JP6917359B2 - 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機 - Google Patents

潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6917359B2
JP6917359B2 JP2018505799A JP2018505799A JP6917359B2 JP 6917359 B2 JP6917359 B2 JP 6917359B2 JP 2018505799 A JP2018505799 A JP 2018505799A JP 2018505799 A JP2018505799 A JP 2018505799A JP 6917359 B2 JP6917359 B2 JP 6917359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
group
less
lubricating oil
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159363A1 (ja
Inventor
貴 柳原
貴 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2017159363A1 publication Critical patent/JPWO2017159363A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917359B2 publication Critical patent/JP6917359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/045Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、潤滑油組成物、これを用いた潤滑方法及び変速機に関する。
自動車に用いられる変速機としては、手動変速機、自動変速機、無段変速機等が上市されているが、変速ショックがなく、シフトアップ時のエンジン回転数の落ち込みがないので加速性能が向上するなどの理由から、無段変速機が注目されている。無段変速機としては、金属ベルト式、チェーン式、トロイダル式等が開発されている。無段変速機ではベルト又はチェーンとプーリー間との間において摩擦係数による大容量の動力伝達を要するため、これらに用いられる潤滑油は一定以上の金属間摩擦係数が求められる。
ところで、近年無段変速機は更なる高度化が図られており、発進デバイスとしてロックアップクラッチ付きトルクコンバータが搭載されたものが開発されている。トルクコンバータは潤滑油の撹拌により差回転を吸収しながら動力を伝達するが、発進時以外はロックアップクラッチを介して動力を直接伝達することで、エネルギー損失の低減を図っている。ロックアップクラッチの制御は直接締結に加え、スリップさせながら動力を伝達するスリップ制御が行われており、潤滑油の摩擦特性が不適切であると、シャダーと呼ばれる自励振動が発生する。そのため、潤滑油には、初期クラッチシャダー防止性能とともに、クラッチシャダー防止寿命が長いという、耐クラッチシャダー性能が求められる。
例えば、潤滑油基油に、(a)アルカリ土類金属スルホネート又はフェネート、(b)イミド化合物、及び(c)リン系化合物を含有する潤滑油組成物(特許文献1参照)、基油に、(A)炭素数1以上8以下の炭化水素基を有するリン酸モノエステル、リン酸ジエステル、及び亜リン酸モノエステルから選ばれる少なくとも一種のリン含有化合物、及び(B)置換基が炭素数6以上10以下の炭化水素基である3級アミン化合物を配合した潤滑油組成物(特許文献2参照)、また、潤滑油基油に、(A)所定構造を有する3級アミン、(B)酸性リン酸エステル及び酸性亜リン酸エステルのうち少なくともいずれか1種、及び(C)金属スルフォネート、金属フェネート、及び金属サリチレートのうち少なくともいずれか1種を配合した潤滑油組成物(特許文献3参照)が提案されている。また、特許文献4には、潤滑油基油に、(A)1級アミン、(B)3級アミン、(C)金属スルホネート、金属フェネート及び金属サリチレートのうち少なくともいずれか1種、及び(D)酸性リン酸エステル及び酸性亜リン酸エステルのうち少なくともいずれか1種を配合した潤滑油組成物が開示され、特許文献5には、分子中に炭素数16〜22のアルキル基を有するアミド化合物を含む潤滑油添加剤が開示されている。
特開2001−288488号公報 特開2009−167337号公報 国際公開第2011/037054号パンフレット 特開2013−189565号公報 特開2011−190401号公報
近年、トルクコンバータには、更なるエネルギー損失低減のため、締結域の拡大とスリップ制御が多用される傾向がある。そのため、ロックアップクラッチの摩擦仕事が増大することから、潤滑油には、初期クラッチシャダー防止性能とともに、クラッチシャダー防止寿命が長いという、耐クラッチシャダー性能の向上が益々要求されるようになっている。
しかし、特許文献1〜3に記載の潤滑油組成物は、耐クラッチシャダー性能の点で満足しているとはいえないものである。また、特許文献4及び5に記載される潤滑油組成物は、高い金属間摩擦係数と長いクラッチシャダー防止寿命との両立を図るものであるが、近年のより厳しい高い金属間摩擦係数と耐クラッチシャダー性能への要求を十分に満足するものとはいえない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高い金属間摩擦係数を有し、初期クラッチシャダー防止性能に優れ、クラッチシャダー防止寿命が長いという優れた耐クラッチシャダー性能を有する潤滑油組成物、これを用いた潤滑方法及び変速機を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、下記の発明により上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は、下記の構成を有する潤滑油組成物、これを用いた潤滑方法及び変速機を提供するものである。
1.(A)下記一般式(I)で示されるアミド化合物と、(B)金属系清浄剤と、(C)酸性リン酸エステル及び酸性亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種のリン酸エステルとを含み、前記アミド化合物に含まれる全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、炭素数14の炭化水素基の含有量が5質量%以上40質量%以下である、潤滑油組成物。
Figure 0006917359

(一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に炭素数6以上の炭化水素基を示し、Rは炭素数1以上6以下のヒドロキシアルキル基、又は該ヒドロキシアルキル基とアシル化剤との縮合により形成する基を示す。また、Xは酸素原子、又は硫黄原子を示す。)
2.上記1に記載の潤滑油組成物を用いる潤滑方法。
3.上記1に記載の潤滑油組成物を用いる変速機。
本発明によれば、高い金属間摩擦係数を有し、初期クラッチシャダー防止性能に優れ、クラッチシャダー防止寿命が長いという優れた耐クラッチシャダー性能を有する潤滑油組成物、これを用いた潤滑方法及び変速機を提供することができる。
以下、本発明の実施形態(以下、「本実施形態」と称することもある)について説明する。なお、本明細書中において、数値範囲の記載に関する「以上」「以下」に係る数値は任意に組み合わせできる数値である。
〔潤滑油組成物〕
本実施形態の変速機用潤滑油組成物は、(A)上記一般式(I)で示されるアミド化合物と、(B)金属系清浄剤と、(C)酸性リン酸エステル及び酸性亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種のリン酸エステルとを含み、前記アミド化合物に含まれる全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、炭素数14の炭化水素基の含有量が5質量%以上40質量%以下であるものである。
<(A)アミド化合物>
(A)アミド化合物は、下記一般式(I)で示されるアミド化合物であり、該アミド化合物に含まれる全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、炭素数14の炭化水素基の含有量が5質量%以上40質量%以下である、というものである。本実施形態において、(A)アミド化合物が含まれないと、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能が得られない。
