JP7304336B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7304336B2
JP7304336B2 JP2020503457A JP2020503457A JP7304336B2 JP 7304336 B2 JP7304336 B2 JP 7304336B2 JP 2020503457 A JP2020503457 A JP 2020503457A JP 2020503457 A JP2020503457 A JP 2020503457A JP 7304336 B2 JP7304336 B2 JP 7304336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
groups
lubricating oil
group
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020503457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019167812A1 (ja
Inventor
大輔 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2019167812A1 publication Critical patent/JPWO2019167812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304336B2 publication Critical patent/JP7304336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2290/00Mixtures of base materials or thickeners or additives
    • C10M2290/02Mineral base oils; Mixtures of fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/045Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、潤滑油組成物、さらには無段変速機における摩擦制御方法および該潤滑油組成物を充填してなる無段変速機に関する。
近年、自動車などに用いられる変速機として、金属ベルト式、チェーン式およびトロイダル式等の無段変速機(CVT:Continuously Varible Transmission)が開発され、すでに実用化されている。当初、これらの無段変速機においては、潤滑油として自動変速機用潤滑油が転用されていた。しかし、無段変速機の性能が向上するにつれて潤滑油としても、より優れた性能が求められるようになってきた。特に、自動変速機の湿式クラッチに用いられる潤滑油の摩擦特性は、自動変速機用として最適化されているため、当該潤滑油を無段変速機に転用した場合に金属間摩擦係数が不足しやすく、大容量のトルク伝達が困難であるという問題があった。
そこで、無段変速機用として種々の潤滑油が開発されてきた。例えば、(a)アルカリ土類金属スルホネートまたはフィネート、(b)イミド化合物、および(c)リン系化合物を含有する潤滑油組成物(特許文献1参照)や、(A)炭素数1~8の炭化水素基を有する、リン酸モノエステル、リン酸ジエステルおよび亜リン酸モノエステルから選ばれる少なくとも一種のリン含有化合物、および(B)置換基が炭素数6~10の炭化水素基である3級アミン化合物を配合してなる潤滑油組成物(特許文献2参照)が提案されている。
また、(A)3級アミン、(B)酸性リン酸エステル等、および(C)金属スルホネート等を配合してなる潤滑油組成物(特許文献3参照)や、(A)1級アミン、(B)3級アミン、(C)金属スルホネート等、および(D)酸性リン酸エステル等を配合してなる潤滑油組成物(特許文献4参照)も提案されている。
これらの特許文献に記載された潤滑油組成物は無段変速機用の潤滑油として高い金属間摩擦係数を有している。
特開2001-288488号公報 特開2009-167337号公報 国際公開第2011/037054号明細書 特開2013-189565号公報
ところで、金属ベルト式の無段変速機用の潤滑油においては、動力伝達のためにエレメント/プーリー間の金属間摩擦係数が高いことが求められる一方で、無段変速機の構成要素であるギヤ/ベアリング間においては、効率向上の観点から金属間摩擦係数が低いことが望ましい。従来、これらの異なる部位間における要求特性を両立する潤滑油については検討されていなかった。
本発明は、このような状況の下、異なる部位間における異なる摩擦特性を両立し、変速機用潤滑油、特に金属ベルト式の無段変速機用潤滑油として好適に用いられる潤滑油組成物を提供すると考えられる。
本発明は、以下に示した潤滑油組成物、無段変速機における摩擦の低減方法および該潤滑油組成物を充填してなる無段変速機にかかるものである。
[1](A)基油、(B)ジアミン、(C)グリコール酸アミド、および(D)亜リン酸エステルを含む潤滑油組成物。
[2]前記[1]に記載の潤滑油組成物を充填してなる無段変速機。
[3]前記[1]に記載の潤滑油組成物を用いることを含む、無段変速機における摩擦の制御方法。
本発明によれば、異なる部位間における異なる摩擦特性を両立することができる。本発明の好ましい態様によれば、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数が高く、無段変速機の構成要素であるギヤ/ベアリング間の金属間摩擦係数が低い潤滑油組成物を提供することができる。本発明の潤滑油組成物は、無段変速機用潤滑油、特に金属ベルト式等の無段変速機用潤滑油として好適に用いることができる。
本発明の一実施形態にかかる金属ベルト式無段変速機の概略図である。 本発明の一実施形態にかかる金属ベルト式無段変速機に用いられる金属ベルトの概略斜視図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
1.潤滑油組成物
本発明の潤滑油組成物は、(A)基油、(B)ジアミン、(C)グリコール酸アミド、および(D)亜リン酸エステルを少なくとも含むことを特徴としている。以下、各成分について詳細に説明する。
(A)基油
本発明に用いられる(A)成分としての基油としては、特に制限はなく、鉱油および合成油の中から任意のものを適宜選択して用いることができる。例えば、鉱油および合成油からなる群から選ばれる1種以上が好ましく用いられる。鉱油または合成油のいずれか一方のみを用いてもよいし、鉱油および合成油を組み合わせて用いてもよい。鉱油および合成油としては、一般に変速機用の基油として用いられているものが好ましい。
基油の動粘度は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、40℃における動粘度が、好ましくは5mm/s以上35mm/s以下、より好ましくは7mm/s以上30mm/s以下、さらに好ましくは9mm/s以上25mm/s以下である。40℃における動粘度が上記の範囲であると、低温時での流動性を確保するとともに、高温時での焼付きを防止することができる。
また、基油の100℃における動粘度としては、好ましくは1mm/s以上50mm/s以下、より好ましくは2mm/s以上30mm/s以下、さらに好ましくは3mm/s以上20mm/s以下である。100℃における動粘度が上記の範囲であると、低温時での流動性を確保するとともに、高温時での焼付きを防止することができる。
基油の低温流動性の指標である流動点については特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、流動点は、好ましくは-10℃以下、より好ましくは-15℃以下、さらに好ましくは-20℃以下である。流動点は、上記の範囲であると、低温時での流動性を確保することができる。
また、本発明の一実施形態によれば、基油における飽和炭化水素成分が90質量%以上であり、硫黄分が0.03質量%以下であり、かつ粘度指数が100以上であることが好ましい。粘度指数は105以上がより好ましく、110以上がさらに好ましい。
飽和炭化水素成分が90質量%以上であると、劣化生成物の生成を低減することができる。硫黄分が0.03質量%以下であることによっても、同様に劣化生成物の生成を低減することができる。さらに、粘度指数が100以上であると、高温での摩耗を抑制することができる。基油の粘度指数は大きければ大きいほど好ましく、特に上限はないが、一般的には150以下である。
鉱油としては、例えばナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油、ガス液化油(GTL)などが好ましく挙げられる。具体的には、溶剤精製または水添精製による軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、およびブライトストックなどが例示できる。
