JP6915564B2 - 高圧タンクの製造方法 - Google Patents

高圧タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915564B2
JP6915564B2 JP2018028814A JP2018028814A JP6915564B2 JP 6915564 B2 JP6915564 B2 JP 6915564B2 JP 2018028814 A JP2018028814 A JP 2018028814A JP 2018028814 A JP2018028814 A JP 2018028814A JP 6915564 B2 JP6915564 B2 JP 6915564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
fiber bundle
pressure tank
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018028814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142118A (ja
Inventor
健 八田
健 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018028814A priority Critical patent/JP6915564B2/ja
Publication of JP2019142118A publication Critical patent/JP2019142118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915564B2 publication Critical patent/JP6915564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/461Rigid movable compressing mould parts acting independently from opening or closing action of the main mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • B29C70/548Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure using distribution constructions, e.g. channels incorporated in or associated with the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7154Barrels, drums, tuns, vats
    • B29L2031/7156Pressure vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、高圧タンクの製造方法に関する。
燃料電池車には、天然ガスや水素ガス等の燃料ガスを貯蔵する高圧タンクが用いられる。このような高圧タンクは、ガスバリア性を有する中空のライナーをコア材とし、ライナーをカーボン繊維強化プラスチックやガラス繊維強化プラスチック(以下、総称して、繊維強化樹脂層とする)で被覆して製造される。ライナーとしては、軽量化の観点から、通常、樹脂製の中空容器が用いられる。
高圧タンクの製造方法の一例として、FW(Filament Winding)法が知られている(特許文献1)。FW法を利用した高圧タンクの製造方法では、ライナーの外周にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた繊維束を巻回し、熱硬化性樹脂を硬化させることによって繊維強化樹脂層が形成される。また、特許文献1には、RTM(Resin Transfer Molding)法により繊維強化樹脂層を得ることが記載されている。
一般的に、RTM法では、成形型内に強化繊維基材を配置して、流動性を有する未硬化の樹脂を成形型のキャビティー内に注入し、当該樹脂を強化繊維基材に含浸させて硬化させることで繊維強化樹脂部材が得られる(特許文献2)。
特開2015−059123号公報 国際公開第2010/087361号
RTM法を用いて高圧タンクを製造する場合、ライナーに繊維束を巻回した中間体を金型内に配置して、樹脂を金型内に注入し、繊維束に樹脂を含浸させることが考えられる。しかし、燃料電池車用の高圧タンクは、従来のRTM法での成形品よりも繊維束が肉厚に積層されるため、繊維束の内層部まで樹脂が含浸されにくい。特に、高圧タンクの胴体部は、繊維束間に隙間がないフープ巻きで繊維束が巻回されており、樹脂の含浸が難しい。繊維束の内層部に樹脂の未含浸領域が発生すると、高圧タンクの性能が低下する等の、重大な品質問題が発生する恐れがある。
繊維束の内層部まで樹脂を含浸させるために高圧で樹脂を注入すると、樹脂注入口の直下の圧力が高くなり、樹脂製のライナーが変形したり、繊維束がずれる等、品質、性能の低下が発生する。また、樹脂を流動させるためのフローメディアを繊維束の積層内に織り込んだり、繊維束間に隙間を空けると、高圧タンクの強度低下、品質低下につながる恐れがある。