Figure 0006917359
一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に炭素数6以上の炭化水素基を示す。炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルカジエン基、シクロアルキル基、アリール基、及びアリールアルキル基等が挙げられる。これらの炭化水素基の中でも、アルキル基、アルケニル基、アルカジエン基が好ましく、特にアミド化合物の安定性を高めて、より優れた効果を得る観点から、アルキル基がより好ましい。また、R及びRは同じでも異なっていてもよく、炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。
本実施形態において、R及びRの炭化水素基の炭素数は6以上であることを要する。炭素数が6以上でないと、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能が得られない。高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、炭素数は、7以上が好ましく、8以上がより好ましい。また、炭素数の上限としては、24以下が好ましく、22以下がより好ましく、20以下が更に好ましい。
アルキル基としては、例えば、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、s−ヘキシル基、t−ヘキシル基等の各種ヘキシル基(以下、直鎖状、分岐状、及びこれらの異性体までを含めた所定炭素数を有する官能基のことを各種官能基と略記することがある。)、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基が挙げられる。
アルケニル基としては、例えば、各種ヘキセニル基、各種ヘプテニル基、各種オクテニル基、各種ノネニル基、各種デセニル基、各種ウンデセニル基、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基が挙げられる。
また、アルカジエン基としては、例えば各種ヘキサジエン基、各種ヘプタジエン基、各種オクタジエン基、各種ノナジエン基、各種デカジエン基、各種ウンデカジエン基、各種ドデカジエン基、各種トリデカジエン基、各種テトラデカジエン基、各種ペンタデカジエン基、各種ヘキサデカジエン基、各種ヘプタデカジエン基、各種オクタデカジエン基、各種ノナデカジエン基、各種イコサジエン基、各種ヘンイコサジエン基、各種ドコサジエン基、各種トリコサジエン基、各種テトラコサジエン基等が挙げられる。
シクロアルキル基としては、例えば、シクロヘキシル基、各種メチルシクロヘキシル基、各種エチルシクロヘキシル基、各種ジメチルシクロヘキシル基が挙げられ、アリール基としては、フェニル基、各種メチルフェニル基、各種エチルフェニル基、各種ジメチルフェニル基、各種プロピルフェニル基、各種トリメチルフェニル基、各種ブチルフェニル基、各種ナフチル基等が挙げられ、アリールアルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、各種フェニルプロピル基、各種フェニルブチル基、各種メチルベンジル基、各種エチルベンジル基、各種プロピルベンジル基、各種ブチルベンジル基、各種ヘキシルベンジル基等が挙げられる。
の炭素数1以上6以下のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、各種ヒドロキシプロピル基、各種ヒドロキシブチル基、各種ヒドロキシペンチル基、各種ヒドロキシヘキシル基が挙げられる。ヒドロキシアルキル基に含まれるアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。
の炭素数は、1以上6以下である。Rの炭素数が上記範囲内にないと、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能が得られない。これらの中でも、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、炭素数は5以下が好ましく、4以下がより好ましく、2以下が更に好ましく、下限としては1以上であればよい。
また、Rとしては、ヒドロキシアルキル基とアシル化剤との縮合により形成する基が挙げられる。アシル化剤としては、ギ酸、酢酸、コハク酸、サリチル酸等のカルボン酸、これらのハロゲン化物、これらの無水物等のカルボン酸類;チオ酢酸、チオプロパン酸、フェニルチオ酢酸等のチオカルボン酸、これらの無水物等のチオカルボン酸類が挙げられる。
高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、Rは、ヒドロキシアルキル基が好ましい。
(A)アミド化合物は、上記一般式(I)中のR及びRについて、全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、炭素数14の炭化水素基の含有量が5質量%以上40質量%以下であることを要する。炭素数12及び14の炭化水素の含有量が上記範囲内にないと、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能が得られない。ここで、「全R及びR」は、一般式(I)で表されるアミド化合物における、R及びRの全ての量(合計量)、を意味する。よって、「全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量」は、一般式(I)で表されるアミド化合物における、R及びRの全ての量(合計量)を基準とした場合の、R、Rの少なくとも一方として含まれる炭素数12の炭化水素基の含有量、を意味する。例えば、一般式(I)で表される複数種のアミド化合物が用いられる場合は、各々のアミド化合物に含まれるR及びRを合わせた全ての量(合計量)が「全R及びR」となり、該R、Rの少なくともいずれか一方として含まれる炭素数12の炭化水素基の含有量が、「全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量」となる。
高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量は33質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましく、40質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、70質量%以下が好ましく、68質量%以下がより好ましく、65質量%以下が更に好ましい。炭素数14の炭化水素基の含有量は、7質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、13質量%以上が更に好ましい。また、上限としては35質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、25質量%以下が更に好ましい。
(A)アミド化合物は、全R及びR中の炭素数12及び14の炭化水素基の含有量が上記範囲内であれば、R及びR中においてこれらの炭化水素基がどのように存在しているものであってもよい。例えば、(A)アミド化合物は、Rとして炭素数12の炭化水素基を有し、かつRとして炭素数14の炭化水素基を有するもの、Rとして炭素数12の炭化水素基を有し、かつRとして炭素数12の炭化水素基を有するもの等のように、R及びRが炭素数12及び14のいずれかであるものであってもよいし、Rとして炭素数16の炭化水素基を有し、かつRとして炭素数14の炭化水素基を有するもの等のように、R及びRのいずれか一方が炭素数12及び14の炭化水素基のいずれかであるもの、であってもよい。また、(A)アミド化合物としては、R及びRが炭素数12及び14のいずれでもないアミド化合物も含まれる。
このように、(A)アミド化合物は、一般式(I)で表されるものであれば、複数種を組み合わせて用いることができ、例えば、上記一般式(I)において、R及びRが同じ、又は互いに異なる炭化水素基を有するアミド化合物を複数種組み合わせて用いてもよい。
(A)アミド化合物は、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、R及びRとして炭素数12のアルキル基(ドデシル基)、炭素数14のアルキル基(テトラデシル基)を含み、全R及びR中のドデシル基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、テトラデシル基が5質量%以上40質量%以下であるものであることが好ましい。
