JP6916587B2 - 耐久性が改善されたセラミックヒータ - Google Patents

耐久性が改善されたセラミックヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP6916587B2
JP6916587B2 JP2019554917A JP2019554917A JP6916587B2 JP 6916587 B2 JP6916587 B2 JP 6916587B2 JP 2019554917 A JP2019554917 A JP 2019554917A JP 2019554917 A JP2019554917 A JP 2019554917A JP 6916587 B2 JP6916587 B2 JP 6916587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
ceramic
ceramic plate
support
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516043A (ja
Inventor
ミョン ハ パク
ミョン ハ パク
チュル ホ ジュン
チュル ホ ジュン
Original Assignee
ミコ セラミックス リミテッド
ミコ セラミックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミコ セラミックス リミテッド, ミコ セラミックス リミテッド filed Critical ミコ セラミックス リミテッド
Publication of JP2020516043A publication Critical patent/JP2020516043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916587B2 publication Critical patent/JP6916587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • H05B3/265Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、セラミックヒータに関し、特に、電極部からセラミック面に加えられる力やストレスなどによるクラック(crack)の発生を防止して耐久性を向上させたセラミックヒータおよびセラミックヒータ用セラミックプレートに関する。
セラミックヒータは、半導体ウェハ、ガラス基板、フレキシブル基板などのような様々な目的の熱処理対象体を所定の加熱温度で熱処理するために用いられる。半導体ウェハの処理のために、セラミックヒータは静電チャックの機能と結合して用いられたりもする。
図1は、従来のセラミックヒータを説明するための図である。図1を参照すれば、従来のセラミックヒータは、セラミックプレート10の中心部に外部の電極ロッド30と結合するための電極部を有する。セラミックプレート10には、発熱体11がリング形態などで埋め込まれており、その中心部の電極部周囲の所定の発熱体11に電気的に連結されたコネクタ12が埋め込まれている。電極部において、電極ロッド30と結合された支持体20が開口部に形成されたネジ山を介してネジ結合され、電極ロッド30の端はろう付け(brazing)接合されてコネクタ12と電気的に連結される。
このような従来のセラミックヒータにおいては、電極部のネジ山が開口部の底面まで形成されており、該ネジ山を介した支持体20の結合によって支持体20の端が開口部のセラミック面と接触するかまたは近接するようになる。
そのため、ヒータの長時間の使用やろう付け(brazing)の時に、支持体20の膨張と変形が起こってセラミック面に力またはストレスが加えられることによって、図1のように周囲のセラミックにクラックを誘発するという問題がある。
また、電極ロッド30の端とコネクタ12との間のろう付け(brazing)の時に、導電性フィラー(filler)がメルトし固体化する時に生じるフィラー塊が周囲空間に位置を占めなければならないが、支持体20の端部周辺に空間が無いかまたは狭くてフィラー塊が周囲のセラミック面に力またはストレスを加えることによって、図1のように周囲のセラミックにクラックを誘発するという問題がある。
関連の先行文献として、大韓民国公開特許第10−2008−0046797号(2008年05月28日)などを参照することができる。
本発明は、上述した問題を解決するために導き出されたものであり、本発明の目的は、電極部の開口部周囲のセラミック面でのクラックの発生を防止して耐久性を向上させるために、電極ロッドの支持部の端が対向するセラミック面から離隔するようにし、電極ロッドの支持部の端の周辺にフィラー塊が位置を占める空間を用意して、支持部の膨張やフィラー塊によってセラミック面に加えられる力やストレスなどが除去されるようにした、セラミックヒータおよびセラミックヒータ用セラミックプレートを提供することにある。
