JP6916493B2 - 塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法 - Google Patents

塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6916493B2
JP6916493B2 JP2018511916A JP2018511916A JP6916493B2 JP 6916493 B2 JP6916493 B2 JP 6916493B2 JP 2018511916 A JP2018511916 A JP 2018511916A JP 2018511916 A JP2018511916 A JP 2018511916A JP 6916493 B2 JP6916493 B2 JP 6916493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
mass
calcium carbonate
monomer
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179316A1 (ja
Inventor
徹也 上原
徹也 上原
増田 英二
英二 増田
健太 島田
健太 島田
大地 柴崎
大地 柴崎
井上 冨士夫
冨士夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Otsuka Packaging Industries Co Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Otsuka Packaging Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Otsuka Pharmaceutical Co Ltd, Otsuka Packaging Industries Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2017179316A1 publication Critical patent/JPWO2017179316A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916493B2 publication Critical patent/JP6916493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/42Applications of coated or impregnated materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品および塗膜の形成方法に関する。より具体的には、本発明は、優れた撥水撥油性を備える塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法に関する。
従来、食品容器などの包装材料には、撥水性や撥油性を付与することが求められている。物体の表面に撥水性と撥油性を付与する方法としては、例えば、表面に金属酸化物等の微粒子による凹凸を設け、更にフッ素系ポリマーのような撥水撥油材で被覆する方法が知られている。
例えば、特許文献1には、特定のフッ素系樹脂でコーティングした金属酸化物微粒子を用いる方法、特許文献2には、シリコーン系樹脂等のバインダーと、シリカ等の微粒子と、フッ素系化合物等の撥水撥油性化合物から構成されたものを用いる方法、特許文献3には、フッ素系樹脂中に特定粒子径のシリカを分散させたものを用いる方法、特許文献4には、骨材とフッ素系樹脂等からなるものを用いる方法などが開示されている。
一方、紙や繊維など物品の表面をフッ素系ポリマー等の撥水撥油材で被覆する際に、その被覆を強固にするために、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、デンプン等の水溶性高分子を併用する方法が知られている(例えば、特許文献5〜7を参照)。
特許第5242841号公報 特開2014−697号公報 特開平10−287867号公報 特開平7−268245号公報 特開昭50−94293号公報 特開平8−209590号公報 特開2012−219220号公報
しかしながら、前述の従来の方法では、撥水性及び撥油性の両効果を十分に発揮できておらず、例えば、高い粘性を有する食品などに対する撥水撥油効果が、不十分であるという問題がある。
このような状況下、本発明は、優れた撥水撥油性を発揮する塗膜、当該塗膜を形成することができる塗膜用組成物または製膜剤、当該塗膜を有する物品、及び当該塗膜の形成方法を提供することを主な目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、(b)ポリビニルアルコール、及び(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む塗膜は、優れた撥水撥油性を発揮し、例えば、高い粘性を有する食品などに対しても優れた撥水撥油効果を示すことを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. (a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、
(b)ポリビニルアルコール、及び
(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体
を含む、塗膜。
項2. 前記(b)ポリビニルアルコールのけん化度が、97mol%以上である、項1に記載の塗膜。
項3. 前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムが、多孔質炭酸カルシウム及び凝集炭酸カルシウムの少なくとも一方である、項1または2に記載の塗膜。
項4. 前記(a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウム及び前記(b)ポリビニルアルコールを含む第1の層と、
前記(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2の層と、
を備える、項1〜3のいずれかに記載の塗膜。
項5. (a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウム、
(b)ポリビニルアルコール、及び
(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体
を含む、塗膜用組成物。
項6. 前記(b)ポリビニルアルコールのけん化度が、97mol%以上である、項5に記載の塗膜用組成物。
項7. 前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムが、多孔質炭酸カルシウム及び凝集炭酸カルシウムの少なくとも一方である、項5または6に記載の塗膜用組成物。
項8. 前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムの含有量が、5質量%〜30質量%であり、
前記(b)ポリビニルアルコールの含有量が、0.1質量%〜15質量%であり、及び
前記(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体の含有量が、0.2質量%〜20質量%であり、
水性分散液である、項5〜7のいずれかに記載の塗膜用組成物。
項9. (a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムと、(b)ポリビニルアルコールとを含む第1剤と、
(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2剤と、
を備える、製膜剤。