また、これと同様の観点から、(A)アミド化合物としては、アルキル基として、ドデシル基及びテトラデシル基と、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種とを含み、全R及びR中のドデシル基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、テトラデシル基が5質量%以上40質量%以下であり、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種のそれぞれの含有量が1質量%以上20質量%以下であることが好ましい。
Xは、酸素原子、又は硫黄原子である。Xが酸素原子、又は硫黄原子でないと、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能が得られない。高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、Xは酸素原子であることが好ましい。(A)アミド化合物としては、Xが酸素原子であるアミド化合物、Xが硫黄原子であるチオアミド化合物のいずれも含まれるものであるが、Xが酸素原子であるアミド化合物であることが好ましい。
上記一般式(I)で表されるアミド化合物としては、例えば、二級アミンを用いた反応生成物、より具体的には、二級アミンと、ヒドロキシカルボン酸及びヒドロキシチオカルボン酸から選ばれる少なくとも1種と、の反応生成物を用いることができる。
二級アミンとしては、上記R及びRとして例示した炭化水素基を有する二級アミンが挙げられる。また、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシチオカルボン酸としては、上記Rとして例示したヒドロキシアルキル基を有するもの、例えば、ヒドロキシ酢酸(グリコール酸)、各種ヒドロキシプロパン酸、各種ヒドロキシブタン酸、各種ヒドロキシペンタン酸、各種ヒドロキシヘキサン酸、各種ヒドロキシヘプタン酸等のヒドロキシカルボン酸;各種ヒドロキシプロパンチオ酸、各種ヒドロキシブタンチオ酸、各種ヒドロキシペンタンチオ酸、各種ヒドロキシヘキサンチオ酸、各種ヒドロキシヘプタンチオ酸等のヒドロキシチオカルボン酸などが好ましく挙げられ、ヒドロキシカルボン酸がより好ましい。
また、二級アミンとしては、例えば、炭素数12の炭化水素基、炭素数14の炭化水素基を少なくとも含むような、ココヤシから得られるジココアルキルアミン等の植物由来の二級アミンを用いることができる。
植物由来の二級アミンとしては、より具体的には、好ましくは、炭素数12の炭化水素基を30質量%以上75質量%以下で含み、炭素数14の炭化水素基を5質量%以上40質量%以下で含む二級アミン;より好ましくは、該炭素数12の炭化水素基がドデシル基であり、該炭素数14の炭化水素基がテトラデシル基である二級アミン;更に好ましくは、ドデシル基及びテトラデシル基と、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種と、を含む二級アミン;特に好ましくは、ドデシル基及びテトラデシル基と、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種と、を含み、かつドデシル基を30質量%以上75質量%以下、テトラデシル基を5質量%以上40質量%以下、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基ら選ばれる少なくとも1種をそれぞれ1質量%以上20質量%以下で含む二級アミン、が挙げられる。
また、二級アミンとしては、獣脂に由来するもの、例えば、炭素数8のエチルヘキシル基、及び炭素数18のオクタデシル基を主に有するものを用いることができる。これらの場合、得られるアミド化合物は、上記一般式(I)において、R及びRが同じ、又は互いに異なる炭化水素基を有するアミド化合物を複数種含むものとなる。なお、二級アミンとして植物由来、また獣脂由来のものを用いた場合、一級アミン、三級アミン等を含む場合があるが、本発明の効果を阻害しなければ、含んでいてもよい。
(A)アミド化合物としては、上記一般式(I)において、R及びRが炭素数6以上24以下のアルキル基であり、ドデシル基及びテトラデシル基を所定含有量で含み、Rが炭素数1以上2以下のヒドロキシアルキル基であり、Xが酸素原子であるアミド化合物が好ましい。
また、ココヤシ等の植物由来の二級アミンを用いた反応生成物、特に該二級アミンとヒドロキシカルボン酸としてヒドロキシ酢酸と、を用いた反応生成物であるアミド化合物、すなわち、上記一般式(I)において、R及びRがドデシル基及びテトラデシル基と、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種と、を所定含有量で含み、Rが炭素数1のヒドロキシメチル基であり、Xが酸素原子であるアミド化合物が好ましい。
(A)アミド化合物の組成物全量基準の含有量は、(A)アミド化合物に由来する窒素含有量として、100質量ppm以上が好ましく、150質量ppm以上がより好ましく、200質量ppm以上が更に好ましい。また、上限としては、1000質量ppm以下が好ましく、800質量ppm以下がより好ましく、600質量ppm以下が更に好ましい。(A)アミド化合物の含有量が上記範囲内であると、効率よく、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能とが得られる。
また、これと同様の理由により、(A)アミド化合物の組成物全量基準の含有量は、0.1質量%以上が好ましく、0.3質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、3質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2質量%以下が更に好ましい。
<(B)金属系清浄剤>
(B)金属系清浄剤は、上記(A)アミド化合物と併用することにより、本実施形態の潤滑油組成物に高い金属間摩擦係数と優れた耐クラッチシャダー性能とを付与するものである。本実施形態において(B)金属系清浄剤が含まれないと、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能が得られない。(B)金属系清浄剤としては、好ましくは、金属スルホネート、金属フェネート、及び金属サリシレートから選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
これらの金属系清浄剤に含まれる金属としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属が好ましく挙げられ、マグネシウム、カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属がより好ましく、更にカルシウムが好ましい。
(B)金属系清浄剤は、塩基価が10mgKOH/g以上が好ましく、50mgKOH/g以上がより好ましく、150mgKOH/g以上が更に好ましい。また上限としては、700mgKOH/g以下が好ましく、600mgKOH/g以下がより好ましく、550mgKOH/g以下が更に好ましい。塩基価が上記範囲内であると、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能とが得られる。なお、本明細書において、塩基価は、JIS K2501:2003に記載の過塩素酸法で測定された全塩基価である。
(B)金属系清浄剤のうち、金属スルホネートとしては、好ましくは質量平均分子量が300以上1,500以下、より好ましくは350以上1,000以下、更に好ましくは400以上700以下のアルキル芳香族化合物をスルホン化することにより得られるアルキル芳香族スルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられる。なお、質量平均分子量の測定方法については後述する。
金属フェネートとしては、アルキルフェノール、アルキルフェノールサルファイド、アルキルフェノールのマンニッヒ反応物のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられる。また、金属サリシレートとしては、アルキルサリチル酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられる。
これらの金属系清浄剤を構成するアルキル基としては、好ましくは炭素数4以上30以下、より好ましくは5以上24以下のアルキル基、更に好ましくは6以上18以下のアルキル基が挙げられ、これらのアルキル基は直鎖状、分枝状のいずれであってもよい。