合成油としては、ポリブテンまたはその水素化物、ポリα-オレフィン(1-オクテンオリゴマー、1-デセンオリゴマー等)、α-オレフィンコポリマー、アルキルベンゼン、ポリオールエステル、二塩基酸エステル、ポリオキシアルキレングリコール、ポリオキシアルキレングリコールエステル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、ヒンダードエステル、およびシリコーンオイルなどが好ましく挙げられる。
鉱油および合成油はそれぞれ、1種で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、本明細書において、所定の温度における動粘度および粘度指数は、JIS K2283:2000に準拠して測定された値を意味する。また、基油の流動点は、JIS K2269で規定された方法で鉱油系潤滑油を冷却したとき、それが流動する最低の温度を意味する。また、硫黄分は、JIS K2541-3に準拠して測定された値を意味する。
2種以上の基油を用いた場合、前記数値は、それらを混合してなる基油の数値を意味する。
基油(A)の含有量は、組成物の全量基準で、60質量%以上99.98質量%以下であることが好ましく、より好ましくは70質量%以上99質量%以下、さらに好ましくは75質量%以上98質量%以下、よりさらに好ましくは80質量%以上98質量%以下である。この範囲であれば、添加剤の溶解性を確保することができる。
(B)ジアミン
本発明に用いられるジアミン(B)としては、置換または非置換のアミノ基を二つ有するものであれば特に制限されないが、一般式(I):
Figure 0007304336000001

[式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または炭化水素基であり、Rは、2価の炭化水素基である。]
で示される化合物であることが好ましい。ジアミン(B)として一般式(I)で示される化合物を用いることで、ギヤ/ベアリング間の金属間摩擦係数を低くすることができる。
は、水素または炭化水素基である。
が炭化水素基の場合、炭化水素基の炭素数は16以上22以下であることが好ましく、より好ましくは16以上20以下、さらに好ましくは17以上19以下である。炭素数がこの範囲であると、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を効果的に上げることができる。
このような炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、およびアラルキル基などを挙げることができる。これらの炭化水素基のうち、脂肪族の炭化水素基が好ましく、特にアルケニル基がより好ましい。例えば、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、ヘネイコシル基、ドコシル基、およびオレイル基等が挙げられる。このうち、オレイル基がもっとも好ましい。
また、炭素鎖部分は、直鎖構造であっても分岐構造であってもよいが、特に直鎖構造のものがエレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を上げる点で好ましい。
は、水素または炭化水素基である。Rが炭化水素基の場合、アルキル基であることが好ましい。また、Rの炭素数は3以下であることが好ましい。そのようなアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基が挙げられるが、ギヤ/ベアリング間の金属間摩擦係数を低くする観点から、Rは、プロピル基であることが好ましい。
は、二価の炭化水素基であり、好ましくはアルキレン基である。Rの好ましい炭素数は、安定性の観点より1以上5以下程度であり、より好ましくは2以上5以下、さらに好ましくは2以上4以下、特に好ましい炭素数は3である。
ジアミン(B)の含有量は、組成物の全量基準で0.03質量%以上0.1質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.04質量%以上0.09質量%以下、さらに好ましくは0.05質量%以上0.08質量%以下である。この範囲であれば、ギヤ/ベアリング間の金属間摩擦係数を低くすることができる。
(C)グリコール酸アミド
本発明に用いられるグリコール酸アミド(C)としては、特に制限されないが、一般式(II):
Figure 0007304336000002

[式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または炭化水素基である。]
で示される化合物であることが好ましい。
およびRは、それぞれ独立して、水素または炭化水素基である。RおよびRがそれぞれ炭化水素基である場合、炭化水素基の炭素数は、6以上24以下であることが好ましく、より好ましくは8以上20以下、さらに好ましくは10以上18以下である。炭素数がこの範囲であると、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高く維持できる他、耐シャダー性能が得られる。
炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルカジエン基、シクロアルキル基、アリール基、およびアリールアルキル基などを挙げることができる。
アルキル基としては、例えば、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、s-ヘキシル基、t-ヘキシル基等の各種ヘキシル基(以下、直鎖状、分岐状、およびこれらの異性体までを含めた所定炭素数を有する官能基のことを各種官能基と略記することがある。)、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基が挙げられる。
アルケニル基としては、例えば、各種ヘキセニル基、各種ヘプテニル基、各種オクテニル基、各種ノネニル基、各種デセニル基、各種ウンデセニル基、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基が挙げられる。
アルカジエン基としては、例えば各種ヘキサジエン基、各種ヘプタジエン基、各種オクタジエン基、各種ノナジエン基、各種デカジエン基、各種ウンデカジエン基、各種ドデカジエン基、各種トリデカジエン基、各種テトラデカジエン基、各種ペンタデカジエン基、各種ヘキサデカジエン基、各種ヘプタデカジエン基、各種オクタデカジエン基、各種ノナデカジエン基、各種イコサジエン基、各種ヘンイコサジエン基、各種ドコサジエン基、各種トリコサジエン基、各種テトラコサジエン基等が挙げられる。
シクロアルキル基としては、例えば、シクロヘキシル基、各種メチルシクロヘキシル基、各種エチルシクロヘキシル基、各種ジメチルシクロヘキシル基が挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、各種メチルフェニル基、各種エチルフェニル基、各種ジメチルフェニル基、各種プロピルフェニル基、各種トリメチルフェニル基、各種ブチルフェニル基、各種ナフチル基等が挙げられる。
アリールアルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、各種フェニルプロピル基、各種フェニルブチル基、各種メチルベンジル基、各種エチルベンジル基、各種プロピルベンジル基、各種ブチルベンジル基、各種ヘキシルベンジル基等が挙げられる。
グリコール酸アミド(C)は、上記一般式(II)中のRおよびRについて、全RおよびR中の炭素数12の炭化水素基の含有量が30質量%以上75質量%以下であり、炭素数14の炭化水素基の含有量が5質量%以上40質量%以下であることが好ましい。このようなアミド化合物を採用することで、高い金属間摩擦係数と、優れた耐シャダー性能が得られる。ここで、「全RおよびR」は、一般式(II)で表されるグリコール酸アミドにおける、RおよびRの全ての量(合計量)、を意味する。よって、「全RおよびR中の炭素数12の炭化水素基の含有量」は、一般式(II)で表されるグリコール酸アミドにおける、RおよびRの全ての量(合計量)を基準とした場合の、R、Rの少なくとも一方として含まれる炭素数12の炭化水素基の含有量、を意味する。例えば、一般式(II)で表される複数種のグリコール酸アミドが用いられる場合は、各々のアミド化合物に含まれるRおよびRを合わせた全ての量(合計量)が「全RおよびR」となり、該R、Rの少なくともいずれか一方として含まれる炭素数12の炭化水素基の含有量が、「全RおよびR中の炭素数12の炭化水素基の含有量」となる。「全RおよびR中の炭素数14の炭化水素基の含有量」についても同様である。なお、本発明のグリコール酸アミドとしては、アミンとグリコール酸との反応生成物も用いることができる。