項10. 項1〜4のいずれかに記載の塗膜を表面の少なくとも一部に備えている、物品。
項11. 前記表面が、紙、プラスチック、ガラス、または金属により形成されている、項10に記載の物品。
項12. 包装用材料である、項10または11に記載の物品。
項13. 項1〜4のいずれかに記載の塗膜を内表面に備えている、紙製容器。
項14. 項4に記載の塗膜を物品の表面に形成する方法であって、
前記(a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウムと、前記(b)ポリビニルアルコールとを含む第1剤を、物品の表面に塗布し、乾燥させて第1の層を形成する工程1と、
前記第1の層の上から、前記(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2剤を塗布し、乾燥させて第2の層を形成する工程2と、
を備える、塗膜形成方法。
項15. 物品の表面に塗膜を形成する方法であって、
項5〜8のいずれかに記載の塗膜用組成物を、物品の表面に塗布した後、乾燥させる工程を備える、塗膜形成方法。
本発明によれば、優れた撥水撥油性を発揮する塗膜を提供することができる。さらに、本発明によれば、当該塗膜を形成することができる塗膜用組成物または製膜剤、当該塗膜を有する物品、及び当該塗膜の形成方法を提供することもできる。
1.塗膜
本発明の塗膜は、(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、(b)ポリビニルアルコール、及び(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含むことを特徴とする。本発明の塗膜は、これらの成分(a)、成分(b)、及び成分(c)を含んでいることにより、優れた撥水撥油性を発揮することができる。なお、本発明において、「(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム」を「成分(a)」、「(b)ポリビニルアルコール」を「成分(b)」、「(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体」を「成分(c)」などと表記することがある。
本発明の塗膜に含まれる(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムとしては、特に制限されず、市販品を使用することもできる。本発明の塗膜においては、塗膜に含まれる炭酸カルシウムの平均粒子径が、このような特定の範囲内にあることによって、優れた撥水撥油性を発揮することが可能となる。
炭酸カルシウムの種類としては、特に制限されないが、優れた撥水撥油性を発揮する観点から、多孔質炭酸カルシウム及び凝集炭酸カルシウムの少なくとも一方が好ましく、特にBET比表面積(ガス吸着法により測定した比表面積)が10m2/g〜40m2/gのものが好ましい。ここで、炭酸カルシウム粒子が凝集した凝集炭酸カルシウムとなるか否かは、一次粒子の形状、径、均一性、表面処理の有無などに左右される。なお、炭酸カルシウムの平均粒子径は、レーザー回折法により測定されたメジアン径(D50)であり、一次粒子のまま存在するものはその粒子径を、凝集するものはその凝集粒子の径を示す。また、BET比表面積は、BET法、即ち、吸着占有面積が判っている窒素ガス分子の吸着量により測定された値である。
成分(a)の平均粒子径のより好ましい範囲としては1000nm〜8000nm、特に好ましい範囲としては3000nm〜7000nmを例示できる。また、凝集炭酸カルシウムである場合、その一次粒子径が小さすぎないものが好ましく、160nm以上のものが好適である。なお、一次粒子径は、上記BET比表面積から計算式[一次粒子径=6÷(密度×BET比表面積)]で近似的に求めることが出来る。
本発明の塗膜中における(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムの含有量としては、特に制限されないが、優れた撥水撥油性を発揮する観点から、好ましくは30質量%〜80質量%程度、より好ましくは35質量%〜75質量%程度が挙げられる。
本発明の塗膜に含まれる(b)ポリビニルアルコールとしては、特に制限されず、公知のポリビニルアルコールを使用することができる。本発明の塗膜が優れた撥水撥油性を発揮しつつ、耐久性に優れることから、(b)ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルのけん化体が好ましい。同様の観点から、(b)ポリビニルアルコールのけん化度は、97mol%以上であることが好ましい。(b)ポリビニルアルコールとしては、市販品を用いることができる。
本発明の塗膜が優れた撥水撥油性を発揮する観点から、(b)ポリビニルアルコールの重合度としては、好ましくは100〜2500程度、より好ましくは250〜2000程度が挙げられる。
本発明の塗膜中における(b)ポリビニルアルコールの含有量としては、特に制限されないが、優れた撥水撥油性を発揮する観点から、好ましくは0.1質量%〜35質量%程度、より好ましくは0.3質量%〜25質量%程度が挙げられる。
成分(c)は、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体である。なお、成分(c)において、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
本発明の塗膜が優れた撥水撥油性を発揮する観点から、成分(c)は、アニオン性共重合体であることが好ましい。
炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーとしては、1個から6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキル基を有するモノマーであれば、特に制限されない。炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーの具体例としては、好ましくは、下記一般式(c1)で表される含フッ素(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレートまたはメタクリレート」を意味し、これに類する表現も同様である。
Figure 0006916493
一般式(c1)において、Rf基は、1個から6個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のパーフルオロアルキル基を示す。A基は、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数6〜10の芳香族基または環状脂肪族基、−SO2N(R1) CH2CH2−基、(但し、R1は炭素数1〜4のアルキル基である。)または−CH2CH(OZ1)CH2−基(但し、Z1は水素原子またはアセチル基である。)または−(CH2)m−SO2−(CH2)n−基 または−(CH2)m−S−(CH2)n−基(但し、mは0〜10、nは1〜10)を示す。B基は、−O−または−NH−を示す。R11及びR12のうち、一方は水素原子を示し、他方は水素原子、1個から4個の炭素原子を含むアルキル基、ハロゲン原子、CFX12基(但し、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、または塩素原子である)、シアノ基、1個から20個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のフルオロアルキル基、置換又は非置換のベンジル基、或いは置換又は非置換のフェニル基を示す。
一般式(c1)において、Rf基は、アルキル基の水素原子が全てフッ素原子に置換されたパーフルオロ基である。Rf基は、直鎖構造であっても分岐構造であってもよい。Rf基の炭素数は、好ましくは2個から6個、より好ましくは4個から6個が挙げられる。