(B)金属系清浄剤の組成物全量基準の含有量は、(B)金属系清浄剤に由来する金属分の含有量として、10質量ppm以上が好ましく、100質量ppm以上がより好ましく、300質量ppm以上が更に好ましい。また、上限としては、1000質量ppm以下が好ましく、800質量ppm以下がより好ましく、700質量ppm以下が更に好ましい。(B)金属系清浄剤の含有量が上記範囲内であると、効率よく、清浄性とともに、高い金属間摩擦係数、及び優れた耐クラッチシャダー性能が得られる。
また、これと同様の理由により、(B)金属系清浄剤の組成物全量基準の含有量は、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、2質量%以下が好ましく、1.5質量%以下がより好ましく、1質量%以下が更に好ましい。
<(C)リン酸エステル>
(C)リン酸エステルは、酸性リン酸エステル及び酸性亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種である。(C)リン酸エステルを含むことで、特に高い金属間摩擦係数が得られ、また、他の成分、すなわち(A)アミド化合物、及び(B)金属系清浄剤との相互作用により、高い金属間摩擦係数、及び優れた耐クラッチシャダー防止性能が得られる。
酸性リン酸エステルとしては、例えば、下記一般式(II)、(III)で表されるものが、また酸性亜リン酸エステルとしては、例えば、下記一般式(IV)、(V)で表されるものが好ましく挙げられる。
Figure 0006917359
一般式(II)〜(V)中、R〜Rは、それぞれ独立に炭素数1以上16以下の炭化水素基を示す。炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、及びアリールアルキル基等が挙げられる。これらの炭化水素基の中でも、アルキル基、アルケニル基が好ましく、特にアミド化合物の安定性を高めて、より優れた効果を得る観点から、アルキル基がより好ましい。一般式(III)中のRとRとは、また一般式(V)中のRとRとは、同じでも異なっていてもよい。また、炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。
〜Rの炭化水素基として、より具体的には、メチル基、エチル基、各種プロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基等のアルキル基;ビニル基、各種プロペニル基、各種ブテニル基、各種ペンテニル基、各種ヘキセニル基、各種ヘプテニル基、各種オクテニル基、各種ノネニル基、各種デセニル基、各種ウンデセニル基、各種ドデセニル基等のアルケニル基が挙げられる。また、シクロアルキル基、アリール基、及びアリールアルキル基としては、上記のR及びRのシクロアルキル基、アリール基、及びアリールアルキル基として例示したものが好ましく挙げられる。
高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能を得る観点から、アルキル基及びアルケニル基の場合は、炭素数は2以上が好ましく、3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。また上限としては、14以下が好ましく、13以下がより好ましく、12以下が更に好ましい。シクロアルキル基、アリール基の場合は、炭素数は6以上が好ましく、上限としては、14以下が好ましく、13以下がより好ましく、12以下が更に好ましい。また、アリールアルキル基の場合は、炭素数は7以上が好ましく、上限としては、14以下が好ましく、13以下がより好ましく、12以下が更に好ましい。
上記一般式(II)で表される酸性リン酸モノエステルとしては、例えば、エチルアシッドホスフェート、プロピルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、及びエチルヘキシルアシッドホスフェート等が挙げられる。また、上記一般式(III)で表される酸性リン酸ジエステルとしては、例えば、ジエチルアシッドホスフェート、ジプロピルアシッドホスフェート、ジブチルアシッドホスフェート、及びジエチルヘキシルアシッドホスフェート等が挙げられる。
上記した酸性リン酸エステルの中では、より高い金属間摩擦係数を得る観点から、炭素数6以上8以下のアルキル基を有する酸性リン酸モノエステルが好ましく、分岐状アルキル基を有する酸性リン酸モノエステルがより好ましく、炭素数8の分岐状アルキル基を有する酸性リン酸モノエステル、例えばエチルヘキシルアシッドホスフェートが更に好ましい。
上記一般式(IV)で表される酸性亜リン酸モノエステルとしては、例えば、エチルハイドロジェンホスファイト、プロピルハイドロジェンホスファイト、ブチルハイドロジェンホスファイト、及びエチルヘキシルハイドロジェンホスファイト等が挙げられる。また、上記一般式(V)で表される酸性亜リン酸ジエステルとしては、例えば、ジヘキシルハイドロジェンホスファイト、ジヘプチルハイドロジェンホスファイト、ジオクチルハイドロジェンホスファイト、及びジエチルヘキシルハイドロジェンホスファイト等が挙げられる。
上記した酸性亜リン酸エステルの中では、より高い金属間摩擦係数を得る観点から、炭素数6以上8以下のアルキル基を有する酸性亜リン酸モノエステルが好ましく、分岐状アルキル基を有する酸性亜リン酸モノエステルがより好ましく、炭素数8の分岐状アルキル基を有する酸性亜リン酸モノエステル、例えばエチルヘキシルハイドロジェンホスファイトが更に好ましい。
(C)リン酸エステルの組成物全量基準の含有量は、(C)リン酸エステルに由来するリンの含有量として、100質量ppm以上が好ましく、150質量ppm以上がより好ましく、200質量ppm以上が更に好ましい。また、上限としては、1000質量ppm以下が好ましく、800質量ppm以下がより好ましく、700質量ppm以下が更に好ましい。(C)リン酸エステルの含有量が上記範囲内であると、効率よく、清浄性とともに、高い金属間摩擦係数、及び優れた耐クラッチシャダー性能が得られる。
また、これと同様の理由により、(C)リン酸エステルの組成物全量基準の含有量は、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.15質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、2質量%以下が好ましく、1.5質量%以下がより好ましく、1質量%以下が更に好ましい。
<(D)基油>
本実施形態の潤滑油組成物は、更に(D)基油を含んでもよい。(D)基油としては、鉱油であってもよく、合成油であってもよい。
鉱油としては、パラフィン基系、ナフテン基系、中間基系の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;該常圧残油を減圧蒸留して得られた留出油;該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等のうちの1つ以上の処理を行って精製した鉱油、例えば、軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、ブライトストック等が挙げられる。また、フィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス)を異性化することで得られる鉱油も挙げられる。
また、鉱油としては、API(米国石油協会)の基油カテゴリーにおいて、グループ1、2、3のいずれに分類されるものでもよいが、スラッジ生成をより抑制することができ、また粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を得る観点から、グループ2、3に分類されるものが好ましい。
合成油としては、例えば、ポリブテン、エチレン−α−オレフィン共重合体、α−オレフィン単独重合体又は共重合体等のポリα−オレフィン;ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリグリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレンなどが挙げられる。
(D)基油は、上記の鉱油を単独で、又は複数種を組み合わせて用いてもよく、合成油を単独で、又は複数種を組み合わせて用いてもよい。また、鉱油一種以上と合成油一種以上とを組み合わせて混合油として用いてもよい。