先ず、本発明の特徴を要約すれば、前記目的を達成するための本発明の一態様に係るセラミックヒータは、埋め込まれている発熱体、開口部の内周面の一部に形成されたネジ山、および前記発熱体と電気的に連結され、前記開口部の底面に部分的に露出されるように埋め込まれているコネクタを含むセラミックプレート、および前記ネジ山を介して締結される、電極ロッドと結合された支持アイレットを含み、前記開口部の内周面の前記底面側の端に内側に窪んだ凹部が形成されることを特徴とする。前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から所定の距離離隔するように前記ネジ山を介して締結される。
そして、本発明の他の一態様に係るセラミックプレートは、開口部の内周面の一部に形成され、電極ロッドと結合された支持アイレットを締結するためのネジ山、埋め込まれた発熱体と電気的に連結され、前記開口部の底面に部分的に露出されるように埋め込まれているコネクタ、および前記底面側の端に内側に窪んだ凹部を含む。
前記凹部は、前記支持アイレットの締結後、前記電極ロッドの端部面と前記コネクタとの間のろう付け接合時に発生するフィラー塊を収容するためのものである。それにより、前記フィラー塊が周囲のセラミック面に加えるストレスを除去することができる。
前記ネジ山を介して前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から所定の距離離隔するように締結してもよい。それにより、熱的膨張や変形によって前記支持アイレットの端部が周囲のセラミック面に加えるストレスを除去することができる。
前記開口部の全体深さに対して前記開口部の入口から前記ネジ山が形成された部分の端部までの深さが10%〜90%であってもよい。
前記ネジ山を介して締結された前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から1mm〜5mm離隔するようにしてもよい。
前記凹部は、最大に窪んだ部分が加工前の前記内周面の延長線から0.1mm〜3mm内側に窪むように丸い形状に加工されてもよい。
本発明に係るセラミックヒータによれば、電極ロッドの支持部の端が対向するセラミック面から離隔するようにし、電極ロッドの支持部の端の周辺にフィラー塊が位置を占める空間を用意して、支持部の膨張やフィラー塊によってセラミック面に加えられる力やストレスなどが除去されるようにすることによって、電極部周囲のセラミック面でのクラックの発生を防止して耐久性を向上させることができる。
従来のセラミックヒータを説明するための図である。 本発明の一実施形態によるセラミックヒータを説明するための図である。 本発明の一実施形態によるセラミックヒータを説明するための図である。 図2のセラミックヒータの電極部周囲を拡大した図である。 図2の支持アイレットの端部が対向するセラミック面との離隔程度を具体的に説明するための図である。 本発明の一実施形態によるセラミックヒータの凹部の加工程度に応じた実験結果を説明するための4タイプの凹部に関する図である。
以下では、添付図面を参照して本発明について詳しく説明する。この時、図面上、同一の構成要素には可能な限り同一の符号を付することにする。また、既に公知された機能および/または構成に関する詳しい説明は省略する。以下にて開示された内容は、様々な実施形態に応じた動作を理解するのに必要な部分を重点的に説明し、その説明の要旨を不要に濁す恐れがある要素に関する説明は省略する。また、図面の一部の構成要素は、誇張、省略または概略的に図示されることがある。各構成要素の大きさは実際の大きさを完全に反映するのではなく、よって、それぞれの図面に示された構成要素の相対的な大きさや間隔によってこれに記載される内容が制限されるものではない。
図2aおよび図2bは、本発明の一実施形態によるセラミックヒータを説明するための図である。図2aは本発明の一実施形態によるセラミックヒータの電極部150を具体的に示す図であり、図2bは図2aの電極部150の開口部140に締結された電極125をさらに示す図である。
図2aおよび図2bを参照すれば、本発明の一実施形態によるセラミックヒータは、発熱体111と電極部150とを含むセラミックプレート110、および電極部150の開口部140に締結される電極125、すなわち、電極ロッド130と電極ロッド130に結合された支持アイレット(eyelet)120とを含む。セラミックプレート110は、セラミック焼結体に埋め込まれた発熱体111を含む。電極125は、発熱体111に電力(例えば、RF(Radio Frequency)電力)を供給するための構成要素であって、電極ロッド130と電極ロッド130に結合された支持アイレット120とを含む。
セラミックプレート110の電極部150は、電極125の連結のための開口部140にコネクタ112と凹部142とを含み、また、開口部140の内周面の一部に形成されたネジ山141を含む。電極ロッド130と結合された支持アイレット120は、ネジ山141(例えば、雌ネジ山)を介して締結するために外周面にネジ山121(例えば、雄ネジ山)を有する。