また、繊維束が巻回されたライナーを金型内に配置するため、繊維束に傷がつかないように、金型は中間体の公差分だけ大きく作製される。このため、中間体と金型との間に隙間ができる場合がある。金型内に注入された樹脂は、この隙間に優先的に流れてしまい、繊維束の内層部まで樹脂を含浸させることが難しい。さらに、樹脂は、金型表面を長時間流動して熱履歴がかかると粘度上昇が早く始まり、流動しにくくなるため、より一層繊維束の内層部に樹脂の未含浸領域が発生してしまう。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ライナーに巻回した繊維束の内層部まで樹脂を含浸させることが可能な高圧タンクの製造方法を提供することである。
本発明の一態様に係る高圧タンクの製造方法は、ライナーに繊維束を巻回した中間体を金型内に配置する工程と、前記金型の樹脂注入口を囲むように設けられたスライドコアを前記金型のキャビティー面から前記中間体の方向に向かって移動させて、該スライドコアを前記繊維束に当接させる工程と、前記スライドコアを前記繊維束に当接させた状態で、前記樹脂注入口から樹脂を注入して前記繊維束に含浸させる工程とを備える。
本発明によれば、ライナーに巻回した繊維束の内層部まで樹脂を含浸させることが可能な高圧タンクの製造方法を提供することができる。
ライナーに繊維束を巻回した中間体の構成を示す図である。 実施の形態に係る高圧タンクの製造方法を説明する製造工程断面図である。 図2Aの状態を中間体1のドーム部側から見た断面図である。 実施の形態に係る高圧タンクの製造方法を説明する製造工程断面図である。 図3Aの状態を中間体1のドーム部側から見た断面図である。 実施の形態に係る高圧タンクの製造方法を説明する製造工程断面図である。 図4Aの状態を中間体1のドーム部側から見た断面図である。 実施の形態に係る高圧タンクの製造方法を説明する製造工断面程図である。 図5Aの状態を中間体1のドーム部側から見た断面図である。 実施の形態に係る高圧タンクの製造方法を説明する製造工程断面図である。 図6Aの状態を中間体1のドーム部側から見た断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。各図における同等の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明は、RTM法を用いた高圧タンクの製造方法に関する。実施の形態に係る高圧タンクの製造方法では、ライナーに繊維束を巻回した中間体を金型内に配置して、樹脂を金型内に注入し、繊維束に樹脂を含浸させる。そして、含浸させた樹脂を硬化させることにより、中間体の外周に繊維強化樹脂層が形成される。実施の形態の金型には、樹脂注入口を囲むように、キャビティー面から中間体の方向に向かって移動可能なスライドコアが設けられる。樹脂注入時にスライドコアを中間体の表面に当接させることで、樹脂の流れを強制的に繊維束の内層側に向け、繊維束の内層部まで樹脂を含浸させることが可能となる。
まず、図1を参照して、本実施の形態において製造される高圧タンクの中間体の構成について説明する。図1に示すように、中間体1は、ライナー2、繊維束3、4を備える。ライナー2は、ガスバリア性を有する樹脂製の中空容器である。ライナー2は、円筒形状の胴体部2aと、胴体部2aの両側に接合された半球形状のドーム部2bを有する。なお、胴体部2aは、円筒形状に限定されず、断面楕円形や断面多角形の筒状であってもよい。また、ライナー2の両端部は、半球形状以外の形状であってもよい。なお、ここでは図示していないが、ライナー2のドーム部2bの頂上にはそれぞれ金属製の口金部が形成される。両側又は片側の口金部は、ライナー2内に導通する貫通孔を備えている。
繊維束3、4は、ライナー2の外周に巻回される、樹脂が含浸されていない繊維束である。繊維束としては、例えば、カーボン繊維やガラス繊維、アラミド繊維等を用いることができる。繊維束は、連続繊維から構成されてもよく、長繊維や短繊維から構成されてもよい。ライナー2に巻回された繊維束3、4に樹脂を含浸させて硬化させることにより、ライナー2の周囲を被覆する繊維強化樹脂層が形成される。樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリエチレン樹脂やポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることが可能である。
実施の形態では、ドーム部2bの外周には、ヘリカル巻きにより繊維束3が複数層巻回されている。また、胴体部2aの外周には、繊維束3の巻回にさらにフープ巻きにより繊維束4が複数層、種々の組合わせで巻回されている。フープ巻きは繊維間に隙間がないため、胴体部2aは繊維束の内層部まで樹脂が含浸されにくい。また、繊維束3と繊維束4とが重なり合う領域は、特に繊維束が肉厚に積層されており、内層部に樹脂が含浸しにくい領域となる。
次に、実施の形態に係る高圧タンクの製造方法について説明する。図2A〜6Aは、実施の形態に係る高圧タンクの製造方法を説明する製造工程断面図である。図2B〜6Bは、それぞれ図2A〜6Aの状態を中間体1のドーム部2b側から見た断面図である。実施の形態に係る高圧タンクの製造方法は、ライナー2に繊維束3、4を巻回した中間体1を金型10内に配置し、繊維束3、4に樹脂を含浸させて硬化させ、中間体1の周囲に繊維強化樹脂層を形成する。
ここで、繊維強化樹脂層を形成するための金型10について説明する。図2Aに示すように、金型10は、複数の型、例えば、上型11、下型12を備える。上型11と下型12には、繊維強化樹脂層の一部を形成するためのキャビティー面11a、12aがそれぞれ設けられている。上型11と下型12とを閉じることで、繊維強化樹脂層のためのキャビティーが形成される。繊維束3、4を積層した中間体1を金型10内に配置するため、繊維束3、4に傷がつかないように、例えば、金型10のキャビティーは中間体1の公差分だけ大きく作製される。