(D)基油の粘度については特に制限はないが、100℃における動粘度が、好ましくは1.5mm/s以上、より好ましくは2mm/s以上、更に好ましくは2.5mm/s以上、特に好ましくは3mm/s以上である。また、上限としては、好ましくは10mm/s以下、より好ましくは8mm/s以下、更に好ましくは7mm/s以下、特に好ましくは6mm/s以下である。また、(D)基油の40℃動粘度は、7mm/s以上が好ましく、8mm/s以上がより好ましく、10mm/s以上が更に好ましい。また、上限としては25mm/s以下が好ましく、24mm/s以下がより好ましく、23mm/s以下が更に好ましい。(D)基油の動粘度が上記範囲内であると、省燃費性が良好となり、また高い金属間摩擦係数、及び優れた耐クラッチシャダー性能が得られる。
また、これと同様の観点から、(D)基油の粘度指数は、80以上が好ましく、90以上がより好ましく、100以上が更に好ましい。本明細書において、動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定した値である。
(D)基油の組成物全量基準の含有量は、通常50質量%以上であり、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上である。また、上限としては97質量%以下が好ましく、より好ましくは95質量%以下であり、更に好ましくは93質量%以下である。
<その他添加剤>
本実施形態の潤滑油組成物は、発明の目的を阻害しない範囲で、(A)アミド化合物、(B)金属系清浄剤、(C)リン酸エステル、任意成分として含んでもよい(D)基油以外のその他の添加剤、例えば、粘度指数向上剤、摩擦調整剤、摩擦防止剤、分散剤、金属不活性化剤、酸化防止剤、流動点降下剤、消泡剤等のその他添加剤を、適宜選択して配合することができる。これらの添加剤は、単独で、又は複数種を組み合わせて用いることができる。本実施形態の潤滑油組成物は、上記(A)アミド化合物、(B)金属系清浄剤、及び(C)リン酸エステルからなってもよいし、(A)アミド化合物、(B)金属系清浄剤、(C)リン酸エステル、及び(D)基油からなってもよいし、(A)アミド化合物、(B)金属系清浄剤、(C)リン酸エステル、及びその他の添加剤からなるものであってもよいし、また、(A)アミド化合物、(B)金属系清浄剤、(C)リン酸エステル、(D)基油、及びその他の添加剤からなるものであってもよい。
これらのその他添加剤の合計含有量は、発明の目的に反しない範囲であれば特に制限はないが、その他添加剤を添加する効果を考慮すると、組成物全量基準で、0.1質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、5質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、20質量%以下が好ましく、18質量%以下がより好ましく、17質量%以下が更に好ましい。
(粘度指数向上剤)
本実施形態の潤滑油組成物は、潤滑油組成物の粘度指数を向上させるため、粘度指数向上剤を含有してもよい。粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン−ジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。本実施形態においては、ポリメタクリレートが好ましく、非分散型ポリメタクリレートがより好ましい。
これらの粘度指数向上剤の質量平均分子量としては、その種類に応じて適宜設定されるが、粘度特性の観点から、通常500以上1,000,000以下、好ましくは5,000以上800,000以下、より好ましくは10,000以上600,000以下である。
非分散型及び分散型ポリメタクリレートの場合は、5,000以上500,000以下が好ましく、10,000以上300,000以下がより好ましく、20,000以上100,000以下が更に好ましい。また、オレフィン系共重合体の場合は、800以上300,000以下が好ましく、10,000以上200,000以下がより好ましい。
本明細書において、質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定し、ポリスチレンを用いて作成した検量線から求めた値である。例えば、上記各ポリマーの質量平均分子量は、以下のGPC法により、ポリスチレン換算値として算出することができる。
<GPC測定装置>
・カラム:TOSO GMHHR−H(S)HT
・検出器:液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件等>
・溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン
・測定温度:145℃
・流速:1.0ミリリットル/分
・試料濃度:2.2mg/ミリリットル
・注入量:160マイクロリットル
・検量線:Universal Calibration
・解析プログラム:HT−GPC(Ver,1.0)
粘度指数向上剤の含有量は、粘度特性の観点から、組成物全量基準で、0.5質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、3質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、15質量%以下が好ましく、13質量%以下がより好ましく、12質量%以下が更に好ましい。
(摩擦調整剤)
摩擦調整剤としては、例えば、炭素数6以上30以下のアルキル基またはアルケニル基、特に炭素数6以上30以下の直鎖アルキル基または直鎖アルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、脂肪族アミン、脂肪族アルコール、脂肪酸アミン、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸、及び脂肪酸エーテル等の無灰摩擦調整剤;モリブデンジチオカーバメート(MoDTC)、モリブデンジチオホスフェート(MoDTP)、及びモリブデン酸のアミン塩等のモリブデン系摩擦調整剤等が挙げられる。
無灰摩擦調整剤を用いる場合、その組成物全量基準の含有量は、0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、3質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましく、1.5質量%以下が更に好ましい。また、モリブデン系摩擦調整剤を用いる場合、その組成物全量基準の含有量は、モリブデン原子換算で、60質量ppm以上が好ましく、70質量ppm以上がより好ましく、80質量ppm以上が更に好ましい。また、上限としては、1,000質量ppm以下が好ましく、900質量ppm以下がより好ましく、800質量ppm以下が更に好ましい。含有量が上記範囲内であると、優れた省燃費性、耐摩耗特性が得られ、清浄性の低下を抑えることができる。
(摩耗防止剤)
摩耗防止剤としては、例えば、チオリン酸金属塩(当該金属の例:亜鉛(Zn)、鉛(Pb)、アンチモン(Sb))や、チオカルバミン酸金属塩(当該金属の例:亜鉛(Zn))のような硫黄系摩耗防止剤、リン酸エステル(例えば、トリクレジルホスフェート)のようなリン系摩耗防止剤を挙げることができる。
(分散剤)
分散剤としては、例えば、ホウ素非含有コハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸エステル類、脂肪酸あるいはコハク酸で代表される一価又は二価カルボン酸アミド類等の無灰系分散剤が挙げられる。
(金属不活性化剤)
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール、トリアゾール誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体が挙げられる。
(酸化防止剤)
酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン系酸化防止剤、ナフチルアミン系酸化防止剤等のアミン系酸化防止剤;モノフェノール系酸化防止剤、ジフェノール系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤等のフェノール系酸化防止剤;三酸化モリブデン及び/又はモリブデン酸とアミン化合物とを反応させてなるモリブデンアミン錯体等のモリブデン系酸化防止剤;フェノチアジン、ジオクタデシルサルファイド、ジラウリル−3,3'−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンゾイミダゾール等の硫黄系酸化防止剤;トリフェニルホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニルホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。
(流動点降下剤)
流動点降下剤としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられる。