ここで、セラミックはAl、Y、Al/Y、ZrO、AlC(Autoclaved lightweight concrete)、TiN、AlN、TiC、MgO、CaO、CeO、TiO、BxCy、BN、SiO、SiC、YAG、Mullite、AlFなどのような様々な素材であってもよい。
発熱体111にRF(Radio Frequency)電力などを供給するために、コネクタ112、電極ロッド130、支持アイレット120は導電性素材からなることができ、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、金(Au)、ニオビウム(Nb)、チタニウム(Ti)またはこれらの合金からなることができる。また、発熱体111もこのような導電性素材からなることができる。
電極ロッド130は、支持アイレット120に結合されて末端部がコネクタ112とろう付け(brazing)接合されるように、支持アイレット120の端部より所定の長さだけさらに延びた形態になるように支持アイレット120と結合されることができる。電極ロッド130は支持アイレット120と様々な方法で電気的に連結されるように結合されることができ、例えば、その界面に導電性物質を含む接着剤を用いて結合されることができる。例えば、接着剤として、銀(Ag)、白金(Pt)、金(Au)、ニッケル(Ni)または銅(Cu)などの金属物質と有機物エポキシが混合された形態が利用できる。
発熱体111と電気的に連結され、開口部140の底面に部分的に露出されるように、コネクタ112がセラミックプレート110に埋め込まれている。電極ロッド130の端部面とコネクタ112との間にはろう付け接合によって電気的に連結される。ろう付け(brazing)接合のために、導電性フィラー(filler)を開口部140の底面、またはコネクタ112の露出部分に、予め注入し、電極ロッド130の端部面とコネクタ112を密着させた後に高温加熱し冷却させる方法によってなされる。
セラミックプレート110の電極部150は、開口部140に電極ロッド130が結合された支持アイレット120のネジ山121(例えば、雄ネジ山)と締結するためのネジ山141(例えば、雌ネジ山)および開口部140の底面に部分的に露出されるようにセラミックプレート110に埋め込まれているコネクタ112の他にも、開口部140内周面の底面114側の端に内側に窪むように丸い形状(R)に加工された凹部142をさらに含む。
電極ロッド130と接合されたコネクタ112を介して発熱体111にRF電力などを供給して、発熱体111から発生する熱を用いて熱処理対象体を加熱し、所定の加熱温度で熱処理をすることができる。但し、図2のセラミックプレート110をひっくり返して、その上面に半導体ウェハ、ガラス基板、フレキシブル基板などのような様々な目的の熱処理対象体を加熱して熱処理することができ、場合によっては、図2のセラミックプレート110の下面にそのまま様々な目的の熱処理対象体を加熱して熱処理することもできる。本発明のセラミックヒータは、静電チャックの機能と結合して用いられてもよい。
図3は、図2のセラミックヒータの電極部150周囲を拡大した図である。
図3を参照すれば、凹部142は、支持アイレット120の締結後、電極ロッド130の端部面とコネクタ露出部分との間のフィラー113を介したろう付け接合時に発生する残留フィラー塊115を収容する。このような残留フィラー塊115を収容するための空間を確保するために、凹部142は、図3のd2のように最大に窪んだ部分が加工前の開口部140内周面の延長線から0.1mm〜3mm内側に窪むように丸い形状に加工されることができる。凹部142のこのような加工範囲から脱すれば、加工が難しいかまたはクラック発生の防止効果が落ちる。
下記の表1には、凹部142の様々なタイプ(図5参照)に対して実験した結果を示す。すなわち、開口部140の全体深さDが10mmであり、開口部140内周面の直径が6mmである場合に対して、凹部142の加工がない場合(Type1)、開口部140内周面の延長線から丸い形状に加工されて、凹部142の最大に窪んだ部分の直径が、6.5mmの場合(Type2)、7.5mmの場合(Type3)を例に挙げて示した。
Figure 0006916587
表1に示すように、Type1の場合は、残留フィラー塊115を収容する空間がなくてクラックが発生し、ろう付け接合も不良であった。Type2、Type3の場合は、適切な凹部142の形成によりクラックの発生がなくて良好であり、ろう付け接合も優秀または良好な状態を示した。