上型11には、キャビティー内に樹脂を供給するための樹脂供給管13が埋設されている。上型11のキャビティー面11aには、ライナー2の胴体部2aに対向する位置に樹脂注入口13aが配置される。下型12には、排気管14が埋設されている。排気管14には図示しない排気装置が接続されており、排気管14を介してキャビティー内を真空排気することが可能である。
樹脂注入口13aの周囲には、スライドコア15が設けられている。スライドコア15は円環体であり、樹脂注入口13aを囲むように配置されている。スライドコア15の中間体1に対向する面は、キャビティー面11aと面一になっている。すなわち、スライドコア15の中間体1に対向する面は、繊維強化樹脂層を形成するためのキャビティー面となる。スライドコア15は、中間体1の方向に向かって、キャビティー面11aから突出するように移動可能である。
図2A、2Bに示すように、実施の形態では、まずRTM成形機に設置した下型12に樹脂が含浸されていない繊維束3、4を巻回した中間体1を載置した後、上型11と下型12とを閉じる。このとき、上型11と下型12との間に数mmの隙間を開けた状態で、キャビティー内が真空排気される。なお、上型11と下型12との間には、例えば、中間体1と金型10の間に空隙を形成した状態で型間をシールする図示しないシール材が設けられる。
そして、図3A、3Bの白抜き矢印で示すように、金型10の樹脂注入口13aを囲むように設けられたスライドコア15をキャビティー面11aから中間体1の方向に向かって移動させて、該スライドコア15を中間体1の外周の繊維束に当接させる。これにより、中間体1の胴体部2aの面直方向に樹脂流動通路が設定され、低粘度状態の樹脂の流動方向が、強制的に繊維束3、4の内層部へと向かう方向となる。
その後、図4A、4Bに示すように、スライドコア15を繊維束に当接させた状態で、樹脂注入口13aから金型10のキャビティー内に樹脂が注入される。上述のように、樹脂の流動方向は、スライドコア15により、繊維束3、4の内層部へ向かう方向に規制されている。これにより、繊維束3、4の内層部まで樹脂を含浸させることができる。
繊維束3、4の最内層まで樹脂が含浸された後、樹脂の粘度上昇が始まる前に、図5A、5Bに示すように、スライドコア15をキャビティー面11aと同一面まで戻す。そして、キャビティー内に所定量の樹脂を完全に充填する。所定量の樹脂がキャビティー内に完全に充填された後、樹脂が硬化する前に、図6A、6Bに示すように上型11を下型12まで下降して型閉じを行う。これにより、金型10内の樹脂を圧縮成型するとともに、中間体1の表面全体から均一に樹脂を繊維束に含浸させることができる。その後、繊維束3、4に含浸された樹脂を硬化させることで、ライナー2の外周に繊維強化樹脂層が形成され、燃料電池車用の高圧タンクが完成する。
このように、実施の形態では、RTM法を用いて高圧タンクを製造する際に、金型10のスライドコア15を中間体1に当接させて樹脂を注入することで、樹脂の流れを繊維束の内層部に向かう方向にして、繊維束の内層部に樹脂を含浸しやすくすることが可能となる。これにより、繊維束の内層部における樹脂の未含浸領域の発生を防止することができ、高圧タンクの性能を向上させ、高品質の高圧タンクを生産することが可能となる。
また、樹脂の注入圧力を高める必要がないため、ライナー2の変形や繊維束のずれを抑制することができる。さらに、実施の形態では、樹脂の粘度上昇が始まる前に、スライドコア15を上型11のキャビティー面11aと同一面まで戻した後、樹脂の硬化開始前に、上型11と下型12を完全に閉じて圧縮成形している。このように、繊維強化樹脂層の厚み方向に圧縮成形を行い、均一に加圧することで、樹脂の繊維束への含浸性を向上させ、良好な高圧タンクの表面品質を得ることが可能となる。
また、大幅な低圧成形が可能になり、投資、コスト低減を図ることができる。さらに、樹脂の流動抵抗が大幅に低減されるため、高速に樹脂を充填することができ、成形時間が短縮され、生産性を向上させることが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1 中間体
2 ライナー
2a 胴体部
2b ドーム部
3 繊維束
4 繊維束
10 金型
11 上型
11a キャビティー面
12 下型
13 樹脂供給管
13a 樹脂注入口
14 排気管
15 スライドコア
16 樹脂注入口

Claims (1)

  1. ライナーに繊維束を巻回した中間体を金型内に配置する工程と、
    前記金型の樹脂注入口を囲むように設けられたスライドコアを前記金型のキャビティー面から前記中間体の方向に向かって移動させて、該スライドコアを前記繊維束に当接させる工程と、
    前記スライドコアを前記繊維束に当接させた状態で、前記樹脂注入口から樹脂を注入して前記繊維束に含浸させる工程と、
    を備える、
    高圧タンクの製造方法。
JP2018028814A 2018-02-21 2018-02-21 高圧タンクの製造方法 Active JP6915564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028814A JP6915564B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 高圧タンクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028814A JP6915564B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 高圧タンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142118A JP2019142118A (ja) 2019-08-29
