaming environments
TWI492085B (zh) 用於根據使用者識別符增強產品功能的方法、設備及電腦儲存媒體
JP4826270B2 (ja) 電子チケット発行管理システム、発行側システム、プログラム
EP1229425A1 (en) Content usage management system and content usage management method
EP2479620B1 (en) Printer capable of authenticating user.
KR20120017035A (ko) 상태와 데이터의 마이그레이션을 위한 상호작용 모델
JP2006202017A (ja) 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理装置の機能拡張システム、情報処理装置の機能拡張方法及び機能削除方法、並びに情報処理装置の機能拡張プログラム及び機能削除プログラム
JP6907619B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP4292733B2 (ja) 画像配布システム、画像データ配布装置、画像配布方法ならびに画像データ配布装置用プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5485484B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
CN104036163A (zh) 分布式扫描系统中的权限管理
JP5485485B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
CN104035733A (zh) 分布式打印管理
JP2009070385A (ja) 装置使用データを管理する手法
CN104036162A (zh) 分布式扫描系统中的委托访问
JP2015232814A (ja) 課金処理のためのシステム、装置及びプログラム
JP4046698B2 (ja) データ提供システム及びデータ提供装置
JP2006332965A (ja) 印刷システム、ならびに印刷システムのための印刷装置および文書管理装置
JP2004086409A (ja) 情報管理システム、情報処理装置、認証サーバ、発行サーバ、課金サーバ、コミュニティサーバ、利用制限コンテンツ、実行情報、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP7167771B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、及びファイル管理システム
JP2004254193A (ja) ユーザ機器、サーバ、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、及びプログラム
JP2005092735A (ja) 印刷システム
JP2002123328A (ja) ソフトウェア貸出システム
WO2022079917A1 (ja) 利用管理装置、利用管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150