図5において、凹部142の最大に窪んだ部分の直径が8.58mmの場合(Type4)のように凹部142の直径が大きい場合は加工に困難があって実験することはできなかったが、適切な切削方法により、Type3より大きい凹部142の直径に対して適切な範囲までクラックの発生がなくて良好であり、ろう付け接合も良好な状態を示すであろう。よって、凹部142は、図3のd2のように最大に窪んだ部分が加工前の開口部140内周面の延長線から0.1mm〜3mm内側に窪むように丸い形状に加工されることが好ましい。但し、これに限定されず、場合によっては、凹部142の直径d2をそれ以上に大きくしてもよい。
従来のようにアイレット端部周辺に空間がないかまたは狭くて、ろう付け接合時に導電性フィラーがメルトし固体化するする時に生じるフィラー塊が位置を占める周囲空間の不足により、フィラー塊が周囲のセラミック面にストレスを加えてクラックを誘発するようになる。
本発明においては、このように支持アイレット120の端部周辺にフィラー塊115が位置を占める空間を用意することによって、フィラー塊115によって底などの周囲のセラミック面114に加えられるストレス(または力)などが除去されるようにすることによって、従来のような(図1参照)電極部開口部140周囲のセラミック面でのクラックの発生を防止して耐久性を向上させることができる。
また、従来のように開口部内周面のネジ山とアイレット外周面のネジ山、特に、開口部内周面のネジ山が底面まで形成されている場合、アイレット端部が底のセラミック面と接触するかまたは近接するようになって、ヒータの長時間の使用やろう付けの時にアイレットの膨張と変形が起こってセラミック面にストレスを加え、周囲のセラミックにクラックを誘発するようになる。
本発明においては、図3のように、タブ(tab)加工によるネジ山141を介して支持アイレット120の端部が開口部140の底面114から所定の距離d3離隔するように支持アイレット120の締結を制限することができる。例えば、開口部140の全体深さDに対して開口部140の入口からネジ山141が形成された部分の端部までの深さd1が10%〜90%になるようにすることができ、支持アイレット120の端部122がネジ山141が形成された部分の端部123から所定の長さだけ離れて位置するように製作することによって、安定的に支持アイレット120の端部122が開口部140の底面114から所定の距離d3離隔するようにすることができる。例えば、ネジ山141を介して締結された支持アイレット120の端部122は、開口部140の底面114から離隔距離d3が1mm〜5mmになるようにすることができる。
支持アイレット120の端部122がネジ山141が形成された部分の端部123まで降りてくるように締結され、この時、開口部140の全体深さDが10mmの場合に対して、ネジタブ(tab)による加工深さd1、すなわち、開口部140の入口からネジ山141が形成された部分の端部までの深さd1が、1、3、6、8、10mmの場合に対して、実験した結果が表2のとおりである。
Figure 0006916587
表2に示すように、ネジタブ(tab)による加工深さd1が1mmの場合は、クラックの発生がなくて良好であるが、ネジ山(121/141)の数が少なくて支持アイレット120の締結が不可であり、d1が3mmの場合は、クラックの発生がなくて良好であるが、ネジ結合が弱くてろう付け接合が不良であった。また、d1が10mmとして開口部140の全体深さDと等しくなった場合には、クラックの発生とろう付け接合と関連していずれも不良であった。但し、d1が6mm/8mmの場合は、クラックの発生とろう付け接合と関連していずれも良好であった。よって、ネジ山141を介して締結された支持アイレット120の端部122は、開口部140の底面114から離隔距離d3が1mm〜5mmになるようにすることが好ましい。但し、これに限定されず、場合によっては、離隔距離d3をさらに小さくするかまたはさらに大きくしてもよい。
図4は、図2の支持アイレット120の端部122が対向するセラミック面との離隔程度を具体的に説明するための図である。
図4(a)に示すように、設計によってはネジ山141を介して締結された支持アイレット120の端部122が上記のような凹部142開始境界線以前まで延びる場合があり、また、設計によってはネジ山141を介して締結された支持アイレット120の端部122が上記のような凹部142開始境界線を越えて延びる場合がある。
この時、全ての場合において、ネジ山141を介して締結された支持アイレット120の端部122が開口部140の底面114から離隔距離d3が1mm〜5mmになるようにすることができ、このような範囲から脱すれば、クラック発生の防止効果が落ちる。
本発明において、このように支持アイレット120の端部122が開口部140の底面114から所定の離隔距離d3を保持するようにすることによって、ヒータの長時間の使用やろう付けの時に支持アイレット120の熱的膨張と変形があるとしても、支持アイレット120の端部122によって底などの周囲のセラミック面114に加えられるストレス(または力)などが除去されるようにし、従来のような(図1参照)電極部開口部140周囲のセラミック面でのクラックの発生を防止して耐久性を向上させることができる。