Rf基の具体例としては、−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2CF3、−CF(CF3)2、−CF2CF2CF2CF3、−CF2CF(CF3)2、−C(CF3)3、−(CF2)4CF3、−(CF2)2CF(CF3)2、−CF2C(CF3)3、−CF(CF3)CF2CF2CF3、−(CF2)5CF3、−(CF2)3CF(CF3)2等が挙げられる。これらの中でも、特に−(CF2)5CF3が好ましい。
11又はR12がハロゲン原子である場合、好ましいハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
一般式(c1)で表される含フッ素(メタ)アクリレートモノマーとしては、好ましくは、次式で表される化合物が挙げられる。CH2=CR’COO(CH2)2Rf、CH2=CR’COOC6H4Rf、CH2=CR’COO(CH2)2N(CH3)SO2Rf、CH2=CR’COO(CH2)2N(C2H5)SO2Rf、CH2=CR’COOCH2CH(OH)CH2Rf、CH2=CR’COOCH2CH(OCOCH3)CH2Rf、CH2=CR’COO(CH2)2SRf、CH2=CR’COO(CH2)2S(CH2)2Rf、CH2=CR’COO(CH2)3SO2Rf、CH2=CR’COO(CH2)2SO2(CH2)2Rf、 CH2=CR’CONH(CH2)2Rf。
これらの式において、R’は、水素原子、1個から4個の炭素原子を含むアルキル基、ハロゲン原子、CFX12基(但し、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、または塩素原子である)、シアノ基、1個から20個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のフルオロアルキル基、置換又は非置換のベンジル基、或いは、置換又は非置換のフェニル基を示し、特に、水素原子、ハロゲン原子、またはメチル基を示す。Rf基は、前記一般式(c1)と同じである。
また、これらの式において、A基は、S(硫黄原子)又はN(窒素原子)を含まないことが好ましい。A基としてはアルキレン基がより好ましく、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等が特に好ましい。
一般式(c1)で表される含フッ素(メタ)アクリレートモノマーとして特に好ましい具体例としては、次式で表される化合物が挙げられる。F(CF2)5CH2 CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)4CH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)6CH2CH2OCOCR’=CH2、H(CF2)6CH2CH2OCOCR’=CH2、H(CF2)4CH2 CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)2CH2CH2OCOCR’=CH2、(CF3)2CFCH2CH2OCOCR’=CH2、(CF3)2CF(CF2)3CH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)6SO2CH2CH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)4SO2CH2CH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)6SCH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)4SCH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)6CH2CH2SCH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)4CH2CH2SCH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)6CH2CH2SO2CH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)4CH2CH2SO2CH2CH2OCOCR’=CH2、F(CF2)6CH2CH2NHCOCR’=CH2、F(CF2)4CH2CH2NHCOCR’=CH2。これらの式において、R’は、水素原子、ハロゲン原子、又はメチル基を示す。
成分(c)において、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーが構成する部分の割合としては、特に制限されないが、成分(c)の全体を100質量部とすると、好ましくは55質量部〜99質量部程度、より好ましくは60質量部〜95質量部程度、さらに好ましくは65質量部〜90質量部程度が挙げられる。
また、成分(c)において、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーと共重合するモノマーとしては、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーと共重合できるモノマーであれば、特に制限されないが、好ましくは、カチオン供与基を含有するモノマー、アニオン供与基を含有するモノマー、オキシアルキレン基を含有するモノマーのうち少なくとも1種類を含むのがよい。
カチオン供与基の具体例としては、下記一般式(c2−1−1)〜(c2−1−3)で表される含窒素モノマー、好ましくは、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノプロピルメタクリレート、N−tert−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノプロピルアクリレート、またはN−tert−ブチルアミノエチルアクリレートまたはそれらの塩、もしくはN-オキシドからなる群から選択されたものであってもよい。アニオン供与基はカルボキシル基またはスルホン酸基であってもよい。好ましくは、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、アクリルアミド−tert−ブチルスルホン酸、またはそれらの塩、からなる群から選択されたものであってもよい。
Figure 0006916493
一般式(c2−1−1)〜(c2−1−3)において、Lは、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または分岐アルキレン基を表し、R20は、水素原子又はメチル基を示す。R21、R22およびR23は、同じかまたは異なっており、水素原子、1〜18個の炭素原子を含む直鎖または分岐アルキル基、またはヒドロキシエチル基またはベンジル基であるか、またはR21およびR22は、一体となって2〜30個の炭素原子を含む2価の有機基を表し、X-はアニオン基を表す。
オキシアルキレン基としては下記一般式(c2−2−1)または(c2−2−2)で表され、好ましくは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート(ポリオキシエチレン基の平均重合度(n)が2〜10である。)、ポリオキシエチレンジ(メタ)アクリレート(ポリオキシエチレン基の平均重合度(n)が2〜14である。)、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレートからなる群から選択されたものであってよい。カチオン供与基、アニオン供与基、オキシアルキレン基を含有するモノマーは、それぞれ1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