(消泡剤)
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、及びフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
(潤滑油組成物の各種物性)
本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、好ましくは1mm/s以上、より好ましくは2mm/s以上、更に好ましくは4mm/s以上である。また、上限としては、好ましくは10mm/s以下、より好ましくは8mm/s以下、更に好ましくは7mm/s以下である。また、本実施形態の潤滑油組成物の40℃動粘度は、7mm/s以上が好ましく、10mm/s以上がより好ましく、15mm/s以上が更に好ましい。また、上限としては30mm/s以下が好ましく、27mm/s以下がより好ましく、25mm/s以下が更に好ましい。潤滑油組成物の動粘度が上記範囲内であると、省燃費性が良好となり、高い金属間摩擦係数、及び優れた耐クラッチシャダー性能が得られ、また摺動面に十分な油膜を形成して、油膜切れによる機器の摩耗を低減できる。
また、これと同様の観点から、本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数は、150以上が好ましく、170以上がより好ましく、190以上が更に好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、金属間摩擦係数が、好ましくは0.11以上、より好ましくは0.113以上、更に好ましくは0.115以上である。なお、本明細書において、金属間摩擦係数の値は、後述する実施例に記載の方法で測定される値である。
本実施形態の潤滑油組成物は、初期クラッチシャダー防止性能が、好ましくは0.08以上、より好ましくは0.085以上、更に好ましくは0.09以上である。なお、本明細書において、初期クラッチシャダー防止性能の値は、後述する実施例に記載の方法で測定される値である。
また、本実施形態の潤滑油組成物は、クラッチシャダー防止寿命が、好ましくは380時間以上、より好ましくは400時間以上、更に好ましくは450時間以上であり、特に好ましくは500時間以上である。なお、クラッチシャダー防止寿命の値は、後述する実施例に記載の方法で測定される値である。
このように、本実施形態の潤滑油組成物は、高い金属間摩擦係数を有しており、かつ耐クラッチシャダー性能に優れている。
本実施形態の潤滑油組成物は、このような特性をいかし、例えば、ガソリン自動車、ハイブリッド自動車、電気自動車等に搭載される、手動変速機、自動変速機、無段変速機等の変速機用潤滑油組成物として好適に用いることができる。特に、ベルト又はチェーンとプーリー間との間において摩擦係数による大容量の動力伝達を要し、かつ直接締結に加え、スリップさせながら動力を伝達するスリップ制御が行われ、シャダーが発生しやすいロックアップクラッチを備える、無段変速機用の潤滑油組成物として好適である。また、他の用途、例えば、内燃機関、油圧機械、タービン、圧縮機、工作機械、切削機械、歯車(ギヤ)、流体軸受け、転がり軸受けを備える機械等にも好適に用いられる。
〔潤滑方法及び変速機〕
本実施形態の潤滑方法は、上記の本実施形態の潤滑油組成物を用いた潤滑方法である。本実施形態の潤滑方法で用いられる潤滑油組成物は、高い金属間摩擦係数を有しており、かつ耐クラッチシャダー性能に優れている。よって、本実施形態の潤滑方法は、例えば、ガソリン自動車、ハイブリッド自動車、電気自動車等に搭載される、手動変速機、自動変速機、無段変速機等の変速機用潤滑油組成物として好適に用いることができ、特に無段変速機における潤滑方法として好適に用いられる。また、他の用途、例えば、内燃機関、油圧機械、タービン、圧縮機、工作機械、切削機械、歯車(ギヤ)、流体軸受け、転がり軸受けを備える機械等における潤滑にも好適に用いられる。
また、本実施形態の変速機は、本実施形態の潤滑油組成物を用いたものである。本実施形態の変速機は、高い金属間摩擦係数を有し、かつ耐クラッチシャダー性能に優れる潤滑油組成物を用いていることから、ガソリン自動車、ハイブリッド自動車、電気自動車等の様々な自動車に広く好適に適用される。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1〜3、比較例1〜8
表1及び表2に示す配合量(質量%)で潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油組成物について、以下の方法により各種試験を行い、その物性を評価した。評価結果を表1及び表2に示す。
潤滑油組成物の性状の測定、及び評価は以下の方法で行った。
(1)動粘度
JIS K 2283:2000に準拠し、40℃、100℃における動粘度を測定した。
(2)粘度指数(VI)
JIS K 2283:2000に準拠して測定した。
(3)窒素原子の含有量
JIS K2609:1998に準拠して測定した。
(4)金属原子の含有量
JIS−5S−38−92に準拠して測定した。
(5)リン原子の含有量
JIS−5S−38−92に準拠して測定した。
(6)金属間摩擦係数の測定:LFW−1試験
ASTM D2174に記載されたブロックオンリング試験機(LFW−1)を用いて、金属間摩擦係数を測定した。具体的な試験条件を以下に示す。
・試験治具:
リング:Falex S-10 Test Ring(SAE4620 Steel)
ブロック:Falex H-60 Test Block(SAE01 Steel)
・試験条件:
油温:110℃
荷重:1176N
滑り速度:1.0、0.5、0.25、0.125、0.063m/sの順で各5分間保持
摩擦係数:滑り速度変更前の30秒間における測定値
(ならし条件:油温:110℃、荷重:1176N、滑り速度:1m/s、時間:30分間)
(7)初期クラッチシャダー防止性能
JASO M349−2012に準拠し、以下の条件で試験して、50rpmでのdμ/dVの数値をもって初期クラッチシャダー防止性能の指標とした。この値が大きいほど初期クラッチシャダー防止性能に優れていることを示す。
・摩擦材:セルロース系ディスク/スチールプレート
・油量 :150mL
・性能測定:ならし運転後に油温40℃にて測定
(ならし運転条件:油温80℃、面圧1MPa、滑り速度:0.6m/s、時間:30分間)
(8)クラッチシャダー防止寿命
JASO M349−2012に準拠して評価した。具体的な試験条件は以下のとおりである。
摩擦材:セルロース系ディスク/スチールプレート
油 量:150mL
油 温:120℃
滑り速度:0.9m/s
滑り時間:30分
休止時間:1分
性能測定:試験開始以降24時間おきに、μ−V特性を測定し、80℃でdμ/dVの値が0未満になるまでの時間を測定してクラッチシャダー防止寿命とした。
(慣らし運転時条件:油温:80℃、面圧:1MPa、滑り速度:0.6m/s、時間:30分)
Figure 0006917359
Figure 0006917359
なお、本実施例で用いた表1及び表2に示される各成分の詳細は以下のとおりである。
・基油:(D)基油、70N鉱油、40℃動粘度12.5mm/s、100℃動粘度3.1mm/s、粘度指数110
・アミド化合物:(A)アミド化合物、R及びRとして、少なくともドデシル基、テトラデシル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基を有し、全R及びRに対する各々の基の含有量が、61質量%、19質量%、5.5質量%、7質量%、2質量%、及び3.5質量%であり、Rとしてヒドロキシメチル基を有するアミド化合物であり、上記R及びRを有するココヤシ由来の二級アミン(ジココアルキルアミン)とグリコール酸との反応生成物である。
・金属系清浄剤1:(B)金属系清浄剤、カルシウムスルホネート(塩基価:450mgKOH/g、カルシウム含有量:15質量%、硫黄含有量:1質量%)
・金属系清浄剤2:(B)金属系清浄剤、カルシウムスルホネート(塩基価:300mgKOH/g、カルシウム含有量:12質量%、硫黄含有量:3質量%)
・酸性亜リン酸エステル:(C)リン酸エステル、2−エチルへキシルハイドロジェンホスファイト
・酸性リン酸エステル:(C)リン酸エステル、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート
・アミン化合物1:オレイルアミン
・アミン化合物2:ステアリルプロピレンジアミン
・アミン化合物3:ジメチルオクタデシルアミン