高い金属間摩擦係数と、優れた耐シャダー性能を得る観点から、全RおよびR中の炭素数12の炭化水素基の含有量は33質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましく、40質量%以上が更に好ましい。また、上限としては、70質量%以下が好ましく、68質量%以下がより好ましく、65質量%以下が更に好ましい。また、全RおよびR中の炭素数12の炭化水素基の含有量は33質量%以上70質量%以下が好ましく、35質量%以上68質量%以下がより好ましく、40質量%以上65質量%以下が更に好ましい。全RおよびR中の炭素数14の炭化水素基の含有量は、7質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、13質量%以上が更に好ましい。また、上限としては35質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、25質量%以下が更に好ましい。また、全RおよびR中の炭素数14の炭化水素基の含有量は、7質量%以上35質量%以下が好ましく、10質量%以上30質量%以下がより好ましく、13質量%以上25質量%以下が更に好ましい。
グリコール酸アミド(C)の含有量は、組成物の全量基準で0.1質量%以上3質量%以下が好ましく、より好ましくは0.2質量%以上2質量%以下、さらに好ましくは0.3質量%以上1質量%以下である。この範囲であれば、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高く維持できるほか、耐シャダー性能が得られる。
(D)亜リン酸エステル
亜リン酸エステル(D)としては、具体的には、以下の式(III)で表される化合物が挙げられる。
(RO)P(OH)3-a (III)
[式中、Rは炭素数2以上24以下の炭化水素基であり、aは1以上3以下の整数である。aが2または3の場合、Rは互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。]
式(III)において、Rで示される炭素数2以上24以下の炭化水素基としては、炭素数2以上24以下のアルキル基、炭素数2以上24以下のアルケニル基、炭素数6以上24以下のアリール基、炭素数7以上24以下のアラルキル基などが挙げられる。
アルキル基およびアルケニル基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、その例としては、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基,sec-ブチル基、tert-ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基、各種ドデシル基、各種テトラデシル基、各種ヘキサデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アリル基、プロペニル基、各種ブテニル基、各種ヘキセニル基、各種オクテニル基、各種デセニル基、各種ドデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などが挙げられる。なお、ここでいう「各種」とは、直鎖状、及びその構造異性体であるあらゆる分岐鎖状のものを含むことを示し、以下、同様である。
炭素数6以上24以下のアリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられ、炭素数7以上24以下のアラルキル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、メチルベンジル基、メチルフェネチル基、メチルナフチルメチル基などが挙げられる。
亜リン酸エステル(D)としては、式(III)において、aが1または2であるとともに、Rが炭素数2以上10以下の脂肪族炭化水素基であるものが好ましく、aが1または2であるとともに、炭素数2以上8以下の脂肪族炭化水素基であることがより好ましく、該脂肪族炭化水素基がアルキル基であることがより好ましい。
そのような亜リン酸エステル(D)としては、エチルハイドロジェンホスファイト、n-プロピルハイドロジェンホスファイト、n-ブチルハイドロジェンホスファイト、および2-エチルヘキシルハイドロジェンホスファイト等が挙げられるが、中でも2-エチルヘキシルハイドロジェンホスファイトが好ましい。
なお、亜リン酸エステル(D)は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
亜リン酸エステル(D)の含有量は、組成物の全量基準で0.05質量%以上2質量%以下が好ましく、より好ましくは0.1質量%以上1.8質量%以下、さらに好ましくは0.8質量%以上1.4質量%以下である。この範囲であれば、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高くすることができる。
(E)ポリメタクリレート
本発明においては、ポリメタクリレート(PMA)を含有していてもよい。
本発明に用いるポリメタクリレートとしてはポリアルキルメタクリレートなどが好ましい。ポリメタクリレートは、粘度指数を適切に向上させるために含んでいる。分散型、非分散型のいずれでもよいが、非分散型が好ましい。また、直鎖であってもよく、分岐鎖を有するものであってもよい。さらに、高分子量の側鎖が出ている三叉分岐点を主鎖に数多くもつ構造を有する櫛形ポリマー等の特定の構造を有するポリマーであってもよい。
本発明においては、ポリメタクリレートとして、下記一般式(IV)で表される構造単位を有する、分子中に酸素原子を含む1価の官能基を有するポリメタクリレート(本明細書では「多点吸着型ポリメタクリレート」ともいう)を含有していてもよい。
Figure 0007304336000003
一般式(IV)中、Rは炭素数24以上40以下の2価の脂肪族炭化水素基を示し、Xは酸素原子を含む1価の官能基を示す。Rの炭素数が24以上であると、粘度指数の点で好ましい。また、炭素数が40以下であれば、せん断安定性の点で好ましい。
の炭素数24以上40以下の2価の脂肪族炭化水素基としては、アルキレン基、アルケニレン基等が挙げられ、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくする観点から、アルキレン基が好ましい。直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよいが、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくする観点から、直鎖状、分岐状のものが好ましい。また、同様の観点から、炭素数は28以上40以下が好ましく、30以上40以下がより好ましい。
例えば、炭素数24以上40以下のアルキレン基としては、n-テトラコシレン基、イソテトラコシレン基、及びこれらの異性体等の各種テトラコシレン基(以下、直鎖状、分岐状、及びこれらの異性体までを含めた所定炭素数を有する官能基のことを各種官能基と略記することがある。)、各種ペンタコシレン基、各種ヘキサコシレン基、各種ヘプタコシレン基、各種オクタコシレン基、各種ノナコシレン基、各種トリアコンチレン基、各種ヘントリアコンチレン基、各種ドトリアコンチレン基、各種トリトリアコンチレン基、各種テトラトリアコンチレン基、各種ペンタトリアコンチレン基、各種ヘキサトリアコンチレン基、各種ヘプタトリアコンチレン基、各種オクタトリアコンチレン基、各種ノナトリアコンチレン基、各種テトラコンチレン基等が挙げられる。
一般式(IV)中、Xは酸素を含む1価の官能基である。酸素を含む1価の官能基であれば、高い粘度指数と高いせん断安定性とが得ることができる。高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくする観点から、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルデヒド基、カルボキシ基、エステル基、ニトロ基、アミド基、カーバメート基、スルホ基等が好ましく挙げられ、ヒドロキシ基、アルコキシ基が好ましく、ヒドロキシ基がより好ましい。ここで、アルコキシ基としては、炭素数1~30のアルキル基を含むものが好ましく、アルキル基は直鎖状、分岐状のいずれであってもよい。
また、多点吸着型ポリメタクリレートは、上記一般式(IV)で表される構造単位を有していれば、下記一般式(V)で表される他の構造単位を有していてもよい。
Figure 0007304336000004
一般式(V)中、Rは炭素数1以上40以下の2価の脂肪族炭化水素基を示し、Xは1価の官能基を示す。