Figure 0006916493
一般式(c2−2−1)及び(c2−2−2)において、Tは、水素原子またはメチル基、Uは、炭素数2〜6のアルキレン基、Vは、水素原子または炭素数1〜22の不飽和または飽和の炭化水素基、qは、1〜90の整数を示す。
成分(c)において、カチオン供与基を含有するモノマーが構成する部分の割合としては、特に制限されないが、成分(c)の全体を100質量部とすると、好ましくは0質量部〜45質量部程度、より好ましくは1質量部〜30質量部程度、さらに好ましくは5質量部〜20質量部が挙げられる。アニオン供与基を含有するモノマーが構成する部分の割合としては、特に制限されないが、好ましくは0質量部〜45質量部程度、より好ましくは1質量部〜30質量部程度、さらに好ましくは5質量部〜20質量部が挙げられる。オキシアルキレン基を含有するモノマーが構成する部分の割合としては、特に制限されないが、好ましくは0質量部〜45質量部程度、より好ましくは1質量部〜30質量部程度、さらに好ましくは5質量部〜20質量部が挙げられる。
また、成分(c)において、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーと共重合するモノマーとしては、カチオン供与基を含有するモノマー、アニオン供与基を含有するモノマー、オキシアルキレン基を含有するモノマーを除く、さらに他のモノマー成分(c3)が共重合されていてもよい。
炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーと共重合する、他のモノマー成分(c3)としては、特に制限されず、例えば、エチレン、酢酸ビニル、ハロゲン化ビニル(例えば、塩化ビニル)、ハロゲン化ビニリデン(例えば、塩化ビニリデン)、アクリロニトリル、スチレン、ベンジル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロペンタニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート、2−エチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−3−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−4−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−5−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−3,3−ジメチル−2−ピロリドン、ビニルアルキルケトン、ビニルアルキルエーテル、イソプレン、クロロプレン、ブタジエン等が挙げられる。成分(c)に他のモノマー成分(c3)が共重合されている場合、共重合されている他のモノマー成分(c3)は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
成分(c)において、他のモノマー成分(c3)が構成する部分の割合としては、特に制限されないが、例えば、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーとカチオン供与基を含有するモノマー、アニオン供与基を含有するモノマー、オキシアルキレン基を含有するモノマーとが構成する部分の合計割合100質量部に対して、好ましくは0質量部〜25質量部程度、より好ましくは0.1質量部〜15質量部程度が挙げられる。
成分(c)の質量平均分子量としては、特に制限されないが、例えば2000〜5000000程度、好ましくは3000〜5000000程度、さらに好ましくは10000〜1000000程度が挙げられる。なお、成分(c)の質量平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により求めたものである(ポリスチレン換算)。
成分(c)は、溶液重合、乳化重合等の通常の重合方法によって製造可能である。また、重合反応の条件も任意に選択できる。重合は、少なくとも一種の開始剤を、例えば、モノマー全質量に対して0.1質量%〜2.0質量%の割合で使用することで実施可能である。開始剤としては、公知のものが使用でき、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化スクシニル、過ピバル酸tert−ブチル等の過酸化物;2,2−アゾビスイソブチロニトリル、4,4−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、アゾジカーボンアミド等のアゾ化合物等を使用することができる。重合は、40℃から反応混合物の沸点までの温度範囲で行うことができる。重合は60℃〜90℃の温度範囲で行うことが好ましい。
溶液重合は、有機溶媒中で実施することができる。有機溶媒としては、単量体に不活性でこれらを溶解するものであり、例えば、アセトン、クロロホルム、HCHC225、N,N-ジメチルホルムアミド、イソプロピルアルコール、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、テトラクロロジフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン、ハイドロフルオロエーテル類等が挙げられる。有機溶媒は、モノマーの合計100質量部に対して、例えば50質量部〜2000質量部程度、好ましくは50質量部〜1000質量部の範囲で用いることができる。
また、乳化重合は、水性媒体中で実施することができる。水性媒体とは、水を含み、揮発性有機溶媒の含有量が1質量%以下である液体を意味しており、具体的には水又は水を含む共沸混合物が好ましい。揮発性有機溶媒とは、常温で揮発するアルコール等の有機溶媒を意味しており、具体的には1×105Paにおける沸点(以下、単に「沸点」という。)が100℃以下である有機溶媒である。なお、水と共沸混合物を作る溶媒は、該揮発性有機溶媒には含まれないものとする。
成分(c)は、乳化剤が存在しなくとも、自己乳化してエマルション(特に、水性エマルション)を形成可能であり、または、水に溶解して水溶液を形成可能である。必要に応じて、エマルションが乳化剤を含んでいてもよいが、どちらかといえば乳化剤を含まないほうが好ましい。乳化剤の量は、成分(c)100質量部に対して、例えば0.01〜40質量部、特に0.1〜20質量部である。
成分(c)は、撥水撥油材として機能する。成分(c)としては、市販品を使用することもできる。例えば、成分(c)の水性分散液が容易に入手可能であり、本発明の塗膜の形成には、そのような水性分散液を、成分(c)として使用してもよい。なお、この場合の成分(c)の配合量は、水性分散液中の共重合体の含有量に基づき計算する。
本発明の塗膜中における成分(c)の含有量としては、特に制限されないが、優れた撥水撥油性を発揮する観点から、共重合体の質量として、好ましくは3質量%〜60質量%程度、より好ましくは4質量%〜55質量%程度が挙げられる。
本発明の塗膜は、(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、(b)ポリビニルアルコール、及び(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体が均一に分散した単層構造を有していてもよい。また、本発明の塗膜は、前述の(a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウム及び前述の(b)ポリビニルアルコールを含む第1の層と、前述の(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2の層とを備える、多層構造を有していてもよい。なお、本発明の塗膜を多層構造とする場合、通常、第1の層が物品の表面側に位置し、第2の層が最表面となる。