・その他添加剤:粘度指数向上剤(非分散型ポリメタクリレート、質量平均分子量:30,000)、摩耗防止剤(トリクレジルホスフェート)、摩擦調整剤(脂肪酸エステル)、分散剤(ポリブテニルコハク酸イミド)、摩耗防止剤(硫黄系)、金属不活性化剤(チアジアゾール系)、消泡剤(シリコーン系)
表1の結果により、実施例1〜3の潤滑油組成物は、高い金属間摩擦係数を有しており、かつ耐クラッチシャダー性能に優れていることが確認された。一方、(A)アミド化合物を含まない比較例1の潤滑油組成物は、初期クラッチシャダー防止性能に劣り、かつクラッチシャダー防止寿命が極めて低く、(B)金属系清浄剤を含まない比較例2の潤滑油組成物、及び(C)リン酸エステルを含まない比較例3の潤滑油組成物は、金属間摩擦係数が低く、高い金属間摩擦係数と、優れた耐クラッチシャダー性能とを両立するものではないことが確認された。また、比較例4〜6の潤滑油組成物は、(A)アミド化合物を含まず、その代わりにアミン化合物を配合したものであるが、アミン化合物では、特にクラッチシャダー防止寿命の向上効果がみられなかった。また、比較例7の(A)アミド化合物、及び(B)金属系清浄剤を含まず、その代わりにアミン化合物を配合した潤滑油組成物は、金属間摩擦係数が低く、初期クラッチシャダー防止性能に劣り、クラッチシャダー防止寿命の向上効果がみられなかった。また、比較例8の(A)アミド化合物、及び(C)リン酸エステルを含まず、その代わりにアミン化合物を配合した潤滑油組成物も、金属間摩擦係数が低く、クラッチシャダー防止寿命の向上効果がみられなかった。
本実施形態の潤滑油組成物は、高い金属間摩擦係数を有しており、かつ耐クラッチシャダー性能に優れている。よって、例えば、ガソリン自動車、ハイブリッド自動車、電気自動車等に搭載される、手動変速機、自動変速機、無段変速機等の変速機用潤滑油組成物として好適に用いることができる。特に、ベルト又はチェーンとプーリー間との間において摩擦係数による大容量の動力伝達を要し、かつ直接締結に加え、スリップさせながら動力を伝達するスリップ制御が行われ、シャダーが発生しやすいロックアップクラッチを備える、無段変速機用の潤滑油組成物として好適に用いられる。

Claims (15)

  1. (A)下記一般式(I)で示されるアミド化合物と、(B)金属系清浄剤と、(C)下記一般式(II)及び(IV)で示されるものから選ばれる少なくとも1種のリン酸エステルとを含み、前記アミド化合物に含まれるR及びRとして全R及びR中の炭素数12の炭化水素基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、炭素数14の炭化水素基の含有量が5質量%以上40質量%以下であり、(A)アミド化合物の組成物全量基準の含有量が0.1質量%以上2質量%以下であり、(B)金属系清浄剤の塩基価が150mgKOH/g以上700mgKOH/g以下であり、(B)金属清浄剤の組成物全量基準の含有量が0.2質量%以上2質量%以下である、潤滑油組成物。
    Figure 0006917359

    (一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に炭素数6以上の炭化水素基を示し、Rは炭素数1以上6以下のヒドロキシアルキル基、又は該ヒドロキシアルキル基とアシル化剤との縮合により形成する基を示す。また、Xは酸素原子、又は硫黄原子を示す。)
    Figure 0006917359

    (一般式(II)及び(IV)中、R 及びR は各々独立して炭素数2以上14以下のアルキル基を示す。)
  2. 前記(A)アミド化合物に含まれる全R及びR中のドデシル基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、テトラデシル基が5質量%以上40質量%以下である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記(A)アミド化合物に含まれるR及びRが、ドデシル基及びテトラデシル基と、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種と、を含み、全R及びR中のドデシル基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、テトラデシル基が5質量%以上40質量%以下であり、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種のそれぞれの含有量が1質量%以上20質量%以下である請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記一般式(I)において、R及びRが炭素数6以上24以下のアルキル基であり、Rは炭素数1以上2以下のヒドロキシアルキル基であり、Xが酸素原子である請求項1〜3のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記(A)アミド化合物が、ドデシル基を30質量%以上75質量%以下、テトラデシル基を5質量%以上40質量%以下、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、及びオクタデセニル基から選ばれる少なくとも1種をそれぞれ1質量%以上20質量%以下で含む植物由来の二級アミンを用いた反応生成物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記(A)アミド化合物に由来する窒素含有量が、組成物全量基準で100質量ppm以上である請求項1〜5のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記(C)リン酸エステルの組成物全量基準の含有量が、0.15質量%2質量%以下である請求項1〜6のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  8. 前記(B)金属系清浄剤が、金属スルホネート、金属フェネート及び金属サリシレートから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜7のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  9. 前記(B)金属系清浄剤に含まれる金属が、アルカリ土類金属である請求項1〜8のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  10. 前記(B)金属系清浄剤に由来する金属分の含有量が、組成物全量基準で10質量ppm以上1000質量ppm以下である請求項1〜9のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  11. 前記(C)リン酸エステルに由来するリンの含有量が、組成物全量基準で100質量ppm以上である請求項1〜10のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  12. 変速機用である請求項1〜11のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  13. 無段変速機用である請求項1〜12のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を用いる潤滑方法。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を用いる変速機。
JP2018505799A 2016-03-15 2017-03-01 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機 Active JP6917359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050752 2016-03-15
JP2016050752 2016-03-15
PCT/JP2017/008072 WO2017159363A1 (ja) 2016-03-15 2017-03-01 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159363A1 JPWO2017159363A1 (ja) 2019-01-24
JP6917359B2 true JP6917359B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=59852261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505799A Active JP6917359B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-01 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954463B2 (ja)