の炭素数1以上40以下の2価の脂肪族炭化水素基としては、上記のRとして例示した炭素数24以上40以下の2価の脂肪族炭化水素基に加えて、炭素数1以上23以下の2価の脂肪族炭化水素基も挙げられる。炭素数1以上23以下の2価の脂肪族炭化水素基としては、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくする観点から、アルキレン基、アルケニレン基が好ましく挙げられ、アルキレン基がより好ましい。アルキレン基としては、直鎖状、分岐状のいずれであってもよく、炭素数は1~30がより好ましい。
の1価の官能基としては、例えば、フェニル基、ベンジル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、フラニル基、チオフェニル基、ピリジニル基、カルバゾリル基等のヘテロ環基、下記一般式(VI)~(VII)で示されるヘテロ原子を含む有機基、またRの炭素数が1以上23以下のときはこれらの1価の官能基に加えて、上記Xとして例示した酸素原子を含む官能基等も挙げられる。
Figure 0007304336000005
一般式(VI)及び(VII)中、Rは各々独立に、水素原子、炭素数1以上30以下の1価の脂肪族炭化水素基を示す。1価の脂肪族炭化水素基としては、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくする観点から、アルキル基、アルケニル基等が好ましく挙げられ、アルキル基がより好ましい。また、1価の脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐状のいずれであってもよい。
多点吸着型ポリメタクリレートとしては、上記一般式(IV)で表される構造単位を有していれば、該構造単位の割合は特に制限はないが、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくする観点から、該一般式(IV)で表される構造単位と、例えば、上記の他の構造単位等の該一般式(IV)で表される構造単位以外の構造単位(例えば、上記一般式(V)で表される構造単位)との共重合比は、10:90~90:10が好ましく、20:80~80:20がより好ましく、30:70~70:30が更に好ましい。
本発明に用いるポリメタクリレートの質量平均分子量は、5,000以上が好ましく、15,000以上がより好ましく、20,000以上が更に好ましく、25,000以上が特に好ましい。また、上限としては、100,000以下が好ましく、80,000以下がより好ましく、70,000以下が更に好ましく、55,000以下が特に好ましい。また、ポリメタクリレートの質量平均分子量は、5,000以上100,000以下が好ましく、15,000以上80,000以下がより好ましく、20,000以上70,000以下が更に好ましく、25,000以上55,000以下が特に好ましい。ポリメタクリレートの質量平均分子量が上記範囲とすることにより、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくすることができる。
ここで、質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定し、ポリスチレンを用いて作成した検量線から求めることができる。例えば、上記各ポリマーの質量平均分子量は、以下のGPC法により、ポリスチレン換算値として算出することができる。
<GPC測定装置>
・カラム:TOSO GMHHR-H(S)HT
・検出器:液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件等>
・溶媒:1,2,4-トリクロロベンゼン
・測定温度:145℃
・流速:1.0ミリリットル/分
・試料濃度:2.2mg/ミリリットル
・注入量:160マイクロリットル
・検量線:Universal Calibration
・解析プログラム:HT-GPC(Ver,1.0)
ポリメタクリレートの含有量は、組成物の全量基準で、通常1質量%以上であり、3質量%以上が好ましく、4質量%以上がより好ましく、また上限としては、通常15質量%以下であり、13質量%以下が好ましく、11質量%以下がより好ましい。ポリメタクリレートの含有量を上記範囲とすることにより、ポリメタクリレートの添加効果が十分に得られ、高い粘度指数と高いせん断安定性との両立を図りやすくすることができる。
(F)無灰系摩擦調整剤
本発明の潤滑油組成物は、必要に応じて、無灰系摩擦調整剤を含有していてもよい。無灰摩擦調整剤を含有することでギヤ/ベアリング間の金属間摩擦係数をより低くすることができる場合がある。
無灰摩擦調整剤としては、エステル系無灰摩擦調整剤、アミン系無灰摩擦調整剤が挙げられる。無灰摩擦調整剤としては、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
エステル系無灰摩擦調整剤としては、脂肪酸と脂肪族アルコールのエステルが挙げられる。脂肪酸としては、直鎖状又は分岐状の炭素数6以上30以下の炭化水素基を有する脂肪族モノカルボン酸が挙げられ、この炭化水素基の炭素数は好ましくは8以上24以下、より好ましくは10以上20以下である。なお、ここでいう炭化水素基とは、脂肪酸のカルボキシル基を除いた炭化水素部分をいう。
また、脂肪族アルコールとしては、脂肪族多価アルコールが使用される。そして、脂肪酸と脂肪族アルコールのエステルは、アルコールの一部のみがエステル化された部分エステルであってもよいし、全てのアルコールがエステル化された完全エステルでもよいが、通常、部分エステルが使用される。
上記直鎖状又は分岐状の炭素数6以上30以下の炭化水素基としては、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ペンタイコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコシル基及びトリアコンチル基等のアルキル基や、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、テトラコセニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコセニル基、ヘプタコセニル基、オクタコセニル基、ノナコセニル基及びトリアコンテニル基等のアルケニル基や、二重結合を2つ以上有する炭化水素基等を挙げることができる。なお、上記アルキル基、アルケニル基、二重結合を2つ以上有する炭化水素基には、考えられる全ての直鎖状構造及び分岐状構造が含まれ、また、アルケニル基および二重結合を2つ以上有する炭化水素基における二重結合の位置は任意である。
脂肪酸としては、具体的には、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、およびリグノセリン酸等の飽和脂肪酸やミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、およびリノレン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられ、不飽和脂肪酸が好ましく、オレイン酸がより好ましい。
上記脂肪族多価アルコールは2価以上6価以下のアルコールであり、エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等が挙げられ、グリセリンが好ましい。
すなわち、エステル系無灰摩擦調整剤としては、グリセリンと、上記した脂肪族モノカルボン酸とのエステルが好ましい。そのエステルは、完全エステルであってもよいが、部分エステルが好ましく、中でも、グリセリンと上記不飽和脂肪酸との反応で得られる部分エステルがより好ましい。具体的には、グリセリンモノミリストレート、グリセリンモノパルミトレート、グリセリンモノオレート等のモノエステルや、グリセリンジミリストレート、グリセリンジパルミトレート、グリセリンジオレート等のジエステルが挙げられる。
アミン系無灰摩擦調整剤としては、脂肪族アミン化合物が挙げられ、その脂肪族アミン化合物としては、直鎖状又は分岐状の炭素数6以上30以下の炭化水素基を有するアミン化合物である。このアミン化合物の炭化水素基は、好ましくは炭素数8以上24以下、より好ましくは炭素数10以上20以下を有する。炭素数6以上30以下の炭化水素基としては、上記の脂肪酸の炭化水素基として例示されているものが該当する。
脂肪族アミン化合物としては、脂肪族モノアミン又はそのアルキレンオキシド付加物、アルカノールアミン、脂肪族ポリアミン、イミダゾリン化合物等を例示できる。具体的には、ラウリルアミン、ラウリルジエチルアミン、ラウリルジエタノールアミン、ドデシルジプロパノールアミン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、ステアリルテトラエチレンペンタミン、オレイルアミン、オレイルプロピレンジアミン、オレイルジエタノールアミン、ジメチルオクタデシルアミン、およびN-ヒドロキシエチルオレイルイミダゾリン等の脂肪族アミン化合物や、これら脂肪族アミン化合物のN,N-ジポリオキシアルキレン-N-アルキル(又はアルケニル)(炭素数6~28)等のアミンアルキレンオキシド付加物が挙げられる。