なお、第1の層は、成分(c)を含まず、成分(a)及び成分(b)により形成されていてもよいし、さらに成分(c)を含んでいてもよい。また、第2の層は、成分(a)及び成分(b)を含まず、成分(c)の単独により形成されていてもよいし、さらに成分(a)及び成分(b)の少なくとも一方を含んでいてもよい。
本発明の塗膜の塗布量としては、特に制限されないが、好ましくは1g/m2〜50g/m2程度、より好ましくは3g/m2〜20g/m2程度が挙げられる。また、本発明の塗膜が多層構造を有する場合、第1の層の塗布量としては、特に制限されないが、好ましくは0.9g/m2〜45g/m2程度、より好ましくは2.7g/m2〜18g/m2程度が挙げられる。第2の層の塗布量としては、特に制限されないが、好ましくは0.1g/m2〜5g/m2程度、より好ましくは0.3g/m2〜2g/m2程度が挙げられる。
2.塗膜用組成物
本発明の塗膜用組成物は、(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、(b)ポリビニルアルコール、及び(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含むことを特徴とする。本発明の塗膜用組成物を、塗布対象物(物品)の表面に塗布し、乾燥させることにより、前述の「1.塗膜」の欄で詳述した本発明の塗膜が形成される。
本発明の塗膜用組成物における成分(a)、(b)、(c)の種類、含有量などは、前述の「1.塗膜」の欄で詳述した本発明の塗膜と同じである。さらに、本発明の本発明の塗膜用組成物においては、分散媒を含むことが好ましい。本発明の塗膜用組成物における分散媒の含有量としては、特に制限されないが、好ましくは45質量%〜90質量%程度、より好ましくは65質量%〜85質量%程度が挙げられる。なお、この量は、成分(c)を分散液の形態で用いる場合は、その分散液に含まれる分散媒の量も含んでいる。
分散媒としては、特に制限されないが、好ましくは水、エタノール、イソプロピルアルコールなどが挙げられ、特に好ましくは水が挙げられる。本発明の塗膜用組成物は、成分(a)、(b)、(c)の水性分散液であることが好ましい。前述の通り、成分(c)としては、例えば、容易に入手可能な市販の水性分散液を使用することができ、本発明の塗膜用組成物は、当該水性分散液と、成分(a)、(b)を混合することによって好適に調製することができる。なお、この場合の成分(c)の配合量は、水性分散液中の共重合体の含有量で計算する。
本発明の塗膜用組成物の具体例としては、成分(a)を5質量%〜30質量%程度、より好ましくは10質量%〜20質量%程度、特に好ましくは10質量%〜15質量%程度、成分(b)を0.1質量%〜15質量%程度、より好ましくは2質量%〜15質量%、特に好ましくは3質量%〜10質量%程度、成分(c)を0.2質量%〜20質量%程度、より好ましくは1質量%〜20質量%程度、更に好ましくは1質量%〜7質量%程度、特に好ましくは2質量%〜6質量%程度を含む、水性分散液が挙げられる。当該水性分散液における分散媒である水の割合としては、特に制限されないが、好ましくは45質量%〜90質量%程度、より好ましくは65質量%〜85質量%程度が挙げられる。
本発明の塗膜用組成物の塗布対象物(物品)への塗布量としては、特に制限されず、乾燥後に前述の塗膜の塗布量となるようにすればよい。また、本発明の塗膜用組成物を用いた塗膜の形成方法の詳細は、後述の通りである。
3.製膜剤
本発明の製膜剤は、(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムと、(b)ポリビニルアルコールとを含む第1剤と、(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2剤とを備えることを特徴とする。本発明の製膜剤における成分(a)、(b)、(c)の種類、含有量などは、前述の「1.塗膜」の欄で詳述した本発明の塗膜と同じである。
本発明の製膜剤は、成分(a)、(b)を含む第1剤と、成分(c)を含む第2剤とを備える、2剤タイプの製膜剤である。本発明の製膜剤を用いることにより、例えば、第1剤を塗布対象物(物品)の表面に塗布し、乾燥させて第1の層を形成し、次に、第1の層の上から、第2剤を塗布し、乾燥させて第2の層を形成して、前述の「1.塗膜」の欄で詳述した多層構造の塗膜を好適に形成することができる。また、本発明の製膜剤を用い、用時に第1剤と第2剤とを均一に混合し、前述の成分(a)、(b)、(c)が均一に分散した単層構造の塗膜を形成してもよい。
第1剤における成分(a)の含有量としては、好ましくは5質量%〜30質量%程度、より好ましくは10質量%〜20質量%程度、特に好ましくは10質量%〜15質量%程度が挙げられる。また、第1剤における成分(b)の含有量としては、好ましくは0.1質量%〜15質量%程度、より好ましくは2質量%〜15質量%、特に好ましくは3質量%〜10質量%程度が挙げられる。第2剤における成分(c)の含有量としては、好ましくは0.2質量%〜20質量%程度、より好ましくは1質量%〜20質量%程度、更に好ましくは1質量%〜7質量%程度、特に好ましくは2質量%〜6質量%程度が挙げられる。なお、本発明の製膜剤における第2剤としては、成分(c)を含む水性分散液を用いてもよい。成分(c)を含む水性分散液における成分(c)の含有量としては、特に制限されないが、好ましくは10質量%〜30質量%が挙げられる。当該水性分散液としては、例えば、前述のとおり市販品が容易に入手可能である。もちろんその場合の配合量は、水性分散液中の共重合体の含有量で計算する。
本発明の製膜剤において、第1剤及び第2剤には、それぞれ、分散媒が含まれていてもよい。分散媒としては、特に制限されず、前述の「2.塗膜用組成物」の欄で例示した分散媒と同じものが例示できる。第1剤における分散媒の含有量としては、特に制限されないが、好ましくは45質量%〜90質量%程度、より好ましくは65質量%〜85質量%程度が挙げられる。また、第2剤における分散媒の含有量としては、特に制限されないが、好ましくは45質量%〜90質量%程度、より好ましくは65質量%〜85質量%程度が挙げられる。
本発明の製膜剤の塗布対象物(物品)への塗布量としては、特に制限されず、乾燥後に前述の塗膜の塗布量(多層構造とする場合には、第1の層及び第2の層)となるようにすればよい。また、本発明の製膜剤を用いた塗膜の形成方法の詳細は、後述の通りである。
4.塗膜を有する物品
本発明の塗膜を有する物品は、前述の本発明の塗膜用組成物または製膜剤を塗布対象物である物品の表面に塗布することにより得られるものである。すなわち、本発明の塗膜を有する物品は、塗布対象物となる物品の表面の少なくとも一部に、前述の「1.塗膜」の欄で詳述した本発明の塗膜が形成されたものである。
塗布対象物となる物品としては、特に制限されないが、好ましくは、表面(外表面及び内表面の少なくとも一方)の少なくとも一部が、紙、プラスチック、ガラス、または金属などにより形成されている物品が挙げられる。これらの中でも、段ボール原紙、紙器用板紙、建材原紙などの板紙を中心とした紙は、本発明の塗膜が、その表面に比較的強固に固定されるため、好ましい。物品の用途としては、例えば包装用材料が挙げられる。例えば、本発明の塗膜を内表面に備えている紙製容器は、内容物が内表面に付着しにくく、紙製容器から内容物を好適に排出させることができる。
5.塗膜の形成方法
本発明の塗膜を塗布対象物(物品)の表面に形成する方法としては、例えば、本発明の塗膜用組成物を、塗布対象物の表面に塗布した後、乾燥させる工程を備える方法が挙げられる。
本発明の塗膜用組成物の塗布対象物への塗布量としては、特に制限されず、乾燥後に前述の塗膜の塗布量となるようにすればよい。乾燥温度としては、塗膜用組成物に含まれる分散媒が蒸発する温度であれば、特に制限されないが、好ましくは100℃〜200℃程度が挙げられる。また、乾燥時間としては、特に制限されないが、好ましくは5分間〜30分間程度が挙げられる。