JP6915564B2 true JP6915564B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=67773465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028814A Active JP6915564B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 高圧タンクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6915564B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207279B2 (ja) * 2019-11-27 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 樹脂含浸成形用金型
JP7230832B2 (ja) * 2020-01-17 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂成形品の製造方法および製造装置
JP7230834B2 (ja) * 2020-01-21 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂成形品の製造方法および製造装置
JP7533287B2 (ja) 2021-03-03 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク製造装置及び高圧タンク製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774927B2 (ja) * 2005-11-07 2011-09-21 村田機械株式会社 Frp補強タンクの成形装置
JP2008132717A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toyota Industries Corp 繊維強化プラスチックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019142118A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915564B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
US20210299977A1 (en) Method for manufacturing high-pressure tank and high-pressure tank
TWI744119B (zh) 纖維強化樹脂成形品的製造方法及製造裝置
JP6897607B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
US11529753B2 (en) Method for manufacturing fiber reinforced resin molded article, and manufacturing device thereof
JP6923578B2 (ja) 圧力容器
JP2021187094A (ja) 高圧タンクの製造方法
US11491744B2 (en) Method for manufacturing fiber reinforced resin molded article, and manufacturing device thereof
US20210276284A1 (en) Method for producing a pressure accumulator
JP7230833B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法および製造装置
JP7338575B2 (ja) 高圧タンク
US11376803B2 (en) Method for manufacturing fiber reinforced resin molded article, and manufacturing device thereof
JP7351267B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2022028240A (ja) 高圧タンクの製造方法
US12036753B2 (en) Method for manufacturing tank and manufacturing device thereof
JP7533399B2 (ja) タンクおよびその製造方法
JP2022014778A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2023091624A (ja) タンクの製造方法
JP2022032231A (ja) 高圧タンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6915564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151