無灰摩擦調整剤としては、アミン系無灰摩擦調整剤が好ましく、中でも上記したようにステアリルアミン、ステアリルテトラエチレンペンタミン、オレイルアミン、オレイルプロピレンジアミン、オレイルジエタノールアミン、およびN-ヒドロキシエチルオレイルイミダゾリンがより好ましく、特に、オレイルアミン、オレイルプロピレンジアミン、およびオレイルジエタノールアミンがさらに好ましい。
無灰摩擦調整剤の含有量は、組成物の全量基準で、好ましくは0.2~1.8質量%、より好ましくは0.2~1.7質量%、さらに好ましくは0.2~1.5質量%である。
(G)その他の添加剤
本発明の潤滑油組成物には、上記成分の他、本発明の目的および効果を損なわない範囲で各種添加成分を配合してもよい。例えば、粘度指数向上剤、流動点降下剤、無灰清浄分散剤、金属系清浄剤、酸化防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、摩耗防止剤、消泡剤、摩擦係数調整剤および塩基性化合物の中から選ばれる一種以上を適宜配合することができる。
粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン-プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン-ジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。
これらの粘度指数向上剤の質量平均分子量(Mw)としては、温度粘度特性とせん断安定性の両立の観点で、通常500以上1,000,000以下、好ましくは5,000以上800,000以下、より好ましくは10,000以上600,000以下、さらに好ましくは15,000以上50,000以下であるが、重合体の種類に応じて適宜設定される。
流動点降下剤としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられ、ポリメタクリレートが好ましく用いられる。
これらの流動点降下剤の質量平均分子量(Mw)としては、通常50,000以上150,000以下である。
無灰清浄分散剤としては、コハク酸イミド類およびホウ素含有コハク酸イミド類等のイミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸で代表される二価カルボン酸アミド類等が挙げられる。これらの中でも、コハク酸イミド類が好ましい。
コハク酸イミド類としては、例えば、数平均分子量が300以上4,000以下のポリブテニル基等のポリアルケニル基を有するコハク酸と、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリエチレンポリアミンのモノイミド又はビスイミド、またはこれらのホウ酸変性物;ポリアルケニル基を有するフェノールとホルムアルデヒドとポリエチレンポリアミンのマンニッヒ反応物等が挙げられる。
金属系清浄剤としては、中性金属スルホネート、中性金属フェネート、中性金属サリシレート、中性金属ホスホネート、塩基性金属スルホネート、塩基性金属フェネート、塩基性金属サリシレート、塩基性金属ホスホネート、過塩基性金属スルホネート、過塩基性金属フェネート、過塩基性金属サリシレートおよび過塩基性金属ホスホネート等が挙げられる。
酸化防止剤としては、潤滑油の酸化防止剤として使用されている酸化防止剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができ、例えば、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、モリブデン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤およびリン系酸化防止剤等が挙げられる。
これらの酸化防止剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン、炭素数3以上20以下のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系酸化防止剤;α-ナフチルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、炭素数3以上20以下のアルキル基を有する置換フェニル-α-ナフチルアミン等のナフチルアミン系酸化防止剤;等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、イソオクチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のモノフェノール系酸化防止剤;4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)等のジフェノール系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤;等が挙げられる。
モリブデン系酸化防止剤としては、例えば、三酸化モリブデンおよび/またはモリブデン酸とアミン化合物とを反応させてなるモリブデンアミン錯体等が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ジラウリル-3,3’-チオジプロピオネート等が挙げられる。
防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、脂肪酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレンエーテル等が挙げられる。
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。
摩耗防止剤としては、例えば、スルフィド類、スルフォキシド類、スルフォン類、チオホスフィネート類等の硫黄系化合物;塩素化炭化水素等のハロゲン系化合物;ジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC)、硫化オキシモリブデンオルガノホスホロジチオエート(MoDTP)、硫化オキシモリブデンジチオカルバメート(MoDTC)、トリクレジルホスフェート等の有機金属系化合物等が挙げられる。
消泡剤としては、高分子シリコーン系消泡剤が好ましく、この高分子シリコーン系消泡剤を含有させることにより、消泡性が効果的に発揮され、乗り心地性が向上する。高分子シリコーン系消泡剤としては、例えばオルガノポリシロキサンを挙げることができ、特にトリフルオロプロピルメチルシリコーン油等の含フッ素オルガノポリシロキサンが好適である。
摩擦係数調整剤としては、例えばオレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸などの高級脂肪酸類;ラウリルアルコール、オレイルアルコール、セチルアルコールなどの高級アルコール類;オレイン酸エチル、ソルビタンモノステアレート、オレイン酸モノグリセリドなどのエステル類;セチルアミン、オクタデシルアミン、ジメチルオクタデシルアミンなどのアミン類の化合物を挙げることができる。
塩基性化合物としては、例えば、アンモニア;メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、(イソ)プロピルアミン、ジ(イソ)プロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、2-エチルヘキシルアミン、イソノニルアミン等の(シクロ)ヒドロカルビルアミン類;エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリアルキレンポリアミン類;ピリジン、ピペラジン等の環状アミン類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、N-シクロヘキシルジエタノールアミン、N,N,N’,N’-テトラキス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン等のアルカールアミン類等が挙げられる。
各添加剤の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜調整することができるが、組成物の全量基準で、通常0.001質量%以上10質量%以下であり、好ましくは0.005質量%以上8質量%以下、より好ましくは0.01質量%以上5質量%以下である。
なお、これらの添加剤の合計含有量は、組成物の全量基準で、好ましくは0質量%以上35質量%以下、より好ましくは0質量%以上25質量%以下、さらに好ましくは0質量%以上20質量%以下、よりさらに好ましくは0質量%以上15質量%以下、特に好ましくは0質量%以上10質量%以下である。