また、本発明の塗膜を塗布対象物(物品)の表面に形成する方法としては、例えば前述の製膜剤などを用い、成分(a)と成分(b)とを含む第1剤を、塗布対象物の表面に塗布し、乾燥させて第1の層を形成する工程1と、第1の層の上から、成分(c)を含む第2剤を塗布し、乾燥させて第2の層を形成する工程2とを備える方法が挙げられる。この塗膜形成方法により、前述の第1の層及び第2の層を備える多層構造の塗膜を好適に形成することができる。
第1剤及び第2剤の塗布対象物(物品)への塗布量としては、特に制限されず、前述の第1の層及び第2の層の塗布量となるようにすればよい。第1剤の乾燥温度としては、第1剤に含まれる分散媒が蒸発する温度であれば、特に制限されないが、好ましくは100℃〜200℃程度が挙げられる。また、乾燥時間としては、特に制限されないが、好ましくは5分間〜30分間程度が挙げられる。一方、第2剤の乾燥温度としては、第2剤に含まれる分散媒が蒸発する温度であれば、特に制限されないが、好ましくは100℃〜200℃程度が挙げられる。また、乾燥時間としては、特に制限されないが、好ましくは5分間〜30分間程度が挙げられる。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。但し本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
それぞれ、表1に示す炭酸カルシウムを水に加え、超音波発信器付き水槽にて1分間混合し、そこに、パーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含むアニオン性共重合体の水性分散液[F(CF2)6CH2CH2OCOC(CH3)=CH2:75質量部、アクリル酸:5質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:20質量部からなる共重合物の水分散体(20質量%)]と、表1に示すポリビニルアルコール(PVA)を加え、超音波発信器付き水槽にて1分間混合した。得られた混合液を、厚さ0.4mmのカード紙の上にバーコーター(松尾産業株式会社社製のNo.9)を用いて塗布し、オーブン中、180℃で10分間、加熱乾燥して塗膜を形成した。なお、混合液の組成は、炭酸カルシウム15質量%、水性分散液10質量%(共重合体の質量として2質量%)、ポリビニルアルコール5.0質量%、水70.0質量%とし、塗布量は、乾燥後の質量が4.0g/m2となる量とした。乾燥後、紙を室温に冷まし、水平にした状態で、塗膜の表面に各種サンプルを、円形状の約0.8cm2の範囲に0.04ml滴下し、紙を徐々に傾斜させて、サンプルが転がり始める傾斜角度(°)を測定した。結果を下表1に示す。
なお、サンプルとして、サラダ油は、日清オイリオ社製の商品名「日清サラダ油」(大豆油となたね油の混合油)を、ヨーグルトは、明治社製の商品名「明治ブルガリアヨーグルト」(アロエ入り)を、トンカツソースは、カゴメ社製の商品名「ソースとんかつ醸熟」を、ケチャップは、カゴメ社製の商品名「トマトケチャップ」を使用した。
Figure 0006916493
表1に示す炭酸カルシウム及びPVAは、それぞれ以下の通りである。
・炭酸カルシウム(1):太陽化学工業株式会社製の商品名「カルライトKT」、平均粒子径(D50)5800nm(多孔質)、BET比表面積35-40m2/g、一次粒子径200nm(BET比表面積より算出)
・炭酸カルシウム(2):太陽化学工業株式会社製の商品名「カルライトSA」、平均粒子径(D50) 5000nm(多孔質)、BET比表面積10-15m2/g、一次粒子径1000nm(長径を電子顕微鏡にて測定した値)
・PVA(1):株式会社クラレ製のポリビニルアルコール、商品名「RS-2117」、けん化度97.5mol%、重合度1700
・PVA(2):株式会社クラレ製のポリビニルアルコール、商品名「PVA-117H」、けん化度99.3mol%、重合度1700
・PVA(3):日本合成化学株式会社製のポリビニルアルコール、商品名「Z-100」、けん化度99.3mol%、重合度500
表1に示される結果から明らかな通り、(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、(b)ポリビニルアルコール、及び(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を配合した混合液から形成した実施例1の(1)〜(4)の塗膜は、いずれも、各種サンプルが低傾斜角にて転がり、撥水撥油性に非常に優れていることが確認された。
(比較例1)
比較例1においては、炭酸カルシウム(1)、(2)の代わりに、下記の無機粒子を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、塗膜を形成した。次に、実施例1と同様にして、塗膜の表面に各種サンプルを、円形状の約0.8cm2の範囲に0.04ml滴下し、紙を徐々に傾斜させて、サンプルが転がり始める傾斜角度(°)を測定した。その結果、何れも、サンプルとしてサラダ油を用いた場合に、サラダ油が塗膜の表面に広がり、液玉を形成せず、紙を垂直に立てても、塗膜の表面に沿って徐々に垂れた。この結果から、比較例1で形成した塗膜は、全て撥水撥油性に劣ることが確認された。
[無機粒子]
・炭酸カルシウム(3):白石工業株式会社製の商品名「Brilliant-1500」、平均粒子径(D50) 500nm、BET比表面積10-14m2/g、一次粒子径150nm(BET比表面積より算出)
・炭酸カルシウム(4):白石工業株式会社製の商品名「ポアカルN」、平均粒子径(D50) 9500nm(多孔質)、BET比表面積10-18m2/g、一次粒子径80nm(BET比表面積より算出)
・親水性フュームドシリカ:日本アエロジル株式会社製の商品名「AEROSIL 200」
・疎水性フュームドシリカ:日本アエロジル株式会社製の商品名「AEROSIL RX300」
・タルク:日本タルク株式会社製の商品名「D-600」
・低温焼成フェライト粉:JFEケミカル株式会社製の商品名「JMG-1B」
・高温焼成フェライト粉:JFEケミカル株式会社製の商品名「JMG-1A」
・酸化鉄(III)粉:パウダーテック株式会社製の商品名「RDL-300A」を空気中に24時間放置して酸化させたもの
(比較例2)
PVA(1)〜(3)の代わりに、下記の水溶性高分子を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、塗膜を形成した。次に、実施例1と同様にして、塗膜の表面に各種サンプルを、円形状の約0.8cm2の範囲に0.04ml滴下し、紙を徐々に傾斜させて、サンプルが転がり始める傾斜角度(°)を測定した。その結果、水溶性高分子として、ポリアクリル酸ナトリウムまたはデンプン糊を用いたものは、塗膜が紙に十分固定されず、塗膜の表面を指でなぞると塗膜が剥がれてしまった。また、水溶性高分子として、紙用耐水剤であるアクリル系共重合体を用いたものは、水以外のサンプルでは紙を垂直まで傾斜させても転がらなかった。さらに、水溶性高分子として、アクリル・酢酸ビニル・エチレン共重合体を用いたものは、全てのサンプルで、紙を垂直まで傾斜させても転がらなかった。
・ポリアクリル酸ナトリウム:片山化学工業株式会社製の試薬
・デンプン糊:不易糊工業株式会社製の商品名「FC10」
・紙用耐水剤:BASF社製の商品名「BASOPLAST 400 DS」
・アクリル・酢酸ビニル・エチレン共重合体:日栄化工株式会社製の商品名「AV-650S」
(実施例2)