上述したように、本発明のセラミックヒータによれば、電極ロッド130の支持アイレット120の端が対向するセラミック面から離隔するようにし、電極ロッド130の支持アイレット120の端の周辺にフィラー塊115が位置を占める空間を用意して、支持アイレット120の膨張やフィラー塊によってセラミック面に加えられる力やストレスなどが除去されるようにすることによって、電極部150周囲のセラミック面でのクラックの発生を防止して耐久性を向上させることができる。
以上、本発明を具体的な構成要素などのような特定の事項と限定された実施形態および図面によって説明したが、これは本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で様々な修正および変形が可能である。したがって、本発明の思想は説明された実施形態に限定して定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、該特許請求の範囲と均等または等価的な変形がある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈しなければならない。
110 ・・・セラミックプレート
120 ・・・支持アイレット
130 ・・・電極ロッド
140 ・・・開口部
150 ・・・電極部

Claims (12)

  1. 埋め込まれている発熱体、開口部の内周面の一部に形成されたネジ山、および前記発熱体と電気的に連結され、前記開口部の底面に部分的に露出されるように埋め込まれているコネクタを含むセラミックプレート、および
    前記ネジ山を介して締結される、電極ロッドと結合された支持アイレットを含み、
    前記開口部の内周面の前記底面側の端に内側に窪んだ凹部が形成され、
    前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から所定の距離離隔するように前記ネジ山を介して締結されることを特徴とする、セラミックヒータ。
  2. 埋め込まれている発熱体、開口部の内周面の一部に形成されたネジ山、および前記発熱体と電気的に連結され、前記開口部の底面に部分的に露出されるように埋め込まれているコネクタを含むセラミックプレート、および
    前記ネジ山を介して締結される、電極ロッドと結合された支持アイレットを含み、
    前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から所定の距離離隔するように前記ネジ山を介して締結されることを特徴とする、セラミックヒータ。
  3. 開口部の内周面の一部に形成され、電極ロッドと結合された支持アイレットを締結するためのネジ山、
    埋め込まれた発熱体と電気的に連結され、前記開口部の底面に部分的に露出されるように埋め込まれているコネクタ、および
    前記底面側の端に内側に窪んだ凹部を含み、
    前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から所定の距離離隔するように前記ネジ山を介して締結されることを特徴とする、セラミックプレート。
  4. 前記凹部は、前記支持アイレットの締結後、前記電極ロッドの端部面と前記コネクタとの間のろう付け接合時に発生するフィラー塊を収容するためのものであることを特徴とする、請求項3に記載のセラミックプレート。
  5. 前記フィラー塊が周囲のセラミック面に加えるストレスを除去するためであることを特徴とする、請求項4に記載のセラミックプレート。
  6. 前記凹部が前記底面の全周にわたって内側に窪んでいることを特徴とする、請求項3に記載のセラミックプレート。
  7. 熱的膨張や変形によって前記支持アイレットの端部が周囲のセラミック面に加えるストレスを除去するためであることを特徴とする、請求項3に記載のセラミックプレート。
  8. 前記開口部の全体深さに対して前記開口部の入口から前記ネジ山が形成された部分の端部までの深さが10%〜90%であることを特徴とする、請求項3に記載のセラミックプレート。
  9. 前記ネジ山を介して締結された前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から1mm〜5mm離隔するようにするためであることを特徴とする、請求項3に記載のセラミックプレート。
  10. 前記凹部は、最大に窪んだ部分が加工前の前記内周面の延長線から0.1mm〜3mm内側に窪むように丸い形状に加工されることを特徴とする、請求項3に記載のセラミックプレート。
  11. 埋め込まれている発熱体、開口部の内周面の一部に形成されたネジ山、および前記発熱体と電気的に連結され、前記開口部の底面に部分的に露出されるように埋め込まれているコネクタを含むセラミックプレート、および
    前記ネジ山を介して締結される、電極ロッドと結合された支持アイレットを含み、