なお、本発明の潤滑油組成物の一実施形態においては、脂肪酸アミドを実質的に含まないことが好ましく、脂肪酸アミドの含有量が、組成物の全量基準で0.04質量%未満であることが好ましく、より好ましくは0.03質量%未満、さらに好ましくは0.02質量%未満である。
脂肪酸アミドを実質的に含まないことで、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数をより高めることができる。
本発明の潤滑油組成物の40℃における動粘度としては、低温下での流動性および高温下での蒸発による耐焼き付き性を確保する観点から、5mm/s以上35mm/s以下が好ましく、より好ましくは7mm/s以上30mm/s以下、さらに好ましくは9mm/s以上25mm/s以下である。
また、本発明の緩衝器用潤滑油組成物の100℃における動粘度としては、低温下での流動性を確保する観点から、2mm/s以上20mm/s以下が好ましく、より好ましくは2.5mm/s以上15mm/s以下、さらに好ましくは2.8mm/s以上10mm/s以下、特に好ましくは5mm/s以上6mm/s以下である。
また、本発明の潤滑油組成物の粘度指数としては、低温下での流動性および高温下での蒸発による耐焼き付き性を確保する観点から、100以上が好ましく、より好ましくは120以上、さらに好ましくは150以上である。粘度指数は大きければ大きいほど好ましく、特に上限はないが、一般的には250以下である。
また、本発明の潤滑油組成物は、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高くする観点から、組成物中に含まれる硫黄原子に結合していないリンの量が、潤滑油組成物の全量基準で10000質量ppm以下であることが好ましく、より好ましくは1000質量ppm以下、さらに好ましくは700質量ppm以下である。
また、本発明の潤滑油組成物は、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高くする観点から、組成物中に含まれるカルシウムの量が、潤滑油組成物の全量基準で10000質量ppm以下であることが好ましく、より好ましくは1000質量ppm以下、さらに好ましくは700質量ppm以下である。
また、本発明の潤滑油組成物は、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高くする観点から、組成物中に含まれる硫黄の量が、潤滑油組成物の全量基準で10000質量ppm以下であることが好ましく、より好ましくは800質量ppm以下、さらに好ましくは500質量ppm以下である。
また、本発明の潤滑油組成物は、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高くする観点から、組成物中に含まれる窒素の量が、潤滑油組成物の全量基準で10000質量ppm以下であることが好ましく、より好ましくは800質量ppm以下、さらに好ましくは500質量ppm以下である。
本発明の潤滑油組成物は、基油中に各種成分を配合し、必要に応じて撹拌等することにより均一に分散させることで製造することができる。本発明の一実施態様では、基油を50℃まで昇温した後、各種成分を配合し、撹拌することで、基油中に各種成分をより均一に分散させることができる。
本発明の潤滑油組成物は、変速機用潤滑油として好適であり、特に無段変速機用潤滑油として好適である。とりわけ、本発明の潤滑油組成物は、プッシュベルト式またはチェーン式等のベルト式無段変速機用潤滑油として好適であり、特に金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物として好適である。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の潤滑油組成物を金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物として用いることで、エレメント/プーリー間の金属間摩擦係数を高く、無段変速機の構成要素であるギヤ/ベアリング間においては、金属間摩擦係数を低く制御することができるため、エレメント/プーリー間の動力伝達を効果的に行うことができ、かつギヤ/ベアリング間の摩擦を抑えて効率を高めることができ、燃費性能の向上に寄与することができる。
2.無段変速機
本発明の無段変速機は、前記「1.潤滑油組成物」で述べた潤滑油組成物を充填してなるものであれば特に制限されないが、潤滑油組成物の潤滑性能をより効果的に発揮できることから、プッシュベルト式またはチェーン式等のベルト式無段変速機が好ましく、特に金属ベルト式無段変速機が好ましい。
図1は、本発明の一実施形態にかかる金属ベルト式無段変速機の概略図である。図1に示したとおり、金属ベルト1が、エンジンクラッチにつながる入力軸に接続したプーリー(入力側)2と、ファイナルギヤ7側の出力軸に接続したプーリー(出力側)3の2つのプーリーに掛け渡され、金属ベルト式無段変速機10の変速機構を構成し、この変速機構部分に、図示しないが、潤滑油組成物が充填されている。
回転するプーリー2、3はそれぞれ、2枚の円錐円盤を組み合わせて構成され、向かい合った円錐斜面とベルト1の側面の摩擦力で動力を伝える。変速は入力側プーリー2と出力側プーリー3の溝幅を相対的に変えて金属ベルト1の有効半径を変えることにより無段階に行うことができる。サイドギヤ4、後進ギヤ5、出力ギヤ6およびファイナルギヤ7などの各種ギヤにおいては、図示しないが、その軸受部分にベアリングが組み込まれている。
図2は、本発明の一実施形態にかかる金属ベルト式無段変速機に用いられる金属ベルトの概略斜視図である。図2に示したとおり、金属ベルト1は、数百個のV角をもつ薄い鋼製エレメント8と、それを両側から挟み付ける2組の薄い鋼製積層リング9で組み立てられている。金属ベルト1の動きは、一つ一つのエレメント8が、その前の位置のエレメント8を押すことで作り出される。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の無段変速機は、例えば金属ベルト式無段変速機の場合、前述した潤滑油組成物が充填されていることで、エレメント/プーリー間においては、金属間摩擦係数が高く、動力を伝達することができ、一方で、無段変速機の構成要素であるギヤ/ベアリング間においては、金属間摩擦係数が低く、効率よく作動することができるので、燃費性能の点で優れている。
本発明の無段変速機は、四輪車および二輪車のいずれに対しても利用可能であるが、特に四輪車用無段変速機として好適である。
3.無段変速機における摩擦制御方法
本発明の無段変速機における摩擦制御方法は、無段変速機の潤滑油組成物として、前記「1.潤滑油組成物」で述べた潤滑油組成物を用いることを含む。
本発明の好ましい態様によれば、無段変速機の潤滑油組成物として、前記「1.潤滑油組成物」で述べた潤滑油組成物を用いることで、前述したとおり無段変速機の異なる部位における異なる金属間摩擦を適切に制御することができ、燃費性能の向上に寄与することができる。
本発明の摩擦制御方法は、四輪車および二輪車用のいずれの無段変速機における金属間摩擦をも制御し得るが、特に四輪車用の無段変速機の金属間摩擦制御効果に優れている。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<各種物性の測定方法>
(1)40℃および100℃における動粘度
JIS K2283:2000に準拠して測定した。
(2)粘度指数
JIS K2283:2000に準拠して測定した。
(3)リン(P)の含有量
JIS K2609に準拠して測定した。
(4)カルシウム(Ca)の含有量
JIS K2609に準拠して測定した。
(5)窒素(N)の含有量
JIS K2609に準拠して測定した。
(6)金属間摩擦係数μ(ギヤ/ベアリング間に対応):
ASTM D2174に記載されたブロックオンリング試験機(LFW-1)を用いて、金属間摩擦係数μを測定した。具体的な試験条件を以下に示す。
・試験治具:
リング:Falex S-10 Test Ring(SAE4620 Steel)
ブロック:Falex H-60 Test Block(SAE01 Steel)
・試験条件:
油温:80℃
荷重:735N
滑り速度:1.0、0.5、0.25、0.125、0.063m/sの順で各5分間保持
摩擦係数:滑り速度変更前の30秒間における測定値
(ならし運転条件:油温:80℃、荷重:735N、滑り速度:4m/s、時間:30分間)
(7)金属間摩擦係数μ(エレメント/プーリー間に対応):
ASTM D2174に記載されたブロックオンリング試験機(LFW-1)を用いて、金属間摩擦係数μを測定した。具体的な試験条件を以下に示す。
・試験治具:
リング:Falex S-10 Test Ring(SAE4620 Steel)