下表1の組成を有する混合物を用い、実施例1と同様にして、塗膜を形成した。次に、実施例1と同様にして、塗膜の表面に各種サンプルを、円形状の約0.8cm2の範囲に0.04ml滴下し、紙を徐々に傾斜させて、サンプルが転がり始める傾斜角度(°)を測定した。実施例1と同様にしての組成の塗布液を用いて、実施例1と同様にして、試験を行った。その結果、それぞれ、実施例2の(5)〜(10)の組成において、全てのサンプルに対して、実施例1と同様の撥水撥油効果を示した。
Figure 0006916493
(実施例3)
炭酸カルシウム(1)を水に加え、超音波発信器付き水槽にて1分間混合し、そこにPVA(1)を加え、超音波発信器付き水槽にて1分間混合した。次に、得られた混合液を第1剤とし、厚さ0.4mmのカード紙の上にバーコーター(松尾産業株式会社社製のNo.9)を用いて塗布し、オーブン中180℃で10分間、加熱乾燥して第1の層を形成した。なお、混合液の組成は、炭酸カルシウム15質量%、ポリビニルアルコール(PVA(1))5%、水80質量%とし、塗布量は、乾燥後の質量が4.0g/m2となる量とした。次に、パーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含むアニオン性共重合体の水性分散液(実施例1で用いたものと同じ)を第2剤とし、第1剤と同じ体積だけ塗布し、オーブン中180℃で10分間、加熱乾燥して第2の層を形成した。次に、実施例1と同様にして、塗膜の表面に各種サンプルを、円形状の約0.8cm2の範囲に0.04ml滴下し、紙を徐々に傾斜させて、サンプルが転がり始める傾斜角度(°)を測定した。その結果、それぞれ、実施例3では、全てのサンプルに対して、実施例1と同様の撥水撥油効果を示した。
(実施例4)
実施例1の(1)と同じ成分で、パーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含むアニオン性共重合体を18質量%(共重合体の質量として)、ポリビニルアルコールを0.1質量%とした他は実施例1と同様にして、サンプルを作製した。また、実施例1の(1)において、アニオン性共重合体の水性分散液の代わりに、カチオン系共重合体の水性分散液[F(CF2)6CH2CH2OCOC(CH3)=CH2:75質量部、ジエチルアミノエチルメタクリレート:10質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:10質量部、ポリオキシエチレンジメタクリレート(ポリオキシエチレン基の平均重合度(n)が3である):5質量部からなる共重合物の水分散体(20質量%)]、または、ノニオン系共重合体の水性分散液[F(CF2)6CH2CH2OCOC(CH3)=CH2:65質量部、ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレンアクリレート(ポリオキシエチレン基の平均重合度(n)が10である):20質量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート:15質量部からなる共重合物の水分散体(20質量%)]を用いた他は実施例1と同様にして、同様にサンプルを作製した。これらのサンプルも、実施例1には若干劣るものの、ほぼ遜色ない撥水撥油効果を示した。

Claims (13)

  1. (a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウム、
    (b)ポリビニルアルコール、及び
    (c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体
    を含み、
    前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムが、多孔質炭酸カルシウム及び凝集炭酸カルシウムの少なくとも一方である、塗膜。
  2. 前記(b)ポリビニルアルコールのけん化度が、97mol%以上である、請求項1に記載の塗膜。
  3. 前記(a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウム及び前記(b)ポリビニルアルコールを含む第1の層と、
    前記(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2の層と、
    を備える、請求項1または2に記載の塗膜。
  4. (a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウム、
    (b)ポリビニルアルコール、及び
    (c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体
    を含み、
    前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムが、多孔質炭酸カルシウム及び凝集炭酸カルシウムの少なくとも一方である、塗膜用組成物。
  5. 前記(b)ポリビニルアルコールのけん化度が、97mol%以上である、請求項に記載の塗膜用組成物。
  6. 前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムの含有量が、5質量%〜30質量%であり、
    前記(b)ポリビニルアルコールの含有量が、0.1質量%〜15質量%であり、及び
    前記(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体の含有量が、0.2質量%〜20質量%であり、
    水性分散液である、請求項4または5に記載の塗膜用組成物。
  7. (a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムと、(b)ポリビニルアルコールとを含む第1剤と、
    (c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2剤と、
    を備え
    前記(a)平均粒子径が600nm〜9000nmの炭酸カルシウムが、多孔質炭酸カルシウム及び凝集炭酸カルシウムの少なくとも一方である、製膜剤。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の塗膜を表面の少なくとも一部に備えている、物品。
  9. 前記表面が、紙、プラスチック、ガラス、または金属により形成されている、請求項に記載の物品。
  10. 包装用材料である、請求項またはに記載の物品。
  11. 請求項1〜のいずれかに記載の塗膜を内表面に備えている、紙製容器。
  12. 請求項に記載の塗膜を物品の表面に形成する方法であって、
    前記(a)平均粒子径が600〜9000nmの炭酸カルシウムと、前記(b)ポリビニルアルコールとを含む第1剤を、物品の表面に塗布し、乾燥させて第1の層を形成する工程1と、
    前記第1の層の上から、前記(c)炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有するモノマーを構成単位に含む共重合体を含む第2剤を塗布し、乾燥させて第2の層を形成する工程2と、
    を備える、塗膜形成方法。
  13. 物品の表面に塗膜を形成する方法であって、
    請求項4〜6のいずれかに記載の塗膜用組成物を、物品の表面に塗布した後、乾燥させる工程を備える、塗膜形成方法。
JP2018511916A 2016-04-12 2017-02-24 塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法 Active JP6916493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079598 2016-04-12
JP2016079598 2016-04-12
PCT/JP2017/007251 WO2017179316A1 (ja) 2016-04-12 2017-02-24 塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179316A1 JPWO2017179316A1 (ja) 2019-02-28