EP (1) EP3431573B1 (ja)
JP (1) JP6917359B2 (ja)
CN (1) CN108779410B (ja)
WO (1) WO2017159363A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753608B2 (ja) * 2016-10-19 2020-09-09 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
US11066622B2 (en) * 2019-10-24 2021-07-20 Afton Chemical Corporation Synergistic lubricants with reduced electrical conductivity
JP7475256B2 (ja) 2020-10-09 2024-04-26 Eneos株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103673A (en) * 1998-09-14 2000-08-15 The Lubrizol Corporation Compositions containing friction modifiers for continuously variable transmissions
JP2001288438A (ja) 2000-04-06 2001-10-16 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JP4673465B2 (ja) * 2000-05-17 2011-04-20 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
CN1938408A (zh) * 2004-03-25 2007-03-28 新日本石油株式会社 工业机械装置用润滑性组合物
EP1954790B1 (en) 2005-10-11 2019-04-10 The Lubrizol Corporation Method of lubricating an automatic transmission
WO2008070307A2 (en) * 2006-10-23 2008-06-12 The Lubrizol Corporation Antiwear agent and lubricating composition thereof
EP2102320B1 (en) * 2006-12-18 2020-06-17 The Lubrizol Corporation Functional fluid
JP5213215B2 (ja) * 2007-03-28 2013-06-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑剤組成物およびこれを用いた潤滑システム
JP5225696B2 (ja) 2008-01-18 2013-07-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物および無段変速機
JP5563832B2 (ja) * 2008-02-13 2014-07-30 出光興産株式会社 チェーン式無段変速機用潤滑油組成物
JP5642360B2 (ja) * 2009-06-16 2014-12-17 シェブロンジャパン株式会社 潤滑油組成物
JP5816554B2 (ja) 2009-09-25 2015-11-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物および無段変速機
JP5385830B2 (ja) 2010-03-16 2014-01-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
CA2823623A1 (en) 2011-01-04 2012-07-12 The Lubrizol Corporation Continuously variable transmission fluid with extended anti-shudder durability
JP5922449B2 (ja) * 2012-03-14 2016-05-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5965222B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2015151490A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP6126024B2 (ja) * 2014-02-18 2017-05-10 Jxtgエネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
USD749392S1 (en) * 2014-06-18 2016-02-16 Fiskars Garden Oy Ab Folding knife

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017159363A1 (ja) 2019-01-24
WO2017159363A1 (ja) 2017-09-21
EP3431573A1 (en) 2019-01-23
EP3431573A4 (en) 2019-11-20
CN108779410B (zh) 2022-03-01
US20190010417A1 (en) 2019-01-10
EP3431573B1 (en) 2023-08-30
CN108779410A (zh) 2018-11-09
US10954463B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978153B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2014129032A1 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP6753608B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
CN108699482B (zh) 润滑油组合物、润滑方法、和变速器
WO2015122525A1 (ja) 潤滑油組成物
JP6917359B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JP2016193997A (ja) 潤滑油組成物
JP7061481B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2021155740A (ja) 潤滑油組成物
JP5961097B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6951316B2 (ja) 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP7089899B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法及び駆動系機器
JP4132280B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2018061466A1 (ja) 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP7304336B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7126357B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7296711B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法
JP2017155193A (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2018043495A1 (ja) 潤滑油組成物
JP5952115B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2024166719A1 (ja) 潤滑油基油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150