ブロック:Falex H-60 Test Block(SAE01 Steel)
・試験条件:
油温:110℃
荷重:1112N
滑り速度:1.0、0.5、0.25、0.125、0.063m/sの順で各5分間保持
摩擦係数:滑り速度変更前の30秒間における測定値
(ならし運転条件:油温:110℃、荷重:1112N、滑り速度:0.125m/s、時間:30分間)
実施例1、比較例1、2
表1に示す組成を有する実施例1および比較例1、2の潤滑油組成物を調製し、各種物性を測定した。
Figure 0007304336000006
表1で使用した成分は、以下のとおりである。
鉱油1:GrIII鉱油(100℃における動粘度4.4mm/s、粘度指数127)
鉱油2:GrIII鉱油(100℃における動粘度3.6mm/s、粘度指数126)
PMA1:ポリメタクリレート(質量平均分子量30000)
PMA2:ポリメタクリレート(質量平均分子量35000)
ジアミン:N-オレイル-1,3-プロパンジアミン
グリコール酸アミド:グリコール酸アミド(C)、一般式(II)におけるRおよびRとして、少なくともドデシル基、テトラデシル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、およびオクタデセニル基を有し、全RおよびRに対する各々の基の含有量が、61質量%、19質量%、5.5質量%、7質量%、2質量%、および3.5質量%であり、上記RおよびRを有するココヤシ由来の二級アミン(ジココアルキルアミン)とグリコール酸との反応生成物である。
亜リン酸エステル:2-エチルヘキシルハイドロジェンホスファイト
脂肪酸アミド:イソステアリン酸アミド
無灰イミド:ポリブテニルコハク酸イミド
3級アミン:ジメチルオクタデシルアミン
グリセリド:オレイン酸モノグリセリド
残部:硫黄系摩耗防止剤、酸化防止剤、銅不活性化剤、消泡剤、清浄剤、分散剤およびリン系摩耗防止剤
表1に示したとおり、基油に加えて、ジアミン、グリコール酸アミドおよび亜リン酸エステルを含む実施例組成物は、ギヤ/ベアリング間に対応した環境下での金属間摩擦係数が低く、他方、エレメント/プーリー間に対応した環境下での金属間摩擦係数が高かった(実施例1)。
これに対し、ジアミン、グリコール酸アミドおよび亜リン酸エステルの少なくともいずれかの成分を欠く場合は、上記の環境下での金属間摩擦係数の少なくとも一方または両方が所望の範囲を満たさなかった(比較例1、2)。
本発明の潤滑油組成物は、変速機用潤滑油として好適であり、特に無段変速機用潤滑油として好適である。とりわけ、本発明の潤滑油組成物は、プッシュベルト式またはチェーン式等のベルト式無段変速機用潤滑油として好適であり、特に金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物として好適である。
1 金属ベルト
2 プーリー(入力側)
3 プーリー(出力側)
4 サイドギヤ(前進)
5 後進ギヤ
6 出力ギヤ
7 ファイナルギヤ
8 エレメント
9 積層リング
10 無段変速機

Claims (12)

  1. (A)基油、(B)ジアミン、(C)グリコール酸アミド、および(D)亜リン酸エステルを含む潤滑油組成物であって、
    (B)ジアミンが、下記一般式(I)
    Figure 0007304336000007
    [式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または炭化水素基であり、Rは、2価の炭化水素基である。]
    で示される化合物であり、
    (B)ジアミンの含有量が、組成物の全量基準で0.03質量%以上0.1質量%以下であり、
    (C)グリコール酸アミドが、下記一般式(II)
    Figure 0007304336000008
    [式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または炭化水素基である。]
    で示される化合物であり、
    (C)グリコール酸アミドの含有量が、組成物の全量基準で0.1質量%以上3質量%以下であり、
    (D)亜リン酸エステルが、下記一般式(III)
    (RO)P(OH)3-a (III)
    [式中、Rは炭素数2以上24以下の炭化水素基であり、aは1以上3以下の整数である。aが2または3の場合、Rは互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。]
    で表される化合物であり、
    (D)亜リン酸エステルの含有量が、組成物の全量基準で0.05質量%以上2質量%以下であり、
    脂肪族アミドの含有量が、組成物の全量基準で0.04質量%未満であり、
    アルカノールアミン類を含有し、アルカノールアミン類の含有量が、組成物の全量基準で、0.001~10質量%である、
    潤滑油組成物。
  2. (B)ジアミンの含有量が、組成物の全量基準で0.04質量%以上0.09質量%以下である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. (C)グリコール酸アミドの含有量が、組成物の全量基準で0.2質量%以上2質量%以下である、請求項1または2に記載の潤滑油組成物。
  4. (D)亜リン酸エステルの含有量が、組成物の全量基準で0.8質量%以上1.4質量%以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  5. (C)グリコール酸アミドの含有量が、組成物の全量基準で0.2質量%以上2質量%以下であり、(D)亜リン酸エステルの含有量が、組成物の全量基準で0.8質量%以上1.4質量%以下である、請求項1または2に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記一般式(I)中のRが、炭素数16~22の炭化水素基であり、Rが、水素またはアルキル基であり、Rが、炭素数1~5のアルキレン基である、請求項1から5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記一般式(II)中のRおよびRが、炭素数6~24の炭化水素基である、請求項1から6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  8. 前記一般式(III)中のRが、炭素数2~24のアルキル基、または、炭素数2~24のアルケニル基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  9. 100℃における動粘度が2mm/s以上20mm/s以下である、請求項1から8のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  10. 変速機用である、請求項1からのいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の潤滑油組成物を充填してなる無段変速機。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に記載の潤滑油組成物を用いることを含む、無段変速機における摩擦の制御方法。
JP2020503457A 2018-02-28 2019-02-22 潤滑油組成物 Active JP7304336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034937 2018-02-28
JP2018034937 2018-02-28
PCT/JP2019/006672 WO2019167812A1 (ja) 2018-02-28 2019-02-22 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167812A1 JPWO2019167812A1 (ja) 2021-02-12
JP7304336B2 true JP7304336B2 (ja) 2023-07-06

Family

ID=67805325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503457A Active JP7304336B2 (ja) 2018-02-28 2019-02-22 潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11168279B2 (ja)
EP (1) EP3650521B1 (ja)
JP (1) JP7304336B2 (ja)
CN (1) CN110770330B (ja)