JP6916493B2 true JP6916493B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=60042144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511916A Active JP6916493B2 (ja) 2016-04-12 2017-02-24 塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10767057B2 (ja)
EP (1) EP3444307A4 (ja)
JP (1) JP6916493B2 (ja)
CN (1) CN109071991B (ja)
WO (1) WO2017179316A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315199B2 (ja) 1973-12-26 1978-05-23
JPS5469584A (en) 1977-11-14 1979-06-04 Kyodo Yushi Kk Product surfact protecting agent composition
JPS5887196A (ja) 1981-11-20 1983-05-24 Nippon Fueroo Kk 繊維強化熱硬化性樹脂製品の成形に使用する艶消し用薄膜型離型剤
JPH0641520A (ja) 1992-07-24 1994-02-15 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤組成物
JPH07268245A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Nippon Paint Co Ltd 超撥水性被覆組成物
JPH08209590A (ja) 1995-01-30 1996-08-13 Nippon Paper Ind Co Ltd 耐油紙及びその製造方法
JPH10287867A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Seimi Chem Co Ltd 撥水撥油性材料
JP5351023B2 (ja) 2006-08-25 2013-11-27 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 撥油性、撥水性及び撥汚物性メタクリル酸ペルフルオロアルキルエチルコポリマー
JP5757652B2 (ja) 2011-04-12 2015-07-29 特種東海製紙株式会社 撥水耐油剤及び撥水耐油紙、並びに、撥水耐油紙の製造方法
WO2012141236A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 丸尾カルシウム株式会社 樹脂用炭酸カルシウム填料、その製造方法、及び該填料を含む樹脂組成物
WO2012161096A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 赤外遮蔽フィルム
EP2762504A4 (en) 2011-09-30 2015-05-27 Daikin Ind Ltd WATER- AND OIL-REPELLING COMPOSITION
JP2013136668A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 含フッ素組成物および含フッ素重合体
EP2626388B1 (en) 2012-02-09 2016-05-04 Omya International AG A composition and method for controlling the wettability of surfaces
JP2014000697A (ja) 2012-06-18 2014-01-09 Konica Minolta Inc 撥水撥油性防汚フィルム、撥水撥油性防汚フィルムの製造方法及び撥水撥油性防汚板
JP5242841B1 (ja) 2012-10-13 2013-07-24 日本アエロジル株式会社 撥水・撥油性塗膜及びその塗膜を含む物品
EP3052573A4 (en) 2013-09-30 2017-03-22 CertainTeed Corporation Stain repellent and voc eliminating coatings and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN109071991B (zh) 2021-10-22
JPWO2017179316A1 (ja) 2019-02-28
CN109071991A (zh) 2018-12-21
EP3444307A1 (en) 2019-02-20
EP3444307A4 (en) 2019-12-18
US20190085172A1 (en) 2019-03-21
WO2017179316A1 (ja) 2017-10-19
US10767057B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101218264B (zh) 使用全氟聚醚表面活性剂进行的氟化单体的水乳液聚合
JP5181566B2 (ja) インクジェット用白色インク用中空粒子およびインクジェット用白色インク
JPWO2013027679A1 (ja) 含フッ素ブロック共重合体およびその製造方法、ならびに表面処理剤
JP5530156B2 (ja) シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法
Ha et al. Surface properties of core-shell particles containing perfluoroalkyl acrylate in shell
JP6916493B2 (ja) 塗膜、塗膜用組成物、製膜剤、塗膜を有する物品、及び塗膜形成方法
WO2011129011A1 (ja) 低屈折率膜用組成物
JP6621630B2 (ja) フッ素系表面処理剤
JP2012017438A (ja) フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤
JP5881496B2 (ja) 剥離基材用下塗り剤
JPH0516518A (ja) 導電性付与剤
JP2019173220A (ja) 紙コーティング用(メタ)アクリル樹脂エマルション、膜、及び積層体
JP2008031622A (ja) 製紙用表面サイズ剤
JP4066233B2 (ja) エマルジョン型製紙用表面サイズ剤
JP2018002951A (ja) 水性分散液の製造方法
JP4144135B2 (ja) 防滑用アクリルエマルション、その製造方法及び防滑用塗料組成物
JP2004059623A (ja) 複層型重合体エマルション
JP5152636B2 (ja) 製紙用表面サイズ剤
KR101943473B1 (ko) 폴리머 입자의 제조방법
JPH0753730A (ja) 再分散性アクリル系エマルジョン粉末
JP6313662B2 (ja) 振動減衰材用樹脂組成物
JPH09286832A (ja) 多層ポリマー構造物
JPH07225490A (ja) 架橋ポリマー粒子およびその製造方法
JP2006335793A (ja) アクリル系重合体粉末の製造方法及びブラスチゾル組成物
JP6164833B2 (ja) 制振材用樹脂、制振材用組成物及び塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150