    前記開口部の内周面の前記底面側の端に、前記底面の全周にわたって、内側に窪んだ凹部が形成されることを特徴とする、セラミックヒータ。
  12. 前記支持アイレットの端部が前記開口部の底面から所定の距離離隔するように前記ネジ山を介して締結されることを特徴とする、請求項11に記載のセラミックヒータ。
JP2019554917A 2017-04-19 2018-02-23 耐久性が改善されたセラミックヒータ Active JP6916587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170050552A KR102298654B1 (ko) 2017-04-19 2017-04-19 내구성이 개선된 세라믹 히터
KR10-2017-0050552 2017-04-19
PCT/KR2018/002245 WO2018194254A1 (ko) 2017-04-19 2018-02-23 내구성이 개선된 세라믹 히터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516043A JP2020516043A (ja) 2020-05-28
JP6916587B2 true JP6916587B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63856353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554917A Active JP6916587B2 (ja) 2017-04-19 2018-02-23 耐久性が改善されたセラミックヒータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11395377B2 (ja)
JP (1) JP6916587B2 (ja)
KR (1) KR102298654B1 (ja)
CN (1) CN110291623B (ja)
SG (1) SG11201909696SA (ja)
TW (1) TWI799409B (ja)
WO (1) WO2018194254A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102254204B1 (ko) * 2020-10-12 2021-05-21 주식회사 미코세라믹스 세라믹 히터
KR102595913B1 (ko) 2022-08-01 2023-10-31 주식회사 미코세라믹스 세라믹 서셉터
KR102650161B1 (ko) * 2023-01-05 2024-03-22 주식회사 미코세라믹스 세라믹 서셉터

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490144B1 (en) * 1999-11-29 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Support for supporting a substrate in a process chamber
WO2001086717A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Ibiden Co., Ltd. Mandrin electrostatique
JP3709560B2 (ja) * 2002-01-21 2005-10-26 日本碍子株式会社 高圧放電灯用組み立て体および高圧放電灯
JP2005197393A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Ibiden Co Ltd プラズマ発生装置用電極埋設部材
JP4761723B2 (ja) * 2004-04-12 2011-08-31 日本碍子株式会社 基板加熱装置
US8071916B2 (en) * 2004-06-28 2011-12-06 Kyocera Corporation Wafer heating apparatus and semiconductor manufacturing apparatus
JP4421595B2 (ja) 2006-11-16 2010-02-24 日本碍子株式会社 加熱装置
KR101116206B1 (ko) 2006-11-23 2012-03-06 주식회사 코미코 커넥터 및 이를 갖는 히터 어셈블리
JP5029257B2 (ja) 2007-01-17 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び処理装置
JP4858319B2 (ja) 2007-06-07 2012-01-18 住友電気工業株式会社 ウェハ保持体の電極接続構造
KR100796621B1 (ko) 2007-08-01 2008-01-22 장동수 세라믹 히터용 로드의 접합구조