WO (1) WO2019167812A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023125591A (ja) 2022-02-28 2023-09-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309280A (ja) 2001-03-05 2002-10-23 Ethyl Corp 改善された耐摩耗潤滑特性を有する低硫黄自動変速機オイル
JP2005126709A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Afton Chemical Corp 潤滑剤組成物
JP2008127563A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Afton Chemical Corp 潤滑油組成物
JP2009511716A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 ザ ルブリゾル コーポレイション 自動トランスミッション液に適した摩擦調整剤としての、ヒドロキシ酸を含むアミン製品
JP2010513695A (ja) 2006-12-18 2010-04-30 ザ ルブリゾル コーポレイション 機能性流体
WO2011037054A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 出光興産株式会社 潤滑油組成物および無段変速機
JP2013189565A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2014501326A (ja) 2011-01-04 2014-01-20 ザ ルブリゾル コーポレイション 長期のシャダー防止耐久性を有する連続可変変速機用液
JP2015021126A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 アフトン・ケミカル・コーポレーションAfton Chemical Corporation 潤滑油用アミドアルコール系摩擦調整剤
JP2018065923A (ja) 2016-10-19 2018-04-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482464A (en) 1983-02-14 1984-11-13 Texaco Inc. Hydrocarbyl-substituted mono- and bis-succinimide having polyamine chain linked hydroxyacyl radicals and mineral oil compositions containing same
US4512903A (en) 1983-06-23 1985-04-23 Texaco Inc. Lubricant compositions containing amides of hydroxy-substituted aliphatic acids and fatty amines
US4647389A (en) * 1985-08-19 1987-03-03 Texaco Inc. Anti-friction additives for lubricating oils
JP4377505B2 (ja) 2000-02-02 2009-12-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2006129888A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Nippon Oil Corporation 緩衝器用油圧作動油組成物
US7871966B2 (en) * 2007-03-19 2011-01-18 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP5225696B2 (ja) 2008-01-18 2013-07-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物および無段変速機
JP6114330B2 (ja) * 2015-03-31 2017-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物及び内燃機関の摩擦低減方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309280A (ja) 2001-03-05 2002-10-23 Ethyl Corp 改善された耐摩耗潤滑特性を有する低硫黄自動変速機オイル
JP2005126709A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Afton Chemical Corp 潤滑剤組成物
JP2009511716A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 ザ ルブリゾル コーポレイション 自動トランスミッション液に適した摩擦調整剤としての、ヒドロキシ酸を含むアミン製品
JP2008127563A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Afton Chemical Corp 潤滑油組成物
JP2010513695A (ja) 2006-12-18 2010-04-30 ザ ルブリゾル コーポレイション 機能性流体
WO2011037054A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 出光興産株式会社 潤滑油組成物および無段変速機
JP2014501326A (ja) 2011-01-04 2014-01-20 ザ ルブリゾル コーポレイション 長期のシャダー防止耐久性を有する連続可変変速機用液
JP2013189565A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2015021126A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 アフトン・ケミカル・コーポレーションAfton Chemical Corporation 潤滑油用アミドアルコール系摩擦調整剤
JP2018065923A (ja) 2016-10-19 2018-04-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3650521B1 (en) 2022-06-01
US11168279B2 (en) 2021-11-09
CN110770330A (zh) 2020-02-07
US20200181523A1 (en) 2020-06-11
CN110770330B (zh) 2022-07-19
EP3650521A1 (en) 2020-05-13
JPWO2019167812A1 (ja) 2021-02-12
WO2019167812A1 (ja) 2019-09-06
EP3650521A4 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334503B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP6978153B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
CN108699482B (zh) 润滑油组合物、润滑方法、和变速器
JP7444782B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
US20160369200A1 (en) Lubricating oil composition for shock absorber
US11359158B2 (en) Lubricating oil composition, lubrication method, and transmission
JP6590442B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2021006617A (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
JP6917359B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JP7304336B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7029947B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2019098098A1 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150