JP5174582B2 (ja) * 2007-08-30 2013-04-03 日本碍子株式会社 接合構造体
KR100932233B1 (ko) * 2007-11-06 2009-12-16 주식회사 메카로닉스 히터 제조방법
JP5331490B2 (ja) * 2008-01-08 2013-10-30 日本碍子株式会社 接合構造及び半導体製造装置
US8480806B2 (en) * 2008-01-08 2013-07-09 Ngk Insulators, Ltd. Bonding structure and semiconductor device manufacturing apparatus
JP2011222931A (ja) * 2009-12-28 2011-11-04 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP5478280B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-23 東京エレクトロン株式会社 基板加熱装置および基板加熱方法、ならびに基板処理システム
JP5091296B2 (ja) * 2010-10-18 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 接合装置
WO2012056807A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本碍子株式会社 セラミックス材料、積層体、半導体製造装置用部材及びスパッタリングターゲット部材
KR101345693B1 (ko) 2011-11-29 2013-12-30 (주)티티에스 기판 지지 모듈
KR101488806B1 (ko) 2013-06-04 2015-02-04 (주)티티에스 기판 지지 유닛
CN105282877B (zh) * 2014-06-17 2019-10-25 住友电气工业株式会社 用于半导体制造装置的陶瓷加热器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110291623A (zh) 2019-09-27
KR20180117436A (ko) 2018-10-29
TW201840240A (zh) 2018-11-01
SG11201909696SA (en) 2019-11-28
CN110291623B (zh) 2023-08-01
JP2020516043A (ja) 2020-05-28
KR102298654B1 (ko) 2021-09-07
TWI799409B (zh) 2023-04-21
US20210100072A1 (en) 2021-04-01
WO2018194254A1 (ko) 2018-10-25
US11395377B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102282781B1 (ko) 웨이퍼 배치 장치
JP6916587B2 (ja) 耐久性が改善されたセラミックヒータ
US10515836B2 (en) Ceramic member
KR102052811B1 (ko) 기판지지장치
KR102501916B1 (ko) 웨이퍼 유지체
JP3447495B2 (ja) ウエハ保持装置の給電構造
JP4005268B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材
JP4858319B2 (ja) ウェハ保持体の電極接続構造
JP4321857B2 (ja) セラミックスの接合構造
JP2018203581A (ja) セラミックス構造体
JP4510745B2 (ja) セラミックス基材と電力供給用コネクタの接合構造
KR102254204B1 (ko) 세라믹 히터
JP2009188390A (ja) 接合構造及び半導体製造装置
JP2006114250A (ja) 金属部材埋設セラミックス基材の給電端子取付け構造
JP6586345B2 (ja) 基板保持装置
JP2003224181A (ja) ウエハ支持部材
JP6901547B2 (ja) 半導体製造用部品
CN110959306B (zh) 陶瓷加热器
JP6966651B2 (ja) 電極埋設部材及びその製造方法、静電チャック、セラミックス製ヒーター
TWI840200B (zh) 晶圓載置台
JP2016103345A (ja) 接続構造体およびそれを備えたヒータ
KR20160057817A (ko) 소결체 제조 방법 및 이에 의해 제조된 소결체를 포함하는 세라믹 히터 제조 방법
JP2019201013A (ja) 半導体製造装置用部品
KR20090035803A (ko) 기판 가열 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150